JP2020517588A - 免疫疾患を治療するためのc4bpに基づく化合物 - Google Patents

免疫疾患を治療するためのc4bpに基づく化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517588A
JP2020517588A JP2019554810A JP2019554810A JP2020517588A JP 2020517588 A JP2020517588 A JP 2020517588A JP 2019554810 A JP2019554810 A JP 2019554810A JP 2019554810 A JP2019554810 A JP 2019554810A JP 2020517588 A JP2020517588 A JP 2020517588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
c4bp
compound
domain
alpha chain
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019554810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517588A5 (ja
Inventor
ホセ、エム、アラン、ペラーモン
ルイス、アントニオ、ルイズ、アヴィラ
ジョルディ、オルティス、サグリスタ
ヌリア、ルーク、ラフエンテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fundacio Privada Institut dInvestigacio Biomedica de Bellvitge IDIBELL
Original Assignee
Fundacio Privada Institut dInvestigacio Biomedica de Bellvitge IDIBELL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fundacio Privada Institut dInvestigacio Biomedica de Bellvitge IDIBELL filed Critical Fundacio Privada Institut dInvestigacio Biomedica de Bellvitge IDIBELL
Publication of JP2020517588A publication Critical patent/JP2020517588A/ja
Publication of JP2020517588A5 publication Critical patent/JP2020517588A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/472Complement proteins, e.g. anaphylatoxin, C3a, C5a
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1725Complement proteins, e.g. anaphylatoxin, C3a or C5a
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2278Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、週に1回以下または0.24mg/m2から9.99mg/m2の範囲の用量でベータ鎖を欠くC4BPのアイソフォームまたはC4BPのアルファ鎖のCCP6領域を含んでなるポリペプチドの皮下投与を特徴とする、免疫疾患、特に関節リウマチ、全身性エリテマトーデスおよびループス腎炎の予防および/または治療に使用するための化合物に関する。本発明はまた、前記疾患の予防および/または治療のための0.45mgから18.90mgの前記化合物を含んでなる医薬組成物に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、免疫の分野に関し、特に、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療または予防を目的とした低用量で週1回以下の皮下投与のための、ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームおよびC4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドの使用に関する。
免疫反応の異常な調節は広範なヒト疾患と関連するが、その理由はさまざまな自己抗原および外来抗原に対する免疫応答の不適切な増加が、自己免疫障害、喘息、アレルギー反応、移植片対宿主病、移植拒絶反応およびその他のさまざまな免疫疾患を含む、膨大な数の病態において因果的な役割を果たすからである。関節リウマチ、全身性エリテマトーデスまたは炎症性腸疾患は、この疾患群の例である。
関節リウマチ(RA)は、持続的な多関節滑膜炎、軟骨破壊、および関節機能の喪失にさえ関連する関節の慢性炎症を特徴とする全身性免疫介在疾患である。RAの臨床治療において著しい進歩が遂げられたが、抗リウマチ薬の長期投与には、高用量および高頻度の薬物使用、ならびに心臓、肝臓、腎臓などの機能不全を含むかなり多くの欠点が依然として存在する。
自己免疫疾患の全身性エリテマトーデス(SLE)は、100,000人あたり約70人に影響を及ぼすが、国、人口、性別によって異なり、女性では6〜10倍の頻度で増加する。SLEには、皮疹、慢性疲労、関節炎から、より重度の糸球体腎炎、漿膜炎、神経障害まで、さまざまな症状が含まれる。ループス腎炎は、ほとんどのSLE患者で組織学的に明らかである。ループス腎炎の症状は、一般にタンパク尿、高血圧、腎不全と関連する。SLE患者のほとんどは、疾患経過の初期にループス腎炎を発症する。現在の治療には、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチルおよびカルシニューリン阻害剤などの免疫抑制剤の使用が含まれる。しかし、従来の免疫抑制剤は、有効性と毒性の点で理想的ではない。B細胞(リツキシマブ、オクレリズマブ、ベリムマブ、アタシセプト)、共刺激分子(アバタセプト)、T細胞(アレムツズマブ)、サイトカイン(シルクマブ、トシリズマブ、エタネルセプト)および補体系の成分(エクリズマブ)に対してこれまでに試験された新しい生物学的および免疫調節剤でさえ、コルチコイドや従来の免疫抑制因子よりも特異的であるが、臨床診療に必要な有効性および/または安全性をまだ欠いている。
ヒト単球由来樹状細胞は炎症誘発性刺激によって活性化され、自己免疫と移植に関連する膨大な数の状態の病因において樹状細胞が重要な役割を果たす可能性があるという概念を支持する証拠が増えている。
樹状細胞(DC)は、免疫系の専門的なAPCである。未成熟の段階では、DCはファゴサイトーシスまたはピノサイトーシスによって細胞外抗原を取り込み、抗原をエンドソームやファゴソームなどのエンドサイトーシス区画においてペプチドに処理し、そこでペプチドはMHCクラスII分子に結合する。また、DCは、ペプチドを外因性タンパク質からMHCクラスI提示経路にロードする(「交差提示」と呼ばれるプロセス)という特有の能力をも有する。適切な分化シグナル(微生物産物など)が与えられると、未成熟DCは、ナイーブT細胞とメモリーT細胞の両方を活性化する能力を備えた免疫原性DCに発達し得る。スペクトルの反対側では、未成熟DCは寛容原性表現型に分化することもあり、これは末梢性寛容の維持に重要な役割を果たすと考えられている(Steinman, Ann. Rev. Immunol. 2003, 21: 685-711; Morelli, Immunol Rev 2003: 125-146)。
ベータ鎖を欠くC4b結合タンパク質(C4BP)アイソフォームが樹状細胞に寛容原性状態を誘導するヒト単球由来樹状細胞(Mo−DC)の活性化表現型をダウンレギュレートすること;および、C4BPのCCP6ドメインがヒトMo−DCに対するC4BPの寛容原性活性に必要であることが開示されている(WO2013/010998 A2)。
Blomらは、C4BPが補体の阻害によりマウスの実験的関節炎の発症を阻害することを開示する(Blom A. M., et al. Ann Rheum Dis 2009; 68:136-142)。しかし、ヒトC4BPは循環から急速に除去され、この研究の著者らは治療効果を達成するために2日ごとに1回、高用量のC4BP(2mg/マウス)を腹腔内投与する必要があった。
したがって、既存の治療法の欠点、特に高用量の使用および高頻度の投与を克服する免疫疾患の治療の代替方法が必要である。
第1の側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、複数投与を含んでなる投与計画において皮下投与され、かつ、週1回以下で投与される化合物に関する。
第2の側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、0.24mg/mから9.99mg/mの範囲の用量で皮下投与される化合物に関する。
別の側面では、本発明は、下記(a)〜(c)からなる群から選択される0.45mgから18.90mgの化合物:
(a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
(b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
(c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
と、皮下投与に適した薬学上許容される賦形剤とを含んでなる、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための医薬組成物であって、皮下投与される医薬組成物に関する。
図1は、C4BPα鎖および改変バリアントの概略図を示す。野生型C4BPα鎖は、直線的に配置された8つのCCPドメインで構成される。N末端ドメイン(CCP1−CCP4)は、補体C4bおよびさまざまな病原体および宿主タンパク質と結合する。C末端CCP8ドメインはプラスミノーゲンおよび病原体との結合に関与する。内部CCP6ドメインは免疫調節活性を有する。欠失変異体1はN末端ドメイン(CCP1−CCP4)を欠失しており、それゆえ、補体系を調節することができず、さまざまな病原体に結合することができない。欠失変異体2は、欠失変異体1に類似するが、プラスミノーゲン結合を避けるために、さらにCCP8ドメインの3つの正に帯電したLys残基がGln残基に置換されている。 図2は、rC4BP(β−)変異体の生成とオリゴマー化の電気泳動分析を示す。C4BP(β−)変異体1および2(M1、M2)の配置は、還元(R)および非還元(NR)の両方の条件下で12%SDS−PAGEによって評価された。各レーンに精製タンパク質10μgを負荷し、クーマシーブルーで染色した。左レーンは分子量標準を示す。 図3は、ヒト単球由来DCに対するrC4BP(β−)およびその改変バリアントの免疫調節活性の機能的評価を示す。ヒトDCは、分化および成熟プロセス全体にわたって、指定された濃度(nM)の野生型組換えC4BP(β−)(rC4BP(β−)またはその欠失変異体1および2とともにインキュベートした。DC成熟はLPS処理によって行った。その後、細胞を収集、洗浄し、成熟マーカーCD83(A)および共刺激分子CD86(B)の細胞表面発現についてフローサイトメトリーで分析した。CD83およびCD86細胞表面発現の相対中央蛍光強度(MFI)を示す。さらに、それぞれの細胞上清も収集し、炎症誘発性サイトカインIL−12(hIL−12p70)の放出をELISAで評価した(C)。示されている結果は、5人の独立した献血者の平均値+SDである。iDC、未処理の未成熟DC;mDC、未処理のLPS成熟DC;C4BP WT(血漿精製C4BP(β+)アイソフォーム処理およびLPS成熟DC);rC4BP(β−)(組換えC4BP(β−))アイソフォーム処理およびLPS成熟DC;C4BP Mut、C4BP(β−)欠失変異体処理およびLPS成熟DC。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001は、mDCと比較した場合の有意差を示す。 図4は、血漿精製および組換えC4BP(β−)アイソフォームの両方が、LPSで刺激されたヒトMoDCにおけるCD83およびCD86表面マーカー発現を同様に抑制することを示す。ヒトMoDCは、5μg/mlの適切なC4BPアイソフォームとともに、分化および成熟プロセス全体にわたってインキュベートした。DC成熟はLPS処理により行った(5μg/ml)。細胞を収集、洗浄し、CD83およびCD86(分化クラスター83および分化クラスター86)細胞表面マーカーの発現を特異的な蛍光標識抗体でフローサイトメトリーにより分析した。iDC、未処理の未成熟DC;mDC、未処理のLPS成熟DC;C4BP(β+)、C4BP主要アイソフォーム処理のLPS成熟DC;C4BP(β−)5.2mg/ml、血漿精製C4BPマイナーアイソフォーム(Bioingeniumのストック(5.2mg/ml)(バッチ#141127)から)処理のLPS成熟DC;C4BP(β−)rec 1.4mg/ml、組換えC4BPマイナーアイソフォーム(Bioingeniumの最初の半精製ストック(1.4mg/ml)(バッチ#0156160427)から)処理のLPS成熟DC;C4BP(β−)rec 5.6mg/ml、組換えC4BPマイナーアイソフォーム(本研究で使用したBioingeniumの最初のストック(バッチ#Jan12008−P03;5.6mg/ml))処理のLPS成熟DC;C4BP(β−)rec 4.8mg/ml、組換えC4BPマイナーアイソフォーム(本研究で使用したBioingeniumの2番目のストック(バッチ#Jan12008−P04;4.8mg/ml))処理のLPS成熟DC。示されている結果は、3から9までの独立したPBMCドナーの相対中央蛍光強度(MFI)±SDを示す。****p<0.0001は、mDCと比較した場合の有意差を示す。 図5は、ループス易発性NZBWF1マウスの腎機能の決定を示す。総24時間尿タンパク質は、ピロガロールレッドモリブデン酸タンパク質色素結合アッセイによって決定した。rC4BP(β−)投与は、毎月投与される「H−SC500e」群を除き、指示された用量(5μg/マウス、50μg/マウスまたは500μg/マウス)に従って、腹腔内(IP)(A)または皮下(SC)(B)で行った。矢印は、24週目から始まる2週間に1回のrC4BP(β−)接種スケジュールを示す。CYP投与は、10日ごとに1回、50mg/kgで行った。データはマウスの体重で正規化され、平均+SD(n=6−8)として示す。p<0.05、**p<0.01は、対照群のPBS接種マウスと比較した場合の有意差を示す。 図6は、ループス易発性NZBWF1マウスのカプラン−マイヤー生存曲線を示す。累積生存曲線は、CYP処理群と一部のrC4BP(β−)処理群における増加した生存を示す。rC4BP(β−)は、毎月投与される「H−SC500e」群を除き、指示された用量(5μg/マウス、50μg/マウスまたは500μg/マウス)に従って、2週間に1回、腹腔内(IP)(A)、または皮下(SC)(B)に投与された。矢印は、処理期間の開始(168日目)と終了(252日目)を示す。CYP投与は、10日ごとに1回、50mg/kgで行った(n=6/群)。p<0.05;****p<0.0001は、対照群のPBS接種マウス(I−PBS)と比較した場合の有意差を示す(長期検定)。 図7は、関節炎スコアを示す。マウスのCAIAモデルにおけるCAIA対照群、C4BPd3群(3日目および5日目に50μgのC4BP(β−)皮下投与。)、デキサメタゾン群(5〜11日に1mg/kg、腹腔内投与)、およびエンブレル群(5〜11日に30mg/kg)、皮下投与)を示す。結果は平均値±SEM(n=6−8)として示す。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001は、CAIA対照群に対する有意差を示す(2−way ANOVA)。p<0.05は、対照群に対する有意差を示す(1−way ANOVA)。
発明の具体的説明
本発明者らは、驚くべきことに、2週間に1回、50μgなどの低用量でβ鎖を欠く組換えC4BPアイソフォーム(rC4BP(β−))を皮下投与すると、腎機能のエンドポイントとしてのタンパク質尿の発症が顕著に減衰すること、および全身性エリテマトーデス(SLE)のマウスモデルにおいて最高の生存率が導かれることを発見した(実施例2および図5−6参照)。さらに驚くべきことに、本発明者らは、50μg/マウスの皮下投与が同じ投与計画での500μg/マウスの腹腔内投与よりも効果的であることを実証した。本発明者らはまた、関節リウマチなどの他の免疫疾患に低用量および低頻度で投与されるC4BP(β−)の有効性も示し(実施例3参照)、ここで(rC4BP(β−))は少なくとも1週間有効である。
これらの結果は、C4BPの腹腔内投与の2日後に初期量のわずか3%が循環中に残っているため、C4BPが一過性の効果を有することが知られているという事実にもかかわらず(Blom AM, et al. Ann Rheum Dis 2009; 68:136-142)、その薬物動態を知っていると予想されるよりも少ない用量および/または少ない頻度でC4BP(β−)を皮下投与することにより、免疫疾患の治療のための治療計画を設計することが可能であることを示す。
低頻度の投与でのベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームおよびC4BPのアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドの治療的使用
本発明者らは、ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームの皮下投与が、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、関節リウマチを含むいくつかの免疫疾患の治療に有効であり、その効果が少なくとも1週間は維持されることを実証した。
したがって、第1の側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、複数投与を含んでなる投与計画において皮下投与され、かつ、週1回以下で投与される化合物に関する。
別の側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療のための医薬品の製造のための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、複数投与を含んでなる投与計画において皮下投与され、かつ、週1回以下で投与される化合物に関する。
別の側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療のための方法であって、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物を必要とする対象に投与することを含んでなり;
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
前記化合物が複数回の投与を含んでなる投与計画において皮下投与され、かつ、前記化合物が週に1回以下で投与される、方法に関する。
ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォーム(C4BP(β−))は、ヒトMo−DCの活性化表現型をダウンレギュレートし、寛容原性樹状細胞の特徴を示す樹状細胞の生成を促進し、したがって、樹状細胞が関与する免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療において有用であることが知られている(WO 2013/010998 A2)。さらに、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインが(C4BP(β−))の寛容原性活性に必要であり、CCP6ドメインの変異体からなるペプチドが前記寛容原性活性を保持することが実証されている(Olivar et al. 2013 J. Immunol., 190:2857-2872)。
本発明者らは、全長のアルファ鎖を有しかつベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームが免疫調節活性を有することを実証した(実施例1)。本発明者らはまた、CCP6ドメインを保存するアルファ鎖の欠失変異体によって形成されるオリゴマーが免疫調節活性を保持することも示した(実施例1および図3)。
したがって、本発明の化合物は、ベータ鎖を欠く全長C4BPアルファ鎖のオリゴマーまたはCCP6ドメインが保存されているベータ鎖を欠くC4BPアルファ鎖の欠失変異体のオリゴマーであることができる。
したがって、本発明の第1の側面の項目(a)による実施形態では、本発明の化合物は、ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであり、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つが、CCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合に、CCP6ドメインは前記アルファ鎖に保存されているものである。
本明細書で使用される「C4BP」という用語は、C3bおよびC4bの因子I依存性分解の補因子として作用し、かつ、古典的な経路C3/C5−転換酵素の崩壊を促進する肝細胞によって主に合成される古典的経路の調節成分である「C4b結合タンパク質」を意味する。C4BPは、いくつかの同一の75kDaのα鎖と多くの場合40kDaのβ鎖も有する、500kDaの大きな多量体タンパク質である。C4BPは3つのアイソフォームとして血漿中を循環し、その割合はC4BPα(70kDa)およびC4BPβ(45kDa)鎖の相対レベルに依存する。C4BPの主要なアイソフォームは、7つの同一のα鎖と1つのβ鎖(αβ)で構成されるのに対し、炎症時には、α鎖(αβ)のみで構成される通常より少ないアイソフォームがアップレギュレートされる。さらに、真核細胞におけるα鎖の組換え発現は、6つのα鎖(αβ)を含んでなるオリゴマーを生じる。したがって、本発明の文脈における「C4BPアイソフォーム」という用語は、複数のC4BPα鎖の会合から生じ、β鎖を欠く任意のオリゴマーを意味する。
当業者は、β鎖を欠くC4BPアイソフォームは、以下に定義されるように天然由来のα鎖(例えば、ヒト、マウス、ラット、またはウシのC4BPα鎖)のみによって形成されるか、または1つ以上のα鎖バリアントを含んでもよいと理解する。例えば、β鎖を欠くC4BPアイソフォームは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つのα鎖バリアント(C4BPアイソフォームがαβの場合)を含んでもよく、または、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つもしくは少なくとも7つのα鎖バリアント(C4BPアイソフォームがαβである場合)を含んでもよい。アイソフォームが複数のα鎖バリアントを含む場合、前記バリアントは互いに異なっていても同一であってもよい。
本明細書で使用される「C4BPα鎖」(PRPまたはプロリンリッチタンパク質としても知られる)という用語は、NCBIデータベースのアクセッション番号P04003(2011年4月5日リリース)の下で定義されたヒトポリペプチドの成熟プロセシング型を意味し、アミノ酸49〜597を含んでなるものである。C4BPα鎖という用語はまた、NCBIデータベースのアクセッション番号P08607(アミノ酸57〜469)で示されるポリペプチドの成熟型に対応するマウスC4BPα鎖、NCBIデータベースのアクセッション番号Q63514(アミノ酸14〜558)で示されるポリペプチドの成熟型に対応するラットC4BPα鎖またはNCBIデータベースのアクセッション番号Q28065(アミノ酸49〜610)で示されるポリペプチドの成熟型に対応するウシC4BPα鎖などのヒトC4BPα鎖のオルソログの意味でも使用される。
C4BPα鎖は、8つの補体制御タンパク質ドメイン(CCP)を含む。α鎖とβ鎖の両方のC末端伸長は、それぞれ2つのシステイン残基と分子の細胞内重合に必要な両親媒性αヘリックス領域を含む。
本明細書で使用される「CCPドメイン」という用語は、C4BPアルファ鎖に見られる補体制御ドメインの1つを意味する。CCPは、1−3 2−4配列においてジスルフィド結合した4つのシステイン残基と、ほぼ不変のトリプトファン残基の周囲に構築された疎水性コアを含んでなる、60アミノ酸残基である。
CCP6ドメインは、NCBIデータベースのアクセッション番号P04003(配列番号1)で提供される配列で定義されるヒトC4BPアルファ鎖に関してアミノ酸363と424の間にある領域に対応し、次の配列に対応する:
LCCPEPKLNN GEITQHRKCR PANHCVYFYG DEISFSCHET CRFSAICQGD GTWSPRTPSC GD(配列番号:1)
一実施形態では、ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームは、アルファ鎖によって形成されるアイソフォームであり、アルファ鎖の少なくとも1つ、好ましくはすべてがCCP6ドメインを含むがC4BPアルファ鎖の他のCCPドメインのいずれも含まないものである。別の実施形態では、ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームは、アルファ鎖によって形成されるアイソフォームであり、アルファ鎖の少なくとも1つ、好ましくはすべてがC4BPのCCP6ドメインからなる。
本発明のベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームは、天然由来のC4BPα鎖のバリアントを含んでもよい。したがって、「C4BPα鎖」という用語はまた、1つ以上のアミノ酸の修飾、挿入または欠失から生じ、他のC4BPα鎖またはそのバリアントを有するオリゴマーの形成能を実質的に保持する、上記で定義される天然由来のC4BPα鎖の任意のバリアントの意味で、本発明のアイソフォームの文脈において使用される。バリアントがオリゴマーを形成可能かを決定する方法は、当業者に利用可能であり、例えば、Blom et al.により記載された、真核細胞(例:293細胞)におけるバリアントα鎖の組換え発現により得られた精製C4BPの天然条件下でのポリアクリルアミドゲル電気泳動とその後の欠失していないCCP領域の1つに特異的な抗体を使用したアフィニティ精製による分析に基づく方法が含まれる(J.Biol.Chem. 2001, 276:27136-27144)。
好ましい実施形態では、β鎖を欠くC4BPアイソフォームは、αβ、αβおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明に従って使用するためのC4BPα鎖バリアントには、限定されるものではないが、以下が含まれる:
−天然由来の多型バリアント(すなわち、対立遺伝子バリアント)および組換え操作または操作されたα鎖バリアント。本発明による使用に適したバリアントC4BPα鎖には、限定されるものではないが、上記で定義された天然由来のC4BPα鎖ポリペプチド、特にヒト起源の天然由来のC4BPα鎖と、少なくとも99%、少なくとも98%、少なくとも97%、少なくとも96%、少なくとも95%、少なくとも94%、少なくとも93%、少なくとも92%、少なくとも91%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%、少なくとも55%、少なくとも50%の同一性を有するポリペプチドが含まれる。
上記のアミノ酸配列に対するC4BPα鎖バリアントのアミノ酸配列の同一性パーセントは、配列比較により当業者により容易に決定することができる。本明細書で使用されるように、2つのアミノ酸配列のアミノ酸残基が最大限の一致で整列するときに同じであるとした場合に、2つのアミノ酸配列は100パーセントのアミノ酸配列同一性を有する。ポリペプチドおよびポリヌクレオチド(例えば、本明細書に記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド)の配列比較は、当業者に周知のコンピューターアルゴリズムを使用するなどの任意の方法を使用して実施することができる。そのようなアルゴリズムには、AlignまたはBLASTアルゴリズムが含まれ(例えば、Altschul, J. Mol. Biol. 219:555-565, 1991; HenikoffおよびHenikoff, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10915-10919, 1992を参照)、それらはNCBIウェブサイト([オンライン]インターネットのncbi.nlm.nih.gov/cgi-bin/BLASTを参照)で利用可能である。デフォルトのパラメーターを使用してもよい。さらに、LASERGENEバイオインフォマティクスコンピューティングスイート(ウィスコンシン州マディソンのDNASTAR, Inc.);CLUSTALWプログラム(Thompson et al., Nucleic Acids Res. 22:4673-80(1991));および「GeneDoc」(Nicholas et al., EMBNEW News 4:14(1991))に含まれるような標準のソフトウェアプログラムも利用可能である。最適なアラインメントを決定することにより2つのアミノ酸配列を比較する他の方法は、当業者によって実施されている(例えば、Peruski and Peruski, The Internet and the New Biology: Tools for Genomic and Molecular Research (ASM Press, Inc. 1997); Tools for Genomic and Molecular Research (ASM Press, Inc. 1997); Wu et al.(eds。), "Information Superhighway and Computer Databases of Nucleic Acids and Proteins、Methods in Gene Biotechnology、pages 123-151(CRC Press、Inc. 1997); およびand Bishop(ed.), Guide to Human Genome Computing, 2nd Ed. (Academic Press, Inc. 1998)参照)。
−CCP1ドメイン、CCP2ドメイン、CCP3ドメイン、CCP4ドメイン、CCP5ドメイン、CCP7ドメインおよび/またはCCP8を欠く変異体など、CCP6ドメインが保存されている場合の、CCP領域の少なくとも1つを欠く欠失変異体(実施例1参照)。
−C4BPα鎖を含む第1の領域とC4BPα鎖の一部を形成しないポリペプチドを含む第2の領域を含んでなる融合タンパク質。本発明の融合タンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端方向に、(a)CCP6ドメインを含む領域、および(b)C4BPアルファ鎖の一部を形成しないポリペプチドを含む領域を含んでもよい。あるいは、本発明の融合タンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端方向に、(a)C4BPアルファ鎖の一部を形成しないポリペプチドを含む領域、および(b)CCP6ドメインを含む領域を含んでもよい。薬物動態特性を改善する融合タンパク質の例には、限定されるものではないが、ヒトアルブミン、免疫グロブリンFc領域、Fcドメイン、ポリGluまたはポリAsp配列、フェリチンおよびトランスフェリンへの融合が含まれる。さらに、アミノ酸Pro、Ala、およびSer(「PASylation」)またはヒドロキシエチル化デンプン(HESylation.RTM.)から構成される立体構造的に乱れたポリペプチド配列との融合は、Cペプチドの流体力学的体積を増加させる簡単な方法を提供する。この追加の拡張は、嵩高いランダム構造を採用し、結果として生じる融合タンパク質のサイズを著しく増加させる。好ましい実施形態では、C4BPアルファ鎖の一部を形成しないポリペプチドを含む領域は免疫グロブリンFc領域である。
本明細書で使用する「免疫グロブリンFc領域」という用語は、免疫グロブリン鎖定常領域のカルボキシル末端部分、好ましくは免疫グロブリン重鎖定常領域、またはその一部を意味すると理解される。例えば、免疫グロブリンFc領域は、1)CH1ドメイン、CH2ドメイン、およびCH3ドメイン、2)CH1ドメインおよびCH2ドメイン、3)CH1ドメインおよびCH3ドメイン、4)CH2ドメインおよびCH3ドメイン、または5)2つ以上のCHドメインと免疫グロブリンヒンジ領域の組み合わせを含んでもよい。本発明の融合タンパク質の免疫グロブリンFc領域は、好ましくは、IgG、IgM、IgA、IgD、IgE、さらに好ましくはIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、sIgA、より好ましくはIgG2またはIgG4、最も好ましくはIgG2から選択されるアイソタイプの免疫グロブリンのFcまたはFcの一部を含むまたはからなる。
好ましい実施形態では、バリアントは欠失変異体である。
本発明者らは、補体阻害活性を保持するドメインを欠く、またはプラスミノーゲン結合を担うドメインを変異させた欠失変異体が免疫調節活性を保持することを実証した(実施例1)。
したがって、好ましい実施形態では、欠失変異体は、CCP1、CCP2、CCP3、CCP4および/またはCCP8ドメインの少なくとも1つが欠失している変異体である;好ましくは、CCP1、CCP2およびCCP3ドメインが欠失している変異体である;より好ましくは、CCP1、CCP2、CCP3およびCCP4ドメインが欠失している変異体である。別の実施形態では、欠失変異体は、CCP8ドメインが欠失している変異体である。好ましくは、CCP1、CCP2、CCP3およびCCP8が欠失している変異体である;より好ましくは、CCP1、CCP2、CCP3、CCP4およびCCP8が欠失している変異体である。これらのドメインの欠失は完全な欠失であり、完全なドメインが除去されている。
本発明はまた、ドメインの欠失が完全ではない(すなわち、ドメインの一部のみ、好ましくは補体阻害活性に関与する部分および/またはプラスミノーゲン結合を担う部分を欠く)欠失変異体をも意図する。したがって、好ましい実施形態では、欠失変異体は、例えば、部分的にCCP1ドメインを欠く、部分的にCCP2ドメインを欠く、部分的にCCP3ドメインを欠く、部分的にCCP4ドメインを欠く、部分的にCCP5ドメインを欠く、部分的にCCP7ドメインを欠く、および/または部分的にCCP8ドメインを欠く変異体などのCCP6領域が保存されている場合に、CCP領域の少なくとも1つが部分的に欠く欠失変異体である。別の実施形態では、CCP1、CCP2、CCP3、CCP4および/またはCCP8のうちの少なくとも1つを部分的に欠く;好ましくは、CCP1、CCP2およびCCP3ドメインを部分的に欠く;より好ましくは、CCP1、CCP2、CCP3およびCCP4ドメインを部分的に欠く変異体である。別の実施形態では、欠失変異体は、CCP8ドメインを部分的に欠く;好ましくは、CCP1、CCP2、CCP3およびCCP8を部分的に欠く;より好ましくは、CCP1、CCP2、CCP3、CCP4およびCCP8を部分的に欠く変異体である。
C4BPアルファ鎖CCP1およびCCP2の正に帯電したアミノ酸のクラスターは、C4b結合および因子I補因子機能、特に残基Arg39、Arg64およびArg66に重要であること(Blom AM et al. 1999. J Biol Chem, 274 (27), 19237-19245)、およびC4BPアルファ鎖のCCP1−CCP3がC4bの結合に寄与すること(Blom AM et al. 2001. J Biol Chem, 276 (29):27136-27144)が知られている。また、C4BPアルファ鎖のCCP8が、主にリジン残基のためにプラスミノーゲンとの相互作用を媒介することが開示されている(Agarwal V. et al. 2015. J. Biol. Chem, 290 (30):18333-42)。
本発明はまた、補体阻害活性を保持するドメインおよび/またはプラスミノーゲン結合を担うドメインが変異しており、好ましくは変異して前記活性を無効にするバリアントをも意図する。好ましい実施形態では、C4BPアルファ鎖のバリアントは、CCP1、CCP2、CCP3、CCP4および/またはCCP8ドメインの少なくとも1つが変異したバリアントである;好ましくはCCP1、CCP2およびCCP3ドメインが変異したバリアントである;より好ましくはCCP1、CCP2、CCP3およびCCP4ドメインが変異したバリアントである。別の実施形態では、バリアントは、CCP8ドメインが変異したバリアントである;好ましくはCCP1、CCP2、CCP3およびCCP8が変異したバリアントである;より好ましくはCCP1、CCP2、CCP3、CCP4およびCCP8が変異したバリアントである。
より好ましい実施形態では、C4BPアルファ鎖のバリアントは、CCP8ドメインのLys残基の少なくとも1つが変異したバリアントである。好ましくは、CCP8ドメインのLys残基の少なくとも1つは、Pro、Asp、Glu、His、Ile、Ala、Ser、Thr、Val、GlnおよびAsnからなる群から選択される;好ましくはGlnおよびAsnから選択される;より好ましくはGlnである残基で置換されている。より好ましい実施形態では、CCP8ドメインの3つのLys残基は、それぞれ、Pro、Asp、Glu、His、Ile、Ala、Ser、Thr、Val、GlnおよびAsnからなる群から選択される;好ましくは、GlnおよびAsnから選択される;より好ましくはGlnである残基で置換されている。
別の実施形態では、バリアントは、CCP1、CCP2、CCP3および/またはCCP4ドメインの少なくとも1つを完全にまたは部分的に欠く、CCP8のLys残基の少なくとも1つが、Pro、Asp、Glu、His、Ile、Ala、Ser、Thr、Val、GlnおよびAsnからなる群から選択される;好ましくはGlnおよびAsnから選択される;より好ましくはGlnである残基で置換されているバリアントである。より好ましい実施形態では、バリアントは、CCP1、CCP2およびCCP3ドメインを完全に欠き、CCP8の3つのLys残基がそれぞれPro、Asp、Glu、His、Ile、Ala、Ser、Thr、Val、GlnおよびAsnからなる群から選択される;好ましくはGlnおよびAsnから選択される;より好ましくはGlnである残基で置換されているバリアントである。より好ましい実施形態では、バリアントは、CCP1、CCP2、CCP3およびCCP4ドメインを完全に欠き、CCP8の3つのLys残基がそれぞれPro、Asp、Glu、His、Ile、Ala、Ser、Thr、Val、GlnおよびAsnからなる群から選択される;好ましくはGlnおよびAsnから選択される;より好ましくはGlnである残基で置換されているバリアントである。さらにより好ましい実施形態では、CCP1、CCP2、CCP3およびCCP4ドメインを完全に欠き、CCP8の3つのLys残基がGlnにより置換されている。
本発明はまた、オリゴマーを形成しないポリペプチドの使用を意図する。
したがって、本発明の第1の側面の項目(b)による好ましい実施形態では、本発明で使用される化合物は、全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチドである。
本発明の文脈で使用される「ポリペプチド」という表現は、ポリペプチドとペプチドの両方を包含する任意の長さのアミノ酸のポリマー形態を意味し、ペプチド結合により結合した2つ以上のアミノ酸の直鎖に関する。
「全長C4BPアルファ鎖」という表現は、天然由来のC4BPに存在するすべてのCCP(すなわち、CCP1、CCP2、CCP3、CCP4、CCP5、CCP6、CCP7およびCCP8)を含むアルファ鎖を意味する。「全長C4BPアルファ鎖」という表現はまた、1つ以上のアミノ酸の修飾、挿入または欠失から生じる、上記で定義された天然由来のC4BPアルファ鎖の全長C4BPアルファ鎖バリアントをも意味する。一実施形態では、全長C4BPアルファ鎖の前記バリアントは、他のC4BPアルファ鎖またはそのバリアントとオリゴマーを形成することができない。全長のC4BPアルファ鎖バリアントは、天然由来の多型バリアント(すなわち、対立遺伝子バリアント)だけでなく、組換え操作または操作されたアルファ鎖バリアントであることもできる。本発明による使用に適した全長C4BPアルファ鎖のバリアントは、限定されるものではないが、上記で定義された天然由来のC4BPα鎖ポリペプチド、特にヒト起源の天然由来のC4BPα鎖と、少なくとも99%、少なくとも98%、少なくとも97%、少なくとも96%、少なくとも95%、少なくとも94%、少なくとも93%、少なくとも92%、少なくとも91%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%、少なくとも55%、少なくとも50%の同一性を有するポリペプチドである。アミノ酸配列の同一性パーセントは、上記で開示されたように計算される。
本発明の項目(b)に従って使用することもできる化合物は、CCP6ドメインを保存する全長C4BPアルファ鎖の欠失変異体を含んでなるポリペプチドである。本発明の第1の側面の項目(a)について開示された同じ欠失変異体は、前記欠失変異体を含むポリペプチドがオリゴマーを形成しないことを除いて、本発明の第1の側面の項目(b)にも適用可能である。
一実施形態では、CCP6ドメインを保存する全長C4BPアルファ鎖の欠失変異体を含んでなるポリペプチドは、以下からなる群:
−C4BPアルファ鎖のCCP5、CCP6およびCCP7ドメインを含んでなり、C4BPアルファ鎖に見られる他のCCPドメインの1つ以上を欠く、特にCCP8を欠くペプチド、および
−C4BPアルファ鎖のCCP5、CCP6およびCCP7ドメインを含んでなるポリペプチドであって、前記ポリペプチドがC4BPとは異なるタンパク質の領域を含まないポリペプチド
から選択されてもよい。
本発明の第1の側面の項目(b)によるポリペプチドは、C4BPアルファ鎖の一部を形成しない領域を含むことができる。特に、前記ポリペプチドは、投与される化合物がオリゴマーではないことを除いて、本発明の第1の側面の項目(a)の文脈において上記で開示した融合タンパク質であってもよい。
別の好ましい実施形態では、本発明の第1の側面の項目(c)によると、本発明は、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチドに関する。
一実施形態では、前記ポリペプチドは全長C4BPアルファ鎖ではない。一実施形態では、CCP6ドメインを含んでなるポリペプチドは、C4BPとは異なるタンパク質の領域を含んでなる。好ましい実施形態では、CCP6ドメインを含んでなるポリペプチドは、C4BPとは異なるタンパク質の領域を含まない。別の実施形態では、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドは、C4BPアルファ鎖の少なくともCCP1ドメイン、少なくともCCP2ドメイン、少なくともCCP3ドメイン、少なくともCCP4ドメイン、少なくともCCP5ドメイン、少なくともCCP7ドメインおよび/または少なくともCCP8ドメインを欠く。さらにより好ましい実施形態では、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドは、C4BPアルファ鎖に見られる他のCCPドメインのいずれも含まない。本発明による使用のためのC4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなる適切なポリペプチドは、限定されるものではないが:
−C4BPアルファ鎖のCCP5、CCP6およびCCP7ドメインを含んでなるポリペプチド、
−C4BPアルファ鎖のCCP5、CCP6およびCCP7ドメインを含んでなるが、C4BPアルファ鎖に見られる他のCCPドメインのいずれかを1つ以上、特にCCP8を欠くポリペプチド、および
−C4BPアルファ鎖のCCP5、CCP6およびCCP7ドメインを含んでなるポリペプチドであって、前記ポリペプチドがC4BPとは異なるタンパク質の領域を含まないポリペプチド
を含む。
「機能的に等価なバリアント」という用語は、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドを意味する場合、1つ以上のアミノ酸の挿入、欠失または置換により前記ポリペプチドに由来し、実質的に元のポリペプチドの機能的活性を保存する配列を有する任意のポリペプチドを意味する。本発明に包含される適切なバリアントは、ヒトのCCP6ドメインと、少なくとも99%、少なくとも98%、少なくとも97%、少なくとも96%、少なくとも95%、少なくとも94%、少なくとも93%、少なくとも92%、少なくとも91%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%または60%よりも低い同一性を示すCCP6ドメインのバリアントを含んでなるポリペプチドを含む。2つのポリペプチドの同一性を決定するための適切な方法は、上記で詳細に定義される。好ましい実施形態では、バリアントは、セリンで置換されるシステイン残基を1つ以上含む。本明細書で使用される「実質的に元のポリペプチドの機能的活性を保存する」という表現は、例えば、本発明の実施例1で示されるようにまたは国際特許出願WO2013/010998 A2で開示された方法で決定される樹状細胞の成熟を阻害することのできるポリペプチドを意味する。
したがって、ポリペプチドは、β鎖を欠くC4BPアイソフォーム、特にαβまたはαβアイソフォームの活性の少なくとも100%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%または少なくとも50%を示す場合、β鎖を欠くC4BPアイソフォームと機能的に等価であるとみなされる。
例えば、受容体に対する親和性を調節し、循環半減期を調節し、治療半減期を調節し、ポリペプチドの安定性を調節し、プロテアーゼによる切断を調節し、用量を調節し、放出もしくはバイオアベイラビリティを調節し、精製の促進し、または特定の投与経路の改善もしくは変更するために、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドの機能的に等価なバリアントを修飾することができる。同様に、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドのバリアントは、プロテアーゼ切断配列、反応基、抗体結合ドメイン(限定されるものではないが、FLAGまたはpoly−Hisを含む)または他の親和性に基づく配列(限定されるものではないが、FLAG、poly−His、GSTなどを含む)またはポリペプチドの検出(限定されるものではないが、GFPを含む)、精製もしくは他の特性を改善する結合分子(限定されるものではないが、ビオチン)を含んでもよい。
別の実施形態では、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドの機能的に等価なバリアントは、CCP6ドメインを含む第1領域と、C4BPアルファ鎖の一部を形成しないポリペプチドを含む第2領域とを含んでなる融合タンパク質である。本発明の融合タンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端方向に、(a)CCP6ドメインを含んでなる領域と、(b)C4BPアルファ鎖の一部を形成しないポリペプチドを含んでなる領域とを含んでもよい。あるいは、本発明の融合タンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端方向に、(a)C4BPアルファ鎖の一部を形成しないポリペプチドを含んでなる領域と、(b)CCP6ドメインを含んでなる領域とを含んでもよい。好ましくは、融合タンパク質の一部を形成し、CCP6ドメインを含んでなるポリペプチドは、C4BPアルファ鎖の少なくともCCP1ドメイン、少なくともCCP2ドメイン、少なくともCCP3ドメイン、少なくともCCP4ドメイン、少なくともCCP5ドメイン、少なくともCCP7ドメインおよび/または少なくともCCP8ドメインを欠く。さらにより好ましい実施形態では、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなるポリペプチドは、C4BPアルファ鎖に見られる他のCCPドメインのいずれも含まない。本発明による融合タンパク質で使用するためのC4BPアルファ鎖のCCP6ドメインを含んでなる適切なポリペプチドは、限定されるものではないが:
−C4BPアルファ鎖のCCP5、CCP6およびCCP7ドメインを含んでなるポリペプチド、
−C4BPアルファ鎖のCCP5、CCP6およびCCP7ドメインを含んでなるが、C4BPアルファ鎖に見られる他のCCPドメインのいずれか1つ以上を欠く、特にCCP8を欠くポリペプチド、および
−C4BPアルファ鎖のCCP5、CCP6およびCCP7ドメインを含んでなるポリペプチドであって、前記ポリペプチドがC4BPとは異なるタンパク質の領域を含まないポリペプチド
を含む。
好ましい実施形態では、本発明のポリペプチドは、C4BPとは異なるタンパク質の領域を含まない。例えば、本発明のポリペプチドは、C4BPとは異なるタンパク質の一部を形成する領域を含んでなる融合タンパク質にはなり得ない。
CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントはまた、実質的に元のポリペプチドの機能的活性を保存するC4BPアルファ鎖のCCP6ドメインの断片であってもよい。好ましくは、1つ以上のシステイン残基がセリンで置換され、実質的に元のペプチドの機能的活性を保存しているC4BPアルファ鎖のCCP6ドメインの断片である。これらの特徴を有するペプチドは以前に開示されている(WO2013/010998 A2)。
さらに別の側面では、C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチドは、配列番号2、3、4および5からなる群から選択される配列を含んでなるポリペプチドである(表1参照)。
Figure 2020517588
好ましい実施形態では、本発明のポリペプチドは、配列番号2、3、4および5からなる群から選択される配列からなる。
好ましい実施形態では、配列は配列番号5である。
前記配列番号2−5の機能的に等価なバリアントも本発明により意図される。
配列番号2、配列番号3、配列番号4または配列番号5からなる群から選択される配列を含んでなるポリペプチドの機能的に等価なバリアントは、限定されるものではないが、上述の1つ以上のポリペプチドのアミノ酸の挿入、欠失または置換、ならびに前記ポリペプチドの活性を実質的に維持するそれらのペプチド模倣物を含む。所定のポリペプチドまたはペプチドが、単離されたCCP6ポリペプチド(配列番号1)または配列番号2−5のポリペプチドの機能的に等価なバリアントとみなせるかどうかを決定するのに適切な方法は、例えば、国際特許出願WO2013/010998 A2の実施例8で提供されるアッセイを含み、そのアッセイでは、未成熟樹状細胞への分化段階で単球細胞に加えられたときおよび/または成熟樹状細胞への成熟段階で未成熟樹状細胞に加えられたときに寛容原性樹状細胞を生成する能力を示す場合に、ペプチドはβ鎖を欠くC4BPアイソフォームのバリアントとみなすことができる。寛容原性樹状細胞の生成を促進するバリアントの能力は、例えば、バリアントの存在下で成熟した樹状細胞のCD83、CD14および/またはCD1aなどの成熟マーカーの樹状細胞における発現レベルを測定することにより決定することができる(国際特許出願WO2013/010998 A2の例1および2)。したがって、ペプチドは、β鎖を欠くC4BPアイソフォーム、特にαβまたはαβの活性の少なくとも100%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%または少なくとも50%を示す場合、β鎖を欠くC4BPアイソフォームと機能的に等価とみなすことができる。
本発明での使用に適した、単離されたCCP6ポリペプチド(配列番号1)または配列番号2〜5のポリペプチドの機能的に等価なバリアントは、以下を含むが、これらに限定されるものではない;
−アシル化、アミド化、エステル化誘導体などを含む上記ペプチドのいずれかの誘導体化から生じるペプチド。
−置換(例えば、保存的アミノ酸置換)および/または挿入(例えば、小さな、単一のアミノ酸挿入、または2、3、4、5、10、15、20もしくはそれ以上の連続したアミノ酸を含む挿入)および/または欠失(例えば、小さな単一のアミノ酸の欠失、または2、3、4、5、10、15、20もしくはそれ以上の連続したアミノ酸を含む欠失)による上記ペプチドのいずれかの修飾から生じるペプチド。したがって、ある実施形態では、天然ペプチド配列のバリアントは、(i)1つ以上(例えば、2、3、4、5、6またはそれ以上)の保存的アミノ酸置換、(ii)1つ以上(例えば、2、3、4、5、6またはそれ以上)のアミノ酸の欠失、または(iii)それらの組合せによって天然由来配列とは異なるものである。欠失または挿入されたアミノ酸は、連続的または非連続的である。
このような変更を行う場合には、あるアミノ酸が同様のヒドロパシーインデックスまたはスコアを有する他のアミノ酸に置換され、同様の生物学的活性を有するポリペプチドを生じることが知られているため、アミノ酸のヒドロパシーインデックスが考慮される。例えば、アミノ酸残基の相対的なヒドロパシー特性は、結果として生じるポリペプチドの二次および三次構造に影響を及ぼし、それは、さらにポリペプチドと酵素、基質、受容体、抗体、抗原などの他の分子との相互作用を定義する。上記で概説したように、アミノ酸置換は、一般にアミノ酸側鎖置換基の相対的な類似性、例えば、それらの疎水性、親水性、電荷、サイズなどに基づくものである。前述の様々な特徴を考慮した例示的な置換は、当業者に周知であり、以下の表2に記載されている。
Figure 2020517588
好ましい実施形態では、ペプチドは、1つ以上のセリン残基をシステインで置換することにより修飾される。
−上記の配列のいずれかを有するが、様々な既知の化学基または分子のいずれかを含むように修飾されたペプチド。そのような修飾は、限定されるものではないが、グリコシル化、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、ポリエチレングリコールへの共有結合(例えば、PEG化)、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドもしくはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質もしくは脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタメートの形成、ホルミル化、ガンマカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、アシル化、アミド化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解処理、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、ユビキチン化、脂肪酸による修飾、アルギニル化などのトランスファーRNAを介したタンパク質へのアミノ酸の付加などを含む。アミノ酸の類似体(非天然アミノ酸を含む)および置換された結合を有するペプチドも含まれる。
−上記ペプチドのペプチド模倣物(ミメティクス)。「ペプチド模倣物(peptide mimetic)」または「ペプチド模倣物(peptidomimetics)」は、得られた分子が所望のポリペプチド二次(または局在化三次)構造要素を模倣または類似している限り、様々なタイプまたはクラスの分子を意味する。例えば、ペプチド模倣物は、アミド結合アイソスターの使用および/または天然ペプチド骨格の修飾を通じてペプチド二次構造を模倣するオリゴマーであり、鎖伸長またはヘテロ原子取り込みを含む。その例には、アザペプチド、オリゴカルバメート、オリゴ尿素、ベータペプチド、ガンマペプチド、オリゴ(フェニレンエチニレン)、ビニログスルホンペプチド、ポリ−N−置換グリシン(ペプトイド)などが含まれる。ペプチド模倣物を設計および合成する方法は、当業者に周知である。ある実施形態では、ペプチド模倣体を使用して、プロテアーゼ感受性を克服し、二次構造を安定化し、および/または天然由来のCCP6ペプチド類似体と比較して生物学的利用能を改善することが意図される。ある実施形態では、本発明のペプチド模倣物は、逆方向ターン模倣物、例えば、アルファターン模倣物、単環式ベータターン模倣物、二環式ベータターン模倣物、ガンマターン模倣物または単環ガンマターン模倣物である。
上記で開示された化合物は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用することができる。
本明細書で使用する「予防」という用語は、疾患の初期または初期段階での本発明の化合物の投与、またはその発症の予防も意味する。
「治療」という用語は、臨床徴候が現れる前または後に疾患の進行を制御するための本発明の化合物の投与の意味で使用される。疾患の進行の制御は、限定されるものではないが、症状の軽減、疾患の持続期間の短縮、病状の安定化(特に追加の障害の回避)、進行の遅延、病状の改善および寛解(部分的および完全な両方)を含む有益または望ましい臨床結果として理解される。疾患の進行の制御には、治療が適用されなかった場合に予想される生存期間との比較における生存期間の延長も含まれる。
「免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患」という表現は、免疫システムの望ましくない活性化に起因する疾患を意味し、先天性または適応免疫系、ならびに免疫系の体液性または細胞分枝を含む。好ましくは、本発明の免疫疾患は、免疫系が同種抗原または自己抗原に応答して活性化される疾患である。したがって、免疫系が低下している免疫疾患は、本発明に含まれない。
好ましい実施形態では、免疫疾患は、免疫炎症性疾患、敗血症、自己免疫疾患、移植拒絶、移植片対宿主病および過敏性疾患からなる群から選択される。
本明細書で使用される「免疫炎症性疾患」という用語は、免疫細胞および/またはサイトカインが疾患または障害の病態生理に関与する炎症性疾患および障害を意味する。免疫炎症性疾患の例には、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、急性呼吸促迫症候群および喘息などの状態が含まれる。免疫炎症性疾患という用語には、急性および慢性の炎症性障害の両方が含まれる。「急性炎症性障害」という用語は、炎症反応に関連する症状の急速な発症および症状の比較的短い持続時間を特徴とする障害および障害のエピソードを含むことを意図しているのに対し、「慢性炎症性障害」は、炎症反応に関連する症状の継続的な存在および進行中の症状の継続時間を特徴とする障害を含むことを意図する。本発明による方法で治療できる免疫炎症性疾患は、限定されるものではないが、梗塞または脳卒中などの心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、急性呼吸促迫症候群、喘息および癌が含まれる。本発明により治療することができる免疫炎症性疾患には、妊娠中毒症および子癇などの妊娠中に現れる疾患も含まれる。妊娠中毒症は、高血圧、タンパク尿、浮腫を特徴とする妊娠関連疾患である。妊娠中毒症は、胎盤機能不全、子宮内発育遅延、早期流産、早産、子宮内死および子癇を含む、妊娠中毒症の障害の範囲内にあると理解され、本明細書で定義されるものとする。
本明細書で使用される「敗血症」という用語は、感染の主要部位から離れた末端器官の機能不全を特徴とする以前に滅菌された組織中の微生物に対する全身性宿主応答を意味する。敗血症と認定するには、感染が疑われるか証明されるか(培養、染色、またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって)、または感染に特徴的な臨床的症候群がなければならない。感染の具体的な証拠には、通常は無菌である体液(尿または脳脊髄液(CSF)など)中の白血球、穿孔性内臓(腹部X線またはCTスキャンでの遊離空気、急性腹膜炎の徴候)、肺炎(限局性混濁を伴う)と一致する異常な胸部X線(CXR)、または点状出血、紫斑病、または紫斑病が含まれる。敗血症のより重要なサブセットは、重症敗血症(急性臓器不全を伴う敗血症)および敗血症性ショック(難治性動脈性低血圧を伴う敗血症)である。あるいは、2つ以上の全身性炎症反応症候群の基準が感染の証拠なしに満たされた場合、患者は単に「SIRS」と診断されることがある。SIRSおよび急性臓器機能障害の患者は、「重度のSIRS」と呼ばれることがある。患者は、敗血症に加えて全身性低灌流の徴候がある場合、「重度の敗血症」を有すると定義される:臓器機能障害または4mmol/dLを超える血清乳酸のいずれかである場合。その他の徴候には、乏尿および精神状態の変化が含まれる。患者は、積極的な輸液蘇生後に敗血症に加えて低血圧症がある場合、敗血症性ショックを有すると定義される(通常6リットル以上または40ml/kgの晶質液)。終末器官の機能不全の例には、急性肺傷害または急性呼吸促迫症候群、脳症、または肝臓に影響を及ぼす機能不全(タンパク質合成機能および代謝機能の破壊)、腎臓(乏尿および無尿、電解質異常、体積過負荷)、および心臓(収縮期)および拡張期心不全)が含まれる。
本発明の化合物で治療することができる適切な敗血症状態には、限定されるものではないが、重度の敗血症および敗血症性ショックが含まれる。一実施形態では、敗血症症候群に関連する状態は、臓器機能不全、好ましくは腎機能不全または肝機能不全、多臓器不全症候群(MODS)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、および管内凝固症候群(DIC)からなる群から選択される。
敗血症は、細菌またはグラム陰性細菌およびグラム陽性細菌からなる群から選択される1つ以上の細菌によって誘発される。好ましくは、グラム陰性細菌は、大腸菌、クレブシエラ種、セラチア種、エンテロバクター種、プロテウス種、緑膿菌、インフルエンザ菌、ナイセリア種、およびリステリア種からなる群から選択される。あるいは、グラム陽性細菌は、黄色ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌、腸球菌種、化膿連鎖球菌、および連鎖球菌からなる群から選択される。一実施形態において、敗血症症候群はLPSにより誘発される。さらに別の実施形態では、敗血症は、嫌気性細菌、真菌、リケッチア、クラミジア、マイコプラズマ、スピロヘータ、およびウイルスからなる群から選択される1つ以上の微生物によって誘導される。
好ましい実施形態では、免疫疾患は自己免疫疾患である。
用語「自己免疫疾患」、「免疫機能不全/調節不全に関連する疾患」または「免疫炎症性疾患」は、明細書全体を通して、患者の免疫系が自己抗原(自己免疫)または外来抗原(免疫機能不全/調節不全または免疫炎症性疾患)由来の疾患で生じる病態の意味で使用される。自己免疫はすべての人にある程度存在する。それは通常無害であり、おそらく脊椎動物の生命の普遍的な現象である。しかし、自己免疫は、自己免疫疾患として知られる広範なヒトの疾病の原因になる可能性がある。ヒトの疾病の原因としてのこの自己免疫の概念は比較的新しく、1950年代と1960年代まで医学的思考の主流には受け入れられていなかった。したがって、自己免疫疾患は、良性の自己免疫から病原性自己免疫への進行が起こる時に定義される。この進行は、遺伝的影響と環境的トリガーの両方によって決定される。ヒトの疾病の実際の原因としての自己免疫の概念(結果または無害な付随物ではなく)は、疾患を自己免疫疾患として定義する基準を確立するために使用できる。自己免疫疾患または免疫機能障害または調節不全を伴うことを特徴とする疾患(免疫炎症性疾患)は、本発明によって治療することができ、とりわけ全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、中枢神経系(CNS)ループス、糖尿病(I型)、喘息、潰瘍性大腸炎、クローン病、グレーブ病、関節リウマチおよび変形性関節症を含む関節炎、悪性貧血、多発性硬化症を含む。本発明の方法を使用して、とりわけ、悪性貧血、自己免疫性溶血性貧血、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、強直性脊椎炎などの自己免疫性血液疾患;多発性筋炎および皮膚筋炎を含む筋肉組織の自己免疫疾患、自己免疫性難聴およびメニエール症候群を含む耳の自己免疫疾患、モーレン病、ライター症候群、フォークト−小柳−原田病などの自己免疫性眼疾患、糸球体腎炎、IgA腎症、ループス腎炎を含む腎臓の自己免疫疾患;糖尿病(I型);尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、紅斑性天疱瘡などの天疱瘡(自己免疫水疱性疾患)、水疱性類天疱瘡、白斑、後天性表皮水疱症、乾癬および円形脱毛症を含む自己免疫性皮膚疾患;自己免疫性心筋炎、チャーグ−ストラウス症候群を含む血管炎、巨細胞性動脈炎、川崎病、結節性多発性動脈炎、高安動脈炎およびウェゲナー肉芽腫症を含む心血管自己免疫疾患;アジソン病、自己免疫性副甲状腺機能低下症、自己免疫性下垂体炎、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性精巣炎、グレーブス病、橋本甲状腺炎、多腺性自己免疫症候群1型(PAS−I)多腺性自己免疫症候群2型(PAS−2)、および多腺性自己免疫症候群3型(PAS−3)を含む内分泌自己免疫疾患;自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、炎症性腸疾患、セリアック病、クローン病などの自己免疫性胃腸疾患;多発性硬化症、重症筋無力症、ギランバレー症候群および慢性炎症性脱髄性ニューロパシーを含む自己免疫性神経疾患;および全身性エリテマトーデス、抗リン脂質抗体症候群、自己免疫性リンパ増殖性疾患、自己免疫性多発性内分泌障害、ベーチェット病、グッドパスチャー病などの全身性自己免疫疾患、関節リウマチ、変形性関節症、敗血症性関節炎、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群および乾癬を含む関節炎などの多数の自己免疫疾患を治療することができる。
一実施形態では、自己免疫疾患はエリテマトーデスである。本明細書で使用される表現「エリテマトーデス」は、関節、皮膚、腎臓、血液細胞、心臓および肺に影響を及ぼす共通の症状を有する自己免疫疾患のコレクションに与えられた名前を意味する。エリテマトーデスは、全身性疾患として、または不完全エリテマトーデスとしても知られる純粋な皮膚の形で現れることがある。ループスには、全身性、円盤状、薬物誘発性、新生児の4つの主要なタイプがある。本発明の文脈における用語「エリテマトーデス」は、限定されるものではないが、急性皮膚エリテマトーデス、亜急性皮膚エリテマトーデス、円盤状エリテマトーデス(慢性皮膚)、小児円盤状エリテマトーデス、全身性円盤状エリテマトーデス、限局性円板状エリテマトーデス、チリブランエリテマトーデス(ハッチンソン)、ループスエリテマトーデス−扁平苔癬重複症候群、ループスエリテマトーデス汎脂肪炎(深在性エリテマトーデス)、湿性エリテマトーデス、疣状性エリテマトーデス(肥大型エリテマトーデス)、皮膚ループス粘液症、補体欠損症候群、薬物誘発性エリテマトーデス、新生児エリテマトーデス、全身性エリテマトーデスを包含する。最も一般的な重症型は全身性エリテマトーデスである。
好ましい実施形態では、自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、関節リウマチおよび潰瘍性大腸炎からなる群から選択される;より好ましくは、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎および関節リウマチからなる群から選択される。好ましい実施形態では、自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデスおよびループス腎炎からなる群から選択される。好ましい実施形態では、自己免疫疾患は全身性エリテマトーデスである。
別の好ましい実施形態では、自己免疫疾患は関節リウマチである。
本明細書で使用される表現「全身性エリテマトーデス」または「SLE」は、体の免疫系が体の多くの部分の健康な組織を誤って攻撃する全身性自己免疫疾患を意味する。症状は人によって異なり、軽度から重度の場合がある。一般的な症状には、痛みを伴う関節の腫れ、発熱、胸痛、脱毛、口の潰瘍、リンパ節の腫れ、疲労感、および最も一般的に顔に現れる赤い発疹が含まれる。しばしば、フレアと呼ばれる疾病の期間と、症状がほとんどない寛解の期間がある。SLEであるほとんどすべての人は、関節痛と腫れを有する。中には関節炎を発症する人もいる。SLEは、多くの場合、指、手、手首、および膝の関節に影響を与える。SLEの腎疾患は、重大な罹患率と死亡率をもたらす。ループス腎炎では急性または慢性の腎機能障害を発症し、急性または末期の腎不全に至ることがある。
SLE腎炎としても知られる「ループス腎炎」または「LN」という表現は、全身性エリテマトーデスに起因する腎臓の炎症である。これは、糸球体が炎症を起こす糸球体腎炎の一種である。SLEの結果として、糸球体腎炎の原因は続発性であると言われ、腎臓に起因する主な原因の状態とは異なるパターンと結果を有する。ループス腎炎の一般的な症状には、発熱、浮腫、高血圧、関節痛、筋肉痛、頬の発疹および泡沫状尿が含まれる。
本明細書で使用される「関節リウマチ」または「RA」という表現は、関節の慢性炎症およびその後の軟骨および骨の破壊を特徴とする長期全身性自己免疫障害を意味する。通常、温かい、腫れた、そして痛みを伴う関節になる。休息後に痛みとこわばりが悪化することがよくある。最も一般的には、手首と手が関与し、同じ関節が通常身体の両側に関与する。疾病はまた体の他の部分にも影響を及ぼす。これにより、赤血球数が少なくなり、肺の周りの炎症および心臓の周りの炎症を生じる場合がある。発熱と低エネルギーも存在する場合がある。多くの場合、症状は数週間から数ヶ月かけて徐々に現れる。RAは主に、持続的な細胞活性化の状態として始まり、関節およびそれが現れる他の臓器の両方で自己免疫および免疫複合体をもたらす。疾病の最初の部位は滑膜であり、そこでは腫れや鬱血が免疫細胞の浸潤につながる。RAの進行の様々な段階は次の通りである;
・非特異的な炎症による開始段階。
・T細胞の活性化による増幅段階
・サイトカインIL−1、TNF−αおよびIL−6による組織損傷を伴う慢性炎症段階。
本明細書で使用される「移植拒絶反応」という表現は、移植された細胞、組織、または臓器が移植レシピエントの身体によって受け入れられない免疫状態を意味する。移植片拒絶反応という表現は、急性および慢性の両方の移植片拒絶反応を包含する。
「急性拒絶反応またはAR」とは、移植された組織が免疫的に異物である場合、組織移植レシピエントの免疫系による拒絶反応である。急性拒絶反応は、レシピエントの免疫細胞による移植組織への浸潤を特徴とし、免疫細胞はエフェクター機能を実行し、移植組織を破壊する。急性拒絶反応の発症は急速であり、一般的に移植手術後数週間以内にヒトで発生する。
「慢性移植片拒絶反応またはCR」は、急性拒絶反応の免疫抑制が成功した場合でも、一般的に移植後数ヶ月から数年以内にヒトで発生する。線維症は、あらゆる種類の臓器移植の慢性拒絶反応の共通の要因である。慢性拒絶反応は通常、特定の臓器に特有のさまざまな特定の障害によって説明される。例えば、肺移植では、そのような障害に気道の線維増殖性破壊(閉塞性細気管支炎)が含まれ;心臓移植または弁置換などの心臓組織の移植では、そのような障害には線維性アテローム性動脈硬化が含まれ;腎臓移植では、そのような障害には、閉塞性腎症、腎硬化症、尿細管間質性腎症が含まれ;および肝移植では、そのような障害に胆管消失症候群が含まれる。慢性拒絶反応は、虚血抑制、移植組織の除神経、免疫抑制剤に関連する高脂血症および高血圧によっても特徴付けられる。
移植分野で知られているように、移植臓器、組織または細胞は同種または異種であり、その結果、移植片は同種移植片または異種移植片である。本発明の方法により検出または同定される移植片耐性表現型の特徴は、それが免疫抑制療法なしで生じる表現型であること、すなわち、免疫抑制剤が投与されないように免疫抑制療法を受けていない宿主に存在することである。移植片は、任意の固形臓器および皮膚移植であってよい。本明細書に記載の方法で治療できる臓器移植の例には、限定されるものではないが、腎臓移植、膵臓移植、肝臓移植、心臓移植、肺移植、腸移植、腎臓移植後の膵臓、および同時膵臓−腎臓移植が含まれる。
本発明による方法はまた、虚血再灌流傷害による臓器移植後臓器機能障害(DGF)の予防および/または治療にも適している。本明細書で使用される「臓器移植後臓器機能障害」という用語は、移植後乏尿、同種移植片免疫原性の増加および急性拒絶エピソードのリスク、ならびに長期生存の低下をもたらす急性腎不全の一形態を意味する。DGFは、ドナーに関連するさまざまな要因と、レシピエントに関連する腎前、腎、または腎後の移植要因に起因する場合がある。しかし、移植片機能の遅延の主な原因は、低体温保存後の虚血および虚血損傷腎臓の血流の再構成である。
本明細書で使用する「移植片対宿主病」またはGVHDという用語は、ドナー組織に存在するT細胞が移植細胞または移植組織の宿主またはレシピエントを攻撃するときに生じる状態を意味する。急性GVHDおよび慢性GVHDを含む、あらゆるタイプのGVHDを本発明の治療剤により治療することができる。
「過敏性疾患」という用語は、対象がアレルゲンとして知られる無害な薬剤に対する異常な感受性を有する状態を意味する。過敏性疾患は、I型、II型、III型、IV型の4つのタイプに分類できる。I型は、IgE感作好塩基球およびマスト細胞からのメディエーターの放出に起因するアトピー性またはアナフィラキシーとして説明される。II型は、細胞溶解または抗体依存性細胞傷害性を伴う補体結合抗体を含む細胞傷害性として説明される。III型は、可溶性抗原抗体複合体に関連する免疫複合体媒介として説明される。IV型は、抗原との接触後の感作Tリンパ球によるリンホカインの放出に起因する細胞性または遅延型過敏症として説明される。
好ましい実施形態では、免疫疾患は炎症性腸疾患、より好ましくは潰瘍性大腸炎である。別の実施形態では、免疫疾患はクローン病である。
本発明の第1の側面では、化合物は皮下投与される。本明細書で使用される「皮下」という用語は、皮下注射による投与経路を意味し、化合物は、真皮および表皮の真下の皮膚層である皮下にボーラスとして投与される。化合物を皮下投与する方法は、当業者に周知である。
本発明の第1の側面では、化合物は、複数の投与(すなわち、少なくとも2回の投与)を含んでなる投与計画において投与される。好ましい実施形態では、投与計画は、少なくとも2回の投与、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、少なくとも7回、少なくとも8回、少なくとも9回、少なくとも10回、少なくとも11回、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも30、少なくとも50、少なくとも100以上またはそれ以上を含んでなる。好ましくは、化合物は慢性的に投与される。好ましくは、化合物は、少なくとも1年間、少なくとも2年間、少なくとも5年間またはそれ以上投与される。
本発明の第1の側面では、化合物は週に1回のみ投与される。「化合物は週に1回しか投与されない」という表現は、1週間の最大投与数が1回であることを意味する。これは、化合物が1日目に投与される場合、その後の投与は2、3、4、5、6または7日目にはできないことを意味する。ただし、「化合物は1週間に1回以上投与されない」という表現は、たとえば、化合物は2週間に1回投与されるため、1週間は投与されないという可能性を包含するものである。したがって、本発明によれば、ある投与は別の投与から少なくとも7日間隔てられている。したがって、好ましい実施形態では、各投与は、別の投与から少なくとも7日間、少なくとも8日間、少なくとも9日間、少なくとも10日間、少なくとも11日間、少なくとも12日間、少なくとも13日、少なくとも14日、少なくとも15日、少なくとも16日、少なくとも17日、少なくとも18日、少なくとも19日、少なくとも20日、少なくとも21日、少なくとも22日、少なくとも23日、少なくとも24日、少なくとも25日、少なくとも26日、少なくとも27日、少なくとも28日、少なくとも29日、少なくとも30日、少なくとも31日、少なくとも32日、少なくとも33日、少なくとも34日、少なくとも35日、少なくとも36日、少なくとも37日、少なくとも38日、少なくとも39日、少なくとも40日、少なくとも41日、少なくとも42日、少なくとも43日、少なくとも44日、少なくとも45日、少なくとも46日、少なくとも47日、少なくとも48日、少なくとも49日、少なくとも50日ays、少なくとも51日、少なくとも52日、少なくとも53日、少なくとも54日、少なくとも55日、少なくとも56日、少なくとも57日、少なくとも58日、少なくとも59日、少なくとも60日またはそれ以上隔てられている。
好ましい実施形態では、化合物は週に1回投与される。別の好ましい実施形態では、化合物は2週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は3週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は4週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は5週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は6週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は7週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は8週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は9週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は10週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は11週間に1回投与される。別の実施形態では、化合物は12週間に1回投与される。一実施形態では、化合物は毎月投与される。別の実施形態では、化合物は2ヶ月ごとに1回投与される。
免疫疾患または障害を治療するための組成物の用量は、医学分野の当業者に理解されているパラメーターに従って決定することができる。したがって、適切な用量は、患者(例えば、ヒト)の状態、すなわち、疾患の段階、一般的な健康状態、ならびに年齢、性別、および体重、および医療分野の当業者によく知られている他の要因に依存し得る。
本発明の化合物は、低用量で効力を有する。したがって、好ましい実施形態では、各投与の用量は0.24mg/mから9.99mg/mの範囲である。より好ましい実施形態では、各投与の用量は、0.24mg/mから5mg/m、好ましくは0.3mg/mから4.5mg/m、好ましくは0.4g/mから4.3mg/m、さらにより好ましく0.42mg/mから4.26mg/mは変動する。好ましい実施形態では、用量は0.42mg/mである。別の好ましい実施形態では、用量は4.26mg/mである。
一実施形態では、各投与の用量は、4mg/mから9.99mg/m、好ましくは5mg/mから8mg/m、好ましくは6mg/mから8mg/m、好ましくは7mg/mから8mg/mまでの範囲である。
一実施形態では、各投与の用量は、1mg/mから9mg/m、好ましくは2mg/mから8mg/m、好ましくは3mg/mから7mg/m、より好ましくは4mg/mから6mg/mの範囲である。
別の実施形態では、化合物は、0.24μg/mから0.24mg/m、好ましくは1μg/mから0.24mg/m、好ましくは10μg/mから0.24mg/m、好ましくは50μg/mから0.24mg/m、より好ましくは100μg/mから0.24mg/m、より好ましくは150μg/mから0.24mg/m、より好ましくは200μg/mから0.24mg/mの用量で投与される。
そのような治療を必要とする対象は、免疫疾患の症状を発症したか、免疫疾患を発症するリスクのあるヒトまたは非ヒト霊長類または他の動物(すなわち、獣医学的使用)であってよい。非ヒト霊長類およびその他の動物の例には、限定されるものではないが、家畜、ペット、動物園の動物が含まれる(例えば、馬、牛、水牛、ラマ、ヤギ、ウサギ、猫、犬、チンパンジー、オランウータン、ゴリラ、サル、象、熊、大型猫など)。好ましい実施形態では、化合物は哺乳動物、好ましくはヒトに投与される。
本明細書で使用される場合、患者(または対象)は、免疫疾患または障害を有するかまたは罹患している、または検出可能な疾患がない可能性がある、ヒトを含む任意の哺乳動物であってよい。したがって、既存の疾患を有する対象に治療を施してもよいし、疾患または状態を発症するリスクのある対象に治療を予防的に施してもよい。
本発明の治療はまた、その後の投与から7日離れる必要のない前の投与工程を含んでもよい。特定の場合、これは誘導工程とみなすことができる。したがって、一実施形態では、投与は、後続の投与から7日未満離れた化合物の皮下投与の先の工程をさらに含んでなる。好ましくは、先の工程は、その後の投与から6日未満、より好ましくは5日未満、より好ましくは4日未満、より好ましくは3日未満、より好ましくは2日未満、好ましくは1日未満離れている。
より好ましい実施形態では、皮下投与の先の工程は、後続の工程から2日離れている。好ましくは、関節リウマチの治療の先の工程は、次の工程から3日未満、好ましくは2日、好ましくは2日未満、好ましくは1日、好ましくは1日未満離れている。
好ましい実施形態では、先の工程で投与される用量と、その後の各投与で投与される用量は同じである。
別の好ましい実施形態では、先の工程で投与される用量は、その後の各投与で投与される用量よりも高い。好ましい実施形態では、前記用量は、40〜45mg/mの間であり、好ましくは42.84mg/mである。好ましくは、前記用量は関節リウマチの治療に投与される。別の好ましい実施形態では、前記用量は、全身性エリテマトーデスまたはループス腎炎の治療において投与される。
一実施形態では、薬剤は、単独の治療剤として本発明の化合物を含む。
別の実施形態では、化合物は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療に有用な1つ以上の治療剤との組合せで投与される。
本明細書で使用される「組合せ」という表現は、本発明の化合物を、任意の順序での免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療に有用な治療剤と一緒にまたは別々に、同時に(simultaneously)、同時に(concurrently)または連続して投与できることを理解される必要があり、例えば、本発明の化合物の投与を最初に行い、続いて疾患の治療に有用な1つ以上の治療剤を投与することができる;または、本発明の化合物の投与は最後に行い、疾患の治療に有用な1つ以上の治療剤を先行して投与することができる;または、本発明の化合物の投与は、疾患の治療に有用な1つ以上の治療剤と同時に行うことができる。
当業者は、本発明の化合物と免疫疾患の治療に有用な追加の治療剤との組合せ投与のための薬剤が、単一剤形または別個の剤形であり得ることを理解する。
本明細書で使用される「免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療に有用な治療剤」という表現は、上記の疾患の1つを治療するために使用するのに適した薬剤を意味する。
好ましい実施形態では、全身性エリテマトーデス、好ましくはループス腎炎を治療するための治療剤は、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、カルシニューリン阻害剤、リツキシマブ、オクレリズマブ、ベリムマブ、アタシセプト、アバタセプト、アレムツズマブ、シルクマブ、トシリズマブ、エタネルセプト、エクリズマブ、エプラツズマブ、アベチマス/LJP−394、BG9588/IDEC131、静脈内免疫グロブリン、ヒドロキシクロロキン、タクロリムスおよびコルチコイドからなる群から選択される。
好ましい実施形態では、関節リウマチを治療するための治療剤は、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブおよびエタネルセプトからなる群から選択される。
好ましい実施形態では、炎症性腸疾患を治療するための治療剤は、シクロスポリンA、タクロリムス、メトトレキサート、チオプリンおよび抗TNF剤からなる群から選択される。
自己免疫疾患、特に自己免疫腎疾患、より具体的にはループス腎炎の治療のための治療剤は、免疫抑制剤、ステロイド、ビタミンD、VIP(血管作用性腸管ペプチド)、ヒドロキシクロロキン、クロロキンおよびT細胞ワクチン接種からなる群から選択することができる。
一実施形態では、免疫抑制剤は、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、アザチオプリン、およびアンチカルシニューリンからなる群から選択される。
一実施形態では、ステロイドは、プレドニゾロンおよびメチルプレドニゾロンからなる群から選択することができる。
自己免疫疾患、特に自己免疫腎疾患、より具体的にはループス腎炎の治療のための治療剤は、T細胞、B細胞、共刺激阻害、炎症性サイトカイン、細胞接着分子および補体成分からなる群から選択される標的を標的とする化合物であり得る。
一実施形態では、T細胞標的は、CD3、CD52、IL−2およびLFA−1からなる群から選択することができる。好ましくは、T細胞を標的とする化合物は、OKT3、アレムツズマブ、バシルキシマブ、エファリズマブ、ラキニモドおよびラパマイシンからなる群から選択される。
一実施形態では、B細胞標的は、CD20、CD22、BAFFおよびAPRIL、FcγRIIbおよびCD74からなる群から選択することができる。好ましくは、B細胞を標的とする化合物は、リツキシマブ、オクレリズマブ、オフツムマブ、ベルツズマブ、オビヌツズマブ、エプラツズマブ、ベリムマブ、ブリシビモド、アタシセプト、可溶性FcγRIIb、ミラツズマブおよびタバルマブからなる群から選択される。
一実施形態では、共刺激阻害は、CD40およびCD80/86からなる群から選択することができる。好ましくは、共刺激阻害を標的とする化合物は、ASKP1240、アバタセプト、およびベラタセプトからなる群から選択される。
一実施形態では、炎症性サイトカイン標的は、IL−1β、IL−6、IL−6R、TNF、TWEAK、IFNα、IL−17A、IL−12/IL−23、IFNγ、MIFおよびIL−5からなる群から選択することができる。好ましくは、炎症性サイトカインを標的とする化合物は、カナキヌマブ、アナキンラ、シルクマブ、トシリズマブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、ゴリムマブ、セルトリズマブ、BIIB023、シファリムマブ、ロンタリズマブ、セクキヌマブ、ウステキヌマブ、AMG811、イマルマブ、メポリズマブ、ブロダルマブ、ブリアキヌマブ、サリルマブ、リロナセプトおよびアニフロルマブからなる群から選択される。
一実施形態では、標的細胞接着分子は、VLA−1である。好ましくは、細胞接着分子を標的とする化合物は、ナタリズマブである。
一実施形態では、補体成分標的は、C5およびC5aRからなる群から選択される。好ましくは、補体成分を標的とする化合物は、エクリズマブ、ムボジナ、LFG316およびCCX168からなる群から選択される。
表3に、上記のさまざまな化合物とその標的を示す。
Figure 2020517588
Figure 2020517588
好ましい実施形態では、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療に有用な治療剤は、シクロスポリンA、タクロリムス、メトトレキサート、チオプリン、抗TNF剤、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブ、エタネルセプト、リツキシマブ、エプラツズマブ、ベリムマブ、ラパマイシン、抗インターフェロン抗体、トシリズマブ、ラキニモド、タバルマブ、オファツムマブ、イキセズマブ、ブロダルマブ、ブリアキヌマブ、サリルマブ、リロナセプト、アニフロルマブ、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、アザチオプリン、アンチカルシニューリン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ビタミンD、血管作用性腸管ペプチド、ヒドロキシクロロキン、クロロキン、オクレリズマブ、アタシセプト、アバタセプト、アレムツズマブ、シルクマブ、エクリズマブおよびT細胞ワクチンからなる群から選択される。
低用量でのベータ鎖を欠くC4BPとC4BPのアルファ鎖のCCP6ドメインとを含んでなるポリペプチドの低用量での治療的使用。
本発明者は、驚くべきことに、2週間に1回皮下投与した50μgのrC4BP(β−)が、同じ投与計画に従って同じ用量を腹腔内投与した場合よりも治療効果が高いことを実証した。投与量が5μgの場合にも、同じ驚くべき効果が得られる(図5)。腹腔内経路と比較して、5μgと50μgの用量を皮下経路で投与した場合の生存率も高かった(図6)。
第2の側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療で使用するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、前記化合物が0.24mg/mから9.99mg/mの用量で投与される化合物に関する。
さらなる側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療の薬剤を製造するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、前記化合物が0.24mg/mから9.99mg/mの用量で皮下投与される化合物の使用に関する。
さらなる側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療の方法であって、それを必要とする対象に、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
の投与を含んでなる、方法に関する。
本発明の第1の側面に関して開示されたすべての実施形態は、本発明の第2の側面に適用可能である。
本発明の化合物の用量は、体重1kgあたりのアイソフォームまたはポリペプチドのmgで、または体表面積1平方メートルあたりのアイソフォームまたはポリペプチドのmgで表すことができる。Reagan−ShawS.らの論文(Reagan-Shaw S. et al. “Dose translation from animal to human studies revisited”. FASEB J 2008, 22(3):659-661)は、mg/kgをmg/mに変換するために使用される標準変換係数を提供する。
Figure 2020517588
その論文はまた、この変換は第1の動物種の用量を第2の動物種の用量に変換するための基礎となる(相対線量変換)と説明する。したがって、mg/kg単位の動物用量(AD)は、次の式を使用してmg/kg単位のヒト等価用量(HED)に変換できる。
Figure 2020517588
ここで、各種のKは表4に示される(Reagan-Shaw S. et al. “Dose translation from animal to human studies revisited”. FASEB J 2008, 22(3):659-661から抽出されたデータ)。
Figure 2020517588
したがって、マウスで5μgと50μgの用量での実験は、哺乳類の0.42mg/mと4.26mg/mの一般的な用量に対応する。
本発明の化合物は、低用量で効力を有する。したがって、好ましい実施形態では、各投与の用量は0.24mg/mから9.99mg/mの範囲である。より好ましい実施形態では、各投与の用量は、0.24mg/mから5mg/m、好ましくは0.3mg/mから4.5mg/m、好ましくは0.4mg/mから4.3mg/m、さらにより好ましくは0.42mg/mから4.26mg/mの範囲である。好ましい実施形態では、用量は0.42mg/mである。別の好ましい実施形態では、用量は4.26mg/mである。
一実施形態では、各投与の用量は、4mg/mから9.99mg/m、好ましくは5mg/mから8mg/m、好ましくは6mg/mから8mg/m、好ましくは7mg/mから8mg/mの範囲である。
一実施形態では、各投与の用量は、1mg/mから9mg/m、好ましくは2mg/mから8mg/m、好ましくは3mg/mから7mg/m、より好ましくは4mg/mから6mg/mの範囲である。
本発明の医薬組成物およびその使用
第3の側面では、本発明は、下記a)〜c)からなる群から選択される0.45mgから18.90mgの化合物:
(a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
(b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
(c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
と、皮下投与に適した薬学上許容される賦形剤とを含んでなる、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための医薬組成物であって、皮下投与される医薬組成物に関する。
さらなる側面では、本発明は、下記(a)〜(c)からなる群から選択される0.45mg〜18.90mgの化合物:
(a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
(b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
(c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
と、皮下投与に適した薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物であって、化合物がαβ、αβおよびそれらの組合せからなる群から選択されるβ鎖を欠くC4BPアイソフォームである場合、前記組成物は0.5mgの前記アイソフォームの組成物ではない、医薬組成物に関する。
さらなる側面では、本発明は、下記(a)〜(c)からなる群から選択される0.45mg〜18.90mgの化合物:
(a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
(b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
(c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
と、皮下投与に適した薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物であって、化合物がαβ、αβおよびそれらの組合せからなる群より選択されるβ鎖を欠くC4BPアイソフォームである場合、前記組成物は4mgの前記アイソフォームの組成物ではない、医薬組成物に関する。
さらなる側面では、本発明は、下記(a)〜(c)からなる群から選択される0.45mg〜18.90mgの化合物:
(a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
(b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
(c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
と、皮下投与に適した薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物であって、化合物がαβ、αβおよびそれらの組合せからなる群より選択されるβ鎖を欠くC4BPアイソフォームである場合、前記組成物は下記(i)〜(iii)からなる群から選択される組成物:
(i)0.45mgから0.49mgを含んでなる組成物;
(ii)0.51mgから3.99mgを含んでなる組成物;
(iii)4.10mgから18.90mgを含んでなる組成物;
である医薬組成物に関する。
本発明の第1および第2の側面の文脈で開示された実施形態はすべて、これらの側面にも適用可能である。
本発明の医薬組成物は、0.45mgから18.90mg、より好ましくは0.45mgから9.45mg、より好ましくは0.56mgから8.51mg、より好ましくは0.75mgから8.13mg、さらにより好ましくは0.79mgから8.05mgの本発明の化合物を含んでなる。好ましい実施形態では、用量は0.79mgである。別の好ましい実施形態では、用量は0.8mgである。別の好ましい実施形態では、用量は8mgである。別の好ましい実施形態では、用量は8.05mgである。
一実施形態では、本発明の医薬組成物は、7.56mgから18.90mg、好ましくは9.45mgから15.13mg、好ましくは11.35mgから15.13mg、好ましくは13.24mgから15.13mgの本発明の化合物を含んでなる。
一実施形態では、本発明の医薬組成物は、1.89mgから17.02mg、好ましくは3.78mgから15.13mg、好ましくは5.67mgから13.24mg、より好ましくは7.56mgから11.35mgの本発明の化合物を含んでなる。
一実施形態では、本発明の医薬組成物は、0.5mgから9mg、より好ましくは0.75mgから8.5mgの本発明の化合物を含んでなる。別の実施形態では、組成物は、7mgから18.90mg、より好ましくは7.5mgから18mg、より好ましくは9mgから15mg、より好ましくは11mgから15mg、さらにより好ましくは13mgから15mg本発明の化合物を含んでなる。別の実施形態では、本発明の医薬組成物は、1mgから17mg、好ましくは3mgから15mg、好ましくは5mgから13mg、より好ましくは7mgから11mgの本発明の化合物を含んでなる。
組成物は、生理学的に許容されるまたは適切な担体をさらに含んでなる、無菌の水性または非水性の溶液、懸濁液またはエマルジョンである医薬組成物であってもよい。薬学的に許容されるまたは適切な担体は、賦形剤(すなわち、活性成分の活性を妨げない非毒性物質)および/または希釈剤を含んでもよい(または意味する)。あるいは、本明細書に記載の組成物は、凍結乾燥物として製剤化されてもよく、または化合物は、当該技術分野で公知の技術を使用してリポソーム内にカプセル化されてもよい。医薬組成物は、生物学的に活性または不活性である他の成分も含んでもよい。そのような成分には、限定されるものではないが、緩衝液(例えば、中性緩衝生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水)、炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン)、マンニトール、タンパク質、ポリペプチドまたはグリシンなどのアミノ酸、抗酸化剤、EDTAまたはグルタチオンなどのキレート剤、安定剤、染料、香料、および懸濁化剤および/または防腐剤が含まれる。
医薬組成物で使用するための当業者に知られている皮下投与用の任意の適切な賦形剤または担体を、本明細書に記載の組成物で使用することができる。 治療的使用のための賦形剤は周知であり、例えば、Remingtons Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co.(A.R. Gennaro ed. 1985)に記載されている。非経口投与の場合、担体は、好ましくは、水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ワックスまたは緩衝液を含んでなる。皮下投与に適した賦形剤は、限定されるものではないが、アルキルサッカライド、中性ポリマー(ポリビニルピロリドン、Ficoll−70000、ヒドロキシエチル(ヘタ)デンプン、またはPEG4000)、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、L−アルギニン、m−クレゾール、ヒト血清アルブミン、加水分解ゼラチン、D、L−メチオニン、一塩基性リン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ピロ亜硫酸カリウム、チオグリコール酸ナトリウム、α−チオグリセロールおよび塩化亜鉛溶液である。
医薬組成物(注射による送達用)は液体の形態であってもよい。液体医薬組成物は、例えば、以下の1つ以上を含んでもよい:注射用水、生理食塩水、好ましくは生理食塩水、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム、溶媒または懸濁剤として機能し得る固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたはその他の溶媒などの滅菌希釈剤;抗菌剤;抗酸化剤;キレート剤;塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの張性を調整するための緩衝液および薬剤。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器、または複数回投与バイアルに封入することができる。生理食塩水の使用が好ましく、注射可能な医薬組成物は好ましくは無菌である。
本明細書に記載の薬剤は、持続放出または徐放用に製剤化してもよい。そのような組成物は、一般に周知の技術を使用して調製され、皮下埋め込みにより投与することができる。徐放性製剤は、担体マトリックスに分散した、および/または速度制御膜に囲まれたリザーバー内に含まれる薬剤を含んでもよい。そのような製剤内で使用する賦形剤は生体適合性であり、生分解性であってもよい;好ましくは、製剤は、比較的一定レベルの活性成分放出を提供する。持続放出製剤に含まれる活性化合物の量は、移植部位、放出の速度および予想される持続時間、ならびに治療または予防される状態の性質に依存する。
医薬組成物は、医療分野の当業者によって決定されるように、治療(または予防)される疾患に適切な方法で投与される。
患者は、一般に治療または予防されている状態に適したアッセイを使用して、治療または予防の有効性についてモニターされ、このアッセイは当業者によく知られている。液体形態で投与される場合、適切な用量サイズは患者のサイズによって異なるが、典型的には約1mlから約500mlの範囲である。
好ましい実施形態では、医薬組成物は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療に有用な1つ以上の治療剤と組み合わせて投与される。
好ましい実施形態では、医薬組成物は複数回の投与を含んでなる投与計画で投与され、医薬組成物は週に1回以下で投与される。
追加の側面
別の側面では、本発明は、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療で使用するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、前記化合物が0.24μg/mから9.99mg/mの用量で皮下投与される化合物に関する。
一実施形態では、化合物は、0.24μg/mから0.24mg/m、好ましくは1μg/mから0.24mg/m、好ましくは10μg/mから0.24mg/m、好ましくは50μg/mから0.24mg/m、より好ましくは100μg/mから0.24mg/m、より好ましくは150μg/mから0.24mg/m、より好ましくは200μg/mから0.24mg/mの用量で投与される。
前の側面の文脈で開示されたすべての実施形態は、この追加の側面に適用可能である。
別の側面では、本発明は、下記(a)〜(c)からなる群から選択される4.5μgから18.90mgの化合物:
(a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
(b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
(c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
と、皮下投与に適した薬学上許容される賦形剤とを含んでなる、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための医薬組成物であって、皮下投与される医薬組成物に関する。
さらなる側面では、本発明は、本発明は、下記(a)〜(c)からなる群から選択される0.45μgから18.90mgの化合物:
(a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
(b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
(c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
と、皮下投与に適した薬学上許容される賦形剤とを含んでなる医薬組成物であって、化合物がαβ、αβおよびそれらの組合せからなる群より選択されるβ鎖を欠くC4BPアイソフォームである場合、前記組成物は下記(i)〜(iii)からなる群から選択される組成物:
(i)0.45μgから0.49mgを含んでなる組成物;
(ii)0.51mgから3.99mgを含んでなる組成物;
(iii)4.10mgから18.90mgを含んでなる組成物;
である医薬組成物に関する。
一実施形態では、医薬組成物は、4.5μgから4.5mg、好ましくは10μgから4.5mg、より好ましくは25μgから4.5mg、より好ましくは50μgから4.5mg、より好ましくは100μgから4.5mg、より好ましくは150μgから4.5mg、より好ましくは200μgから4.5mg、さらに好ましくは250μgから4.5mg、好ましくは500μgから4.5mg、好ましくは1000μgから4.5mg、好ましくは1500μgから4.5mg、好ましくは2000μgから4.5mg、好ましくは2500μgから4.5mg、好ましくは3000μgから4.5mg、好ましくは3500μgから4.5mg、より好ましくは4000μgから4.5mgを含んでなる。
前の側面の文脈で開示されたすべての実施形態は、前記追加の側面に適用可能である。
本発明はまた、以下に関する。
[1]免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、複数投与を含んでなる投与計画において皮下投与され、かつ、週1回以下で投与される化合物。
[2]各投与の用量が0.24mg/mから9.99mg/mの範囲にある、上記[1]に記載の使用のための化合物。
[3]下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
であって、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための、0.24mg/mから9.99mg/mの用量で皮下投与される化合物。
[4]2週間に1回投与される、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[5]週に1回投与される、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[6]後の投与から7日未満の間隔で皮下投与される先の工程をさらに含んでなる、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[7]先の工程で投与される用量と、その後の各投与で投与される用量が同じである、上記[6]に記載の使用のための化合物。
[8]先の工程で投与された用量が、その後の各投与で投与された用量よりも多い、上記[6]に記載の使用のための化合物。
[9]免疫疾患が自己免疫疾患である、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[10]自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、および関節リウマチからなる群から選択されるものである、上記[9]に記載の使用のための化合物。
[11]自己免疫疾患が関節リウマチである、上記[10]に記載の使用のための化合物。
[12]自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデスおよびループス腎炎からなる群より選択される、上記[10]に記載の使用のための化合物。
[13]ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームが、αβ、αβおよびそれらの組合せからなる群から選択される、上記[1]〜[12]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[14]欠失変異体が、C4BPアルファ鎖のドメインCCP1、CCP2、CCP3およびCCP4を欠く、上記[1]〜[12]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[15]C4BPアルファ鎖のCCP8ドメイン中の各Lys残基が、Pro、Asp、Glu、His、Ile、Ala、Ser、Thr、Val、GlnおよびAsnからなる群から選択される残基により置換されている、上記[1]〜[14]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[16]C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチドが、配列番号2、配列番号3、配列番号4または配列番号5を含んでなるポリペプチドである、上記[1]〜[12]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[17]哺乳動物に投与される、上記[1]〜[16]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[18]哺乳動物がヒトである、上記[17]に記載の使用のための化合物。
[19]用量が4mg/mから6mg/mの範囲にある、上記[2]〜[18]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[20]化合物が、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療に有用な1つ以上の治療剤と組み合わせて投与される、上記[1]〜[19]のいずれかに記載の使用のための化合物。
[21]免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療に有用な治療剤が、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブ、エタネルセプト、リツキシマブ、エプラツズマブ、ベリムマブ、ラパマイシン、抗インターフェロン抗体、トシリズマブ、ラキニモド、タバルマブ、オファツムマブ、イキセキズマブ、ブロダルマブ、ブリアキヌマブ、サリルマブ、リロナセプト、アニフロルマブ、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、アザチオプリン、アンチカルシニューリン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ビタミンD、血管作用性腸管ペプチド、ヒドロキシクロロキン、クロロキン、オクレリズマブ、アタシセプト、アバタセプト、アレムツズマブ、シルクマクブ、エクリズマブおよびT細胞ワクチンからなる群から選択されるものである、上記[20]に記載の使用のための化合物。
[22]下記(a)〜(c)からなる群から選択される0.45mgから18.90mgの化合物:
(a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォーム
を形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
(b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
(c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
と、皮下投与に適した薬学上許容される賦形剤とを含んでなる、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための医薬組成物であって、皮下投与される医薬組成物。
[23]複数投与を含んでなる投与計画で投与され、かつ、週に1回以下で投与されるものである、上記[22]に記載の使用のための医薬組成物。
以下の実施例により本発明を詳細に説明するが、これらの実施例は単に例示的なものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1:新規なC4BP(β−)に基づく免疫調節分子の設計
1)自己免疫のイン・ビボ(in vivo)動物モデルを使用して、炎症性DCにおけるC4BP(β−)の補体阻害および免疫調節への相対的な寄与の区別;および2)特定のC4BP(β−)病原体およびプラスミノーゲンに結合するドメインの一般的な免疫抑制への寄与をなくすために、本発明者らはC4BPα鎖の変異体を遺伝子操作した:
変異体1:CCP1−CCP4α鎖欠失変異体:変異体の構造はC4BP(CCP5−CCP8)(αβ)である。この変異体は補体阻害活性(CCP1−CCP3ドメインに保持される)を欠き、この領域を介してC4BPに結合する種々の病原体にも結合しない。ただし、CCP6に起因するDCに対する免疫調節活性は保持する。
変異体2:CCP1−CCP4欠失とCCP8 lys α鎖変異の組合せ:この変異体は補体阻害活性(CCP1−CCP3ドメインに保持される)を欠いており、したがってこの領域を介してC4BPに結合する種々の病原体に結合しない。さらに、本発明者らは、C4BP(β−)の免疫調節活性を損なうことなくプラスミノーゲン結合を減少させるために、C4BP CCP8α鎖の3つの正荷電Lys残基をGln残基に置換した。
方法
変異体
変異体1および2のDNAをpCDNA3.1(+)発現ベクターにクローニングした。プラスミドDNAを増幅し、Qiafilter Plasmid MegaKit(Qiagen)を使用して精製した。
タンパク質
組換えC4BP(β−)(rC4BP(β−)および変異体1と2は、HEK293細胞(Expi293細胞)で一過性に産生した。rC4BP(β−)は、遠心分離工程と3つのクロマトグラフィー工程、具体的には遠心分離工程の後にサンプルにNaClを添加し、疎水性相互作用クロマトグラフィーカラム(HiScreen Butyl FFカラム)、濃縮およびダイアフィルトレーション、陰イオン交換クロマトグラフィーカラム(HiScreen Q HPカラム)、濃縮およびサイズ排除クロマトグラフィーカラム(HiLoad 16/60 superdex 200 pg カラム)にかける工程を含んでなる、「Bioingenium」プロトコルによって細胞培養上清から精製した。サンプルは最後に濃縮および透析工程にかけた。変異体はブチルクロマトグラフィーによって細胞培養上清から精製した後、濃縮およびダイアフィルトレーションを行った。その後、サンプル変異体をQ陰イオン交換クロマトグラフィーにかけ透析を行った。
ポリアクリルアミドゲル電気泳動
C4BP(β−)変異体がオリゴマー構造を形成するかどうかを分析するために、12%SDS−PAGEのクマシー染色を還元および非還元条件で行った。
DC上の全長C4BP(β−)およびC4BP(β−)バリアントの免疫調節活性のイン・ビトロ(in vitro)機能評価
本発明者らは、C4BP(β+)(野生型(WT))および組換えC4BP(β−)アイソフォームの両方、ならびに上記の変異体またはバリアント(変異体1および変異体2)をイン・ビトロ研究に使用した。C4BP(β+)アイソフォームは、プールされたヒト血漿から精製された、主要なC4BPαβに加えてマイナーなC4BPαβアイソフォーム(両方ともProSとの複合体中にある)を意味する。C4BP(β+)は免疫調節活性がなく、アッセイにおいて陰性対照群として使用した(Olivar et al. 2013. J. Immunol. 190:2857-72)。
RPMI1640には、特に明記しない限り、100μg/mlのストレプトマイシン、100IU/mlのペニシリン、2mMのL−グルタミン(すべてInvitrogen、カールスバッド、カリフォルニア州)および10%熱不活化ウシ胎児血清(Linus、カルテック、スペイン)(完全培地)が補充された。
末梢血単核細胞(PBMC)は、Ficoll−Paque(商標)密度遠心分離(GE Healthcare Bio-Sciences AB、ウプサラ、スウェーデン)の後に、Blood and Tissue Bank(バルセロナ、スペイン)の健康なドナーから収集したバフィーコート標本から得た。表面表現型の決定のために、単球を、血清を含まないRPMI1640培地の60mm培養プレート(Corning、スペイン)に1×10細胞/mlでプレーティングし、5%CO、37℃で2時間接着させた。PBSの洗浄により、非接着細胞を除去した。抗CD14染色分離株のフローサイトメトリーで示されるように、最終集団には75%を超える単球が含まれる。
単球由来DCは、培養の0日目と3日目に、単球培養物にGM−CSF(800UI/ml)およびIL−4(500UI/ml)(両方ともGentaur、カンペンハウト、ベルギー)を加えた完全なRPMI1640培地を補充して生成した。DC成熟のために、5日目に5μg/mlLPS(Escherichia coli 055.B5, Sigma L2880、コペンハーゲン、デンマーク)で48時間iDCをさらに刺激した。
蛍光色素7−アミノ−アクチノマイシンD(7−AAD)(BD Pharmingen)を使用した染色およびフローサイトメトリー分析により、C4BP処理および未処理DCの生存率を評価した。
細胞表面の表現型は、以下のmAbsを使用したフローサイトメトリーにより分析した:FITC結合抗CD83(HB15a)およびPE結合抗CD86(HA5.2B7)(すべてBeckman-Coulter)。それぞれのアイソタイプ対照のFITC結合抗IgG2b(H2)およびPE結合抗IgG2b(H2)は、同じ商業ソース由来のものである。PBSで洗浄後、続いて細胞を100μlのFACS緩衝液(1%BSAおよび0.1%アジ化ナトリウムを含むPBS)中の3μlmAb/10細胞で室温で20分間染色した。死んだ細胞や破片を除外するために、DCは前方散乱(FSC)および側方散乱(SSC)パラメーターに従って開閉した。CellQuestProソフトウェア(Becton Dickinson)を装備したFACSCalibur(Becton Dickinson、フランクリンレイクス、ニュージャージー州)を使用して染色細胞を分析した。
ELISAアッセイ
研究中のC4BPアイソフォームおよびバリアントを伴う未処理または処理DCの両方からのIL−12p70の分泌を、製造業者の指示に従って「DuoSet ELISA kit」(R&D Systems、ミネアポリス、ミネソタ州)で評価した。
結果
異なるC4BP(β−)活性を分析するために、本発明者らはC4BPβ鎖を遺伝子操作してタンパク質変異体を得た:i)変異体1、ドメインCCP1−CCP4を欠く(補体阻害および病原体結合を避けるため)、およびii)変異体2、CCP1−CCP4欠失とCCP8Lys→Gln変異の組合せ(補体阻害、病原体結合およびプラスミノーゲン結合を避けるため)(図1)。すべてのバリアントは、C4BP(β−)のCCP6ドメインにマップされた免疫調節活性を保持する必要がある。
精製されたタンパク質は、還元条件下と非還元条件下の両方でSDS−PAGEによって最初に検出された。還元状態と比較して、非還元状態でより高い分子量バンドが見られ、操作された変異体の正しいサイズとオリゴマー化状態(〜240kDa)が確認された(図2)。
次に、本発明者らは、DCに対する免疫調節活性または「寛容原性」活性について、C4BP(β−)アイソフォームの構造変異体をさらに特徴付けることを目的とした。したがって、異なるCCPドメインを欠くが、すべての場合にCCP6ドメイン(図1)を保持している組換えC4BP(α6β0)変異体を、DCの活性化表現型に影響を及ぼす能力について検討した。すべての個々の欠失変異体は、CD83およびCD86 DC表面成熟マーカーのアップレギュレーションを有意に防ぐことができただけでなく(図3Aおよび3B)、Th1分極を媒介する中心的なDC炎症誘発性サイトカインであるIL−12p70産生を妨げることができた(図3C)。
実施例2:用量反応試験。マウスモデルにおける全身性エリテマトーデス(SLE)を予防および/または減弱するC4BP(β−)の治療効果
この試験では、自然発症のSLEマウスモデルNZBWF1(NZB/NZW F1)で生じるループス腎炎の進行の減弱における組換えC4BP(β−)(寛容原性、抗炎症性表現型の誘導を通じて樹状細胞(DC)に対して作用することが示されている)の有効性を評価した。検討された他の変数は、投与経路と用量であった。
材料および方法
タンパク質と薬剤
組換えC4BP(β−)(rC4BP(β−))(バッチ#Jan12008-P03)は、HEK293細胞(Expi293細胞)で一過性に産生され、実施例1のプロトコルに従って細胞培養上清から精製した。rC4BP(β−)は、濃度5.6mg/ml、pH7.4のPBS緩衝液中で供給した(1.0mlの7つのアリコートと0.2mlの1つのアリコート;40.32mgの総タンパク質)。本発明者らは、精製rC4BP(β−)の第2のバッチ(バッチ#Jan12008-P04)を4.8mg/mlの濃度で使用した(1.0mlの4つのアリコートおよび0.05mlの1つのアリコート;19.3mgの総タンパク質)。両方のタンパク質バッチの純度は、SDS電気泳動による評価としては〜80%であった。
シクロホスファミド(Genoxal(商標名)、Baxter;バッチ#88057)は、生理食塩水中で希釈し、0.13mlの最終容量に2.5mgの用量で投与した。
DCに対するC4BP(β−)免疫調節活性のイン・ビトロ(in vitro)機能評価
本発明者らは、イン・ビトロ研究にC4BP(β+)およびC4BP(β−)アイソフォームの両方を使用した。C4BP(β+)アイソフォームは、前述のように、プールされたヒト血漿から精製された主要なC4BPαβに加えてマイナーなC4BPαβアイソフォーム(両方ともProSとの複合体中にある)を意味する(DahlbackB. 1983. Biochem J., 209:847-56)。C4BP(β+)は免疫調節活性を有さず、アッセイの陰性対照として使用されている(Olivar et al. 2013. J. Immunol., 190:2857-72)。
RPMI1640は、特に明記しない限り、100μg/mlのストレプトマイシン、100IU/mlのペニシリン、2mML−グルタミン(すべてInvitrogen、カールスバッド、カリフォルニア州)および10%熱不活化ウシ胎児血清(Linus、カルテック、スペイン)を補充した(完全培地)。
末梢血単核細胞(PBMC)は、Ficoll-Paque(商標)密度遠心分離((GE Healthcare Bio-Sciences AB; ウプサラ、スウェーデン)の後に、Blood and Tissue Bank(バルセロナ、スペイン)の健康なドナーから収集したバフィーコート標本から得た。表面表現型の決定のために、単球を、血清を含まないRPMI1640培地の60mm培養プレート(Corning、スペイン)に1×10細胞/mlでプレーティングし、5%CO、37℃で2時間接着させた。PBSで洗浄することにより、非接着細胞を除去した。抗CD14染色分離株のフローサイトメトリーで実証されたように、最終集団には75%を超える単球が含まれていた。
培養の0日目と3日目に、完全なRPMI1640培地に加えてGM−CSF(800UI/ml)およびIL−4(500UI/ml)(両方ともGentaur、Kampenhout、ベルギー)を単球培養物に補充し、単球由来DCを生成した。DC成熟には、5日目に5μg/mlのLPS(Escherichia coli 055.B5, Sigma L2880、コペンハーゲン、デンマーク)で48時間iDCをさらに刺激した。
蛍光色素7−アミノ−アクチノマイシンD(7−AAD)(BD Pharmingen)を使用した染色およびフローサイトメトリー分析により、C4BP治療と未処治療のDCの生存率を評価した。
細胞表面の表現型は、以下のmAbsを使用したフローサイトメトリーにより分析した:FITC結合抗CD83(HB15a)およびPE結合抗CD86(HA5.2B7)(すべてBeckman-Coulter)。FITC結合抗IgG2b(H2)およびPE結合抗IgG2b(H2)を制御するそれぞれのアイソタイプは、同じ商業ソースからのものを使用した。PBSで洗浄後、続いて細胞を100μlのFACS緩衝液(1%BSAおよび0.1%アジ化ナトリウムを含むPBS)中の3μlのmAb/10細胞で室温で20分間染色した。死んだ細胞や破片を除外するために、DCは前方散乱(FSC)および側方散乱(SSC)パラメーターに従って開閉した。CellQuestProソフトウェア(Becton Dickinson)を装備したFACSCalibur(Becton Dickinson、Franklin Lakes、NJ)を使用して染色細胞を分析した。
マウス、試験計画、および経過観察
NZB/NZW F1またはNZBWF1/J(Charles-River)、NZB/NZW F1(Jackson、コード100008)は、NZB/BlNJ(Jackson、コード000684)雌とxNZW/LacJ(Jackson、コード001058)雄のハイブリッド交雑種である。NZBWF1/Jマウスは、ヒトの全身性エリテマトーデスに似た自己免疫疾患を発症する。本発明者らは、試験のために15週齢の58匹の雌(各30〜35g/匹)を使用した(ケージあたり4〜5匹の動物)。動物は、標準的な実験室条件下で、20〜24℃、40〜70%の相対湿度、12時間の蛍光灯/12時間の暗サイクルで飼育し、標準食と水道水を自由に摂取させた。
自然発症SLEのNZBWF1モデルは、SLEの古典的なモデルの中で最も古く、最も一般的に使用されている(Rottman and Willis. 2010. Vet. Pathol., 47:664-76)。ニュージーランドブラックとニュージーランドホワイト(NZB / W)マウスの交雑種である、F1ハイブリッド系統は、ヒトSLEに似た重度のループス様表現型を発症する(Perry et al. 2011. J. Biomed. Biotechnol., 2011:271694)。ヒトの場合と同様に、複数の遺伝子がSLEの病因に寄与する。NZBWF1マウスでは、これらの遺伝子には主要組織適合遺伝子複合体(MHC)といくつかの非MHC遺伝子が含まれる。ヒトSLEと同様に、NZBWF1マウスの疾患は雌に強い偏りがあり、これはエストロゲンの病原性の役割も示唆している。このモデルにおけるSLEの臨床症状には、活動亢進性B細胞およびT細胞、核抗原に対する高力価のいくつかの自己抗体、免疫複合体の不完全なクリアランス、および致命的な免疫糸球体腎炎が含まれる。このモデルは1960年代前半から使用されているため、多くの比較データが利用できるという特徴がある。
用量の選択と投与。イン・ビボ投与のためのC4BP(β−)用量の選択は、免疫炎症性病態において補体関連タンパク質を使用する以前の研究に基づいた。Blomらは(Blom et al. 2009. Ann. Rheum. Dis., 68:136-42)、実験的コラーゲン誘発関節炎(CIA)およびコラーゲン抗体誘発関節炎(CAIA)マウスでβ鎖を欠くC4BPアイソフォームを使用して、関節リウマチの治療における補体活性の影響を検討した。これらの著者は、予防および治療実験で2日ごとに1回、複数投与の投与計画を使用してC4BP(2mg/マウス)を腹腔内投与した。したがって、現在の試験では、C4BP(β−)をNZBWF1マウスの腹腔内(IP)と皮下(SC)の両方に3ヶ月(6〜9ヶ月の月齢)投与した。
シクロホスファミドは、SLEの治療剤として報告されている。Alperovich らは(Alperovich et al. 2007. Lupus, 16:18-24)、シクロホスファミド(CYP)をNZBWF1マウスに10日ごとに50mg/kgを腹腔内投与した。これらの著者は、血清抗DNA抗体がCYP群で適切に制御され、CYPがほぼすべての組織学的病変を抑止し逆転させたことを示した。
C4BP(β−)、CYPおよびPBS(150μl/各)の腹腔内と皮下投与は、皮膚を70%エタノールですすいだ後、30秒間に25ゲージ針で行った。
詳細な投与スケジュールは次の通りである(表5)。
Figure 2020517588
33週目のタンパク尿の結果を考慮して、本発明者らは36週目に1回の追加投与を行うことを決定した。rC4BP(β−)精製の技術的困難のため、利用可能な組換えタンパク質はすべてのマウス群のこの追加投与を36週目に完了するには不十分であった。したがって、イン・ビトロ機能アッセイでrC4BP(β−)と血漿精製C4BP(β−)の類似の機能性能を考慮して(図4参照)、本発明者らは両方のタンパク質を混合することを決定した。
その結果、動物は36週目に1,200μlの血漿精製C4BP(β−)(ストック:5.2mg/ml;バッチ#150206)+484.8μl rC4BP(β−)(ストック:5.6mg/ml;バッチ#Jan12008-P03)の混合物、タンパク質混合物の最終濃度:5.3mg/mlを接種した。
サンプルの収集スケジュールは次の通りである(表6)。
Figure 2020517588
動物は実験期間を通して毎日観察され、治療に対する局所的および全身的反応、ならびに耐性および毒物学的情報を得るために他の病気の徴候および/または行動変化を調べた。体重は経過観察の開始から終了まで毎月2回決定した。マウスを代謝ケージに入れて、治療開始前およびその後毎月24時間尿検体を収集した。血液は毎月間隔で尾静脈から採取した。
生存率分析では、安楽死前の対照(PBS)とC4BP(β−)またはCYP治療マウスの両方に標準のエンドポイント基準を採用した(20%の体重減少、および/または動物の状態:外観、測定可能な臨床徴候、誘発されない行動と外部刺激に対する反応)(NRC (National Research Council). 2010. Guide for the Care and Use of Laboratory Animals. Washington D.C.: National Academy of Sciences)。
実験は、動物実験に関する現在のEUの法律に従って実施され、動物実験のための「CEEA:Animal Experimentalation Ethic Committee」、Instituteal Ethics UB Committeeによって承認された。対応する動物実験手順は、カタルーニャ州政府によって承認された(DARP:8765)。
腎機能分析:タンパク尿
24時間の尿タンパクは、バルセロナのUniversitat Autonomaの獣医臨床生化学研究所でピロガロールレッド(Olympum Autoanalyzer AU400、ハンブルグ、ドイツ)によって測定した。
統計分析
事後検定を伴う1−way分散分析(ANOVA)を実施して、経過観察全体でタンパク尿を比較した。生存データは、カプラン・マイヤー曲線と長期検定を使用して分析した。P値<0.05を有意とみなした。データは平均+SEMとして表す。
結果
MoDCに対するrC4BP(β−)の免疫調節活性
用量反応イン・ビボ研究で使用するrC4BP(β−)の免疫調節活性を評価するために、本発明者らは、炎症誘発性および成熟刺激LPSでこれらの細胞に曝露した後、異なるバッチからの5μg/mlの精製rC4BP(β−)でMoDCをプレインキュベートし、以前のアッセイで試験した活性血漿精製C4BP(β−)アイソフォーム、または不活性C4BP(β+)アイソフォームに対する性能を比較した。以前に公開されたように(Olivar et al. 2013. J. Immunol., 190:2857-72)、血漿精製およびrC4BP(β−)の両方が、C4BP(β+)ではなく、類似の半成熟、抗炎症表現型をLPS成熟MoDCに付与することができ、Bioingeniumの精製C4BP(β−)タンパク質の免疫調節活性が確認された(図4)。
rC4BP(β−)はループスを起こしやすいNZBWF1マウスの腎機能と生存に影響する:投与経路と用量反応研究の影響
タンパク尿は、ループスマウスで最も顕著で生命を脅かす症状である。それは腎臓への損傷を反映し、病気の結果と密接に関連する。したがって、本研究では、本発明者らは、1)rC4BP(β−)投与経路(腹腔内または皮下)、および/または、2)rC4BP(β−)の投与量の減少と投与スケジュールが、PBS処理対照NZBWF1マウスと比較してrC4BP(β−)処理NZBWF1マウスの腎機能と生存結果に正または負の影響を与えるかどうかを検討した。
腹腔内(IP)投与経路に関しては、PBS投与対照マウスのタンパク尿は27週目に発症し始め、31週(生後8か月近く)から研究終了(37週目)までに重度のタンパク尿(>300mg/kg)に着実に進行した。(図5A)。それに対して、rC4BP(β−)治療は、投与量に比例してタンパク尿の発症を遅らせた。したがって、2週間に1回、50μg rC4BP(β−)/マウスまたは5μg rC4BP(β−)/マウスのいずれかを投与すると、タンパク尿の発症が2週間遅れたが、37週目までに両方のマウス群が重度のタンパク尿に達し、PBS処理対照群と区別できなかった(図5A)。興味深いことに、500μg rC4BP(β−)/マウスを2週間に1回投与すると、PBS処理対照マウスと比較してタンパク尿の発症を6週間遅らせることができた。したがって、33週目までに、両群の対応する平均タンパク尿値は有意に異なった(p<0.05)。それにもかかわらず、500μg接種を受けたマウスは33週目からタンパク尿レベルを着実に増加させ始め、研究終了時(37週目)に尿中の臨界300mgタンパク質/kgにほぼ達した。この結果は、500μgの血漿精製C4BP(β−)/マウスを週2回投与した以前の研究で達成された結果と同等であった。標準的なCYP投与(10日ごとに50mg/kg)により、研究終了時(37週目)までタンパク尿の発生が防止された(図5A)。
皮下投与経路(SC)に関して、より低いrC4BP(β−)用量(特に、2週間に1回の50μgrC4BP(β−))で皮下投与により処理したマウスでは、タンパク尿の発症が有意に遅延したが(33週目でp<0.05)、37週目(研究終了時)までタンパク尿のわずかな増加(<200mg/kg)が観察された(図5B)。
注目すべきことに、C4BP(β−)またはCYP投与の結果として、マウスでは毒性も行動変化も観察されなかった。
群間の生存率の違いを検討するために、各治療群についてカプラン・マイヤー曲線もプロットした。したがって、対照PBSで処理されたNZBWF1マウスはすべて観察期間中に死亡し、それらの50%は300日で死亡した。対照的に、標準化された免疫抑制CYP治療を受けたすべてのマウスは、観察期間を通じて生存したが、rC4BP(β−)治療群はさまざまな結果をもたらした。腹腔内経路に関しては、低濃度のrC4BP(β−)用量(5μg)の投与群は、対照PBS投与群と同様に機能し、すべてのマウスは研究終了(330日)で死亡した。対照的に、より高いrC4BP(β−)投与量(50および500μg)を投与されたマウスは生存期間を延長し、20−30%近くが研究終了時にまだ生存していた(図6A)。皮下経路に関しては、50μgのrC4BP(β−)で処理したマウスのみが、対照PBSで処理したマウスと比較して、生存をかなり遅らせるように見えた。それにもかかわらず、すべてのrC4BP(β−)治療群は、研究の終わりにマウスを活動状態に維持した。興味深いことに、50μgのrC4BP(β−)処理群では、330日目に60%以上のマウスが生存していた。それにもかかわらず、群のサイズが縮小したため(n=6)、NZBWF1マウスのカプラン・マイヤー生存曲線の統計分析では、rC4BP(β−)処理群と対照PBS処理群の間に統計的に有意な差は示されなかった(図6B)。
したがって、タンパク尿の結果と一致して、50μgのrC4BP(β−)を皮下投与で処理したNZBWF1マウスでは、疾患の進行の実質的な遅延が明らかであった。
実施例3:マウスのCAIAモデルにおけるベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームの有効性の評価
コラーゲン抗体誘発性関節炎(CAIA)は、保存された自己抗原性コラーゲンタイプIIエピトープに対するモノクローナル抗体のカクテルの全身投与と、その後のリポ多糖(LPS)の単回注射によって誘発される、ヒト関節リウマチ(RA)の単純なマウスモデルである。CAIAは、免疫応答のプライミングフェーズを伴うことなく、関節炎のエフェクター炎症フェーズを研究するための有用なモデルである。マウスCAIAモデルは、RAといくつかの臨床的、免疫学的、病理学的特徴を共有する。したがって、このモデルは、RA疾患に関与する病原性メカニズムの研究や、新しい治療法の試験に有用である。
この研究の目的は、マウスのCAIAモデルで異なる時間に皮下投与されたC4BP(β−)の有効性を評価することであった。
材料および方法
実験系と飼育条件
7−8週齢のBalb/c雄マウスはEnvigoから提供された。動物は12日間順応させた。動物は、換気、温度(22±2℃)、相対湿度(35−65%)、明暗のサイクル(12時間/12時間)の環境制御された部屋で飼育された。動物は3−5匹/ケージの群で収容した。食餌は、Harlan Interfauna Iberica, S.L.(「2014 Harlan Teklad Global Diets」)を供給し、食餌と水を自由に摂取させた。
試験項目と処方
血漿C4BP(β−)は、6.2mg/mlの濃度で供給した。C4BP(β−)溶液は、C4BP(β−)6.2mg/mlストック溶液のダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)で希釈することで0.33mg/ml(50μg用量)の所望の濃度に調製した。
2つの参照化合物を使用した:デキサメタゾン(Sigma、Ref.D1756)およびエンブレル(商標名)(エタネルセプト)(Pfizer、Ref.655950)。
参照化合物のデキサメタゾンは、0.1mg/mlの濃度でビヒクル(0.1%Tween−80+99%カルボキシメチルセルロース(CMC)(0.5%w/v)に溶解した。
エンブレル(商標名)は、50mg/mLストック溶液を希釈することにより、DPBSで6mg/mlに調製した。
動物に投与する直前に溶液を調製した(表7参照)。
Figure 2020517588
実験手順
0日目:関節炎の誘発
0日目に、実験群C4BPd3の動物を無作為に選択し(n=8)、テールコード番号を使用して識別し、体重を量った。
各マウスは、尾静脈に2mgの抗II型コラーゲン抗体カクテル(ArthritoMA(商標)カクテル溶液、0.2mL、静脈内、0日目)を投与することにより感作した。
3日目:LPSの同期
動物に0.1mLのLPS溶液(0.7mg/ml、70μg/動物)を腹腔内投与した。
3日目:治療
50μgのC4BP(β−)を3日目に治療群C4BPd3に皮下投与した。
5日目:治療
50μgのC4BP(β−)を5日目に治療群C4BPd3に皮下投与した。
5日目:動物の分布
感作後5日目に、関節炎の臨床徴候を生じている残りの動物(n=18)を評価し、CAIA+発生率のベースで分布させた。動物をCAIA対照群、デキサメタゾン投与群(5−11日目で1mg/kg、経口)およびエンブレル(商標名)投与群(5−11日目で30mg/kg、皮下注射)(n=6)に均一にランダム化した。動物はテールコード番号を使用して識別し、体重を量った。
群2は先の試験項目管理のため分布に含めなかった。実験群は表8に示す。
Figure 2020517588
関節炎の評価:
関節炎スコアは、表9の基準を使用して決定した。
Figure 2020517588
治療:
−C4BPd3群:50μgのC4BP(β−)を3日目と5日目に動物に皮下注射した。容量:0.150mL。
−参照化合物治療およびCAIA対照群(5−11日目):
・エンブレル(商標名):30mg/kgのエンブレル(商標名)を5日目から11日目までエンブレル群に皮下投与した。容量:5mL/kg。
・デキサメタゾン:1mg/kgのデキサメタゾンを5日目から11日目までデキサメタゾン群に経口投与した。容量:10mL/kg。
・CAIA対照群:0.150mLのDPBSを5日目から11日目まで皮下投与した。
関節炎のモニタリング:
体重は、C4BPd3群では0−12日から、CAIA対照群、デキサメタゾン群およびエンブレル(商標名)群では5−12日から毎日登録した。観察者のバイアスを避けるために、同じ観察者が関節炎スコアを決定した。
試験終了:
調査は12日目に終了した。
動物はイソフルランで麻酔した。足首と手首の厚さは、ダイヤルシックネスゲージを使用して測定した。血清サンプルを収集し、−20℃で保存した。左前肢と後肢を解剖し、10%ホルマリンに入れ、右前肢と後肢を液体窒素で凍結し、−80℃で保存した。
脾臓の重さを量り、2つの横断断片に分けた。切片の1つを液体窒素で凍結し、−80℃で保存し、もう1つを10%ホルマリンで保存した。
データ処理と統計分析:
データは表にまとめ、平均±SEMとして表し、適切な統計検定を使用して分析した。すべての試験の有意差はp≦0.05に設定した。統計分析は、Graph Pad Prismバージョン5.0を使用して行った。
関節炎スコアデータは、2−way ANOVAを使用して分析し、その後、ボンフェローニの事後検定を行った。投与曲線下面積(AUC)も決定し、1−way分散分析(1−way ANOVA)を使用して分析し、その後、ボンフェローニの事後検定を行った。
対照群と比較した阻害率を計算した。
阻害率=100−(B/Ax100)
A=平均ビヒクル対照
B=平均処理
足首と手首の厚さ、脾臓/体重比は、1−way分散分析(1−way ANOVA)を使用して分析され、その後、ボンフェローニの事後検定を行った。
体重データは、5日目からの2−way分散分析(2way ANOVA)を使用して分析し、その後、ボンフェローニの事後検定を行った。
結果
2mgの抗CII mAbカクテルの静脈内投与と、その後の70μgのLPS投与により、検証した動物の93%で関節炎の兆候が生じた(関節炎の兆候のない3匹の動物は5日目に試験から除外した)。発病は4−5日目に達した。
CAIA対照群では、疾患の重症度は疾患のピーク(10日目)まで徐々に増加した。図7は、さまざまな実験群における関節炎スコアの進展を示す。図7は、3日目および5日目に皮下投与された50μgのC4BP(β−)の用量が、関節炎誘発後少なくとも12日まで保護することを示す。3日目と5日目(それぞれ同期と関節炎の発症)に50μgのC4BP(β−)を皮下投与したC4BPd3群は、関節炎の進行を有意に改善し、CAIA対照群(それぞれ、CAIA対照群のAUCに対して47%阻害)と比較して疾患のピーク時に関節炎スコアの低下を示した(8日から11日)。12日目に測定された足首の厚さは、CAIA対照群と比較して有意に低かった(2.74±0.08mm対3.01±0.08mm CAIA対照、p<0.05)。手首の太さにはCAIA対照に対して変化は見られなかった。
参照化合物デキサメタゾン(5−11日目に1mg/kg、経口投与)はマウスCAIAモデルに非常に有効であり、7日目から12日目までの関節炎の臨床徴候を有意に減少させた(CAIA対照のAUCに対して73%抑制、p<0.05)。足首の厚さは、CAIA対照群と比較して有意に低かった(CAIA対照に対して2.63±0.05mm、p<0.05)。手首の太さにはCAIA対照に対して変化は見られなかった。
エンブレル(5−11日目、30mg/kg、皮下注射)は、経時的に関節炎スコアの進行性の低下を示し、10日目から12日目までCAIA対照群よりも関節炎スコアが有意に低かった(CAIA対照の12日目に対して47%抑制、p<0.05)。足首の厚さは、CAIA対照群と比較して有意に低かった(CAIA対照に対して2.73±0.04mm、p<0.05)。手首の太さにはCAIA対照に対して変化は見られなかった。
治療群(C4BPd3、デキサメタゾン、エンブレル(商標名))とCAIA対照群の間に顕著な違いは見られなかった。LPS注射(3日目)後、動物は徐々に体重が回復したが、中程度の体重減少(5−10%)が観察された。
脾臓/BW比は、CAIA対照群(5.77±0.42mg/g)とC4BPd3群(5.10±0.17mg/g)およびEnbrel群(5.13±0.15mg/g)で類似していた。デキサメタゾンは、CAIA対照に対して脾臓/BW比の有意な低下を誘発した(3.00±0.1mg/g、p<0.001)。
この試験の結果は、最初のCAIAのフェーズ(同期)で投与されたC4BP(β−)が関節炎の進行を止めるのに有効であることを示唆する。

Claims (15)

  1. 免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
    a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
    b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
    c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
    であって、複数投与を含んでなる投与計画において皮下投与され、かつ、週1回以下で投与される化合物。
  2. 各投与の用量が0.24mg/mから9.99mg/mの範囲にある、請求項1に記載の使用のための化合物。
  3. 免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための、下記a)〜c)からなる群から選択される化合物:
    a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
    b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
    c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
    であって、0.24mg/mから9.99mg/mの用量で皮下投与される化合物。
  4. 2週間に1回投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  5. 週に1回投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  6. 後の投与から7日未満の間隔で皮下投与される先の工程をさらに含んでなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  7. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎および関節リウマチからなる群から選択される自己免疫疾患である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  8. 自己免疫疾患が関節リウマチである、請求項7に記載の使用のための化合物。
  9. ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームが、αβ、αβおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  10. 欠失変異体が、C4BPアルファ鎖のCCP1、CCP2、CCP3およびCCP4のドメインを欠く、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  11. C4BPアルファ鎖のCCP8ドメイン中の各Lys残基が、Pro、Asp、Glu、His、Ile、Ala、Ser、Thr、Val、GlnおよびAsnからなる群から選択される残基により置換されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  12. C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチドが、配列番号2、配列番号3、配列番号4または配列番号5を含んでなるポリペプチドである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  13. 用量が4mg/mから6mg/mの範囲にある、請求項2〜12のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  14. 化合物が、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の治療に有用な1以上の治療剤と組み合わせて投与されるものであり、前記治療剤がシクロスポリンA、タクロリムス、メトトレキサート、チオプリン、抗TNF剤、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブ、エタネルセプト、リツキシマブ、エプラツズマブ、ベリムマブ、ラパマイシン、抗インターフェロン抗体、トシリズマブ、ラキニモド、タバルマブ、オファツムマブ、イキセキズマブ、ブロダルマブ、ブリアキヌマブ、サリルマブ、リロナセプト、アニフロルマブ、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、アザチオプリン、アンチカルシニューリン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ビタミンD、血管作動性腸ペプチド、ヒドロキシクロロキン、クロロキン、オクレリズマブ、アタシセプト、アバタセプト、アレムツズマブ、シルクマブ、エクリズマブおよびT細胞ワクチンからなる群から選択されるものである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  15. 下記a)〜c)からなる群から選択される0.45mgから18.90mgの化合物:
    a)ベータ鎖を欠くC4BPアイソフォームであって、前記アイソフォームを形成するアルファ鎖の少なくとも1つがCCPドメインの少なくとも1つを欠く欠失変異体である場合、CCP6ドメインが前記アルファ鎖において保存されているC4BPアイソフォーム;
    b)全長C4BPアルファ鎖またはCCP6ドメインを保存するその欠失変異体を含んでなるポリペプチド;および
    c)C4BPアルファ鎖のCCP6ドメインまたは前記CCP6ドメインの機能的に等価なバリアントを含んでなるポリペプチド
    と、皮下投与に適した薬学上許容される賦形剤とを含んでなる、免疫系の望ましくない活性化に起因する免疫疾患の予防および/または治療に使用するための医薬組成物であって、皮下投与される医薬組成物。

JP2019554810A 2017-04-06 2018-04-05 免疫疾患を治療するためのc4bpに基づく化合物 Pending JP2020517588A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17382187.7A EP3384923A1 (en) 2017-04-06 2017-04-06 C4bp-based compounds for treating immunological diseases
EP17382187.7 2017-04-06
PCT/EP2018/058773 WO2018185244A1 (en) 2017-04-06 2018-04-05 C4bp-based compounds for treating immunological diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517588A true JP2020517588A (ja) 2020-06-18
JP2020517588A5 JP2020517588A5 (ja) 2021-05-13

Family

ID=58640805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554810A Pending JP2020517588A (ja) 2017-04-06 2018-04-05 免疫疾患を治療するためのc4bpに基づく化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP3384923A1 (ja)
JP (1) JP2020517588A (ja)
AU (1) AU2018247928B2 (ja)
CA (1) CA3059094A1 (ja)
WO (1) WO2018185244A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3808763A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-21 Fundació Institut d'Investigació Biomèdica de Bellvitge (IDIBELL) Compounds for immunomodulation
EP4058063A4 (en) * 2019-11-13 2024-01-17 Childrens Hospital Med Ct METHODS OF TREATMENT OF DISEASES

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523252A (ja) * 2011-07-15 2014-09-11 フンダシオ、インスティトゥト、ディンベスティガシオ、ビオメディカ、デ、ベイビッジェ(イディベル) 免疫調節のための組成物および方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523252A (ja) * 2011-07-15 2014-09-11 フンダシオ、インスティトゥト、ディンベスティガシオ、ビオメディカ、デ、ベイビッジェ(イディベル) 免疫調節のための組成物および方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANN. RHEUM. DIS., 2009, VOL.68, PP.136-142, JPN6016023840, ISSN: 0005056611 *
THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 2013, VOL.190, PP.2857-2872, JPN6022002854, ISSN: 0004701631 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3059094A1 (en) 2018-10-11
EP3384923A1 (en) 2018-10-10
WO2018185244A1 (en) 2018-10-11
US20200148731A1 (en) 2020-05-14
AU2018247928A1 (en) 2019-10-31
EP3606547A1 (en) 2020-02-12
AU2018247928B2 (en) 2024-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723797B2 (en) Methods for treating psoriasis
Offner et al. Recombinant human β-galactoside binding lectin suppresses clinical and histological signs of experimental autoimmune encephalomyelitis
JP5427409B2 (ja) 自己免疫疾患及び移植片拒絶反応を治療するためのIdeSプロテイナーゼ(化膿連鎖球菌由来)の使用
US8013120B2 (en) C-reactive protein and its use to treat systemic lupus erythematosus and related conditions
JP6219277B2 (ja) 炎症性腸疾患の経口治療
JP2017221196A (ja) 免疫調節のための組成物および方法
BRPI0913577B1 (pt) Polipeptídeo scd83 isolado, seus usos, bem como composição farmacêutica e polinucleotídeo
JP2020517588A (ja) 免疫疾患を治療するためのc4bpに基づく化合物
US10034915B2 (en) Small heat shock proteins and active fragments thereof as a therapy for inflammation and ischemia
US7863240B2 (en) Methods and uses of leptin in hepatocellular carcinoma
US20240131059A1 (en) Compounds for immunomodulation
JP3030386B2 (ja) 抗ガン剤
AU2004311543B2 (en) Methods of inducing IL-10 production
US12006343B2 (en) C4BP-based compounds for treating immunological diseases
JP2024517474A (ja) Hla操作の方法及び自己免疫の治療方法
WO2023154953A1 (en) Gdf15 polypeptides for treating and preventing autoimmune diseases
Du Clos et al. C-Reactive Protein-Mediated Suppression of
JP2017519049A (ja) 免疫原性を低減するかまたは予防するためのヒト化コブラ毒因子の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230203

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230314

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230322

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230519