JP2020517358A - 薄膜フレックス回路を備えた超音波プローブおよびその提供方法 - Google Patents

薄膜フレックス回路を備えた超音波プローブおよびその提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517358A
JP2020517358A JP2019557551A JP2019557551A JP2020517358A JP 2020517358 A JP2020517358 A JP 2020517358A JP 2019557551 A JP2019557551 A JP 2019557551A JP 2019557551 A JP2019557551 A JP 2019557551A JP 2020517358 A JP2020517358 A JP 2020517358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flex circuit
conductive traces
transducer
dielectric coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019557551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242550B2 (ja
Inventor
ブルーストル,ラインホルド
リッテンショーバー,トマス
ショウナワー,マニュエル
クレムスル,アンドレアス
シュローダー,ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2020517358A publication Critical patent/JP2020517358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242550B2 publication Critical patent/JP7242550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/064Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface with multiple active layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波プローブ、および超音波プローブの形成方法が提供される。超音波プローブは、行と列に配置されたトランスデューサ要素を有する二次元(2D)トランスデューサアセンブリを備える。トランスデューサ要素は、前および後表面を有する。前表面は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成される。薄膜フレックス回路は、トランスデューサアセンブリの後表面に沿って延びる。フレックス回路は、層状に配置され、共通の誘電体層内に囲まれた導電性トレースを有する。誘電体層は、導電性トレースの層を取り囲む均質な組成物を有する。導電性トレースは、対応するトランスデューサ要素に電気的に相互接続される。【選択図】図4C

Description

本明細書で説明する実施形態は、一般に、電子超音波プローブに関し、より具体的には、超音波プローブ内の電子アセンブリに関する。
多くの超音波撮像システムでは、トランスデューサ要素の信号が手持ち式プローブユニットで生成され、マルチチャネルケーブルシステムを通じてシステムコンソールに送出される。一部の超音波システムでは、プローブは、2000〜20000個のトランスデューサ要素の比較的大きな二次元(2D)アレイを利用することができ、各要素は、ケーブルシステム内の個別のチャネルを介してコンソールに接続される。大きな超音波アレイが数千または数万のトランスデューサ要素を含むことが望ましい用途が存在する。個々のトランスデューサ要素の数が増えると、個別のチャネルの数も同様に増える。
現在、1つまたは複数のフレキシブル回路がトランスデューサ要素に接続され、対応するトランスデューサ要素との間で信号を伝達する個々のチャネルを形成している。各フレキシブル回路は、絶縁層間に挟まれた導電性トレースのアレイを含み、各導電性トレースは、対応するトランスデューサ要素に接続される。複数のフレキシブル回路が互いに積み重ねられ、トランスデューサ要素の数と一致するのに十分な数の導電性トレースを提供する。プローブ内のトランスデューサ要素の数が増えると、スタック内のフレキシブル回路の数も同様に増え、その結果、フレキシブル回路のスタックが厚くなりすぎて柔軟性がなくなる。フレキシブル回路のスタックは比較的柔軟性がなく、鋭い角を簡単に曲がることはできない。代わりに、フレキシブル回路のスタックの厚さが曲率半径を制限する。従来のフレキシブル回路のスタックのサイズと制限された柔軟性により、フレキシブル回路のスタックはプローブのハウジング内でかなりのスペースを占有し、最終的には、多数の個々のトランスデューサ要素を有するコンパクトで小さなプローブを提供する能力が制限される。
国際公開第2015/169771号パンフレット
本明細書の実施形態によれば、超音波プローブが提供される。超音波プローブは、行と列に配置されたトランスデューサ要素を有する二次元(2D)トランスデューサアセンブリを備える。トランスデューサ要素は、前および後表面を有する。前表面は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成される。薄膜フレックス回路は、トランスデューサアセンブリの後表面に沿って延びる。フレックス回路は、層状に配置され、共通の誘電体層内に囲まれた導電性トレースを有する。誘電体層は、導電性トレースの層を取り囲む均質な組成物を有する。導電性トレースは、対応するトランスデューサ要素に電気的に相互接続される。
任意選択で、共通の誘電体層は、ベース誘電体コーティングと、中間誘電体コーティングとを備えてもよい。中間誘電体コーティングは、ベース誘電体コーティングの上部表面に直接結合する底部表面を有してもよい。中間誘電体コーティングの底部表面は、導電性トレースの第1の層を囲んでもよく、導電性トレースの第2の層が形成された上部表面を有してもよく、それにより中間誘電体コーティングは、導電性トレースの隣接する第1および第2の層の間に均質な組成物を提供する。
任意選択で、フレックス回路は、コーティング界面に沿って互いに直接結合された複数の誘電体コーティングを備えてもよく、コーティング界面にわたって均質な組成物を形成する。薄膜フレックス回路は、複数のトレースの導電性層を囲む複数の誘電体コーティングの添加剤組成物を備えてもよい。トランスデューサアセンブリは、行と列に配置された少なくとも1000個のトランスデューサ要素を備えてもよい。少なくとも第1の層内の導電性トレースは、横方向に、10〜25μmのトレース分離間隔だけ間隔を空け、20V〜100Vのピーク電圧を有する送信信号を伝送するように構成されてもよい。隣接する第1および第2の層内の導電性トレースは、垂直方向に、2〜15μmの層分離間隔だけ間隔を空けてもよく、20V〜100Vの電圧を有する送信信号を伝送するように構成されてもよい。
任意選択で、トランスデューサ要素は、行と列の16x16マトリックスに配置されてもよい。バッキング層は、フレックス回路がバッキング層とトランスデューサ要素の後表面との間に挟まれた状態で位置決めされてもよい。超音波プローブは、内部に能動撮像窓を有するノーズピースを有するプローブ本体をさらに備えてもよい。ノーズピースは、トランスデューサ要素の外側表面が能動撮像窓に向いた状態でトランスデューサアセンブリを受け入れるように構成されてもよい。トランスデューサアセンブリは、プローブ本体に対して仰角方向に沿って延びるように向けられてもよい。トランスデューサアセンブリは、仰角方向に沿って互いに間隔を空けた仰角縁部を有してもよい。フレックス回路は、仰角方向に沿って延びるように向けられてもよい。
任意選択で、フレックス回路は、トランスデューサアセンブリとバッキング層との間に位置決めされた接続セグメントを有してもよい。接続セグメントは、フレックス回路の導電性トレースを対応するトランスデューサ要素に相互接続してもよい。フレックス回路は、トランスデューサアセンブリの仰角縁部を越えて延びる前部および後部セグメントを有してもよく、能動撮像窓から離れてバッキング層の仰角側面の周りを包み、仰角側面に沿って延びてもよい。
本明細書の実施形態によれば、超音波プローブの製造方法が提供される。方法は、行と列に配置されたトランスデューサ要素を有する二次元(2D)トランスデューサアセンブリを提供することを含む。トランスデューサ要素は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成された外側表面を有する。トランスデューサ要素は、後表面を有する。方法は、薄膜フレックス回路を形成する。フレックス回路は、導電性トレースの隣接する層間に均質な組成物を提供するために付加製造プロセスを利用した、共通の誘電体層内に囲まれた導電性トレースの複数の層を有する。超音波プローブは、トランスデューサアセンブリの後表面に沿ってフレックス回路を延長させ、フレックス回路の導電性トレースを対応するトランスデューサ要素に相互接続する。
任意選択で、形成操作は、ベース誘電体コーティングを適用し、ベース誘電体コーティングの上部表面に沿って導電性トレースの第1の層を構築し、中間誘電体コーティングをベース誘電体コーティングの上部表面に適用して導電性トレースの第1の層を少なくとも部分的に囲み、構築および適用操作を選択した回数繰り返してもよい。方法は、導電性トレースの第1の層を構築した後、導電性トレース間のベース誘電体コーティングの上部表面の露出領域を活性化して中間誘電体コーティングとの結合を促進することをさらに含んでもよい。
任意選択で、構築操作は、シード層をベース誘電体コーティングに追加することと、所定のトレースパターンをシード層に作成することと、導電性トレースの第1の層を所定のトレースパターンに対応するシード層に成長させることと、トレース間ギャップ内のフォトレジスト領域を除去して導電性トレース間のベース誘電体コーティングの上部表面の領域を露出させることとを含んでもよい。
本明細書の実施形態によれば、内部に能動撮像窓を有するノーズピースに接合されたプローブ本体を備える、超音波プローブが提供される。二次元(2D)トランスデューサアセンブリは、能動撮像窓に近接したノーズピース内に収まるように構成される。トランスデューサアセンブリは、行と列に配置されたトランスデューサ要素を有する。制御回路は、トランスデューサアセンブリの操作を管理する。超音波プローブは、バッキング層をさらに備える。薄膜フレックス回路は、共通の誘電体層内に囲まれた導電性トレースの複数の層を有する。フレックス回路は、相互接続セグメントおよび少なくとも1つの遷移セグメントを含む。相互接続セグメントは、トランスデューサアセンブリとバッキング層との間に保持される。導電性トレースは、相互接続セグメント内で、対応するトランスデューサ要素に電気的に相互接続される。少なくとも1つの遷移セグメントは、トランスデューサアセンブリの仰角縁部を越えて延び、バッキング層の側面の周りを包み、能動撮像窓から離れて制御回路に向かって後方方向に曲がる。
任意選択で、フレックス回路は、少なくとも5つの層の導電性トレースを有してもよく、少なくとも1000個のチャネルを伝送してもよい。フレックス回路は、半径が1.0mm以下のバッキング層の側面の周りを包む湾曲セグメントを含んでもよい。少なくとも1つの遷移セグメントは、前部テールを含む前部セグメントを含んでもよい。前部テールは、パッドの下部表面に沿って延びて制御回路の第1のプリント回路基板に電気的に接続する下部部分を提供してもよい。前部テールは、パッドの上部表面の周りを包んで制御回路の第2のプリント回路基板に電気的に接続する上部部分を提供してもよい。ノーズピースは、内部空洞を形成する前面および側面部分を含んでもよい。側面部分は、トランスデューサアセンブリの仰角縁部から1.5mm以下の距離だけ間隔を空けた内部壁を有してもよい。
本明細書の実施形態に従って形成された超音波プローブを示す図である。 本明細書の実施形態による、分解フォーマットにおける図1Aの超音波プローブを示す図である。 本明細書の実施形態による、図1Aおよび図1Bの超音波プローブのヘッダ部分の側面断面図である。 本明細書の実施形態による、薄膜フレックス回路を形成するための付加製造プロセスを示す図である。 本明細書の実施形態による、図3の製造プロセス中の様々な完了段階における薄膜フレックス回路の一部を示す図である。 本明細書の実施形態による、図3および図4Aに関連して説明される付加製造プロセスの完了時の図2の薄膜フレックス回路の断面図である。 本明細書の実施形態による、図1A、図1B、および図2の超音波プローブのヘッダセクションの一部の側面断面図である。 本明細書の実施形態による、本明細書の一実施形態に従って形成された超音波プローブの一部の側面断面図である。 本明細書の実施形態による、ノーズピースの仰角領域内の構造を示す図5Aの超音波プローブの一部の拡大側面断面図である。
ある特定の実施形態についての以下の詳細な説明は、添付の図面と共に読むと、より良く理解されよう。図が様々な実施形態の機能モジュールの図を示す程度まで、機能ブロックは必ずしもハードウェア回路間の分割を示しているわけではない。したがって、例えば、機能ブロック(例えば、プロセッサまたはメモリ)のうちの1つまたは複数は、単一のハードウェア(例えば、汎用信号プロセッサまたはランダムアクセスメモリ、ハードディスクなどのブロック)で実現することができる。同様に、プログラムは、スタンドアロンのプログラムであってもよいし、オペレーティングシステム内のサブルーチンとして組み込まれてもよいし、あるいはインストールされたソフトウェアパッケージの機能などであってもよい。様々な実施形態は、図面に示す配置および手段に限定されないことを理解されたい。
本明細書で使用する場合、単数形で書かれた要素またはステップおよび単語「1つの(a)」もしくは「1つの(an)」が前に付く要素またはステップは、例外であることが明示されない限り、前記要素またはステップが複数である可能性を除外しないことを理解すべきである。さらに、本発明の「一実施形態」への言及は、列挙された特徴をも組み込む追加の実施形態の存在を除外するものとして解釈されることを意図しない。さらに、明示的に反対のことが言及されない限り、特定の特性を有する一要素または複数の要素を「備える(comprising)」または「有する(having)」実施形態は、その特性を有さない、追加の要素を含む可能性がある。
全体を通して使用される「一体」という用語は、付加プロセスによる一体型薄膜フレックス回路の形成を指す。
全体を通して使用される「均質な組成物」という用語は、介在する接着剤または他の異物を追加することなく、付加製造プロセスで互いに直接結合した複数の誘電体コーティングの形成を指す。均質な組成物は100%均質でなくてもよく、代わりに製造公差内における均質性のわずかな変動を示してもよいことが認識される。一例として、隣接する誘電体コーティング間の界面は、シード層の残留物、表面活性化プロセスの残留物を含み得る。「均質な組成物」という用語は、接着剤の介在層で積み重ねられた配置で互いに固定される個別に形成された単層フレックス回路の構造を含まない。誘電体コーティングは導電性トレースの隣接する層の2つ以上の間に均質な組成物を提供するが、個別のおよび/または追加の層および材料が薄膜フレックス回路全体の上部および/または下部表面の周りに提供されてもよいことが認識される。例えば、1つまたは複数の境界層が上部誘電体コーティングおよび/または下部誘電体コーティング上に追加されてもよく、境界層は、異物、光などに対する耐性などの所望の特徴を示す。
図1Aおよび図1Bは、本明細書の実施形態に従って形成された超音波プローブ120を示す。図1Bに示すように、超音波プローブ120は、ノーズピース122、主本体124、スリーブ126、レンズ128、トランスデューサアレイ、および制御回路123を備える。ノーズピース122は、撮像窓でレンズ128およびトランスデューサアレイを少なくとも部分的に囲んで支持するように、プローブ120の前端部で延びる。ノーズピース122は、レンズ128の周りに延びる外側ポリマーケーシング壁を備える。本体124は、ノーズピース122から後方に延びる管状構造を備えるが、代替の形状が利用されてもよい。本体124は、トランスデューサアレイおよび制御回路123を囲みながらノーズピース122を支持する。本体124は、人がプローブ120を手動で握って操作することができる構造を提供する。図示の例では、本体124は、トランスデューサアレイおよび制御回路123の周りで互いに接合される2つの半体125、127から形成される。他の実装形態では、超音波プローブ120が使用される解剖学的構造の部分に応じて、本体124は、単一の一体型本体として形成されてもよく、または他のサイズ、形状および構成を有してもよい。
スリーブ126は、本体124から後方に延び、ケーブルを案内して受け入れる。スリーブ126は、超音波プローブ120の操作の結果としてのケーブルの屈曲または曲げ中の歪みを緩和するためのストレインリリーフとして機能する。他の実装形態では、スリーブ126は、省略されてもよい。例えば、他の実装形態では、超音波プローブ120は、本体124内に含まれる無線アンテナを使用して、無線方式で外部表示デバイスまたは外部分析デバイスと通信することができる。そのような実装形態では、充電式電池を使用して電力をプローブ120に供給することができる。そのような実装形態では、スリーブ126は、省略されてもよい。レンズ128は、ノーズピース122の端部に位置する音響レンズを備え、放出された音波を集束させる。任意選択で、レンズ128は、完全に省略されてもよい。ほぼ線形の円筒であるとして示されているが、他の実装形態では、レンズ128は、心臓、腹部、内腔および他の用途で使用されるような他の構成を有してもよい。プローブ120による撮像中、プローブ120のノーズピース122は、解剖学的構造の外部にまたは外部に対して載置されてもよいし、または撮像される解剖学的構造の部分に応じて解剖学的構造に部分的に挿入されてもよい。
制御回路123は、超音波プローブ120の操作を制御するように構成された1つまたは複数のプロセッサ、ASICおよび/または回路を備える。一例として、制御回路123は、その完全な主題はその全体が参照により組み込まれる、米国特許出願第14/986,913号(整理番号第278,569号)に記載されているように、電子回路を統合するように構築することができる。例えば、制御回路123は、トランスデューサアレイ(例えば、送信ビーム形成)による超音波の放出を制御および指示する制御信号を生成し得る。制御回路123は、トランスデューサアレイへの電力の供給をさらに促進し、受信した超音波信号を超音波プローブ120から分析および表示のために外部コンピューティングデバイスに伝達することができる。一実装形態では、制御回路123は、サブアパーチャビーム形成回路、電気調節構成要素、通信構成要素、およびそのような機能を実施するための他の構成要素など、1つまたは複数の電子構成要素をサポートする複数のプリント回路基板を備える。他の実装形態では、制御回路123は、プリント回路基板上でサポートされる特定用途向け集積回路(ASIC)を備えてもよい。別の実装形態では、制御回路123は、1つまたは複数の処理ユニットと、関連するメモリとを備えてもよく、1つまたは複数の処理ユニットは、メモリの関連する非一時的コンピュータ可読媒体に含まれる命令に従って、トランスデューサアレイへの電力供給、トランスデューサアレイによる超音波の放出の制御、および解剖学的構造からの感知された超音波反射を表す信号の送信などの機能を実行または実施する。
図2は、図1Aおよび図1Bの超音波プローブ120のヘッダ部分の側面断面図を示す。図2の断面図は、超音波プローブ120のヘッダ部分内の構造の一部のみを示している。ノーズピース122は、前面158と、前面158から離れて後方に延びるように湾曲する横側面部分160とを有する。前面158は、レンズ128を受け入れる能動撮像窓156を含む。前面158は、前面158から後方に延びてプローブ120の側面に沿って戻る横側面部分160と一体に形成される。横側面部分160は、本体124にしっかりと接合される。ノーズピース122および本体124は、トランスデューサアセンブリ129、制御回路123および機械的搭載構成要素146を含む様々な電子機器を受け入れる制御回路123は、本明細書の実施形態に従って形成される薄膜フレックス回路150を通してトランスデューサアセンブリ129に電気的に連結される。制御回路123は、プローブ120の本体124内に位置するプリント回路基板162〜165を含む。プリント回路基板162〜165は、サブアパーチャビーム形成(SAP166と呼ばれる)を実行するように構成されるASICなど、搭載された様々な電子構成要素を有する。
図2の図では、前面158およびレンズ128は、互いに直交する向きの仰角方向168および方位角方向167に沿って延びる。トランスデューサアセンブリ129は、二次元(2D)トランスデューサアレイ170の両側に沿った仰角縁部169を含む。トランスデューサアセンブリ129はまた、方位角縁部(図示せず)を含む。トランスデューサアレイ170は、行と列に配置されたトランスデューサ要素を有する。トランスデューサ要素は、前および後表面を有し、前表面は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成される。トランスデューサアレイ170は、トランスデューサ要素(例えば、圧電トランスデューサ)の前表面上に設けられた1つまたは複数のマッチング層172と、トランスデューサ要素の後表面上に設けられたデマッチング層174とを含む。薄膜フレックス回路150は、トランスデューサアレイ170の後表面に沿って延びる。任意選択で、デマッチング層(DML)174は、完全に省略されてもよい。例えば、本明細書で説明する薄膜フレックス回路150の利点は、(従来のフレックス構造と比較して)音響摂動がより少ない薄い構造を提供することである。したがって、フレックス回路150は、非DML構造を可能にする。
フレックス回路150の導電性トレースは、コンタクトパッド(図2では見えない)を通じてトランスデューサ要素の後表面と電気的に相互接続される。フレックス回路150は、トランスデューサアセンブリ129に隣接して位置決めされた接続セグメント180を含み、コンタクトパッドは、接続セグメント180に沿って位置決めされて対応する導電性トレースを対応するトランスデューサ要素に相互接続する。接続セグメント180は、(1つまたは複数の介在層を有する)トランスデューサ要素の後表面、より一般的には、トランスデューサアセンブリ129とバッキング層178との間に挟まれる。フレックス回路150は、トランスデューサアセンブリ129の仰角縁部169を越えて延びてバッキング層178の側面186、188の周りを包み、能動撮像窓156から離れて制御回路123に向かって後方方向に曲がる少なくとも1つの遷移セグメントを含む。例えば、遷移セグメントは、前部セグメント182と後部セグメント184の一方または両方を含んでもよい。前部および後部セグメント182、184の一方または両方は、トランスデューサアセンブリ129の仰角縁部169を越えて延びる。前部および後部セグメント182、184は、バッキング層178の側面186、188の周りを包み、能動撮像窓156から離れて制御回路123に向かって後方方向に曲がる。フレックス回路150の前部および後部セグメント182、184は、それぞれ前部および後部テール190、192を含み、それらは対応するプリント回路基板162〜165と重なって電気的に相互接続される。例えば、前部テール190は、界面エリア194、195でプリント回路基板164、165に当接して電気的に相互接続する。同様に、後部テール192は、界面エリア196、197でプリント回路基板162、163に当接して電気的に相互接続する。フレックス回路150およびプリント回路基板162〜165は、制御回路123とトランスデューサアレイ170の対応する個々のトランスデューサ要素との間に多数の個々の通信チャネル(例えば、1000〜20000個)を提供する。
前部および後部セグメント182、184は、湾曲セグメント198および199で接続セグメント180と接合する。本明細書で説明するように、実施形態によれば、湾曲セグメント198、199は、比較的小さい曲率半径の周りで曲がり、これにより前部および後部セグメント182、184がバッキング層178の仰角側面186、188に密接に適合することが可能になる。前部および後部セグメント182、184を仰角側面186、188に追従させることが可能になることにより、内部空洞171およびノーズピース122全体を従来の超音波プローブよりもはるかに小さく形成することが可能になる。例えば、湾曲セグメント198、199に近接するエリアの側面部分160の内部壁173は、バッキング層178の仰角側面186、188およびトランスデューサアセンブリ129の仰角縁部169の近くに間隔を空けて配置することができる。内部壁173と仰角側面186、188(およびトランスデューサアセンブリ129の仰角縁部169)との間の間隔は、距離175として示されている。例として、距離175は、1.5mm以下であり得る。距離175を比較的コンパクトに維持すると、ノーズピース122の外側エンベロープ177全体が小さくなる。
本明細書の実施形態によれば、超音波プローブ120は、2Dアレイ(例えば、少なくとも1000個)に配置されたトランスデューサ要素のセットを備える電子四次元(4D)プローブとして構成される。2Dアレイは、トランスデューサ要素の行と列の少なくとも16x16マトリックスを含み得る。別の例として、2Dアレイは、64x128要素アレイ、60x100要素アレイ、40x60要素アレイなどを有するマトリックスを含むことができる。トランスデューサ要素の総数は、最大4,000個、または1000〜20000個の要素の範囲、またはそれ以上であり得る。トランスデューサ要素のセットは、単一の薄膜フレックス回路150内の対応する導電性トレースに電気的に接合される。導電性トレースは、対応するトランスデューサ要素との間で信号を伝送する。フレックス回路150は、導電性トレースを複数の層で囲んで配置する共通の誘電体材料を含む。誘電体材料には、付加技術によって形成された複数の誘電体コーティングを含む。誘電体層は、導電性トレースの層を取り囲む均質な組成物を有する。
例として、薄膜フレックス回路は、10〜25μmのトレース間ギャップによって互いに分離される2〜5つの層の導電性トレースを備えてもよい。さらなる例として、導電性トレースは、(垂直方向に)2〜10μmの厚さであり得る。例として、導電性トレースの隣接する層は、垂直に、垂直高さ2〜15μm、より好ましくは5〜10μmを有する誘電体材料によって互いに分離され得る。例として、50〜100μm、より具体的には50〜75μmのパッド間間隔で導電性ビアパッドを形成することができる。
図3は、本明細書の実施形態による、薄膜フレックス回路を形成するための付加製造プロセスを示す。図3のプロセスは、付加製造プロセスの1つの非限定的な例であることが認識される。他の付加製造プロセスが使用されてもよい。また、図3に関連して説明された個々の操作は、付加製造プロセスを依然としてもたらしながら修正、置換または省略され得る。302から開始し、ガラスウェハなどのキャリア基板が型内に位置決めされ、ポリイミド材料などのベース誘電体コーティングが基板上に構築される。例えば、スピンコーティング技術を利用してベース誘電体コーティングを追加してもよい。スピンコーティング中、ベース誘電体コーティングは基板上に液体の形で提供され、基板は回転して遠心力を生成し、これによりベース誘電体コーティングが基板全体に均等に円周方向に広がる。次に、ベース誘電体コーティングを硬化させて固体層を形成する。
304において、シード層がベース誘電体コーティングに追加され、所定のトレースパターンに成形される。例えば、シード層が追加されると、フォトレジスト層がシード層を覆うために適用される。所定のトレースパターンを含むマスクをフォトレジスト層上に載置して選択部分を光から覆い/ブロックし、フォトレジスト層の他の部分を光に露出する。任意選択で、マスクは、レーザダイレクトシステム(LDS)などのある特定のタイプのプロセスでは省略されてもよい。所定のトレースパターンは、シードおよびベース誘電体コーティング上に導電性トレースを成長させることが望ましいパターンに対応する。フォトレジスト層の露出部分は光によって硬化するが、フォトレジスト層の覆われた部分は硬化しない。その後、フォトレジスト層の未硬化部分は、エッチングなどにより除去される。エッチングは、非硬化エリアに沿ってフォトレジスト層にトレンチを形成する。フォトレジスト層の未硬化部分が除去されると、シード層の対応する部分は、マスクによって画定された所定のトレースパターンに沿って露出される。任意選択で、ネガ型フォトレジストおよびポジ型フォトレジストの概念を使用するプロセスなど、追加または代替のプロセスが利用されてもよい。
306において、マスクによって画定された所定のトレースパターンに対応するエリアのシード層の露出部分上に、導電性トレースが成長する。例えば、導電性トレースは、シード層の所定のトレースパターンと同じパターンに従うトレンチ内の露出したシード層を有するエリアで導体が成長するガルバニックプロセスを利用して成長させることができる。シード層は、導電性材料とベース誘電体コーティングとの間の結合を促進する。ガルバニックプロセス中、導電性材料が蓄積して導電性トレースを形成するが、硬化したフォトレジストを保つ領域には導電性材料が蓄積しない。
308において、第2のエッチングプロセスが適用され、導電性トレースを形成する導電性材料間に露出して位置する硬化したフォトレジスト領域を除去する。第2のエッチングプロセスは、第1のエッチングプロセスとは異なる。第2のエッチングプロセスは、隣接する導電性トレース間のトレース間ギャップ内の硬化したフォトレジスト領域および下にあるシード領域を洗浄および除去する。第2のエッチングプロセスでは、ベース誘電体コーティングが導電性トレース間に露出したままになる。任意選択で、シード層は金属であってもよく、その場合、別のエッチング溶液を利用してシード層を除去してもよい。310において、第2の/中間誘電体層に結合するためのベース誘電体コーティングを準備するために、プラズマエッチングなどにより活性化操作が実行される。活性化操作は、残留フォトレジスト、シード、または他の材料を除去し、ベース誘電体コーティングの上部表面の対応する領域を帯電させる。活性化操作はまた、フォトレジストの残りを除去しようとする。
312において、中間/第2の誘電体層が適用され(例えば、スピンコートされ)、導電性トレース間のギャップを少なくとも充填する。第2の誘電体層はまた、導電性トレースの露出した上部表面を覆うことができる。第2の誘電体層は、隣接する導電性トレース間のトレース間ギャップ内でベース誘電体コーティングに結合する。任意選択で、312において、ビアホールをドリル加工(例えば、レーザで)またはエッチング(例えば、フォトレジストベースのプロセスを使用)して誘電体層に開口部を形成し、その下の金属層にアクセスする。
314において、次のシード層が第2の誘電体層に追加され、第2の所定のトレースパターンに成形される。例えば、シード層を覆うためにフォトレジスト層が適用され、第2の所定のトレースパターンを含むマスクがフォトレジスト上に載置される。フォトレジスト層の露出部分は光によって硬化するが、フォトレジスト層の覆われた部分は硬化しない。その後、フォトレジスト層の未硬化部分は、エッチングなどにより除去される。フォトレジスト層の未硬化部分が除去されると、第2のシード層の対応する部分は、第2のマスクによって画定された第2の所定のトレースパターンに沿って露出される。312でビアホールが形成されると、適用されるシード層は表面全体を覆うことができ、したがって、ビアホールにも入り込み、ビアホールの底部で露出した金属層に接触する。
316において、第2の所定のトレースパターンに対応するエリアの第2のシード層の露出部分上に、指定部を介して中間導電性トレースが成長する。318において、次のエッチングプロセスが適用され、中間導電性トレースを形成する導電性材料間に露出して位置する硬化したフォトレジスト領域を除去する。エッチングプロセスでは、中間誘電体層が中間導電性トレース間に露出したままになる。
322において、第3の誘電体層が適用されるかどうかに関して決定が行われる。別の層を適用する場合、プロセスは310に戻る。それ以外の場合、プロセスは324に続く。前述のプロセスが繰り返され、共通の誘電体材料内で所望の数の導電性トレースの層が互いに積み重ねられる付加プロセスにより薄膜フレックス回路が構築される。
324において、最終/上部誘電体コーティングが適用され、1つまたは複数の導電性ビアが上部誘電体コーティングを通して形成され、1つまたは複数の導電性パッドが上部誘電体コーティングに形成される。
図4Aは、図3の製造プロセス中の様々な完了段階における薄膜フレックス回路150の一部を示す。図4Aの例では、薄膜フレックス回路内に2つの層の導電性トレースを構築することに関連する段階430〜433が示されている。図4Aでは、段階430において、ベース誘電体コーティング404には、ベース誘電体コーティング404の上部表面422上に構築された導電性トレース408の第1の層406が設けられている。薄膜フレックス回路150は、ベース誘電体コーティング404が引き伸ばされて図4Aの外に延びるように、断面(例えば、図2の仰角方向に直交する横方向)で示されている。フレックス回路150は、横方向418(その一部のみが示されている)に延びる幅と、垂直方向420に延びる高さまたは厚さを有する。導電性トレース408は、横方向418に延びるトレース幅412および垂直方向420に延びるトレース高さ/厚さ414を有する断面で示されている。導電性トレース408は、トレース分離間隔410だけ横方向418に分離される。段階430は、横方向418にさらに延び、追加の導電性トレース408を含むことが認識される。
図3のプロセスでは、ベース誘電体コーティング404の上部表面422が活性化されて次の誘電体コーティングに結合するように準備される。図4Aでは、段階431は、活性化状態440にある上部表面422を示している。段階432は、ベース誘電体コーティング404の上部表面422上への第2の誘電体コーティング426の追加を示している。第2の誘電体コーティング426は、追加のコーティングがその上に構築されるときの中間コーティングを表すことができる。第2の誘電体コーティング426は、第2の誘電体コーティング426の下部表面が導電性トレース408を覆うように、上部表面422に沿ってベース誘電体コーティング404に接合される。誘電体コーティング404および426は、導電性トレース408を実質的に囲んで電気的に絶縁する。導電性トレース428の次の層424は、図3に関連して上述した操作(例えば、310〜322での操作)に従って誘電体コーティング426に形成される。誘電体コーティング426は、導電性トレース408および428の隣接する層406および424を、層分離間隔434だけ垂直方向に互いに離間させるのに十分なコーティング厚さ435で形成される。間隔434は、互いに実質的に垂直に整列している隣接する導電性トレース408および428の間で測定される。第2の誘電体コーティング426の上部表面444は、下部層の対応する導電性パッド438と次の上部層の導電性ビアとの間に電気的接続を提供するように構成された、1つまたは複数の導電性ビア436および導電性パッド439を含む。
誘電体コーティング426は、中間コーティングを表し、ベース誘電体コーティング404と一体に形成され、誘電体コーティング426および404の両方は、均一かつ均質な構造を有し、活性化層440に沿って互いに結合される。中間誘電体コーティング426は、ベース誘電体コーティング404に形成される導電性トレース408に直接係合して取り囲む底部表面442を含む。中間誘電体コーティング426は、導電性トレース428が形成される上部表面444を含む。トレース分離間隔410および層分離間隔434は、共通の層のおよび/または隣接する層内の隣接するトレース間の放電を回避するように画定される所定の(例えば、最小)距離を有する。
図3および図4Aに関連して説明したプロセスを繰り返し、3つ以上の層の導電性トレースおよび3つ以上の誘電体コーティングを追加してもよいことが理解される。少なくとも1つの実施形態によれば、6つの層の誘電体コーティング内に保持される5つの層の導電性トレースを有する薄膜フレックス回路を構築することができる。
図4Bは、図3および図4Aに関連して説明される付加製造プロセスの完了時の図2の薄膜フレックス回路150の断面図を示す。薄膜フレックス回路150は、上述のように、導電性トレースの第1および第2の層404、424、ならびに導電性トレースの第3および第4の誘電体コーティング454および456を含む。追加の層が使用されてもよい。層404、424、454および456は、コーティングスタックとも呼ばれる、誘電体層466内に囲まれている。誘電体層466は、図3および図4Aに関連して上述したように、均質な誘電体材料の複数のコーティングから形成される。層404、424、454および456の各々は、それぞれ少なくとも1つの導電性パッド438、439、458および460を含む。上部コンタクトパッド468は、誘電体層466の上部表面470に形成される。上部コンタクトパッド468を誘電体層466内の1つまたは複数の導電性トレースと電気的に接続するために、上部コンタクトパッド468は、ビア472を通して垂直に配置されたビア436、462、464および472の構成に接合される。ビア436、462、464および472は、(フレックス回路150の厚さに沿って)垂直方向に互い違いになっている。フレックス回路150の構造には、接着剤層がない。
図4Bの例では、第1の層404の少なくとも1つの導電性トレースは、コンタクトパッド438および一連のビアを通して上部コンタクトパッド468と相互接続される。導電性パッドとビアの複数の組合せをフレックス回路150内に設け、フレックス回路150の上部表面470または下部表面471の各導電性トレースに対する電気的接続点を提供することができる。
本明細書の実施形態によれば、薄膜フレックス回路150は、共通の均質な誘電体材料内の複数の層404、424、454、456に積み重ねられた複数の導電性トレースで形成される。本明細書の実施形態は、トレース分離間隔410および層分離間隔434を有するコンパクトな形で複数の導電性トレースを提供する。例えば、少なくとも第1の層内の水平方向に隣接する導電性トレース(共通の横平面に整列したトレース)は、横方向に、10〜25μmのトレース分離間隔だけ間隔を空け、20V〜100Vのピーク電圧を有する送信信号を伝送するように構成される。例えば、隣接する第1および第2の層内の導電性トレースは、垂直方向に、2〜15μmの層分離間隔だけ間隔を空け、20V〜100Vの電圧を有する送信信号を伝送するように構成される。方位角/横方向418に延びるトレース幅412は、10〜25μmであり得、垂直方向420に延びるトレース高さ/厚さ414は、2〜15μmであり得る。前述の寸法範囲から、5つの導電性層を有するフレックス回路150は、上部および下部表面470、471の間の全体の厚さ/高さが40μm〜150μm、より具体的には45μm〜135μmであり得る。
本明細書の態様によれば、付加製造プロセスは、減法製造プロセスを利用して構築される従来のフレックス回路と比較して、高いトレース分解能および高い柔軟性をフレックス回路150に提供する。フレックス回路150は、高密度の統合された相互接続を提供し、人間工学および熱設計を改善し、ならびにプローブの重量およびサイズを削減する。フレックス回路150の柔軟性の増大により、従来の電子4D超音波プローブのノーズピースと比較して、ノーズピース122を比較的小さなエンベロープで形成することが可能になる。本明細書の態様によれば、付加製造プロセスは、高レベルの構成要素統合度ならびに簡素化された相互接続積層プロセスを可能にする費用効果の高い製造プロセスをもたらす。積層プロセスを簡素化することによって、製造歩留まりが向上する。
本明細書の実施形態によれば、薄膜フレックス回路は、別の材料の介在層なしで互いに直接結合された複数の誘電体コーティングで形成される。連続する誘電体コーティングは、コーティングとコーティングの界面に沿って接合され、隣接するコーティングからの誘電体材料は、互いに直接リンクして互いに混合する。連続する誘電体コーティングは、付加プロセスにより接着剤を使用せずに接合される。本明細書の実施形態によれば、薄膜フレックス回路は、超音波トランスデューサ用の高密度フレックス相互接続を構築するための付加製造プロセスを使用して構築される。付加プロセスは、従来のフレックス回路と比較して、より高い統合度、より少ない構成要素、およびより高い密度の相互接続を可能にする。一例として、薄膜フレックス回路は、全体の垂直厚さ50〜400μm内で20〜100Vのピーク電圧をサポートする少なくとも1000個のチャネルを伝送する少なくとも5つの層の導電性トレースを有してもよい。
図4Cは、図1および図2の超音波プローブのヘッダセクションの一部の側面断面図を示す。図4Cでは、トランスデューサアセンブリ129、フレックス回路150およびバッキング層178がより詳細に示されている。トランスデューサアセンブリ129は、互いに積み重ねられる第1および第2のマッチング層172を含む。マッチング層172は、行と列の二次元マトリックスに配置されたトランスデューサ要素170A〜170Cを有するトランスデューサアレイ170に積み重ねられる(側面断面図では、図4Cに1つの行または列のみを示す)。トランスデューサ要素170A〜170Cは、前および後表面179、181を有し、前表面179は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成される。1つまたは複数のマッチング層172は、トランスデューサ要素170A〜170C(例えば、圧電トランスデューサ)の前表面179上に設けられる。デマッチング層174は、トランスデューサ要素170A〜170Cの後表面181上に設けられてもよい。
フレックス回路150の導電性トレースは、インターポーザフレックス185を通して互いに接合されるコンタクトパッド183を通じて、トランスデューサ要素170A〜170Cの後表面181と電気的に相互接続される。接着剤は、構成要素の表面パッド間の空隙を充填する。接触は、金属同士の直接接触、または導電性粒子を含む接着剤を使用して行うことができる。
コンタクトパッド183は、フレックス回路150の上部表面470の対応するコンタクトパッドと接合され、その後、薄膜フレックス回路150内のビアおよび内部コンタクトパッドの対応するネットワークを通して1つまたは複数の対応する導電性トレースと相互接続され、各個々のトランスデューサ要素170A〜170Cとの間で信号を伝達する固有の個別の通信チャネルを形成する。図示されていないが、フレックス回路150の前部および後部テール190、192とプリント回路基板162〜165との間の界面194〜197(図2)に同様のコンタクトパッドの配置が設けられる。
図5Aは、本明細書の一実施形態に従って形成された超音波プローブ120の一部の側面断面図を示す。図5Aは、主本体124(図1A)が除去されたノーズピース122を示している。ノーズピース122は、前面158内に設けられた能動撮像窓156を有する。前面158は、前面158から後方に延びる横側面部分160と一体に形成される。主本体124および122は、トランスデューサアセンブリ129、バッキング層制御回路123および機械的搭載アセンブリ510を含む様々な電子機器を受け入れる。
機械的搭載アセンブリ510は、PCB162〜165との所望の電気的接続で前部および後部テール190、192を保持する。PCB162〜165は、搭載アセンブリ510内の搭載要素の周りを包む。搭載アセンブリ510は、搭載要素のスタックの両端に位置するクランプ518を含む。例えば、クランプ518は、ばね鋼の外側部分と、アルミニウムの内部部分とを含むことができ、内部アルミニウム部分は、対応するPCB162〜165の表面に当接するように構成される。機械的スペーサ520が設けられ、PCBの隣接する平行な層を所定の距離だけ分離して電子構成要素をPCB162〜165の表面に搭載するスペースを可能にする。界面エリア194および196には、ゴムパッド522A、522Bが設けられる。フレックス回路150の前部および後部テール190、192は、ゴムパッド522Aおよび522Bの周りを包み、前部および後部テール190、192は、対応するPCBに接合される。前部および後部テール190、192は、ゴムパッド522A、Bの厚さに対応する直径を有する比較的小さな曲率で曲げられ、PCB162および163の隣接するセグメントと、PCB164および165の隣接するセグメントとの間に比較的狭い間隔を提供する。例えば、前部テール190は、ゴムパッド522Aの下部表面に沿って延びてPCB164に電気的に接続する下部部分190Aを提供する。前部テール190は、ゴムパッド522Aの上部表面の周りを包んでPCB165に電気的に接続する上部部分190Bを提供する。前部テール190の下部および上部部分190A、Bは、前部テール190の共通の側面に沿って位置する。下部および上部部分190A、Bは、ビアおよびコンタクトパッドの構成を含む(図4A〜図4Bに示す配置と同様に、フレックス回路150の導電性トレースとPCB164、165との間の電気的接続を提供する)。後部テール192は、ゴムパッド522Bの下部表面に沿って延びてPCB162に電気的に接続する下部部分192Aを提供する。後部テール192は、ゴムパッド522Bの上部表面の周りを包んでPCB163に電気的に接続する上部部分192Bを提供する。後部テール192の下部および上部部分192A、Bは、後部テール192の共通の側面に沿って位置する。下部および上部部分192A、Bは、ビアおよびコンタクトパッドの構成を含む(図4A〜図4Bに示す配置と同様に、フレックス回路150の導電性トレースとPCB162、163との間の電気的接続を提供する)。本実施形態では、単一のフレックス回路150は、トランスデューサアセンブリ129のトランスデューサ要素の各々と4つのPCB162〜165の1つの対応するトレースとの間の個別のチャネルをサポートする。
図5Bは、ノーズピース122の仰角領域内の構造を示す図5Aの超音波プローブ120の一部の拡大側面断面図を示す。図5Bでは、ノーズピース122の一部のみが示されている。しかし、ノーズピース122の図示された部分は、対応する鏡映構造を有することが認識される。図5Bに示すように、トランスデューサアセンブリ129は、仰角方向168に延び、対向する仰角縁部169(そのうちの1つが示されている)を含む。フレックス回路150の接続セグメント180は、トランスデューサアセンブリ129とバッキング層178との間に位置決めされ、一方、後部セグメント184は、仰角縁部169を越えて延びる。後部セグメント184は、湾曲セグメント199で曲がってバッキング層178の仰角側面186の周りを包み、仰角側面186に沿って延びる。
図5Bはまた、ノーズピース122内の内部空洞171をより詳細に示している。側面部分160は、ギャップ175によってバッキング層178の側面186から仰角方向168に間隔を空けて配置される内部壁173を含む。湾曲セグメント199は、比較的小さな曲率半径の周りで曲がり、これにより後部セグメント184がバッキング層178の仰角側面186に密接に適合することが可能になり、したがってノーズピース122内の内部空洞171を比較的小さくすることができる。例えば、内部壁173と仰角側面186との間の間隔は、距離175として示されている。距離175を比較的コンパクトに維持すると、ノーズピース122の外側エンベロープ177全体が小さくなる。
本明細書の実施形態によれば、フレックス回路150は、湾曲セグメント199において、バッキング層178の角の周りの比較的鋭角で曲げることができる。例えば、湾曲セグメント199は、少なくとも5つの層の導電性トレースを有し、少なくとも1000個のチャネルを伝送する薄膜フレックス回路の場合、1mm以下の半径を有し得る。さらなる例として、湾曲セグメント199の半径は、少なくとも5つの層の導電性トレースを有し、少なくとも1000個のチャネルを伝送する薄膜フレックス回路の場合、約1.5mmであり得る。
任意選択で、図5Bは、エリア184Aで複数のストリップに分離された後部セグメント184を示している。前部および後部セグメント182、184は、トランスデューサアセンブリ129のある特定のタイプの形状に関連して、仰角方向に沿って(例えば、フレックス回路150の長さに沿って)平行なストリップに切断されてもよい。例えば、フレックス回路150のトランスデューサアセンブリ129、バッキング層178および接続セグメント180は、能動撮像窓に対して凸形状に成形されてもよい。凸形状を利用する場合、トランスデューサアセンブリ129、バッキング層178および接続セグメント180は、円形または楕円形の球体と同様に仰角および方位角方向に湾曲している。円形または楕円形の球体は、湾曲セグメント199に沿って(方位角方向に)弧状の界面を形成する(例えば、図5Bのシート内側に弧状に成形される)。成形された界面は、エリア184Aに示されているフレックス回路150のストリップに個別の量のたるみを形成する。例えば、トランスデューサアセンブリ129およびバッキング層178の方位角縁部付近のフレックス回路150のストリップは、トランスデューサアセンブリ129の仰角中心付近のフレックス回路150のストリップよりもたるみがある。
最終陳述
様々な実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合せで実現することができることに留意されたい。様々な実施形態および/または構成要素、例えば、モジュール、またはその内部の構成要素およびコントローラもまた、1つまたは複数のコンピュータまたはプロセッサの一部として実現することができる。コンピュータまたはプロセッサは、例えば、インターネットにアクセスするためにコンピューティングデバイス、入力デバイス、表示ユニットおよびインターフェースを含むことができる。コンピュータまたはプロセッサは、マイクロプロセッサを含むことができる。マイクロプロセッサは、通信バスに接続することができる。コンピュータまたはプロセッサはまた、メモリを含むことができる。メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読み出し専用メモリ(ROM)を含むことができる。コンピュータまたはプロセッサは、記憶デバイスをさらに含むことができ、それはハードディスクドライブ、あるいはソリッドステートドライブ、および光学ディスクドライブなどの取り外し可能な記憶ドライブであってもよい。記憶デバイスはまた、コンピュータプログラムまたは他の命令をコンピュータまたはプロセッサにロードするための他の類似の手段であってもよい。
本明細書で使用する場合、「コンピュータ」、「サブシステム」または「モジュール」という用語は、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、ASIC、論理回路、および本明細書に記載した機能を実施可能な任意の他の回路またはプロセッサを使用するシステムを含む、任意のプロセッサベースまたはマイクロプロセッサベースのシステムを含むことができる。上記の例は例示のためだけであり、したがって「コンピュータ」という用語の定義および/または意味を何ら限定することを意図していない。
本明細書で使用する場合、タスクまたは操作を実行するように「構成された」構造、制限、または要素は、タスクまたは操作に対応するように特に構造的に形成され、構築され、または適合される。明瞭化および疑念の回避のために、タスクまたは操作を実行するために修正することができるだけの対象物は、本明細書で使用されるようなタスクまたは操作を実行するために「構成される」ものではない。代わりに、本明細書で使用される「構成される」の使用は、構造的な適応または特徴を意味しており、タスクまたは操作を実行するように「構成される」と記載された任意の構造、制限、または要素の構成要件を意味する。例えば、タスクまたは操作を実行するように「構成される」コントローラ回路、プロセッサ、またはコンピュータは、タスクまたは操作を実行するように特に構成されている(例えば、それに記憶された、またはそれに関連して使用される、タスクまたは操作を実行するように調整または意図された1つまたは複数のプログラムまたは命令を有する、かつ/あるいはタスクまたは操作を実行するように調整または意図された処理回路の配置を有する)と理解することができる。明瞭化および疑念の回避のために、汎用コンピュータ(適切にプログラムされていれば、タスクまたは操作を実行するように「構成され」得る)は、タスクまたは操作を実行するために具体的にプログラムされ、あるいは構造的に変更されない限り、タスクまたは操作を実行するように「構成され」ていない。
上記の説明は例示するものであって、限定することを意図したものではないことを理解されたい。例えば、上述の実施形態(および/または、その態様)を、互いに組み合わせて使用することが可能である。さらに、様々な実施形態の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を様々な実施形態の教示に適合させるために、多くの変形を行うことができる。本明細書で説明した材料の寸法および種類は、様々な実施形態のパラメータを定義することを意図するが、それらは、限定するものではなく、単なる例である。多くの他の実施形態は、上記の説明を検討すると当業者には明らかであろう。したがって、様々な実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる等価物の全範囲と共に決定されるべきである。添付の特許請求の範囲において、「含む(including)」および「そこにおいて(in which)」という用語は、それぞれ「備える(comprising)」および「そこにおいて(wherein)」という用語の平易な英語に相当するものとして使用される。さらに、以下の特許請求の範囲において、「第1の」、「第2の」、および「第3の」などの用語は、単にラベルとして使用されており、それらの対象物に対して数の要件を課すことを意図するものではない。さらに、以下の特許請求の範囲の限定は、そのような特許請求の範囲の限定が「のための手段(means for)」の後にさらなる構造のない機能についての記載が続くフレーズを明白に用いない限り、そしてそうするまでは、ミーンズプラスファンクション形式で書かれたものではなく、米国特許法第112条(f)に基づいて解釈されることを意図するものではない。
本明細書は、様々な実施形態を開示するために実施例を用いており、最良の形態を含んでいる。また、いかなる当業者も様々な実施形態を実施することができるように実施例を用いており、任意のデバイスまたはシステムを製作し使用し、任意の組み込まれた方法を実行することを含んでいる。様々な実施形態の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到するその他の実施例を含むことができる。このような他の実施例が特許請求の範囲の文字通りの言葉と異ならない構造要素を有する場合、または、実施例が特許請求の範囲の文字通りの言葉と実質的な差異がなく等価な構造要素を含む場合には、このような他の実施例は特許請求の範囲内であることを意図している。
[実施態様1]
行と列に配置されたトランスデューサ要素(170A、170B、170C)を有する二次元(2D)トランスデューサアセンブリ(129)であって、前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)は、前および後表面(179、181)を有し、前記前表面(179)は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成されるトランスデューサアセンブリ(129)と、
前記トランスデューサアセンブリ(129)の前記後表面(181)に沿って延びる薄膜フレックス回路(150)であって、前記フレックス回路(150)は、層状に配置され、共通の誘電体層(466)内に囲まれた導電性トレース(408、428)を有し、前記誘電体層(466)は、前記導電性トレース(408、428)の前記層を取り囲む均質な組成物を有し、前記導電性トレース(408、428)は、前記対応するトランスデューサ要素(170A、170B、170C)に電気的に相互接続されるフレックス回路(150)と
を備える、超音波プローブ(120)。
[実施態様2]
前記共通の誘電体層(466)が、ベース誘電体コーティング(404)と、中間誘電体コーティング(426)とを備え、前記中間誘電体コーティング(426)が、前記ベース誘電体コーティング(404)の上部表面(422)に直接結合する底部表面(442)を有し、前記中間誘電体コーティング(426)の前記底部表面(442)が、前記導電性トレース(408、428)の第1の層(406)を囲み、前記導電性トレース(408、428)の第2の層(424)が形成された上部表面(444)を有し、それにより前記中間誘電体コーティング(426)が、前記導電性トレース(408、428)の前記隣接する第1および第2の層(406、424)の間に前記均質な組成物を提供する、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様3]
前記フレックス回路(150)が、コーティング界面に沿って互いに直接結合された複数の誘電体コーティング(454、456)を備え、前記コーティング界面にわたって前記均質な組成物を形成する、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様4]
前記薄膜フレックス回路(150)が、前記複数のトレース(408、428)の導電性層を囲む複数の誘電体コーティング(404、426、454、456)の添加剤組成物を備える、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様5]
前記トランスデューサアセンブリ(129)が、前記行と列に配置された少なくとも1000個のトランスデューサ要素(170A、170B、170C)を備える、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様6]
少なくとも第1の層(406)内の前記導電性トレース(408、428)が、横方向(418)に、10〜25μmのトレース分離間隔(410)だけ間隔を空け、20V〜100Vのピーク電圧を有する送信信号を伝送するように構成される、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様7]
隣接する第1および第2の層(406、424)内の前記導電性トレース(408、428)が、垂直方向(420)に、2〜15μmの層分離間隔(434)だけ間隔を空け、20V〜100Vの電圧を有する送信信号を伝送するように構成される、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様8]
前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)が、行と列の16x16マトリックスに配置される、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様9]
バッキング層(178)であって、前記フレックス回路(150)が前記バッキング層(178)と前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)の前記後表面(181)との間に挟まれた状態で位置決めされるバッキング層(178)をさらに備える、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様10]
内部に能動撮像窓(156)を有するノーズピース(122)を有するプローブ本体(124)をさらに備え、前記ノーズピース(122)が、前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)の外側表面が前記能動撮像窓(156)に向いた状態で前記トランスデューサアセンブリ(129)を受け入れるように構成される、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様11]
前記トランスデューサアセンブリ(129)が、前記プローブ本体(124)に対して仰角方向(168)に沿って延びるように向けられ、前記トランスデューサアセンブリ(129)が、前記仰角方向(168)に沿って互いに間隔を空けた仰角縁部(169)を有し、前記フレックス回路(150)が、前記仰角方向(168)に沿って延びるように向けられる、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様12]
前記フレックス回路(150)が、前記トランスデューサアセンブリ(129)とバッキング層(178)との間に位置決めされた接続セグメント(180)を有し、前記接続セグメント(180)が、前記フレックス回路(150)の前記導電性トレース(408、428)を対応するトランスデューサ要素(170A、170B、170C)に相互接続し、前記フレックス回路(150)が、前記トランスデューサアセンブリ(129)の仰角縁部(169)を越えて延びる前部および後部セグメント(182、184)を有し、能動撮像窓(156)から離れて前記バッキング層(178)の仰角側面(186、188)の周りを包み、前記仰角側面(186、188)に沿って延びる、実施態様1に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様13]
超音波プローブ(120)の製造方法であって、
行と列に配置されたトランスデューサ要素(170A、170B、170C)を有する二次元(2D)トランスデューサアセンブリ(129)を提供することであって、前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成された外側表面を有し、前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)は、後表面(181)を有することと、
薄膜フレックス回路(150)を形成することであって、前記フレックス回路(150)は、導電性トレース(408、428)の隣接する層(406、424)間に均質な組成物を提供するために付加製造プロセスを利用した、共通の誘電体層(466)内に囲まれた前記導電性トレース(408、428)の複数の層を有することと、
前記トランスデューサアセンブリ(129)の前記後表面(181)に沿って前記フレックス回路(150)を延長させることと、
前記フレックス回路(150)の前記導電性トレース(408、428)を前記対応するトランスデューサ要素(170A、170B、170C)に相互接続することと
を含む、方法。
[実施態様14]
前記形成操作が、
ベース誘電体コーティング(404)を適用すること(302)と、
前記ベース誘電体コーティング(404)の上部表面(422)に沿って前記導電性トレース(408、428)の第1の層(406)を構築することと、
中間誘電体コーティング(426)を前記ベース誘電体コーティング(404)の前記上部表面(422)に適用して前記導電性トレース(408、428)の前記第1の層(406)を少なくとも部分的に囲むことと、
前記構築および適用操作を選択した回数繰り返すことと
を含む、実施態様13に記載の方法。
[実施態様15]
前記導電性トレース(408、428)の前記第1の層(406)を構築した後、前記導電性トレース(408、428)間の前記ベース誘電体コーティング(404)の前記上部表面(422)の露出領域を活性化して前記中間誘電体コーティング(426)との結合を促進することをさらに含む、実施態様14に記載の方法。
[実施態様16]
前記構築操作が、シード層を前記ベース誘電体コーティング(404)に追加すること(304)と、所定のトレースパターンを前記シード層に作成すること(304)と、前記導電性トレース(408、428)の前記第1の層(406)を前記所定のトレースパターンに対応する前記シード層に成長させること(306)と、トレース間ギャップ内のフォトレジスト領域を除去して前記導電性トレース(408、428)間の前記ベース誘電体コーティング(404)の前記上部表面(422)の領域を露出させること(308)とを含む、実施態様14に記載の方法。
[実施態様17]
内部に能動撮像窓(156)を有するノーズピース(122)に接合されたプローブ本体(124)と、
前記能動撮像窓(156)に近接した前記ノーズピース(122)内に収まるように構成された二次元(2D)トランスデューサアセンブリ(129)であって、前記トランスデューサアセンブリ(129)は、行と列に配置されたトランスデューサ要素(170A、170B、170C)を有するトランスデューサアセンブリ(129)と、
前記トランスデューサアセンブリ(129)の操作を管理する制御回路(123)と、
バッキング層(178)と、
共通の誘電体層(466)内に囲まれた導電性トレース(408、428)の複数の層を有する薄膜フレックス回路(150)であって、前記フレックス回路(150)は、相互接続セグメント(180)および少なくとも1つの遷移セグメント(182、184)を含み、前記相互接続セグメント(180)は、前記トランスデューサアセンブリ(129)と前記バッキング層(178)との間に保持され、前記導電性トレース(408、428)は、前記相互接続セグメント(180)内で、前記対応するトランスデューサ要素(170A、170B、170C)に電気的に相互接続されるフレックス回路(150)と
を備え、
前記少なくとも1つの遷移セグメント(182、184)は、前記トランスデューサアセンブリ(129)の仰角縁部(169)を越えて延び、前記バッキング層(178)の側面(186、188)の周りを包み、前記能動撮像窓(156)から離れて前記制御回路(123)に向かって後方方向に曲がる、
超音波プローブ(120)。
[実施態様18]
前記フレックス回路(150)が、少なくとも5つの層の導電性トレース(408、428)を有し、少なくとも1000個のチャネルを伝送し、前記フレックス回路(150)が、半径が1.0mm以下の前記バッキング層(178)の前記側面(186、188)の周りを包む湾曲セグメント(198、199)を含む、実施態様17に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様19]
前記少なくとも1つの遷移セグメント(182、184)は、前部テール(190)を含む前部セグメント(182)を含み、前記前部テール(190)は、パッド(522A、522B)の下部表面に沿って延びて前記制御回路(123)の第1のプリント回路基板(164)に電気的に接続する下部部分(190A)を提供し、前記前部テール(190)は、前記パッド(522A、522B)の上部表面の周りを包んで前記制御回路(123)の第2のプリント回路基板(165)に電気的に接続する上部部分(190B)を提供する、実施態様17に記載の超音波プローブ(120)。
[実施態様20]
前記ノーズピース(122)は、内部空洞(171)を形成する前面(158)および側面部分(160)を含み、前記側面部分(160)は、前記トランスデューサアセンブリ(129)の前記仰角縁部(169)から1.5mm以下の距離(175)だけ間隔を空けた内部壁(173)を有する、実施態様17に記載の超音波プローブ(120)。
120 超音波プローブ
122 ノーズピース
123 制御回路
124 主本体
125 半体
126 スリーブ
127 半体
128 レンズ
129 トランスデューサアセンブリ
146 機械的搭載構成要素
150 薄膜フレックス回路
156 能動撮像窓
158 前面
160 横側面部分
162 プリント回路基板(PCB)
163 プリント回路基板(PCB)
164 プリント回路基板(PCB)
165 プリント回路基板(PCB)
166 サブアパーチャビーム形成(SAP)
167 方位角方向
168 仰角方向
169 仰角縁部
170 トランスデューサアレイ
170A トランスデューサ要素
170B トランスデューサ要素
170C トランスデューサ要素
171 内部空洞
172 マッチング層
173 内部壁
174 デマッチング層
175 距離、ギャップ
177 外側エンベロープ
178 バッキング層
179 前表面
180 接続セグメント
181 後表面
182 前部セグメント
183 コンタクトパッド
184 後部セグメント
184A エリア
185 インターポーザフレックス
186 仰角側面
188 仰角側面
190 前部テール
190A 下部部分
190B 上部部分
192 後部テール
192A 下部部分
192B 上部部分
194 界面エリア
195 界面エリア
196 界面エリア
197 界面エリア
198 湾曲セグメント
199 湾曲セグメント
302 プロセス
304 プロセス
306 プロセス
308 プロセス
310 プロセス
312 プロセス
314 プロセス
316 プロセス
318 プロセス
322 プロセス
324 プロセス
404 ベース誘電体コーティング
406 第1の層
408 導電性トレース
410 トレース分離間隔
412 トレース幅
414 トレース高さ/厚さ
418 方位角/横方向
420 垂直方向
422 上部表面
424 第2の層
426 第2の誘電体コーティング、中間誘電体コーティング
428 導電性トレース
430 段階
431 段階
432 段階
433 段階
434 層分離間隔
435 コーティング厚さ
436 ビア
438 導電性パッド、コンタクトパッド
439 導電性パッド
440 活性化層
442 底部表面
444 上部表面
454 第3の誘電体コーティング、層
456 第4の誘電体コーティング、層
458 導電性パッド
460 導電性パッド
462 ビア
464 ビア
466 誘電体層
468 上部コンタクトパッド
470 上部表面
471 下部表面
472 ビア
510 機械的搭載アセンブリ
518 クランプ
520 機械的スペーサ
522A ゴムパッド
522B ゴムパッド

Claims (15)

  1. 行と列に配置されたトランスデューサ要素(170A、170B、170C)を有する二次元(2D)トランスデューサアセンブリ(129)であって、前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)は、前および後表面(179、181)を有し、前記前表面(179)は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成されるトランスデューサアセンブリ(129)と、
    前記トランスデューサアセンブリ(129)の前記後表面(181)に沿って延びる薄膜フレックス回路(150)であって、前記フレックス回路(150)は、層状に配置され、共通の誘電体層(466)内に囲まれた導電性トレース(408、428)を有し、前記誘電体層(466)は、前記導電性トレース(408、428)の前記層を取り囲む均質な組成物を有し、前記導電性トレース(408、428)は、前記対応するトランスデューサ要素(170A、170B、170C)に電気的に相互接続されるフレックス回路(150)と
    を備える、超音波プローブ(120)。
  2. 前記共通の誘電体層(466)が、ベース誘電体コーティング(404)と、中間誘電体コーティング(426)とを備え、前記中間誘電体コーティング(426)が、前記ベース誘電体コーティング(404)の上部表面(422)に直接結合する底部表面(442)を有し、前記中間誘電体コーティング(426)の前記底部表面(442)が、前記導電性トレース(408、428)の第1の層(406)を囲み、前記導電性トレース(408、428)の第2の層(424)が形成された上部表面(444)を有し、それにより前記中間誘電体コーティング(426)が、前記導電性トレース(408、428)の前記隣接する第1および第2の層(406、424)の間に前記均質な組成物を提供する、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  3. 前記フレックス回路(150)が、コーティング界面に沿って互いに直接結合された複数の誘電体コーティング(454、456)を備え、前記コーティング界面にわたって前記均質な組成物を形成する、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  4. 前記薄膜フレックス回路(150)が、前記複数のトレース(408、428)の導電性層を囲む複数の誘電体コーティング(404、426、454、456)の添加剤組成物を備える、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  5. 前記トランスデューサアセンブリ(129)が、前記行と列に配置された少なくとも1000個のトランスデューサ要素(170A、170B、170C)を備える、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  6. 少なくとも第1の層(406)内の前記導電性トレース(408、428)が、横方向(418)に、10〜25μmのトレース分離間隔(410)だけ間隔を空け、20V〜100Vのピーク電圧を有する送信信号を伝送するように構成される、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  7. 隣接する第1および第2の層(406、424)内の前記導電性トレース(408、428)が、垂直方向(420)に、2〜15μmの層分離間隔(434)だけ間隔を空け、20V〜100Vの電圧を有する送信信号を伝送するように構成される、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  8. 前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)が、行と列の16x16マトリックスに配置される、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  9. バッキング層(178)であって、前記フレックス回路(150)が前記バッキング層(178)と前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)の前記後表面(181)との間に挟まれた状態で位置決めされるバッキング層(178)をさらに備える、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  10. 内部に能動撮像窓(156)を有するノーズピース(122)を有するプローブ本体(124)をさらに備え、前記ノーズピース(122)が、前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)の外側表面が前記能動撮像窓(156)に向いた状態で前記トランスデューサアセンブリ(129)を受け入れるように構成される、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  11. 前記トランスデューサアセンブリ(129)が、前記プローブ本体(124)に対して仰角方向(168)に沿って延びるように向けられ、前記トランスデューサアセンブリ(129)が、前記仰角方向(168)に沿って互いに間隔を空けた仰角縁部(169)を有し、前記フレックス回路(150)が、前記仰角方向(168)に沿って延びるように向けられる、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  12. 前記フレックス回路(150)が、前記トランスデューサアセンブリ(129)とバッキング層(178)との間に位置決めされた接続セグメント(180)を有し、前記接続セグメント(180)が、前記フレックス回路(150)の前記導電性トレース(408、428)を対応するトランスデューサ要素(170A、170B、170C)に相互接続し、前記フレックス回路(150)が、前記トランスデューサアセンブリ(129)の仰角縁部(169)を越えて延びる前部および後部セグメント(182、184)を有し、能動撮像窓(156)から離れて前記バッキング層(178)の仰角側面(186、188)の周りを包み、前記仰角側面(186、188)に沿って延びる、請求項1に記載の超音波プローブ(120)。
  13. 超音波プローブ(120)の製造方法であって、
    行と列に配置されたトランスデューサ要素(170A、170B、170C)を有する二次元(2D)トランスデューサアセンブリ(129)を提供することであって、前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)は、関心対象との間で超音波信号を送受信するように構成された外側表面を有し、前記トランスデューサ要素(170A、170B、170C)は、後表面(181)を有することと、
    薄膜フレックス回路(150)を形成することであって、前記フレックス回路(150)は、導電性トレース(408、428)の隣接する層(406、424)間に均質な組成物を提供するために付加製造プロセスを利用した、共通の誘電体層(466)内に囲まれた前記導電性トレース(408、428)の複数の層を有することと、
    前記トランスデューサアセンブリ(129)の前記後表面(181)に沿って前記フレックス回路(150)を延長させることと、
    前記フレックス回路(150)の前記導電性トレース(408、428)を前記対応するトランスデューサ要素(170A、170B、170C)に相互接続することと
    を含む、方法。
  14. 前記形成操作が、
    ベース誘電体コーティング(404)を適用すること(302)と、
    前記ベース誘電体コーティング(404)の上部表面(422)に沿って前記導電性トレース(408、428)の第1の層(406)を構築することと、
    中間誘電体コーティング(426)を前記ベース誘電体コーティング(404)の前記上部表面(422)に適用して前記導電性トレース(408、428)の前記第1の層(406)を少なくとも部分的に囲むことと、
    前記構築および適用操作を選択した回数繰り返すことと
    を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記導電性トレース(408、428)の前記第1の層(406)を構築した後、前記導電性トレース(408、428)間の前記ベース誘電体コーティング(404)の前記上部表面(422)の露出領域を活性化して前記中間誘電体コーティング(426)との結合を促進することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2019557551A 2017-04-26 2018-04-19 薄膜フレックス回路を備えた超音波プローブおよびその提供方法 Active JP7242550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/497,351 US10488502B2 (en) 2017-04-26 2017-04-26 Ultrasound probe with thin film flex circuit and methods of providing same
US15/497,351 2017-04-26
PCT/US2018/028334 WO2018200304A1 (en) 2017-04-26 2018-04-19 Ultrasound probe with thin film flex circuit and methods of providing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517358A true JP2020517358A (ja) 2020-06-18
JP7242550B2 JP7242550B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=62116631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557551A Active JP7242550B2 (ja) 2017-04-26 2018-04-19 薄膜フレックス回路を備えた超音波プローブおよびその提供方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10488502B2 (ja)
EP (1) EP3615230B1 (ja)
JP (1) JP7242550B2 (ja)
KR (1) KR102263241B1 (ja)
CN (1) CN110545927B (ja)
WO (1) WO2018200304A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10488502B2 (en) * 2017-04-26 2019-11-26 General Electric Company Ultrasound probe with thin film flex circuit and methods of providing same
JP1646770S (ja) * 2018-12-07 2019-12-02
US20210186462A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 GE Precision Healthcare LLC Air filled chamber in an ultrasound probe
USD973886S1 (en) * 2020-07-17 2022-12-27 Oasis Diagnostics S.A. Medical probe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131896A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Toshiba Corp 超音波プローブ及びその製造方法
JP3102326U (ja) * 2003-12-17 2004-07-02 ニッポン高度紙工業株式会社 層間接続された多層フレキシブルプリント配線板
JP2015179688A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社東芝 フレキシブル基板、フレキシブル基板製造方法
JP5880559B2 (ja) * 2011-08-05 2016-03-09 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子及び超音波探触子に用いるフレキシブル基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524339A (en) 1994-09-19 1996-06-11 Martin Marietta Corporation Method for protecting gallium arsenide mmic air bridge structures
US6894425B1 (en) * 1999-03-31 2005-05-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Two-dimensional ultrasound phased array transducer
US7527592B2 (en) 2003-11-21 2009-05-05 General Electric Company Ultrasound probe sub-aperture processing
US20080116552A1 (en) 2006-11-17 2008-05-22 James Rose Electronic System With Lead Free Interconnections And Method of Fabrication
US7791252B2 (en) 2007-01-30 2010-09-07 General Electric Company Ultrasound probe assembly and method of fabrication
US7687976B2 (en) 2007-01-31 2010-03-30 General Electric Company Ultrasound imaging system
US20120116261A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Mumaw Daniel J Surgical instrument with slip ring assembly to power ultrasonic transducer
US20130085394A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Sonivate Medical, Inc. Glove with integrated sensor
US9017262B2 (en) 2012-01-02 2015-04-28 General Electric Company Systems and methods for connection to a transducer in ultrasound probes
US9072487B2 (en) 2012-05-11 2015-07-07 General Electric Company Ultrasound probe thermal drain
US8684500B2 (en) * 2012-08-06 2014-04-01 Xerox Corporation Diaphragm for an electrostatic actuator in an ink jet printer
US10271134B2 (en) * 2013-11-22 2019-04-23 Covarx Corporation 2D matrix array backing interconnect assembly, 2D ultrasonic transducer array, and method of manufacture
US9539667B2 (en) 2013-12-30 2017-01-10 General Electric Company Systems and methods for connection to a transducer in ultrasound probes
US20170027605A1 (en) * 2014-04-11 2017-02-02 Koninklijke Philips N.V. Signal versus noise discrimination needle with piezoelectric polymer sensors
CN106456130B (zh) * 2014-05-06 2019-11-19 皇家飞利浦有限公司 超声换能器芯片组件、超声探针、超声成像系统以及超声组件和探针的制造方法
JP6882983B2 (ja) * 2015-02-06 2021-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波トランスデューサの熱管理のためのシステム、方法、及び装置
US10488502B2 (en) * 2017-04-26 2019-11-26 General Electric Company Ultrasound probe with thin film flex circuit and methods of providing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131896A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Toshiba Corp 超音波プローブ及びその製造方法
JP3102326U (ja) * 2003-12-17 2004-07-02 ニッポン高度紙工業株式会社 層間接続された多層フレキシブルプリント配線板
JP5880559B2 (ja) * 2011-08-05 2016-03-09 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子及び超音波探触子に用いるフレキシブル基板
JP2015179688A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社東芝 フレキシブル基板、フレキシブル基板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3615230A1 (en) 2020-03-04
US20180313943A1 (en) 2018-11-01
CN110545927A (zh) 2019-12-06
CN110545927B (zh) 2021-03-09
KR102263241B1 (ko) 2021-06-10
US10488502B2 (en) 2019-11-26
KR20190126925A (ko) 2019-11-12
EP3615230B1 (en) 2022-11-16
WO2018200304A1 (en) 2018-11-01
JP7242550B2 (ja) 2023-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242550B2 (ja) 薄膜フレックス回路を備えた超音波プローブおよびその提供方法
CN103635264B (zh) 超声换能组件及其制造方法
EP2610860B1 (en) Ultrasound probe and manufacturing method thereof
JP6147532B2 (ja) 超音波プローブ
US7804970B2 (en) Array interconnect for improved directivity
EP3405294A1 (en) Compact ultrasound device having annular ultrasound array peripherally electrically connected to flexible printed circuit board and method of assembly thereof
US9408589B2 (en) Ultrasonic transducer, ultrasonic probe, and ultrasound image diagnosis apparatus
US20100241003A1 (en) Probe For Ultrasonic Diagnostic Apparatus And Method Of Manufacturing The Same
US20080229835A1 (en) Mullticomponent Backing Block for Ultrasound Sensor Assemblies
US11959707B2 (en) Systems and methods for cooling ultrasound transducers and ultrasound transducer arrays
WO2003012776A1 (en) Ultrasonic probe using ribbon cable attachment system
KR102104854B1 (ko) 모듈형 디바이스 및 케이블 조립체를 포함하는 프로브 조립체 및 시스템
JP5374510B2 (ja) 接続端子、コネクタ、ソケットおよび半導体パッケージ
US20210016320A1 (en) Ultrasound Transducer Array Interconnect
EP1811807A1 (en) Ultrasonic transducer
CN109259795A (zh) 接合中间件和集成电路芯片的方法及用该法的超声波探头
JP2015524318A (ja) 超音波内視鏡及びその製造方法
US8229141B1 (en) Dense transducer array and method
US20130340530A1 (en) Ultrasonic testing device with conical array
CN109259794A (zh) 中间件、使用其的超声波探头以及制造中间件的方法
CN111067564B (zh) 超声面阵探头的背衬块、超声面阵探头及超声诊断成像设备
JP7292305B2 (ja) 高出力マイクロビームフォーマ超音波トランスデューサプローブ
Benjamin et al. Dense Transducer Array and Method
KR20180056979A (ko) 비적층형 FPCB(Non-stackable FPCB)를 이용한 이중곡면 형태 초음파 변환자와 그 제조방법
WO2013191847A1 (en) Ultrasonic testing device and method of assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150