JP2020516963A - 視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法 - Google Patents

視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020516963A
JP2020516963A JP2019516653A JP2019516653A JP2020516963A JP 2020516963 A JP2020516963 A JP 2020516963A JP 2019516653 A JP2019516653 A JP 2019516653A JP 2019516653 A JP2019516653 A JP 2019516653A JP 2020516963 A JP2020516963 A JP 2020516963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
search result
navigation
legal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6860659B2 (ja
Inventor
ヨン−イク・リム
Original Assignee
インテリコン・ラボ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテリコン・ラボ・インコーポレイテッド filed Critical インテリコン・ラボ・インコーポレイテッド
Publication of JP2020516963A publication Critical patent/JP2020516963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860659B2 publication Critical patent/JP6860659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、ユーザーが入力した情報から検索クエリーを抽出して法律情報の検索を行って、検索された法律情報を2次元形状または3次元形状で配置して視覚化したナビゲーション画面に提供することによって、ユーザーが検索された情報を直観的でかつ容易に認識できる長所がある。

Description

本発明は、視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法に関する発明であって、より詳細にはユーザーが入力した情報から検索クエリーを抽出して法律情報の検索を行い、検索された法律情報を2次元形状または3次元形状で配置して視覚化したナビゲーション画面で提供する視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法に関する。
一般に情報検索サービスを提供するサービスシステムは、ユーザーから検索語が入力されるとその検索語に対応する検索結果として、例えば、検索語を含むウェブサイト、検索語を含む記事、検索語を含むファイル名を有するイメージ等の検索結果をユーザーに提供する。
しかし、ユーザーは、ウェブページまたは検索プログラムを介して情報を検索する場合、検索エンジンに適した質疑を生成できず所望の検索結果の提供を受けることができなくなり、これによりユーザーは満足するほどの情報を得るまで検索されたサイトを移動しながら所望の情報を検索する。
つまり、ユーザーは、最初から所望の結果物のキーワードを持って所望の検索結果を直ちに得ることができず、所望の検索結果を得るためには多くの試行錯誤を必然的に経なければならない。
このような試行錯誤は、ユーザーが自ら知っているキーワードを基に検索を行って、以後検索された結果を基に次のキーワードを決めて次の検索を試みる繰り返し過程において質疑文章を構成する単語は、追加されたり削除されることを繰り返す。
特許、法律情報の場合は、大きく判例と法令からなるが、判例と法令が複雑に互いに連結されて全体を理解しながら検索するのが難しいという問題点がある。
韓国登録特許公報登録番号第10−1200367号(発明の名称「統合法律情報サービス方法及びシステム」)には、法律情報を提供するサイト上でユーザーから検索語の入力を受けると、その検索語に基づいて論文や判例、法令、苦情等に対する各国別検索結果情報を受信して、視覚的な世界地図形態の情報地図で提供すると共に、その検索語に該当する関連語を判例、法令、論文等の分野別に抽出して、抽出した関連語を検索語を中心に各分野別ツリー構造形態の情報で提供して、その検索語が含まれた判例、法令、論文、苦情などの国内情報に対する件数を基準に年度別動向をグラフ形態で提供して、ユーザーが検索結果を認識できるように構成された統合法律情報サービス方法及びシステムが開示されている。
しかし、従来技術に係る情報検索サービスシステムや方法は、ユーザーの最初の質疑に最も符合する検索結果のみを提供するだけであって、ユーザーが質疑文を修正して質疑の範囲を拡大したり縮小させて、類似の検索語を含んだ関連法律情報が提供できなくてユーザーが多くの情報検索を繰り返さなければならないという問題点がある。
また、従来の情報検索サービスシステムや方法は、検索結果を線形的なリスト形態で提供してユーザーが所望の情報を得るまで検索結果を選択し続けて確認することによって、ユーザーの検索時間を増加させて、検索業務の効率を減少させるという問題点がある。
さらに、従来の情報検索サービスシステム及び方法は、検索された法令情報と判例情報、論文情報を各々区分して提供するだけであって、例えば、質疑文に関連した判例と法令との間の関連性及び法令と法令との間の関連性に対する情報と、各判例から引用された法令情報の間の関連性に対する情報と、各判例から引用された法令情報の間の関連性等2次的に連結された情報は提供できないという問題点がある。
さらに、従来の情報検索サービスシステム及び方法は、例えば、検索された判例、法令情報等に対する線形的な情報のみ提供するだけであって、視覚的な関連情報を介して直接フィルタリングできないという問題点がある。
さらに、従来の情報検索は、判例検索と法令検索が分離して行われて、二つの情報の同時性情報を提供できなくて、判例と法令の前提知識構造を示すことができないという問題点がある。
韓国特許第10−1200367号明細書
このような間題点を解決するために、本発明は、ユーザーが入力した情報から検索クエリーを抽出して法律情報の検索を行って、検索された法律情報を2次元形状または3次元形状で配置して視覚化したナビゲーション画面で提供する視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明は、視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムを提供し、システムは、情報検索サーバーが、ネットワークを介して接続したユーザー端末で入力された検索情報を利用して情報検索を行って、前記検索を介して抽出された少なくとも一つ以上の検索結果情報を分析して予め設定された条件情報を抽出して、前記抽出された条件情報に応じて前記検索結果情報を分類して、前記分類された検索結果情報を前記条件情報を基準に任意の2次元形状及び3次元形状で視覚化したナビゲーション画面に出力することを特微とする。
さらに、本発明に係る前記情報検索サーバーは、ユーザー端末で入力された検索情報を分析して少なくとも一つの検索クエリー(Query)を抽出する質疑分析モジュールと、前記抽出された検索クエリーを基に情報検索データベース(DB)で検索を行って前記検索クエリーと関連した少なくとも一つ以上の検索結果情報を抽出して、前記検索結果情報から予め設定された条件情報を抽出して予め設定された判断基準により区分して、前記区分された条件情報に応じて検索結果情報を分類する情報検索モジュールと、前記分類された検索結果情報を前記区分された条件情報を基準に2次元形状及び3次元形状で配置して視覚化するナビゲーションモジュールと、任意の電子情報を格納して、前記情報検索モジュールの要請に応じて検索を行って検索結果情報を提供する情報検索DBと、を含むことを特微とする。
さらに、本発明に係る前記ナビゲーションモジュールは、前記検索結果情報を個別的に区分して表示したり、または任意の関連性を持つグループでクラスタリング(clustering)して表示したりすることを特微とする。
さらに、本発明に係る前記ナビゲーションモジュールは、前記検索結果情報を関連度が高い別の条件情報とリンクを介して相互連結して表示されるようにすることを特微とする。
さらに、本発明に係る前記ナビゲーションモジュールは、ユーザー端末から前記ナビゲーション画面に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかのドラッグ情報が入力されると、前記検索結果情報及び条件情報とリンクを介して連結された別の検索結果情報及び条件情報がドラッグされる方向に沿って共に移動して表示されるようにすることを特微とする。
さらに、本発明に係る前記検索結果情報は、判例情報、論文情報、法令情報、苦情情報、任意の情報を提供するために作成された文書情報中少なくとも一つを含むことを特微とする。
さらに、本発明に係る前記条件情報は、法令情報、日付情報、予め設定された技術、社会、経済、科学、流通、音楽、美術、教育、サービスを含んだ分類情報中少なくとも一つを含むことを特微とする。
さらに、本発明に係る前記ナビゲーションモジュールは、ユーザー端末を介して前記ナビゲーション画面に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかの選択情報が入力されると、前記選択情報と関連してナビゲーション画面上に表示される検索結果情報及び条件情報が視覚的にハイライト表示されるように活性化することを特微とする。
さらに、本発明に係る前記ナビゲーションモジュールは、前記選択される情報をナビゲーション画面上に少なくとも一つのポップアップ画面に出力することを特微とする。
さらに、本発明に係る前記ポップアップ画面は、選択された情報と連動された詳細情報であることを特微とする。
さらに、本発明は、情報検索方法として、a)情報検索サーバーがネットワークを介して接続したユーザー端末で入力された検索情報を利用して情報検索を行う段階と、b)前記情報検索サーバーが検索を介して抽出された少なくとも一つ以上の検索結果情報を分析して予め設定された条件情報を抽出して、前記抽出された条件情報に応じて前記検索結果情報を分類する段階と、c)前記情報検索サーバーが、分類された検索結果情報を前記条件情報を基準に任意の2次元形状または3次元形状で視覚化したナビゲーション画面に出力する段階と、を含む。
さらに、本発明に係る前記情報検索方法は、d)ユーザー端末を介して前記ナビゲーション画面に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかの選択情報が入力されると、前記選択された情報を前記ナビゲーション画面上に少なくとも一つのポップアップ画面に出力する段階をさらに含むことを特微とする。
さらに、本発明に係る前記a)段階は、抽出された検索クエリーを基に情報検索DBで検索を行って前記検索クエリーと関連した少なくとも一つ以上の検索結果情報を抽出する1次情報検索段階と、前記1次情報検索結果情報から予め設定された条件情報を抽出する2次情報検索段階と、を含むことを特微とする。
さらに、本発明に係る前記b)段階は、前記2次情報検索段階で抽出された条件情報を予め設定された判断基準により区分して、前記区分された条件情報に応じて関連した検索結果情報を分類して、情報の関連度に応じてリンクを介して相互連結して表示されるようにする段階を含むことを特微とする。
本発明は、ユーザーが入力した情報から検索クエリーを抽出して法律情報の検索を行って、検索された法律情報を2次元形状または3次元形状で配置して視覚化したナビゲーション画面で提供することによって、ユーザーが検索された情報を直観的でかつ容易に認識できる長所がある。
さらに、本発明は、検索結果を視覚化して提供することによって、ユーザーが検索結果を容易に確認できて、検索情報の探索時間を減少させることができ、法律情報検索業務の効率を向上させることができる長所がある。
さらに、本発明は、検索結果を検索された結果の間の類似度、参照関係、上下関係等を含んだ関連度により分類して連結した後、その検索結果の間の分類と連結状態を視覚化して提供することによって、ユーザーが検索結果を容易に探索できる長所がある。
さらに、本発明は、質疑文に関連した法令と判例の関係網及び法令間の関係網を同時に示して複雑な法律体系を容易に理解して直観的に結果を探索できる長所がある。
本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムを示した例示図である。 本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムの情報検索サーバーを示したブロック図である。 本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムの情報検索モジュールを示したブロック図である。 本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムの検索過程を示したフローチャートである。 本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムを介して検索語を入力する画面を示した例示図である。 本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムを介して入力された検索語に応じた法律情報検索結果をナビゲーション画面で示した例示図である。 図6に係るナビゲーション画面で選択した検索結果の活性化状態を示した例示図である。 図6に係るナビゲーション画面を介して選択した検索結果のポップアップ画面を示した例示図である。 図6に係るナビゲーション画面を介して選択した別の検索結果のポップアップ画面を示した例示図である。
以下、添付図面を参照して本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法の好ましい実施形態を詳細に説明する。
本明細書において、ある部分がある構成要素を“含む”との表現は、別の構成要素を排除するのではなく別の構成要素をさらに包含できるということを意味する。
さらに、“‥部”、“‥器”、“‥モジュール”等の用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味して、これはハードウェアやソフトウェア、または、その二つの結合で区分されることができる。
図1は、本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムを示した例示図であり、図2は、本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムの情報検索サーバーを示したブロック図であり、図3は、本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムの情報検索モジュールを示したブロック図であり、図4は、本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムの検索過程を示したフローチャートであり、図5乃至図9は、本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスの過程を示した例示図である。
図1乃至図9に示すように、本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムは、ユーザー端末100と、情報検索サーバー200とを含んで構成される。
前記ユーザー端末100は、キーボード、マウス、タッチパッド、タッチスクリーン等の入力手段と、ディスプレイ画面を備えたデスクトップPC、ノートブックPC、タブレットPC、スマートフォン等の端末であって、またこれに限定されず、検索情報及び選択情報の入力と、検索された結果情報をディスプレイできるアプリケーションプログラムの設置が可能なデジタル情報の処理が可能な構成であればいずれも含まれることができる。
前記情報検索サーバー200は、インターネツト等のネットワークを介して接続したユーザー端末100で入力された検索情報を利用して情報検索を行って、前記検索を介して抽出された少なくとも一つ以上の検索結果情報を分析して予め設定された条件情報を抽出して、前記抽出された条件情報に応じて前記検索結果情報を分類して、前記分類された検索結果情報を前記条件情報を基準に任意の2次元形状または3次元形状で視覚化したナビゲーション画面400に出力されるようにする構成であって、質疑分析モジュール210と、情報検索モジュール220と、ナビゲーションモジュール230と、情報検索DB240とを含んで構成される。
前記質疑分析モジュール210は、ユーザー端末100から入力された質疑単語、質疑文章などの検索情報を分析して、少なくとも一つの検索クエリー(Query)を抽出する構成として、入力された質疑単語、質疑文章から情報検索DB240に質疑するための検索クエリーを生成する。
つまり、ユーザーがユーザー端末100を介して入力画面300の入力ウィンドウ310に質疑単語または質疑文章などの検索語311を入力すると、前記入力された質疑単語または質疑文章の検索語311からキーワード抽出などの検索に必要なクエリーを生成する。
前記検索クエリーは、質疑単語または質疑文章に含まれた名詞だけ抽出する方法から機械的な学習を介して質疑文章において核心的なキーワードを抽出する方法も可能である。
前記情報検索モジュール220は、前記質疑分析モジュール210で抽出された検索クエリーを基に情報検索DB240で検索を行って前記検索クエリーと関連した少なくとも一つ以上の検索結果情報を抽出して、前記検索結果情報から予め設定された条件情報を抽出して予め設定された判断基準により区分して、前記区分された条件情報に応じて検索結果情報を分類する構成として、情報検索部221と、関連情報検索部222と、検索情報分析部223とを含んで構成される。
前記情報検索部221は、抽出された検索クエリーを基に情報検索DB240で検索を行って前記検索クエリーと関連した少なくとも一つ以上の検索結果情報を抽出する。
さらに、前記検索結果情報は、判例情報、論文情報、法令情報、苦情情報、任意の情報を提供するために作成された文書情報などを含む。
前記関連情報検索部222は、前記情報検索部221で抽出された検索結果情報を分析して予め設定された条件情報を抽出する。
つまり、前記関連情報検索部222は、抽出された検索結果情報から法令情報、作成日などの日付情報、技術、社会、経済、科学、流通、音楽、美術、教育、サービスを含む分野情報などの条件情報を抽出する。
前記検索情報分析部223は、前記関連情報検索部222で抽出された条件情報を予め設定された判断基準により区分して、前記区分された条件情報に応じて関連した検索結果情報を分類する分析過程を行う。
つまり、前記検索情報分析部223は、単に検索クエリーと関連した情報が文書に含まれた頻度数により検索結果を分類するのではなく、前記検索クエリーが含まれるかまたは関連した情報が含まれた法令、作成日、分野などに応じて分類して文書情報の類似度を判断することによって、ユーザーが検索しようとする情報をより認識し易くするようにする。
さらに、前記検索情報分析部223は、検索された情報の間の類似度と共に検索された情報の間の参照関係(例えば、法令、判例における‘準用’、‘引用’関係)と、検索された情報の間の階層的構造に係る上下関係(例えば、‘法令−施行令−施行規則’などの上下関係)に応じて検索された情報の間の関連度を分類することによって、ユーザーが種々の基準に分類された情報の提供を受けるようにする。
さらに、前記検索情報分析部223は、検索情報の検索頻度数に応じて条件情報を順位化して、前記順位化情報をナビゲーションモジュール230に提供する。
前記ナビゲーションモジュール230は、前記情報検索モジュール220で分類された検索結果情報を前記情報検索モジュール220で区分された条件情報を基準に2次元形状及び3次元形状で配置して視覚化する構成として、検索結果情報を法令により分類した2次元の四角メニュー形状、コンボボタン形状、グラフ形状、3次元のいが栗形状など、前記検索結果情報を作成日付または任意の統計により分類して視覚化した情報がディスプレイされるようにする。
つまり、ナビゲーションモジュール230は、ナビゲーション画面400を一定の大きさで分割して、分割された画面の一方の側は、2次元配列を介して検索結果情報と条件情報がディスプレイされるようにし、分割された画面の他方の側は、3次元配列を介して検索結果情報と条件情報がディスプレイされるようにする。
さらに、前記ナビゲーションモジュール230は、前記検索結果情報を条件情報(例えば、法令情報)の周辺に個別的に表示するかまたは前記検索結果情報の中から関連分野、作成日付、判例の審査機関など特定情報に対する関連性を持つグループでクラスタリング(clustering)して表示する。
さらに、前記ナビゲーションモジュール230は、前記検索結果情報を関連度が高い別の条件情報とリンクを介して相互連結してディスプレイ画面に表示されるようにする。
つまり、検索結果情報中互いに異なる条件情報、例えば、検索された判例中二つ以上の法令と関連があると、リンクを介して前記関連した法令との関連度が表示されるようにする。
さらに、前記ナビゲーションモジュール230は、ユーザー端末100から前記ナビゲーション画面400に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかのドラッグ情報が入力されると、前記検索結果情報及び条件情報とリンクを介して連結された別の検索結果情報及び条件情報も前記ドラッグを介して検索結果情報及び条件情報が移動する方向に沿って共に移動して表示されるようにする。
さらに、前記ナビゲーションモジュール230は、ユーザー端末100を介して前記ナビゲーション画面400に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかの選択情報が入力されると、前記選択された情報を前記ナビゲーション画面400上に少なくとも一つ以上のポップアップ画面500,600に出力されるように活性化させる。
さらに、前記ナビゲーションモジュール230は、前記選択情報が入力されると、前記選択情報と関連してナビゲーション画面400上に表示される検索結果情報及び条件情報が視覚的にハイライト表示されるように活性化させる。
さらに、前記ナビゲーションモジュール230は、ハイライト表示されて視覚的に活性された検索結果情報及び条件情報を選択すると非活性化されるようにする。
前記ポップアップ画面500,600は、検索結果情報と連動された詳細情報が出力されるようにする。例えば、ユーザーが法令情報422aを選択すると、選択された法令情報422aと連動された詳細情報がディスプレイされるように活性化して、ユーザーが判例情報423aを選択すると、選択された判例情報423aと連動された詳細情報がディスプレイされるように活性化する。
前記情報検索DB240は、判例、法令、論文、科学技術、苦情、技術明細書などの電子情報を格納して、前記情報検索モジュール220の検索要請に応じて検索を行って検索結果情報を提供する。
さらに、前記情報検索DB240は、ネットワークを介して連結されて特定情報を提供する外部DBであってもよい。
次に、本発明に係る視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステムの法律情報サービスの過程を説明する。
本発明に係る情報検索方法は、情報検索サーバー200がネットワークを介して接続したユーザー端末100から入力された質疑語、質疑文章を含む検索情報を利用して検索クエリーを生成する(S100)。
つまり、前記情報検索サーバー200は、ネットワークを介して接続したユーザー端末100の画面上に、図5のような入力画面300を出力して、前記入力画面300は、ユーザーが検索語311を入力する入力ウィンドウ310と、前記検索語311と関連した検索結果情報をフィルタリングする条件情報の入力を受ける第1フィルタリング情報入力部320と、前記検索語311と関連した検索結果情報をフィルタリングして幾何学的関係網で視覚化する条件情報の入力を受ける第2フィルタリング情報入力部330とが提供される。
つまり、前記第1フィルタリング情報入力部320は、検索語について例えば、‘単語ネットワーク’、‘法律’、‘判例'のような特定条件情報だけフィルタリングすることができるように選択情報の入力を受けることができるようにする。
前記‘単語ネットワーク’は、質疑語入力時、関連単語を提供して、前記関連単語を選択すると質疑語として機能して新しい検索結果が提供されるようにする。
さらに、前記‘法律’は、質疑語入力時、検索される法令の名称を関連性の高い順に提供して、法令の種類に応じたフィルタリングが行われるようにする。
さらに、前記‘判例’は、質疑語入力時、検索される判例を関連性の高い順に提供して、類似判例が検索される回数の増加によりさらに正確な判例のフィルタリングが行われるようにする。
さらに、第2フィルタリング情報入力部330は、例えば、‘統合関係網’、‘法令-判例関係網’、‘法令関係網’等の特定条件情報に応じてフィルタリングして視覚的に表示される3次元形状のネットワーク構成が変更されるようにする。
つまり、前記‘法令関係網’は、フィルタリング条件情報が法令と法令との間の関係(例えば、準用関係、引用関係、上位法関係など)だけをフィルタリング条件として検索結果が視覚化されるようにする。
さらに、前記‘法令-判例関係網’は、フィルタリング条件情報が法令と判例との間の関係(例えば、判例とその判例に引用された多数の法令)を共に含むようにフィルタリング条件として検索結果が視覚化されるようにする。
さらに、前記‘統合関係網’は、前記‘法令関係網’と‘法令-判例関係網’によるフィルタリング条件を共に含む検索結果が視覚化されるようにする。
さらに、前記入力画面300は、検索語と関連して検索頻度数に応じた推薦検索語(図示せず)が共に提供されてもよい。
前記情報検索サーバー200は、前記S100段階で生成された検索クエリーを基に情報検索DB240で検索を行って前記検索クエリーと関連した少なくとも一つ以上の検索結果情報を抽出する1次情報検索段階を行う(S200)。
つまり、前記情報検索サーバー200は、ユーザーが特定分野について判例情報検索を要請する場合、ユーザーが入力した検索情報から抽出した検索クエリーを基に判例情報が含まれたDBを検索する。
前記S200段階を行った後、前記情報検索サーバー200は、前記検索された1次情報検索結果情報から予め設定された条件情報を抽出する2次情報検索段階を行う(S300)。
つまり、前記情報検索サーバー200は、1次検索された情報検索結果から引用された法令、作成日付、作成機関などを含む条件情報に応じて2次検索する。
前記S300段階を行った後、前記情報検索サーバー200は、前記条件情報に応じて1次情報検索結果を分類して、前記条件情報と1次情報検索情報との間の類似度に基づいて関連情報がリンクを介して連結されるように設定する(S400)。
前記S400段階の連結情報が設定されると、前記情報検索サーバー200は、ユーザーが要請した情報が視覚的に認識されるように前記条件情報、例えば、法令別関連も、法令別作成日付、法令別統計情報などを基準に2次元形状のグラフ、または3次元の幾何学的形状などで視覚化したナビゲーション画面400に出力する(S500)。
つまり、図6のように、入力された検索語に応じた検索結果は、ナビゲーション画面400上に検索語出力画面410を介してS100段階でユーザーが入力ウィンドウ310で入力した検索情報が表示されて、検索に応じた検索結果情報が、予め設定された条件情報、例えば、‘単語ネットワーク’を視覚化した第1情報画面421と、‘法令’を視覚化した第2情報画面422と、‘判例’を視覚化した第3情報画面423等に区分された2次元配列の2次元情報表示画面420と、前記結果情報を3次元の幾何学的関係網で配列した3次元情報表示画面430を介してディスプレイされるようにする。
前記2次元情報表示画面420は、検索結果情報を条件情報に応じて、第1情報画面421、第2情報画面422、第3情報画面423に区分した2次元配列の画面である。
前記第1情報画面421には検索語と関連した単語が2次元配列を介して表示されてユーザーが検索語と関連した追加情報の獲得や類推ができるように関連単語421aが並べられる。
さらに、前記第2情報画面422には検索語と関連した法令が2次元配列を介して表示されてユーザーの所望の法令を容易に確認して選択することができるように関連法令情報422aが並べられる。
さらに、前記第3情報画面423には検索語と関連した判例がメモ形態の2次元配列を介して表示されてユーザーの所望の判例を容易に確認して選択することができるように関連判例情報423aが並べられる。
前記3次元情報表示画面430は、検索結果情報を条件情報である例えば、法令を基準に類似度に応じて分類して3次元の幾何学的形状(例えば、いが栗形状)と表示されるようにする。
前記3次元情報表示画面430において中央に配置された第1ノード431は条件情報である法令であって、1次検索で検索された結果情報の間で関連度が最も高い法令である条件情報で、前記条件情報を基準に第2ノード432の検索結果情報を配置してリンク434を介して連結することによって、ユーザーが1次検索結果と関連した関連情報と上位概念情報を容易に認識できるようにする。
さらに、前記第2ノード432は、類似の検索結果情報(例えば、判例など)をグループでまとめたクラスタリング情報432aで構成してもよく、検索結果情報を個別的に区分して表示されるように構成してもよい。
さらに、第3ノード433を介して別の条件情報である法令とリンク435を介して連結して表示することによって、ユーザーが要求する情報をさらに容易に検索できるようにする。
さらに、条件情報である期間の分布に応じて分類された2次元形状の期間別分布画面440がナビゲーション画面400上に配置されることができて、判例別統計値を示す2次元形状の判例別分布画面450も配置されることができる。
前記S500段階を行った後、前記情報検索サーバー200は、ユーザー端末100を介して前記ナビゲーション画面400に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかの選択情報が入力されるか否かを判断して(S600)、前記S600段階で特定検索結果情報及び条件情報が選択されると、前記選択された情報と関連した情報をナビゲーション画面400上にポップアップ画面500,600に出力する(S700)。
さらに、前記S600段階で2次元情報表示画面420と3次元情報表示画面430上に表示される情報及びノード中任意のものを選択すると、図7のように、関連した情報がハイライト表示されるように活性化させてユーザーがさらに容易に連結された関係網を確認できるようにする。
前記S700段階のポップアップ画面は、例えば、図8のように、任意の法令情報422aを選択すると、前記選択された法令情報の詳細情報を含むポップアップ画面500がナビゲーション画面400上の3次元情報表示画面430上にディスプレイされてユーザーが関連法令情報を容易に確認できるようにする。
さらに、前記S700段階で、例えば、図9のように、任意の判例情報423aを選択すると、前記選択された判例情報の詳細情報を含むポップアップ画面600がナビゲーション画面400上の3次元情報表示画面430上にディスプレイされてユーザーが関連判例情報を容易に確認できるようにする。
前記S700段階を行った後、前記情報検索サーバー200は、ユーザー端末100を介して前記ナビゲーション画面400に出力される単語ネットワークの関連単語421aの選択のように追加選択情報が入力されるか否かを判断して(S800)、前記S800段階で追加情報の選択が入力されると、追加検索を行って追加検索結果を画面に出力する(S900)。
従って、ユーザーが入力した情報から検索クエリーを抽出して法律情報の検索を行って、検索された法律情報を2次元形状または3次元形状で配置して視覚化したナビゲーション画面で提供してユーザーが検索された情報を直観的でかつ容易に認識できることになる。
上記のように、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当技術分野の熟練した当業者なら特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させる可能性があることが理解できるはずである。
さらに、本発明の特許請求の範囲に記載された図面番号は、説明の明瞭性と便宜のために記載したものに過ぎずこれに限定さることなく、実施形態を説明する過程で図面に図示された線の厚さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜上誇張されるように図示されていることがあり、上述された用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であって、これはユーザー、運用者の意図または慣例により変わることがあるため、このような用語に対する解釈は、本明細書全般にわたる内容に基づいて下されなければならない。
100 ユーザー端末
200 情報検索サーバー
210 質疑分析モジュール
220 情報検索モジュール
221 情報検索部
222 関連情報検索部
223 検索情報分析部
230 ナビゲーションモジュール
240 情報検索DB
300 入力画面
310 入力ウィンドウ
311 検索語
320 第1フィルタリング情報入力部
330 第2フィルタリング情報入力部
400 ナビゲーション画面
410 検索語出力画面
420 2次元情報表示画面
421 第1情報画面
421a 関連単語
422 第2情報画面
422a 法令情報
423 第3情報画面
423a 判例情報
430 3次元情報表示画面
431 第1ノード
432 第2ノード
423a クラスタリング情報
433 第3ノード
434 リンク
435 リンク
440 期間別分布画面
441 結果情報
450 判例別分布画面
500,600 ポップアップ画面

Claims (14)

  1. 情報検索サーバー(200)が、ネットワークを介して接続したユーザー端末(100)から入力された検索情報を利用して情報検索を行って、前記検索を介して抽出された少なくとも一つ以上の検索結果情報を分析して予め設定された条件情報を抽出して、前記抽出された条件情報に応じて前記検索結果情報を分類して、前記分類された検索結果情報を前記条件情報を基準に任意の2次元形状及び3次元形状で視覚化したナビゲーション画面(400)に出力することを特徴とする、視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  2. 前記情報検索サーバー(200)は、
    ユーザー端末(100)から入力された検索情報を分析して少なくとも一つの検索クエリーを抽出する質疑分析モジュール(210)と、
    前記抽出された検索クエリーを基に情報検索データベース(240)で検索を行って前記検索クエリーと関連した少なくとも一つ以上の検索結果情報を抽出して、前記検索結果情報から予め設定された条件情報を抽出して予め設定された判断基準に応じて区分して、前記区分された条件情報に応じて検索結果情報を分類する情報検索モジュール(220)と、
    前記分類された検索結果情報を前記区分された条件情報を基準に2次元形状及び3次元形状で配置して視覚化するナビゲーションモジュール(230)と、
    任意の電子情報を格納して、前記情報検索モジュール(220)の要請に応じて検索を行って検索結果情報を提供する情報検索データベース(240)と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  3. 前記ナビゲーションモジュール(230)は、前記検索結果情報を個別的に区分して表示するかまたは任意の関連性を持つグループでクラスタリングして表示することを特徴とする、請求項2に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  4. 前記ナビゲーションモジュール(230)は、前記検索結果情報を関連度が高い別の条件情報とリンクを介して互いに連結して表示されるようにすることを特徴とする、請求項2に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  5. 前記ナビゲーションモジュール(230)は、ユーザー端末(100)から前記ナビゲーション画面(400)に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかのドラッグ情報が入力されると、前記検索結果情報及び条件情報とリンクを介して連結された別の検索結果情報及び条件情報がドラッグされた方向に沿って共に移動して表示されるようにすることを特徴とする、請求項3に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  6. 前記検索結果情報は、判例情報、論文情報、法令情報、苦情情報、任意の情報を提供するために作成された文書情報中少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項2に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  7. 前記条件情報は、法令情報、日付情報、予め設定された技術、社会、経済、科学、流通、音楽、美術、教育、サービスを含んだ分類情報中少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項2に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  8. 前記ナビゲーションモジュール(230)は、ユーザー端末(100)を介して前記ナビゲーション画面(400)に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかの選択情報が入力されると、前記選択情報と関連してナビゲーション画面(400)上に表示される検索結果情報及び条件情報が視覚的にハイライト表示されるように活性化することを特徴とする、請求項2に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  9. 前記ナビゲーションモジュール(230)は、前記選択される情報をナビゲーション画面(400)上に少なくとも一つのポップアップ画面(500,600)に出力することを特徴とする、請求項8に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  10. 前記ポップアップ画面(500)は、選択された情報と連動された詳細情報であることを特徴とする、請求項9に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム。
  11. a)情報検索サーバー(200)が、ネットワークを介して接続したユーザー端末(100)から入力された検索情報を利用して情報検索を行う段階と、
    b)前記情報検索サーバー(200)が、検索を介して抽出された少なくとも一つ以上の検索結果情報を分析して予め設定された条件情報を抽出して、前記抽出された条件情報に応じて前記検索結果情報を分類する段階と、
    c)前記情報検索サーバー(200)が、分類された検索結果情報を前記条件情報を基準に任意の2次元形状または3次元形状で視覚化したナビゲーション画面(400)に出力する段階と、を含むことを特徴とする、視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービス方法。
  12. d)前記情報検索サーバー(200)が、ユーザー端末(100)を介して前記ナビゲーション画面(400)に出力される検索結果情報及び条件情報の何れかの選択情報が入力されると、前記選択された情報を前記ナビゲーション画面(400)上に少なくとも一つのポップアップ画面(500,600)に出力する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービス方法。
  13. 前記a)段階は、
    抽出された検索クエリーを基に情報検索データベース(240)で検索を行って前記検索クエリーと関連した少なくとも一つ以上の検索結果情報を抽出する1次情報検索段階と、
    前記1次情報検索結果情報から予め設定された条件情報を抽出する2次情報検索段階と、を含むことを特徴とする、請求項11に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービス方法。
  14. 前記b)段階は、
    前記2次情報検索段階で抽出された条件情報を予め設定された判断基準に応じて区分して、前記区分された条件情報に応じて関連した検索結果情報を分類して、情報の関連度に応じてリンクを介して互いに連結して表示されるようにする段階を含むことを特徴とする、請求項13に記載の視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービス方法。
JP2019516653A 2017-11-21 2017-11-29 視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法 Active JP6860659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0155952 2017-11-21
KR1020170155952A KR101886007B1 (ko) 2017-11-21 2017-11-21 시각화 내비게이션 방식의 법률 정보 서비스 시스템 및 방법
PCT/KR2017/013819 WO2019103220A1 (ko) 2017-11-21 2017-11-29 시각화 내비게이션 방식의 법률 정보 서비스 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516963A true JP2020516963A (ja) 2020-06-11
JP6860659B2 JP6860659B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63252166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516653A Active JP6860659B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-29 視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6860659B2 (ja)
KR (1) KR101886007B1 (ja)
WO (1) WO2019103220A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112989163A (zh) * 2021-03-15 2021-06-18 中国美术学院 一种垂直搜索方法和系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101107602B (zh) * 2003-12-31 2012-01-18 汤姆森路透社全球资源公司 用于扩展搜索结果超出初始查询定义的界限之外的系统、方法、界面和软件
KR101223984B1 (ko) 2010-08-31 2013-01-24 대한민국 법률 정보 사이트를 통한 다차원 정보 서비스 방법 및 시스템
KR101382365B1 (ko) 2010-08-31 2014-04-11 대한민국 법률 정보 사이트를 이용한 정보 지도 서비스 방법 및 시스템
KR101200367B1 (ko) * 2010-08-31 2012-11-14 대한민국 통합 법률 정보 서비스 방법 및 시스템
KR101478259B1 (ko) * 2013-05-28 2014-12-31 숭실대학교산학협력단 전문용어 온톨로지 검색서비스 제공장치 및 그 방법
KR101512084B1 (ko) * 2013-11-15 2015-04-17 한국과학기술원 가상현실 기반의 3차원 웹 검색 인터페이스를 제공하는 웹 검색 시스템 및 그 제공 방법
US9646055B2 (en) * 2014-04-03 2017-05-09 Facebook, Inc. Blending search results on online social networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP6860659B2 (ja) 2021-04-21
WO2019103220A1 (ko) 2019-05-31
KR101886007B1 (ko) 2018-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10162900B1 (en) Method and system of an opinion search engine with an application programming interface for providing an opinion web portal
AU2017320475B2 (en) Automated document filing and processing methods and systems
AU2014290354B2 (en) Retrieval of attribute values based upon identified entities
US20180032606A1 (en) Recommending topic clusters for unstructured text documents
US9659084B1 (en) System, methods, and user interface for presenting information from unstructured data
JP3577819B2 (ja) 情報探索装置及び情報探索方法
US20120221553A1 (en) Methods for electronic document searching and graphically representing electronic document searches
US9582486B2 (en) Apparatus and method for classifying and analyzing documents including text
Hoekstra et al. Data scopes for digital history research
CN109804364A (zh) 知识图谱构建系统及方法
US20110270876A1 (en) Method and system for filtering information
CA2932401A1 (en) Systems and methods for in-memory database search
JP2004021445A (ja) テキストデータ分析システム、テキストデータ分析方法およびコンピュータプログラム
KR102020117B1 (ko) 검색 필드 설정을 위한 시각적 ui 제공 시스템 및 방법과 이를 저장한 기록매체
JP6860659B2 (ja) 視覚化ナビゲーション方式の法律情報サービスシステム及び方法
Gupta Evaluation of next generation online public access catalogue (OPAC) features in library management system
CN106503085B (zh) 基于域的可定制搜索系统、方法及技术
JP2013222464A (ja) 視覚的なクラスタリング方法
JP4408605B2 (ja) 知識データ処理装置
KR101547912B1 (ko) 진화하는 지식지도 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2017208047A (ja) 情報検索方法、情報検索装置、及びプログラム
Lawrence Teaching Digital Literacy Through Indexing Poetry in Nineteenth-Century Periodicals for the Periodical Poetry Index
Cruickshank The role of scientific literature in electronic scholarly communication
Wang Clustered layout word cloud for user generated online reviews
JP2008033386A (ja) 情報処理提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250