JP2020516152A - リンク再確立方法及びデバイス - Google Patents

リンク再確立方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020516152A
JP2020516152A JP2019552597A JP2019552597A JP2020516152A JP 2020516152 A JP2020516152 A JP 2020516152A JP 2019552597 A JP2019552597 A JP 2019552597A JP 2019552597 A JP2019552597 A JP 2019552597A JP 2020516152 A JP2020516152 A JP 2020516152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink
beam pair
pair set
uplink
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6968189B2 (ja
Inventor
▲鶤▼▲鵬▼ ▲劉▼
▲鶤▼▲鵬▼ ▲劉▼
雪茹 李
雪茹 李
▲麗▼霞 薛
▲麗▼霞 薛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020516152A publication Critical patent/JP2020516152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968189B2 publication Critical patent/JP6968189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Abstract

本発明の実施形態は、障害物に起因してデータが送られ続けることができないために基地局とUEとの間における通信のプロセスにおいて通信が中断されるという問題を解決するために、リンク再確立方法及びデバイスを開示し、通信分野に関する。具体的なソリューションは、次の通りである。第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、UEは、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信し、第1のアップリンク信号は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用され、UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得し、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される。本発明の実施形態は、リンク再確立プロセスに適用される。

Description

本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2017年3月24日に中国特許庁に出願された「LINK RE−ESTABLISHMENT METHOD AND DEVICE」と題される中国特許出願第201710184665.6号明細書に対する優先権を主張する。
本発明の実施形態は、通信分野に関し、詳細には、リンク再確立方法及びデバイスに関する。
通信技術及びモバイル帯域幅サービスの継続的な発展に伴って、第5世代モバイル通信技術(fifth Generation、5G)システムが台頭する。高周波においては大量の帯域幅リソースがあるので、5Gシステムにおける動作周波数として高周波が使用され得る。しかし、高周波における送信ロスは、低周波における送信ロスと比較されると相対的に大きいので、ビームフォーミング技術が使用され得る。具体的には、トランシーバに統合された複数のアンテナモジュールが使用されてアレイを形成し、指向性ビームを実装して、トランシーバのアンテナ利得及び受信信号電力を改善し、それによって高周波における送信ロスを克服する。
ビームフォーミング技術が使用される通信システムにおいては、受信ビームの幅と送信ビームの幅の両方が比較的狭いので、ユーザ機器(User Equipment、UE)が基地局に正常にアクセスすることができるためには、また、基地局との安定した通信を保持することができるためには、UE及び基地局はそれぞれ、ビームトレーニングプロセスを実行することを必要とすることがよく知られている。例えば、基地局は、別々の送信ビームを用いてUEへ参照信号を順次送信することを必要とする。各送信ビームに関して、UEは、全ての受信ビームを順次辿って、送信ビームを用いて基地局により送信された参照情報を測定することを必要とし、それによってUEは、より良好なダウンリンクビームペアの1つ又は複数のグループを選択することができ、選択されたダウンリンクビームペアに関する情報を基地局へ報告する。同様に、UEも、別々の送信ビームを用いて基地局へ参照信号を順次送信することを必要とする。各送信ビームに関して、基地局は、全ての受信ビームを順次辿って、送信ビームを用いてUEにより送信された参照情報を測定することを必要とし、それによって基地局は、より良好なアップリンクビームペアの1つ又は複数のグループを選択することができ、選択されたアップリンクビームペアに関する情報をUEへ報告する。
ビームトレーニングプロセスを通じて、基地局とUEの両方が、互いに通信するために使用されるアップリンクビームペア及びダウンリンクビームペアの1つ又は複数のグループを取得することができることが上記から知られ得る。この方法においては、その後の通信プロセスにおいて、基地局及びUEは、決定されたアップリンクビームペア及びダウンリンクビームペアを用いて互いにデータを送ることができる。しかし、基地局とUEとの間における通信のプロセスにおいては障害物が存在し得るし、高周波における回析能力は貧弱であるので、基地局とUEとの間における通信のために使用されるビームがブロックされる。結果として、データが送られ続けることができず、従って通信が中断される。
本発明の実施形態は、障害物に起因してデータが送られ続けることができないために基地局とUEとの間における通信のプロセスにおいて通信が中断されるという問題を解決するためのリンク再確立方法及びデバイスを提供する。
前述の目的を達成するために、本発明の実施形態においては、下記の技術的なソリューションが使用される。
本発明の実施形態の第1の態様は、
UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するステップであって、第1のアップリンク信号は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される、ステップと、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得するステップであって、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、ステップとを含むリンク再確立方法を提供する。
本発明の実施形態において提供されるリンク再確立方法においては、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、UEは、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を送信し、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得し、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される。UEは、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を基地局へ送信し、それによって基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて第1のダウンリンク信号を送信することができる。この方法においては、障害物に起因してデータが送られ続けることができないために基地局とUEとの間における通信のプロセスにおいて通信が中断されるという問題を解決するために、基地局とUEとの間における交渉を通じてリンクが回復されることができる。
第1の態様に関連して、可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)又は第1の測定パイロットであり、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するステップを含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は第1のダウンリンク信号が第1の測定パイロットであるとき、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定され、UEによって、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得するステップを含み、第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+kにおいて第1の測定結果を取得するステップを含み、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得するステップの後、この方法は、UEによって、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において基地局へ第1の測定結果を送信するステップをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、UEによって、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において基地局へ第1の測定結果を送信するステップの後、この方法は、UEによって、時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップと、UEによって、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信するステップとをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、UEによって、時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップは、UEによって、第1の測定結果におけるターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップを含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するステップを含み、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は第1のダウンリンク信号が第1の測定パイロットであるとき、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定され、UEによって、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得するステップを含み、第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+kにおいて第1の測定結果を取得するステップを含み、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得するステップの後、この方法は、UEによって、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信するステップをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ターゲットアップリンクビームペアセットに関する情報をさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、ユーザ機器UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するステップの後、この方法は、UEによって、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定するステップと、UEによって、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送するステップとをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、ユーザ機器UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するステップの後、この方法は、UEによって、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定するステップと、UEによって、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送するステップであって、時点n+k+k1において第1のアップリンク信号を送信するために使用される送信電力が、時点nにおいて第1のアップリンク信号が送信される際の送信電力と比較してXだけ増大され、Xはプリセット電力値である、ステップとをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、この方法は、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の検出結果を取得するステップをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するステップを含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なり、第1のダウンリンク信号は、ターゲットアップリンクビームペアセットに関するものであってUEに示される情報を含み、ターゲットアップリンクビームペアセットに関する情報は、第2のアップリンクビームペアセットに基づいて取得される。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は第1のダウンリンク信号が第1の測定パイロットであるとき、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定され、UEによって、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得するステップを含み、第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+k+k1+k2において第1の測定結果を取得するステップを含み、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第3のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の測定結果を取得するステップの後、この方法は、UEによって、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信するステップをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、UEによって、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信するステップの後、この方法は、UEによって、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップと、UEによって、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信するステップとをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、UEによって、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップは、UEによって、第1の測定結果におけるターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップを含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、ユーザ機器UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するステップの後、この方法は、UEによって、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定するステップと、UEによって、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送するステップとをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、ユーザ機器UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するステップの後、この方法は、UEによって、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定するステップと、UEによって、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送するステップであって、時点n+k+k1において第1のアップリンク信号を送信するために使用される送信電力が、時点nにおいて第1のアップリンク信号が送信される際の送信電力と比較してXだけ増大され、Xはプリセット電力値である、ステップとをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、この方法は、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の検出結果を取得するステップをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するステップを含み、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は第1のダウンリンク信号が第1の測定パイロットであるとき、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定され、UEによって、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得するステップを含み、第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の測定結果を取得するステップは、UEによって、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+k+k1+k2において第1の測定結果を取得するステップを含み、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ターゲットアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の測定結果を取得するステップの後、この方法は、UEによって、ターゲットアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信するステップをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、UEによって、ターゲットアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信するステップの後、この方法は、UEによって、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップと、UEによって、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信するステップとをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、UEによって、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップは、UEによって、第1の測定結果における第2のターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップを含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンクチャネルは、周期的なPUCCHチャネルであり、周期的なPUCCH情報は、HARQ、CSI情報、ビーム情報、及びSR情報を送るためにさらに使用される。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第2のアップリンクチャネルは、ビーム回復のために特に使用される事前に設定されるアップリンクチャネルであり、第2のアップリンクチャネルのために設定されるアップリンクビームは、アップリンクビーム回復のために特に使用されるビームペアであり、第1のアップリンクチャネルのために設定されるアップリンクビームペアとは異なる(第1のビームペアは、周期的なアップリンク制御チャネルのために設定されるビームペアである)。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第2のアップリンクチャネルは、RACHと同じタイムスロットにおけるチャネルである。
本発明の実施形態の第2の態様は、
基地局により、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出するステップであって、第1のアップリンク信号は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される、ステップと、基地局により、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信するステップであって、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、ステップとを含むリンク再確立方法を提供する。
本発明の実施形態において提供されるリンク再確立方法においては、基地局は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で検出し、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される第1のダウンリンク信号を、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ送信する。UEは、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を基地局へ送信し、それによって基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて第1のダウンリンク信号を送信することができる。この方法においては、障害物に起因してデータが送られ続けることができないために基地局とUEとの間における通信のプロセスにおいて通信が中断されるという問題を解決するために、基地局とUEとの間における交渉を通じてリンクが回復されることができる。
第2の態様に関連して、可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される。
第2の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求である。
第2の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットである。
第2の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含む。
第2の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、この方法は、基地局によりアップリンクリソース情報に基づいて、UEにより送信された第1の測定結果を受信するステップをさらに含む。
第2の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、基地局によりアップリンクリソース情報に基づいて、UEにより送信された第1の測定結果を受信するステップの後、この方法は、基地局により、第3のダウンリンクチャネルを通じてUEへ第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を送信するステップと、基地局により、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいてUEと通信するステップとをさらに含む。
第2の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、基地局により、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信するステップであって、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、ステップの前に、この方法は、基地局により、第2のアップリンクビームペアセットを用いて第2のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出するステップをさらに含む。
本発明の実施形態の第3の態様は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることが検出されたとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するように構成される送信ユニットであって、第1のアップリンク信号は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される、送信ユニットと、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得するように構成される検出ユニットであって、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、検出ユニットとを含むUEを提供する。
第3の態様に関連して、可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、検出ユニットは、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するように特に構成され、第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は第1のダウンリンク信号が第1の測定パイロットであるとき、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定され、検出ユニットは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得するように特に構成され、第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、検出ユニットは、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+kにおいて第1の測定結果を取得するように特に構成され、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、送信ユニットは、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において基地局へ第1の測定結果を送信するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、このUEは、通信ユニットをさらに含み、検出ユニットは、時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するようにさらに構成され、通信ユニットは、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信するように構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、検出ユニットは、第1の測定結果におけるターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するように特に構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、検出ユニットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するように特に構成され、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は第1のダウンリンク信号が第1の測定パイロットであるとき、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定され、検出ユニットは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得するように特に構成され、第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、検出ユニットは、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+kにおいて第1の測定結果を取得するように特に構成され、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、通信ユニットは、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、このUEは、決定ユニットをさらに含み、決定ユニットは、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定するように構成され、送信ユニットは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、このUEは、決定ユニットをさらに含み、決定ユニットは、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定するように構成され、送信ユニットは、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送するようにさらに構成され、時点n+k+k1において第1のアップリンク信号を送信するために使用される送信電力が、時点nにおいて第1のアップリンク信号が送信される際の送信電力と比較してXだけ増大され、Xはプリセット電力値である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、検出ユニットは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の検出結果を取得するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、検出ユニットは、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するように特に構成され、第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なり、第1のダウンリンク信号は、ターゲットアップリンクビームペアセットに関するものであってUEに示される情報を含み、ターゲットアップリンクビームペアセットに関する情報は、第2のアップリンクビームペアセットに基づいて取得される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は第1のダウンリンク信号が第1の測定パイロットであるとき、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定され、検出ユニットは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得するように特に構成され、第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、検出ユニットは、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+k+k1+k2において第1の測定結果を取得するように特に構成され、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第3のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、送信ユニットは、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、このUEは、通信ユニットをさらに含み、検出ユニットは、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するようにさらに構成され、通信ユニットは、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信するように構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、検出ユニットは、第1の測定結果におけるターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するように特に構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、このUEは、決定ユニットをさらに含み、決定ユニットは、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定するように構成され、送信ユニットは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、このUEは、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定するように構成される決定ユニットをさらに含み、送信ユニットは、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送するように構成され、時点n+k+k1において第1のアップリンク信号を送信するために使用される送信電力が、時点nにおいて第1のアップリンク信号が送信される際の送信電力と比較してXだけ増大され、Xはプリセット電力値である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、検出ユニットは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の検出結果を取得するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、検出ユニットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得するように特に構成され、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は第1のダウンリンク信号が第1の測定パイロットであるとき、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定され、検出ユニットは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得するように特に構成され、第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、検出ユニットは、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+k+k1+k2において第1の測定結果を取得するように特に構成され、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ターゲットアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、送信ユニットは、ターゲットアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、検出ユニットは、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するようにさらに構成され、通信ユニットは、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信するように構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、検出ユニットは、第1の測定結果における第2のターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するように特に構成される。
本発明の実施形態の第4の態様は、基地局を提供し、この基地局は、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出するように構成される検出ユニットであって、第1のアップリンク信号は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される、検出ユニットと、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信するように構成される送信ユニットであって、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、送信ユニットとを含む。
第4の態様に関連して、可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される。
第4の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求である。
第4の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットである。
第4の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、第1のダウンリンク信号がダウンリンク制御チャネルであるとき、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含む。
第4の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、この基地局は、受信ユニットをさらに含み、受信ユニットは、アップリンクリソース情報に基づいて、UEにより送信された第1の測定結果を受信するように構成される。
第4の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、この基地局は、通信ユニットをさらに含み、送信ユニットは、第3のダウンリンクチャネルを通じてUEへ第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を送信するようにさらに構成され、通信ユニットは、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいてUEと通信するように構成される。
第4の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、検出ユニットは、第2のアップリンクビームペアセットを用いて第2のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第5の態様は、UEを提供し、このUEは、少なくとも1つのプロセッサ、メモリ、トランシーバ、及び通信バスを含み得る。少なくとも1つのプロセッサ、メモリ、及びトランシーバは、通信バスを用いて接続される。メモリは、コンピュータ実行命令を格納するように構成され、UEが動作するとき、プロセッサは、メモリ内に格納されるコンピュータ実行命令を実行し、それによってUEは、第1の態様又は第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つによるリンク再確立方法を実行する。
本発明の実施形態の第6の態様は、基地局を提供し、この基地局は、少なくとも1つのプロセッサ、メモリ、トランシーバ、及び通信バスを含み得る。少なくとも1つのプロセッサ、メモリ、及びトランシーバは、通信バスを用いて接続される。メモリは、コンピュータ実行命令を格納するように構成され、基地局が動作するとき、プロセッサは、メモリ内に格納されるコンピュータ実行命令を実行し、それによって基地局は、第2の態様又は第2の態様の可能な実装のうちのいずれか1つによるリンク再確立方法を実行する。
本発明の実施形態の第7の態様は、前述のUEによって使用されるコンピュータソフトウェア命令を格納するように構成されるコンピュータストレージ媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、前述のリンク再確立方法を実行するように設計されるプログラムを含む。
本発明の実施形態の第8の態様は、前述の基地局により使用されるコンピュータソフトウェア命令を格納するように構成されるコンピュータストレージ媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、前述のリンク再確立方法を実行するように設計されるプログラムを含む。
本発明の実施形態による、本発明の実施形態が適用され得る通信システムの構成の簡略化された概略図である。 本発明の実施形態による基地局の概略構成図である。 本発明の実施形態によるUEの概略構成図である。 本発明の実施形態によるリンク再確立方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による他のリンク再確立方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による他のリンク再確立方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による他のリンク再確立方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による信号リソース割り当ての概略図である。 本発明の実施形態によるリンク再確立方法の適用シナリオの概略図である。 本発明の実施形態による他のリンク再確立方法の適用シナリオの概略図である。 本発明の実施形態による他のリンク再確立方法の適用シナリオの概略図である。 本発明の実施形態による他のリンク再確立方法の適用シナリオの概略図である。 本発明の実施形態による他のUEの概略構成図である。 本発明の実施形態による他のUEの概略構成図である。 本発明の実施形態による他の基地局の概略構成図である。 本発明の実施形態による他の基地局の概略構成図である。
本発明の実施形態は、リンク再確立方法を提供し、この方法の基本的な原理は、次の通りである。第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、UEは、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を送信し、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得し、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される。UEは、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を基地局へ送信し、それによって基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて第1のダウンリンク信号を送信することができる。この方法においては、障害物に起因してデータが送られ続けることができないために基地局とUEとの間における通信のプロセスにおいて通信が中断されるという問題を解決するために、基地局とUEとの間における交渉を通じてリンクが回復されることができる。
以下では、本発明の実施形態の実装について、添付の図面を参照しながら詳細に記述する。
図1は、本発明の実施形態が適用され得る通信システムの構成の簡略化された概略図である。本発明のこの実施形態が適用され得る通信システムは、第5世代モバイル通信技術(the fifth Generation Telecommunication、5G)システム及びその後の進化した通信システムであり得るし、又はLTEシステム、第3世代モバイル通信技術(the third Generation Telecommunication、3G)システム、第2世代モバイル通信技術(the second Generation Telecommunication、2G)システム、ワイヤレスフィディリティー(Wireless Fidelity、WiFi)システム、及びワールドワイドインターオペラビリティーフォーマイクロウェーブアクセス(World Interoperability for Microwave Access、WIMAX)システムなどの通信システムであり得る。本発明のこの実施形態においては、前述の通信システムのそれぞれにおいてビームフォーミング技術が使用され得るし、それによって、トランシーバへと統合された複数のアンテナモジュールが使用されてアレイを形成して、指向性ビームを実現する。従って、この通信システムにおけるデバイスは、指向性ビームを用いて互いに通信することができる。
図1において示されるように、この通信システムの構成は、基地局11及びUE12を含み得る。
基地局11は、ワイヤレス通信基地局(Base Station、BS)、基地局コントローラなどであり得る。基地局11は、ユーザプレーン基地局及び制御プレーン基地局を特に含み得る。基地局11は、無線アクセスネットワークにおいて展開される装置であり、UE12のためのワイヤレス通信機能を提供するように構成される。基地局11の主要な機能は、無線リソース管理、インターネットプロトコル(Internet Protocol、IP)ヘッダ圧縮及びユーザデータストリーム暗号化、ユーザ機器の接続中におけるモビリティ管理エンティティ(Mobile Management Entity、MME)選択、サービングゲートウェイ(Service Gateway、SGW)へのユーザプレーンデータのルーティング、ページングメッセージ構成及び送信、ブロードキャストメッセージ構成及び送信、モビリティ又はスケジューリングのためのものである測定及び測定報告構成などを含む。基地局11は、様々な形態のマクロ基地局、マイクロ基地局、中継局、アクセスポイントなどを含み得る。別々の無線アクセス技術が使用される通信システムにおいては、基地局機能を有するデバイスは、別々の名前を有し得る。例えば、LTEシステムにおいては、そのデバイスは、エボルブドNodeB(Evolved NodeB、eNB、又はeNodeB)と呼ばれ、3Gシステムにおいては、そのデバイスはNodeB(Node B)と呼ばれ、5Gシステムにおいては、そのデバイスはTRPと呼ばれ、次世代通信システムにおいては、そのデバイスはgNBと呼ばれる。通信技術の進化に伴って、「基地局」という名前は変化し得る。加えて、他の可能なケースにおいては、基地局11は、UE12のためのワイヤレス通信機能を提供する他の装置であり得る。説明を容易にするために、本発明のこの実施形態においては、UE12のためのワイヤレス通信機能を提供する装置は、基地局11と呼ばれる。
UE12は、ワイヤレス端末又は有線端末であり得る。ワイヤレス端末は、ユーザのための音声及び/又はデータ接続性を提供するデバイス、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス(モバイルフォン、インテリジェント端末、マルチメディアデバイス、又はストリーミング媒体デバイスなど)、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、コンピューティングデバイス、又はワイヤレスモデムに接続される他の処理デバイスであり得る。ワイヤレス端末は、無線アクセスネットワーク(例えば、Radio Access Network、RAN)を用いて、1つ又は複数のコアネットワークと通信し得る。ワイヤレス端末は、モバイルフォン(又は「セルラー」電話と呼ばれる)などのモバイル端末、及びモバイル端末を有するコンピュータであり得る。例えば、ワイヤレス端末は、無線アクセスネットワークとの間で音声及び/又はデータをやり取りする、ポータブルな、ポケットサイズの、ハンドヘルドの、コンピュータ内蔵の、又は車載のモバイル装置であり得る。
例えば、ワイヤレス端末は、パーソナル通信サービス(Personal Communication Service、PCS)電話、コードレス電話セット、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL、Wireless Local Loop)ステーション、又は携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)などのデバイスであり得る。ワイヤレス端末は、システム、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者ステーション(Subscriber Station)、移動局(Mobile Station)、モバイルコンソール(Mobile)、リモートステーション(Remote Station)、アクセスポイント(Access Point)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、又はユーザエージェント(User Agent)と呼ばれることもある。実施形態においては、図1において示されるように、本発明におけるネットワーク構成に含まれるUE12は、モバイルフォンである。
本発明のこの実施形態においては、基地局11及びUE12は、ビームペアの1つ又は複数のグループを用いて互いに通信する。図1において示されるように、基地局11及びUE12は、ビームペア1を用いて第1の時点において互いにデータを送信し得るし、ビームペア2を用いて第2の時点において互いにデータを送信し得る。
図2は、本発明の実施形態による基地局の概略構成図である。図2において示されるように、この基地局は、少なくとも1つのプロセッサ21、メモリ22、トランシーバ23、及びバス24を含み得る。
以下では、基地局の各コンポーネントについて、図2を参照しながら詳細に記述する。
プロセッサ21は、基地局の制御センタであり、プロセッサであり得るし、又は複数の処理要素の一般的な名前であり得る。例えば、プロセッサ21は、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)であり、又は特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、若しくは本発明のこの実施形態を実施するように構成される1つ又は複数の集積回路、例えば、1つ又は複数のマイクロプロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、若しくは1つ又は複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)であり得る。
プロセッサ21は、メモリ22内に格納されるソフトウェアプログラムを走らせる又は実行すること、及びメモリ22内に格納されるデータを呼び出すことによって、基地局の様々な機能を実装し得る。
特定の実施中に、実施形態においては、プロセッサ21は、1つ又は複数のCPU、例えば、図2において示されるCPU0及びCPU1を含み得る。
特定の実施中に、実施形態においては、基地局は、複数のプロセッサ、例えば、図2において示されるプロセッサ21及びプロセッサ25を含み得る。これらのプロセッサのそれぞれは、シングルコアプロセッサ(シングルCPU)であり得るし、又はマルチコアプロセッサ(マルチCPU)であり得る。本明細書におけるプロセッサは、データ(例えば、コンピュータプログラム命令)を処理するように構成される1つ又は複数のデバイス、回路、及び/又は処理コアであり得る。
メモリ22は、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)若しくは静的な情報及び命令を格納することができる他のタイプの静的なストレージデバイス、若しくはランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)若しくは情報及び命令を格納することができる他のタイプの動的なストレージデバイスであり得るし、又は電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory、EEPROM)、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(Compact Disc Read−Only Memory、CD−ROM)、若しくはその他のコンパクトディスクストレージ若しくは光ディスクストレージ(圧縮光ディスク、レーザーディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク、ブルーレイディスクなどを含む)、磁気ディスクストレージ媒体若しくは他の磁気ストレージデバイス、若しくは命令若しくはデータ構造の形態の期待されるプログラムコードを搬送若しくは格納することができ、コンピュータによってアクセスされることができるその他の任意の媒体であり得るが、それらには限定されない。メモリ22は、独立して存在し得るし、バス24を用いてプロセッサ21に接続される。代替的に、メモリ22は、プロセッサ21と統合され得る。
メモリ22は、本発明のソリューションを実行するソフトウェアプログラムを格納するように構成され、プロセッサ21は、そのソフトウェアプログラムの実行を制御する。
トランシーバ23は、他のデバイス、又はイーサネット、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)、若しくはワイヤレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Networks、WLAN)などの通信ネットワークと通信するように構成される。トランシーバ23は、ベースバンドプロセッサの全て又は一部を含み得るし、任意選択でRFプロセッサをさらに含み得る。RFプロセッサは、RF信号を送信及び受信するように構成される。ベースバンドプロセッサは、RF信号から変換されたベースバンド信号、又はRF信号へと変換されることになるベースバンド信号を処理するように構成される。
バス24は、インダストリスタンダードアーキテクチャ(Industry Standard Architecture、ISA)バス、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(Peripheral Component Interconnect、PCI)バス、エクステンデッドインダストリスタンダード構成(Extended Industry Standard Architecture、EISA)バスなどであり得る。このバスは、アドレスバス、データバス、制御バスなどへと分類され得る。表示を容易にするために、このバスは、図2においては唯一の太線を用いて示される。しかし、それは、1つのバスしかない、又は1つのタイプのバスしかないことを示すわけではない。
図2において示されるデバイス構造は、基地局に対するいかなる限定も構成しない。図において示されるコンポーネントよりも多い又は少ないコンポーネントが含まれ得るし、又はいくつかのコンポーネントが組み合わされ、又はコンポーネントの配置が異なる。
図3は、本発明の実施形態によるUEの概略構成図である。図3において示されるように、このUEは、少なくとも1つのプロセッサ31、メモリ32、トランシーバ33、及びバス34を含み得る。
以下では、UEの各コンポーネントについて、図3を参照しながら詳細に記述する。
プロセッサ31は、プロセッサであり得るし、又は複数の処理要素の一般的な名前であり得る。例えば、プロセッサ31は、汎用CPUであり得るし、又は本発明のソリューションプログラムの実行を制御するように構成されるASIC若しくは1つ又は複数の集積回路、例えば、1つ又は複数のDSP若しくは1つ又は複数のFPGAであり得る。プロセッサ31は、メモリ32内に格納されるソフトウェアプログラムを走らせる又は実行すること、及びメモリ32内に格納されるデータを呼び出すことによって、UEの様々な機能を実装し得る。
特定の実施中に、実施形態においては、プロセッサ31は、1つ又は複数のCPUを含み得るし、例えば、図3において示されるように、プロセッサ31は、CPU0及びCPU1を含む。
特定の実施中に、実施形態においては、UEは、複数のプロセッサを含み得る。例えば、図3において示されるように、UEは、プロセッサ31及びプロセッサ35を含む。これらのプロセッサのそれぞれは、シングルCPUであり得るし、又はマルチCPUであり得る。本明細書におけるプロセッサは、データ(例えば、コンピュータプログラム命令)を処理するように構成される1つ又は複数のデバイス、回路、及び/又は処理コアであり得る。
メモリ32は、ROM若しくは静的な情報及び命令を格納することができる他のタイプの静的なストレージデバイス、若しくはRAM若しくは情報及び命令を格納することができる他のタイプの動的なストレージデバイスであり得るし、又はEEPROM、CD−ROM、若しくはその他のコンパクトディスクストレージ若しくは光ディスクストレージ(圧縮光ディスク、レーザーディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク、ブルーレイディスクなどを含む)、磁気ディスクストレージ媒体若しくは他の磁気ストレージデバイス、若しくは命令若しくはデータ構造の形態の期待されるプログラムコードを搬送若しくは格納することができ、コンピュータによってアクセスされることができるその他の任意の媒体であり得るが、それらには限定されない。メモリ32は、独立して存在し得るし、バス34を用いてプロセッサ31に接続される。代替的に、メモリ32は、プロセッサ31と統合され得る。
トランシーバ33は、他のデバイス、又はイーサネット、RAN、若しくはWLANなどの通信ネットワークと通信するように構成される。トランシーバ33は、受信機能を実装するための受信ユニットと、送信機能を実装するための送信ユニットとを含み得る。
バス34は、ISAバス、PCIバス、EISAバスなどであり得る。このバスは、アドレスバス、データバス、制御バスなどへと分類され得る。表示を容易にするために、このバスは、図3においては唯一の太線を用いて示される。しかし、それは、1つのバスしかない、又は1つのタイプのバスしかないことを示すわけではない。
図3において示されるデバイス構造は、UEに対するいかなる限定も構成しない。図において示されるコンポーネントよりも多い又は少ないコンポーネントが含まれ得るし、又はいくつかのコンポーネントが組み合わされ、又はコンポーネントの配置が異なる。図示されてはいないが、UEは、バッテリ、カメラ、Bluetoothモジュール、GPSモジュール、ディスプレイなどをさらに含み得る。詳細がここで記述されることはない。
図4A、図4B、図4C、及び図4Dは、本発明の実施形態によるリンク再確立方法のフローチャートである。図4A、図4B、図4C、及び図4Dにおいて示されるように、この方法は、下記のステップを含み得る。
401.基地局が、第1のダウンリンクビームペアセットを用いて第2のダウンリンクチャネル上でUEへ第2のダウンリンク信号を送信する。
ビームフォーミング技術が使用される通信システムにおいては、UEが基地局に正常にアクセスすることができるためには、また、基地局との安定した通信を保持することができるためには、UE及び基地局はそれぞれ、ビームトレーニングプロセスを実行して、ダウンリンクデータ送信のために使用されるN個のさらに良好なダウンリンクビームペアと、アップリンクデータ送信のために使用されるM個のさらに良好なアップリンクビームペアとを決定することを必要とし、それによって基地局及びUEは、決定されたさらに良好なペアをその後の通信プロセスにおいて用いて互いにデータを送る。N及びMはそれぞれ、1以上の整数である。ダウンリンクビームペアが<Bx,Bx’>であると想定される。Bxは基地局の送信ビームを表し、Bx’はUEの受信ビームを表す。アップリンクビームペアが<By,By’>であると想定され、ByはUEの送信ビームを表し、By’は基地局の受信ビームを表す。
例えば、基地局が、UEへ第2のダウンリンク信号を送信することを必要とするとき、基地局は、第2のダウンリンクチャネルを通じて第1のダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第2のダウンリンク信号を送信し得る。第2のダウンリンク信号は、基地局により事前に設定されていて制御チャネル又はデータチャネルに関連付けられる信号であり得る。例えば、第2のダウンリンク信号は、チャネル状態情報−参照信号(Channel State Information−Reference Signals、CSI−RS)であるか、又は第2のダウンリンク信号は、同期信号である。第1のダウンリンクビームペアセットは、少なくとも1つのダウンリンクビームペアを含む。
例えば、2つのダウンリンクビームペアが、ビームトレーニングプロセスにおいて決定され、それぞれ<B1,B1’>及び<B2,B2’>であると想定される。図5から図8において示されるように、基地局が、UEへCSI−RSを送信することを必要とするとき、基地局は、ダウンリンクビームペア<B1,B1’>及びダウンリンクビームペア<B2,B2’>を用いて第2のダウンリンクチャネルを通じてUEへCSI−RSを送信し得る。
402.UEは、第1のダウンリンクビームペアセットを用いて第2のダウンリンクチャネル上で第2のダウンリンク信号を検出する。
例えば、図5から図8において示されるように、UEは、ダウンリンクビームペア<B1,B1’>及びダウンリンクビームペア<B2,B2’>を用いて第2のダウンリンクチャネル上でCSI−RSを検出し得る。
403.第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、UEは、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信する。
例えば、UEが、第1のダウンリンクビームペアセットを用いて第2のダウンリンクチャネル上で第2のダウンリンク信号を検出するプロセスにおいて、検出された第2のダウンリンク信号がプリセット条件を満たすと判定したとき、UEは、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であると決定し得る、即ち、ダウンリンクに欠陥があると決定し得る。
検出された第2のダウンリンク信号の参照信号受信電力(Reference Signal Received Power、RSRP)がプリセット閾値未満であることを決定したとき、UEは、検出された第2のダウンリンク信号がプリセット条件を満たすと判定し得る。プリセット閾値は、実際の適用シナリオにおける要件に従って設定され得るし、本発明のこの実施形態においては、ここで特に限定されることはない。例えば、図5から図8において示されるように、UEは、ダウンリンクビームペア<B1,B1’>及びダウンリンクビームペア<B2,B2’>を用いて第2のダウンリンクチャネル上で第2のダウンリンク信号を検出し得るし、検出された第2のダウンリンク信号のRSRPがプリセット閾値未満であると判定したとき、ダウンリンクビームペア<B1,B1’>及びダウンリンクビームペア<B2,B2’>が無効であると決定する。
第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることをUEが検出することは、具体的には下記の通りであり得る。第1のダウンリンクビームペアセット内のM個の第1のダウンリンクビームペアのうちのN個の第1のダウンリンクビームペアの品質が、特定の閾値未満である。第1のダウンリンクビームペアセットに含まれるM個の第1のダウンリンクビームペアは、M個の第1のダウンリンク参照信号に対応する。図4Eにおいて示されるように、第1のダウンリンクビームペアの品質は、その第1のダウンリンクビームペアに対応する第1のダウンリンク参照信号の受信品質を検出することによって決定される。第1のダウンリンク参照信号は、同じQCL想定を有するダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)上のCSI−RS、同じQCL想定を有するSSブロック、同じQCL想定を有する共通制御チャネル(common control channel)上のDMRS、又は同じQCL想定を有するグループ共通制御チャネル上のDMRSであり得る。
第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、UEは、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を送信し得る。第1のアップリンクビームペアセットは、少なくとも1つの第1のアップリンクビームペアを含む。例えば、1つのアップリンクビームペア<B3,B3’>がビームトレーニングプロセスにおいて決定されると想定される。図5から図8において示されるように、UEは、第1のアップリンクチャネルを通じてアップリンクビームペア<B3,B3’>を用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信し得る。
本発明のこの実施形態においては、第1のアップリンク信号は、下記の2つのタイプであり得る。
第1のタイプ:第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告(beam failure report)又はビーム回復要求(beam recovery request)である。UEがダウンリンクビームペアセットを再決定する能力を有しないとき、又はUEがダウンリンクビームペアセットを再決定する能力を有するが、ダウンリンクデータ送信のために使用されるダウンリンクビームペアセットを決定しないとき、UEは、第1のタイプの第1のアップリンク信号を基地局へ送信し得る。
第2のタイプ:第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含む。UEが、ダウンリンクビームペアセットを再決定する能力を有していて、ダウンリンクデータ送信のために使用されることができるダウンリンクビームペアセットを決定したとき、UEは、決定されたダウンリンクビームペアセットを、ターゲットダウンリンクビームペアセットとして基地局に推奨し得るし、第2のタイプの第1のアップリンク信号を基地局へ送信し得る。ターゲットダウンリンクビームペアセットは、基地局によりダウンリンクデータをUEへ送信するために使用され、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報は、ターゲットダウンリンクビームペアセットのビーム識別子及びビーム品質を含み得る。
例えば、ターゲットダウンリンクビームペアセットのビーム品質は、ターゲットダウンリンクビームペアセット内の各ターゲットダウンリンクビームペアのRSRPであり得るし、又はデータが特定の送信モードで送られると想定されるときに使用されるチャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator、CQI)であり得る。その送信モードは、空間周波数ブロックコード(Space Frequency Block Code、SFBC)又はプリコーダサイクリング(precoder cycling)であり得る。
404.基地局は、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出する。
例えば、図5から図8において示されるように、基地局は、アップリンクビームペア<B3,B3’>を用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出し、様々な検出結果に基づいて下記のステップを実行し得る。詳細は下記の通りである。
図5において示されるように、基地局が、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出し、かつ検出された第1のアップリンク信号が第1のタイプであるとき、基地局は、図4Aにおいて示されるように、下記のステップ405aからステップ407aを実行し得る。
図6において示されるように、基地局が、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出し、かつ検出された第1のアップリンク信号が第2のタイプであるとき、基地局は、図4Bにおいて示されるように、下記のステップ405b及びステップ406bを実行し得る。
図7において示されるように、基地局が、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンク信号上で第1のアップリンク信号を検出せず、かつステップ403においてUEにより送信された第1のアップリンク信号が第1のタイプであるとき、基地局は、図4Cにおいて示されるように、下記のステップ405cからステップ409cを実行し得る。
図8において示されるように、基地局が、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンク信号上で第1のアップリンク信号を検出せず、かつステップ403においてUEにより送信された第1のアップリンク信号が第2のタイプであるとき、基地局は、図4Dにおいて示されるように、下記のステップ405dからステップ409dを実行し得る。
405a.基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信する。
基地局が第1のアップリンク信号を検出し、かつ検出された第1のアップリンク信号が第1のタイプであるとき、基地局は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを知り得る。このケースにおいては、基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信し得る。第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される。具体的には、第1のダウンリンク信号は、第1のアップリンク信号の応答信号である。例えば、第1のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)であり得るし、又は第1のダウンリンク信号は、第1の測定パイロットであり得る。例えば、図5において示されるように、基地局は、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>、ダウンリンクビームペア<B5,B5’>、ダウンリンクビームペア<B6,B6’>、及びダウンリンクビームペア<B7,B7’>を用いて第1のダウンリンクチャネルを通じてUEへPDCCHを繰り返し送信する。
例えば、第2のダウンリンクビームペアセット内の各第2のダウンリンクビームペアのビーム情報は、基地局において事前に設定される。この方法においては、各第2のダウンリンクビームペアに関して、基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアを用いて第2のダウンリンクビームペアの事前に設定されるビーム情報に基づいてUEへ第1のダウンリンク信号を送信し得る。ビーム情報は、品質制御レベル(Quality Control Level、QCL)情報であり得るし、ビーム情報は、ビームペア情報を含み得る。
例えば、ビーム情報は、各直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルに対応するビームパターン(pattern)を含み、又はOFDMシンボルと、様々なCSI−RS、若しくは様々なCSI−SSのQCLとの間における関連付けを含む。例えば、第1のOFDMシンボルが、ビーム1に対応するCSI−RS構成(configuration)1に関連付けられ、第2のOFDMシンボルが、ビーム2に対応するCSI−RS構成2に関連付けられる。
406a.UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得する。
UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得し得る。加えて、さらにUEは、第1の検出結果に基づいて第2のダウンリンクビームペアセット及び/又は他のダウンリンクビームペアセットからさらに良好なダウンリンクビームペアセットを選択し、選択されたダウンリンクビームペアセットをターゲットダウンリンクビームペアセットとして使用し得る。決定されたターゲットダウンリンクビームペアセットは、少なくとも1つのターゲットダウンリンクビームペアを含み得る。
例えば、図5において示されるように、UEは、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>、ダウンリンクビームペア<B5,B5’>、ダウンリンクビームペア<B6,B6’>、及びダウンリンクビームペア<B7,B7’>を用いて第1のダウンリンクチャネルを通じて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて別々に検出して、第1の検出結果を取得し、第1の検出結果に基づいてダウンリンクビームペア<B4,B4’>、ダウンリンクビームペア<B5,B5’>、ダウンリンクビームペア<B6,B6’>、及びダウンリンクビームペア<B7,B7’>からさらに良好なダウンリンクビームペアセットを選択し、選択されたダウンリンクビームペアセットをターゲットダウンリンクビームペアセットとして使用する。UEによって決定されたターゲットダウンリンクビームペアが<B4,B4’>であると想定される。もちろん、UEによって決定されたターゲットダウンリンクビームペアセットが第2のダウンリンクビームペアセットに属しないこともある。
例えば、ステップ406aは、3つの様式で実施され得る。
第1の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)であり、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含む。UEは、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得し得る。第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。UEが第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて時点n+kにおいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得する。第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第2の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第1の測定パイロットであり、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定される。UEは、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得し得る。第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。UEが第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得する。第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)である。UEは、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+kにおいて第1の測定結果を取得し得る。第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
加えて、さらにダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報を含み得る。アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含む。第2のアップリンクビームペアセットは、第1のアップリンクビームペアセットとは異なるビームペアセットであり得るし、第1のアップリンクビームペアセットと同じビームペアセットであり得るし、又は第1のアップリンクビームペアセット内のいくつかのアップリンクビームペアを含むセットであり得る。
407a.UEは、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において基地局へ第1の測定結果を送信する。
第1の測定結果を取得した後、UEは、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において、ターゲットダウンリンクビームペアセットを含む第1の測定結果を基地局へ送信し得る。この方法においては、第1の測定結果を受信した後、基地局は、受信された第1の測定結果に基づいて第3のダウンリンクビームペアセットを決定し得る。第3のダウンリンクビームペアセットは、ターゲットダウンリンクビームペアセットとは異なるビームペアセットであり得るし、ターゲットダウンリンクビームペアセットと同じビームペアセットであり得るし、又はターゲットダウンリンクビームペアセット内のいくつかのダウンリンクビームペアを含むセットであり得る。この方法においては、UEは、時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得して、その後、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局と通信し得る。基地局は、第1の測定結果に含まれるターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を第3のダウンリンクチャネル上でUEへ送信し得る。
例えば、図5において示されるように、UEによって決定されたターゲットダウンリンクビームペアが<B4,B4’>であると想定すると、UEは、ターゲットダウンリンクビームペア<B4,B4’>に関する情報を含む第1の測定結果を基地局へ送信し得る。基地局が第1の測定結果に基づいて第3のダウンリンクビームペアセットを決定した後、決定された第3のダウンリンクビームペアが<B4,B4’>である場合、基地局は、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>に関する情報をUEへ送信し得る。この方法においては、その後の通信において、基地局は、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>を用いてUEへダウンリンクデータを送信し得る。
UEが、時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定結果におけるターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得する。
405b.基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信する。
基地局が第1のアップリンク信号を検出し、かつ検出された第1のアップリンク信号が第2のタイプであるとき、基地局は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを知り得るし、UEによって推奨されるダウンリンクビームペアセット、即ち、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを知り得る。このケースにおいては、基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信し得る。例えば、図6において示されるように、基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じてダウンリンクビームペア<B4,B4’>を用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信する。
例えば、第1のターゲットダウンリンクビームペアセット内の各第1のターゲットダウンリンクビームペアのビーム情報は、基地局において事前に設定される。この方法においては、各第1のターゲットダウンリンクビームペアに関して、基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアを用いて第1のターゲットダウンリンクビームペアの事前に設定されるビーム情報に基づいてUEへ第1のダウンリンク信号を送信し得る。ビーム情報は、QCL情報であり得る。ビーム情報は、ビームペア情報を含み得るし、例えば、各OFDMシンボルに対応するビームパターン(pattern)を含み得るし、又はOFDMシンボルと、様々なCSI−RS、若しくは様々なCSI−SSのQCLとの間における関連付けを含み得る。例えば、第1のOFDMシンボルが、ビーム1に対応するCSI−RS構成(configuration)1に関連付けられ、第2のOFDMシンボルが、ビーム2に対応するCSI−RS構成2に関連付けられる。
406b.UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得する。
UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得し得る。加えて、さらにUEは、第1の検出結果に基づいて第1のターゲットダウンリンクビームペアセット及び/又は他のダウンリンクビームペアセットからさらに良好なダウンリンクビームペアセットを選択し、選択されたダウンリンクビームペアセットを第2のターゲットダウンリンクビームペアセットとして使用し得る。決定された第2のターゲットダウンリンクビームペアセットは、少なくとも1つのターゲットダウンリンクビームペアを含み得る。この方法においては、その後の通信において、基地局は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いてUEと通信し得る。
第2のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットと同じであってもよく、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットとは異なっていてもよく、又は第1のターゲットダウンリンクビームペアセット内のいくつかのダウンリンクビームペアを含んでいてもよい。
例えば、図6において示されるように、UEは、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>を用いて第1のダウンリンクチャネル上で基地局により送信された第1のダウンリンク信号を測定し、測定結果に基づいて、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>が第2のターゲットダウンリンクビームペアであることができると判定する。加えて、その後の通信において、基地局は、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>を用いてUEへダウンリンクデータを送信し得る。
例えば、ステップ406bは、3つの様式で実施され得る。
第1の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)であり、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含む。UEは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得し得る。第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。UEが第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて時点n+kにおいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得する。第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第2の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第1の測定パイロットであり、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定される。UEは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得し得る。第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。UEが第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得する。第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)である。UEは、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+kにおいて第1の測定結果を取得し得る。第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
加えて、さらに第1のダウンリンク信号は、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み得る。このケースにおいては、UEが、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得した後、UEは、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局とさらに通信し得る。
本発明のこの実施形態におけるステップ405b及びステップ406bにおける特定のコンテンツの対応する説明に関しては、本発明のこの実施形態におけるステップ405aからステップ407aにおける対応するコンテンツの特定の説明を参照されたいことに留意されたい。本発明のこの実施形態においては、詳細がここで再び記述されることはない。
405c.UEは、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定し、UEは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送する。
基地局が第1のアップリンク信号を検出しないとき、基地局は、応答情報、即ち、第1のダウンリンク信号をUEへ返さない。このケースにおいては、UEは、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定し、UEは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて基地局へ第1のアップリンク信号を再送し得る。このケースにおいては、第1のアップリンク信号は第1のタイプであると想定される。
例えば、図7において示されるように、UEは、アップリンクビームペア<B8,B8’>、アップリンクビームペア<B9,B9’>、アップリンクビームペア<B10,B10’>、及びアップリンクビームペア<B11,B11’>を用いて第2のアップリンクチャネルを通じて時点n+kにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を再送する。例えば、第2のアップリンクビームペアセット内の各第2のアップリンクビームペアのビーム情報は、UEにおいて事前に設定される。この方法においては、各第2のアップリンクビームペアに関して、UEは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアを用いて第2のアップリンクビームペアの事前に設定されるビーム情報に基づいて基地局へ第1のアップリンク信号を再送し得る。
406c.基地局は、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いてUEにより送信された第1のアップリンク信号を検出して、第2の検出結果を取得し、第2の検出結果に基づいてターゲットアップリンクビームペアセットを決定する。
第2のアップリンクビームペアセット内の各第2のアップリンクビームペアに関して、基地局は、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアを用いてUEにより送信された第1のアップリンク信号を検出して、第2の検出結果を取得し得る。このケースにおいては、基地局は、第2の検出結果に基づいて第2のアップリンクビームペアセット及び/又は他のアップリンクビームペアセットからさらに良好なアップリンクビームペアを選択し、選択されたアップリンクビームペアをターゲットアップリンクビームペアとして使用し得る。1つ又は複数の決定されたターゲットアップリンクビームペアがあり得る。
例えば、図7において示されるように、基地局は、アップリンクビームペア<B8,B8’>、アップリンクビームペア<B9,B9’>、アップリンクビームペア<B10,B10’>、及びアップリンクビームペア<B11,B11’>を用いて第2のアップリンクチャネル上で基地局により送信される第2のアップリンク信号を別々に測定し、第2の測定結果に基づいてアップリンクビームペア<B8,B8’>、アップリンクビームペア<B9,B9’>、アップリンクビームペア<B10,B10’>、アップリンクビームペア<B11,B11’>、及び/又は他のアップリンクビームペアセットからさらに良好なアップリンクビームペアを選択し、選択されたアップリンクビームペアをターゲットアップリンクビームペアとして使用する。基地局により決定されたターゲットアップリンクビームペアは<B9,B9’>であると想定される。
407c.基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信する。
第1のダウンリンク信号は、ターゲットアップリンクビームペアに関する情報を含む。
408c.UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信される第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の検出結果を取得する。
UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信される第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の検出結果を取得し得る。加えて、さらにUEは、第1の検出結果に基づいて第2のダウンリンクビームペアセット及び/又は他のダウンリンクビームペアセットからさらに良好なダウンリンクビームペアセットを選択し、選択されたダウンリンクビームペアセットをターゲットダウンリンクビームペアセットとして使用し得る。
決定されたターゲットダウンリンクビームペアセットは、少なくとも1つのターゲットダウンリンクビームペアを含み得る。UEにより決定されたターゲットダウンリンクビームペアセットに含まれるダウンリンクビームペアは、第2のダウンリンクビームペアセットに属すこともあり、又は第2のダウンリンクビームペアセットに属しないこともある。
例えば、ステップ408cは、3つの様式で実施され得る。
第1の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)であり、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含む。UEは、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得し得る。第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。UEが第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて時点n+k+k1+k2において第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得する。第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第2の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第1の測定パイロットであり、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定される。UEは、第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得し得る。第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。UEが第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得する。第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)である。UEは、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+k+k1+k2において第1の測定結果を取得し得る。第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
加えて、さらにダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報を含み得る。アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含む。第2のアップリンクビームペアセットは、第1のアップリンクビームペアセットとは異なるビームペアセットであり得るし、第1のアップリンクビームペアセットと同じビームペアセットであり得るし、又は第1のアップリンクビームペアセット内のいくつかのアップリンクビームペアを含むセットであり得る。
409c.UEは、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信する。
ターゲットダウンリンクビームペアセットを決定した後、UEは、ステップ406cにおいて決定されたターゲットアップリンクビームペアを用いて第3のアップリンクチャネル上で、ターゲットダウンリンクビームペアに関する情報を含む第1の測定結果を基地局へ送信し得る。この方法においては、第1の測定結果を受信した後、基地局は、ターゲットダウンリンクビームペアに関する情報を知って、ターゲットダウンリンクビームペアを用いてその後の通信においてUEと通信し得る。
本発明のこの実施形態におけるステップ405cからステップ409cにおける特定の説明に関しては、本発明のこの実施形態におけるその他のステップにおける対応するコンテンツの特定の説明を参照されたいことに留意されたい。本発明のこの実施形態においては、詳細がここで再び記述されることはない。
405d.UEは、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定し、UEは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送する。
基地局が第1のアップリンク信号を検出しないとき、基地局は、応答情報、即ち、第1のダウンリンク信号をUEへ返さない。このケースにおいては、UEは、第1のダウンリンク信号が時点n+kにおいて検出されないと判定し、UEは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送し得る。第1のアップリンク信号は第2のタイプであると想定される。具体的には、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含む。
例えば、第2のアップリンクビームペアセット内の各第2のアップリンクビームペアのビーム情報は、UEにおいて事前に設定される。この方法においては、各第2のアップリンクビームペアに関して、UEは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアを用いて第2のアップリンクビームペアの事前に設定されるビーム情報に基づいて基地局へ第1のアップリンク信号を再送し得る。
406d.基地局は、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いてUEにより送信された第1のアップリンク信号を検出して、第2の検出結果を取得し、第2の検出結果に基づいてターゲットアップリンクビームペアセットを決定する。
第2のアップリンクビームペアセット内の各第2のアップリンクビームペアに関して、基地局は、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアを用いてUEにより送信された第1のアップリンク信号を検出して、第2の検出結果を取得し得る。このケースにおいては、基地局は、第2の検出結果に基づいて第2のアップリンクビームペアセット及び/又は他のアップリンクビームペアセットからさらに良好なアップリンクビームペアを選択し、選択されたアップリンクビームペアをターゲットアップリンクビームペアとして使用し得る。1つ又は複数の決定されたターゲットアップリンクビームペアがあり得る。
407d.基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いてUEへ第1のダウンリンク信号を送信する。
基地局が第1のアップリンク信号を検出し、かつ検出された第1のアップリンク信号が第2のタイプであるとき、基地局は、第1のダウンリンクビームペアに関する情報が無効であることを知り得るし、UEによって推奨されるダウンリンクビームペアに関する情報、即ち、第1のターゲットダウンリンクビームペアに関する情報を知り得る。このケースにおいては、基地局は、第1のターゲットダウンリンクビームペアを用いて第1のダウンリンクチャネル上でUEへ第1のダウンリンク信号を送信し得る。例えば、図8において示されるように、基地局は、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>を用いて第1のダウンリンクチャネル上でUEへ第1のダウンリンク信号を送信する。第1のダウンリンク信号は、第2のターゲットアップリンクビームペアセットに関する情報を含む。
408d.UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の検出結果を取得する。
UEは、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の検出結果を取得し得る。加えて、さらにUEは、第1の検出結果に基づいて第1のターゲットダウンリンクビームペアセット及び/又は他のダウンリンクビームペアセットからさらに良好なダウンリンクビームペアセットを選択し、選択されたダウンリンクビームペアセットを第2のターゲットダウンリンクビームペアセットとして使用し得る。決定された第2のターゲットダウンリンクビームペアセットは、少なくとも1つのターゲットダウンリンクビームペアを含み得る。UEによって決定された第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに含まれるダウンリンクビームペアは、第2のダウンリンクビームペアセットに属すこともあり、又は第2のダウンリンクビームペアセットに属しないこともある。
例えば、ステップ408dは、3つの様式で実施され得る。
第1の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)であり、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定パイロットの構成情報を含む。UEは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得し得る。第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。
UEが第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて時点n+k+k1+k2において第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得する。第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第2の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、第1の測定パイロットであり、第1の測定パイロットの構成情報は、UEにおいて事前に設定される。UEは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得し得る。第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる。
UEが第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+k+k1+k2においてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の測定結果を取得することは、具体的には下記の通りであり得る。UEは、第1の測定パイロットの構成情報に基づいて第1の測定パイロットを測定して、第1の検出結果を取得する。第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
第3の可能な実装においては、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネル(NR−PDCCH)である。UEは、ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて時点n+k+k1+k2において第1の測定結果を取得し得る。第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である。
409d.UEは、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信する。
例えば、図8において示されるように、基地局により決定されたターゲットアップリンクビームペアが<B5,B5’>であると想定すると、UEは、ターゲットアップリンクビームペア<B5,B5’>を用いてアップリンクリソース情報に基づいて基地局へ第1の測定結果を送信し得る。
加えて、本発明のこの実施形態においては、第1のアップリンクチャネルは、周期的なPUCCHチャネルであり、周期的なPUCCH情報は、HARQ、CSI情報、ビーム情報、及びSR情報などの情報を送るためにさらに使用される。第2のアップリンクチャネルは、ビーム回復のために特に使用される事前に設定されるアップリンクチャネルであり、第2のアップリンクチャネルのために設定されるアップリンクビームは、アップリンクビーム回復のために特に使用されるビームペアであり、第1のアップリンクチャネルのために設定されるアップリンクビームペアとは異なる(第1のビームペアは、周期的なアップリンク制御チャネルのために設定されるビームペアである)。第2のアップリンクチャネルは、RACHと同じタイムスロットにおけるチャネルである。
本発明のこの実施形態におけるステップ405dからステップ409dにおける特定のコンテンツの対応する説明に関しては、本発明のこの実施形態におけるその他のステップにおける対応するコンテンツの特定の説明を参照されたいことに留意されたい。本発明のこの実施形態においては、詳細がここで再び記述されることはない。加えて、本発明のこの実施形態におけるn、k、k1、k2、k3、及びk4はそれぞれ、正の整数である。
加えて、本発明のこの実施形態においては、UEが時点n+kにおいて第1のダウンリンク信号を検出しないとき、UEは、時点n+k+k1において基地局へ第1のアップリンク信号を再送して、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知することに留意されたい。もちろん、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、UEは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信し得る。
本発明のこの実施形態において提供されるリンク再確立方法においては、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、UEは、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を送信し、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得し、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される。UEは、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される第1のアップリンク信号を基地局へ送信し、それによって基地局は、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて第1のダウンリンク信号を送信することができる。この方法においては、障害物に起因してデータが送られ続けることができないために基地局とUEとの間における通信のプロセスにおいて通信が中断されるという問題を解決するために、基地局とUEとの間における交渉を通じてリンクが回復されることができる。
前述の内容は、主として、本発明の実施形態において提供されるソリューションについて、ネットワーク要素間における対話という観点から記述する。前述の機能を実施するために、各ネットワーク要素、例えば、基地局又はUEは、それらの機能を実行するための対応するハードウェア構造及び/又はソフトウェアモジュールを含むことが理解され得る。本明細書において開示される実施形態に関連して記述される例におけるアルゴリズムステップは、本発明においては、ハードウェア、又はハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組合せによって実施されることができることに当業者なら容易に気づくはずである。機能がハードウェアによって実行されるか、又はハードウェアを駆動するコンピュータソフトウェアによって実行されるかは、技術的なソリューションの個別の用途及び設計制約条件に依存する。当業者なら、記述される機能をそれぞれ個別の用途のために実装する目的で様々な方法を使用し得るが、その実装は本発明の範囲を超えるものとみなされるべきではない。
本発明の実施形態においては、基地局及びUEは、前述の方法の例に従って機能モジュールへと区分され得る。例えば、各機能モジュールが各機能のための区分を通じて取得され得るし、又は2つ以上の機能が統合されて1つの処理モジュールになり得る。その統合されたモジュールは、ハードウェアの形態で実装され得るし、又はソフトウェア機能モジュールの形態で実装され得る。本発明の実施形態におけるモジュールの区分は例であり、論理的な機能区分にすぎないことに留意されたい。実際の実施中には、他の区分様式があり得る。
各機能モジュールが、各機能のための区分を通じて取得されるとき、図9は、前述の実施形態におけるUEの可能な概略構成図である。図9において示されるように、UEは、送信ユニット51及び検出ユニット52を含み得る。
送信ユニット51は、図4Aにおいて示される方法におけるステップ403及び407a、図4Bにおいて示される方法におけるステップ403、図4Cにおいて示される方法におけるステップ403、405c、及び409c、並びに図4Dにおいて示される方法におけるステップ403、405d、及び409dを実行する際にUEをサポートするように構成される。
検出ユニット52は、図4Aにおいて示される方法におけるステップ402及び406a、図4Bにおいて示される方法におけるステップ402及び406b、図4Cにおいて示される方法におけるステップ402及び408c、並びに図4Dにおいて示される方法におけるステップ402及び408dを実行する際にUEをサポートするように構成される。
本発明のこの実施形態においては、さらに、図9において示されるように、UEは、通信ユニット53を含み得る。
通信ユニット53は、図4A、図4B、図4C、及び図4Dにおいて示される方法における基地局とUEとの間における通信のための処理を実行する際にUEをサポートするように構成される。
前述の方法実施形態におけるステップの全ての関連したコンテンツは、対応する機能モジュールの機能説明において引用され得ることに留意されたい。詳細がここで再び記述されることはない。
本発明のこの実施形態において提供されるUEは、前述のリンク再確立方法を実行するように構成され、従って前述のリンク再確立方法の効果と同じ効果が達成されることができる。
統合されたユニットが使用されるとき、図10は、前述の実施形態におけるUEの他の可能な概略構成図である。図10において示されるように、UEは、処理モジュール61及び通信モジュール62を含む。
処理モジュール61は、UEの動作を制御及び管理するように構成される。例えば、処理モジュール61は、図4Aにおいて示される方法におけるステップ402及び406a、図4Bにおいて示される方法におけるステップ402及び406b、図4Cにおいて示される方法におけるステップ402及び408c、並びに図4Dにおいて示される方法におけるステップ402及び408dを実行する際に、及び/又は本明細書において記述される技術の他のプロセスを実行する際にUEをサポートするように構成される。
通信モジュール62は、UEと他のネットワークエンティティとの間における通信、例えば、UEと、図1、図2、図11、又は図12において示される機能モジュール又はネットワークエンティティとの間における通信をサポートするように構成される。例えば、通信モジュール62は、図4Aにおいて示される方法におけるステップ403及び407a、図4Bにおいて示される方法におけるステップ403、図4Cにおいて示される方法におけるステップ403、405c、及び409c、並びに図4Dにおいて示される方法におけるステップ403、405d、及び409dを実行する際にUEをサポートするように構成される。UEは、UEのプログラムコード及びデータを格納するように構成されるストレージモジュール63をさらに含み得る。
処理モジュール61は、プロセッサ又はコントローラであり得る。処理モジュール61は、本発明において開示されるコンテンツに関連して記述される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、及び回路を実施又は実行し得る。プロセッサはまた、コンピューティング機能を実施する組合せ、例えば、1つ又は複数のマイクロプロセッサの組合せ、又はDSPとマイクロプロセッサとの組合せであり得る。通信モジュール62は、トランシーバ、トランシーバ回路、通信インターフェースなどであり得る。ストレージモジュール63は、メモリであり得る。
処理モジュール61がプロセッサであり、通信モジュール62がトランシーバであり、ストレージモジュール63がメモリであるとき、本発明のこの実施形態におけるUEは、図3において示されるUEであり得る。
各機能モジュールが、各機能のための区分を通じて取得されるとき、図11は、前述の実施形態における基地局の可能な概略構成図である。図11において示されるように、基地局は、検出ユニット71及び送信ユニット72を含み得る。
検出ユニット71は、図4Aにおいて示される方法におけるステップ404、図4Bにおいて示される方法におけるステップ404、図4Cにおいて示される方法におけるステップ404及び406c、並びに図4Dにおいて示される方法におけるステップ404及び406dを実行する際に基地局をサポートするように構成される。
送信ユニット72は、図4Aにおいて示される方法におけるステップ401及び405a、図4Bにおいて示される方法におけるステップ401及び405b、図4Cにおいて示される方法におけるステップ401及び407c、並びに図4Dにおいて示される方法におけるステップ401及び407dを実行する際に基地局をサポートするように構成される。
さらに、図11において示されるように、基地局は、受信ユニット73を含み得る。
受信ユニット73は、図4A、図4B、図4C、及び図4Dにおいて示される方法における受信処理を実行する際に基地局をサポートするように構成される。
前述の方法実施形態におけるステップの全ての関連したコンテンツは、対応する機能モジュールの機能説明において引用され得ることに留意されたい。詳細がここで再び記述されることはない。
本発明のこの実施形態において提供される基地局は、前述のリンク回復方法を実行するように構成され、従って前述のリンク回復方法の効果と同じ効果が達成されることができる。
統合されたユニットが使用されるとき、図12は、前述の実施形態における基地局の他の可能な概略構成図である。図11において示されるように、この端末は、処理モジュール81及び通信モジュール82を含む。
処理モジュール81は、基地局の動作を制御及び管理するように構成される。例えば、処理モジュール81は、図4Aにおいて示される方法におけるステップ404、図4Bにおいて示される方法におけるステップ404、図4Cにおいて示される方法におけるステップ404及び406c、並びに図4Dにおいて示される方法におけるステップ404及び406dを実行する際に基地局をサポートするように構成される。
通信モジュール82は、基地局と他のネットワークエンティティとの間における通信、例えば、基地局と、図1、図3、図9、又は図10において示される機能モジュール又はネットワークエンティティとの間における通信をサポートするように構成される。例えば、通信モジュール82は、図4Aにおいて示される方法におけるステップ401及び405a、図4Bにおいて示される方法におけるステップ401及び405b、図4Cにおいて示される方法におけるステップ401及び407c、並びに図4Dにおいて示される方法におけるステップ401及び407dを実行する際に基地局をサポートするように構成される。基地局は、基地局のプログラムコード及びデータを格納するように構成されるストレージモジュール83をさらに含み得る。
処理モジュール81は、プロセッサ又はコントローラであり得る。処理モジュール81は、本発明において開示されるコンテンツに関連して記述される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、及び回路を実装又は実行し得る。プロセッサはまた、コンピューティング機能を実装する組合せ、例えば、1つ又は複数のマイクロプロセッサの組合せ、又はDSPとマイクロプロセッサとの組合せであり得る。
通信モジュール82は、トランシーバ、トランシーバ回路、通信インターフェースなどであり得る。ストレージモジュール83は、メモリであり得る。
処理モジュール81がプロセッサであり、通信モジュール82がトランシーバであり、ストレージモジュール83がメモリであるとき、本発明のこの実施形態における端末デバイスは、図2において示される基地局であり得る。
本出願の実施形態は、他のリンク再確立方法をさらに提供する。この方法は、UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するステップであって、第1のアップリンク信号は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを基地局に通知するために使用される、ステップと、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得するステップであって、第1のダウンリンク信号は、基地局が第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、ステップとを含む。
さらに、任意選択で、本出願のいくつかの実施形態においては、第1のダウンリンク信号は、第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される。
さらに、任意選択で、本出願のいくつかの実施形態においては、第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、第2のダウンリンクビームペアセットは、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットである。UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得するステップは、UEによって、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて時点n+kにおいてダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、第1の検出結果を取得するステップであって、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、第1のダウンリンクビームペアセットとは異なり、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、ダウンリンクビームを含む、ステップを含み得る。
実装についての前述の説明によって、当業者は、前述の機能モジュールの区分が、便利で簡潔な説明の目的で例示のための例として採用されるにすぎないことを理解することができる。実際の適用中に、前述の機能は、別々の機能モジュールに割り当てられて要件に従って実施されることができ、即ち、上述の機能のうちの全て又はいくつかを実施するために装置の内部構造が別々の機能モジュールへと区分される。
本出願において提供されるいくつかの実施形態においては、開示される装置及び方法がその他の様式で実施され得ることを理解されたい。例えば、記述される装置実施形態は、例にすぎない。例えば、モジュール又はユニットの区分は、論理的な機能区分にすぎず、実際の実施中にはその他の区分であってもよい。例えば、複数のユニット若しくはコンポーネントが組み合わされて若しくは統合されて他の装置になってもよく、又はいくつかの機能が無視されてもよく、若しくは実行されなくてもよい。加えて、表示される又は論じられる相互の結合又は直接の結合又は通信接続は、いくつかのインターフェースを用いて実施され得る。装置又はユニット間における間接的な結合又は通信接続は、電気的な形態、機械的な形態、又はその他の形態で実施され得る。
別々の部分として記述されるユニットは、物理的に別々であってもよく、又は物理的に別々でなくてもよく、ユニットとして表示される部分は、1つ又は複数の物理的なユニットであってもよく、1つの場所に配置されてもよく、又は別々の場所に分散されてもよい。ユニットのうちのいくつか又は全ては、実施形態のソリューションの目的を達成するために実際のニーズに従って選択され得る。
加えて、本発明の実施形態における機能ユニットが統合されて1つの処理ユニットになってもよく、又はそれらのユニットのそれぞれが物理的に単独で存在してもよく、又は2つ以上のユニットが統合されて1つのユニットになる。その統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実装されてもよく、又はソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。
統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実装されて、独立した製品として販売又は使用されるとき、その統合されたユニットは、可読ストレージ媒体内に格納され得る。そのような理解に基づいて、本質的に本発明の実施形態における技術的なソリューション、又は従来技術に貢献する部分、又はそれらの技術的なソリューションの全て若しくはいくつかが、ソフトウェア製品の形態で実装され得る。そのソフトウェア製品は、ストレージ媒体内に格納され、本発明の実施形態において記述される方法のステップのうちの全て又はいくつかをデバイス(これは、シングルチップマイクロコンピュータ、チップなどであり得る)又はプロセッサ(processor)が実行することを可能にするためのいくつかの命令を含む。前述のストレージ媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能なハードディスク、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、又は光ディスクなど、プログラムコードを格納することができる任意の媒体を含む。
前述の説明は、本発明の特定の実装にすぎず、本発明の保護範囲を限定することを意図されるものではない。本発明の技術的な範囲内で開示されるいかなる変形形態又は代替形態も、本発明の保護範囲内に収まるものとする。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するために利用されるアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得するステップの後、この方法は、UEによって、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において基地局へ第1の測定結果を送信するステップをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するために利用されるアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第3のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、第1の測定結果を取得するステップの後、この方法は、UEによって、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信するステップをさらに含む。
第1の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、第1のアップリンクチャネルは、周期的なPUCCHであり、周期的なPUCCHは、HARQ、CSI情報、ビーム情報、及びSR情報を送るためにさらに使用される。
第2の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するために利用されるアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、この方法は、基地局によりアップリンクリソース情報に基づいて、UEにより送信された第1の測定結果を受信するステップをさらに含む。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するために利用されるアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、送信ユニットは、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において基地局へ第1の測定結果を送信するようにさらに構成される。
第3の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するために利用されるアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第3のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、送信ユニットは、アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において基地局へ第1の測定結果を送信するようにさらに構成される。
第4の態様及び前述の可能な実装に関連して、他の可能な実装においては、ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するために利用されるアップリンクリソース情報をさらに含み、アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、この基地局は、受信ユニットをさらに含み、受信ユニットは、アップリンクリソース情報に基づいて、UEにより送信された第1の測定結果を受信するように構成される。
図7において示されるように、基地局が、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出せず、かつステップ403においてUEにより送信された第1のアップリンク信号が第1のタイプであるとき、基地局は、図4Cにおいて示されるように、下記のステップ405cからステップ409cを実行し得る。
図8において示されるように、基地局が、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出せず、かつステップ403においてUEにより送信された第1のアップリンク信号が第2のタイプであるとき、基地局は、図4Dにおいて示されるように、下記のステップ405dからステップ409dを実行し得る。
例えば、図5において示されるように、UEは、ダウンリンクビームペア<B4,B4’>、ダウンリンクビームペア<B5,B5’>、ダウンリンクビームペア<B6,B6’>、及びダウンリンクビームペア<B7,B7’>を用いて第1のダウンリンクチャネルを通じて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて別々に検出して、第1の検出結果を取得し、第1の検出結果に基づいてダウンリンクビームペア<B4,B4’>、ダウンリンクビームペア<B5,B5’>、ダウンリンクビームペア<B6,B6’>、及びダウンリンクビームペア<B7,B7’>からさらに良好なダウンリンクビームペアを選択し、選択されたダウンリンクビームペアセットをターゲットダウンリンクビームペアセットとして使用する。UEによって決定されたターゲットダウンリンクビームペアが<B4,B4’>であると想定される。もちろん、UEによって決定されたターゲットダウンリンクビームペアセットが第2のダウンリンクビームペアセットに属しないこともある。
加えて、さらにダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するために利用されるアップリンクリソース情報を含み得る。アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含む。第2のアップリンクビームペアセットは、第1のアップリンクビームペアセットとは異なるビームペアセットであり得るし、第1のアップリンクビームペアセットと同じビームペアセットであり得るし、又は第1のアップリンクビームペアセット内のいくつかのアップリンクビームペアを含むセットであり得る。
加えて、さらに第1のダウンリンク信号は、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み得る。このケースにおいては、UEが、第1のダウンリンクチャネルを通じて第1のターゲットダウンリンクビームペアセットを用いて基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得した後、UEは、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報に基づいて基地局とさらに通信し得る。
例えば、図7において示されるように、基地局は、アップリンクビームペア<B8,B8’>、アップリンクビームペア<B9,B9’>、アップリンクビームペア<B10,B10’>、及びアップリンクビームペア<B11,B11’>を用いて第2のアップリンクチャネル上で基地局により送信される第1のアップリンク信号を別々に測定し、第2の測定結果に基づいてアップリンクビームペア<B8,B8’>、アップリンクビームペア<B9,B9’>、アップリンクビームペア<B10,B10’>、アップリンクビームペア<B11,B11’>、及び/又は他のアップリンクビームペアセットからさらに良好なアップリンクビームペアを選択し、選択されたアップリンクビームペアをターゲットアップリンクビームペアとして使用する。基地局により決定されたターゲットアップリンクビームペアは<B9,B9’>であると想定される。
加えて、さらにダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するために利用されるアップリンクリソース情報を含み得る。アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含む。第2のアップリンクビームペアセットは、第1のアップリンクビームペアセットとは異なるビームペアセットであり得るし、第1のアップリンクビームペアセットと同じビームペアセットであり得るし、又は第1のアップリンクビームペアセット内のいくつかのアップリンクビームペアを含むセットであり得る。
加えて、本発明のこの実施形態においては、第1のアップリンクチャネルは、周期的なPUCCHであり、周期的なPUCCHは、HARQ、CSI情報、ビーム情報、及びSR情報などの情報を送るためにさらに使用される。第2のアップリンクチャネルは、ビーム回復のために特に使用される事前に設定されるアップリンクチャネルであり、第2のアップリンクチャネルのために設定されるアップリンクビームは、アップリンクビーム回復のために特に使用されるビームペアであり、第1のアップリンクチャネルのために設定されるアップリンクビームペアとは異なる(第1のビームペアは、周期的なアップリンク制御チャネルのために設定されるビームペアである)。第2のアップリンクチャネルは、RACHと同じタイムスロットにおけるチャネルである。
統合されたユニットが使用されるとき、図12は、前述の実施形態における基地局の他の可能な概略構成図である。図11において示されるように、基地局は、処理モジュール81及び通信モジュール82を含む。
処理モジュール81がプロセッサであり、通信モジュール82がトランシーバであり、ストレージモジュール83がメモリであるとき、本発明のこの実施形態における基地局は、図2において示される基地局であり得る。

Claims (60)

  1. ユーザ機器UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するステップであって、前記第1のアップリンク信号は、前記第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを前記基地局に通知するために使用される、ステップと、
    前記UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得するステップであって、前記第1のダウンリンク信号は、前記基地局が前記第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、ステップと
    を含む、リンク再確立方法。
  2. 前記第1のダウンリンク信号は、前記第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、
    前記UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+kにおいて前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得するステップを含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1のダウンリンク信号が前記ダウンリンク制御チャネルであるとき、前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は、前記第1のダウンリンク信号が前記第1の測定パイロットであるとき、前記第1の測定パイロットの構成情報は、前記UEにおいて事前に設定され、
    前記UEによって、前記第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+kにおいて前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記第1の測定パイロットの前記構成情報に基づいて前記第1の測定パイロットを測定して、前記第1の検出結果を取得するステップを含み、前記第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、前記第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、
    前記UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて前記時点n+kにおいて前記第1の測定結果を取得するステップを含む、前記第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、前記アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、
    前記UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得する前記ステップの後、前記方法は、
    前記UEによって、前記アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1の測定結果を送信するステップをさらに含む
    請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記UEによって、前記アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1の測定結果を送信する前記ステップの後、
    前記UEによって、時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップと、
    前記UEによって、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報に基づいて前記基地局と通信するステップとをさらに含む
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記UEによって、時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記第1の測定結果における前記ターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて前記時点n+k+k1+k2において前記第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報を取得するステップを含む
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、
    前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、
    前記UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+kにおいて前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得するステップを含み、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、前記第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる、
    請求項1又は2に記載の方法。
  10. 前記第1のダウンリンク信号が前記ダウンリンク制御チャネルであるとき、前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は、前記第1のダウンリンク信号が前記第1の測定パイロットであるとき、前記第1の測定パイロットの構成情報は、前記UEにおいて事前に設定され、
    前記UEによって、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+kにおいて前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記第1の測定パイロットの前記構成情報に基づいて前記第1の測定パイロットを測定して、前記第1の検出結果を取得するステップを含み、前記第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、前記第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、
    前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、
    前記UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて前記時点n+kにおいて前記第1の測定結果を取得するステップを含み、前記第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項1又は2に記載の方法。
  12. 前記第1のダウンリンク信号は、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、
    前記UEによって、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の測定結果を取得する前記ステップの後、前記方法は、
    前記UEによって、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報に基づいて前記基地局と通信するステップをさらに含む
    請求項9〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、
    ユーザ機器UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信する前記ステップの後、前記方法は、
    前記UEによって、前記第1のダウンリンク信号が前記時点n+kにおいて検出されないと判定するステップと、
    前記UEによって、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1のアップリンク信号を再送するステップとをさらに含む
    請求項1又は2に記載の方法。
  14. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、
    ユーザ機器UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信する前記ステップの後、前記方法は、
    前記UEによって、前記第1のダウンリンク信号が前記時点n+kにおいて検出されないと判定するステップと、
    前記UEによって、前記第1のアップリンクチャネルを通じて前記第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1のアップリンク信号を再送するステップであって、前記時点n+k+k1において前記第1のアップリンク信号を送信するために使用される送信電力が、前記時点nにおいて前記第1のアップリンク信号が送信される際の送信電力と比較してXだけ増大され、Xはプリセット電力値である、ステップとをさらに含む
    請求項1又は2に記載の方法。
  15. 前記UEによって、前記第1のダウンリンクチャネルを通じて前記第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された前記第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、前記第1の検出結果を取得するステップをさらに含む
    請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、
    前記UEによって、前記第1のダウンリンクチャネルを通じて前記第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された前記第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、前記第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+k+k1+k2において前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得するステップを含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のダウンリンクビームペアセットとは異なり、前記第1のダウンリンク信号は、ターゲットアップリンクビームペアセットに関するものであって前記UEに示される情報を含み、前記ターゲットアップリンクビームペアセットに関する前記情報は、前記第2のアップリンクビームペアセットに基づいて取得される、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のダウンリンク信号が前記ダウンリンク制御チャネルであるとき、前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は、前記第1のダウンリンク信号が前記第1の測定パイロットであるとき、前記第1の測定パイロットの構成情報は、前記UEにおいて事前に設定され、
    前記UEによって、前記第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+k+k1+k2において前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記第1の測定パイロットの前記構成情報に基づいて前記第1の測定パイロットを測定して、前記第1の検出結果を取得するステップを含み、前記第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、前記第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、
    前記UEによって、前記第1のダウンリンクチャネルを通じて前記第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された前記第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、前記第1の測定結果を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて前記時点n+k+k1+k2において前記第1の測定結果を取得するステップを含み、前記第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項15に記載の方法。
  19. 前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、前記アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第3のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、
    前記UEによって、前記第1のダウンリンクチャネルを通じて前記第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された前記第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、前記第1の測定結果を取得する前記ステップの後、前記方法は、
    前記UEによって、前記アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において前記基地局へ前記第1の測定結果を送信するステップをさらに含む
    請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記UEによって、前記アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において前記基地局へ前記第1の測定結果を送信する前記ステップの後、
    前記UEによって、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するステップと、
    前記UEによって、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報に基づいて前記基地局と通信するステップとをさらに含む
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記UEによって、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得する前記ステップは、
    前記UEによって、前記第1の測定結果における前記ターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて前記時点n+k+k1+k2+k3+k4において前記第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報を取得するステップを含む
    請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、
    ユーザ機器UEによって、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを検出したとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信する前記ステップの後、前記方法は、
    前記UEによって、前記第1のダウンリンク信号が前記時点n+kにおいて検出されないと判定するステップと、
    前記UEによって、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1のアップリンク信号を再送するステップとをさらに含む
    請求項1又は2に記載の方法。
  23. 基地局により、第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出するステップであって、前記第1のアップリンク信号は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを前記基地局に通知するために使用される、ステップと、
    前記基地局により、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記UEへ第1のダウンリンク信号を送信するステップであって、前記第1のダウンリンク信号は、前記基地局が前記第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、ステップと
    を含む、リンク再確立方法。
  24. 前記第1のダウンリンク信号は、前記第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される、
    請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求である、
    請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットである、
    請求項23又は24に記載の方法。
  27. 前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、
    前記第1のダウンリンク信号が前記ダウンリンク制御チャネルであるとき、前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定パイロットの構成情報を含む、
    請求項25又は26に記載の方法。
  28. 前記ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、前記アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、
    前記方法は、
    前記基地局により前記アップリンクリソース情報に基づいて、前記UEにより送信された前記第1の測定結果を受信するステップをさらに含む、
    請求項25〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記基地局により前記アップリンクリソース情報に基づいて、前記UEにより送信された前記第1の測定結果を受信する前記ステップの後、
    前記基地局により、第3のダウンリンクチャネルを通じて前記UEへ第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を送信するステップと、
    前記基地局により、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報に基づいて前記UEと通信するステップとをさらに含む、
    請求項28に記載の方法。
  30. 前記基地局により、第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記UEへ第1のダウンリンク信号を送信する前記ステップであって、前記第1のダウンリンク信号は、前記基地局が前記第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、前記ステップの前に、
    前記基地局により、前記第2のアップリンクビームペアセットを用いて第2のアップリンクチャネル上で前記第1のアップリンク信号を検出するステップをさらに含む、
    請求項23〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることが検出されたとき、第1のアップリンクチャネルを通じて第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点nにおいて基地局へ第1のアップリンク信号を送信するように構成される送信ユニットであって、前記第1のアップリンク信号は、前記第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを前記基地局に通知するために使用される、送信ユニットと、
    第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された第1のダウンリンク信号を時点n+kにおいて検出して、第1の検出結果を取得するように構成される検出ユニットであって、前記第1のダウンリンク信号は、前記基地局が前記第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、検出ユニットと
    を含む、ユーザ機器UE。
  32. 前記第1のダウンリンク信号は、前記第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される、
    請求項31に記載のUE。
  33. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、
    前記検出ユニットは、
    前記第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+kにおいて前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得するように特に構成され、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる、
    請求項31又は32に記載のUE。
  34. 前記第1のダウンリンク信号が前記ダウンリンク制御チャネルであるとき、前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は、前記第1のダウンリンク信号が前記第1の測定パイロットであるとき、前記第1の測定パイロットの構成情報は、前記UEにおいて事前に設定され、
    前記検出ユニットは、
    前記第1の測定パイロットの前記構成情報に基づいて前記第1の測定パイロットを測定して、前記第1の検出結果を取得するように特に構成され、前記第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、前記第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項33に記載のUE。
  35. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、
    前記検出ユニットは、
    前記ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて前記時点n+kにおいて前記第1の測定結果を取得するように特に構成され、前記第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項31又は32に記載のUE。
  36. 前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、前記アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、
    前記送信ユニットは、前記アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1の測定結果を送信するようにさらに構成される、
    請求項34又は35に記載のUE。
  37. 通信ユニットをさらに含み、
    前記検出ユニットは、時点n+k+k1+k2において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するようにさらに構成され、
    前記通信ユニットは、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報に基づいて前記基地局と通信するように構成される、
    請求項36に記載のUE。
  38. 前記検出ユニットは、
    前記第1の測定結果における前記ターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて前記時点n+k+k1+k2において前記第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報を取得するように特に構成される、
    請求項37に記載のUE。
  39. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、
    前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、
    前記検出ユニットは、
    前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+kにおいて前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得するように特に構成され、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットは、前記第1のダウンリンクビームペアセットとは異なる、
    請求項31又は32に記載のUE。
  40. 前記第1のダウンリンク信号が前記ダウンリンク制御チャネルであるとき、前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は、前記第1のダウンリンク信号が前記第1の測定パイロットであるとき、前記第1の測定パイロットの構成情報は、前記UEにおいて事前に設定され、
    前記検出ユニットは、
    前記第1の測定パイロットの前記構成情報に基づいて前記第1の測定パイロットを測定して、前記第1の検出結果を取得するように特に構成され、前記第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、前記第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項39に記載のUE。
  41. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、
    前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、
    前記検出ユニットは、
    前記ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて前記時点n+kにおいて前記第1の測定結果を取得するように特に構成され、前記第1の測定結果は、第2のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項31又は32に記載のUE。
  42. 前記第1のダウンリンク信号は、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、
    前記通信ユニットは、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報に基づいて前記基地局と通信するようにさらに構成される、
    請求項39〜41のいずれか1項に記載のUE。
  43. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、
    前記UEは、決定ユニットをさらに含み、
    前記決定ユニットは、前記第1のダウンリンク信号が前記時点n+kにおいて検出されないと判定するように構成され、
    前記送信ユニットは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1のアップリンク信号を再送するようにさらに構成される、
    請求項31又は32に記載のUE。
  44. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、
    前記UEは、決定ユニットをさらに含み、
    前記決定ユニットは、前記第1のダウンリンク信号が前記時点n+kにおいて検出されないと判定するように構成され、
    前記送信ユニットは、前記第1のアップリンクチャネルを通じて前記第1のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1のアップリンク信号を再送するようにさらに構成され、前記時点n+k+k1において前記第1のアップリンク信号を送信するために使用される送信電力が、前記時点nにおいて前記第1のアップリンク信号が送信される際の送信電力と比較してXだけ増大され、Xはプリセット電力値である、
    請求項31又は32に記載のUE。
  45. 前記検出ユニットは、前記第1のダウンリンクチャネルを通じて前記第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記基地局により送信された前記第1のダウンリンク信号を時点n+k+k1+k2において検出して、前記第1の検出結果を取得するようにさらに構成される、
    請求項43又は44に記載のUE。
  46. 前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、
    前記検出ユニットは、
    前記第2のダウンリンクビームペアセットに基づいて前記時点n+k+k1+k2において前記ダウンリンク制御チャネル上でブラインド検出を実行して、前記第1の測定結果を取得するように特に構成され、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、ビーム回復のために使用される事前に設定されるビームペアセットであり、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のダウンリンクビームペアセットとは異なり、前記第1のダウンリンク信号は、ターゲットアップリンクビームペアセットに関するものであって前記UEに示される情報を含み、前記ターゲットアップリンクビームペアセットに関する前記情報は、前記第2のアップリンクビームペアセットに基づいて取得される、
    請求項45に記載のUE。
  47. 前記第1のダウンリンク信号が前記ダウンリンク制御チャネルであるとき、前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定パイロットの構成情報を含み、又は、前記第1のダウンリンク信号が前記第1の測定パイロットであるとき、前記第1の測定パイロットの構成情報は、前記UEにおいて事前に設定され、
    前記検出ユニットは、
    前記第1の測定パイロットの前記構成情報に基づいて前記第1の測定パイロットを測定して、前記第1の検出結果を取得するように特に構成され、前記第1の測定パイロットは、ビーム測定パイロットであり、前記第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項46に記載のUE。
  48. 前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCHであり、
    前記検出ユニットは、
    前記ダウンリンク制御チャネル上の検出に基づいて前記時点n+k+k1+k2において前記第1の測定結果を取得するように特に構成され、前記第1の測定結果は、ターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報である、
    請求項45に記載のUE。
  49. 前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、前記アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第3のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、
    前記送信ユニットは、前記アップリンクリソース情報に基づいて時点n+k+k1+k2+k3において前記基地局へ前記第1の測定結果を送信するようにさらに構成される、
    請求項47又は48に記載のUE。
  50. 通信ユニットをさらに含み、
    前記検出ユニットは、時点n+k+k1+k2+k3+k4において第3のダウンリンクチャネルを検出して、第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を取得するようにさらに構成され、
    前記通信ユニットは、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報に基づいて前記基地局と通信するように構成される、
    請求項49に記載のUE。
  51. 前記検出ユニットは、
    前記第1の測定結果における前記ターゲットダウンリンクビームペアセット内のN個の最適なターゲットダウンリンクビームペアに基づいて前記時点n+k+k1+k2+k3+k4において前記第3のダウンリンクチャネル上でブラインド検出を実行して、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報を取得するように特に構成される、
    請求項50に記載のUE。
  52. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットであり、
    前記UEは、決定ユニットをさらに含み、
    前記決定ユニットは、前記第1のダウンリンク信号が前記時点n+kにおいて検出されないと判定するように構成され、
    前記送信ユニットは、第2のアップリンクチャネルを通じて第2のアップリンクビームペアセットを用いて時点n+k+k1において前記基地局へ前記第1のアップリンク信号を再送するようにさらに構成される、
    請求項31又は32に記載のUE。
  53. 基地局であって、
    第1のアップリンクビームペアセットを用いて第1のアップリンクチャネル上で第1のアップリンク信号を検出するように構成される検出ユニットであって、前記第1のアップリンク信号は、第1のダウンリンクビームペアセットが無効であることを前記基地局に通知するために使用される、検出ユニットと、
    第1のダウンリンクチャネルを通じて第2のダウンリンクビームペアセットを用いて前記UEへ第1のダウンリンク信号を送信するように構成される送信ユニットであって、前記第1のダウンリンク信号は、前記基地局が前記第1のアップリンク信号を受信するということを知らせるために使用される、送信ユニットと
    を含む、基地局。
  54. 前記第1のダウンリンク信号は、前記第1のアップリンク信号に含まれるコンテンツに基づいて決定される、
    請求項53に記載の基地局。
  55. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求である、
    請求項53又は54に記載の基地局。
  56. 前記第1のアップリンク信号は、ビーム失敗報告又はビーム回復要求であり、前記第1のアップリンク信号は、第1のターゲットダウンリンクビームペアセットに関する情報を含み、前記第2のダウンリンクビームペアセットは、前記第1のターゲットダウンリンクビームペアセットである、
    請求項53又は54に記載の基地局。
  57. 前記第1のダウンリンク信号は、ダウンリンク制御チャネルNR−PDCCH又は第1の測定パイロットであり、
    前記第1のダウンリンク信号が前記ダウンリンク制御チャネルであるとき、前記ダウンリンク制御チャネルは、前記第1の測定パイロットの構成情報を含む、
    請求項55又は56に記載の基地局。
  58. 前記ダウンリンク制御チャネルは、第1の測定結果を報告するアップリンクリソース情報をさらに含み、前記アップリンクリソース情報は、アップリンク時間−周波数リソース及び/又は第2のアップリンクビームペアセットに関する情報を含み、
    前記基地局は、受信ユニットをさらに含み、
    前記受信ユニットは、前記アップリンクリソース情報に基づいて、前記UEにより送信された前記第1の測定結果を受信するように構成される、
    請求項55〜57のいずれか1項に記載の基地局。
  59. 通信ユニットをさらに含み、
    前記送信ユニットは、第3のダウンリンクチャネルを通じて前記UEへ第3のダウンリンクビームペアセットに関する情報を送信するようにさらに構成され、
    前記通信ユニットは、前記第3のダウンリンクビームペアセットに関する前記情報に基づいて前記UEと通信するように構成される、
    請求項58に記載の基地局。
  60. 前記検出ユニットは、前記第2のアップリンクビームペアセットを用いて第2のアップリンクチャネル上で前記第1のアップリンク信号を検出するようにさらに構成される、
    請求項53〜59のいずれか1項に記載の基地局。
JP2019552597A 2017-03-24 2018-03-23 リンク再確立方法及びデバイス Active JP6968189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710184665.6 2017-03-24
CN201710184665.6A CN108633045A (zh) 2017-03-24 2017-03-24 一种链路重建方法及设备
PCT/CN2018/080346 WO2018171763A1 (zh) 2017-03-24 2018-03-23 一种链路重建方法及设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516152A true JP2020516152A (ja) 2020-05-28
JP6968189B2 JP6968189B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=63584141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552597A Active JP6968189B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 リンク再確立方法及びデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11265741B2 (ja)
EP (1) EP3595381A4 (ja)
JP (1) JP6968189B2 (ja)
CN (2) CN108633045A (ja)
BR (1) BR112019019972A2 (ja)
CA (1) CA3057725C (ja)
WO (1) WO2018171763A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11115848B2 (en) * 2018-11-05 2021-09-07 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program
CN111263394B (zh) * 2018-12-17 2022-07-08 维沃移动通信有限公司 信号资源测量方法及终端
CN112188611A (zh) * 2020-10-09 2021-01-05 王喻 一种多波束条件下的5g信号同步方法及装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101839386B1 (ko) * 2011-08-12 2018-03-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 적응적 빔포밍 장치 및 방법
US20150341105A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Mediatek Inc. Methods for efficient beam training and communications apparatus and network control device utilizing the same
KR102363547B1 (ko) * 2014-11-26 2022-02-17 삼성전자주식회사 빔포밍을 이용한 통신 방법 및 장치
WO2016127403A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Handling of intermittent disconnection in a millimeter wave (mmw) system
EP3998822A1 (en) * 2015-08-11 2022-05-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Recovery from beam failure
WO2017197125A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Convida Wireless, Llc New radio downlink control channel
US10638484B2 (en) * 2016-07-21 2020-04-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving downlink control information in wireless communication system and device therefor
US20190349915A1 (en) * 2017-01-03 2019-11-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving signals by using beams in wireless communication system, and device for same
US11229029B2 (en) * 2017-01-05 2022-01-18 Lg Electronics Inc. Method for transmitting physical uplink control channel in wireless communication system, and device therefor
US11044739B2 (en) * 2017-01-06 2021-06-22 Convida Wireless Mechanisms for efficient access and transmission in NR
US10506576B2 (en) * 2017-01-27 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Multi-link new radio (NR)-physical downlink control channel (PDCCH) design
US10484983B2 (en) * 2017-02-06 2019-11-19 Nokia Technologies Oy Robust control channel transmission scheme
US10547429B2 (en) * 2017-02-09 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Search candidates in multi-link control channel
CN110521134B (zh) * 2017-03-09 2023-04-04 Lg 电子株式会社 无线通信系统中执行波束恢复的方法及其设备
WO2018169318A1 (ko) * 2017-03-15 2018-09-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송신 또는 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
NZ757930A (en) * 2017-03-17 2023-12-22 Ntt Docomo Inc User terminal and radio communication method
WO2018173124A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US11224073B2 (en) * 2017-03-23 2022-01-11 Convida Wireless, Llc Beam training and initial access
EP3605861A4 (en) * 2017-03-23 2020-09-16 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
US10666400B2 (en) * 2017-09-11 2020-05-26 Nokia Technologies Oy Enhancing monitoring of multiple physical downlink control channels in beam based system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOM: "On Beam Recovery Mechanism", 3GPP TSG RAN WG1#88 R1-1701944, JPN6020048542, 7 February 2017 (2017-02-07), FR, pages 2, ISSN: 0004505812 *
LG ELECTRONICS: "Discussion on beam setting for control channel and data channel", 3GPP TSG RAN WG1#88 R1-1702452, JPN6020048546, 7 February 2017 (2017-02-07), FR, pages 2, ISSN: 0004505814 *
NTT DOCOMO,INC.: "Views on mechanism to recover from beam failure", 3GPP TSG RAN WG1#88 R1-1702799, JPN6020048544, 7 February 2017 (2017-02-07), FR, pages 2, ISSN: 0004505813 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11265741B2 (en) 2022-03-01
CN110419254A (zh) 2019-11-05
EP3595381A4 (en) 2020-03-25
US20200022004A1 (en) 2020-01-16
JP6968189B2 (ja) 2021-11-17
WO2018171763A1 (zh) 2018-09-27
BR112019019972A2 (pt) 2020-04-28
EP3595381A1 (en) 2020-01-15
CA3057725C (en) 2023-10-03
CN110419254B (zh) 2024-03-26
CA3057725A1 (en) 2018-09-27
CN108633045A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI806834B (zh) 用於獨立鏈路的波束資訊
US20220399927A1 (en) Link recovery and sidelink beamforming
WO2018224013A1 (zh) 波束失败处理方法、终端及网络设备
KR20220044598A (ko) 다중-trp 및 다중-패널 송신을 이용한 빔 실패 검출 및 복구
CN111345007B (zh) 信令指示和接收方法、装置及通信系统
TW201844044A (zh) 光束回復機制
US20230361846A1 (en) Methods and devices for beam failure recovery
WO2021030605A1 (en) Methods for panel activation/deactivation for uplink mimo transmission
US11265741B2 (en) Link re-establishment method and device
CN110933725A (zh) 用于辅链路的波束失败恢复方法及装置、存储介质、终端
JP2020509664A (ja) 通信方法、端末機器及びネットワーク機器
JP2019534650A (ja) リソース指示方法、デバイス及びシステム
WO2022057605A1 (en) Methods and terminal devices for enhanced discovery procedure
CN114586318B (zh) 使用波束成形进行数据传输的网络节点、终端设备及其中的方法
JP2022500888A (ja) 信号報告の方法、端末装置、及びネットワーク装置
US20240032093A1 (en) Methods and systems of lbt adaptation and beam operation with interference handling for supporting nr above 52.6 ghz
JP7295264B2 (ja) 通信方法及び通信装置
WO2021077372A1 (en) Method and access network node for beam management
WO2021226790A1 (en) Network node, terminal device, and methods therein for rank report configuration
US11984939B2 (en) Methods and devices for inter-cell interference estimation
JP7260005B2 (ja) サイドリンクの無線リンクの監視方法、装置及びシステム
WO2020177114A1 (en) Methods and devices for inter-cell interference estimation
JP2024502486A (ja) Ncjtにおけるジョイントcsi測定のための方法及び装置
WO2021205270A1 (en) Measurement identities coordination between master node and secondary node

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150