JP2020513801A - メチル化状態が維持されるdna増幅方法 - Google Patents

メチル化状態が維持されるdna増幅方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513801A
JP2020513801A JP2019548944A JP2019548944A JP2020513801A JP 2020513801 A JP2020513801 A JP 2020513801A JP 2019548944 A JP2019548944 A JP 2019548944A JP 2019548944 A JP2019548944 A JP 2019548944A JP 2020513801 A JP2020513801 A JP 2020513801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
dna
stranded dna
methylated
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019548944A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァオ、ユンロン
サニー シエ、シャオリャン
サニー シエ、シャオリャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvard College
Original Assignee
Harvard College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harvard College filed Critical Harvard College
Publication of JP2020513801A publication Critical patent/JP2020513801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y201/00Transferases transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12Y201/01Methyltransferases (2.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y201/00Transferases transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12Y201/01Methyltransferases (2.1.1)
    • C12Y201/01037DNA (cytosine-5-)-methyltransferase (2.1.1.37)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/154Methylation markers

Abstract

本開示は、断片を伸長し、伸長された断片をメチルトランスフェラーゼ及びメチル基供給源で処理することで、ヘミメチル化二本鎖DNAをフルメチル化二本鎖DNAに変換することによる、増幅されたメチロームの作製方法を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2017年3月8日に出願された米国仮特許出願第62/468,595号に基づく優先権を主張し、当該米国仮特許出願の内容全体をあらゆる目的のために参照により援用するものである。
政府利益に関する陳述
本発明は、アメリカ国立衛生研究所により与えられた5DP1CA186693を基に、政府援助を得てなされたものである。米国政府は本発明において一定の権利を有する。
本発明の実施形態は、全体としては、メチル化情報又はメチル化状態が維持されるような、単一細胞由来DNA又はセルフリーDNAなどのDNAの増幅方法、及びそれに用いる組成物に関する。
亜硫酸水素ナトリウムによるゲノムDNAの変換は今やDNAメチル化解析のためのゴールドスタンダードとなっている。DNAをバイサルファイト(亜硫酸水素塩)で処理すると、シトシン残基はウラシルへと変換されるが、5−メチルシトシン残基は影響を受けない。この方法により、非メチル化シトシンとメチル化シトシンの区別が可能となり、1ヌクレオチドレベルの解像度を有する、DNAメチル化状態を表すマップが得られる。
バイサルファイト変換の主な問題点は、当該変換と同時にDNAの分解と断片化が起こってしまうことにある。完全な変換のために必要な条件としては、長いインキュベーション時間、高温、及び高濃度バイサルファイトなどが挙げられるが、そのような条件は、インキュベートされたDNAの90%にまで及ぶ分解と断片化をもたらす可能性がある。この分解はDNAの脱プリンとして起こり、これはランダムな鎖切断を引き起こす。分解量が多いことは問題であり、最初のDNA量が限られている場合や、1細胞レベルのDNAを扱う場合などではさらに問題となる。バイサルファイト法を用いた低カバレッジの単一細胞の配列決定は、単一細胞に対してバイサルファイト変換を直接行い、その後DNA増幅を行うことにより既に達成されている。Guo, H., et al. (2013). "Single-cell methylome landscapes of mouse embryonic stem cells and early embryos analyzed using reduced representation bisulfite sequencing." Genome Res 23(12): 2126-2135; Smallwood, S. A., et al. (2014). "Single-cell genome-wide bisulfite sequencing for assessing epigenetic heterogeneity." Nat Methods 11(8): 817-820。
1細胞レベルのDNAに対してゲノムのメチル化研究を高カバレッジで行えることは、腫瘍増殖、幹細胞リプログラミング、記憶形成、胚発生など、細胞間のばらつきや集団の不均一性が重要な役割を果たす研究において重要となる。また、解析に供される細胞試料が貴重、又は稀、又は微量な場合(例えば、試料が、単一細胞である場合、又は単一細胞の全ゲノム若しくは部分ゲノムである場合、又はセルフリーDNAである場合など)においても、重要である。
全ゲノム増幅法などの既知の種々の増幅法では、DNAは増幅されるが、オリジナルの鋳型のメチル化情報又はメチル化状態が失われる。そのような全ゲノム増幅法として、MDA(multiple displacement amplification)が挙げられる。これは、当該技術分野において、単一細胞から得られたゲノムDNAに対し、シーケンシングや他の解析の前に一般的に用いられる方法である。この方法では、ランダムプライマーのアニーリングの後に、強力な鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼを利用した伸長が行われる。単一細胞から得られたオリジナルのゲノムDNAはカスケード方式で指数関数的に増幅され、超分岐型のDNA構造を形成する。単一細胞から得られたゲノムDNAを増幅する別の方法として、Zong, C., Lu, S., Chapman, A.R., and Xie, X.S. (2012), Genome-wide detection of single-nucleotide and copy-number variations of a single human cell, Science 338, 1622-1626には、多重アニーリング及びループ化による増幅サイクル法(Multiple Annealing and Looping-Based Amplification Cycles)(MALBAC)が記載されている。当該技術分野において公知の別の方法として、縮重オリゴヌクレオチドプライマーPCR(degenerate oligonucleotide primed PCR)、すなわちDOP−PCR法がある。単一細胞ゲノムDNAに使用されるいくつかの他の方法としては、次のようなものがある:
Cheung, V.G. and S.F. Nelson, Whole genome amplification using a degenerate oligonucleotide primer allows hundreds of genotypes to be performed on less than one nanogram of genomic DNA, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 1996. 93(25): p. 14676-9;
Telenius, H., et al., Degenerate oligonucleotide-primed PCR: general amplification of target DNA by a single degenerate primer, Genomics, 1992. 13(3): p. 718-25;
Zhang, L., et al., Whole genome amplification from a single cell: implications for genetic analysis. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 1992, 89(13): p. 5847-51;
Lao, K., N.L. Xu, and N.A. Straus, Whole genome amplification using single-primer PCR, Biotechnology Journal, 2008, 3(3): p. 378-82;
Dean, F.B., et al., Comprehensive human genome amplification using multiple displacement amplification, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2002. 99(8): p. 5261-6;
Lage, J.M., et al., Whole genome analysis of genetic alterations in small DNA samples using hyperbranched strand displacement amplification and array-CGH, Genome Research, 2003, 13(2): p. 294-307;
Spits, C., et al., Optimization and evaluation of single-cell whole-genome multiple displacement amplification, Human Mutation, 2006, 27(5): p. 496-503;
Gole, J., et al., Massively parallel polymerase cloning and genome sequencing of single cells using nanoliter microwells, Nature Biotechnology, 2013. 31(12): p. 1126-32;
Jiang, Z., et al., Genome amplification of single sperm using multiple displacement amplification, Nucleic Acids Research, 2005, 33(10): p. e91;
Wang, J., et al., Genome-wide Single-Cell Analysis of Recombination Activity and De Novo Mutation Rates in Human Sperm, Cell, 2012. 150(2): p. 402-12;
Ni, X., Reproducible copy number variation patterns among single circulating tumor cells of lung cancer patients, PNAS, 2013, 110, 21082-21088;
Navin, N., Tumor evolution inferred by single cell sequencing, Nature, 2011, 472 (7341):90-94;
Evrony, G.D., et al., Single-neuron sequencing analysis of l1 retrotransposition and somatic mutation in the human brain, Cell, 2012. 151(3): p. 483-96;及び、
McLean, J.S., et al., Genome of the pathogen Porphyromonas gingivalis recovered from a biofilm in a hospital sink using a high-throughput single-cell genomics platform, Genome Research, 2013. 23(5): p. 867-77。
国際公開第2012/166425号、米国特許第7,718,403号、米国特許出願公開第2003/0108870号及び米国特許第7,402,386号には、全ゲノム増幅の態様を対象とした方法が報告されている。
しかしながら、オリジナルの鋳型のメチル化情報がアンプリコンにおいて維持される、単一細胞、小細胞群、又はセルフリーDNAなどに由来する少量のゲノムDNA又はDNA断片を増幅するさらなる方法が求められている。
本開示は、DNA断片を作製又は使用する方法を提供する。このDNA断片は、例えばPCR条件を用いて、その後にさらに変性されてシングルプライマー伸長などのプライマー伸長にかけられることで、2コピーのヘミメチル化型の二本鎖状の鋳型又は断片を生成しうる。この2コピーのヘミメチル化型の二本鎖状の鋳型又は断片を、メチルトランスフェラーゼで処理することで、新たに合成された鎖の、オリジナルの鋳型二本鎖断片でメチル化されていた場所、すなわち、伸長反応の結果としてメチル基が除去されている場合がある場所において、シトシンがメチル化される。プライマー伸長によるヘミメチル化二本鎖DNAの形成及びメチルトランスフェラーゼによる処理のプロセスを繰り返すことで、オリジナルの二本鎖鋳型DNA断片のメチル化パターンを有する増幅された二本鎖DNA断片を作製してもよい。オリジナルの鋳型断片のメチル化の特徴を有する増幅されたDNA断片の集団を解析することにより、メチル化の特徴を決定してもよい。
断片化の方法としては、当該技術分野において公知の方法が挙げられ、例えば、トランスポザーゼ断片化が挙げられる。このトランスポザーゼ断片化においては、トランスポザーゼ又はトランスポソームを用いて、ゲノムDNA、その断片、セルフリーDNAなどのオリジナルの核酸配列又は開始用の核酸配列を断片化し、所望により、全メチローム又はメチローム全体のde novoアセンブリの一環として、それぞれの切断部位又は断片化部位の末端にバーコード配列を結合して、その後のコンピュータを用いた断片配列の再結合に役立てる。
本開示のいくつかの実施形態のさらなる特徴及び利点が、以下の実施形態の説明及びその図面の説明において、並びに特許請求の範囲から、より詳細に明らかとなる。
本特許又は出願ファイルは、少なくとも1つのカラー図面を含んでいる。カラー図面を含む本特許又は特許出願公開の写しは、請求に応じて、必要な手数料が支払われた場合に、米国特許商標庁により提供される。本発明の上記及び他の特徴及び利点は、添付の図面と併せて、下記の例示的な実施形態の詳細な説明から、より十分に理解される。
図1は、ゲノム核酸試料を断片化した後、変性、プライマー伸長、及びメチル化剤処理にかける方法を模式的に示している。このサイクルを2〜4回繰り返すことで、増幅されたメチロームが得られ、その後、バイサルファイト、ABOPECファミリーメンバーなどの酵素、又は他の試薬による処理にかけることで、シトシンがウラシルに変化する。 図2は、2×150bp MiSeq v2キット(リード数1,000,000)を用いた、バイサルファイトシーケンス法の結果の、独自のアライメントリードにおけるメチル化シトシンの割合を示すグラフである。 図3は、メチルトランスフェラーゼDNMT1の性能を示すグラフである。 図4は、本明細書に記載の増幅及びメチル化法を用いたがんの診断方法を示す模式図である。 図5は、本明細書に記載の増幅反応及びメチル化反応に最適な反応緩衝液を開発するための、インビトロにおけるメチル化感受性制限酵素Claiの合成オリゴヌクレオチドに対する性能の解析データを示している。 図6は、ある緩衝液条件における、DNMT1のメチル基転移効率の評価データを示している。 図7は、ある緩衝液条件における、変性、プライマー伸長及びメチル化剤処理の、1サイクル目及び2サイクル目における、DNMT1のメチル基転移効率の評価データを示している。
いくつかの実施形態の実施又はいくつかの実施形態の特徴には、特に記載がない限り、当該技術分野において通常の技能の範囲内にある、分子生物学、微生物学及び組換えDNAなどの従来技術を用いてよい。そのような技術は下記の文献において十分に説明されている。例えば、Sambrook, Fritsch, and Maniatis, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, Second Edition (1989), OLIGONUCLEOTIDE SYNTHESIS (M. J. Gait Ed., 1984), ANIMAL CELL CULTURE (R. I. Freshney, Ed., 1987), METHODS IN ENZYMOLOGYシリーズ (Academic Press, Inc.); GENE TRANSFER VECTORS FOR MAMMALIAN CELLS (J. M. Miller and M. P. Calos eds. 1987), HANDBOOK OF EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY, (D. M. Weir and C. C. Blackwell, Eds.), CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY (F. M. Ausubel, R. Brent, R. E. Kingston, D. D. Moore, J. G. Siedman, J. A. Smith, and K. Struhl, eds., 1987), CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY (J. E. coligan, A. M. Kruisbeek, D. H. Margulies, E. M. Shevach and W. Strober, eds., 1991); ANNUAL REVIEW OF IMMUNOLOGY;及びADVANCES IN IMMUNOLOGYなどの学術誌中の研究論文を参照されたい。上記及び下記の、本明細書に記載された全ての特許、特許出願、及び刊行物は、参照により本明細書に援用される。
本明細書で使用される核酸化学、生化学、遺伝学、及び分子生物学の用語及び記号は、当該分野において標準的な論文及び教科書、例えば、Kornberg and Baker, DNA Replication, Second Edition (W.H. Freeman, New York, 1992); Lehninger, Biochemistry, Second Edition (Worth Publishers, New York, 1975); Strachan and Read, Human Molecular Genetics, Second Edition (Wiley-Liss, New York, 1999); Eckstein, editor, Oligonucleotides and Analogs: A Practical Approach (Oxford University Press, New York, 1991); Gait, editor, Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach (IRL Press, Oxford, 1984)などの用語及び記号に従っている。
CpG部位又はCG部位とは、5’→3’方向の直鎖塩基配列において、シトシンヌクレオチドの次にグアニンヌクレオチドが現れているDNA領域のことである。哺乳類では、CpGジヌクレオチドのシトシンは、メチル化により5−メチルシトシンを形成していることがある。ある遺伝子内のシトシンのメチル化は、その遺伝子の発現を変化させる可能性があり、通常は転写のサイレンシングや抑制が起こる。哺乳類では、CpGシトシンの70%〜80%がメチル化しており、ヒトには合計28,000,000箇所のCpG部位が存在する。哺乳類DNAにおけるCpGジヌクレオチド内のシトシンのメチル化は、胚形成、ゲノム刷り込み、X染色体の不活性化、加齢、及び発癌をはじめとするいくつかの重要なプロセスと関連していることが分かっている。哺乳類の胚形成では、DNAメチル化のパターンは世代間で大部分消去された後に再建される。親のメチル化情報は、始めに配偶子形成中にほぼ全て消去され、そして再度、初期胚形成においてほぼ全てが消去され、その度に脱メチル化と再メチル化が起こる。がんなどの多くの疾病過程の中で、遺伝子プロモーター内のCpGアイランドは異常な高度メチル化を受ける。この異常なメチル化は、細胞分裂後に娘細胞に継承され得る転写サイレンシングをもたらす。
本開示は、ゲノムメチル化解析の正確性は、微量DNA、単一細胞由来DNA又はセルフリーDNAなどの、DNAの処理中のメチル化情報の維持に依存する、という認識に基づいている。本開示は、単一細胞由来DNA又は少量のDNAを増幅して、オリジナルの鋳型DNAのメチル化情報又はメチル化状態を有するアンプリコンを作製する方法を提供する。1つの態様によれば、DNAメチル化の研究を可能にする本明細書に記載の方法は、血液から得られたセルフリーDNA試料などの、ある個体由来のDNA試料のメチル化状態を、がんの指標となるDNAのメチル化状態、すなわち標準(スタンダード)と比較することによる、さらなるがん診断法を提供する。DNA試料のメチル化状態ががんの指標となる標準のメチル化状態と相関していた場合、その個体はがんと診断される。本明細書に記載の方法で標準となり得るがんDNAのメチル化パターンは、例えば、内容全体が参照により本明細書に援用される以下の文献に記載されている通り、当業者には公知である。Vadakedath S, Kandi V (2016) DNA Methylation and Its Effect on Various Cancers: An Overview. J Mol Biomark Diagn S2:017. doi: 10.4172/2155-9929.S2-017及びA DataBase of Methylation Analysis on different type of cancers: MethHC: a database of DNA methylation and gene expression in human cancer. W.Y. Huang, S.D. Hsu, H.Y. Huang, Y.M. Sun, C.H. Chou, S.L. Weng, H.D. Huang* Nucleic Acids Res. 2015 Jan;43(Database issue): D856-61。
1つの態様によれば、セルフリーDNAなどの二本鎖DNA断片、又はゲノムDNAなどの大きなDNAから生成されたDNA断片を、第一の鋳型一本鎖DNA及び第二の鋳型一本鎖DNAへと変性させた後、前記第一の鋳型一本鎖DNA及び前記第二の鋳型一本鎖DNAのそれぞれをシングルプライマー伸長などのプライマー伸長にかけることで、第一のヘミメチル化二本鎖DNA及び第二のヘミメチル化二本鎖DNAが形成される。この二本鎖DNAは、プライマー伸長により生成した相補鎖が、置換されたオリジナル鎖のメチル化状態を欠いている限り、ヘミメチル化型である。次に、このヘミメチル化二本鎖DNAをメチル化剤、例えばメチルトランスフェラーゼ、例えばDNMT1、で処理することで、メチル化された二本鎖DNA断片が得られ、これにより、オリジナルの鋳型のメチル化状態又はメチル化情報を複製することができる。このメチル化によりオリジナルの鋳型のオリジナルのメチル化状態が達成された場合、ヘミメチル化二本鎖DNAのメチル化はフルメチル化された言える。この、変性し、プライマー伸長によりヘミメチル化二本鎖DNAを形成し、メチル化剤処理によりメチル化を再建するプロセスを、複数回、例えば1〜3回、1〜4回又は1〜5回繰り返すことで、すなわち、このプロセスを2〜4回、2〜5回、又は2〜6回実行することで、オリジナルの鋳型断片のメチル化状態又はメチル化情報を有する断片を増幅することができる。次にこの、オリジナルの鋳型断片のメチル化状態又はメチル化情報を有する増幅断片を、当該技術分野で知られているような、シトシンをウラシルに変換する試薬で処理してもよく、その後、処理後の増幅断片を、当該技術分野で知られているような、例えばハイスループットシーケンス法を用いる、配列決定にかけることで、メチル化の性質及び程度、メチル化のパターン、メチル化の有無などを決定してもよい。1つの態様によれば、この増幅プロセスにより、メチル化解析に十分なDNAを維持しながら、シトシンをウラシルに変換する試薬で処理することによる分解、例えばバイサルファイト処理による分解、又はPCR反応実行時のアレルドロップアウト、を原因とするDNA喪失を補うような、オリジナルの鋳型のオリジナルのメチル化状態を有する、十分な量のアンプリコンが得られる。
メチル化剤は当業者に公知のものであり、本開示により明らかとなる。メチル化剤はメチルトランスフェラーゼとしてよい。1つの例示的なメチル化剤はDNMT1である。DNMT1は、哺乳類細胞で最も豊富なDNAメチルトランスフェラーゼであり、哺乳類ゲノム内のヘミメチル化CpGジヌクレオチドを大部分メチル化することができるため、重要な維持型メチルトランスフェラーゼと見なされている。この酵素は、非メチル化基質と比較して、ヘミメチル化DNAに対して7〜100倍高いインビトロ活性を有する。ゲノムDNAに対して1サイクルのPCR反応とDNMT1インキュベーションとを組み合わせることにより、ゲノムDNAのメチル化状態の複製を達成できる。さらに、このメチル化複製ループを複数回実行することで、バイサルファイト変換用に、又はAPOBEC若しくはシトシンをウラシルに変換する他の試薬などの酵素変換用に、最初のDNAを32倍にまで増加できる。さらなる有用なメチル化剤として、哺乳類メチルトランスフェラーゼであるDNMT3a及びDNMT3bも挙げられる。さらなる有用なメチル化剤として、植物メチルトランスフェラーゼであるDRM2、MET1、及びCMT3も挙げられる。さらなる有用なメチル化剤として、細菌メチルトランスフェラーゼであるDamも挙げられる。一態様において、DNMT1又は他の好適なメチルトランスフェラーゼはメチル源と共に使用されること、及び当業者に公知の補助因子は共に使用してもしなくてもよいことは理解すべきである。DNMT1はインビトロで補助因子無しでも95%の効率で働くが、Bashtrykov P1, Jankevicius G, Jurkowska RZ, Ragozin S, Jeltsch Aに記載されるようなNP95(Uhrf1)などの補助因子と共に用いられてもよい。このUHRF1タンパク質は、アロステリック機構によって維持型DNAメチルトランスフェラーゼDNMT1の活性及び特異性を刺激する(内容全体が参照により本明細書に援用される、J Biol Chem. 2014)。
1つの態様によれば、DNMT1などのメチルトランスフェラーゼは、プライマー伸長に用いられるPCR反応の構成成分又は条件になり得る、例えばマグネシウムイオン又はマンガンイオンなどの、イオン(陽イオンなど)を含まない、緩衝液条件などの条件を必要とする場合がある。プライマー伸長又はPCR反応に用いられる、陽イオンなどのイオンの性質及び程度は、当業者には容易に理解される。1つの態様によれば、メチル化工程の実行のために、プライマー伸長工程の後にEDTAなどのキレート化剤が用いられて、マグネシウムイオンなどのイオンがキレート化される。このキレート化工程が、プライマー伸長工程で用いられるがメチル化工程を阻害する可能性のあるイオンのキレート化を目的としていることは当業者に理解されるだろう。条件によっては、メチル化工程時の反応媒体中にマグネシウムイオンが存在してもよいことは理解すべきである。しかし、プライマー伸長工程とメチル化工程とが同一媒体を含む同一容器内で実行される場合など、ある特定の実施形態では、EDTAなどのキレート化剤を用いることで、等モル量でマグネシウムがキレート化されて、メチル基転移反応用のマグネシウム非含有緩衝液が得られるため、精製工程は不要である。メチル基転移反応の完了後、PCR条件下での次のプライマー伸長工程のために、反応系にマグネシウムが補充される。例示的なキレート化剤として、イミノジコハク酸(IDS)、ポリアスパラギン酸、エチレンジアミン−N,N′−ジコハク酸(EDDS)、メチルグリシン二酢酸、アミノポリカルボキシレート系キレート、テトラナトリウム塩又はN−二酢酸が挙げられる。
シトシンをウラシルに変換するための試薬は当業者に公知であり、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素アンモニウム、亜硫酸水素マグネシウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム、メタ重亜硫酸マグネシウムなどのバイサルファイト試薬が挙げられる。シトシンをウラシルに変換する酵素試薬、すなわちシトシンデアミナーゼとして、ABOPECファミリーの酵素、例えばAPOBEC−SeqやAPOBEC3Aが挙げられる。このAPOBECファミリーのメンバーは、5−メチルシトシンを維持しながら、すなわち5−メチルシトシンを変化させずに、シトシンをウラシルに変換する、シチジンデアミナーゼである。このような酵素は米国特許出願公開第2013/0244237号に記載されており、ニュー・イングランド・バイオラボ社から入手できる。他の酵素試薬も、本開示に基づいて当業者には明らかとなるだろう。
亜硫酸水素ナトリウムなどのバイサルファイト試薬で処理されたDNA試料は、5−メチルシトシン(mC)は変化させずに、シトシンをウラシルに変換可能である。従って、バイサルファイト処理後、前記DNA内の5−mCはシトシンのまま残り、未修飾シトシンはウラシルへと変化する。このバイサルファイト処理は、Imprint DNA Modification Kit(シグマ社)、EZ DNA Methylation−Direct(商標)Kit(ザイモリサーチ社)などの市販キットにより実行できる。DNAバイサルファイト変換の完了後、一本鎖DNAは捕捉、脱スルホン化、純化される。バイサルファイト処理されたDNAは、精製用のカラム又は磁気ビーズで捕捉できる。バイサルファイト処理されたDNAはさらに、アルカリ性溶液で脱スルホン化される。アルカリ性溶液は好ましくは水酸化ナトリウムである。次に、このDNAが溶出され、PCR用チューブに集められる。バイサルファイト処理された一本鎖DNAは、適切なプライマーを用いた酵素触媒型DNA鎖合成を通じて、二本鎖DNA(dsDNA)に変換できる。好適な酵素としては、Bst DNAポリメラーゼ、エキソヌクレアーゼ欠失クレノウDNAポリメラーゼラージフラグメント、phi29 DNAポリメラーゼ、T4 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、HIV−1逆転写酵素、M−MLV逆転写酵素、AMV逆転写酵素などが挙げられる。これらの酵素は、一本鎖DNA(ssDNA)鋳型内のウラシルをチミンとして認識し、相補鎖にアデニンを付加する。相補鎖上のさらなるポリメラーゼ伸長により、バイサルファイト処理後のオリジナルのssDNA鋳型が複製される(ただしウラシルはチミンに変換されている)。すなわち、参照ゲノムとの比較を通じて、シトシンからチミンへの変換及びグアニンからアデニンへの変換(相補鎖)を全て特定することにより、全ての未修飾シトシンを特定することができ、残りのシトシンはメチル化シトシンと見なされる。
単細胞全メチローム解析では、ランダムプライマーが用いられ、好ましくは6mer〜8merが用いられ、最も好ましくは6merが用いられる。がん診断用には、様々ながん差示的(differential)メチル化遺伝子(ある特定の種類のがんにおいてのみメチル化されている又はメチル化されていない遺伝子)を標的とする、選択されたバイサルファイトPCRプライマー群(バイサルファイト処理DNAを増幅するように設計されている)のセット(20+)が用いられる。例示的ながん関連遺伝子としては、SEPT9遺伝子、TMEM106A、NCS1、UXS1、HORMAD2、REC8、DOCK8、CDKL5などが挙げられる。さらなるがん関連遺伝子が、本開示に基づいて当業者には明らかとなろう。プライマーの選択は、標準がんメチル化データに基づく。標的遺伝子のメチル化状態の様々な組み合わせにより、個人に現れている特定のがん型が特定される。
従って、本明細書に記載の方法は、単一細胞若しくは同一細胞型の複数の細胞から得られた、又は、個体又は培養基材から採取された胚試料、組織試料、体液試料若しくは血液試料から得られた、1又は複数のゲノム配列などの、核酸試料、例えば、少量のゲノムDNA又はセルフリーDNAなどの限られた量のDNAに対して実施できる。本開示のある態様によれば、前記核酸試料は、単一細胞から得られた未精製又は未処理のライセートに含まれるものとすることができる。本開示のある態様によれば、前記核酸試料は、血液などの液体生物試料中に存在するものなどの、セルフリーDNAとすることができる。本明細書で開示する方法に供される核酸は、本明細書に記載されるような各種試薬との接触前及び各種条件下に供する前に、カラム精製などによって精製を行う必要はない。
ある態様によれば、本明細書に記載の方法は、メチル化増幅法又はメチルトランスフェラーゼを用いたメチローム複製ループ(methylome replication loops with methyl-transferase)(MERLOT)と称される場合がある。本明細書に記載の方法により、オリジナルの鋳型のdsDNA配列のメチル化情報又はメチル化状態を維持しながら、単一細胞レベルのゲノムDNA又は少量のDNAを前増幅することが可能となる。1つの例示的な態様によれば、前記方法では、DNAに対して、1サイクルのPCR反応と、ヒトメチルトランスフェラーゼであるDNMT1とのインキュベーションとが組み合わされることで、DNAメチル化状態の複製が達成される。1つの態様によれば、メチローム複製ループを複数回実行することで、バイサルファイト変換に供するための、最初のDNA量の、2倍〜32倍の増加、2倍〜19倍の増加、2倍〜18倍の増加、2倍〜17倍の増加、2倍〜16倍の増加、2倍〜8倍の増加、2倍〜4倍の増加が達成される。このような増幅されたDNAは、バイサルファイト変換又は全ゲノム増幅の際のDNA減少を相殺することができ、単一細胞レベルのDNA又は少量のDNAなどのDNAのメチル化状態がより効率的に特徴付けされる。
本発明の実施形態では、DNA断片を作製する方法、例えば、単一細胞の全ゲノム、少量のDNA、又は胚由来DNAからDNA断片を作製する方法が利用され、これらのDNA断片はその後、メチル化情報を維持するように本明細書に記載の増幅方法に供された後、当業者に公知であり且つ本明細書に記載されるようなシーケンス法にかけられ得る。
オリジナルのDNA試料からDNA断片を作製する方法は当業者に公知である。1つのアプローチとして、超音波処理の後、末端修復及びアダプター配列ライゲーションを行うことが挙げられる。がん診断用では、選択された標的化PCRプライマー群(20+)のセット(正常DNA用)を用いて、両端にプライミング部位を有するDNAアンプリコンが作製される。遺伝子標的としては、SEPT9遺伝子、TMEM106A、NCS1、UXS1、HORMAD2、REC8、DOCK8、CDKL5などが挙げられる。
1つの例示的な態様において、Tn5などの酵素を用いて核酸断片を作製する方法が記載される。このような方法は当該技術分野において公知であり、イルミナ社製Nexteraキットを用いて実行される方法が挙げられる。1つの例示的な態様によれば、本明細書に記載の方法では、トランスポソームライブラリーと、「タグメンテーション」と呼ばれる方法とが利用される。この方法では、巨大dsDNA配列から、シングルプライマー伸長及び増幅で使用されるプライマーでタグ付けされた断片が作製される。通常、トランスポソームの一部であるトランスポザーゼを用いて、一連の二本鎖ゲノムDNA断片が作製される。ある態様によれば、トランスポザーゼは、反応器内又は反応体積内に置かれた場合などで、トランスポゾンDNAと接触した際に、トランスポゾンDNAに結合して二量体化し、トランスポソームと称されるトランスポザーゼ/トランスポゾンDNA複合二量体を形成する能力を有する。トランスポソームの各トランスポゾンDNAは、二本鎖トランスポザーゼ結合部位と、増幅促進配列(特異的なプライミング部位(「プライマー結合部位」)又は転写プロモーター部位(transcription promoter site)など)を含む第一の核酸配列と、を含む。前記第一の核酸配列は一本鎖伸長物の形態であってもよい。
トランスポソームは、二本鎖ゲノムDNAなどの二本鎖核酸上の標的部位にランダムに結合し、トランスポソーム及び二本鎖ゲノムDNAを含む複合体を形成する能力を有する。トランスポソーム内のトランスポザーゼは、一方のトランスポザーゼが上側鎖を切断し、もう一方のトランスポザーゼが下側鎖を切断することにより、二本鎖ゲノムDNAを切断する。トランスポソーム内のトランスポゾンDNAの各々は、各々の切断部位末端で、二本鎖ゲノムDNAに結合する。すなわち、トランスポソームの一方のトランスポゾンDNAは左側の切断部位に結合し、トランスポソームの他方のトランスポゾンDNAは右側の切断部位に結合する。このようにして、左側の切断部位及び右側の切断部位に、プライマー結合部位が与えられる。
ある態様によれば、複数のトランスポザーゼ/トランスポゾンDNA複合二量体、すなわちトランスポソームが、例えば二本鎖ゲノムDNA上の対応する複数の標的部位に結合し、その後、該二本鎖ゲノムDNAが、二本鎖断片の各末端にプライマー結合部位が結合したトランスポゾンDNAをそれぞれ有する複数の二本鎖断片に切断される。このようにすることで、プライマー結合部位を、シングルプライマー伸長反応に用いてもよい。
1つの態様によれば、トランスポゾンDNAが二本鎖ゲノムDNAに結合すると、ゲノムDNAの片鎖とトランスポゾンDNAの片鎖との間に一本鎖状のギャップが存在することとなる。1つの態様によれば、ギャップ伸長を行うことにより、このギャップが埋められ、二本鎖ゲノムDNAと二本鎖トランスポゾンDNAとの間に二本鎖の連結がつくり出される。1つの態様によれば、トランスポゾンDNAのトランスポザーゼ結合部位と増幅促進配列とを含む核酸配列が、二本鎖断片の各末端に結合される。ある態様によれば、トランスポザーゼは、二本鎖断片の各末端に結合しているトランスポゾンDNAに結合している。一態様によれば、トランスポザーゼは、二本鎖ゲノムDNA断片の各末端に結合しているトランスポゾンDNAから除去されている。
本開示の1つの態様によれば、トランスポザーゼによって生成した、その各末端にトランスポゾンDNAが結合した二本鎖ゲノムDNA断片は、その後、該トランスポゾンDNAを鋳型として用いて、プライマー結合部位を通じて、ギャップが充填され伸長される。これにより、二本鎖ゲノムDNAと、該二本鎖ゲノムDNAの各末端における、増幅促進配列(すなわちプライマー伸長配列)を含む二本鎖トランスポゾンDNAと、を含む、二本鎖核酸伸長産物が生成する。
この段階において、ゲノムDNA断片と増幅促進配列とを含む二本鎖核酸伸長産物を、当業者に公知の方法を用いるプライマー伸長にかけることで、一対のヘミメチル化二本鎖DNAを作製できる。この一対のヘミメチル化二本鎖DNAを次に、メチル化剤、例えばメチルトランスフェラーゼ、例えばDNMT1、及びメチル基の供給源と共にインキュベートすることで、プライマー伸長で生成した鎖上に、オリジナルの鋳型鎖のメチル化部位と一致するようにメチル基が配置される。このようにして、前記方法によって、メチル基が付加された、又は、メチル基が復元された、すなわち、相補鎖を生成させるためのシングルプライマー伸長反応により失われたオリジナルの鋳型鎖のメチル化情報又はメチル化状態が復元された、と言える。
プライマー伸長には、シングルプライマー伸長又はマルチプルプライマー伸長の使用が含まれる。シングルプライマー伸長には、促進配列の使用が含まれ、この促進配列は二本鎖ゲノムDNAの各末端における特定のプライマー結合部位であってもよい。「特定の」プライマー結合部位とは、2つのプライマー結合部位が同一の配列を有するため、共通の配列のプライマーを全ての断片の伸長に使用できることを示している。伸長にはPCR用のプライマー配列及び試薬を使用することができる。この伸長法は、所望により、またオリジナルの鋳型断片のメチル化情報を有するアンプリコンの生成を最大化するように、何度実施してもよい。
次いで、アンプリコンは収集及び/又は精製され、その後さらなる解析にかけられ得る。アンプリコンは、当業者に公知の方法を用いて増幅及び/又はシーケンスされ得る。シーケンス後、その断片のメチル化情報は、例えば個人のある特定の疾患を診断する方法として、当業者に公知の方法を用いて解析された後、ある特定の疾患に対応するメチル化の標準と比較され得る。
本開示の実施形態は、相補鎖を生成させるための増幅及び/又はプライマー伸長反応により失われ得る、オリジナルの鋳型DNAのメチル化状態又はメチル化情報を有するDNAアンプリコンを作製する方法に関する。前記DNAは、単一細胞若しくは同一細胞型の複数の細胞から得られた、又は個体又は培養基材から採取された組織試料、体液試料若しくは血液試料から得られた(すなわち循環DNA)、1又は複数のゲノム配列などの、少量のゲノムDNA又は量が限られたDNAであってもよい。本開示のある態様によれば、本明細書に記載の方法では、伸長プライマーを含むトランスポザーゼを用いて、伸長プライマー部位を含むdsDNAを作製する、DNAを断片化するタグメンテーション法が利用されるか、又は、標的遺伝子のアンプリコンを作製するための標的化PCRが用いられる。これらの断片が、変性されて個々の鎖となり、伸長され、メチル化情報が再建され得る。このプロセスが何度も繰り返されることにより、メチロームの増幅が行われ、その後、バイサルファイト変換又はABOPEC処理が行われてもよい。次に、バイサルファイト変換後の増幅メチロームが、増幅及び/又はシーケンシング、例えば当業者に公知のハイスループットシーケンスプラットフォームを用いたシーケンシング、にかけられてもよい。前記シーケンス情報の解析などによる、当該技術分野において公知の方法に従って、メチル化状態が解析されてもよい。
本明細書に記載の方法は、とりわけ、腫瘍及び神経集団(neural mass)などの非常に異種の細胞集団を特徴とする生体系又は組織試料に適用される。本明細書に記載の方法は、遺伝子的に異種の組織(例えば、がん)、希少且つ貴重な試料(例えば、胚性幹細胞)、及び非分裂細胞(例えば、神経細胞)などを含む種々のDNA材料源、並びに、当業者に公知のシーケンスプラットフォーム及び遺伝子型同定法を利用することができる。
1つの態様によれば、溶解した単一細胞から得られるゲノム核酸などの、DNAが得られる。複数のトランスポソーム又はトランスポソームライブラリーが用いられることで、DNAが二本鎖断片へと切断される。前記複数のトランスポソーム又はトランスポソームライブラリーのうちの各トランスポソームは、トランスポゾンDNAに結合したトランスポザーゼの二量体であり、すなわち、各トランスポソームは2本の別々のトランスポゾンDNAを含む。トランスポソームのトランスポゾンDNAはそれぞれ、トランスポザーゼ結合部位と、例えばシングルプライマー伸長法のための、特定のプライマー結合部位などの、増幅促進配列又は伸長促進配列とを含んでいる。
このトランスポゾンDNAが、それぞれの切断部位又は断片化部位において、各二本鎖断片の上側鎖及び下側鎖に結合する。次に、これらの二本鎖断片がギャップ充填処理にかけられる。次に、これらの断片がシングルプライマー伸長にかけられることで、ヘミメチル化dsDNAが生成し、その後、ヘミメチル化dsDNAがメチルトランスフェラーゼに曝されることで、様々な位置にメチル基が付加され、結果、オリジナルのdsDNA鋳型のメチル化状態が複製される。このプロセスが繰り返されることで、オリジナルの鋳型断片のメチル化特徴を有する増幅鋳型断片の集団が得られる。メチル化特徴の決定が行われてもよい。1つの態様によれば、断片が増幅及び/又はシーケンスされ、メチル化特徴が決定され得る。
ある態様では、プライマー伸長増幅はPCR条件を用いて達成される。PCRは、プライマー対、すなわち上流プライマーと下流プライマーとからなるプライマーセット、及びDNAポリメラーゼ(典型的には、耐熱性ポリメラーゼ酵素)などの重合触媒を用いる、標的ポリヌクレオチドから複製コピーを作製する反応である。PCRのための方法は当該技術分野において周知であり、例えば、MacPherson et al. (1991) PCR 1: A Practical Approach (IRL Press at Oxford University Press)にて教示されている。Mullis(米国特許第4,683,195号、同第4,683,202号、及び同第4,965,188号)による「ポリメラーゼ連鎖反応」(「PCR」)という用語は、クローニングも精製も含まず、標的配列のあるセグメントの濃度を増加させるための方法を指す。この標的配列を増幅するためのプロセスは、所望の標的配列を有するオリゴヌクレオチドプライマー及び増幅用試薬を供給し、その後、ポリメラーゼ(例えば、DNAポリメラーゼ)存在下で厳密な一連の熱サイクルを行うことを含む。これらのプライマーは二本鎖標的配列の各々の鎖(「プライマー結合配列」)に対して相補的である。増幅を実行するには、二本鎖標的配列が変性された後、プライマーが標的分子内のそれらの相補的配列にアニーリングされる。アニーリングの後、プライマーがポリメラーゼにより伸長されて、新たな相補鎖対が形成される。所望により、これらの変性工程、プライマーアニーリング工程、及びポリメラーゼ伸長工程を、何度も繰り返すことで(すなわち、変性、アニーリング及び伸長が1つの「サイクル」を構成し、多数の「サイクル」が行われ得る)、所望の標的配列の高濃度に増幅されたセグメントを得ることもできる。本開示によれば、1回のサイクルの後、得られたアンプリコンが、メチル付加試薬又はメチル付加酵素、例えばメチルトランスフェラーゼ、例えばDNMT1、で処理されることにより、二本鎖核酸断片にメチル基が付加される。所望の標的配列の増幅セグメントの長さはプライマー対の互いに対する相対位置によって決定されるため、この長さは調節可能なパラメーターである。前記プロセスの反復的な側面から、この方法は「ポリメラーゼ連鎖反応」(以下、「PCR」)と称され、標的配列は「PCR増幅物」と称される。DNAポリメラーゼ活性が阻害されるある特定の量まで二本鎖DNA増幅産物が蓄積すると、PCR増幅は飽和に達する。飽和すると、PCR増幅はプラトーに達して、それ以上PCRサイクルを行っても増幅産物が増加しなくなる。
PCRを用いて、ゲノムDNA内の特定の標的配列の単一コピーを、検出可能なレベルにまで、いくつかの種々の方法論(例えば、標識プローブを用いたハイブリダイゼーション;ビオチン化プライマー組み込み後のアビジン−酵素複合体による検出;dCTP又はdATPなどの32P標識デオキシヌクレオチド三リン酸の増幅セグメント内への組み込み)により増幅することが可能である。適切なプライマー分子セットを用いることで、ゲノムDNAだけでなく、あらゆるオリゴヌクレオチド配列又はポリヌクレオチド配列が増幅可能である。特に、PCRプロセスそれ自体によって作製された増幅セグメントは、それら自体が、後のPCR増幅のための有効な鋳型となる。PCRを実行するための方法及びキットは当該技術分野において周知である。本明細書では、PCR又は遺伝子クローニングなどの、ポリヌクレオチドの複製コピーを作製するプロセスは全て、まとめて複製と称される。プライマーは、サザンブロット解析又はノーザンブロット解析など、ハイブリダイゼーション反応におけるプローブとして使用することもできる。
「増幅」又は「増幅させる」という表現は、特定のポリヌクレオチドのコピーが余分に又は多重に形成されるプロセスを指す。増幅には、PCR、ライゲーション法による増幅(すなわちリガーゼ連鎖反応、LCR)などの増幅方法が含まれる。これらの方法は当該技術分野において公知であり、広く実施されている。例えば、PCRに関しては、米国特許第4,683,195号及び同第4,683,202号、並びにInnis et al., “PCR protocols: a guide to method and applications” Academic Press, Incorporated (1990)を、LCRに関しては、Wu et al. (1989) Genomics 4:560-569を、参照されたい。一般に、PCR手順は、(i)DNA試料(又はライブラリー)内の特定の遺伝子に対するプライマーの配列特異的ハイブリダイゼーション、(ii)引き続く、DNAポリメラーゼを用いた、複数サイクルのアニーリング、伸長、及び変性を含む増幅、並びに、(iii)PCR産物における正確なサイズのバンドのスクリーニング、から構成される遺伝子増幅方法として説明される。使用されるプライマーは、重合を開始させるのに十分な長さ及び適切な配列を有するオリゴヌクレオチドであり、すなわち、各プライマーは、増幅されるゲノム遺伝子座の各々の鎖に相補的となるように特別に設計されている。
増幅反応を行うための試薬及びハードウェアは市販で入手可能である。特定の遺伝子領域からの配列を増幅するのに有用なプライマーは、標的領域内の配列又はその隣接領域内の配列に相補的であり、且つそれに特異的にハイブリダイズすることが好ましく、当業者に公知の方法を用いて作製できる。増幅によって作製された核酸配列はそのまま配列決定することができる。
ハイブリダイゼーションが2本の一本鎖ポリヌクレオチドの間で逆平行配置で生じる場合、その反応は「アニーリング」と称され、それらのポリヌクレオチドは「相補的」とされる。二本鎖ポリヌクレオチドは別のポリヌクレオチドに対して、第一のポリヌクレオチドの一方の鎖と第二のポリヌクレオチドの一方の鎖との間でハイブリダイゼーションが発生可能である場合に、相補的又は相同であるとすることができる。相補性又は相同性(あるポリヌクレオチドが別のポリヌクレオチドと相補的である程度)は、一般に認められている塩基対形成法則に従って、互いに水素結合を形成すると予想される対向する鎖内の塩基の割合によって、数量化できる。
「PCR産物」、「PCR断片」、及び「増幅産物」という用語は、変性工程、アニーリング工程及び伸長工程からなるPCRサイクルが1回又は複数回完了した後に得られる化合物の混合物を指す。これらの用語は、1又は複数の標的配列の1又は複数のセグメントの増幅が起こった場合も包含する。
用語「増幅試薬」は、プライマー、核酸鋳型、及び増幅酵素以外の、増幅に必要な試薬(デオキシリボヌクレオチド三リン酸、緩衝液など)を指し得る。典型的には、増幅試薬は他の反応成分と共に、反応器(試験管、マイクロウェルなど)内に添加及び含有される。増幅方法には、当業者に公知のPCR法が含まれ、また、ローリングサークル増幅(Blanco et al., J. Biol. Chem., 264, 8935-8940, 1989)、超分岐ローリングサークル増幅(Lizard et al., Nat. Genetics, 19, 225-232, 1998)、及びループ介在等温増幅(Notomi et al., Nuc. Acids Res., 28, e63, 2000)も含まれる(各文献は参照によってその全体が本明細書に援用される)。
1つの態様によれば、単一細胞由来二本鎖ゲノムDNAを、トランスポゾンDNA(トランスポゾンDNAは二本鎖の19bpのトランスポザーゼ(Tnp)結合部位と、プライマー結合部位を含む第一の核酸配列と、を含む)に各々結合しているTn5トランスポザーゼに接触させることで、トランスポソームと称されるトランスポザーゼ/トランスポゾンDNA複合二量体を形成させることを含む、バイサルファイト処理又はAPOBEC処理のための増幅メチロームの作製法が提供される。第一の核酸配列は一本鎖伸長物の形態であってもよい。1つの態様によれば、第一の核酸配列は、プライミング部位を含む、5’オーバーハングなどのオーバーハングであってもよい。オーバーハングの長さは、所望のプライミング部位を含むのに好適な長さであれば特に限定されない。トランスポソームは二本鎖ゲノムDNA上の標的部位に結合し、該二本鎖ゲノムDNAを複数の二本鎖断片に切断する。それぞれの二本鎖断片は、Tnp結合部位により上側鎖に結合した第一の複合体、及びTnp結合部位により下側鎖に結合した第二の複合体を有するものとなる。トランスポゾン結合部位、すなわちトランスポゾンDNAは、前記二本鎖断片の各5’末端に結合する。1つの態様によれば、Tn5トランスポザーゼは前記複合体から取り除かれる。前記二本鎖断片がトランスポゾンDNAに沿って伸長されて、各末端に特定のプライマー結合部位を有する二本鎖伸長産物が生成する。1つの態様によれば、Tn5トランスポザーゼ結合部位の二本鎖ゲノムDNA断片への結合によって生じ得るギャップは充填され得る。ギャップが充填された二本鎖伸長産物を変性して一本鎖にし、それぞれをシングルプライマー伸長にかけることでヘミメチル化dsDNAを作製し、その後、DNMT1などのメチルトランスフェラーゼで処理することにより、メチル基が該ヘミメチル化dsDNAに付加される。これらの変性工程、プライマー伸長工程及びメチル化工程を複数回繰り返すことで、オリジナルのメチル化状態を有するオリジナルの鋳型dsDNAのアンプリコンが生成する。次に、これらのアンプリコンが、バイサルファイト、若しくはAPOBEC、又はシトシンをウラシルに変換するが5−メチルシトシンは変化させない他の試薬で処理され得る。処理後のアンプリコンDNAは次に、クレノウフラグメント(exo−)又はBstラージフラグメントなどを用いる複数サイクルのランダムプライミング増幅にかけられ、その後、イルミナ社製のアダプターなどを用いたアダプターPCR反応が13〜18サイクル程度行われ得る。好適な増幅プロトコルが、内容全体が参照により本明細書に援用される、Stephen J Clark, Sebastien A Smallwood, Heather J Lee, Felix Krueger, Wolf Reik & Gavin Kelsey. Genome-wide base-resolution mapping of DNA methylation in single cells using single-cell bisulfite sequencing (scBS-seq). Nature Protocols (2017)に記載されている。ザイモリサーチ社製のPico Methyl−Seq(商標)Library Prep Kitも使用できる。
ある態様によれば、例示的なトランスポゾン系として、Tn5トランスポザーゼ、Muトランスポザーゼ、Tn7トランスポザーゼ、又はIS5トランスポザーゼなどが挙げられる。他の有用なトランスポゾン系は当業者に公知であり、例えば以下が挙げられる:Tn3トランスポゾン系(Maekawa, T., Yanagihara, K., and Ohtsubo, E. (1996), A cell-free system of Tn3 transposition and transposition immunity, Genes Cells 1, 1007-1016参照)、Tn7トランスポゾン系(Craig, N.L. (1991), Tn7: a target site-specific transposon, Mol. Microbiol. 5, 2569-2573参照)、Tn10トランスポゾン系(Chalmers, R., Sewitz, S., Lipkow, K., and Crellin, P. (2000), Complete nucleotide sequence of Tn10, J. Bacteriol 182, 2970-2972参照)、ピギーバック(Piggybac)トランスポゾン系(Li, X., Burnight, E.R., Cooney, A.L., Malani, N., Brady, T., Sander, J.D., Staber, J., Wheelan, S.J., Joung, J.K., McCray, P.B., Jr., et al. (2013), PiggyBac transposase tools for genome engineering, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 110, E2279-2287参照)、スリーピングビューティー(Sleeping beauty)トランスポゾン系(Ivics, Z., Hackett, P.B., Plasterk, R.H., and Izsvak, Z. (1997), Molecular reconstruction of Sleeping Beauty, a Tc1-like transposon from fish, and its transposition in human cells, Cell 91, 501-510参照)、Tol2トランスポゾン系(Kawakami, K. (2007), Tol2: a versatile gene transfer vector in vertebrates, Genome Biol. 8 Suppl. 1, S7参照)。
DNAは生物試料から得てもよい。本明細書で使用される場合、用語「生物試料」は、限定はされないが、対象から分離された、組織、細胞、生体液、及びそれらの分離物、並びに対象内に存在する組織、細胞及び体液を包含することが意図される。
DNAは、単一細胞から得てもよいし、少量の細胞から得てもよい。DNAはいかなる種又は生物に由来するDNAであってもよく、例えば、ヒトDNA、動物DNA、植物DNA、酵母DNA、ウイルスDNA、真核生物DNA及び原核生物DNAが挙げられるが、これらに限定はされない。特定の態様において、実施形態は、特定部位の提示が失われることなくメチロームの増幅をもたらす、実質的に全体のゲノムを増幅するための方法に関する(本明細書において「全ゲノム増幅」と定義される)。特定の実施形態において、全ゲノム増幅は、ゲノムライブラリーの実質的に全ての断片、又は全ての断片の増幅を含む。さらなる特定の実施形態において、「実質的に全体の」又は「実質的に全ての」とは、ゲノム内の全配列のうちの約80%、約85%、約90%、約95%、約97%、又は約99%を指す。
1つの態様によれば、DNA試料は、ゲノムDNA、顕微解剖された染色体DNA、酵母人工染色体(YAC)DNA、プラスミドDNA、コスミドDNA、ファージDNA、P1由来人工染色体(PAC)DNA、又はバクテリア人工染色体(BAC)DNA、ミトコンドリアDNA、葉緑体DNA、法医学試料DNA、又は試験対象である天然供給源若しくは人工的供給源に由来する他のDNAである。別の好ましい実施形態では、DNA試料は哺乳類DNA、植物DNA、酵母DNA、ウイルスDNA、又は原核生物DNAである。さらに別の好ましい実施形態では、DNA試料はヒト、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、げっ歯類、トリ、魚、エビ、植物、酵母、ウイルス、又は細菌から得られる。DNA試料はゲノムDNAであることが好ましい。
ある特定の例示的な態様によれば、例えば単一の反応器の中で、転移系を用いて、複数回のプライマー伸長反応及びメチル化反応のための核酸断片が作製され、バイサルファイト処理のための増幅メチロームが作製される。図1に示される例示的な実施形態によれば、まず、単一細胞がPCR用チューブ内の溶解緩衝液中に捕獲され、ゲノムDNA(gDNA)の放出が行われる。次に、このゲノムDNAがTn5タグメンテーションにかけられ、両端に相補的なPCRプライミング部位を有する約1kbのdsDNAに断片化される。得られたdsDNA断片が熱変性されてssDNAとなり、次にプライマー伸長が行われて、ヘミメチル化dsDNAが形成される。このヘミメチル化dsDNAがDNMT1及びSAMと一緒に3時間インキュベートされることでフルメチル化dsDNAとなり、オリジナルの鋳型のメチル化状態の複製が達成される。フルメチル化dsDNAが再び熱変性され、この複製ループが繰り返される。複製ループは1〜20回、1〜10回、又は1〜5回、繰り返され得る。増幅産物が亜硫酸水素ナトリウムで処理され、その後の解析の準備が完了する。
特定のTn5転移系が報告されており、当業者に利用可能である。内容全体があらゆる目的のために参照により本明細書に援用される、Goryshin, I.Y. and W.S. Reznikoff, Tn5 in vitro transposition. The Journal of biological chemistry, 1998. 273(13): p. 7367-74; Davies, D.R., et al., Three-dimensional structure of the Tn5 synaptic complex transposition intermediate. Science, 2000. 289(5476): p. 77-85; Goryshin, I.Y., et al., Insertional transposon mutagenesis by electroporation of released Tn5 transposition complexes. Nature biotechnology, 2000. 18(1): p. 97-100、及び、Steiniger-White, M., I. Rayment, and W.S. Reznikoff, Structure/function insights into Tn5 transposition. Current opinion in structural biology, 2004. 14(1): p. 50-7を参照されたい。DNAライブラリー調製及び他の用途のための、Tn5転移系を利用したキットが知られている。内容全体があらゆる目的のために参照により本明細書に援用される、Adey, A., et al., Rapid, low-input, low-bias construction of shotgun fragment libraries by high-density in vitro transposition. Genome biology, 2010. 11(12): p. R119; Marine, R., et al., Evaluation of a transposase protocol for rapid generation of shotgun high-throughput sequencing libraries from nanogram quantities of DNA. Applied and environmental microbiology, 2011. 77(22): p. 8071-9; Parkinson, N.J., et al., Preparation of high-quality next-generation sequencing libraries from picogram quantities of target DNA. Genome research, 2012. 22(1): p. 125-33; Adey, A. and J. Shendure, Ultra-low-input, tagmentation-based whole-genome bisulfite sequencing. Genome research, 2012. 22(6): p. 1139-43; Picelli, S., et al., Full-length RNA-seq from single cells using Smart-seq2. Nature protocols, 2014. 9(1): p. 171-81、及びBuenrostro, J.D., et al., Transposition of native chromatin for fast and sensitive epigenomic profiling of open chromatin, DNA-binding proteins and nucleosome position. Nature methods, 2013を参照されたい。また、内容全体が参照によって本明細書に援用される、国際公開第98/10077号、欧州特許第2527438号及び同第2376517号も参照されたい。市販の転移キットがNEXTERAの名で販売されており、イルミナ社から入手できる。
用語「ゲノム」は、本明細書で使用される場合、個体、細胞、又は細胞小器官が保有する、一連の遺伝子群と定義される。用語「ゲノムDNA」は、本明細書で使用される場合、個体、細胞、又は細胞小器官が保有する、一連の遺伝子群の一部又は全てを含むDNA物質と定義される。本開示の態様として、セルフリーDNAの用途が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「ヌクレオシド」は、リボース糖又はデオキシリボース糖にプリン塩基又はピリミジン塩基が共有結合的に連結された分子を指す。例示的なヌクレオシドとして、アデノシン、グアノシン、シチジン、ウリジン及びチミジンが挙げられる。さらなる例示的なヌクレオシドとして、イノシン、1−メチルイノシン、プソイドウリジン、5,6−ジヒドロウリジン、リボチミジン、2N−メチルグアノシン、及び2,2N,N−ジメチルグアノシン(「希」ヌクレオシドとも称される)が挙げられる。用語「ヌクレオチド」は、1又は複数のリン酸基が糖部分にエステル結合で連結されたヌクレオシドを指す。例示的なヌクレオチドとして、ヌクレオシド一リン酸、ヌクレオシド二リン酸、及びヌクレオシド三リン酸が挙げられる。「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」及び「核酸分子」という用語は、本明細書では同義的に使用されており、5’炭素原子と3’炭素原子との間のホスホジエステル結合によって結合した、あらゆる長さの、デオキシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチドいずれかのヌクレオチドの重合体を指す。ポリヌクレオチドは、あらゆる三次元構造をとることができ、既知又は未知を問わず、あらゆる機能を実行することができる。以下はポリヌクレオチドの例であるが、これらに限定はされない:遺伝子又は遺伝子断片(例えば、プローブ、プライマー、EST又はSAGEタグ)、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、あらゆる配列の単離DNA、あらゆる配列の単離RNA、核酸プローブ、及びプライマー。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチド及びヌクレオチド類似体などの修飾ヌクレオチドを含むことができる。また、前記用語は二本鎖分子及び一本鎖分子の両方を指す。特に記載や必要がない限り、ポリヌクレオチドを含む本発明の実施形態はいずれも、二本鎖形態、及び二本鎖形態をつくることが知られている又は予想される2本の相補的な一本鎖形態の各々、の両方を包含する。ポリヌクレオチドは、アデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、チミン(T)という4種のヌクレオチド塩基からなる特定の配列から構成され、ポリヌクレオチドがRNAである場合、チミンはウラシル(U)である。すなわち、ポリヌクレオチド配列という用語は、ポリヌクレオチド分子のアルファベット表記である。このアルファベット表記は、中央演算処理装置を備えたコンピュータにおいてデータベースに入力することができ、機能ゲノミクス及び相同性検索などのバイオインフォマティクス応用に利用できる。
「DNA」、「DNA分子」及び「デオキシリボ核酸分子」という用語は、デオキシリボヌクレオチドの重合体を指す。DNAは天然に合成された(例えば、DNA複製による)DNAであり得る。RNAは転写後修飾されたRNAであり得る。DNAは化学合成されたDNAであってもよい。DNAは一本鎖(すなわち、ssDNA)であってもよいし、多重鎖(例えば、二本鎖、すなわち、dsDNA)であってもよい。
「ヌクレオチド類似体」、「改変ヌクレオチド」及び「修飾ヌクレオチド」という用語は、非天然のリボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドを含む、非標準的なヌクレオチドを指す。ある特定の例示的な実施形態において、ヌクレオチド類似体は、当該ヌクレオチド類似体が目的の機能を実行する能力を保持しつつも、ヌクレオチドのある特定の化学的性質を変化させるような、いかなる位置においても修飾されてよい。誘導体化を受け得るヌクレオチドの位置の例としては、5位(例えば、5−(2−アミノ)プロピルウリジン、5−ブロモウリジン、5−プロピンウリジン、5−プロペニルウリジンなど);6位(例えば、6−(2−アミノ)プロピルウリジン);アデノシン及び/又はグアノシンに関しては8位(8−ブロモグアノシン、8−クロログアノシン、8−フルオログアノシンなど)が挙げられる。ヌクレオチド類似体としては、デアザヌクレオチド、(例えば、7−デアザ−アデノシン);O−修飾ヌクレオチド及びN−修飾ヌクレオチド(例えば、O−アルキル化ヌクレオチド及びN−アルキル化ヌクレオチド、例えば、N6−メチルアデノシン、又はその他当該技術分野において公知の修飾ヌクレオチド);並びに、Herdewijn, Antisense Nucleic Acid Drug Dev., 2000 Aug. 10(4):297-310などに記載されている他の複素環修飾ヌクレオチド類似体も挙げられる。
ヌクレオチド類似体はヌクレオチドの糖部分への修飾を含んでいてもよい。例えば、2位のOH基がH、OR、R、F、Cl、Br、I、SH、SR、NH、NHR、NR、COOR、又はORから選択される基で置換されていてもよく、ここで、Rは置換又は非置換のC〜Cのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールなどである。他の可能な修飾としては、米国特許第5,858,988号及び同第6,291,438号に記載される修飾が挙げられる。
また、ヌクレオチドのリン酸基が修飾されていてもよく、例えば、リン酸基の1又は複数の酸素を硫黄と置換することにより修飾されていてもよいし(例えば、ホスホロチオエート)、あるいは、ヌクレオチドがその目的の機能を果たすことを可能にする他の置換を行うことにより修飾されていてもよい。そのような置換は、例えば、Eckstein, Antisense Nucleic Acid Drug Dev. 2000 Apr. 10(2):117-21, Rusckowski et al. Antisense Nucleic Acid Drug Dev. 2000 Oct. 10(5):333-45, Stein, Antisense Nucleic Acid Drug Dev. 2001 Oct. 11(5): 317-25, Vorobjev et al. Antisense Nucleic Acid Drug Dev. 2001 Apr. 11(2):77-85、及び米国特許第5,684,143号に記載されている。上記修飾のいくつか(例えば、リン酸基修飾)は、前記類似体を含むポリヌクレオチドなどの、インビボ又はインビトロにおける加水分解率を減少させる。
用語「インビトロ」は、当該技術分野で認識されている意味を有し、例えば、精製された試薬や、細胞抽出物などの抽出物が関与する。用語「インビボ」も、当該技術分野で認識されている意味を有し、例えば、不死化細胞、初代細胞、細胞株、及び/又は生物内の細胞などの生細胞が関わる。
本明細書で使用される場合、「相補的」及び「相補性」という用語は、ヌクレオチド配列が塩基対合則に従う関連性にあることを指して使用される。例えば、5’−AGT−3’という配列は、5’−ACT−3’という配列に対して相補的である。相補性は部分相補であったり、完全相補であったりする。部分的な相補性は、1又は複数の核酸塩基が塩基対合則に従うマッチをしていない場合に生じる。核酸間の全体的又は完全な相補性は、塩基対合則に基づいて、全ての各核酸塩基がもう一方の塩基とマッチしている場合に生じる。核酸鎖間の相補性の程度は、核酸鎖間のハイブリダイゼーションの効率及び強度に対し重大な影響を及ぼす。
用語「ハイブリダイゼーション」は、相補的な核酸同士が対合することを指す。ハイブリダイゼーション及びハイブリダイゼーションの強度(すなわち、核酸間の結合の強度)は、例えば、核酸間の相補性の程度、関連条件のストリンジェンシー、形成されたハイブリッドのT、及び核酸内のG:C比などの要素に影響を受ける。単一分子で、その構造内に相補的な核酸同士の対合が存在するものは、「セルフハイブリダイズ」しているといわれる。
用語「T」は、核酸の融解温度を指す。融解温度は、二本鎖核酸分子の集団の半分が一本鎖に解離する温度である。核酸のTを算出するための式は当該技術分野において周知である。標準的な参考文献に示されるように、核酸が1M NaCl水溶液中に存在する場合、単純なT推定値は、式:T=81.5+0.41(%G+C)によって算出され得る(例えば、Anderson and Young, Quantitative Filter Hybridization, in Nucleic Acid Hybridization (1985)を参照)。他の参考文献には、Tの算出のために配列的特徴だけでなく構造的な特徴も考慮に入れたより高度な算出が含まれる。
用語「ストリンジェンシー」は、核酸ハイブリダイゼーションが行われる、温度、イオン強度、及び有機溶剤などの他の化合物の存在の条件を指す。
核酸ハイブリダイゼーションに関連して使用される場合の「低ストリンジェンシー条件」は、約500ヌクレオチド長のプローブが使用される場合、5×SSPE(43.8g/L NaCl、6.9g/L NaHPO(HO)及び1.85g/L EDTA、pHはNaOHで7.4に調整)、0.1%SDS、5×デンハート試薬(50×デンハート試薬は500mL当たり、5gのフィコール(Type 400、ファルマシア社)、5gのBSA(Fraction V;シグマ社)を含有する)及び100mg/mL変性サケ精子DNAからなる溶液中、42℃で結合又はハイブリダイゼーションを行い、その後、5×SSPE、0.1%SDSを含む溶液中、42℃で洗浄を行う場合と等価な条件を含む。
核酸ハイブリダイゼーションに関連して使用される場合の「中ストリンジェンシー条件」は、約500ヌクレオチド長のプローブが使用される場合、5×SSPE(43.8g/L NaCl、6.9g/L NaHPO(HO)及び1.85g/L EDTA、pHはNaOHで7.4に調整)、0.5%SDS、5×デンハート試薬、及び100mg/mL変性サケ精子DNAからなる溶液中、42℃で結合又はハイブリダイゼーションを行い、その後、1.0×SSPE、1.0%SDSを含む溶液中、42℃で洗浄を行う場合と等価な条件を含む。
核酸ハイブリダイゼーションに関連して使用される場合の「高ストリンジェンシー条件」は、約500ヌクレオチド長のプローブが使用される場合、5×SSPE(43.8g/L NaCl、6.9g/L NaHPO(HO)及び1.85g/L EDTA、pHはNaOHで7.4に調整)、0.5%SDS、5×デンハート試薬、及び100mg/mL変性サケ精子DNAからなる溶液中、42℃で結合又はハイブリダイゼーションを行い、その後、0.1×SSPE、1.0%SDSを含む溶液中、42℃で洗浄を行う場合と等価な条件を含む。
ある特定の例示的な実施形態では、細胞が同定された後に、単一の細胞又は複数の細胞が単離される。本開示の範囲に含まれる細胞として、DNAの内容を理解することが当業者に有用と見なされる、あらゆる種類の細胞が包含される。本開示における細胞は、あらゆる種類のがん細胞、肝細胞、卵母細胞、胚、幹細胞、iPS細胞、ES細胞、神経細胞、赤血球、メラニン細胞、アストロサイト、生殖細胞、オリゴデンドロサイト、腎細胞などを包含する。1つの態様によれば、本発明の方法は単一細胞から得られた細胞DNAを用いて実行される。複数の細胞としては、約2〜約1,000,000個の細胞、約2〜約10個の細胞、約2〜約100個の細胞、約2〜約1,000個の細胞、約2〜約10,000個の細胞、約2〜約100,000個の細胞、約2〜約10個の細胞、又は約2〜約5個の細胞が挙げられる。
本明細書に記載の方法により処理される核酸はDNAであり得る。前記核酸は、例えばヒト試料などの、あらゆる有用な供給源から得られた核酸であり得る。特定の実施形態では、二本鎖DNA分子は、より詳細には、ゲノムを含むものと定義され、例えば、ヒト由来試料から得られたものなどが挙げられる。前記試料は、血液、血清、血漿、脳脊髄液、頬擦過標本、乳頭吸引液、生検材料、精液(射出精液と称される場合がある)、尿、糞便、毛包、唾液、汗、免疫沈降した又は物理的に単離したクロマチンなどの、ヒト由来のあらゆる試料であり得る。特定の実施形態では、前記試料は単一細胞を含む。特定の実施形態では、前記試料は単一細胞のみを含む。
また、本発明で使用される核酸は、天然塩基を含むことも、非天然塩基を含むこともできる。これに関して、天然デオキシリボ核酸は、アデニン、チミン、シトシン又はグアニンからなる群から選択される1又は複数の塩基を有し、リボ核酸は、ウラシル、アデニン、シトシン又はグアニンからなる群から選択される1又は複数の塩基を有し得る。天然骨格か類似体構造のいずれかを有する、核酸内に含まれ得る例示的な非天然塩基としては、イノシン、キサンチン(xathanine)、ヒポキサンチン(hypoxathanine)、イソシトシン、イソグアニン、5−メチルシトシン、5−ヒロドキシメチルシトシン、2−アミノアデニン、6−メチルアデニン、6−メチルグアニン、2−プロピルグアニン、2−プロピルアデニン、2−チオウラシル(2-thioLiracil)、2−チオチミン、2−チオシトシン、15−ハロウラシル、15−ハロシトシン、5−プロピニルウラシル、5−プロピニルシトシン、6−アゾウラシル、6−アゾシトシン、6−アゾチミン、5−ウラシル、4−チオウラシル、8−ハロアデニン、8−ハログアニン、8−アミノアデニン、8−アミノグアニン、8−チオールアデニン、8−チオールグアニン、8−チオアルキルアデニン、8−チオアルキルグアニン、8−ヒドロキシルアデニン、8−ヒドロキシルグアニン、5−ハロ置換ウラシル、5−ハロ置換シトシン、7−メチルグアニン、7−メチルアデニン、8−アザグアニン、8−アザアデニン、7−デアザグアニン、7−デアザアデニン、3−デアザグアニン、又は3−デアザアデニンなどが挙げられるが、これらに限定はされない。特定の実施形態では、米国特許第5,681,702号に一般的に記載されているように、非特異的なハイブリダイゼーションを低減する目的で、核酸内にイソシトシン及びイソグアニンが利用され得る。
特定の実施形態では、バイサルファイト、APOBEC、又は他のシトシンをウラシルに変換する試薬で処理され、メチル化解析された増幅メチロームにより、診断又は予後に関する情報が得られる。例えば、特定の実施形態では、バイサルファイト、APOBEC、又は他のシトシンをウラシルに変換する試薬で処理され、メチル化解析された増幅メチロームにより、ゲノムのコピー数及び/又は配列に関する情報、ゲノム刷り込みに関する情報、対立遺伝子変異に関する情報、がん診断、出生前診断、父子鑑定に関する情報、疾患診断、検出、モニタリング、及び/又は処置に関する情報、配列情報、などが得られ得る。
本明細書で使用される場合、「単一細胞」は1個の細胞を指す。本明細書に記載の方法において有用な単一細胞は、目的の組織から、又は生検材料、血液試料、若しくは細胞培養物から得ることができる。さらに、本明細書に記載の方法においては、特定の臓器、組織、腫瘍、新生物などに由来する細胞が、入手され使用され得る。さらに、通常、前記方法においては、細菌又は酵母をはじめとする、原核生物性又は真核生物性の単細胞生物集団など、いかなる集団に由来する細胞も使用され得る。単一細胞懸濁液は、当該技術分野において公知の標準的な方法を用いて得ることができ、例えば、酵素法によりトリプシン若しくはパパインを用いて組織試料における細胞同士を接続しているタンパク質を消化する方法、又は培養液中へ接着細胞を剥離する方法、又は試料中の細胞を機械的に分離する方法、が挙げられる。単一細胞は、単一細胞を個々に処理することが可能な、あらゆる好適な反応器内に入れることができる。例えば、各単一細胞がシングルウェル内に入れられるような、96ウェルプレートが挙げられる。
単一細胞を操作するための方法は、当該技術分野において公知であり、例えば、FACS(fluorescence-activated cell sorting)、フローサイトメトリー(Herzenberg., PNAS USA 76:1453-55 1979)、顕微操作、及び半自動化細胞ピッキング装置(例えば、ストールティング社製のQuixell(商標)細胞移送システム)の使用が挙げられる。個々の細胞は、例えば、位置、形態、又はレポーター遺伝子発現などの、顕微鏡観察によって検出可能な特徴に基づいて、個々に選別することができる。さらに、単離又は選別の効率を上げるために勾配遠心分離及びフローサイトメトリーを併用してもよい。
目的の細胞が同定された後、当業者に公知の方法を用いて、細胞は溶解され、DNAを含む細胞内容物を放出する。細胞内容物は容器内、すなわち収集用容積の中に含まれる。本発明のいくつかの態様では、ゲノムDNAなどの細胞内容物が、細胞を溶解することにより、該細胞から放出され得る。溶解は、例えば、細胞の加熱、又は界面活性剤若しくは他の化学的手法の使用、又はこれらの組み合せにより、達成可能である。しかし、当該技術分野において公知のあらゆる好適な溶解法が使用できる。例えば、Tween−20存在下で、72℃で2分間、細胞を加熱することにより、細胞は十分に溶解される。あるいは、細胞を、水中で65℃で10分間加熱してもよいし(Esumi et al., Neurosci Res 60(4):439-51 (2008))、0.5%NP−40を添加したPCRバッファー II(アプライドバイオシステムズ社)中で70℃で90秒間加熱してもよいし(Kurimoto et al., Nucleic Acids Res 34(5):e42 (2006))、あるいは、プロテアーゼKなどのプロテアーゼを用いて溶解してもよいし、グアニジンイソチオシアネートなどのカオトロピック塩を用いて溶解してもよい(米国特許出願公開第2007/0281313号)。反応混合物を細胞溶解液に添加できるように、本明細書に記載の方法によるゲノムDNAの増幅は細胞溶解液に対してそのまま実行されてもよい。あるいは、細胞溶解液は、当業者に公知の方法を用いて、2以上の容器、チューブ又は領域などの中に、2以上の体積に分割してもよく、この場合、細胞溶解液の一部が各々の容積容器、チューブ又は領域内に含有される。各々の容器、チューブ又は領域内に含まれるゲノムDNAは、その後、本明細書に記載の方法又は当業者に公知の方法によって増幅され得る。
本明細書で使用される場合、通常、用語「プライマー」には、シーケンスプライマーなど、ポリヌクレオチド鋳型と二本鎖を形成した後に核酸合成の開始点として働き、鋳型に沿ってその3’末端から伸長されることで、伸長された二本鎖が形成され得る、天然又は合成の、オリゴヌクレオチドが包含される。伸長プロセスの際に付加されるヌクレオチドの順序は、鋳型ポリヌクレオチドの配列によって決定される。通常、プライマーはDNAポリメラーゼによって伸長される。プライマーは、通常3〜36ヌクレオチドの範囲内の長さを有し、また、5〜24ヌクレオチドの範囲内の長さを有することもあり、14〜36ヌクレオチドの範囲内の長さを有することもある。本発明の範囲に含まれるプライマーには、オルトゴナルなプライマー(orthogonal primer)、増幅プライマー、及び構築プライマー(constructions primer)などが含まれる。プライマー対は、1つの目的配列に隣接させることも、一連の目的配列に隣接させることもできる。プライマー及びプローブは、縮重配列とすることも、準縮重配列とすることもできる。本発明の範囲に含まれるプライマーは標的配列に隣接して結合する。「プライマー」は、通常、遊離3’−OH基を有し、目的試料中に存在し得る標的又は鋳型に、該標的とのハイブリダイズにより結合し、その後、該標的に相補的なポリヌクレオチドの重合を促進する、短いポリヌクレオチドと見なされ得る。本発明のプライマーは、17〜30ヌクレオチドの範囲のヌクレオチドから構成される。一態様において、プライマーは、少なくとも17ヌクレオチドであり、あるいは、少なくとも18ヌクレオチド、少なくとも19ヌクレオチド、少なくとも20ヌクレオチド、少なくとも21ヌクレオチド、少なくとも22ヌクレオチド、少なくとも23ヌクレオチド、少なくとも24ヌクレオチド、少なくとも25ヌクレオチド、少なくとも26ヌクレオチド、少なくとも27ヌクレオチド、少なくとも28ヌクレオチド、少なくとも29ヌクレオチド、少なくとも30ヌクレオチド、少なくとも50ヌクレオチド、少なくとも75ヌクレオチド、又は、少なくとも100ヌクレオチドである。
プライマーとしては、がんなどの疾患と関連したDNAの、選択された標的遺伝子座に特異的なプライマーが包含され、そのようなプライマーは、標的遺伝子座特異的プライマー、疾患特異的プライマー、又はがん特異的プライマーと称される場合がある。そのような標的遺伝子座特異的プライマー、疾患特異的プライマー、又はがん特異的プライマーを用いることで、疾患特異的なDNA又はがん特異的なDNAなどの標的遺伝子座の増幅が可能となり、これにより、個人の疾患又はがんの診断を行うための疾患特異的DNA又はがん特異的DNAの同定が可能となる。
「増幅」又は「増幅する」という表現は、特定のポリヌクレオチドのコピーが余分に又は多重に形成されるプロセスを指す。
バイサルファイト、APOBEC、又は他のシトシンをウラシルに変換する試薬で処理された増幅メチロームは、当業者に公知の方法を用いて増幅され、シーケンスされ、解析され得る。目的の核酸配列の配列決定は、当該技術分野において公知の種々の配列決定法を用いて行うことができ、例えば以下が挙げられるが、これらに限定はされない:ハイブリダイゼーションによる配列決定法(sequencing by hybridization)(SBH)、ライゲーションによる配列決定法(sequencing by ligation)(SBL)(Shendure et al. (2005) Science 309:1728)、定量的漸増蛍光ヌクレオチド付加配列決定法(quantitative incremental fluorescent nucleotide addition sequencing)(QIFNAS)、段階的なライゲーション及び切断、蛍光共鳴エネルギー転移(fluorescence resonance energy transfer)(FRET)、分子ビーコン、TaqManレポータープローブ消化(TaqMan reporter probe digestion)、ピロシーケンス、蛍光インサイツ配列決定法(fluorescent in situ sequencing)(FISSEQ)、FISSEQ用ビーズ(米国特許第7,425,431号)、ゆらぎ配列決定法(wobble sequencing)(PCT/US05/27695)、マルチプレックスシーケンス(米国特許出願公開第12/027,039号、2008年2月6日出願;Porreca et al (2007) Nat. Methods 4:931)、重合コロニー(polymerized colony)(POLONY)配列決定法(米国特許第6,432,360号、同第6,485,944号及び同第6,511,803号、並びにPCT/US05/06425);ナノグリッド(nanogrid)ローリングサークル配列決定法(rolling circle sequencing)(ROLONY)(米国特許出願公開第12/120,541号、2008年5月14日出願)、対立遺伝子特異的オリゴライゲーションアッセイ(allele-specific oligo ligation assay)(例えば、オリゴライゲーションアッセイ(oligo ligation assay)(OLA)、連結された直鎖状プローブ及びローリングサークル増幅(rolling circle amplification)(RCA)による読み取りを利用した単一鋳型分子OLA、連結されたパッドロックプローブ、並びに/又は、連結された環状パッドロックプローブ及びローリングサークル増幅(RCA)による読み取りを利用した単一鋳型分子OLA)。例えば、Roche 454、Illumina Solexa、AB−SOLiD、Helicos、Polonatorなどのプラットフォームを用いたハイスループット配列決定法も利用できる。種々の光に基づく配列決定技術が、当該技術分野において公知である(Landegren et al. (1998) Genome Res. 8:769-76; Kwok (2000) Pharmacogenomics 1:95-100;及びShi (2001) Clin. Chem. 47:164-172)。
さらなる配列決定法として、ハイスループットスクリーニング法が挙げられ、例えば、アプライドバイオシステムズ社製のSOLiDシーケンス技術、又はイルミナ社製のGenome Analyzerなどがある。本発明の一つの態様において、DNAはショットガン法で配列決定され得る。リード数は、少なくとも10,000、少なくとも1,000,000、少なくとも10,000,000、少なくとも100,000,000、又は少なくとも1,000,000,000であり得る。別の態様では、リード数は、10,000〜100,000、あるいは100,000〜1,000,000、又は1,000,000〜10,000,000、又は10,000,000〜100,000,000、又は100,000,000〜1,000,000,000であり得る。「リード」とは、シーケンス反応によって得られる、連続した核酸配列の長さである。
「ショットガン配列決定法」は、非常に大量のDNA(ゲノム全体など)の配列決定に使用される方法を指す。この方法では、まず、配列決定しようとするDNAが、個々に配列決定可能なより小さな断片に細断される。その後、これらの断片の配列が、重複している配列に基づいて元の順番に再構築され、これにより完全配列が得られる。DNAの「細断」は、制限酵素消化又は機械的剪断を含む種々様々な手法を用いて行われ得る。重複配列は、通常、適切にプログラミングされたコンピュータによってアライメントされる。cDNAライブラリーをショットガン法で配列決定するための方法及びプログラムは当該技術分野において周知である。
本明細書に記載の方法は、診断検査、予後検査、薬理ゲノミクス、及び臨床試験モニタリングを予後判定(予測)目的に使用することで、個人を予防的に治療する、予測医療の分野において有用である。従って、本発明の一つの態様は、個人が障害及び/又は疾患を発症する危険性の有無を判定することを目的とした、ゲノムDNAを判定するための診断検査に関する。このような検査を、予後判定又は予測を目的に使用することで、障害及び/又は疾患の発症前に個人を予防的に治療することができる。従って、ある特定の例示的な実施形態において、本明細書に記載の発現プロファイリング法のうちの1又は複数を用いた、1又は複数の疾患及び/又は障害を診断及び/又は予後予測する方法が提供される。
ある特定の例示的な実施形態では、本明細書に記載の1又は複数のゲノムDNA配列を含む電子装置可読媒体が提供される。本明細書で使用される場合、「電子装置可読媒体」とは、そのまま電子装置による読み取り及びアクセスが可能な、データ又は情報を記憶、保持又は格納するための、あらゆる好適な媒体を指す。そのような媒体としては、フロッピーディスク、ハードディスク記憶媒体、及び磁気テープなどの磁気記憶媒体;コンパクトディスクなどの光学式記憶媒体;RAM、ROM、EPROM、及びEEPROMなどの電子記憶媒体;一般的なハードディスク、並びに磁気/光学式記憶媒体などのこれらのカテゴリーの複合型を挙げることができるが、これらに限定はされない。媒体は、本明細書に記載の1又は複数の発現プロファイルが記録されるように適合又は構成される。
本明細書で使用される場合、用語「電子装置」は、あらゆる好適な演算装置若しくは処理装置、又はデータ若しくは情報を記憶するように構成若しくは適合された他のデバイスを包含することが意図される。本発明において好適に使用される電子装置の例としては、独立型演算装置;構内ネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)インターネット、イントラネット、及びエクストラネットを含むネットワーク;携帯情報端末(PDA)、携帯電話、及びポケットベルなどの電子装置;並びに局所内処理システム及び分散処理システムが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「記録」とは、情報を電子装置可読媒体上に記憶又はコード化するための処理を指す。当業者であれば、情報を公知の媒体上に記録して、本明細書に記載の1又は複数の発現プロファイルを含む製品を生み出すための、現在知られているいずれの方法も、容易に採用することができる。
種々のソフトウェアプログラム及びフォーマットを用いて、本発明のゲノムDNA情報を電子装置可読媒体上に記憶することができる。例えば、核酸配列は、WordPerfect及びMicroSoft Wordなどの市販のソフトウェアでフォーマットされたワードプロセッシングテキストファイル中に、又は、DB2、Sybase若しくはOracleなどのデータベースアプリケーションに記憶されたASCIIファイルの形式で、並びに他の形式で、表すことができる。本明細書に記載の1又は複数の発現プロファイルが記録された媒体を得る、又は作製するために、データ処理装置構築フォーマット(例えば、テキストファイル又はデータベース)を、いくつでも用いてよい。
本発明の実施形態を説明してきたが、これらが本発明の諸原理のいくつかの適用の単なる例示であることは理解されたい。当業者は、本明細書に提供された教示に基づいて、本発明の趣旨の範囲内で、多くの変更を行うことができる。本願に引用された全ての参考文献、特許及び特許出願公開の内容は、全ての目的のためにそれらの全体が参照によって本明細書に援用される。
下記の実施例は本発明の代表的なものとして記載される。これらの実施例及び他の等価な実施形態は本開示、図面及び添付の特許請求の範囲を考慮すれば明らかであるため、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
≪実施例I≫
(プロトコル)
以下の一般プロトコルが単一細胞全メチローム増幅に有用である。単一細胞の単離は、マウスピペッティング、レーザーダイセクション、マイクロ流体デバイス、フローサイトメトリーなどによって実行できる。
通常、単一細胞は溶解緩衝液中で溶解する。プライマー結合部位配列を有するトランスポソーム、及び転移緩衝液を細胞溶解に加える。転移後、プロテアーゼを添加して、単一細胞ゲノムDNAへ結合している状態から、トランスポザーゼを取り除く。この反応混合物にDeep Vent (exo−) DNA Polymerase、dNTP、PCR反応緩衝液及びプライマーを添加することで、トランスポゾン挿入により生成したギャップを充填する。ギャップ修復後、そのDNA断片を変性させる。得られたssDNAは、相補的な末端を有するため、ステムループ構造を形成する。このステムループ構造体を増幅するため、アニーリング温度を逓減させるシングルプライマーPCR反応を行う。次に、得られた伸長産物をDNMT1などのメチル化試薬と共にインキュベートする。インキュベーション後、メチル化複製が必要となるサイクル数に応じて、DeepVent PCR反応及びDNMT1インキュベーションを複数回実行できる。生成物は、ザイモリサーチ社製EZ−Direct Bisulfite Kitを用いて、バイサルファイト変換試薬による処理を、直接行うことができる。
以下に、単一細胞全メチローム増幅のより具体的なプロトコルを記載する。
(単一細胞溶解)
単一細胞を、FACSソーティング又はマウスピペッティングにより、2.5μLの溶解緩衝液中に入れる。この溶解緩衝液は以下を含有する:1.825μLのHO、0.05μLの1M TEバッファー(pH8.0)、0.05μLの1M KCL、0.375μLの0.1M DTT、0.075μLの10%Triton X−100、0.125 20mg/ml Protease Q (キアゲン社)。溶解反応は以下の熱サイクルで行う:50℃20分間、75℃20分間、80℃5分間。溶解後、dsDNAが単一細胞から放出される。
(Tn5タグメンテーション)
タグメンテーション用にTn5トランスポゾン複合体を以下の通りに調製する。1μLの精製された5μM Tn5 Proteinを、1μLの5μM Tn5 dsDNAと混合する。25℃で45分間インキュベートする。98μLのTn5 Dilution Bufferを2μLの前記トランスポゾン混合物に添加して、0.05μM Tn5複合体を得る。前記Tn5 Dilution Bufferは、10μLの1M TEバッファー(pH8.0)、4μLの0.5M NaCl、及び84μLのHOを含む。Tn5 dsDNAは、上側鎖の5’−CAT TAC GAG CGA GAT GTG TAT AAG AGA CAG−3’と、下側鎖の5’−Phos−CTG TCT CTT ATA CAC ATC invdT−3’とを含む。2.5μLの細胞溶解物に、1.5μLの0.05μM Tn5トランスポゾン複合体、1μLの5×Tn5 Insertion Bufferを添加する。Tn5 Insertion Bufferの1×バッファー条件には、10mMトリス塩酸、5mM MgCl、25℃でpH7.8が含まれる。5μLの反応系を50℃で10分間インキュベートする。1μLの1mg/μL ProteaseQ(キアゲン社)を前記反応系に添加し、以下の熱サイクルでインキュベートする:50℃、20分間及び70℃、30分間。得られるdsDNAは、30bpのDNAプライミング部位が両端に付加され、3’末端に9bpのギャップを残して、500bp〜1000bpの長さになるはずである。
(ギャップ修復及び1サイクル目のPCR反応)
9bpのギャップを充填するため、鎖置換活性を有するDeep Vent (exo−) Polymeraseを用いてこのギャップを修復する。ギャップ修復後、DNA断片を熱変性させる。得られたssDNAは、相補的な末端を有するため、ステムループ構造を形成する。このステムループ構造体を増幅するため、アニーリング温度を逓減させるシングルプライマーPCR反応を行う。6μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、配列5’−CAT TAC GAG CGA GAT GTG TAT AAG AGA CAG−3’を有する、0.2μLの1μM 30bp ssDNAプライマー、0.2μLの100mM MgSO、及び2.3μLのHOを添加する。1×PCRバッファー条件は、20mMトリス塩酸、10mM KCL、0.1%Trition X−100、25℃でpH7.8を含む。10μLの前記反応に対して、以下の熱サイクルを実行する:72℃10分間、95℃3分間、68℃60秒間、67℃60秒間、66℃60秒間、65℃60秒間、64℃60秒間、63℃60秒間、62℃60秒間、61℃60秒間、60℃60秒間、59℃60秒間、58℃60秒間、及び72℃3分間。これによりヘミメチル化dsDNA断片が得られる。
(1サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
次に、得られた伸長産物をDNMTと共にインキュベートする。EDTAを添加してMg2+をキレート化する。10μLの反応系に、1.5μLの10× Methyl−Transfer(MT) Buffer、0.15μLの160μM SAM、0.15μLの100μg/ml BSA、0.3μLの200mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.9μLのHOを添加する。MERLOT MT Bufferの1×バッファー条件は、20mMトリス塩酸、1mM DTT、5%グリセロール、25℃でpH7.8を含む。15μLの前記反応系を37℃で3時間インキュベートする。これにより、メチル化dsDNA断片が得られ、1サイクルの増幅、すなわちシングルプライマー伸長、及びメチル化が完了する。
(所望による複数サイクルの増幅及びメチル化)
さらに、1〜20サイクル、1〜10サイクル又は1〜5サイクルの増幅及びメチル化を所望により実行できる。熱サイクルは1サイクル目の増幅及びメチル化と同じである。2サイクル目、3サイクル目、4サイクル目、5サイクル目などの増幅及びメチル化ではそれぞれ以下の試薬を添加する。
(2サイクル目の増幅、PCR)
15μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM 30bp ssDNAプライマー、0.55μLの100mM MgSO、及び2.95μLのHOを添加する。
(2サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
20μLの前記反応系に、1μLの10× Methyl−Transfer(MT) Buffer、0.25μLの160μM SAM、0.1μLの100μg/ml BSA、0.325μLの100mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.15μLの100mM DTT、及び1.175μLのHOを添加する。
(3サイクル目の増幅、PCR)
25μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM 30bp ssDNAプライマー、0.85μLの100mM MgSO、及び2.65μLのHOを添加する。
(3サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
30μLの前記反応系に、1μLの10×MERLOT Methyl−Transfer(MT) Buffer、0.35μLの160μM SAM、0.1μLの100μg/ml BSA、0.475μLの200mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.25μLの100mM DTT、及び0.825μLのHOを添加する。
(4サイクル目のPCR)
35μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM 30bp ssDNAプライマー、1.15μLの100mM MgSO、及び2.35μLのHOを添加する。
(4サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
40μLの前記反応系に、1μLの10×Methyl−Transfer(MT) Buffer、0.45μLの160μM SAM、0.1μLの100μg/ml BSA、0.625μLの200mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.35μLの100mM DTT、及び0.475μLのHOを添加する。
(5サイクル目のPCR)
45μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM 30bp ssDNAプライマー、1.45μLの100mM MgSO、及び2.05μLのHOを添加する。
(5サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
50μLの前記反応系に、1μLの10×Methyl−Transfer(MT) Buffer、0.55μLの160μM SAM、0.1μLの100μg/ml BSA、0.775μLの100mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.45μLの100mM DTT、及び0.125μLのHOを添加する。
フルメチル化後のdsDNA増幅産物は、そのまま、ザイモリサーチ社製EZ−Direct Bisulfite Kitなどの市販キットを用いて、亜硫酸水素ナトリウム処理できる。バイサルファイト変換されたDNAは、全ゲノムバイサルファイトシーケンス法などのその後の解析に供することができる状態となる。
≪実施例II≫
(キット)
本開示の方法に必要な材料及び試薬はキット内に一緒にまとめてもよい。本開示の単一細胞全ゲノムメチロームシーケンスのためのキットは、通常、必要に応じてプライマーセットと一緒に、特許請求された方法を実行するのに必要な、トランスポソーム(トランスポザーゼ酵素とトランスポゾンDNAとからなる)、ヌクレオチド、及びDNAポリメラーゼを少なくとも含む。前記キットはまた、DNMT1と、必要となるあらゆる緩衝液と、を含み、例えば、本明細書に記載されるような陽イオンを含有する緩衝液が挙げられる。前記キットは、メチル化工程の際にそのような陽イオンをキレート化するためのキレート化剤を含んでいてもよく、プライマー伸長を実行する際に反応媒質を補充するための陽イオンを含んでもよい。前記キットは、DNA試料からメチローム増幅物を作製するための指示書も含む。本開示の早期のがん診断のためのキットは、通常、特許請求された方法を実施するために必要な、選択されたプライマーセットと、ヌクレオチドと、DNAポリメラーゼとを少なくとも含む。前記キットはまた、DNMT1と、必要となるあらゆる緩衝液とを含む。前記キットは、セルフリーDNA試料から標的DNA領域を増幅するための指示書も含む。いずれの場合でも、キットはそれぞれの試薬、酵素又は反応物用の別々の容器を含むことが好ましい。通常、各試薬は各々の容器に分注されていることが好適である。キットの収容手段としては、通常、少なくとも1つのバイアル又は試験管が含まれる。フラスコ、ビン、及び試薬を入れ分注するための他の収容手段も含まれ得る。キットの個々の容器は、商業販売用にきつく密閉した状態で維持されることが好ましい。好適なより大型の容器としては、中に所望のバイアルが保持された、射出成形又はブロー成形されたプラスチック容器が挙げられる。キットには説明書が備えられていることが好ましい。
≪実施例III≫
(メチル基転移効率)
本明細書に記載の方法のメチル基転移効率を決定するために、バイサルファイトシーケンス法(MiSeq v2ケミストリーキット、2×150bpのペアエンドリード、総リード数1,000,000)を、10pgのHeLa由来フルメチル化gDNA、及び10pgのHeLa由来フルメチル化gDNAを本明細書に記載されるような1サイクルのシングルプライマー伸長及びDNMT1インキュベーションにかけて得られた増幅DNA、に対して実施した。ヒトゲノムに対して独自にアライメントされた全てのリードの中で、HeLa由来フルメチル化gDNAについては、98.7%のCpG配列内シトシンがメチル化されており、一方、10pgのHeLa由来フルメチル化gDNAを、本明細書に記載されるような、1サイクルのシングルプライマー伸長及びDNMT1インキュベーションにかけて得られた増幅DNAについては、93.60%のCpG配列内シトシンがメチル化されている。図2を参照されたい。このことは、DNMT1インキュベーションの際のメチル基転移効率が95.1%であることを示している。図3を参照されたい。
DNMT1は、新規(de novo)メチル化活性を有することも知られている。本明細書に記載の方法の新規メチル化率を推測するために、バイサルファイトシーケンス法(MiSeq v2ケミストリーキット、2×150bpのペアエンドリード、総リード数1,000,000)を、10pgのSM480単一細胞由来gDNA PCR産物、及び10pgのSM480単一細胞由来gDNA PCR産物を本明細書に記載されるような1サイクルのシングルプライマー伸長及びDNMT1インキュベーションにかけて得られた増幅DNA、に対して実施した。図2を参照されたい。結果は、新規メチル化率が1.7%という許容できる値であることを示している。図3を参照されたい。
単一細胞全メチロームシーケンスにおいては、バイサルファイト変換前に本明細書に記載のようなメチロームの前増幅を実施せず、単一細胞がそのまま亜硫酸水素ナトリウムで処理された後、バイサルファイト後の増幅及びシーケンシングが実施されることがある。この場合、バイサルファイト変換時のDNA減少により、メチロームのカバレッジは低い。代表的な達成カバレッジとしては、マウスのメチロームで平均20%程度である。内容全体が参照により本明細書に援用される、Smallwood, S. A., et al. (2014). “Single-cell genome-wide bisulfite sequencing for assessing epigenetic heterogeneity.” Nat Methods 11(8): 817-820を参照されたい。また、レデュースド・リプレゼンテーション・バイサルファイトシーケンス法(reduced representation version)は平均4%のメチロームカバレッジで達成される。内容全体が参照により本明細書に援用される、Guo, H., et al. (2013). “Single-cell methylome landscapes of mouse embryonic stem cells and early embryos analyzed using reduced representation bisulfite sequencing.” Genome Res 23(12): 2126-2135を参照されたい。この低いカバレッジでは、十分な統計的信頼度を達成するために大量の細胞を解析する必要があり(20%のカバレッジでは、特定のCpG部位のメチル化状態を3回以上再現するために、約15個の細胞をシーケンスにかける必要があるため)、これにより、細胞集団間のメチル化不均一性やヒト胚などの希少な試料に対する解析に効果的に対処できるようになる。シングルプライマー伸長及びメチル基付加剤とのインキュベーションを含む本明細書に記載の方法は、メチロームカバレッジを3〜4倍向上させ、これにより、希少試料や細胞間不均一性の解析能力が大幅に向上する。
がん診断に関する1つの実施形態によれば、腫瘍から放出されたセルフリーDNAの量は、血漿中DNAと比較して極端に少ない。大量のバックグラウンド(血漿中DNA)からセルフリー腫瘍DNAのメチル化情報を回収するために、現行の手法は高感度なメチル化検出法を必要としており、例えばメチル化特異的qPCRが挙げられるが、この方法は、早期がんと比較して腫瘍由来のセルフリーDNAの量が顕著により多い、中期又は後期のがんに依存している。また、そのような方法は早期がん診断のためには感度が乏しい(すなわち50%程度)。メチル化検出法を最適化するかわりに、本明細書に記載の方法は、メチル化剤、及び差示的メチル化遺伝子を標的とする選択されたプライマーセットを用いて、メチル化状態を維持したままセルフリーDNAを増幅する。メチル化情報又はメチル化状態を維持しながらの増幅により、各種検出方法においてより多くの初期物質が提供され、感度を向上させることができる。
1つの態様によれば、メチル基転移効率及び新規メチル化率を利用することにより、増幅メチロームの作製効率が最大化される。メチル基転移効率とは、ヘミメチル化CpGが、DNMT1などのメチル化剤とのインキュベーション後にフルメチル化される割合を指す。新規メチル化率とは、非メチル化CpGが、インキュベーション後にフルメチル化される割合を指す。
100%のメチル基転移効率は、鋳型の元のヘミメチル化CpG部位のメチル化状態の完全な複製を意味する。95%のメチル基転移効率とは、1サイクルのDNMT1とのインキュベーションにおいて、メチル化状態のうちの5%がランダムに失われ、5%の偽陰性率がメチル化状態解析に生じることを意味する。3サイクルの増幅、すなわち、3サイクルのシングルプライマー伸長及びメチル化剤とのインキュベーション、においては、次式のように偽陰性率は指数関数的に増加する:1−0.95=14.3%。特定の遺伝子のメチル化を算出する場合、偽陰性率を減少させるために、複数のCpG部位のメチル化状態が考慮されるが、メチル基転移効率は95%以上であることが好ましい。
0%の新規メチル化率とは、オリジナルの鋳型の非メチル化CpG部位にはメチル基が付加されないことを意味する。2%の新規メチル化率とは、1サイクルのDNMT1とのインキュベーションにおいて、メチル化されていなかったCpG部位のうちの2%が、ランダムにメチル化され、2%の偽陽性率がメチル化状態解析に生じることを意味する。3サイクルの増幅、すなわち、3サイクルのシングルプライマー伸長及びメチル化剤とのインキュベーション、においては、次式のように偽陽性率は直線的に増加する:3×0.02=6%。特定の遺伝子のメチル化を算出する場合、偽陽性率を減少させるために、複数のCpG部位のメチル化状態が考慮されるが、新規メチル化は2%以下であることが好ましい。
≪実施例IV≫
(メチル化解析に基づいた診断法)
本開示の態様は、がんなどの状態の診断又は予後予測に基づいている。1つの態様によれば、セルフリーDNAを含む血液試料が個人から採取される。このセルフリーDNAが、本明細書に記載の方法に従い処理及び解析され、がん細胞DNAと一致するメチル化パターンの同定に基づいてがん細胞DNAの有無が判定される。差示的メチル化標的遺伝子座のメチル化状態を増幅することにより、少量のセルフリー腫瘍DNAに対する捕捉感度が増加する。前記方法は以下を含む:(a)個人から採取された血液試料から得られたメチル化パターンを有する二本鎖DNA配列を断片化することで、メチル化パターンを有し、且つ、各5’末端にプライマー結合部位を含む、鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること、(b)前記鋳型二本鎖DNA断片配列群をそれぞれ上下の鋳型鎖に分離すること、(c)プライマー、ポリメラーゼ及びヌクレオチドを用いて前記上下の鋳型鎖を伸長させ、非メチル化相補鎖を作製することで、メチル化パターンを有する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群に対応するヘミメチル化二本鎖DNA配列を得ること、(d)前記ヘミメチル化二本鎖DNA配列を処理することにより、対応する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群におけるメチル化シトシンに対応する位置にメチル基を付加して、フルメチル化鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること;工程(b)〜(d)を1〜5回繰り返して、前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコンを作製すること;前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコンを、シトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理すること;メチル化シトシンパターンを決定すること;前記メチル化シトシンパターンを、がんDNAの標準的なメチル化シトシンパターンと比較すること;並びに、前記決定されたメチル化シトシンパターンが前記がんDNAの標準的なメチル化シトシンパターンと一致している場合に前記個人をがんと診断すること。
1つの態様によれば、以下を含む方法が記載される:(a)個々の患者由来の液体生検試料から、正常体細胞と比較して異なるメチル化パターンを有するセルフリー腫瘍DNAを含有する可能性のある、セルフリーDNA又はゲノムDNAを抽出すること;(b)前記二本鎖DNA配列群をそれぞれ上下の鋳型鎖に分離すること;(c)ポリメラーゼと、ヌクレオチドと、差示的メチル化遺伝子座群を標的とする選択されたプライマーセットと、を用いて前記上下の鋳型鎖を伸長させ、非メチル化相補鎖を生成することで、選択された差示的メチル化遺伝子座群の、ヘミメチル化二本鎖DNA配列群を得ること;(d)マグネシウムイオンを等モル量でキレート化するようにEDTAを添加することにより、非マグネシウム緩衝液条件をつくること;(e)前記ヘミメチル化二本鎖DNA配列群をメチルトランスフェラーゼで処理して、前記対応する二本鎖DNA配列群におけるメチル化シトシンに対応する位置にメチル基を付加することで、選択された差示的メチル化遺伝子座群のフルメチル化二本鎖DNA配列群を得ること;(f)そのような処理の後、必要に応じて、後のプライマー伸長反応に理想的な濃度までマグネシウムイオンを添加すること(PCR条件を用いるなど);並びに、(g)これらの工程を繰り返して、前記選択された差示的メチル化遺伝子座群のフルメチル化アンプリコンを作製すること。その後、前記フルメチル化アンプリコンが、メチル化シトシン残基は変化させずに、シトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理されてもよい。前記メチル化シトシンパターンが決定されてもよい。セルフリーDNAのメチル化シトシンパターンを、異なるがん組織のメチル化シトシンパターンと比較することにより、セルフリー腫瘍DNAが試料中に存在していたかどうかが判定される。決定されたメチル化シトシンパターンがある特定の種類のがんの標準メチル化シトシンパターンを有する場合に、前記個人が特定の種類のがんを有すると診断されてもよい。
1つの態様によれば、血液試料から血漿DNAが抽出される。がんにおける差示的メチル化遺伝子の標的遺伝子座を標的とする選択されたビオチン結合型PCRプライマーセットを用い、1サイクルのPCRプライマー伸長及びメチル化剤とのインキュベーションを行うことで、前記標的遺伝子座のヘミメチル化アンプリコンが作製される。DNMT1をメチル基転移反応に用いて、標的遺伝子座のメチル化アンプリコンが作製され得る。前記プライマー伸長工程及びインキュベーション工程を適宜繰り返すことで、選択された標的遺伝子座の増幅メチロームが作製され得る。前記プライマー伸長工程及びインキュベーション工程を、1〜20回又はそれ以上の回数、適宜繰り返すことで、選択された標的遺伝子座の増幅メチロームが作製され得る。ビオチン標識アンプリコンが、例えば基質に結合したアビジン結合パートナーを用いて単離、すなわち「プルダウン」される。単離されたアンプリコンが亜硫酸水素ナトリウムで処理される。同じPCRプライマーセットのバイサルファイト変換版を用いて、バイサルファイト変換アンプリコンが増幅される。全ての未修飾シトシンがウラシルに変換されており、そのCとUの変換との整合をとるためにプライマーを少し変化させる必要があるため、同一のPCRプライマーではバイサルファイト処理されたアンプリコンは増幅できない。この工程の次に、ライブラリーの準備とシーケンシングが行われる。あるいは、この工程の次に、メチル化特異的qPCRが行われて、前記バイサルファイト処理アンプリコンのメチル化状態の探索が(一実施形態では単一遺伝子ずつ)行われる。例示的な遺伝子としては、SEPT9などのがん遺伝子である。好適なメチル化特異的qPCRが、その内容全体が参照により本明細書に援用されるJorja D Warren et al., "Septin 9 methylated DNA is a sensitive and specific blood test for colorectal cancer.", BMC Medicine 2011, 9:133に記載されている。1つの態様によれば、本明細書に記載のようにメチル化状態を維持するように増幅を行い、増幅メチロームを作製することは、セルフリーDNAのがん遺伝子のメチル化状態を直接的に探索するための、EpiProColonで行われるqPCRなどの既知のqPCR技術を超えて、感度を向上させる。
より具体的には、セルフリー腫瘍DNAのメチル化解析のための、増幅及びメチル化の方法は、図4の模式図に示されるように実行され得る。血漿からのセルフリーDNAの抽出は以下の通りに行われる。10mlの血液をEDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸)バキュテナーチューブ中に採取する。各チューブを室温で12分間、1350×g±150×gで遠心分離する。バフィーコートを乱さないように、血漿をきれいな15mlコニカルチューブに移した。この試料に、12分間、1350×g±150×gの2回目の遠心分離を行った。ペレットを乱さないように、血漿を4mlチューブに移した。QIAamp Circulating Nucleic Acid Kit(キアゲン社)を用いて4mlの血漿からセルフリーDNAを抽出し、50μLの溶出緩衝液中に溶出させた。このセルフリーDNAの抽出は、Quick−cfDNA(商標)Serum & Plasma Kit(ザイモリサーチ社)、Chamagic cfDNA 5k Kit(ケマジェン社(Chemagen))、NucleoSpin Plasma XS(タカラバイオ社)などによっても行うことができる。この50μLの溶出DNAがDNA濃縮純化キット(ザイモリサーチ社)でさらに濃縮され、6μLの溶出緩衝液中、PCR用チューブに溶出される。
差示的メチル化遺伝子座を標的とするPCRプライマーセットを用いて、抽出されたセルフリーDNAに対して、プライマー伸長及びメチル化が行われ、増幅メチロームが得られる。標準的ながんメチル化データに基づいて、正常体細胞との比較でがん細胞において異なるメチル化状態を有する遺伝子である差示的メチル化遺伝子が選択される。差示的メチル化遺伝子としては、以下が挙げられ、これらに限定はされない:SEPT9;TMEM106A;NCS1;UXS1;HORMAD2;REC8;DOCK8;CDKL5;SNRPN;SNURF;ABCC6;CA10;DBC2;HEPACAM;KRT13;MYO3A;NKX6−2;PMF1;POU4F2;SYNPO2/ミオポジン(myopodin);ZNF154;3OST3B;ACADL;ATOH1/hATH;BECN1;C14;CBFA2T3;COL7A1;CREBBP;CXCL1;EDN3;ETS1;FAM110A/c20;FAM19A4/FLJ25161;FAT4;FGFR4;FOXC1;FOXF1;GHSR;GJB2/CX26;GPR180/ITR;HDAC1;HSD17B1;HSD17B2;HSD17B4;IPF1;ISL1;ITIH5;LEBREL1/P3H2;LEBREL2/P3H3;LRRC49;MGA;miR−124;miR−196a−2;miR−335;ADAMTS5;MYBL2;NFIX;NRN1;OGG1;PCDHGB6;PPP2R2B;PRDM12;PTRF;RNF20;ST18;STK36;STMN1;SULT1A1;SYNM;THAP10;TOX;TSC1;UAP1L1;UGT3A1;ZBTB8A;ZNF432;ADAMTS12;ADHFE1;BARX1;BEND4;CASR;CD109;CDX1;CNR1/CB(1)受容体;CNRIP1;CNTFR;DEXI;DUSP26;EDIL3;ELMO1;EXTL3;EYA2;FLT1;GJC1;GLP1R;GPR101;GRIN2/NMDAR2A;GSPT2;HOMER2;INA;KCNK12;LAMA1;LRP2/メガリン;KISS1;MBD4/MED1;MCC;miR−342;miR−345;NDRG4;NGFR;NR3C1/GR;PIK3CG;PPARG;PTGIS;PTPRR;QKI;RGMA;SEPT9;SPG20;STARD8;STOX2;TBX5;THBS4/TSP4;TMEM8B/NGX6;VSX2/HOX10;ANGTL2;AXIN1;CCBE1;CTGF/IGFBP8;DNAJC15;FBXO32;FILIP1L;FZD4;GPR150;GUCY2C;HOXB5;ITGA8;LRP5;miR−130b;NFATX;PTPRN;RUNX1T1;TERC/hTR;TES;TMCO5;IFFO1;ALK;CHGA;CSMD2;DES;DUSP6;ELOVL4;FANCG;FGF2;FGF3;FGF5;FGF8;FGFR1;FLT3;FLT4;GAS1;GEMIN2/SIP1;HIC2;HSD17B12;IGFBP5;ITPR2;LMO1/RBTN1;I−mfa;miR−132;NEFL;NKX2−8;NTRK3/TRKC;NTSR1;PRG2;PTCH2;SLC32A1;TRH;TUBB3;ZNF415;CLSTN1;HIST1H4K;HIST2H2BF;INHA/インヒビンα;KCNMA1;NKX3.1;NPBWR1/GPR7;NSMCE1/NSE1;PXMP4/PMP24;RGS2;S100A6;SLC18A2;SPRY4;SVIL;TFAP2E;TGFB2;ZNF132;NFATC;CST6;MDFI;ADAM23;ALDH1A3;APC;BNC1;BRCA1;CADM1/TSLC1/IGSF4;CASB;CAV1;CCNA1;CCND2;CD2/SRBC;CD44;CDH1/E−カドヘリン;CDH13/H−カドヘリン;CDKN1C/KIP2/p57;CDKN2A/ARF/p14;CDKN2B/INK4B/p15;CHFR;CIDEA;CLSTN1;COL1A2;CYP1A1;DAB2IP;DAPK1;DBC1;DIRAS(3)/ARHI;DKK3;DLC1;DLEC1;DPYS;EOMES;EPHA5;ESR1/ER−α;ESR2/ER−β;FHIT;FHL1;GAS7;GATA5;GSTP1;HIC1;HIST1H4K;HIST2H2Bf;HOXA11;HOXA9;HS3ST2/30ST2;ID4;IGF2;IGFBP3;KCNMA1;LAMA3;LAMC2;MAL;MARVELD1;MDFI;MGMT;MINT1/APBA1;MINT2/APBA2;MINT31;miR−34a;miR−34b;miR−34c;miR−9−1;MLH1;MMP2;MSH2;MSX1;MYOD1/MYF−3;NID2;NKX3−1;NPBWR1;NSMCE1/NSE1;OPCML;p14;PCDH17;PDLIM4/RIL;PENK;PGR;PITX2;PLAU/uPA;PRDM2/RIZ1;PTEN/MMAC1;PTGS2/COX2;PXMP4/PMP24;PYCARD/ASC/TMS1;RARB;RARB2;RARRES1/TIG1;RASSF1;RASSF1A;RASSF2;RB1;RBP1/CRBP1;RGS2;RPIA;RPRM/レプリモ(Reprimo);RUNX3;S100A6;SCGB3A1/HIN1;SERPINB5/マスピン;SFN/14−3−3σ;SFRP1/SARP2;SFRP2;SFRP4;SFRP5;SLC18A2;SLC5A8;SLIT2;SOCS1;SOX11;SOX17;SPARC;SPOCK2;SPRY4;STK11/LKB1;SVIL;SYK;TCF21;TERT;TFAP2E;TFPI2;TGFB2;THBS1;TIMP3;TMEFF2/HPP1/TPEF;TNFRSF10C/DcR1;TNFRSF10D/DcR2;TNFRSF25/DR3;TWIST1;UCHL1/PGP9.5;VIM;WIF1;WWOX;XAF1;ZNF132。
1つの例示的な実施形態によれば、プライマーミックスは以下の単一の差示的メチル化遺伝子をそれぞれ標的とする21対のビオチン修飾プライマーの等量混合物である:SEPT9;TMEM106A;NCS1;UXS1;HORMAD2;REC8;DOCK8;CDKL5;SNRPN;SNURF;ABCC6;CA10;DBC2;HEPACAM;KRT13;MYO3A;NKX6−2;PMF1;POU4F2;SYNPO2/ミオポジン;及びCDH1/E−カドヘリン。この組み合わせが選択されるのは、この21種の標的遺伝子のメチル化状態の様々な組み合わせによって、brca:胸部の浸潤癌;coad:結腸の腺癌;lihc:肝臓の肝細胞癌;prad:前立腺の腺癌;stad:胃の腺癌;及びucec:子宮体部の子宮内膜癌を含む、6種類の一般的ながんの診断がカバーされるためである。他のがん遺伝子の組み合わせ及びそれらのメチル化状態又はメチル化特徴を用いれば、他のがんを診断することができることは、当業者には理解される。さらなる方法として、より多くのがんの種類を網羅したり、がん診断の感度や特異性を向上させたりするために、より多くのプライマーを含ませたり、プライマーミックスの組成を変えたものを用いてもよい。方法は以下の通りに実行することができる。
(プライマーミックスを用いた1サイクル目のPCR反応)
前記6μLの溶出物に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM MERLOTビオチン−プライマーミックス、0.2μLの100mM MgSO、及び2.3μLのHOを添加する。1×MERLOT PCRバッファー条件は、20mMトリス塩酸、10mM KCL、0.1%Trition X−100、25℃でpH7.8、を含む。21種のプライマーの全てのアニーリング温度にまたがるように(58℃〜64℃)、10μLの前記反応系に対して以下の熱サイクルを実行する:94℃2分間、64℃60秒間、63℃60秒間、62℃60秒間、61℃60秒間、60℃60秒間、59℃60秒間、58℃60秒間、及び72℃3分間。これにより、一方の鎖がビオチンと結合しているヘミメチル化dsDNA断片が得られる。
(1サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
10μLの前記反応系に、1.5μLの10×MERLOT Methyl−Transfer(MT)Buffer、0.15μLの160μM SAM、0.15μLの100μg/ml BSA、0.3μLの200mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、及び0.9μLのHOを添加する。MT Bufferの1×バッファー条件は、20mMトリス塩酸、1mM DTT、5%グリセロール、25℃でpH7.8を含む。15μLの前記反応系を37℃で3時間インキュベートする。これにより、メチル化dsDNA断片が得られ、1サイクルの増幅及びメチル化が完了となる。
(所望による複数サイクルのMERLOT)
さらに、1〜4サイクルの増幅及びメチル化を所望により実行できる。熱サイクルは1サイクル目の増幅及びメチル化と同じである。2サイクル目、3サイクル目、4サイクル目、5サイクル目の増幅及びメチル化ではそれぞれ以下の試薬を添加する。
(2サイクル目のPCR)
15μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM MERLOTビオチン−プライマーミックス、0.55μLの100mM MgSO、及び2.95μLのHOを添加する。
(2サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
20μLの前記反応系に、1μLの10×Methyl−Transfer(MT)Buffer、0.25μLの160μM SAM、0.1μLの100μg/ml BSA、0.325μLの100mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.15μLの100mM DTT、及び1.175μLのHOを添加する。
(3サイクル目のPCR)
25μLの前記反応系に、1μLの10×MERLOT PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM MERLOTビオチン−プライマーミックス、0.85μLの100mM MgSO、2.65μLのHOを添加する。
(3サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
30μLの前記反応系に、1μLの10×Methyl−Transfer(MT)Buffer、0.35μLの160μM SAM、0.1μLの100μg/ml BSA、0.475μLの200mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.25μLの100mM DTT、及び0.825μLのHOを添加する。
(4サイクル目のPCR)
35μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM MERLOTビオチン−プライマーミックス、1.15μLの100mM MgSO、及び2.35μLのHOを添加する。
(4サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
40μLの前記反応系に、1μLの10×Methyl−Transfer(MT)Buffer、0.45μLの160μM SAM、0.1μLの100μg/ml BSA、0.625μLの200mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.35μLの100mM DTT、及び0.475μLのHOを添加する。
(5サイクル目のPCR)
45μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、0.2μLの1μM MERLOTビオチン−プライマーミックス、1.45μLの100mM MgSO、及び2.05μLのHOを添加する。
(5サイクル目のDNMT1メチル基転移反応)
50μLの前記反応系に、1μLの10×Methyl−Transfer(MT)Buffer、0.55μLの160μM SAM、0.1μLの100μg/ml BSA、0.775μLの100mM EDTA、2μLの2U/μL DNMT1、0.45μLの100mM DTT、0.125μLのHOを添加する。
(Dynabeadsを用いた濃縮及びバイサルファイト変換)
増幅及びメチル化されたdsDNAは、DNAアンプリコンの両端に結合したビオチン分子を含有する。標準的なDynabeads M−280 Streptavidin洗浄によりこのアンプリコンが濃縮され、20μLの溶出緩衝液に溶出される。この増幅された差示的メチル化遺伝子アンプリコンが、ザイモリサーチ社製EZ−Direct Bisulfite Kitの指示書に従って亜硫酸水素ナトリウムで処理される。バイサルファイト変換されたDNAは、メチル化特異的qPCR、NGSシーケンス、ピロシーケンス、サンガー法シーケンスなどのその後の解析に供することができる状態となる。前記遺伝子アンプリコンのメチル化状態をがん遺伝子の既知のメチル化状態、すなわち標準(スタンダード)と比較することで、一致の状態(すなわち、がん細胞DNAの既知のメチル化状態に類似したメチル化状態)によって、試験された初期試料中にがん細胞由来の核酸が存在しているかどうかが判定される。
≪実施例V≫
(合成鋳型での増幅及びメチル化)
インビトロにおけるDNMT1の性能を試験するため、また、本明細書に記載の増幅反応及びメチル化感応に最適な反応緩衝液を開発するために、図5に示されるようなメチル化感受性制限酵素切断部位を含む、合成dsDNAを用いる。この87bpのdsDNAは6bpのClaIモチーフである5’−ATCGAT−3’を含有する。この87bpのdsDNAは、そのCpG部位がメチル化されていない場合、Claiとのインキュベーションにより2つの断片に切断される。CpG部位がメチル化されている場合、このdsDNAは切断されない。dsDNAの一方の鎖だけがメチル化シトシンを含む場合、Claiの切断速度は大幅に減少するが、反応時間が十分に長ければ飽和するまで断片化する。Claiと3時間インキュベートした後(飽和)、バイオアナライザで電気泳動にかけることにより、未変化のdsDNA鋳型の正確な割合が算出され、これにより、試料中のメチル化された鋳型の割合が示される。
前記87bpのdsDNA鋳型は以下である:
上側鎖:5’−ACC TGT GAC TGA GAC ATC TGA AGG TGC AAT CAG GTG TCA GTC TTA AAG GAT CGA TAA GGA AGC GGA AGT AGT GGT CTC GTC GTA GTG−3’
下側鎖:5’−CAC TAC GAC GAG ACC ACT ACT TCC GCT TCC TTA TCG ATC CTT TAA GAC TGA CAC CTG ATT GCA CCT TCA GAT GTC TCA GTC ACA GGT−3’。
図6に示されるように、ある特定の緩衝液条件におけるDNMT1のメチル基転移効率を評価するため、ヘミメチル化dsDNA鋳型が自家製緩衝液中でDNMT1とインキュベートされた後、Clai切断及び電気泳動が行われる。DNMT1は、2μLの2U/μL DNMT1(NEB社)を含有する15μLの反応系中で、100%近くのメチル基転移効率を達成できた。反応緩衝液条件は次の通りである:0.15μLの160μM SAM、0.15μLの100μg/ml BSAを添加した1×MT Buffer。
図7に示されるように、ある特定の緩衝液条件におけるDNMT1の新規メチル化率を評価するため、非メチル化dsDNA鋳型が自家製緩衝液中でDNMT1とインキュベートされた後、Clai切断及び電気泳動が行われる。2μLの2U/μL DNMT1(NEB社)と共に3時間インキュベートされた15μLの反応系において、DNMT1は約0.1%の新規メチル化率を示す。反応緩衝液条件は次の通りである:0.15μLの160μM SAM、0.15μLの100μg/ml BSA、0.3μLの200mM EDTAを添加した1×MT Buffer。MT Bufferの1×バッファー条件は、20mMトリス塩酸、1mM DTT、5%グリセロールを、25℃でpH7.8、を含む。MT Buffer中で反応すると、DNMT1はロバストな性能を発揮し得るが、メチル化状態を増幅するためには、ポリメラーゼ伸長反応のロバスト性も求められる。ポリメラーゼ伸長に理想的な緩衝液条件は、MT Bufferと競合しないはずであり、PCRバッファーとMT Bufferとの交換は複雑でないはずである。現在、本明細書に記載の増幅反応及びメチル化反応では、10μLの反応体積中、0.1μLの2U/μL DeepVent exoを用いてポリメラーゼ伸長を行う。緩衝液条件は、0.2μLのdNTP及び0.2μLの100mM MgSOを添加した1× PCRバッファーである。緩衝液交換はMg2+をEDTAでキレート化することにより達成される。1×PCRバッファー条件は、20mMトリス塩酸、1mM DTT、5%グリセロール、25℃でpH7.8、を含む。87bp dsDNA鋳型のポリメラーゼ伸長用の熱サイクルは、94℃2分間、58℃60秒間、及び72℃3分間である。フォワードプライマーは5’−ACC TGT GAC TGA GAC ATC TG−3’である。リバースプライマーは5’−CAC TAC GAC GAG ACC ACT AC−3’である。
ポリメラーゼ伸長とDNMT1メチル基転移反応とを組み合わせることにより(MERLOT法)、オリジナルの鋳型のメチル化状態の複製を達成できる。87bpメチル化鋳型に対する1サイクルのMERLOT法と、その後のClai切断及び電気泳動により、96.6%の完全長鋳型が得られ、このことは、DNMT1のメチル基転移効率が96.6%であることを示している。87bpメチル化鋳型に対する2サイクルのMERLOTと、その後のClai切断及び電気泳動により、95.4%の完全長鋳型が得られ、このことは、キレート化反応を用いた緩衝液交換の成功を示している。
≪実施例VI≫
(実施形態)
本開示は、(a)メチル化パターンを有する二本鎖DNA配列を断片化することで、メチル化パターンを有し、且つ、5’末端及び3’末端のそれぞれにプライマー結合部位を含む、鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること、(b)前記鋳型二本鎖DNA断片配列群をそれぞれ上下の鋳型鎖に分離すること、(c)プライマー、ポリメラーゼ及びヌクレオチドを用いて前記上下の鋳型鎖を伸長させ、非メチル化相補鎖を作製することで、メチル化パターンを有する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群に対応するヘミメチル化二本鎖DNA配列群を得ること、(d)前記ヘミメチル化二本鎖DNA配列群をメチルトランスフェラーゼとメチル基供給源とで処理することにより、対応する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群におけるメチル化シトシンに対応する位置にメチル基を付加して、フルメチル化鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること;及び、(e)工程(b)〜(d)を繰り返して、前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコン群を作製すること、を含む、増幅されたメチロームの作製方法を提供する。
1つの態様によれば、前記方法は、前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコン群を、シトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理すること、及びメチル化シトシンパターンを解析すること、をさらに含む。
1つの態様によれば、工程(a)における断片化は、前記二本鎖DNA配列をトランスポソームライブラリーと接触させること、及び、トランスポゾンDNAと鋳型二本鎖DNA断片配列との間のギャップをギャップ充填して、各端にプライマー結合部位を有する鋳型二本鎖DNA断片配列のライブラリーを形成すること、によるものであり、前記ライブラリーの各トランスポソームはそれぞれ独自の付随バーコード配列を有しており、前記ライブラリーの各トランスポソームはトランスポザーゼ−トランスポゾンDNAのホモ二量体を含んでおり、前記ホモ二量体の各トランスポゾンDNAはトランスポザーゼ結合部位と、独自のバーコード配列と、プライマー結合部位と、を含んでおり、前記トランスポソームライブラリーが前記二本鎖DNA配列上に存在する標的部位群に結合して、前記トランスポザーゼが前記二本鎖DNA配列を前記鋳型二本鎖DNA断片配列群へと切断し、各鋳型二本鎖DNA断片配列はその各端に独自のバーコード配列対のうちの一方を含んでいる。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理はマグネシウムイオンをキレート化するためにキレート化剤を添加することを含む。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理はマグネシウムイオンをキレート化するためにEDTAを添加することを含む。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理は、メチルトランスフェラーゼにとって理想的な緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを等モル量でキレート化するようにEDTAを添加することを含む。
工程(e)は、反復される工程(c)において、プライマー伸長に理想的なプライマー伸長用緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを添加することを含む。
1つの態様によれば、前記メチルトランスフェラーゼはDNMT1である。
1つの態様によれば、前記トランスポザーゼはTn5トランスポザーゼ、Muトランスポザーゼ、Tn7トランスポザーゼ又はIS5トランスポザーゼである。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬は亜硫酸水素ナトリウムである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列はゲノムDNAである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列は単一細胞から得られた全ゲノムDNA、又はセルフリーDNAである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列は出生前細胞、がん細胞、又は循環腫瘍細胞に由来するゲノムDNAである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列は、個人から採取された血液試料から得られたセルフリー腫瘍細胞ゲノムDNAである。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜20回繰り返される。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜10回繰り返される。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜5回繰り返される。
1つの態様によれば、前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコンは、シトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理される。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬はAPOBECファミリーの酵素である。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬はAPOBEC3Aである。
1つの態様によれば、前記プライマーは遺伝子座特異的プライマーである。
1つの態様によれば、前記プライマーは疾患特異的プライマーである。
1つの態様によれば、前記プライマーはがん特異的プライマーである。
本開示は、(a)個人由来の液体生検試料から得られた、メチル化パターンを有する二本鎖DNA配列を断片化することで、メチル化パターンを有し、且つ、5’末端及び3’末端のそれぞれにプライマー結合部位を含む、鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること、
(b)前記鋳型二本鎖DNA断片配列群をそれぞれ上下の鋳型鎖に分離すること、
(c)がん特異的プライマー、ポリメラーゼ及びヌクレオチドを用いて前記上下の鋳型鎖を伸長させ、非メチル化相補鎖を作製することで、メチル化パターンを有する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群に対応するヘミメチル化二本鎖DNA配列群を得ること、
(d)前記ヘミメチル化二本鎖DNA配列群をメチルトランスフェラーゼとメチル基供給源とで処理することにより、対応する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群におけるメチル化シトシンに対応する位置にメチル基を付加して、フルメチル化鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること;
(e)工程(b)〜(d)を繰り返して、前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコンを作製すること、
前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコン群を、シトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理すること;
メチル化シトシンパターンを決定すること;
前記メチル化シトシンパターンを、がんDNAの標準的なメチル化シトシンパターンと比較すること;
前記メチル化シトシンパターンと前記がんDNAの標準的なメチル化シトシンパターンとの間の差異を決定すること;並びに
決定された前記メチル化シトシンパターンが前記がんDNAの標準的なメチル化シトシンパターンと一致している場合に前記個人をがんと診断すること、
を含む、個人のがんを診断する方法を提供する。
1つの態様によれば、前記液体生検試料は血液試料、髄液試料又は尿試料である。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理はマグネシウムイオンをキレート化するためにキレート化剤を添加することを含む。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理はマグネシウムイオンをキレート化するためにEDTAを添加することを含む。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理は、メチルトランスフェラーゼにとって理想的な緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを等モル量でキレート化するようにEDTAを添加することを含む。
1つの態様によれば、工程(e)は、反復される工程(c)において、プライマー伸長に理想的なプライマー伸長用緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを添加することを含む。
1つの態様によれば、前記メチルトランスフェラーゼはDNMT1である。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬は亜硫酸水素ナトリウムである。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬はAPOBECファミリーの酵素である。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬はAPOBEC3Aである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列は単一細胞から得られた全ゲノムDNAである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列はがん細胞、又は循環腫瘍細胞に由来するゲノムDNAである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列は、個人から採取された血液試料から得られたセルフリー腫瘍細胞ゲノムDNAである。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜20回繰り返される。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜10回繰り返される。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜5回繰り返される。
1つの態様によれば、前記プライマーはがん特異的プライマーである。
1つの態様によれば、メチル化シトシンパターンの決定は、次世代シーケンシング、メチル化特異的qPCR、又はメチル化検出用マイクロアレイを含む。
1つの態様によれば、前記がんは、胸部の浸潤癌、結腸の腺癌、肝臓の肝細胞癌、前立腺の腺癌、胃の腺癌、及び子宮体部の子宮内膜癌からなる群から選択されるがんである。
本開示は、(a)個人由来の液体生検試料から、正常な体細胞と比較して異なるメチル化パターンを有するセルフリー腫瘍DNAを含有する可能性のある、セルフリーDNA又はゲノムDNAを抽出すること、
(b)前記二本鎖DNA配列群をそれぞれ上下の鋳型鎖に分離すること、
(c)ポリメラーゼと、ヌクレオチドと、がん細胞と正常細胞とが異なるメチル化パターンを有するゲノム領域群を標的とする選択されたプライマーセットと、を用いて前記上下の鋳型鎖を伸長させることで、選択された差示的メチル化遺伝子座群のヘミメチル化二本鎖DNA配列群を得ること、
(d)前記ヘミメチル化二本鎖DNA配列群をメチルトランスフェラーゼで処理することで、対応する二本鎖DNA配列内のメチル化シトシンに対応する位置にメチル基を付加して、選択された差示的メチル化遺伝子座群のフルメチル化二本鎖DNA配列群を得ること、
(e)工程(b)〜(d)を繰り返して、前記選択された差示的メチル化遺伝子座のフルメチル化アンプリコン群を作製すること、
(f)前記フルメチル化アンプリコン群を、メチル化シトシン残基は変化させずにシトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理すること、
(g)メチル化シトシンパターンを決定すること;
(h)セルフリーDNAのメチル化シトシンパターンと、異なるがん組織のメチル化シトシンパターンと、を比較し、前記セルフリーDNAのメチル化シトシンパターンと前記異なるがん組織のメチル化シトシンパターンとの間の差異を決定し、セルフリー腫瘍DNAが前記試料中に存在するかどうかを判定することにより、前記試料中のセルフリー腫瘍DNAの有無を判定すること;及び、
(i)決定された前記メチル化シトシンパターンががん特異的なメチル化パターンを含む場合に、前記個人が特定の種類のがんを有すると診断すること、
を含む、個人のがんを早期に診断する方法を提供する。
1つの態様によれば、前記液体生検試料は血液試料、髄液試料又は尿試料である。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理はマグネシウムイオンをキレート化するためにキレート化剤を添加することを含む。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理はマグネシウムイオンをキレート化するためにEDTAを添加することを含む。
1つの態様によれば、工程(c)はマグネシウムイオンを含み、工程(d)の処理は、メチルトランスフェラーゼにとって理想的な緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを等モル量でキレート化するようにEDTAを添加することを含む。
1つの態様によれば、工程(e)は、反復される工程(c)において、プライマー伸長に理想的なプライマー伸長用緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを添加することを含む。
1つの態様によれば、前記メチルトランスフェラーゼはDNMT1である。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬は亜硫酸水素ナトリウムである。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬はAPOBECファミリーの酵素である。
1つの態様によれば、前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬はAPOBEC3Aである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列は単一細胞から得られた全ゲノムDNAである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列はがん細胞、又は循環腫瘍細胞に由来するゲノムDNAである。
1つの態様によれば、前記二本鎖DNA配列は、個人から採取された血液試料から得られたセルフリー腫瘍細胞ゲノムDNAである。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜20回繰り返される。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜10回繰り返される。
1つの態様によれば、工程(b)〜(d)は1〜5回繰り返される。
1つの態様によれば、前記プライマーはがん特異的プライマーである。
1つの態様によれば、メチル化シトシンパターンの決定は、次世代シーケンシング、メチル化特異的qPCR、又はメチル化検出用マイクロアレイを含む。
1つの態様によれば、前記がんは、胸部の浸潤癌、結腸の腺癌、肝臓の肝細胞癌、前立腺の腺癌、胃の腺癌、及び子宮体部の子宮内膜癌からなる群から選択されるがんである。
(Tn5タグメンテーション)
タグメンテーション用にTn5トランスポゾン複合体を以下の通りに調製する。1μLの精製された5μM Tn5 Proteinを、1μLの5μM Tn5 dsDNAと混合する。25℃で45分間インキュベートする。98μLのTn5 Dilution Bufferを2μLの前記トランスポゾン混合物に添加して、0.05μM Tn5複合体を得る。前記Tn5 Dilution Bufferは、10μLの1M TEバッファー(pH8.0)、4μLの0.5M NaCl、及び84μLのHOを含む。Tn5 dsDNAは、上側鎖の5’−CAT TAC GAG CGA GAT GTG TAT AAG AGA CAG−3’(配列番号1)と、下側鎖の5’−Phos−CTG TCT CTT ATA CAC ATC invdT−3’(配列番号2)とを含む。2.5μLの細胞溶解物に、1.5μLの0.05μM Tn5トランスポゾン複合体、1μLの5×Tn5 Insertion Bufferを添加する。Tn5 Insertion Bufferの1×バッファー条件には、10mMトリス塩酸、5mM MgCl、25℃でpH7.8が含まれる。5μLの反応系を50℃で10分間インキュベートする。1μLの1mg/μL ProteaseQ(キアゲン社)を前記反応系に添加し、以下の熱サイクルでインキュベートする:50℃、20分間及び70℃、30分間。得られるdsDNAは、30bpのDNAプライミング部位が両端に付加され、3’末端に9bpのギャップを残して、500bp〜1000bpの長さになるはずである。
(ギャップ修復及び1サイクル目のPCR反応)
9bpのギャップを充填するため、鎖置換活性を有するDeep Vent (exo−) Polymeraseを用いてこのギャップを修復する。ギャップ修復後、DNA断片を熱変性させる。得られたssDNAは、相補的な末端を有するため、ステムループ構造を形成する。このステムループ構造体を増幅するため、アニーリング温度を逓減させるシングルプライマーPCR反応を行う。6μLの前記反応系に、1μLの10×PCRバッファー、0.2μLのdNTP、0.1μLの2U/μL DeepVent exo、配列5’−CAT TAC GAG CGA GAT GTG TAT AAG AGA CAG−3’(配列番号1)を有する、0.2μLの1μM 30bp ssDNAプライマー、0.2μLの100mM MgSO、及び2.3μLのHOを添加する。1×PCRバッファー条件は、20mMトリス塩酸、10mM KCL、0.1%Trition X−100、25℃でpH7.8を含む。10μLの前記反応に対して、以下の熱サイクルを実行する:72℃10分間、95℃3分間、68℃60秒間、67℃60秒間、66℃60秒間、65℃60秒間、64℃60秒間、63℃60秒間、62℃60秒間、61℃60秒間、60℃60秒間、59℃60秒間、58℃60秒間、及び72℃3分間。これによりヘミメチル化dsDNA断片が得られる。
前記87bpのdsDNA鋳型は以下である:
上側鎖:5’−ACC TGT GAC TGA GAC ATC TGA AGG TGC AAT CAG GTG TCA GTC TTA AAG GAT CGA TAA GGA AGC GGA AGT AGT GGT CTC GTC GTA GTG−3’(配列番号3)
下側鎖:5’−CAC TAC GAC GAG ACC ACT ACT TCC GCT TCC TTA TCG ATC CTT TAA GAC TGA CAC CTG ATT GCA CCT TCA GAT GTC TCA GTC ACA GGT−3’(配列番号4)
図7に示されるように、ある特定の緩衝液条件におけるDNMT1の新規メチル化率を評価するため、非メチル化dsDNA鋳型が自家製緩衝液中でDNMT1とインキュベートされた後、Clai切断及び電気泳動が行われる。2μLの2U/μL DNMT1(NEB社)と共に3時間インキュベートされた15μLの反応系において、DNMT1は約0.1%の新規メチル化率を示す。反応緩衝液条件は次の通りである:0.15μLの160μM SAM、0.15μLの100μg/ml BSA、0.3μLの200mM EDTAを添加した1×MT Buffer。MT Bufferの1×バッファー条件は、20mMトリス塩酸、1mM DTT、5%グリセロールを、25℃でpH7.8、を含む。MT Buffer中で反応すると、DNMT1はロバストな性能を発揮し得るが、メチル化状態を増幅するためには、ポリメラーゼ伸長反応のロバスト性も求められる。ポリメラーゼ伸長に理想的な緩衝液条件は、MT Bufferと競合しないはずであり、PCRバッファーとMT Bufferとの交換は複雑でないはずである。現在、本明細書に記載の増幅反応及びメチル化反応では、10μLの反応体積中、0.1μLの2U/μL DeepVent exoを用いてポリメラーゼ伸長を行う。緩衝液条件は、0.2μLのdNTP及び0.2μLの100mM MgSOを添加した1× PCRバッファーである。緩衝液交換はMg2+をEDTAでキレート化することにより達成される。1×PCRバッファー条件は、20mMトリス塩酸、1mM DTT、5%グリセロール、25℃でpH7.8、を含む。87bp dsDNA鋳型のポリメラーゼ伸長用の熱サイクルは、94℃2分間、58℃60秒間、及び72℃3分間である。フォワードプライマーは5’−ACC TGT GAC TGA GAC ATC TG−3’(配列番号5)である。リバースプライマーは5’−CAC TAC GAC GAG ACC ACT AC−3’(配列番号6)である。

Claims (61)

  1. (a)メチル化パターンを有する二本鎖DNA配列を断片化することで、メチル化パターンを有し、且つ、5’末端及び3’末端のそれぞれにプライマー結合部位を含む、鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること、
    (b)前記鋳型二本鎖DNA断片配列群をそれぞれ上下の鋳型鎖に分離すること、
    (c)プライマー、ポリメラーゼ及びヌクレオチドを用いて前記上下の鋳型鎖を伸長させ、非メチル化相補鎖を作製することで、メチル化パターンを有する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群に対応するヘミメチル化二本鎖DNA配列群を得ること、
    (d)前記ヘミメチル化二本鎖DNA配列群をメチルトランスフェラーゼとメチル基供給源とで処理することにより、対応する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群におけるメチル化シトシンに対応する位置にメチル基を付加して、フルメチル化鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること;及び、
    (e)工程(b)〜(d)を繰り返して、前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコン群を作製すること、
    を含む、増幅されたメチロームの作製方法。
  2. 前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコン群を、シトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理すること、及び
    メチル化シトシンパターンを解析すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(a)における断片化が、
    前記二本鎖DNA配列をトランスポソームライブラリーと接触させること、及び、
    トランスポゾンDNAと鋳型二本鎖DNA断片配列との間のギャップをギャップ充填して、各端にプライマー結合部位を有する鋳型二本鎖DNA断片配列のライブラリーを形成すること、
    によるものであり、
    前記ライブラリーの各トランスポソームはそれぞれ独自の付随バーコード配列を有しており、
    前記ライブラリーの各トランスポソームはトランスポザーゼ−トランスポゾンDNAのホモ二量体を含んでおり、前記ホモ二量体の各トランスポゾンDNAはトランスポザーゼ結合部位と、独自のバーコード配列と、プライマー結合部位と、を含んでおり、
    前記トランスポソームライブラリーが前記二本鎖DNA配列上に存在する標的部位群に結合して、前記トランスポザーゼが前記二本鎖DNA配列を前記鋳型二本鎖DNA断片配列群へと切断し、
    各鋳型二本鎖DNA断片配列はその各端に独自のバーコード配列対のうちの一方を含んでいる、
    請求項1に記載の方法。
  4. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理が、マグネシウムイオンをキレート化するためにキレート化剤を添加することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理が、マグネシウムイオンをキレート化するためにEDTAを添加することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理が、メチルトランスフェラーゼにとって理想的な緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを等モル量でキレート化するようにEDTAを添加することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  7. 工程(e)が、反復される工程(c)において、プライマー伸長に理想的なプライマー伸長用緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを添加することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記メチルトランスフェラーゼがDNMT1である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記トランスポザーゼが、Tn5トランスポザーゼ、Muトランスポザーゼ、Tn7トランスポザーゼ又はIS5トランスポザーゼである、請求項3に記載の方法。
  10. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬が亜硫酸水素ナトリウムである、請求項2に記載の方法。
  11. 前記二本鎖DNA配列がゲノムDNAである、請求項1に記載の方法。
  12. 前記二本鎖DNA配列が、単一細胞から得られた全ゲノムDNA、又はセルフリーDNAである、請求項1に記載の方法。
  13. 前記二本鎖DNA配列が出生前細胞、がん細胞、又は循環腫瘍細胞に由来するゲノムDNAである、請求項1に記載の方法。
  14. 前記二本鎖DNA配列が、個人から採取された血液試料から得られたセルフリー腫瘍細胞ゲノムDNAである、請求項1に記載の方法。
  15. 工程(b)〜(d)が1〜20回繰り返される、請求項1に記載の方法。
  16. 工程(b)〜(d)が1〜10回繰り返される、請求項1に記載の方法。
  17. 工程(b)〜(d)が1〜5回繰り返される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコン群が、シトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理される、請求項1に記載の方法。
  19. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬がAPOBECファミリーの酵素である、請求項2に記載の方法。
  20. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬がAPOBEC3Aである、請求項2に記載の方法。
  21. 前記プライマーが遺伝子座特異的プライマーである、請求項1に記載の方法。
  22. 前記プライマーが疾患特異的プライマーである、請求項1に記載の方法。
  23. 前記プライマーががん特異的プライマーである、請求項1に記載の方法。
  24. (a)個人由来の液体生検試料から得られた、メチル化パターンを有する二本鎖DNA配列を断片化することで、メチル化パターンを有し、且つ、5’末端及び3’末端のそれぞれにプライマー結合部位を含む、鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること、
    (b)前記鋳型二本鎖DNA断片配列群をそれぞれ上下の鋳型鎖に分離すること、
    (c)がん特異的プライマー、ポリメラーゼ及びヌクレオチドを用いて前記上下の鋳型鎖を伸長させ、非メチル化相補鎖を作製することで、メチル化パターンを有する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群に対応するヘミメチル化二本鎖DNA配列群を得ること、
    (d)前記ヘミメチル化二本鎖DNA配列群をメチルトランスフェラーゼとメチル基供給源とで処理することにより、対応する前記鋳型二本鎖DNA断片配列群におけるメチル化シトシンに対応する位置にメチル基を付加して、フルメチル化鋳型二本鎖DNA断片配列群を作製すること;
    (e)工程(b)〜(d)を繰り返して、前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコンを作製すること、
    前記鋳型二本鎖DNA断片配列群のフルメチル化アンプリコン群を、シトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理すること;
    メチル化シトシンパターンを決定すること;
    前記メチル化シトシンパターンを、がんDNAの標準的なメチル化シトシンパターンと比較すること;
    前記メチル化シトシンパターンと前記がんDNAの標準的なメチル化シトシンパターンとの間の差異を決定すること;並びに
    決定された前記メチル化シトシンパターンが前記がんDNAの標準的なメチル化シトシンパターンと一致している場合に前記個人をがんと診断すること、
    を含む、個人のがんを診断する方法。
  25. 前記液体生検試料が血液試料、髄液試料又は尿試料である、請求項24に記載の方法。
  26. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理が、マグネシウムイオンをキレート化するためにキレート化剤を添加することを含む、
    請求項24に記載の方法。
  27. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理が、マグネシウムイオンをキレート化するためにEDTAを添加することを含む、
    請求項24に記載の方法。
  28. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理が、メチルトランスフェラーゼにとって理想的な緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを等モル量でキレート化するようにEDTAを添加することを含む、
    請求項24に記載の方法。
  29. 工程(e)が、反復される工程(c)において、プライマー伸長に理想的なプライマー伸長用緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを添加することを含む、請求項24に記載の方法。
  30. 前記メチルトランスフェラーゼがDNMT1である、請求項24に記載の方法。
  31. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬が亜硫酸水素ナトリウムである、請求項24に記載の方法。
  32. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬がAPOBECファミリーの酵素である、請求項24に記載の方法。
  33. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬がAPOBEC3Aである、請求項24に記載の方法。
  34. 前記二本鎖DNA配列が単一細胞から得られた全ゲノムDNAである、請求項24に記載の方法。
  35. 前記二本鎖DNA配列ががん細胞又は循環腫瘍細胞に由来するゲノムDNAである、請求項24に記載の方法。
  36. 前記二本鎖DNA配列が、個人から採取された血液試料から得られたセルフリー腫瘍細胞ゲノムDNAである、請求項24に記載の方法。
  37. 工程(b)〜(d)が1〜20回繰り返される、請求項24に記載の方法。
  38. 工程(b)〜(d)が1〜10回繰り返される、請求項24に記載の方法。
  39. 工程(b)〜(d)が1〜5回繰り返される、請求項24に記載の方法。
  40. 前記プライマーががん特異的プライマーである、請求項24に記載の方法。
  41. メチル化シトシンパターンの決定が次世代シーケンシング、メチル化特異的qPCR、又はメチル化検出用マイクロアレイを含む、請求項24に記載の方法。
  42. 前記がんが胸部の浸潤癌、結腸の腺癌、肝臓の肝細胞癌、前立腺の腺癌、胃の腺癌、及び子宮体部の子宮内膜癌からなる群から選択されるがんである、請求項24に記載の方法。
  43. (a)個人由来の液体生検試料から、正常な体細胞と比較して異なるメチル化パターンを有するセルフリー腫瘍DNAを含有する可能性のある、セルフリーDNA又はゲノムDNAを抽出すること、
    (b)前記二本鎖DNA配列群をそれぞれ上下の鋳型鎖に分離すること、
    (c)ポリメラーゼと、ヌクレオチドと、がん細胞と正常細胞とが異なるメチル化パターンを有するゲノム領域群を標的とする選択されたプライマーセットと、を用いて前記上下の鋳型鎖を伸長させることで、選択された差示的メチル化遺伝子座群のヘミメチル化二本鎖DNA配列群を得ること、
    (d)前記ヘミメチル化二本鎖DNA配列群をメチルトランスフェラーゼで処理することで、対応する二本鎖DNA配列内のメチル化シトシンに対応する位置にメチル基を付加して、選択された差示的メチル化遺伝子座群のフルメチル化二本鎖DNA配列群を得ること、
    (e)工程(b)〜(d)を繰り返して、前記選択された差示的メチル化遺伝子座のフルメチル化アンプリコン群を作製すること、
    (f)前記フルメチル化アンプリコン群を、メチル化シトシン残基は変化させずにシトシン残基をウラシルに変換するための試薬で処理すること、
    (g)メチル化シトシンパターンを決定すること;
    (h)セルフリーDNAのメチル化シトシンパターンと、異なるがん組織のメチル化シトシンパターンと、を比較し、前記セルフリーDNAのメチル化シトシンパターンと前記異なるがん組織のメチル化シトシンパターンとの間の差異を決定し、セルフリー腫瘍DNAが前記試料中に存在するかどうかを判定することにより、前記試料中のセルフリー腫瘍DNAの有無を判定すること;及び、
    (i)決定された前記メチル化シトシンパターンががん特異的なメチル化パターンを含む場合に、前記個人が特定の種類のがんを有すると診断すること、
    を含む、個人のがんを早期に診断する方法。
  44. 前記液体生検試料が血液試料、髄液試料又は尿試料である、請求項43に記載の方法。
  45. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理がマグネシウムイオンをキレート化するためにキレート化剤を添加することを含む、
    請求項43に記載の方法。
  46. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理がマグネシウムイオンをキレート化するためにEDTAを添加することを含む、請求項43に記載の方法。
  47. 工程(c)がマグネシウムイオンを含み、
    工程(d)の処理が、メチルトランスフェラーゼにとって理想的な緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを等モル量でキレート化するようにEDTAを添加することを含む、
    請求項43に記載の方法。
  48. 工程(e)が、反復される工程(c)において、プライマー伸長に理想的なプライマー伸長用緩衝液条件をつくるために、マグネシウムイオンを添加することを含む、請求項43に記載の方法。
  49. 前記メチルトランスフェラーゼがDNMT1である、請求項43に記載の方法。
  50. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬が亜硫酸水素ナトリウムである、請求項43に記載の方法。
  51. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬がAPOBECファミリーの酵素である、請求項43に記載の方法。
  52. 前記シトシン残基をウラシルに変換するための試薬がAPOBEC3Aである、請求項43に記載の方法。
  53. 前記二本鎖DNA配列が単一細胞から得られた全ゲノムDNAである、請求項43に記載の方法。
  54. 前記二本鎖DNA配列ががん細胞又は循環腫瘍細胞に由来するゲノムDNAである、請求項43に記載の方法。
  55. 前記二本鎖DNA配列が、個人から採取された血液試料から得られたセルフリー腫瘍細胞ゲノムDNAである、請求項43に記載の方法。
  56. 工程(b)〜(d)が1〜20回繰り返される、請求項43に記載の方法。
  57. 工程(b)〜(d)が1〜10回繰り返される、請求項43に記載の方法。
  58. 工程(b)〜(d)が1〜5回繰り返される、請求項43に記載の方法。
  59. 前記プライマーががん特異的プライマーである、請求項43に記載の方法。
  60. メチル化シトシンパターンの決定が次世代シーケンシング、メチル化特異的qPCR、又はメチル化検出用マイクロアレイを含む、請求項43に記載の方法。
  61. 前記がんが胸部の浸潤癌、結腸の腺癌、肝臓の肝細胞癌、前立腺の腺癌、胃の腺癌、及び子宮体部の子宮内膜癌からなる群から選択されるがんである、請求項43に記載の方法。
JP2019548944A 2017-03-08 2018-03-08 メチル化状態が維持されるdna増幅方法 Pending JP2020513801A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762468595P 2017-03-08 2017-03-08
US62/468,595 2017-03-08
PCT/US2018/021453 WO2018165366A1 (en) 2017-03-08 2018-03-08 Methods of amplifying dna to maintain methylation status

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020513801A true JP2020513801A (ja) 2020-05-21

Family

ID=63448826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548944A Pending JP2020513801A (ja) 2017-03-08 2018-03-08 メチル化状態が維持されるdna増幅方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200063213A1 (ja)
EP (1) EP3596098A4 (ja)
JP (1) JP2020513801A (ja)
CN (1) CN110741092A (ja)
AU (1) AU2018231240A1 (ja)
CA (1) CA3055817A1 (ja)
IL (1) IL269178A (ja)
MX (1) MX2019010655A (ja)
RU (1) RU2754038C2 (ja)
WO (1) WO2018165366A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023507876A (ja) * 2019-10-25 2023-02-28 チャンピン ナショナル ラボラトリー 哺乳類dnaのメチル化の検出及び分析
KR102261606B1 (ko) * 2019-11-07 2021-06-07 (주)지노믹트리 대장암 검출 방법
EP4065725A1 (en) * 2019-11-26 2022-10-05 Guardant Health, Inc. Methods, compositions and systems for improving the binding of methylated polynucleotides
RU2743586C1 (ru) * 2020-04-30 2021-02-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Российский национальный исследовательский медицинский университет имени Н.И. Пирогова" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГАОУ ВО РНИМУ им. Н.И. Пирогова Минздрава России) Способ определения эффективности обогащения NGS-библиотеки участками экзонов для секвенирования экзома человека
JP2023535636A (ja) 2020-07-30 2023-08-18 ケンブリッジ エピジェネティックス リミテッド 核酸解析のための組成物および方法
EP4278006A1 (en) * 2021-01-12 2023-11-22 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Layered analysis of methylated biomarkers for use in cancer diagnosis and prognosis
CN114045345B (zh) * 2022-01-07 2022-04-29 臻和(北京)生物科技有限公司 基于游离dna的基因组癌变信息检测系统和检测方法
WO2024020410A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Pacific Biosciences Of California, Inc. Systems and methods for dual-end sequencing
CN116064797B (zh) * 2022-08-29 2023-10-20 广州达健生物科技有限公司 一种子宫内膜癌基因甲基化水平检测试剂及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080862A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Epigenomics Ag Method and devices for dna methylation analysis
EP1568786A2 (en) * 2004-02-13 2005-08-31 Affymetrix, Inc. (A US Entity) Analysis of methylation status using nucleic acid arrays
WO2013090588A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Oslo Universitetssykehus Hf Methods and kits for detection of methylation status

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879580B2 (en) * 2002-12-10 2011-02-01 Massachusetts Institute Of Technology Methods for high fidelity production of long nucleic acid molecules
US7459274B2 (en) * 2004-03-02 2008-12-02 Orion Genomics Llc Differential enzymatic fragmentation by whole genome amplification
US20110171642A1 (en) * 2008-02-27 2011-07-14 Peter Maccallum Cancer Institute Analysing Methylation Specific PCR by Amplicon Melting
US20100167942A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 New England Biolabs, Inc. Compositions, Methods and Related Uses for Cleaving Modified DNA
AU2012300196B2 (en) * 2011-08-25 2017-12-07 Clinical Genomics Pty. Ltd. DNA methylation in colorectal and breast cancer diagnostic methods
CN111621548A (zh) * 2016-04-26 2020-09-04 序康医疗科技(苏州)有限公司 扩增dna的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080862A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Epigenomics Ag Method and devices for dna methylation analysis
EP1568786A2 (en) * 2004-02-13 2005-08-31 Affymetrix, Inc. (A US Entity) Analysis of methylation status using nucleic acid arrays
WO2013090588A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Oslo Universitetssykehus Hf Methods and kits for detection of methylation status

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAT. PROTOC., vol. 8, no. 10, JPN6020049371, 2013, pages 2022 - 2032, ISSN: 0004650092 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018231240A2 (en) 2019-11-07
US20200063213A1 (en) 2020-02-27
AU2018231240A1 (en) 2019-10-31
RU2754038C2 (ru) 2021-08-25
RU2019131550A (ru) 2021-04-08
EP3596098A1 (en) 2020-01-22
EP3596098A4 (en) 2020-11-04
WO2018165366A1 (en) 2018-09-13
CN110741092A (zh) 2020-01-31
RU2019131550A3 (ja) 2021-07-09
IL269178A (en) 2019-11-28
MX2019010655A (es) 2020-01-13
CA3055817A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2754038C2 (ru) Способы амплификации днк для сохранения статуса метилирования
US11130991B2 (en) Method for highly sensitive DNA methylation analysis
JP2010535513A (ja) 高スループット亜硫酸水素dnaシークエンシングのための方法および組成物ならびに有用性
CN117604082A (zh) 分析核酸片段的方法
US10876169B2 (en) Method and kit for estimating the amount of a methylated locus in a sample
CN117778531A (zh) 分子库制备方法以及其组合物和用途
US20230056763A1 (en) Methods of targeted sequencing
CN114391043B (zh) 哺乳动物dna的甲基化检测及分析
Tost Current and emerging technologies for the analysis of the genome-wide and locus-specific DNA methylation patterns
JPWO2019199696A5 (ja)
EP4022092A1 (en) Compositions and methods for oncology precision assays
Zhao et al. Method for highly sensitive DNA methylation analysis
WO2023225515A1 (en) Compositions and methods for oncology assays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130