JP2020513265A - 梁柱線維を形成する為の方法および装置 - Google Patents

梁柱線維を形成する為の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513265A
JP2020513265A JP2019528738A JP2019528738A JP2020513265A JP 2020513265 A JP2020513265 A JP 2020513265A JP 2019528738 A JP2019528738 A JP 2019528738A JP 2019528738 A JP2019528738 A JP 2019528738A JP 2020513265 A JP2020513265 A JP 2020513265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
substrate
matrix
trabecular
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6936858B2 (ja
Inventor
ジェイ. ハーブスト、トーマス
ジェイ. ハーブスト、トーマス
エム. ストールン、クレイグ
エム. ストールン、クレイグ
エイ. ローズ、キャンディス
エイ. ローズ、キャンディス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2020513265A publication Critical patent/JP2020513265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936858B2 publication Critical patent/JP6936858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • A61N1/057Anchoring means; Means for fixing the head inside the heart
    • A61N1/0573Anchoring means; Means for fixing the head inside the heart chacterised by means penetrating the heart tissue, e.g. helix needle or hook
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/326Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for promoting growth of cells, e.g. bone cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0657Cardiomyocytes; Heart cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/41Anti-inflammatory agents, e.g. NSAIDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/42Anti-thrombotic agents, anticoagulants, anti-platelet agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/20Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the heart, e.g. heart valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/30Materials or treatment for tissue regeneration for muscle reconstruction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • A61N1/0565Electrode heads
    • A61N1/0568Electrode heads with drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/205Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents for promoting a biological process

Abstract

心臓の心室の内部に梁柱線維を形成する為の装置である。この装置は、基質と基質に結合した第1の組織アンカーを備える。基質は、非剛性材料から形成される。

Description

本発明は、新生の梁柱線維(trabecular fibers)を形成するための医療装置および方法に関する。より詳細には、本発明は、最小限に侵襲的な法にて心臓を修復する為に梁柱線維を形成する装置および方法に関する。
何百万人もの人が、心臓が弱くなったり、損傷を受けたりした結果、心臓の出力に異常をきたしている。例えば、その中には、拡張性心筋ミオパチーに罹患して心室壁が薄くなって脆弱化している人がいる。心臓の壁が脆弱化すると血液を効率的に送り出すことはできない。また、心臓の弁リーフレット内の不整合により間隙を生じて逆流を来している人がいる。心臓弁の逆流は、血液を送り出す効率を低下させる。また、中には、虚血または心筋梗塞により心室の心臓壁に損傷を受けている人もいる。心臓の壁が損傷を受けると、通常は線維化によって治癒して機能しない結合組織性の瘢痕組織が失われた心臓の細胞(伝導性または収縮性)に置き換わる。心臓の細胞が失われて瘢痕組織に置き換わることは、次善の修復である。これにより、一般的には、心臓は、効率的に血液を送り出すことができない状態になる。いずれの疾患によっても、心臓の出力は異常になり得る。
上記のまたはその他の心疾患を治療する現在の方法は、侵襲性が大きい。侵襲性の治療には、例えば開胸術を必要とする人工心臓ポンプの埋込または冠動脈パイパス移植(CABG)が含まれる。治療は、心臓の薬で薬理学的な介入も必要とする。結果として、そのような治療は、最善の臨床結果に至らず、患者の心臓の出力を最小限にしか改善し得ない場合がある。したがって、最小限に侵襲的な方法にて心臓を修復して内在性の修復機構を利用し且つ増幅させる方法が必要とされている。
例1は、心臓の心室の内部に梁柱線維を形成するための装置である。装置は、基質と、基質に結合した第1の組織アンカーとを備える。基質は、非剛性材料で形成される。
例2は、例1の装置であって、装置は、心室の内部に完全に収容される。
例3は、例1または2の装置であって、基質は、エレクトロスピニングで形成された線維のリボンを含む。
例4は、例1〜3のいずれか1つの装置であって、基質は、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、シリコーンポリマー、スチレン‐イソブチレン‐スチレンブロックコポリマー、延伸ポリテトラフルオロエチレンポリマー、コラーゲン、ヒアルロナン、セルロース、フィブリン、フィブリノゲン、フィブロネクチンのうちの少なくとも1つで形成される。
例5は、例1〜4のいずれか1つの装置であって、基質は、基質上に配置された少なくとも1つの電極を備える。
例6は、例1または2の装置であって、基質は、少なくとも1つの電極を形成する少なくとも1つのらせん状に巻回された伝導性コイルを備える。
例7は、例5または6の装置であって、装置は、電気リード線によって心臓の外部のパルス発生器と電力供給装置に接続され、電気リード線は、少なくとも1つの電極で複数の電圧パルスを生成するために、パルス発生器と電力供給装置とを少なくとも1つの電極に接続する。
例8は、例5または6の装置であって、装置は、パルス発生器と電力供給装置をさらに備え、パルス発生器と電力供給装置とは、少なくとも1つの電極で複数の電圧パルスを生成するために少なくとも1つの電極に対して電気的に接続される。
例9は、例1〜8のいずれか1つの装置であって、第1の組織アンカーの対向側で基質に結合された第2の組織アンカーをさらに備える。
例10は、例1〜9のいずれか1つの装置であって、基質の外周囲に配置された少なくとも1つの薬剤溶出環をさらに備え、薬剤溶出環は、抗炎症剤または免疫抑制生物学的製剤または薬剤を含有する。
例11は、心臓を修復する為に心臓の心室の内部に少なくとも1つの梁柱線維を形成するための方法である。方法は、心臓の内部に装置を完全に挿入する工程と、装置は、可撓性を有する基質と基質に結合された少なくとも1つの組織アンカーとを備え、少なくとも1つの組織アンカーで心内膜に固定することによって心臓の内部に挿入した装置を固定する工程であって基質は心内膜に接触していない工程と、基質と心内膜の間に延びる少なくとも1つの梁柱線維を形成するのに少なくとも十分な時間にわたって心臓の内部に固定した装置を維持する工程と、を備え、少なくとも1つの梁柱線維は心筋細胞を含み、基質と少なくとも1つの梁柱線維は、心臓を修復するために配置される。
例12は、例11の方法であって、装置を心臓の内部に維持する工程は、基質上の電極と心内膜の間で電位を生成することを含む。
例13は、例11または12の方法であって、複数の梁柱線維が形成され、複数の梁柱線維の第1の部分は心臓を修復するために配置されて、複数の梁柱線維の第2の部分は心臓を修復するために配置されていない方法において、前記方法は、心内膜から梁柱線維の第2の部分を切り取る工程と、基質から梁柱線維の第2の部分を切り取る工程と、心臓から梁柱線維の第2の部分を除去する工程とをさらに含む。
例14は、例11〜13のいずれかの方法であって、装置は、心臓の右心室の中に挿入されている。
例15は、例11〜14のいずれかの方法であって、装置を心臓の内部に維持する工程は、基質の外周囲に配置された薬剤溶出環から抗炎症剤または免疫抑制生物学的製剤または薬剤を溶出する工程を含む。
例16は、心臓の心室の内部に梁柱線維を形成するための装置である。装置は、基質と基質に結合された第1の組織アンカーとを備える。基質は、非剛性材料で形成される。装置は、心室の内部に完全に収容されるように構成される。
例17は、例16の装置であって、基質は、エレクトロスピニングで形成された線維のリボンを含む。
例18は、例16の装置であって、基質は、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、シリコーンポリマー、スチレン−イソブチレン−スチレンブロックコポリマー、延伸ポリテトラフルオロエチレンポリマー、コラーゲン、ヒアルロナン、セルロース、フィブリン、フィブリノゲン、フィブロネクチンのうちの少なくとも1つで形成される。
例19は、例16の装置であって、基質は少なくとも1つの電極を備える。
例20は、例19の装置であって、装置は、電気リード線によって心臓の外部のパルス発生器と電力供給装置とに接続され、電気リード線は、少なくとも1つの電極で複数の電圧パルスを生成するために少なくとも1つの電極に対してパルス発生器と電力供給装置とを電気的に接続する。
例21は、例19の装置であって、装置は、パルス発生器と電力供給装置とをさらに備え、パルス発生器と電力供給装置とは、少なくとも1つの電極で複数の電圧パルスを生成するために少なくとも1つの電極に対して電気的に接続される。
例22は、例16の装置であって、第1の組織アンカーの対向側で基質に結合された第2の組織アンカーをさらに備える。
例23は、例16の装置であって、基質の外周囲に配置された薬剤溶出環をさらに備え、環はステロイドを含有する。
例24は、心臓の心室の内部に梁柱線維を形成するための装置である。装置は、基質と基質に結合された第1の組織アンカーとを備える。基質は、少なくとも1つのらせん状に巻回された伝導性コイルで形成される。装置は、心室の内部に完全に収容されるように構成される。
例25は、例24の装置であって、少なくとも1つのらせん状に巻回された伝導性コイルは電極を形成する。
例26は、例25の装置であって、装置は、電気リード線によって心臓の外部のパルス発生器と電力供給装置に対して接続され、電気リード線は、少なくとも1つの電極で複数の電圧パルスを生成するために少なくとも1つの電極に対してパルス発生器と電力供給装置とを接続する。
例27は、例25の装置であって、装置は、パルス発生器と電力供給装置とをさらに備え、パルス発生器と電力供給装置とは、少なくとも1つの電極で複数の電圧パルスを生成するために少なくとも1つの電極に対して電気的に接続される。
例28は、心臓を修復するために心臓の心室の内部に少なくとも1つの梁柱線維を形成するための方法であって、方法は、心臓の心室の内部に装置を完全に挿入する工程と、装置は、可撓性を有する基質と基質に結合された少なくとも1つの組織アンカーとを備え、少なくとも1つの組織アンカーを心内膜に固定することによって心臓の内部に挿入された装置を固定する工程であって基質は心内膜に接触していない工程と、基質と心内膜の間に延びる少なくとも1つの梁柱線維を形成するのに少なくとも十分な時間にわたって固定された装置を心臓の内部に維持する工程と、と含み、少なくとも1つの梁柱線維は心筋細胞を含み、基質と少なくとも1つの梁柱線維は心臓を修復するために配置される。
例29は、例28の方法であって、装置を心臓の内部に維持する工程は、基質上の電極と心内膜の間に電位を生成することを含む。
例30は、例29の方法であって、電位は、一連の電気パルスとして生成される。
例31は、例28の方法であって、装置は、基質と心内膜の間に延びる複数の梁柱線維を形成するために少なくとも十分な時間にわたって心臓の内部に維持された後、心臓の中に留置される。
例32は、例28の方法であって、複数の梁柱線維が形成され、複数の梁柱線維のうちの第1の部分は心臓を修復する為に配置されて、複数の梁柱線維の第2の部分は心臓を修復するために配置されていない方法において、前記方法は、梁柱線維の第2の部分を心内膜から切り取る工程と、梁柱線維の第2の部分を基質から切り取る工程と、梁柱線維の第2の部分を心臓から除去する工程とをさらに備える。
例33は、例27の方法であって、心臓の内部に装置を固定する工程は、第1の組織アンカーと第2の組織アンカーとを心内膜に固定することを含む。
例34は、例27の方法であって、装置は、心臓の右心室の中に挿入される。
例35は、例27の方法であって、心臓の内部に装置を維持する工程は、基質の外周囲に配置した薬剤溶出環からステロイドを溶出する工程を含む。
多くの実施形態が開示されているが、当業者であれば、本発明の例示的な実施形態を示し且つ説明する以下の詳細な説明から本発明の更なる別の実施形態は明白である。したがって、図面及び詳細な説明は、本質的に例示であって限定ではないと考えなければならない。
本発明の実施形態に係る少なくとも1つの新生の梁柱線維の成長を刺激するための装置の埋込みを示す図。 本発明の実施形態に係る、図1の埋め込まれた装置をさらに示す患者の心臓の一部を示す図。 心筋細胞を含む新生の梁柱線維の断面を示す図。 図1の心臓12の拡大図であって本発明の実施形態に係る少なくとも1つの梁柱線維の成長を刺激するための別の装置を示す図。 図1の心臓12の拡大図であって本発明の実施形態に係る少なくとも1つの梁柱線維の成長を刺激するための別の装置を示す図。 図1の心臓12の拡大図であって本発明の実施形態に係る少なくとも1つの梁柱線維の成長を刺激するための別の装置を示す図。 図6の心臓の一部を示す拡大図であって本発明の実施形態に係る不要な梁柱線維を除去する様子を示す図。 図6の心臓の一部を示す拡大図であって本発明の実施形態に係る不要な梁柱線維を除去する様子を示す図。 図7A,7Bで示すように不要な梁柱線維を除去した後の図6の心臓を示す図。 図1の心臓12の拡大図であって、本発明の実施形態に係る少なくとも1つの梁柱線維の成長を刺激する為の別の装置を示す図。
本発明は、様々な変更形態と代替形態とが可能であるが、そのうちの特別な実施形態が例示によって図面に示されかつ以下に詳細に説明されている。しかしながら、本発明は、説明する特定の実施形態に限定してはならない。むしろ、本発明は、添付の請求項にて定義されている本発明の範囲に入る全ての変更形態と均等形態と代替形態とをカバーすることを意図している。
図1は、本発明の実施形態に係る心臓を修復する為に心臓の内部で少なくとも1つの梁柱線維を形成する装置の埋込を示す図である。少なくとも1つの梁柱線維は、新規の収縮性または伝導性の心筋組織または心筋細胞を含む。この明細書で説明するように形成された梁柱線維は、心臓のチャンバーの内部で新たに形成された新規の心筋細胞を含み単純に既に存在していた心臓組織が再配列したものではない。同様に、装置および付着した少なくとも1つの梁柱線維は、心室、例えば心室壁、中隔、弁等に結合することによって心臓を修復して心臓を強化したり再形成する。いくつかの実施形態では、新生の梁柱線維は、解剖学的な要素がなくてもその内部でモデレーターバンド(moderator band)として機能して変動する静脈環流による急激な拡張を制限して右心房の自由壁の脱分極が同調するのを助けて伝導の遅延を治療したり2次的な血流を設け得る。
図1は、心臓の内部に少なくとも1つの梁柱線維を形成するための装置の埋込を示す図である。図1は、心臓12を有する患者10を示す。心臓12は、右心室14、右心房16、右心室14から右心房16を分離する三尖弁18を示す。図1には、左鎖骨下静脈22に流れて、次に左腕頭静脈24に流れる、左腋窩静脈20などの心臓12に血液を送る静脈も示されている。左腕頭静脈24は、上大静脈26に流れて、血液を体の上側から右心房16に供給する。下大静脈28は、大腿静脈(図略)から外腸骨静脈(図略)と総腸骨静脈(図略)を介して血液を受け取る。下大静脈28も、血液を右心房16に供給する。
図1は、近位端32と遠位端34を有するカテーテル30を示す。いくつかの実施形態では、カテーテル30は、血管入口部36を介して皮下的に左腋窩静脈20に入る。遠位端34は、左腋窩静脈20、左鎖骨下静脈22、左腕頭静脈24、上大静脈26の中を介して右心房16で心臓12の中に操作される。別の実施形態では、カテーテル30は、大腿動脈に皮下的に入り得る。遠位端34は、外腸骨静脈、総腸骨静脈、下大静脈を介して右心房16で心臓12の中に操作される。いずれの実施形態でも、遠位端34は、右心房16から三尖弁18を貫通して右心室14の中に操作される。カテーテル30は、近位端32から遠位端34まで延びる少なくとも1つの管腔(図略)を備え、その中を貫通して器具(図略)を使用して、図2について以下に説明するように心臓12の内部に少なくとも1つの梁柱を形成するための装置40等の装置が、右心室14の壁を覆う心内膜38の中に埋め込まれる。上記のように、装置40の埋込は、最小限に侵襲的な方法にて実施される。
図2は、図1の心臓12の拡大図である。図2に示すように、心臓12は、左心室42、左心房44、心室壁46、右心室14と左心室42の間の中隔48をさらに備える。図2は、いくつかの実施形態に係る、心室壁46の心内膜38に埋め込まれる装置40を示す。図2に示すように、装置40は、組織アンカー50と基質52とを備える。組織アンカー50は、結合部54と固定装置56とを備える。結合部54は、固定装置56を基質52に結合して、組織アンカー50を基質52に結合する。
いくつかの実施形態では、基質52は、可撓性を有し、非剛性リボンまたはシートは、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、シリコーンポリマー、スチレン−イソブチレン−スチレンブロックコポリマー、または延伸ポリテトラフルオロエチレンポリマーなどの生体適合性ポリマーから少なくとも部分的に形成される。代替的に又は追加的に、基質52は、コラーゲン、ヒアルロナン、セルロース、フィブリン、フィブリノゲンまたはフィブロネクチンなどの有機物で少なくとも部分的に形成され得る。いくつかの実施形態では、基質52は、生体適合性を有するポリマーおよび有機物のうちの少なくともいずれか一方のエレクトロスピニングで形成されたメッシュであってよい。いくつかの実施形態では、組織アンカー50の結合部54は、上記の生体適合性を有するポリマーまたは有機物のいずれかで形成できる。固定装置56は、図2に示すタイン等の受動的な固定装置、若しくは心室壁46または中隔48等の心臓の壁の中に孔をあけるフックまたはらせん状の構成などの能動的な固定装置であってよい。
図2に示すように、組織アンカー50の固定装置56は、基質52が心内膜38から間隔をあけて配置されるように装置40を心臓12の右心室14の内部に固定するように心内膜38と心室壁46の中に固定される。装置40が心臓12の中に維持される為、少なくとも1つの新生の梁柱線維58が心内膜38と基質52との間に形成される。図2に示す実施形態では、複数の梁柱線維58が形成されている。図2に示す実施形態では、基質52と心室壁46の間に延びる梁柱線維58と、基質52と中隔48の間に延びる梁柱線維58とは、新しい収縮性または伝導性を有する心筋組織で心室壁46を中隔に連結する働きをする。そのように配置された場合には、基質52と収縮性または伝導性を有する心筋組織を備える梁柱線維58とは、心室壁46が薄くなったり心室壁46の梗塞したことによる損傷を修復する為に心室壁を強化する働きをし得る。
図3は、梁柱線維58を示す断面図である。具体的に例示した実施形態では、梁柱線維58は、血管60と、複数の心筋細胞62と、細胞外マトリックス層55と、エラスチン層56と、外部コラーゲン層58と、内皮細胞層59とを含む。心筋細胞62は、梁柱線維58の真ん中に配置されて、梁柱線維58(図2)の長さに平行して長軸方向に(図略)一般に配列される。心筋細胞62は、細胞外マトリクス層64によって形成された細胞外マトリクスの中に埋め込まれて、心筋細胞62に平行して走向する血管60および右心室14の内部の血液のうちの少なくともいずれか一方によって栄養され得る(図2)。外部コラーゲン層68は、梁柱線維58の外層である。エラスチン層66は、細胞外マトリクス層64と外部コラーゲン層68との間に配置され得る。梁柱線維58の層は、異なる複数の境界と共に図に示されているが、それぞれの界面において複数の層の混在があり得ると理解されたい。梁柱線維58の全体の組織学的な構造は、管(心筋細胞62)と、管の内部(エラスチン層66)と、管の内部(外部コラーゲン層68)である。梁柱線維58の中心に心筋細胞62が存在することは、三尖弁18の腱策などの類似する外観を有する構造から梁柱線維58を区別する。いずれの理論に拘束されることも望まないが、右心室14の動的な環境に装置40が存在することは、心臓12の心内膜38に機械的ストレスを生成すると考えられる。基質52の移動によって恐らく生じるこれらのストレスは、心筋細胞62のコアを含む梁柱線維58の成長を刺激すると考えられる。この成長は、いくつかの実施形態に係る、より大きな移動を生成する基質52の可撓性を有する非剛性構造によっても刺激されると考えられる。基質52は、基質52に結合した暫定的なマトリクスであって、フィブロネクチン、赤血球、血小板、白血球および、いくつかの実施形態では、幹または前駆細胞を含むなどを含む暫定的なマトリクスを発達させるための刺激を生成すると考えられる。白血球は、マクロファージ及びT細胞のうちの少なくとも一方の白血球であると考えられる。幹または前駆細胞は、右心室15の心内膜38の内部に由来または滞在する骨髄細胞であると考えられる。暫定的なマトリクスは、細胞の成長や増殖を促進して収縮/伝導性を発揮する梁柱線維58に成熟する未熟な新生梁柱線維を生成すると考えられる。
図4は、別の実施形態を示す図1の心臓12の拡大図である。図4は、心室壁46の心内膜38の中に埋め込まれる装置72を示す。図4に示すように、装置72は、組織アンカー50と、基質74と、電力供給装置76とパルス発生器78とを備える。基質74は、基質74上に配置された少なくとも1つの電極80(図4には4つ示されている)を備えること以外は、上記の基質40とほぼ同様である。電力供給装置76は、バッテリを含み得る。パルス発生器78は、電力供給装置76と少なくとも1つ以上の電極80に対して電気的に接続される為、電力供給装置76とパルス発生器78とは、少なくとも1つの電極80で複数の電圧パルスを生成する。パルス発生器78は、複数の電圧パルス特性、例えば、パルスの頻度、パルスの長さ、パルスの振幅などを調節することができる。そのようなパルス発生器は周知である。少なくとも1つの電極80は、任意の伝導性、生体適合性の材料、例えば、チタン、白金、ステンレス鋼、ニチノール、イリジウム、または酸化イリジウム等で製造できる。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの電極は、基質74の表面に配置される。
上記の装置40と同様に、組織アンカー50は、結合部54と固定装置56とを備えることができる。結合部54は、固定装置56を基質74に結合して、組織アンカー50を基質74に結合する。図4に示す実施形態では、電力供給装置76とパルス発生器78とは、基質74の端部に配置されている。しかしながら、別の実施形態では、電力供給装置76とパルス発生器78とは、基質74またはアンカー50に沿ってどこにでも配置できる。
図4に示すように、組織アンカー50の固定装置56は、基質74が心内膜38から間隔を開けて配置されるように装置72を心臓12の内部に固定するように心内膜38の中に固定される。電圧パルスは、基質74と心内膜38の間で電位を生成するために、少なくとも1つの電極80で生成することができる。装置72を心臓12内に維持される為、少なくとも1つの梁柱線維58が心内膜38と基質74の間に形成される。図4に示す実施形態では、複数の梁柱線維58が形成されている。図4に示す実施形態では、基質74と心内膜46の間に延びる複数の梁柱線維58と基質74と中隔48の間に延びる梁柱線維58とは、新しい収縮性/伝導性の心筋組織で心室壁46を中隔に連結する働きをする。そのように配置された場合には、基質74と収縮性の心筋組織を含む梁柱線維58とは、心室壁46が薄くなったり梗塞したことによる損傷を修復する働きをして、心臓の出力を改善することができる。如何なる理論に拘束されることを望むものではないが、少なくとも1つの電極80における電圧パルスは、梁柱線維58の成長をさらに刺激し得ると考えられる。図4に示す実施形態では、梁柱線維58は、電極80で基質74に固定されて示されている。しかしながら、別の実施形態では、梁柱線維58は、基質74の別の場所に固定されている可能性がある。
図5は、別の実施形態を示す図1の心臓12の拡大図である。図5は、いくつかの実施形態に係る、心室壁46の心内膜38の内部に埋め込まれた装置82を示す。図5に示すように、装置82は、組織アンカー50と基質84とを備える。上記の装置40,72と同様に、組織アンカー50は、結合部54と固定装置56とを備えることができる。結合部54は、固定装置56を基質84の遠位端に結合して、組織アンカー50を基質84に結合する。
いくつかの実施形態では、基質84は、生体適合性を有する伝導体、例えば、チタン、白金、ステンレス鋼、ニチノール、イリジウム、または酸化イリジウムなどで少なくとも部分的に形成された可撓性を有する、非剛性の、らせん状に巻回された伝導性コイルである。いくつかの実施形態では、コイルは、隣接する回転部がMRI適合性を改善するために物理的に接触するように近接して配置される。別の実施形態では、コイルは、梁柱線維の基質84に対する接着性を高めるべく隣接する回転部間でより大きな間隙を設ける為に、より大きな間隔で配置される。
図5の実施形態に示すように、基質84の端部は、装置82から三尖弁18と右心房16とを通過して、心臓12を出て、心臓12の外部のパルス発生器88と電力供給装置90に延びる電気的なリード線86に対して電気的に且つ物理的に接続される。いくつかの実施形態では、パルス発生器88と電力供給装置90とは、血管の入口部36(図1)に隣接する皮下ポケット(図示せず)内に配置される。上記の装置40,72と同様に、組織アンカー50は、結合部54と固定装置56とを備える。結合部54は、固定装置56を基質44に結合して、組織アンカーを基質44に結合する。
電力供給装置90は、バッテリを備えることができる。パルス発生器88は、電力供給装置90と基質84に対して電気的に接続されるため、電力供給装置90とパルス発生器88とは、基質84で電圧パルスを発生して、電極として機能する。パルス発生器88は、複数の電圧パルスの特性、例えば、パルスの頻度、パルスの長さ、パルスの振幅などを制御できる。そのようなパルス発生器は周知である。
図5に示すように、組織アンカー50の固定装置56は、基質84を心内膜38から間隔をあけて配置されるように心臓12の内部に装置82を固定するように心内膜38に固定される。電圧パルスは、基質84と心内膜38の間に電位を形成するために基質84で生成される。装置82を心臓12内に維持するために、少なくとも1つの梁柱線維58が心内膜38と基質84との間に形成される。図5に示す実施形態では、複数の梁柱線維58が形成されている。図5に示す実施形態では、基質84と心室壁46の間に延びる梁柱線維58と、基質84と心室壁46の別の部分の間に延びるアンカー50とは、梁柱線維58の新しい収縮性/伝導性の心筋組織で心室壁46の異なる複数の部分を互いに連結する働きをする。そのように配置された場合には、基質84と収縮性の心筋線維を含む梁柱線維58とは、心室壁46が薄くなったり梗塞したことによる損傷を修復するために心室壁を強化する働きをすることができる。理論に縛られることを望まないが、基質84における電圧パルスは、梁柱線維58の成長をさらに促進し得ると考えられる。
図6は、別の実施形態を示す図1の心臓12の拡大図である。図6は、いくつかの実施形態に係る、中隔48の心内膜38の中に埋め込まれた装置92を示す。図6に示すように、装置92は、基質94と、第1の組織アンカー96と、第2の組織アンカー98とを備える。第1の組織アンカー86と第2の組織アンカー98とはそれぞれ、上記の組織アンカーとほぼ同一であり、結合部54と固定部56を備える。図6に示す実施形態では、第1の組織アンカー96と第2の組織アンカー98とは、基質94の対向する端部に結合されている。図6に示すように、基質94は、図2についての上記の基質52とほぼ同一であり得る。別の実施形態では、基質94は、基質74とほぼ同一であり、装置92は、図4に関して上記のように電力供給装置76とパルス発生器78とをさらに備えることができる。さらに別の実施形態では、基質94は、図5についての上記の基質84にほぼ同一である。
図6に示すように、第1の組織アンカー96と第2の組織アンカー98とは、基質92が心内膜38から間隔を開けて配置されるように心臓12の内部に装置92を固定するように中隔48の心内膜38に固定される。装置92が心臓12内に維持される為に、少なくとも1つの梁柱線維48が心内膜38と基質94の間に形成される。図6に示す実施形態では、梁柱線維58は、三尖弁18と、心室壁46と、中隔48とにおいて、基質94と心内膜38の間に形成されている。
図6に示す実施形態では、基質94と中隔48の間の間に延びる梁柱線維58と、基質94と三尖弁18の間に延びる梁柱線維58とは、梁柱線維58の新しい収縮性の心筋組織で三尖弁18の一部を中隔48に連結する働きをする。そのように配置された場合には、基質94と収縮性の心筋組織を含む梁柱線維58とは、三尖弁18の不整合による損傷を修復するために心臓12の形状を変更することができる為、心臓12を再成形することによって逆流を生じる可能性がある。しかしながら、基質94と心室壁46の間に延びる梁柱線維58は、必要でない場合があり、いくつかの場合には、基質94と別の梁柱線維58によって達成される修復を妨げることはない。
図7A、7Bは、いくつかの実施形態に係る不要な梁柱線維58の除去を示す、図6の心臓12の一部を示す拡大図である。図7A,7Bは、梁柱線維58をイメージングして摘出する為の器具100を示す。器具100は、カテーテル102と、可視化装置104と、鉗子装置106とを備えることができる。鉗子装置106は、一対のジョー108を備える。一対のジョー108は、梁柱線維58等の組織を切断したり掴んだりする為に使用することができる。カテーテル102は、可視化装置104と鉗子装置106とを収容するためにカテーテル102の長さに沿って延びる複数の管腔(図示せず)を備えることができる。カテーテル102は、図1のカテーテル30について上述したように右心室14の内部の中で操作することができる。
いくつかの実施形態では、カテーテル102は、例えば、マサチューセッツ州、ネイティック、ボストンサイエンティフィックコーポレーションのスパイグラスカテーテル(SpyGlass(登録商標)Catherter)である。いくつかの実施形態では、可視化装置104は、光ファイバーをベースとする装置であり、例えば、マサチューセッツ州、ネイティック、ボストンサイエンティフィックコーポレーションのスパイグラスダイレクトビジュアリゼーションプローブ(SpyGlass Direct Visualization Probe)である。別の実施形態では、可視化装置104は、固形カメラ(solid−state camera)と、カメラの周囲に延びる透明バルーンと(図示せず)、および梁柱線維58に近接する血液を移動させることによって直接的な可視化を高める為に透明バルーンを膨張させるための生理食塩水源と(図示せず)を備えることができる。いくつかの実施形態では、鉗子装置106は、例えば、マサチューセッツ州、ネイティック、ボストンサイエンティフィックコーポレーションのスパイバイトバイオプシフォーセプト(SpyBite(登録商標)Biopsy Forcepts)である。いくつかの実施形態では、器具100は、別体の光源(図示せず)をさらに備えることができる。
図7Aに示すように、梁柱線維58を除去する工程は、鉗子装置106の一対のジョーを操作することによって心内膜38から梁柱線維58を切り取る工程を含む。同様に、梁柱線維58は、鉗子装置106(図6)の一対のジョー108を操作することによって基質94から切り取ることができる。図7Bに示すように、梁柱線維58が、心内膜38と基質94の双方から切り取られると、一対のジョー108は、梁柱線維58を掴むことができる。鉗子装置106は、心臓12から梁柱線維58全体を取り除くために、カテーテル102の管腔の中から撤退させられることができる。この工程は、不要な梁柱線維58を除去するために繰り返され得る。工程は、心内膜38から梁柱線維58を切り取り、次に基質94から梁柱線維58を切り取る工程であるとして説明したが、実施形態は、基質94から梁柱線維58を切り取り、次に心内膜38から梁柱線維58を切り取る工程を含み得うる。図8は、不要な梁柱線維58を除去した後の図6の心臓12を示す図である。
図9は、更に別の実施形態を示す図1の心臓12を示す拡大図である。図9は、いくつかの実施形態に係る心室壁46の心内膜38の中に埋め込まれた装置110を示す。図9に示すように、装置110は、組織アンカー50と、基質52と、少なくとも1つの薬剤溶出環112とを備える。組織アンカー50と基質52とは、図2に関して上述したものである。図9に示す実施形態では、環112は、基質52の真ん中の外周囲に配置されている。しかしながら、別の実施形態では、環112は、基質52に沿ってどこにでも配置することができる。
薬剤溶出環112は、抗炎症剤または免疫抑制生物学的製剤またはステロイドなどの薬剤を含有できる。ステロイドは、例えば、デキサメタゾンアセテートまたはヒドロコルチゾンなどのグルココルチコイドである。ステロイドは、液状シリコーンゴム(LSR)マトリクスからステロイドが溶出できるように、液状シリコーンゴムマトリクスの内部に配置することができる。環112は、LSR治療の前にLSRの中にステロイドを混合することによって形成し得る。いくつかの実施形態では、ステロイドは、長期間にわたってLSRマトリックスから溶出し得る。いくつかの実施形態では、環112は、0.20ミリグラム(mg)、0.30mg、0.40mgまたは0.50mg程度、または0.70mg、0.80mg、0.90mgまたは1.0mg程度、または上記値の任意の間の任意の量のステロイドを含有し得る。いくつかの実施形態では、環112は、0.2mg〜1.0mgまで、0.30〜0.90mgまで、0.40mg〜0.80mgまで、0.50mg〜0.70mgまでの範囲の量のステロイドを含有し得る。いくつかの実施形態では、環112は、約0.60mgの量のステロイドを含有し得る。
上記の装置40と同様に、組織アンカー50は、結合部54と固定装置56とを備える。結合部54は、固定装置56を基質52に結合して、組織アンカー50を基質52に結合する。
図9に示すように、組織アンカー50の固定装置56は、基質52が心内膜38から間隔をあけて配置されるように装置110を心臓12の内部に固定するように心内膜38の中に固定される。抗炎症剤または免疫抑制生物学的製剤またはステロイドデキサメタゾンアセテートなどの薬剤は、環112から溶出し得る。装置110が心臓12内に維持される為、少なくとも1つの梁柱線維58が心内膜38と基質52の間に形成される。図9に示す実施形態では、複数の梁柱線維58が形成されている。図9に示す実施形態では、基質52と心室壁46の間に延びる梁柱線維58と、基質52と中隔48の間に延びる梁柱線維58とは、新しい収縮性/伝導性の心筋組織で心室壁46を中隔48に連結する働きをする。そのように配置された場合には、基質52と収縮性/伝導性の心筋組織を含む梁柱線維58とは、心室壁46が薄くなったり梗塞したことによる損傷を修復する働きをして心臓の出力を改善する。いずれの理論にも拘束されることを望まないが、環112から溶出する抗炎症剤または免疫抑制生物学的製剤または薬剤は、梁柱線維58の成長をさらに促進し得ると考えられる。
上記の全ての実施形態では、心臓を修復するために、心臓の内部に少なくとも1つの梁柱線維を形成するための装置が、心室の内部に完全に収容されるように構成される。つまり、装置は、装置の最小限の侵襲性を高める為に、心室の内部に完全に収容される寸法と形状とで形成される。
上記の全ての実施形態では、簡潔性の為に、心臓を修復する為の心臓の内部に少なくとも1つの梁柱線維を形成する装置は、右心室に埋め込まれている。しかしながら、本発明の別の実施形態では、装置は、左心室に追加的にまたは代替的に埋め込まれ得ると解される。
本発明の範囲を逸脱することなく説明した例示の実施形態に対して、様々な変更と追加を行うことができる。例えば、上記の実施形態は、特定の要素について言及しているが、本発明の範囲は、要素の異なる組み合わせを有する実施形態や説明した要素の全てを含まない実施形態も含む。したがって、本発明の範囲は、請求項の範囲に入るそのような代替形態と変更形態と変形形態とそれらのすべての均等形態とを全て包含することを意図している。

Claims (10)

  1. 心臓の心室の内部に梁柱線維を形成するための装置であって、前記装置は、
    非剛性材料で形成された基質と、
    前記基質に結合された第1の組織アンカーと、
    からなる装置。
  2. 前記装置は、心室の内部に完全に収容されるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記基質は、エレクトロスピニングで形成された線維からなるリボンを含む、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記基質は、ポリウレタンポリマー、ポリエステルポリマー、シリコーンポリマー、スチレン−イソブチレン−スチレンブロックコポリマー、延伸ポリテトラフルオロエチレンポリマー、コラーゲン、ヒアルロナン、セルロース、フィブリン、フィブリノゲンおよびフィブロネクチンのうちの少なくとも1つで形成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記基質は、同基質上に配置された少なくとも1つの電極を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記基質は、少なくとも1つの電極を形成する少なくとも1つのらせん状に巻回された伝導コイルを含む、請求項1または2に記載の装置。
  7. 前記装置は、電気リード線によって心臓の外部のパルス発生器と電力供給装置に接続されるように構成され、前記電気リード線は、前記少なくとも1つの電極において複数の電圧パルスを生成するために前記少なくとも1つの電極に対して前記パルス発生器と前記電力供給装置とを接続する、請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記装置は、パルス発生器と電力供給装置とをさらに備え、前記パルス発生器と前記電力供給装置とは、前記少なくとも1つの電極において複数の電圧パルスを生成するために前記少なくとも1つの電極に対して電気的に接続される、請求項5または6に記載の装置。
  9. 前記第1の組織アンカーの対向側で前記基質に結合された第2組織アンカーをさらに備える。請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記基質の外周囲に配置された少なくとも1つの薬剤溶出環をさらに備え、前記薬剤溶出環は、抗炎症剤または免疫抑制生物学的製剤または薬剤を含有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
JP2019528738A 2016-11-28 2017-09-22 梁柱線維を形成する為の方法および装置 Active JP6936858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662426995P 2016-11-28 2016-11-28
US62/426,995 2016-11-28
PCT/US2017/052909 WO2018097884A1 (en) 2016-11-28 2017-09-22 Methods and devices for producing trabecular fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513265A true JP2020513265A (ja) 2020-05-14
JP6936858B2 JP6936858B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=60153422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528738A Active JP6936858B2 (ja) 2016-11-28 2017-09-22 梁柱線維を形成する為の方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10773077B2 (ja)
EP (1) EP3544645B1 (ja)
JP (1) JP6936858B2 (ja)
CN (1) CN110022910B (ja)
AU (1) AU2017366432B2 (ja)
WO (1) WO2018097884A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10118034B2 (en) 2015-08-18 2018-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods for producing cardiomyocyte cells

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632716A (en) 1996-06-20 1997-05-27 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method of muscle training in dynamic cardiomyoplasty
WO2003064637A1 (en) * 2001-11-06 2003-08-07 Medtronic, Inc. Method and system for myocardial infarction repair
WO2001028455A1 (en) 1999-10-21 2001-04-26 Myocor, Inc. Methods and devices for improving cardiac function in hearts
US7400931B2 (en) * 2002-09-18 2008-07-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods to stimulate therapeutic angiogenesis for ischemia and heart failure
ATE418357T1 (de) 2003-10-24 2009-01-15 Cardiac Pacemakers Inc Myokardiales leitungsbefestigungssystem
US7410497B2 (en) * 2004-12-14 2008-08-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Stimulation of cell growth at implant surfaces
US8221744B2 (en) 2007-09-19 2012-07-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Cytocompatible alginate gels
EP2265166B1 (en) * 2008-03-25 2020-08-05 EBR Systems, Inc. Temporary electrode connection for wireless pacing systems
EP2482749B1 (en) * 2009-10-01 2017-08-30 Kardium Inc. Kit for constricting tissue or a bodily orifice, for example, a mitral valve
US20130231727A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Pacesetter, Inc. Lead with bioabsorbable metallic fixation structure
US20150088155A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Mechanical configurations for a multi-site leadless pacemaker
EP3137163B1 (en) * 2014-04-29 2019-02-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with retrieval features
US10118034B2 (en) * 2015-08-18 2018-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods for producing cardiomyocyte cells

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017366432B2 (en) 2021-04-29
JP6936858B2 (ja) 2021-09-22
CN110022910B (zh) 2022-03-29
AU2017366432A1 (en) 2019-05-23
WO2018097884A1 (en) 2018-05-31
EP3544645A1 (en) 2019-10-02
EP3544645B1 (en) 2023-03-15
US10773077B2 (en) 2020-09-15
CN110022910A (zh) 2019-07-16
US20180147409A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210106807A1 (en) Treating congestive heart failure
US8483823B2 (en) Integrated lead for applying cardiac resynchronization therapy and neural stimulation therapy
JP5744079B2 (ja) 心室ペーシング
US10537731B2 (en) Transvenous mediastinum access for the placement of cardiac pacing and defibrillation electrodes
US10646720B2 (en) Parasternal placement of an active medical device using the internal thoracic vasculature
EP1863564B1 (en) Combined neural stimulation and cardiac resynchronization therapy
US20180133463A1 (en) Electrode for sensing, pacing, and defibrillation deployable in the mediastinal space
US7177704B2 (en) Pacing method and apparatus
JP5043190B2 (ja) 医療電極のコーティング方法、医療電気機器、および医療電気リード線
US20060030810A1 (en) Devices and methods to stimulate therapeutic angiogenesis for ischemia and heart failure
US20050288715A1 (en) Cardiac harness for treating congestive heart failure and for defibrillating and/or pacing/sensing
JP2010537727A (ja) ナノ構造を含む医療機器
JP2010532230A (ja) 電極構成を用いた心臓リズムの管理のための方法、装置およびシステム
US20160250474A1 (en) Intravascular Electrode System and Method
US20180064933A1 (en) System for conditioning surfaces in vivo
US20210370057A1 (en) Methods for producing cardiomyocyte cells
Vatterott et al. Implant, performance, and retrieval of an atrial leadless pacemaker in sheep
JP6936858B2 (ja) 梁柱線維を形成する為の方法および装置
Joglar et al. Initial experience with a high-impedance tined endocardial pacemaker lead: Evidence for increased lead failure
CN106994207A (zh) 一种双电极组合件及刺激系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150