JP2020513244A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020513244A5
JP2020513244A5 JP2019529919A JP2019529919A JP2020513244A5 JP 2020513244 A5 JP2020513244 A5 JP 2020513244A5 JP 2019529919 A JP2019529919 A JP 2019529919A JP 2019529919 A JP2019529919 A JP 2019529919A JP 2020513244 A5 JP2020513244 A5 JP 2020513244A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardiomyocytes
population
component
mesoderm
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019529919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513244A (ja
JP7157742B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CA2017/051460 external-priority patent/WO2018098597A1/en
Publication of JP2020513244A publication Critical patent/JP2020513244A/ja
Publication of JP2020513244A5 publication Critical patent/JP2020513244A5/ja
Priority to JP2022162505A priority Critical patent/JP2022191357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157742B2 publication Critical patent/JP7157742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。しかしながら、詳細な説明および特定の例は、本開示の好ましい実施形態を指し示すとはいえ、説明のためにのみ与えられるものであることが理解されるべきであり、本開示の精神および範囲内での様々な変更および改良がこの詳細な説明から当業者に明らかとなるであろう。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
心室心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団であって、ペースメーカー細胞を本質的に含まない、集団。
(項目2)
ペースメーカー細胞を欠いている、項目1に記載の集団。
(項目3)
患者における心不全または心筋梗塞を治療するための医薬組成物であって、項目1または2に記載の心筋細胞の集団および薬学的に許容される担体を含む、組成物。
(項目4)
心室心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団を製造する方法であって、
中胚葉誘導培地中で多能性幹細胞をインキュベートすることであって、前記中胚葉誘導培地が、心室中胚葉を生成するために充分なBMP成分および有効量のアクチビン成分を含む、前記インキュベートすること、およびその後に、
好適な培地中で前記インキュベートされた細胞を培養して、心室心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団を生成させること
を含む、方法。
(項目5)
前記アクチビン成分の濃度が前記BMP成分の濃度より高い、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記アクチビン成分に対する前記BMP成分の比が、約0.3〜1:1、約0.5:1、または約0.8:1である、項目4または5に記載の方法。
(項目7)
前記アクチビン成分の濃度が、CD235aを発現する中胚葉細胞のレベルを測定すること、およびこれをRALDH2を発現する中胚葉細胞のレベルに対して比較することにより決定される、項目4〜6のいずれか1項に記載の方法。
(項目8)
前記アクチビン成分の濃度が、RALDH2を発現する中胚葉細胞と比較してより多くのCD235aを発現する中胚葉細胞を結果として優先的にもたらす濃度を決定することにより選択される、項目4〜7のいずれか1項に記載の方法。
(項目9)
前記アクチビン成分が、約4ng/ml〜約20ng/mlの量で加えられる、項目4〜8のいずれか1項に記載の方法。
(項目10)
前記アクチビン成分の濃度が6〜20ng/mlである、項目4〜9のいずれか1項に記載の方法。
(項目11)
前記BMP成分の濃度が約3ng/ml〜約20ng/mlである、項目4〜10のいずれか1項に記載の方法。
(項目12)
前記BMP成分の濃度が5ng/mlまたは10ng/mlである、項目4〜11のいずれか1項に記載の方法。
(項目13)
前記アクチビン成分の濃度が12ng/mlである、項目4〜12のいずれか1項に記載の方法。
(項目14)
前記BMP成分がBMP4である、項目4〜13のいずれか1項に記載の方法。
(項目15)
前記アクチビン成分がアクチビンAである、項目4〜14のいずれか1項に記載の方法。
(項目16)
生成された心筋細胞の前記集団の少なくとも一部分が、心臓の修復を必要とする対象を治療するために使用される、項目4〜15のいずれか1項に記載の方法。
(項目17)
心臓の修復を必要とする前記対象が、心不全のリスクがある、心不全を患っているかつ/または心筋梗塞の発症を患っている、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記治療が、心筋梗塞の発症の前、間または後に為される、項目17に記載の方法。
(項目19)
心房心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団を製造する方法であって、
中胚葉誘導培地中で多能性幹細胞をインキュベートすることであって、前記中胚葉誘導培地が、心房中胚葉を生成するために充分なBMP成分および有効量のアクチビン成分を含む、前記インキュベートすること、およびその後に、
レチノイン酸成分を前記細胞に加えることであって、前記レチノイン酸成分を前記加えることが、中胚葉誘導培地中での前記インキュベーションの間または後に行われる、前記加えること、および、
心房心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団が生成されるように前記インキュベートされた細胞を培養すること
を含む、方法。
(項目20)
前記レチノイン酸成分が、前記細胞がRALDH2陽性かつCD235a陰性である時に加えられる、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記アクチビン成分に対する前記BMP成分の比が約1.5対1またはそれより高い、項目19または20に記載の方法。
(項目22)
前記アクチビン成分に対する前記BMP成分の比が3:2である、項目19〜21のいずれか1項に記載の方法。
(項目23)
前記BMP成分が約3ng/ml〜約100ng/mlの濃度で存在する、項目19〜22のいずれか1項に記載の方法。
(項目24)
前記BMP成分が約3ng/mlの量で存在する、項目19〜23のいずれか1項に記載の方法。
(項目25)
前記アクチビン成分が約0.01ng/ml〜約6ng/mlの量で存在する、項目19〜24のいずれか1項に記載の方法。
(項目26)
前記アクチビン成分が約2ng/mlの量で存在する、項目19〜25のいずれか1項に記載の方法。
(項目27)
前記レチノイン酸成分がトランスレチノイン酸またはレチノールである項目19〜26のいずれか1項に記載の方法。
(項目28)
前記レチノイン酸成分が50nm〜5μΜの濃度で加えられる、項目19〜27のいずれか1項に記載の方法。
(項目29)
前記レチノイン酸成分が500nMの濃度で加えられる、項目19〜28のいずれか1項に記載の方法。
(項目30)
前記BMP成分がBMP4である、項目19〜29のいずれか1項に記載の方法。
(項目31)
前記アクチビン成分がアクチビンAである、項目19〜30のいずれか1項に記載の方法。
(項目32)
前記BMP成分が1日後に前記中胚葉誘導培地に加えられる、項目19〜31のいずれか1項に記載の方法。
(項目33)
前記アクチビン成分が1日後に前記中胚葉誘導培地に加えられる、項目19〜31のいずれか1項に記載の方法。
(項目34)
前記レチノイン酸成分が前記方法の約3〜5日目に加えられる、項目19〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目35)
追加のBMP成分が前記方法の3日目に前記中胚葉誘導培地に加えられない、項目19〜34のいずれか1項に記載の方法。
(項目36)
FGF阻害剤が前記方法の3日目に前記中胚葉誘導培地に入れられない、項目19〜35のいずれか1項に記載の方法。
(項目37)
前記中胚葉誘導培地中で前記多能性幹細胞をインキュベートする前に、凝集および/または胚様体形成のために好適な培地中で前記多能性幹細胞をインキュベートすることをさらに含む、項目4〜36のいずれか1項に記載の方法。
(項目38)
前記方法により製造された細胞が、潜在的な治療用化合物をスクリーニングするためのin vitroアッセイにおいて利用される、項目4〜37のいずれか1項に記載の方法。
(項目39)
心房心筋細胞が濃縮された心筋細胞の単離された集団であって、少なくとももしくは約50%の心房心筋細胞、少なくとももしくは約60%の心房心筋細胞、少なくとももしくは約70%の心房心筋細胞、少なくとももしくは約80%の心房心筋細胞、または少なくとももしくは約90%の心房心筋細胞を含む、集団。
(項目40)
項目18〜38のいずれか1項に記載の方法にしたがって得られた、項目39に記載の心筋細胞の集団。
(項目41)
心室心筋細胞が濃縮された心筋細胞の単離された集団であって、少なくとももしくは約50%の心室心筋細胞、少なくとももしくは約60%の心室心筋細胞、少なくとももしくは約70%の心室心筋細胞、少なくとももしくは約80%の心室心筋細胞、または少なくとももしくは約90%の心室心筋細胞を含む、集団。
(項目42)
ペースメーカー細胞を本質的に含まない、またはペースメーカー細胞を欠いている、項目41に記載の集団。
(項目43)
項目4〜17のいずれか1項に記載の方法にしたがって得られた、項目41または42に記載の集団。
(項目44)
心臓の修復を必要とする対象を治療する方法であって、前記対象に項目1、2、または41〜43のいずれか1項に記載の心筋細胞の集団を投与することを含む、方法。
(項目45)
前記対象が、心不全のリスクがある、心不全を患っているかつ/または心筋梗塞の発症を経験している、項目44に記載の方法。
(項目46)
前記心筋梗塞が前記患者の心室中のものである、項目45に記載の方法。
(項目47)
心臓の修復を必要とする対象の治療において使用するための、項目1、2、または40〜42のいずれか1項に記載の心筋細胞の集団。
(項目48)
心臓の修復を必要とする対象を治療するための医薬の調整における、項目1、2、または41〜43のいずれか1項に記載の心筋細胞の集団の使用。
(項目49)
中胚葉細胞の集団中の心房中胚葉を検出する方法であって、RALDH2を検出することを含み、RALDH2の存在が心房中胚葉を指し示す、方法。
(項目50)
中胚葉細胞の集団中の心室中胚葉を検出する方法であって、CD235aを検出することを含み、CD235aの存在が心室中胚葉を指し示す、方法。
(項目51)
洞房結節のペースメーカー細胞または心外膜細胞が濃縮された心筋細胞の集団を製造する方法であって、
中胚葉誘導培地中で多能性幹細胞をインキュベートすることであって、前記中胚葉誘導培地が、ALDH+/CD235−中胚葉を生成するために充分な量のBMP成分およびアクチビン成分をさらに含む、前記インキュベートすること、およびその後に、
WNT、FGFiおよびBMPの1つまたは複数を含む好適な培地中で前記インキュベートされた細胞を培養して、洞房結節のペースメーカー細胞または心外膜細胞が濃縮された心筋細胞の集団を生成させること
を含む、方法。
(項目52)
項目51に記載の方法により製造された心筋細胞の集団。
(項目53)
試験化合物または剤の潜在的な心毒性をスクリーニングまたは評価する方法であって、先行する細胞集団の項目のいずれかに記載の心筋細胞の集団を前記試験化合物に曝露するステップ、ならびに、生存能力、収縮性、電位の変化および/または細胞の他の機能を評価するステップを含む、方法。

Claims (53)

  1. 心室心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団を製造する方法であって、
    中胚葉誘導培地中で多能性幹細胞をインキュベートすることであって、前記中胚葉誘導培地が、心室中胚葉を生成するために充分なBMP成分および有効量のアクチビン成分を含む、前記インキュベートすること、およびその後に、
    好適な培地中で前記インキュベートされた細胞を培養して、心室心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団を生成させること
    を含む、方法。
  2. 前記アクチビン成分の濃度が前記BMP成分の濃度より高い、請求項に記載の方法。
  3. 前記アクチビン成分に対する前記BMP成分の比が、約0.3〜1:1、約0.5:1、または約0.8:1である、請求項またはに記載の方法。
  4. 前記アクチビン成分の濃度が、CD235aを発現する中胚葉細胞のレベルを測定すること、およびこれをRALDH2を発現する中胚葉細胞のレベルに対して比較することにより決定される、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記アクチビン成分の濃度が、RALDH2を発現する中胚葉細胞と比較してより多くのCD235aを発現する中胚葉細胞を結果として優先的にもたらす濃度を決定することにより選択される、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記アクチビン成分が、約4ng/ml〜約20ng/mlの量で加えられる、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記アクチビン成分の濃度が6〜20ng/mlである、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記BMP成分の濃度が約3ng/ml〜約20ng/mlである、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記BMP成分の濃度が5ng/mlまたは10ng/mlである、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記アクチビン成分の濃度が12ng/mlである、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記BMP成分がBMP4である、請求項〜1のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記アクチビン成分がアクチビンAである、請求項〜1のいずれか1項に記載の方法。
  13. 生成された心筋細胞の前記集団の少なくとも一部分が、心臓の修復を必要とする対象を治療するに使用するためのものである、請求項〜1のいずれか1項に記載の方法。
  14. 心臓の修復を必要とする前記対象が、心不全のリスクがある、心不全を患っているかつ/または心筋梗塞の発症を患っている、請求項1に記載の方法。
  15. 前記治療が、心筋梗塞の発症の前、間または後に為される、請求項1に記載の方法。
  16. 心房心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団を製造する方法であって、
    中胚葉誘導培地中で多能性幹細胞をインキュベートすることであって、前記中胚葉誘導培地が、心房中胚葉を生成するために充分なBMP成分および有効量のアクチビン成分を含む、前記インキュベートすること、およびその後に、
    レチノイン酸成分を前記細胞に加えることであって、前記レチノイン酸成分を前記加えることが、中胚葉誘導培地中での前記インキュベーションの間または後に行われる、前記加えること、および、
    心房心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団が生成されるように前記インキュベートされた細胞を培養すること
    を含む、方法。
  17. 前記レチノイン酸成分が、前記細胞がRALDH2陽性かつCD235a陰性である時に加えられる、請求項1に記載の方法。
  18. 前記アクチビン成分に対する前記BMP成分の比が約1.5対1またはそれより高い、請求項1または17に記載の方法。
  19. 前記アクチビン成分に対する前記BMP成分の比が3:2である、請求項118のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記BMP成分が約3ng/ml〜約100ng/mlの濃度で存在する、請求項119のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記BMP成分が約3ng/mlの量で存在する、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記アクチビン成分が約0.01ng/ml〜約6ng/mlの量で存在する、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記アクチビン成分が約2ng/mlの量で存在する、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記レチノイン酸成分がトランスレチノイン酸またはレチノールである請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記レチノイン酸成分が50nm〜5μΜの濃度で加えられる、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記レチノイン酸成分が500nMの濃度で加えられる、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記BMP成分がBMP4である、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記アクチビン成分がアクチビンAである、請求項127のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記BMP成分が1日後に前記中胚葉誘導培地に加えられる、請求項128のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記アクチビン成分が1日後に前記中胚葉誘導培地に加えられる、請求項128のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記レチノイン酸成分が前記方法の約3〜5日目に加えられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  32. 追加のBMP成分が前記方法の3日目に前記中胚葉誘導培地に加えられない、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  33. FGF阻害剤が前記方法の3日目に前記中胚葉誘導培地に入れられない、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記中胚葉誘導培地中で前記多能性幹細胞をインキュベートする前に、凝集および/または胚様体形成のために好適な培地中で前記多能性幹細胞をインキュベートすることをさらに含む、請求項〜3のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記方法により製造された細胞が、潜在的な治療用化合物をスクリーニングするためのin vitroアッセイにおいて利用される、請求項〜3のいずれか1項に記載の方法。
  36. 心室心筋細胞が濃縮された心筋細胞の集団であって、ペースメーカー細胞を本質的に含まない、集団。
  37. ペースメーカー細胞を欠いている、請求項36に記載の集団。
  38. 患者における心不全または心筋梗塞を治療するための医薬組成物であって、請求項36または37に記載の心筋細胞の集団および薬学的に許容される担体を含む、組成物。
  39. 心房心筋細胞が濃縮された心筋細胞の単離された集団であって、少なくとももしくは約50%の心房心筋細胞、少なくとももしくは約60%の心房心筋細胞、少なくとももしくは約70%の心房心筋細胞、少なくとももしくは約80%の心房心筋細胞、または少なくとももしくは約90%の心房心筋細胞を含む、集団。
  40. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法にしたがって得られた、請求項39に記載の心筋細胞の集団。
  41. 心室心筋細胞が濃縮された心筋細胞の単離された集団であって、少なくとももしくは約50%の心室心筋細胞、少なくとももしくは約60%の心室心筋細胞、少なくとももしくは約70%の心室心筋細胞、少なくとももしくは約80%の心室心筋細胞、または少なくとももしくは約90%の心室心筋細胞を含む、集団。
  42. ペースメーカー細胞を本質的に含まない、またはペースメーカー細胞を欠いている、請求項41に記載の集団。
  43. 請求項〜1のいずれか1項に記載の方法にしたがって得られた、請求項41または42に記載の集団。
  44. 心臓の修復を必要とする対象を治療するための組成物であって、前記組成物は、請求項3637および41〜43のいずれか1項に記載の心筋細胞の集団を含み、前記組成物は、前記対象に投与されることを特徴とする組成物
  45. 前記対象が、心不全のリスクがある、心不全を患っているかつ/または心筋梗塞の発症を経験している、請求項44に記載の組成物
  46. 前記心筋梗塞が前記対象の心室中のものである、請求項45に記載の組成物
  47. 心臓の修復を必要とする対象の治療において使用するための組成物であって、請求項3637および40〜42のいずれか1項に記載の心筋細胞の集団を含む組成物
  48. 心臓の修復を必要とする対象を治療するための医薬の調整における、請求項3637および41〜43のいずれか1項に記載の心筋細胞の集団の使用。
  49. 中胚葉細胞の集団中の心房中胚葉を検出する方法であって、RALDH2を検出することを含み、RALDH2の存在が心房中胚葉を指し示す、方法。
  50. 中胚葉細胞の集団中の心室中胚葉を検出する方法であって、CD235aを検出することを含み、CD235aの存在が心室中胚葉を指し示す、方法。
  51. 洞房結節のペースメーカー細胞または心外膜細胞が濃縮された心筋細胞の集団を製造する方法であって、
    中胚葉誘導培地中で多能性幹細胞をインキュベートすることであって、前記中胚葉誘導培地が、ALDH+/CD235−中胚葉を生成するために充分な量のBMP成分およびアクチビン成分をさらに含む、前記インキュベートすること、およびその後に、
    WNT、FGFiおよびBMPの1つまたは複数を含む好適な培地中で前記インキュベートされた細胞を培養して、洞房結節のペースメーカー細胞または心外膜細胞が濃縮された心筋細胞の集団を生成させること
    を含む、方法。
  52. 請求項51に記載の方法により製造された心筋細胞の集団。
  53. 試験化合物または剤の潜在的な心毒性をスクリーニングまたは評価する方法であって、先行する細胞集団の請求項のいずれかに記載の心筋細胞の集団を前記試験化合物に曝露するステップ、ならびに、生存能力、収縮性、電位の変化および/または細胞の他の機能を評価するステップを含む、方法。
JP2019529919A 2016-12-04 2017-12-04 ヒト多能性幹細胞からの心房および心室心筋細胞系列の生成 Active JP7157742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022162505A JP2022191357A (ja) 2016-12-04 2022-10-07 ヒト多能性幹細胞からの心房および心室心筋細胞系列の生成

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662429823P 2016-12-04 2016-12-04
US62/429,823 2016-12-04
US201662430815P 2016-12-06 2016-12-06
US62/430,815 2016-12-06
PCT/CA2017/051460 WO2018098597A1 (en) 2016-12-04 2017-12-04 Generating atrial and ventricular cardiomyocyte lineages from human pluripotent stem cells

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022162505A Division JP2022191357A (ja) 2016-12-04 2022-10-07 ヒト多能性幹細胞からの心房および心室心筋細胞系列の生成

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020513244A JP2020513244A (ja) 2020-05-14
JP2020513244A5 true JP2020513244A5 (ja) 2021-01-21
JP7157742B2 JP7157742B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=62241216

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529919A Active JP7157742B2 (ja) 2016-12-04 2017-12-04 ヒト多能性幹細胞からの心房および心室心筋細胞系列の生成
JP2022162505A Pending JP2022191357A (ja) 2016-12-04 2022-10-07 ヒト多能性幹細胞からの心房および心室心筋細胞系列の生成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022162505A Pending JP2022191357A (ja) 2016-12-04 2022-10-07 ヒト多能性幹細胞からの心房および心室心筋細胞系列の生成

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20190336537A1 (ja)
EP (1) EP3548608A4 (ja)
JP (2) JP7157742B2 (ja)
KR (2) KR20230167143A (ja)
AU (1) AU2017369684A1 (ja)
BR (1) BR112019011550A2 (ja)
CA (1) CA3045182A1 (ja)
IL (1) IL267012A (ja)
MX (1) MX2023003296A (ja)
RU (1) RU2019120696A (ja)
SG (1) SG10202105977WA (ja)
WO (1) WO2018098597A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016131137A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 University Health Network Methods for making and using sinoatrial node-like pacemaker cardiomyocytes and ventricular-like cardiomyocytes
DE102018212005B4 (de) * 2018-07-18 2020-08-06 Universität Rostock Herzschrittmacherzellen auf Chip zur Etablierung eines autonom regulierbaren elektrischen Schrittmachers
WO2020227232A2 (en) 2019-05-03 2020-11-12 University Health Network Cardiomyocyte compositions and use thereof
AU2020364157A1 (en) 2019-10-09 2022-04-14 Bluerock Therapeutics Lp Cells with sustained transgene expression
TW202300642A (zh) 2021-03-25 2023-01-01 美商藍岩醫療公司 獲得誘導型多能幹細胞之方法
CN113462642A (zh) * 2021-08-12 2021-10-01 呈诺再生医学科技(珠海横琴新区)有限公司 间充质干细胞的快速诱导分化方法、试剂盒及其应用
WO2024011320A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-18 University Health Network Atrioventricular node-like pacemaker cells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2875819B1 (en) * 2013-11-20 2018-09-19 Miltenyi Biotec GmbH Compositions of cardiomyocyte subpopulations
WO2016131137A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 University Health Network Methods for making and using sinoatrial node-like pacemaker cardiomyocytes and ventricular-like cardiomyocytes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020513244A5 (ja)
Soliman et al. Pathogenic potential of Hic1-expressing cardiac stromal progenitors
RU2019120696A (ru) Получение линий кардиомиоцитов предсердий и желудочков из плюрипотентных стволовых клеток человека
Gomes et al. Beneficial effects of physical exercise on functional capacity and skeletal muscle oxidative stress in rats with aortic stenosis‐induced heart failure
Delp et al. Changes in skeletal muscle biochemistry and histology relative to fiber type in rats with heart failure
Witty et al. Generation of the epicardial lineage from human pluripotent stem cells
Fijnvandraat et al. Cardiomyocytes derived from embryonic stem cells resemble cardiomyocytes of the embryonic heart tube
Yang et al. Telocytes in human heart valves
Cebrián-Silla et al. Unique organization of the nuclear envelope in the post-natal quiescent neural stem cells
Xiao et al. Telocytes in exercise‐induced cardiac growth
Berg et al. Tbr2-expressing intermediate progenitor cells in the adult mouse hippocampus are unipotent neuronal precursors with limited amplification capacity under homeostasis
Buikema et al. Untangling the biology of genetic cardiomyopathies with pluripotent stem cell disease models
Obara-Moszynska et al. A novel mitochondrial DNA deletion in a patient with Kearns-Sayre syndrome: a late-onset of the fatal cardiac conduction deficit and cardiomyopathy accompanying long-term rGH treatment
Motegi et al. First Japanese case of atypical progeroid syndrome/atypical Werner syndrome with heterozygous LMNA mutation
Smith et al. Stem cells in the heart: What's the buzz all about?—Part 1: Preclinical considerations
Qipshidze Kelm et al. MicroRNAs as predictive biomarkers for myocardial injury in aged mice following myocardial infarction
Marini et al. Long-term culture of patient-derived cardiac organoids recapitulated Duchenne muscular dystrophy cardiomyopathy and disease progression
Kudryavtsev et al. Pharmacological efficacy of an inhibitor of arginase-2 KUD975 with L-NAME-induced endothelial dysfunction
Jiang et al. The role of platelet-derived growth factor-B/platelet-derived growth factor receptor-β signaling in chronic atrial fibrillation
Hu et al. Peroxiredoxin‐5 Knockdown Accelerates Pressure Overload‐Induced Cardiac Hypertrophy in Mice
Mohl et al. Acute molecular effects of pressure‐controlled intermittent coronary sinus occlusion in patients with advanced heart failure
Liu et al. Intercellular genetic tracing of cardiac endothelium in the developing heart
Afzal et al. Cardiosphere-derived cells demonstrate metabolic flexibility that is influenced by adhesion status
Liu et al. Metabolic reprogramming: A novel metabolic model for pulmonary hypertension
Revenco et al. Metabolic modulation and cellular therapy of cardiac dysfunction and failure