JP2020512665A - モード切替可能なバックライト、プライバシーディスプレイ、および方法 - Google Patents

モード切替可能なバックライト、プライバシーディスプレイ、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512665A
JP2020512665A JP2019552615A JP2019552615A JP2020512665A JP 2020512665 A JP2020512665 A JP 2020512665A JP 2019552615 A JP2019552615 A JP 2019552615A JP 2019552615 A JP2019552615 A JP 2019552615A JP 2020512665 A JP2020512665 A JP 2020512665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mode
directional
backlight
emitted light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6902619B2 (ja
Inventor
エー. ファタル,デイヴィッド
エー. ファタル,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leia Inc
Original Assignee
Leia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leia Inc filed Critical Leia Inc
Publication of JP2020512665A publication Critical patent/JP2020512665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902619B2 publication Critical patent/JP6902619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/403Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being monoscopic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

モード切替可能なバックライトおよびモード切替可能なプライバシーディスプレイは、第1のモード中に狭角放出光を、および第2のモードにおいて広角放出光を提供する。広角放出光は、狭角放出光と二方向放出光との組み合わせである。モード切替可能なバックライトは、第1の指向性バックライト、および第2の指向性バックライトを含む。第1の指向性バックライトは、第1のモード中および第2のモード中の両方で、狭角放出光を提供するよう構成され、一方で第2の指向性バックライトは、第2のモード中のみに二方向放出光を提供するよう構成される。モード切替可能なプライバシーディスプレイは、第1のモードすなわちプライバシーモード中に、狭角放出光をプライベート表示画像として変調するよう、および第2のモードすなわちパブリックモード中に、広角放出光をパブリック表示画像として変調するように構成される、光バルブのアレイを備える。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容の全体が参照として本明細書に組み込まれる、2017年3月25日に出願された米国仮特許出願第62/476,783号の優先権を主張する。
連邦によって支持されたリサーチまたは開発に関する記載
なし
電子ディスプレイは、広く様々なデバイスおよび製品のユーザに情報を通信するための、ほぼ普遍的に存在する媒体である。最も一般的に利用される電子ディスプレイとして、ブラウン管(CRT)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネセントディスプレイ(EL)、有機発光ダイオード(OLED)およびアクティブマトリクスOLED(AMOLED)ディスプレイ、電気泳動ディスプレイ(EP)、ならびに電気機械的または電気流体光変調を利用した様々なディスプレイ(例えばデジタルマイクロミラーデバイス、エレクトロウェッティングディスプレイなど)が挙げられる。一般的に、電子ディスプレイは、アクティブディスプレイ(すなわち光を放出するディスプレイ)またはパッシブディスプレイ(すなわち他のソースから提供された光を変調するディスプレイ)のいずれかに類別され得る。アクティブディスプレイの最も判りやすい例は、CRT、PDP、およびOLED/AMOLEDである。放出する光がLCDおよびEPディスプレイであるとすると、ディスプレイは一般にパッシブであると分類される。パッシブディスプレイは、限定ではないが、本質的に低電力消費であることを含む魅力的な性能特性を呈することが多いが、光を放出する能力の欠如を考えれば、多くの実際の適用において、いくらか使用が限定されることが理解し得る。
放出光に関連付けられたパッシブディスプレイの制限を克服するために、多くのパッシブディスプレイが外部光源と連結される。連結された光源によって、これらのパッシブディスプレイが光を放出して実質的にアクティブディスプレイのように機能するのを可能にし得る。このような連結された光源の例は、バックライトである。バックライトは、パッシブディスプレイを照射するために、パッシブディスプレイの背後に位置付けられた光源(パネルバックライトであることが多い)として働き得る。例えば、バックライトはLCDまたはEPディスプレイと連結され得る。バックライトは、LCDまたはEPディスプレイを通過する光を放出する。放出された光はLCDまたはEPディスプレイによって変調され、変調された光は次にLCDまたはEPディスプレイから放出される。バックライトは、白光を放出するよう構成されることが多い。その際カラーフィルタが、白光をディスプレイで使用される様々な色に変換するために使用される。カラーフィルタは、例えばLCDもしくはEPディスプレイの出力部に位置付けられるか(一般的ではない)、またはバックライトとLCDもしくはEPディスプレイとの間に位置付けられてよい。
本明細書で説明する原理に従った、例および実施形態の様々な特徴は、添付の図面と共に、以下の詳細な説明を参照して、より容易に理解され得る。図面では、同様の参照番号は同様の構造要素を示す。
[図1A]本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例における回折格子の断面図である。[図1B]本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例における傾斜した回折格子の断面図である。 [図2A]本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例におけるモード変換可能なバックライトの断面図である。[図2B]本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、別の例におけるモード変換可能なバックライトの断面図である。 本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例において広角放出光を提供するための、狭角放出光と二方向放出光とを組み合わせたグラフィカル表示の図である。 [図4A]本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例におけるモード変換可能なバックライトの、第1の指向性バックライトの部分的な断面図である。[図4B]本明細書で説明する原理と一致する別の実施形態による、一例におけるモード変換可能なバックライトの第1の指向性バックライトの部分的な断面図である。 本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例における第2の指向性バックライトの部分的な断面図である。 本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例におけるモード変換可能なプライバシーディスプレイのブロック図である。 本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例におけるモード変換可能なバックライトの作動の方法の流れ図である。
特定の例および実施形態は、上記で参照した図面に示された特徴に加えた特徴、および代わりの特徴のうちの1つである他の特徴を有する。これらおよび他の特徴は、上記で参照した図面を参照して以下で詳述する。
本明細書で説明する原理による例および実施形態は、モード切替可能なプライバシーディスプレイに適用する、モード切替可能なバックライトを提供する。詳細には、本明細書で説明する原理と一致する実施形態は、第1のモードにおいて狭角放出光を、および第2のモード中に広角放出光を放出するよう構成された、モード切替可能なバックライトを提供する。いくつかの実施形態において、狭角放出光は、第1のモード中に、第1の視認ゾーンのみに照射を提供するよう構成され、その一方で広角放出光は、第2のモード中に、第1の視認ゾーンを含む第2の視認ゾーンに照射を提供するよう構成され得る。さらに様々な実施形態によると、第2のモードにおいて提供された広角放出光は、狭角放出光と、狭角放出光の角度範囲を補完する、分岐した角度領域を有する二方向放出光との組み合わせを表わす。
モード切替可能なバックライトを利用する、モード切替可能なプライバシーディスプレイは、第1すなわち「プライバシー」モード中に、第1の「プライベート」視認ゾーンにおいて可視であるプライベート表示画像を提供するよう構成され得る。さらに、モード切替可能なプライバシーディスプレイは、広角放出光を用いた、第2すなわち「パブリック」モード中にパブリック表示画像を提供するよう構成され得る。様々な実施形態によると、パブリック表示画像は、プライベート視認ゾーンおよびパブリック視認ゾーンの両方を含む、第2すなわち「パブリック」視認ゾーンにおいて可視であってよい。本明細書で説明する、モード切替可能なバックライトおよびモード切替可能なプライバシーディスプレイの使用として、限定ではないが、携帯電話(例えばスマートフォン)、腕時計、タブレットコンピュータ、モバイルコンピュータ(例えばラップトップコンピュータ)、パーソナルコンピュータおよびコンピュータのモニタ、自動車のディスプレイコンソール、カメラのディスプレイ、ならびに、様々な移動用および実質的に非移動用ディスプレイ用途およびデバイスが挙げられる。
本明細書において、「導光路」は、全反射を用いて構造内で光を誘導する構造である、と定義される。詳細には、導光路は、導光路の動作波長において実質的に透過的であるコアを含み得る。様々な例において、用語「導光路」は一般に、導光路の誘電材料と導光路を囲む材料または媒体との間の境界において、光を誘導するために全反射を利用する誘電光学導波路を指す。定義によると、全反射の条件は、導光路の屈折率が、導光路の材料の表面と隣接する周囲の媒体の屈折率よりも大きいことである。いくつかの実施形態において、全反射をさらに促進させるために、導光路は、前述の屈折率の違いに加え、または代わりに、コーティングを含み得る。このコーティングは、例えば反射性コーティングであってもよい。導光路は、限定ではないが、平板状ガイドまたはスラブガイド、およびストリップガイドのうちの一方または両方を含む、いくつかの導光路のうちの任意のものであってもよい。
さらに本明細書において、「平板状導光路」のように、導光路に適用するときの用語「平板状」は、「スラブ」ガイドとも称されることがある、区分的に(piece-wise)もしくは微分的に(differentially)平坦な層またはシートとして定義される。詳細には、平板状導光路は、導光路の上面および底面(すなわち反対面)によって境界を定められた、2つの実質的に直交する方向に光を誘導するよう構成された、導光路として定義される。さらに本明細書での定義によると、上面および底面は互いから分離され、少なくとも微分的な意味において(in at least a differential sense)、互いに対して実質的に平行であってよい。すなわち、平板状導光路の任意の微分的に小さなセクション内で、上面および底面は、実質的に平行または同一平面にある。
いくつかの実施形態において、平板状導光路は実質的に面状であり(すなわち面に限定され)、そのため平板状導光路は面状導光路である。他の実施形態において、平板状導光路は、1つまたは2つの直交する次元において湾曲されてもよい。例えば、平板状導光路は、円筒形状の平板状導光路を形成するよう、単一の次元において湾曲されてもよい。しかし、任意の曲率は、光を誘導するために、全反射が平板状導光路内で維持されるのを保証するよう十分大きい曲率の半径を有する。
本明細書において、「角度保持の散乱特徴部」、換言すると「角度保持の散乱体」は、特徴部または散乱体に入射する光の角度広がりを、散乱光において実質的に保持するように、光を散乱させるよう構成された任意の特徴部または散乱体である。詳細には、定義によると、角度保持の散乱特徴部によって散乱した光の角度広がりσSは、入射光の角度広がりσの関数(すなわちσS=f(σ))である。いくつかの実施形態において、散乱光の角度広がりσSは、入射光の角度広がりまたは平均化要因σの一次関数(すなわちσS=a・σ、ここでaは整数)である。すなわち、角度保持の散乱特徴部によって散乱した光の角度広がりσSは、入射光の角度広がりまたは平行化要因σに対して、実質的に比例し得る。例えば、散乱光の角度広がりσSは、入射光の角度広がりσと実質的に等しい(例えばσS≒σ)。均一の回折格子(すなわち、実質的に均一または一定の回折特徴部の間隔または格子ピッチを有する回折格子)は、角度保持の散乱特徴部の例である。対照的に、ランベルト散乱体またはランベルト反射体、ならびに(例えばランベルト散乱を有するか、またはランベルト散乱に近似した)一般的な拡散体は、本明細書の定義によると、角度保持の散乱体ではない。
本明細書において、「偏光保持の散乱特徴部」、換言すると「偏光保持の散乱体」は、特徴部または散乱体に入射する光の偏光、または少なくともある程度の偏光を、散乱光において実質的に保持するように、光を散乱させるよう構成された任意の特徴部または散乱体である。したがって、「偏光保持の散乱特徴部」は、特徴部または散乱体に入射する光の偏光の度合いが、散乱光の偏光の度合いと実質的に等しい、任意の特徴部または散乱体である。さらに定義によると、「偏光保持の散乱」は、散乱した光の所定の偏光を保持、または実質的に保持する散乱(例えば誘導光の散乱)である。散乱した光は、例えば偏光した光源によって提供される、偏光した光であってよい。
本明細書において、「単方向の散乱要素」での用語「単方向」は、第2の側に相当する別の方向に対して反対の、第1の側に相当する、「一方だけ」または「優先的に一方向」を意味するものと定義される。詳細には、光を「単方向」に提供または放出するよう構成されたバックライトは、第1の側の反対の第2の側からではなく、第1の側から光を放出するバックライトである、と定義される。例えば、バックライトの光から提供または散乱された放出光の単方向は、対応する第2の(例えば負の)半空間の中ではなく、第1の(例えば正の)半空間の中に優先的に導かれた光に対応し得る。第1の半空間は、バックライトの上方にあってよく、第2の半空間は、バックライトの下方にあってよい。したがってバックライトは、例えばバックライトの上方の区域の中に、またはバックライトの上方に向けて光を放出してもよく、バックライトの下方の別の区域の中に、またはバックライトの下方の別の方向に向けて光を放出するか、もしくは放出しなくてもよい。類似して、限定ではないが、単方向の散乱要素などの「単方向」の指向性の散乱体は、本明細書の定義によると、第1の表面の反対の第2の表面ではなく、第1の表面に向けて光を散乱させるよう、および第1の表面から出るように光を散乱させるように構成される。
本明細書において、「回折格子」は、回折格子に入射する光の回折を提供するよう配置された複数の特徴部(すなわち回折特徴部)として、広義に定義される。いくつかの例において、複数の特徴部は、周期的または準周期的に配置され得る。他の例において、回折格子は、複数の回折格子を含む混在した周期の回折格子であってよく、複数の回折格子の各々の回折格子は、異なる周期的配置の特徴部を有する。さらに回折格子は、一次元(1D)アレイに配置された複数の特徴部(例えば、材料の表面における複数の溝、または隆起)を含み得る。代替として、回折格子は、特徴部の二次元(2D)アレイ、または二次元に画定された特徴部のアレイを備えてもよい。回折格子は、例えば材料の表面におけるこぶ、または穴の2Dアレイであってもよい。いくつかの例において、回折格子は、第1の方向もしくは次元において実質的に周期的であってよく、回折格子を横断するか、または回折格子に沿った別の方向において実質的に周期的(例えば一定、ランダムなど)であってもよい。
したがって、本明細書の定義によると、「回折格子」は、回折格子に入射する光に回折を提供する構造のことである。光が、導光路から回折格子に入射する場合、提供された回折または回折散乱は、回折格子が、導光路からの光を回折によって結合または散乱させ得るという点で、「回折結合」または「回折散乱」を生じさせる場合があるため、「回折結合」または「回折散乱」と称されてよい。回折格子は、回折によって光の方向を転換するか、または光の角度(すなわち回折角度において)を変化させる。詳細には、回折の結果、一般的に回折格子を離れる光は、回折格子に入射する光(すなわち入射光)の伝播方向とは異なる伝播方向を有する。回折による、光の伝播方向の変化は、本明細書では「回折方向転換」と称する。したがって、回折格子は、回折格子に入射する光を回折方向転換させる回折特徴部を含む構造であると、理解され得る。光が導光路から入射する場合は、回折格子は、導光路から出た光とも回折結合をし得る。
さらに、本明細書の定義によると、回折格子の特徴部は、「回折特徴部」と称され、材料の表面(すなわち2つの材料の境界)におけるもの、その中のもの、およびその上のものうちの1つまたは複数であってよい。表面は、例えば導光路の表面であってよい。回折特徴部は、限定ではないが、表面における、表面中の、または表面上の、溝、隆起部、穴、およびこぶのうちの1つまたは複数を含む、光を回折する様々な構造のいずれかを含み得る。例えば、回折格子は、材料の表面において複数の実質的に平行な溝を含み得る。別の例において、回折格子は、材料の表面から隆起する、複数の実質的に平行な隆起部を含み得る。回折特徴部(例えば溝、隆起部、穴、こぶなど)は、限定ではないが、正弦波外形、矩形外形(例えばバイナリ回折格子)、三角形外形、および鋸歯状外形(例えばブレーズ格子)のうちの1つまたは複数を含む、回折を提供する様々な断面形状または外形のいずれかを有し得る。
本明細書で説明する様々な例によると、回折格子(例えば以下で説明するような散乱要素の回折格子)を利用し、光ビームとして導光路(例えば平板状導光路)から出た光を回折散乱または回折結合し得る。詳細には、局所的な周期的回折格子の回折角度θm、または局所的な周期的回折格子によって提供された回折角度θmは、式(1)によって与えられ得る。
ここで、λは光の波長、mは回折次数、nは導光路の屈折率、dは回折格子の特徴部間の距離または間隔、θiは、回折格子への光の入射角度である。簡略化のため、式(1)は、回折格子が導光路の表面に隣接し、かつ導光路の外側の材料の屈折率が1と等しい(すなわちnout=1)であると仮定する。一般的に、回折次数mには整数が与えられる(すなわちm=±1、±2、...)。回折格子によって生成された光ビームの回折角度θmは、式(1)によって与えられ得る。一次回折またはより具体的には一次回折角度θmは、回折次数mが1と等しい(すなわちm=1)ときに提供される。
図1Aは、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例における回折格子30の断面図である。例えば、回折格子30は導光路40の表面に位置され得る。加えて、図1Aは入射角度θiで回折格子に入射する光ビーム50を示す。入射光ビーム50は、導光路40内に誘導光のビーム(すなわち誘導光ビーム)であってよい。さらに図1Aには、回折的に生成され、入射光ビーム50の回折の結果として回折格子30によって結合して出された、指向性光ビーム60も示す。指向性光ビーム60は、式(1)によって与えられた回折角度θm(または本明細書では「主要角度方向」)を有する。回折角度θmは、回折格子30の回折次数「m」に対応してよく、例えば回折次数は、m=1(すなわち一次回折次数)である。
本明細書の定義によると、「傾斜した」回折格子は、回折格子の表面からの直角面に対して傾斜した角度を有する回折特徴部を伴う、回折格子である。様々な実施形態によると、傾斜した回折格子は、入射光の回折によって単方向の散乱を提供し得る。
図1Bは、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例における傾斜した回折格子80の断面図である。示すように、傾斜した回折格子80は、図1Aに示した回折格子30と類似した、導光路40の表面に位置されたバイナリ回折格子である。しかし、図1Bに示す傾斜した回折格子80は、示すように格子の高さ、深さ、または厚さtに沿った直角面(点線で示す)に対して傾斜角度γを有する回折特徴部82を備える。入射光ビーム50、および傾斜した回折格子80によって入射光ビーム50が単方向に回折散乱するのを表わす、指向性光ビーム60も示される。様々な実施形態によると、傾斜した回折格子80による、二次的な方向における光の回折散乱は、単方向の回折散乱によって抑制されることに留意されたい。図1Bにおいて、「バツ印」が付いた点線矢印90は、傾斜した回折格子80によって抑制された、二次的な方向における回折散乱を表わす。
様々な実施形態によると、回折特徴部82の傾斜角度γは、二次的な方向における回折散乱が抑制される度合いを含む、傾斜した回折格子80の単方向回折の特性を制御するために、選択され得る。例えば、傾斜角度γは、約20°と約60°との間、または約30°と約50°との間、または約40°と約55°との間となるように選択され得る。約30°〜60°の範囲の傾斜角度γは、例えば傾斜した回折格子80によって提供される単方向と比較すると、二次的な方向における回折散乱の約40倍よりも良好な抑制を提供し得る。いくつかの実施形態において、回折特徴部82の厚さtは、約100nmと約400nmとの間であってよい。例えば、厚さtは、約300nmから約500nmの範囲にある格子の周期性Pに対して、約150nmと約300nmとの間であってよい。
さらにいくつかの実施形態において、回折特徴部は湾曲されてもよく、光の伝播方向に対して所定の向き(例えば回転)も有し得る。回折特徴部の湾曲、および回折特徴部の向きのうちの一方または両方は、例えば回折格子によって結合して出される光の方向を制御するよう構成され得る。例えば、結合して出された光の主要角度方向は、入射光の伝播方向に対する、光が回折格子に入射する点における回折特徴部の角度の関数であってもよい。
本明細書において、「マイクロプリズム構造」は、傾いた側壁を有し、かつマイクロプリズム構造に入射する光を屈折散乱させるよう構成される、1つのマイクロプリズムまたは複数のマイクロプリズムを備える構造として、概ね定義される。光が導光路からマイクロプリズム構造に入射する場合、マイクロプリズム構造は、導光路から光を屈折結合して出すよう、または屈折散乱させて出すよう構成される、1つのマイクロプリズムもしくは複数のマイクロプリズムを備える構造であると、理解され得る。いくつかの実施形態において、マイクロプリズム構造は、逆さにしたマイクロプリズム要素を備えてもよい。本明細書の定義によると、「逆さにしたマイクロプリズム要素」は、入力アパーチャを伴う、先端を切った円錐形状と、傾いた側壁と、入力アパーチャよりも大きい出力アパーチャとを有するマイクロプリズムである。詳細には、入力アパーチャは、光を受け取るよう構成され、傾いた側壁は、入力アパーチャを通して受け取った光を反射するよう構成される。その一方で、出力アパーチャは、反射光を放出するよう構成される。したがって、入力アパーチャは、逆さにしたマイクロプリズム要素と導光路との間の光学接続を備える、逆さにしたマイクロプリズム要素の一部であり、導光路から抽出または結合して出された光を受け取るよう構成される。傾いた側壁は、光を反射するよう構成された、逆さにしたマイクロプリズム要素の内面を備える。いくつかの実施形態において、傾いた側壁は、反射層または反射材料(例えば側壁の外面上の反射材料)を備えてもよい。反射層は、逆さにしたマイクロプリズム要素の内面における反射を提供するか、または促進させるよう構成されてよい。反射光は、逆さにしたマイクロプリズム要素の出力アパーチャから放出される。
本明細書において、「コリメータ」は、光を平行化するよう構成された、実質的に任意の光学デバイスまたは光学装置と定義される。例えばコリメータは、限定ではないが、平行化ミラー、平行化レンズ、回折格子、テーパー付き導光路、およびそれらの様々な組み合わせを含み得る。様々な実施形態によると、コリメータによって提供される平行化の量は、1つの実施形態から別の実施形態への所定の角度または量で変化し得る。さらに、コリメータは、2つの直交する方向(例えば垂直方向および水平方向)のうちの一方または両方に平行化を提供するよう構成され得る。すなわち、いくつかの実施形態によると、コリメータは、光の平行化を提供する、形状、または2つの直交する方向のうちの一方もしくは両方における類似の平行化特性を含み得る。
本明細書において、σで表示する「平行化要因」は、光が平行化される度合いとして定義される。詳細には、本明細書の定義によると、平行化要因は、平行化された光ビーム内における光線の角度広がりを定める。例えば、平行化要因σは、平行化された光のビームにおける光線の大部分が特定の角度広がり内にあることを規定する(例えば平行化された光ビームの中心または主要角度方向の周りの±σ°)。いくつかの例によると、平行化された光ビームの光線は、角度の点でガウス分布を有し、角度広がりは、平行化された光ビームのピーク強度の1/2で定義される角度であってよい。
本明細書において、「光源」は、光の源(例えば光を生成し光を放出するよう構成された光エミッタ)と定義される。例えば、光源は、活性化またはオンにするとき光を放出する発光ダイオード(LED)などの光エミッタを備えてよい。詳細には、本明細書において、光源は実質的に任意の光源であってよく、または、限定ではないが、発光ダイオード(LED)、レーザ、有機発光ダイオード(OLED)、高分子発光ダイオード、プラズマベースの光エミッタ、蛍光灯、白熱電球、および実際上任意の他の光源のうちの1つまたは複数を含む、実質的に任意の光エミッタを備えてよい。光源によって生成された光は、色を有してよく(すなわち特定の波長の光を含み得る)、またはある範囲の波長(例えば白色光)であってもよい。いくつかの実施形態において、光源は複数の光エミッタを備えてもよい。例えば、光源は、光エミッタのうちの少なくとも1つが色、換言すると波長を有する光を生成する光エミッタのセットもしくはグループを含み得る。この光および波長は、セットまたはグループの少なくとも1つの他の光エミッタによって生成された、光の色または波長とは異なる。異なる色は、例えば主要色(赤、緑、青など)を含み得る。
本明細書において、「視認ゾーン」は、表示画像が視認され得る区域または角度範囲と定義される。本明細書の定義によると、詳細には、表示画像は視認ゾーン内で可視であってよいが、視認ゾーン外では不可視であってよい。本明細書において、「プライベート表示画像」すなわち「プライバシーディスプレイ」によって提供される表示画像は、制限または限定された視認ゾーン(すなわちプライベート視認ゾーン)を有する画像と定義される。一般的に、プライベート表示画像は、ディスプレイの前において、限定すなわちプライベート視認ゾーンにおいて視認可能であってよく、限定すなわちプライベート視認ゾーン内に位置された人のみによって視認されるよう意図される。いくつかの実施形態において、プライベート表示画像の限定すなわちプライベート視認ゾーン、換言するとプライバシーディスプレイの限定すなわちプライベート視認ゾーンは、ディスプレイに対する直角方向(またはディスプレイの垂直方向)の両側で約45°未満(すなわち視認ゾーン<±45°)であってよい。他の実施形態において、プライベート表示画像の限定すなわちプライベート視認ゾーン、またはプライバシーディスプレイの限定すなわちプライベート視認ゾーンは、プラスマイナス30°未満(すなわち視認ゾーン<±30°)、またはプラスマイナス20°未満(すなわち視認ゾーン<±20°)であってもよい。
対照的に、パブリック表示画像、すなわちパブリックディスプレイによって提供された表示画像は、広角の視認ゾーンを有し、基本的に非限定の視認が意図される。本明細書の定義によると、「パブリック表示画像」すなわち「パブリックディスプレイ」によって提供された表示画像は、プライベート表示画像の限定またはプライベート視認ゾーンよりも大きい視認ゾーンを有する画像である。詳細には、パブリック表示画像は、ディスプレイに対する直角方向の両側で約45°よりも大きい(すなわち視認ゾーン>±45°)視認ゾーン(すなわちパブリック視認ゾーン)を有し得る。例えば、パブリック表示画像のパブリック視認ゾーン、換言するとパブリックディスプレイのパブリック視認ゾーンは、プラスマイナス60°よりも大きい(すなわち視認ゾーン>±60°)。いくつかの実施形態において、パブリック視認ゾーンを、LCDコンピュータモニタ、LCDタブレット、LCDテレビ、または広角視野の類似のデジタルディスプレイデバイス(例えば約±45〜65°以上)の視認角度によって定義し得る。
本明細書の定義によると、「狭角放出光」で使用される用語「狭角」は、プライベート視認ゾーン、またはプライベート視認ゾーン内で表示されるかもしくは利用可能なプライベート画像の提供する照射と一致する角度範囲もしくは領域(例えば円錐角)を有する光である。したがって、本明細書の定義によると、狭角放出光は、約±45°未満の範囲、または約±30°未満の範囲、または約±20°の範囲であってよい。さらに、定義によると、「広角放出光」または一般的な「広角」は、狭角放出光の角度範囲もしくは領域よりも一般的に大きい角度範囲もしくは領域を有する光を指すために使用される。代替として、「広角」は、パブリック表示画像の視認ゾーン、またはパブリック画像を表示するよう構成されたディスプレイの視認ゾーンと一致する角度範囲もしくは領域を指す。したがって、いくつかの実施形態において、広角放出光は、ディスプレイの直角方向に対してプラスマイナス45°より大きい角度範囲を有し得る(例えば>±45°)。他の実施形態において、広角放出光の角度範囲は、プラスマイナス50°より大きいか(例えば>±50°)、またはプラスマイナス60°より大きいか(例えば>±60°)、またはプラスマイナス65°より大きくてよい(例えば>±65°)。例えば、広角放出光の角度範囲は、ディスプレイに対する直角方向の両側で、約70°よりも大きくてもよい(例えば>±70°)。
さらに、本明細書で使用するとき、冠詞「a」は、特許分野での一般の意味、すなわち「1つまたは複数」を有するものと意図される。例えば、「an element」は、1つまたは複数の要素を意味し、したがって「the element」は本明細書では「the element(s)」を意味する。さらに、本明細書における任意の指示内容「頂部」、「底部」、「上方」、「下方」、「上」、「下」、「前」、「後」、「第1」、「第2」、「左」または「右」は、限定を意味するものではない。本明細書において、値に適用するときの用語「約」は、別途明示しない限り、値を生成するために使用される機器の許容範囲内を一般に意味し、または、プラスマイナス10%、またはプラスマイナス5%、またはプラスマイナス1%を意味し得る。さらに、本明細書で使用される用語「実質的に」は、大部分、もしくはほとんど全て、もしくは全て、または約51%〜約100%の範囲内の量を意味する。さらに、本明細書の例は、例示のみを意図しており、限定のためではなく、説明目的のために提示される。
本明細書で説明する原理のいくつかの実施形態によると、モード切替可能なバックライトが提供される。図2Aは、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例におけるモード変換可能なバックライト100の断面図である。図2Bは、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、別の例におけるモード変換可能なバックライト100の断面図である。示すように、モード切替可能なバックライト100は、第1のモード(例えばプライバシーモード)において、または第1のモード中に狭角放出光102として、および、第2のモード(例えばパブリックモード)において広角放出光104として、光を提供または放出するよう構成される。詳細には、図2Aは、狭角放出光102を伴う第1のモードにおけるモード切替可能なバックライト100を示し、一方で図2Bは、広角放出光104を提供する第2のモードにおけるモード切替可能なバックライト100を示す。さらに、狭角および広角放出光102、104の方向は、図2Aおよび図2Bにおいてモード切替可能なバックライト100の表面の上方の半空間に相当する。
図2Aおよび図2Bに示す切替可能なバックライト100は、第1の指向性バックライト110を備える。第1の指向性バックライト110は、モード切替可能なバックライト100の第1のモード中および第2のモード中の両方で、狭角放出光102を放出または提供するよう構成される。様々な実施形態によると、狭角放出光102は角度範囲γを有し、第1および第2のモード中の両方で、第1の指向性バックライト110によって第1の視認ゾーンIの中に導かれてよい。さらに、狭角放出光102の角度範囲γは、両モード中に、狭角放出光102を第1の視認ゾーンIに限定、または実質的に限定するよう構成される。したがって、様々な実施形態によると、狭角放出光102は第1の視認ゾーンI内でのみ可視であってよい。図2Aおよび図2Bにおいて、狭角放出光102は、第1の視認ゾーンIに相当する点線によって描かれる角度範囲γ内の複数の矢印として示される。
図2Aおよび図2Bに示すように、モード切替可能なバックライト100は、第2の指向性バックライト120をさらに備える。第2の指向性バックライト120は、例えば図2Bに示すように、第2のモード中のみ、二方向放出光106を放出または提供するよう構成される。様々な実施形態によると、二方向放出光106は、分岐した角度領域を有する。さらに、分岐した角度領域は、狭角放出光102の角度範囲に対して補完的である。様々な実施形態において、第2のモード中、狭角放出光102および二方向放出光106の組み合わせは、角度範囲
を有する広角放出光104を提供するよう構成される。この角度範囲は、狭角放出光102の角度範囲と、二方向放出光106の分岐した角度領域との合計である。
詳細には、図2Bに示すように二方向放出光106は、第1の方向に向けられた第1のセグメント106a、および第2の方向に向けられた第2のセグメント106bを有する。二方向放出光106の分岐した角度領域は、第1の方向の周りまたは第1の方向を中心とした第1のセグメント106aの角度範囲φaと、第2の方向の周りまたは第2の方向を中心とした第2のセグメント106bの角度範囲φbとの組み合わせである。さらに、様々な実施形態によると、第2の指向性バックライト120によって提供される二方向放出光106は、狭角放出光102の角度範囲γから実質的に除外されている。第2のモードにおいて、狭角放出光102は第1の指向性バックライト110によって、かつ二方向放出光106は第2の指向性バックライト120bによって、共に提供される。したがって、図2Bに示すように、広角放出光104は、狭角放出光102と二方向放出光106との組み合わせによって提供される。
本明細書の定義によると、二方向放出光106は、狭角放出光102の角度範囲γに対して「補完的」である、分岐した角度領域(すなわちφab)を有する。すなわち、二方向放出光106および狭角放出光102は、第2のモード中に組み合わされ、生じた広角放出光104は角度範囲
を有する。これは、狭角放出光102の角度範囲γと、二方向放出光106の角度領域との合計、すなわち、
である。換言すると、二方向放出光106は、狭角放出光102によって提供されない広角放出光104の部分を提供、すなわち基本的に「充填」する。したがって、図2Bに示すように、二方向放出光106の角度領域(φab)は、狭角放出光102の角度範囲γに対して補完的である。
図3は、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例において広角放出光104を提供するための、狭角放出光102と二方向放出光106とを組み合わせたグラフィカル表示の図である。示すように、狭角放出光102は、二方向放出光106に加えられ、広角放出光104を作り出す。狭角放射光102と二方向放出光106との合計は、プラス記号「+」およびイコール記号「=」によって図3にグラフィカルに示される。二方向放出光106の第1のセグメント106aおよび第2のセグメント106bは、二方向放出光106が存在する区域を表わすが、示すように、合計する前では、第1のセグメント106aと第2のセグメント106bとの間に光は存在しないことに留意されたい。さらに、二方向放出光106の分岐した角度領域は、狭角放出光102の角度範囲に対して補完的である。なぜなら、示すように、第1のセグメント106aと第2のセグメント106bとの間の角度範囲は、狭角放出光102の角度範囲と等しいからである。
いくつかの実施形態において、狭角放出光102は、第1のモード中に第1の視認ゾーンIのみに照射を提供するよう構成される。さらに、いくつかの実施形態において、広角放出光104は、第2のモード中に、第1の視認ゾーンIを含む第2の視認ゾーンIIに照射を提供するよう構成され得る。再び図2Aおよび図2Bを参照すると、モード切替可能なバックライト100は、第1および第2のモード中の両方で、第1の視認ゾーンIにいる視認者に照射されるよう現われてよい。類似して、第1の視認ゾーンIの外側の第2の視認ゾーンIIにいる別の視認者は、モード切替可能なバックライト100が第2のモード中に照射されるものと感知し得る。しかし、様々な実施形態によると、モード切替可能なバックライト100は、第1のモード中に第2の視認ゾーンIIにいる他の視認者には、暗いかまたは照射されていないよう現われてよい。そのため、第1のモードはプライバシーモードと称されてよく、第1の視認ゾーンIはプライバシー視認ゾーンであってよい。なぜなら照射は、例えば第1の(プライバシー)モード中に第1の(プライバシー)視認ゾーンIにいる視認者のみに提供されるからである。他方で、第2のモード中は、両方の視認者が照射を感知し得る。例えば、第2のモードはパブリックモードと称されてよく、第2の視認ゾーンII(第1の視認ゾーンIを含む)はパブリック視認ゾーンであってよい。
いくつかの実施形態において(例えば図2Aおよび図2Bに示すように)、モード切替バックライト100の第1の指向性バックライト110は、導光路112を備える。類似して、いくつかの実施形態において(示すように)、モード切替可能なバックライト100の第2の指向性バックライト120bは、導光路122を備えてよい。いくつかの実施形態によると、導光路112、122は平板状導光路であってよい。導光路112、122は、誘導光として導光路112、122の長さに沿って光を誘導するよう構成される。例えば、導光路112、122は、光学導波路として構成される誘電材料を含み得る。誘電材料は、誘電光学導波路を囲む媒体の第2の屈折率よりも大きい第1の屈折率を有し得る。屈折率の差は、例えば導光路112、122の1つまたは複数の誘導されたモードに従って、誘導光の全反射を促進させるよう構成される。
詳細には、導光路112、122は、光学的に透過的な誘電材料の、延ばされた実質的に面状のシートを備える、スラブまたは平板状光学導波路であってよい。誘電材料の実質的に面状のシートは、全反射を使用して誘導光を誘導するよう構成される。様々な例によると、導光路112、122の光学的に透過的な材料は、限定ではないが、様々なタイプのガラスのうちの1つまたは複数(例えばシリカガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラスなど)および実質的に光学的に透過的なプラスチックまたはポリマー(例えばポリ(メタクリル酸メチル)または「アクリルガラス」、ポリカーボネートなど)を含む任意の様々な誘電材料を含むか、または構成され得る。いくつかの例において、導光路112、122は、導光路112、122の表面(例えば上面および底面のうちの一方または両方)の少なくとも一部にクラッド層(図示せず)をさらに含み得る。いくつかの例によると、クラッド層は、全反射をさらに促進させるために使用され得る。
さらに、いくつかの実施形態によると、導光路112、122は、導光路112、122の第1の面(例えば「前」面または側)と第2の面(例えば「後」面または側)との間の、ゼロではない伝播角度における全反射によって誘導光を誘導するよう構成される。詳細には、導光路112、122の第1の面と第2の面との間で、ゼロではない伝播角度で反射または「バウンド」によって、誘導光は伝播する。いくつかの実施形態において、誘導光は、異なる色の光の、複数の誘導光ビームを備える。複数の誘導光ビームの光ビームは、導光路112、113によって、色特有のゼロではない異なるそれぞれの伝播角度で誘導されてよい。ゼロではない伝播角度は、簡略化のため図には示さなれないことに留意されたい。
本明細書の定義によると「ゼロではない伝播角度」は、導光路112、122の面(例えば第1の面または第2の面)に対する角度である。さらに、様々な実施形態によると、ゼロではない伝播角度は、ゼロよりも大きく、かつ導光路112、122内の全反射の臨界角度未満である。例えば、誘導光のゼロではない伝播角度は、約10°と約50°との間、またはいくつかの例において約20°と約40°との間、または約25°と約35°との間であってよい。例えば、ゼロではない伝播角度は、約30°であってもよい。他の例において、ゼロではない伝播角度は、約20°、約25°、または約35°であってもよい。さらに、特定のゼロではない伝播角度は、導光路112、122内の全反射の臨界角度未満で選択される限り、個別な実施のために(例えば任意で)選択され得る。
導光路112、122における誘導光は、ゼロではない伝播角度(例えば約30°〜35°)で導光路112、122の中に導入または結合され得る。例えば、誘導光は、モード切替可能なバックライト100の光源から提供され得る。レンズ、ミラーまたは類似の反射体(例えば傾いた平行化反射体)、回折格子、およびプリズム(図示せず)のうちの1つまたは複数は、例えばゼロではない伝播角度で誘導光として、導光路112、122の入力端部の中に光を結合させるのを促進し得る。一旦導光路112、122の中に結合されると、誘導光は、一般には入力端部から離れ得る方向(例えば図2Aおよび図2Bにおいてx軸に沿って指す太い矢印によって示す)に、導光路112、122に沿って伝播する。
さらに、様々な実施形態によると、誘導光は平行化され得る。本明細書において、「平行化された光」または「平行化された光ビーム」は、光ビームの線が光ビーム(例えば誘導光)内で互いに実質的に平行である光ビームとして概ね定義される。さらに、本明細書の定義によると、平行化された光ビームから分岐、または散乱した光の線は、平行化された光ビームの一部であるとは考慮されない。いくつかの実施形態において、モード切替可能なバックライト100は、限定ではないが、レンズ、反射体またはミラー、回折格子、またはテーパー付きの導光路などのコリメータを含んでよく、例えば光源からの光を平行化するよう構成される。いくつかの実施形態において、光源はコリメータを備える。導光路112、122に提供される、平行化された光は、平行化された誘導光である。様々な実施形態において、誘導光は、平行化要因σに従い、または平行化要因σを有して平行化され得る。
いくつかの実施形態において、モード切替可能なバックライト100の第1の指向性バックライト110は、導光路の長さに沿って互いに離されている単方向の散乱要素114のアレイを、さらに備える。様々な実施形態によると、単方向の散乱要素114のアレイは、単方向の狭角放出光102のように、誘導光の一部を散乱させて出すよう構成される。詳細には、アレイの単方向の散乱要素114は、限定された空間だけ互いから離されてよく、導光路の長さに沿って個々の異なる要素を表わす。すなわち、本明細書の定義によると、単方向の散乱要素114は、限定された(すなわちゼロではない)要素間距離(例えば限定した中心間距離)に従って、互いから離される。さらに、いくつかの実施形態によると、複数の単方向の散乱要素114は、一般に交差、重複、または接触しない。したがって、単方向の散乱要素のアレイのうちの、各単方向の散乱要素114は、一般に別個で、他の単方向の散乱要素114から離される。さらに、様々な実施形態によると、単方向は、第2の指向性バックライト120から離れている。
いくつかの実施形態によると、単方向の散乱要素のアレイのうちの、単方向の散乱要素114は、一次元(1D)アレイまたは二次元(2D)アレイのいずれかに配置され得る。例えば、単方向の散乱要素114は、直線で1Dアレイに配置され得る。別の例において、単方向の散乱要素114は、矩形の2Dアレイ、または円形の2Dアレイに配置され得る。さらに、いくつかの例において、アレイ(すなわち1Dまたは2Dアレイ)は、規則的または均一のアレイであってもよい。詳細には、単方向の散乱要素114間の要素間距離(例えば中心間距離または空間)は、アレイにわたって実質的に均一または一定であってよい。他の例において、単方向の散乱要素114間の要素間距離は、アレイにわたるか、第1の指向性バックライト110の導光路112の長さに沿うか、の一方または両方で変化し得る。
いくつかの実施形態によると、単方向の散乱要素114のアレイのうちの、単方向の散乱要素114は、傾斜した回折格子を備える。いくつかの実施形態において、単方向の散乱要素114の全ては、傾斜した回折格子であってよく、または傾斜した回折格子を備えてもよい。様々な実施形態によると、単方向の散乱要素114の傾斜した回折格子は、回折散乱を単方向に提供するよう、および、さらに二次的な回折散乱を抑制するよう構成される。
図4Aは、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例におけるモード変換可能なバックライト100の、第1の指向性バックライト110の部分的な断面図である。詳細には、図4Aは、単方向の散乱要素114と共に導光路112を備える、第1の指向性バックライト110を示す。さらに図4Aに示すように、単方向の散乱要素114は、傾斜した回折格子114’を備える。複数の矢印として示され、傾斜した回折格子114’に入射する平行化要因σを有する誘導光116は、示すように、狭角放出光102として単方向で導光路112から回折散乱して出されてよい。
いくつかの実施形態において、単方向の散乱要素114の傾斜した回折格子114’は、図1Bに示す傾斜した回折格子80と実質的に類似し得る。例えば、いくつかの実施形態において、図1Bに示す傾斜角度γに相当する、傾斜した回折格子114’の傾斜角度は、導光路112の直角面に対して、約30°と約50°との間であってよい。さらに、いくつかの実施形態において(図示せず)、傾斜した回折格子114’は、複数のサブ格子を備えてもよく、各サブ格子は傾斜した回折格子である。図1Bのように、図4Aに示す単方向の散乱要素114の傾斜した回折格子114’は、例えば図4Aのバツが付いた矢印103で示すように、単方向と反対方向の二次的な散乱を抑制し得る。
いくつかの実施形態において、単方向の散乱要素114のアレイのうちの、単方向の散乱要素114は、反射モードの回折格子を備えてよい。様々な実施形態によると、反射モードの回折格子は、回折散乱および反射の組み合わせを用いて、誘導光部分を単方向に選択的に散乱させて出すよう構成される。いくつかの実施形態において、単方向の散乱要素114の全ては、反射モードの回折格子であってよく、または反射モードの回折格子を備えてもよい。いくつかの実施形態において、反射モードの回折格子は、回折格子および反射材料の層(例えば金属層)を備え、この回折格子は、回折散乱を提供するよう構成され、反射材料の層は、回折散乱が単方向に散乱させて出す光を生成するのを保証するための、回折散乱光の反射を提供するよう構成される。
図4Bは、本明細書で説明する原理と一致する別の実施形態による、一例におけるモード変換可能なバックライト100の、第1の指向性バックライト110の部分的な断面図である。詳細には、図4Bは、単方向の散乱要素114と共に導光路112を備える第1の指向性バックライト110を示す。さらに、図4Bに示すように、単方向の散乱要素114は、回折格子114’’および反射材料の層114’’’を有する、反射モードの回折格子を備える。複数の矢印として示され、回折格子114’’に入射する平行化要因σを有する誘導光116は、狭角放出光102として単方向で導光路112から回折散乱して出されてよい。さらに、様々な実施形態によると、回折格子114’’によって第2の方向に回折散乱した光は、反射材料の層114’’’によって単方向の中に反射して方向転換され得る。
他の実施形態(図示せず)において、単方向の散乱要素114は、限定ではないが、マイクロ屈折要素およびマイクロ反射要素を含む、別のタイプの単方向の散乱構造を備えてもよい。マイクロ屈折要素は、導光路112の表面にマイクロプリズムを備えてよく、例えば狭角放出光102として、誘導光部分を導光路112から屈折結合して出すよう構成される。マイクロ反射要素の例として、限定ではないが、狭角放出光102として、誘導光部分から反射散乱させて出すように構成された、表面角度を伴う切子面を有する、切り出された反射体が挙げられる。いくつかの実施形態において、単方向の散乱要素114は、導光路112内の誘導光の平行化要因σと比例する角度範囲を有する誘導光部分を散乱させて出すよう構成された、角度保持散乱体を備える。したがって、いくつかの実施形態において、誘導光の平行化要因σは、狭角放出光102の角度範囲γを決定してよい。
再び図2Aおよび図2Bを参照すると、いくつかの実施形態において、第2の指向性バックライト120は、二方向放出光106として、導光路122内で誘導光の一部を散乱させて出すよう構成される、指向性散乱特徴部124をさらに備える。詳細には、第2の指向性バックライト120の指向性散乱特徴部124は、複数の第1の指向性散乱要素124aおよび複数の第2の指向性散乱要素124bを備えてよい。複数の第1の指向性散乱124aは、分岐した角度領域の第1の方向を有する二方向放出光106の第1のセグメント106aとして、誘導光の一部を散乱させて出すよう構成され得る。さらに、複数の第2の指向性散乱124bは、分岐した角度領域の第2の方向を有する二方向放出光106の第2のセグメント106bとして、誘導光の別の一部を散乱させて出すよう構成され得る。様々な実施形態によると、第1および第2のセグメント106a、106bの角度範囲と組み合わせた、第1および第2の方向は、上述のように、二方向放出光106の分岐した角度領域を決定する。
様々な実施形態によると、任意の様々な指向性散乱体が、指向性散乱要素124a、124bとして利用され得る。詳細には、いくつかの実施形態において、複数の第1の指向性散乱要素124aおよび複数の第2の指向性散乱要素124bのうちの一方、または両方の、指向性散乱要素124a、124bは、回折格子を備えてよい。回折格子の格子ピッチを使用して、例えば回折格子によって回折散乱させて出される光の方向を決定してもよい。いくつかの実施形態によると、回折格子は、反射モードの回折格子であってもよい。他の実施形態において、回折格子は、透過モードの回折格子であってもよく、第2の指向性バックライト120は、二方向放出光106が提供または放出される放出面の、反対側の導光路の表面において、反射層をさらに備えてもよい。
他の実施形態(図示せず)において、指向性散乱要素124、換言すると指向性散乱要素124a、124bは、限定ではないが、マイクロ屈折要素およびマイクロ反射要素を含む、別のタイプの散乱構造を備えてもよい。マイクロ屈折要素は、導光路122の表面にマイクロプリズムを備えてよく、例えば二方向放出光106として、換言するとその第1および第2のセグメント106a、106bとして、誘導光部分を導光路122から屈折結合して出すよう構成される。マイクロ反射要素の例として、限定ではないが、二方向放出光106として、誘導光部分を反射散乱させて出すように構成された表面角度を伴う切子面を有する、切り出された反射器が挙げられる。いくつかの実施形態において、指向性散乱要素124は、導光路122内の誘導光の平行化要因σと比例する角度範囲を有する誘導光部分を散乱させて出すよう構成された、角度保持散乱体を備える。したがって、いくつかの実施形態において、誘導光の平行化要因σは、二方向放出光106の角度領域(すなわち第1および第2のセグメント106a、106bの角度範囲φa、φb)を決定してよい。
図5は、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例における第2の指向性バックライト120の部分的な断面図である。示すように、第2の指向性バックライト120は、導光路122、および指向性散乱特徴部124の一対の指向性散乱要素124a、124bを備える。さらに、一対の指向性散乱要素124a、124bは、示すように回折格子を備える。回折格子の格子ピッチは、分岐した角度領域の第1および第2の方向を有する二方向放出光106を提供するために、互いに異なっている。詳細には、複数の矢印で示され、回折格子に入射する、平均化要因σを有する誘導光126は、回折格子の異なる格子ピッチの結果、二方向放出光106の第1のセグメント106aおよび第2のセグメント106bに相当する第1および第2の方向の各々において、導光路122から回折散乱して出されてよい。例えば、図5に示すように、相対的に小さい格子ピッチまたは回折特徴部の空間は、第1の方向に散乱させて出す光を提供し、一方で、相対的に大きい格子ピッチまたは回折特徴部の空間は、第2の方向に散乱させて出す光を提供してよい。
再び図2Aおよび図2Bを参照すると、モード切替可能なバックライト100は、光源130をさらに備えてよい。詳細には、光源130は、第1の指向性バックライト110の導光路112の入力部に光結合される第1の光源132を備えてよく、第1の光源132は、光を導光路112に提供するよう構成される。光源130は、第2の指向性バックライト120の導光路122の入力部に光結合される第2の光源134をさらに備えてよく、第2の光源134は、光を導光路122に提供するよう構成される。様々な実施形態によると、第1および第2の光源132、134によってそれぞれ提供される、導光路112、122における誘導光は、所定の平均化要因に従って平均化され得る。様々な実施形態において、光源130は、第1のモード中に第1の光源132を用いて、第1の指向性バックライト110の導光路112に光を提供するよう構成され得る。さらに、様々な実施形態によると、第2のモード中に、光源130は、第1指向性バックライト110の導光路112、および第2の指向性バックライト120の導光路122の両方に光を提供するよう構成され得る。図2Aおよび図2Bで、例えば第1のモード(図2A)および第2のモード(図2B)それぞれにおいて、第1および第2の光源132、134がアクティブであって光を提供しているか否かを表わすために、ハッチングが使用される。
第1および第2の光源132、134を含む光源130は、限定ではないが、発光ダイオード(LED)、レーザ(例えばレーザダイオード)、またはそれらの組み合わせを含む、実質的に任意の光源(例えば光エミッタ)を備えてよい。いくつかの実施形態において、光源130は、特定の色によって表わされる狭帯域のスペクトルの、実質的に単色光を生成するよう構成された光エミッタを備えてよい。詳細には、単色光の色は、特定の色空間または色モデルの主要色(例えば赤緑青(RGB)色モデル)であってよい。他の例において、光源130は、実質的に広帯域または多色光を提供するよう構成された、実質的な広帯域光であってよい。例えば、光源130は白光を提供し得る。いくつかの実施形態において、光源130は、異なる色の光を提供するよう構成された、複数の異なる光エミッタを備えてもよい。異なる光エミッタは、異なる色の光の各々に対応する、誘導光の、異なる、色固有の、ゼロではない伝播角度を有する光を提供するよう構成され得る。
いくつかの実施形態において、光源130の、第1の光源132および第2の光源134の一方または両方は、コリメータをさらに備えてよい。コリメータは、実質的に平行化されていない光を、光源130の光エミッタのうちの1つまたは複数から受け取るよう構成されてよい。コリメータは、実質的に平行化されていない光を平行化された光に転換するよう、さらに構成される。詳細には、いくつかの実施形態によると、コリメータは、ゼロではない伝播角度を有すること、および所定の平行化要因に従って平行化されること、のうちの一方または両方である、平行化された光を提供し得る。さらに、異なる色の光エミッタが利用される場合、コリメータは、色固有の異なるゼロではない伝播角度、および色固有の異なる平均化要因、のうちの一方または両方を有する平均化された光を提供するよう構成され得る。コリメータは、誘導光として伝播させるために、平均化された光ビームを導光路112、122に伝えるよう、さらに構成される。
いくつかの実施形態において、モード切替可能なバックライト100の第1の指向性バックライト110は、導光路112内の誘導光の伝播方向に対して直角(または実質的に直角)である、導光路112を貫通する方向に、光に対して実質的に透過的であるよう構成され得る。詳細には、いくつかの実施形態において、導光路112、および離された単方向の散乱要素114は、光が、第1(例えば底部)の面から第2(例えば上部)の面へ導光路112を通過するのを可能にし得る。いくつかの実施形態において、比較的小さいサイズの単方向の散乱要素114と、比較的大きい単方向の散乱要素114の要素間の空間との両方によって、透過性は少なくとも部分的に促進され得る。さらに、いくつかの実施形態において、傾斜した回折格子114’が単方向の散乱要素114として使用される場合、傾斜した回折格子114’は、導光路112の表面に直角に伝播する光に対して、実質的に透過的であってもよい。
いくつかの実施形態において(例えば図2Aおよび図2Bに示すように)、第1の指向性バックライト110は、第1(例えば上部)の面から狭角放出光102を提供するよう構成される。さらに、第2の指向性バックライト120は、第1の面の反対側の、第1の指向性バックライト110の第2の面に隣接してもよい。第2の指向性バックライト120は、二方向放出光106を、第1の指向性バックライト110の第2の面に提供するよう構成され得る。これらの実施形態によると、第1の指向性バックライト110は、二方向放出光106に対して透過的であってもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書で説明した回折格子(例えば傾斜した回折格子または別の回折格子)は、回折特徴部の間隔が実質的に一定、すなわち回折格子の全体で変化しない、均一の回折格子であってよい。他の実施形態において、回折格子はチャープ回折格子である。定義によると、「チャープ」回折格子は、チャープ回折格子の領域もしくは長さにわたって変化する回折特徴部の回折間隔(すなわち格子ピッチ)を呈するか、または有する回折格子である。いくつかの実施形態において、チャープ回折格子は、距離に伴って直線的に変化する、回折特徴部の間隔のチャープを有するか、または呈する。したがって定義によると、チャープ回折格子は、「直線的にチャープした」回折格子である。他の実施形態において、チャープ回折格子は、回折特徴部の間隔の非直線的なチャープを呈し得る。限定ではないが、指数チャープ、対数チャープ、または別の実質的に非均一もしくはランダムであるが単調に変化するチャープを含む、様々な非直線チャープが使用され得る。限定ではないが、正弦波チャープまたは三角形もしくは鋸歯状チャープなど、非単調なチャープも利用され得る。任意のこれらのチャープタイプの組み合わせも、利用され得る。さらに、単方向の散乱要素114の傾斜した回折格子114’における傾斜角度は、傾斜した回折格子114’の長さ、幅、または領域にわたって変化し得る。さらに、いくつかの実施形態において、本明細書の回折格子の回折特徴部は、例えば、導光路の表面において湾曲した溝または隆起部などのように、湾曲してもよい。
本明細書で説明する原理のいくつかの実施形態によると、モード切替可能なプライバシーディスプレイが提供される。様々な実施形態によると、モード切替可能なプライバシーディスプレイは、第1のモードすなわちプライバシーモード中に、プライベート表示画像を提供するよう、および第2のモードすなわちパブリックモード中に、パブリック表示画像を提供するよう構成される。図6は、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例におけるモード変換可能なプライバシーディスプレイ200のブロック図である。プライバシーモード(モード1)における切替可能なプライバシーディスプレイ200の作動は、図6の左半分に示し、一方で右半分はパブリックモード(モード2)における作動を示す。
いくつかの実施形態によると、プライベート表示画像は、プライベート視認ゾーンIにおいて可視であるよう構成され、パブリック表示画像は、プライベート視認ゾーンIを含むパブリック視認ゾーンIIにおいて可視であるよう構成される。詳細には、プライベート視認ゾーンIに位置された視認者200aは、プライバシーモードにおけるプライベート表示画像およびパブリックモードにおけるパブリック表示画像の両方を見ることができてよい。類似して、パブリック視認ゾーンIIであるが、プライベート視認ゾーンIの外側に位置された別の視認者200bは、示すように、パブリックモード中にパブリック表示画像を見ることができてよい。しかし、様々な実施形態によると、プライバシーモード中に、モード切替可能なプライバシーディスプレイ200は暗く見えてよく、プライベート表示画像は、他の視認者200bには不可視であってよい。したがって、表示画像がプライベート視認ゾーンIにおける視認者200aによってプライベートに視認されることを意図されるか、または、例えばプライベート視認ゾーンIを含むパブリック視認ゾーンIIの実質的に全ての箇所に位置された視認者200a、200bの両者によって、パブリックに視認されること意味されるかによって、プライバシーモードとパブリックモードとの間で、モード切替可能なプライバシーディスプレイ200が、選択的に切り替えられてよい。
示すように、モード切替可能なプライバシーディスプレイ200は、第1の指向性バックライト210を備える。第1の指向性バックライト210は、プライバシーモード(モード1)中およびパブリックモード(モード2)中の両方で、狭角放射光202を提供するよう構成される。モード切替可能なプライバシーディスプレイ200は、第2の指向性バックライト220をさらに備える。第2の指向性バックライト220は、パブリックモード(モード2)中のみ、二方向放出光204を提供するよう構成される。様々な実施形態において、二方向放出光204は、狭角放出光202対して補完的である、分岐した角度領域を有する。様々な実施形態によると、モード選択可能なプライバシーディスプレイは、パブリックモード中に、第1の指向性バックライト210によって提供される狭角放出光202と、第2の指向性バックライト220によって提供される二方向放出光204との組み合わせから成る、広角放出光を提供するよう構成される。
図6に示す、モード切替可能なプライバシーディスプレイ200は、光バルブのアレイ230をさらに備える。光バルブのアレイ230は、プライバシーモード中に、狭角放出光202をプライベート表示画像として変調するよう構成される。さらに、光バルブのアレイ230は、パブリックモード中に、広角放出光206をパブリック表示画像として変調するよう構成される。いくつかの実施形態において(示すように)、第1の指向性バックライト210は、第2の指向性バックライト220と光バルブのアレイ230との間にあり、第1の指向性バックライト210は、二方向放出光204に対して透過的である。様々な実施形態において、限定ではないが、液晶光バルブ、電気泳動光バルブ、およびエレクトロウェッティングに基づく光バルブのうちの1つまたは複数を含む、異なるタイプの光バルブが、光バルブのアレイの光バルブ230として利用され得る。変調された狭角放出光202および広角放出光206が、変調を強調するために点線矢印を用いて示される。
いくつかの実施形態によると、モード切替可能なプライバシーディスプレイ200の第1の指向性バックライト210は、上述のモード切替可能なバックライト100の第1の指向性バックライト100と、実質的に類似してよい。詳細には、いくつかの実施形態において、第1の指向性バックライト210は、誘導光として、導光路の長さに沿って光源から光を誘導するよう構成された導光路を備えてよい。さらに、第1の指向性バックライト210は、単方向の狭角放出光202として誘導光の一部を散乱させるよう構成された、単方向の散乱要素のアレイを含んでよい。様々な実施形態によると、単方向は、光バルブのアレイ230に向かい、第2の指向性バックライト220から離れてよい。いくつかの実施形態において、単方向の散乱要素のアレイのうちの単方向の散乱要素は、単方向の散乱を提供するために、傾斜した回折格子および反射モードの回折格子のうちの一方、または両方を含んでよい。他の実施形態において、他の単方向の散乱要素が利用され得る。いくつかの実施形態によると、第1の指向性バックライト210は、光源、より具体的には、導光路内の誘導光として誘導されることになる光を提供するよう構成された、平行化された光源を、さらに備えてもよい。
いくつかの実施形態によると、モード切替可能なプライバシーディスプレイ200の第2の指向性バックライト220は、上述のモード切替可能なバックライト100の第2の指向性バックライト120と、実質的に類似してよい。詳細には、第2の指向性バックライト220は、誘導光として、導光路の長さに沿って光源から光を誘導するよう構成された導光路を備えてよい。さらに、第2の指向性バックライト220は、分岐した角度領域の第1の方向を有する二方向放出光204の第1のセグメントとして誘導光の一部を散乱させるよう構成された、複数の第1の指向性散乱要素を備えてよい。さらに、第2の指向性散乱220は、分岐した角度領域の第2の方向を有する二方向放出光の第2のセグメントとして誘導光の別の一部を散乱させるよう構成された、複数の第2の指向性散乱要素を含んでよい。様々な実施形態によると、第1および第2のセグメントの角度範囲と組み合わせた、第1および第2の方向は、二方向放出光204の分岐した角度領域を決定する。
本明細書で説明する原理の他の実施形態によると、モード切替可能なバックライトの作動の方法が提供される。図7は、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例におけるモード変換可能なバックライトの作動の方法300の流れ図である。図7に示すように、モード切替可能なバックライトの作動の方法300は、第1および第2のモード中の両方で、第1の視認ゾーンを照射するために第1の指向性バックライトを使用して、狭角放出光を放出すること310を含む。いくつかの実施形態によると、第1の指向性バックライトは、モード切替可能なバックライト100に関して上述した第1の指向性バックライト110と、実質的に類似してよい。さらに、狭角放出光は、第1の指向性バックライト110によって提供される狭角放出光102と、実質的に類似してよい。
いくつかの実施形態において、狭角放射光を放出すること310は、誘導光として、導光路の長さに沿って光を誘導することを含む。狭角放出光を放出すること310は、導光路の長さに沿って互いに離された単方向の散乱要素のアレイを使用して、誘導光の一部を散乱させて出すことを、さらに含む。いくつかの実施形態によると、単方向の散乱要素のアレイが、誘導光の一部を単方向の狭角放出光として、散乱させて出すよう構成されてよい。いくつかの実施形態において、導光路および単方向の散乱要素のアレイは、上述の導光路112および単方向の散乱要素114のアレイと、実質的に類似してよい。
図7に示すように、モード切替可能なバックライトの作動の方法300は、二方向放出光を、第2の指向性バックライトを用いて第2のモード中のみに放出すること320をさらに含む。様々な実施形態によると、二方向放出光は、狭角放出光に対して補完的である、分岐した角度領域を有する。いくつかの実施形態において、第2の指向性バックライトおよび二方向放出光は、モード切替可能なバックライト100に関して上述した第2の指向性バックライト120および二方向放出光106それぞれと、実質的に類似してよい。
いくつかの実施形態において、二方向放射光を放出すること320は、誘導光として導光路の長さに沿って光を誘導することを含む。いくつかの実施形態において、導光路は、第2の指向性バックライト120の導光路122と、実質的に類似してよい。いくつかの実施形態において、二方向放出光を放出すること320は、分岐した角度領域の第1の方向を有する二方向放出光の第1のセグメントとして、誘導光の一部を散乱させるよう構成された複数の第1の指向性放出要素を使用して、誘導光の一部を散乱させることをさらに含む。二方向放出光を放出すること320は、分岐した角度領域のうちの第2の方向を有する二方向放出光の第2のセグメントとして、誘導光の一部を散乱させるよう構成された複数の第2の指向性散乱要素を使用して、誘導光の別の一部を散乱させることを、さらに含む。いくつかの実施形態において、複数の、第1および第2の指向性散乱要素は、上述の第2の指向性バックライト120の複数の第1および第2の指向性散乱要素124a、124bと、実質的に類似してよい。同様に、二方向放出光の第1および第2のセグメントは、上述の二方向放出光106の第1および第2のセグメント106a、106bと、実質的に類似してよい。詳細には、第1および第2のセグメントの角度範囲と組み合わせた、第1および第2の方向は、二方向放出光の分岐した角度領域を決定する。
図7に示す、モード切替可能なバックライトの作動の方法300は、第2のモード中に広角放出光を提供するために、狭角放出光と、二方向放出光とを組み合わせること330をさらに含む。様々な実施形態において、広角放出光は、第1の視認ゾーンを含む第2の視認ゾーンを照射する。さらに、狭角放出光は、第1の視認ゾーンのみを照射する。したがって、様々な実施形態によると、第1のモードにおいて、第1の視認ゾーンのみが照射される。
いくつかの実施形態(例えば図7に示すような)において、モード切替可能なバックライトの作動の方法300は、画像を表示するために、光バルブのアレイを使用して、狭角放出光および広角放出光を変調すること340をさらに含む。表示画像は、第1のモードすなわちプライバシーモード中はプライベート表示画像であり、第2のモードすなわちパブリックモード中はパブリック表示画像である。さらに、プライベート画像は狭角放出光の角度範囲によって限定される視認範囲を有する。すなわち、プライベート表示画像は、第1の視認ゾーン内のみで可視であってよい。他方で、様々な実施形態によると、パブリック表示画像は、第1の視認ゾーンを含む広い角度範囲を有する第2の視認ゾーンにおいて可視である。いくつかの実施形態によると、光バルブのアレイは、モード切替可能なプライバシーディスプレイ200に関して上述した光バルブ230のアレイと、実質的に類似してよい。さらに、プライベート表示画像およびパブリック表示画像は、モード切替可能なプライバシーディスプレイ200に関して、やはり上述したプライベートおよびパブリック表示画像と、実質的に類似してよい。
このように、モード切替可能なバックライト、モード切替可能なプライバシーディスプレイ、および、第1のモードにおける狭角放出光と、第2モードにおける狭角放出光および二方向放出光を備える広角放出光との切替可能な組み合わせを利用する、モード切替バックライトの作動の方法との、例および実施形態を説明した。上述の例は、本明細書で説明した原理を表わす多くの特定の例のいくつかの、例示にすぎないことを理解されたい。明らかに当業者は、以下の特許請求の範囲で定義される範囲から逸脱することなく、多くの他の構成を、容易に考え出すことができる。
30 回折格子
40 導光路
50 入射光ビーム
60 指向性光ビーム
80 傾斜した回折格子
82 回折特徴部
90 バツ印が付いた点線矢印
100 バックライト
102 狭角放出光
103 バツ印が付いた矢印
104 広角放出光
106 二方向放出光
106a 第1のセグメント
106b 第2のセグメント
110 第1の指向性バックライト
112 導光路
114 単方向の散乱要素
114’ 傾斜した回折格子
114’’ 回折格子
114’’’ 反射材料の層
116 誘導光
120 第2の指向性バックライト
122 導光路
124 指向性散乱特徴部
124a 第1の指向性散乱要素
124b 第2の指向性散乱要素
126 誘導光
130 光源
132 第1の光源
134 第2の光源
200 モード切替可能なプライバシーディスプレイ
200a 視認者
200b 視認者
202 狭角放出光
204 二方向放出光
206 広角放出光
300 モード切替可能なバックライトの作動の方法
θm 回折角度
θi 入射角度
I 第1の視認ゾーン
II 第2の視認ゾーン
t 厚さ
γ 角度範囲
σ 平均化要因
φa 第1のセグメントの角度範囲
φb 第2のセグメントの角度範囲

Claims (20)

  1. モード切替可能なバックライトであって、
    第1のモード中および第2のモード中の両方で、狭角放射光を提供するよう構成される、第1の指向性バックライトと、
    前記第2のモード中のみに、前記狭角放出光の角度範囲に対して補完的である、分岐した角度領域を有する二方向放出光を提供するよう構成される、第2の指向性バックライトと、を備え、
    前記第2のモード中に、前記狭角放出光と前記二方向放出光との組み合わせは、前記狭角放出光の角度範囲と前記二方向放出光の分岐した角度領域との合計である角度範囲を有する広角放出光を提供するよう構成される、モード切替可能なバックライト。
  2. 前記狭角放出光は、前記第1のモード中に、第1の視認ゾーンのみに照射を提供するよう構成され、前記広角放出光は、前記第2のモード中に、前記第1の視認ゾーンを含む第2の視認ゾーンに照射を提供するよう構成される、請求項1に記載のモード切替可能なバックライト。
  3. 前記第1の指向性バックライトは、
    誘導光として、長さに沿って光を誘導するよう構成される、導光路と、
    単方向の狭角放出光として前記誘導光の一部を散乱させるよう構成され、前記導光路の長さに沿って互いに離された単方向散乱要素のアレイと、を備える、請求項1に記載のモード切替可能なバックライト。
  4. 前記単方向散乱要素のアレイのうちの単方向散乱要素は、前記導光路から前記誘導光の一部を、前記狭角放出光として散乱させるよう構成された、傾斜した回折格子を備える、請求項3に記載のモード切替可能なバックライト。
  5. 前記単方向散乱要素のアレイのうちの単方向散乱要素は、前記導光路から前記誘導光の一部を、単方向の狭角放出光として散乱させるよう構成された、反射モードの回折格子を備える、請求項3に記載のモード切替可能なバックライト。
  6. 前記導光路の入力部に光結合され、光を前記導光路に提供するよう構成された光源をさらに備え、前記誘導光は所定の平均化要因に従って平均化される、請求項3に記載のモード切替可能なバックライト。
  7. 前記第2の指向性バックライトは、
    導光路であって、誘導光として、前記導光路の長さに沿って光を誘導するよう構成された、導光路と、
    前記分岐した角度領域の第1の方向を有する前記二方向放出光の第1のセグメントとして、前記誘導光の一部を散乱させて出すよう構成された、複数の第1の指向性散乱要素と、
    前記分岐した角度領域の第2の方向を有する前記二方向放出光の第2のセグメントとして、前記誘導光の別の一部を散乱させて出すよう構成された、複数の第2の指向性散乱要素と、を備え、
    前記第1および第2のセグメントの角度範囲を組み合わせた、前記第1および第2の方向は、前記二方向放出光の前記分岐した角度領域を決定する、請求項1に記載のモード切替可能なバックライト。
  8. 前記複数の第1の指向性散乱要素および前記複数の第2の指向性散乱要素のうちの一方、または両方の指向性散乱要素は、回折格子を備える、請求項7に記載のモード切替可能なバックライト。
  9. 前記第1の指向性バックライトは、第1の面から狭角放出光を提供するよう構成され、前記第2の指向性バックライトは、前記第1の指向性バックライトの前記第1の面の反対側である第2の面に隣接し、前記第1の指向性バックライトは前記二方向放出光に対して透過的である、請求項1に記載のモード切替可能なバックライト。
  10. 請求項1に記載のモード切替可能なバックライトを備え、前記ディスプレイは、第1のモード中に狭角放出光をプライベート表示画像として変調し、第2のモード中に広角放出光をパブリック表示画像として変調するよう構成された光バルブのアレイをさらに備え、プライベート表示画像の視認範囲は狭角放出光の角度範囲によって限定される、モード切替可能なプライバシーディスプレイであって、
    前記第1のモードは前記モード切替可能なプライバシーディスプレイのプライバシーモードであり、前記第2のモードは前記モード切替可能なプライバシーディスプレイのパブリックモードである、モード切替可能なプライバシーディスプレイ。
  11. モード切替可能なプライバシーディスプレイであって、
    プライバシーモード中およびパブリックモード中の両方で、狭角放射光を提供するよう構成された、第1の指向性バックライトと、
    前記パブリックモード中のみに、前記狭角放出光の角度範囲に対して補完的である、分岐した角度領域を有する二方向放出光を提供するよう構成された、第2の指向性バックライトと、
    前記プライバシーモード中に、前記狭角放出光をプライベート表示画像として変調するよう、および前記パブリックモード中に、広角放出光をパブリック表示画像として変調するように構成された、光バルブのアレイと、を備え、
    前記広角放出光は、前記パブリックモード中に、前記狭角放出光と前記二方向放出光との組み合わせから成る、モード切替可能なプライバシーディスプレイ。
  12. 前記プライベート表示画像は、プライベート視認ゾーンにおいて可視であるよう構成され、前記パブリック表示画像は、前記プライベート視認ゾーンを含むパブリック視認ゾーンにおいて可視であるよう構成された、請求項11に記載のモード切替可能なプライバシーディスプレイ。
  13. 前記第1の指向性バックライトは、前記第2の指向性バックライトと前記光バルブのアレイとの間にあり、前記第1の指向性バックライトは、前記二方向放出光に対して透過的である、請求項11に記載のモード切替可能なプライバシーディスプレイ。
  14. 前記第1の指向性バックライトは、
    導光路であって、誘導光として前記導光路の長さに沿って光源から光を誘導するよう構成された、導光路と、
    単方向の狭角放出光として、前記誘導光の一部を散乱させるよう構成され、前記単方向は、前記光バルブのアレイに向かい、第2の指向性バックライトから離れる、単方向の散乱要素のアレイと、を備える、請求項11に記載のモード切替可能なプライバシーディスプレイ。
  15. 単方向の散乱要素のアレイのうちの単方向の散乱要素は、傾斜した回折格子および反射モードの回折格子のうちの一方、または両方を備える、請求項14に記載のモード切替可能なプライバシーディスプレイ。
  16. 前記第2の指向性バックライトは、
    導光路であって、誘導光として、前記導光路の長さに沿って光源から光を誘導するよう構成された、導光路と、
    前記分岐した角度領域の第1の方向を有する前記二方向放出光の第1のセグメントとして、前記誘導光の一部を散乱させるよう構成された、複数の第1の指向性散乱要素と、
    前記分岐した角度領域の第2の方向を有する前記二方向放出光の第2のセグメントとして、前記誘導光の別の一部を散乱させるよう構成された、複数の第2の指向性散乱要素と
    を備え、
    前記第1および第2のセグメントの角度範囲と組み合わせた、前記第1および第2の方向は、前記二方向放出光の前記分岐した角度領域を決定する、請求項11に記載のモード切替可能なプライバシーディスプレイ。
  17. モード切替可能なバックライトの作動の方法であって、
    第1のモード中および第2のモード中の両方で、第1の視認ゾーンを照射するための第1の指向性バックライトを使用して、狭角放出光を放出することと、
    前記第2のモード中のみに、第2の指向性バックライトを使用して二方向放出光を放出することであって、前記二方向放出光は、前記狭角放出光の角度範囲に対して補完的である分岐した角度領域を有する、放出することと、
    前記第2のモード中に、広角放出光を提供するため、前記狭角放出光と前記二方向放出光とを組み合わせることと、を含み、
    前記広角放出光は、前記第1の視認ゾーンを含む第2の視認ゾーンを照射する、モード切替可能なバックライトの作動の方法。
  18. 狭角放出光を放出することが、
    誘導光として、導光路に沿って光を誘導することと、
    前記導光路の長さに沿って互いに離された単方向散乱要素のアレイを使用して、前記誘導光の一部を散乱させることであって、前記単方向散乱要素のアレイは、単方向の前記狭角放出光として前記誘導光の一部を散乱させて出すよう構成された、散乱させることと
    を含む、請求項17に記載のモード切替可能なバックライトの作動の方法。
  19. 二方向放出光を放出することは、
    誘導光として、導光路に沿って光を誘導することと、
    前記分岐した角度領域の第1の方向を有する前記二方向放出光の第1のセグメントとして、前記誘導光の一部を散乱させて出すよう構成された複数の第1の指向性散乱要素を使用して、前記誘導光の一部を散乱させて出すことと、
    前記分岐した角度領域のうちの第2の方向を有する前記二方向放出光の第2のセグメントとして、前記誘導光の別の一部を散乱させて出すよう構成された複数の第2の指向性散乱要素を使用して、前記誘導光の一部を散乱させて出すことと
    を含み、
    前記第1および第2のセグメントの角度範囲と組み合わせた、前記第1および第2の方向は、前記二方向放出光の前記分岐した角度領域を決定する、請求項17に記載のモード切替可能なバックライトの作動の方法。
  20. 画像を表示させるために、光バルブのアレイを使用して、前記狭角放出光および前記広角放出光を変調することをさらに含み、前記表示画像は、前記第1のモード中はプライベート表示画像であり、前記第2のモード中はパブリック表示画像であり、前記プライベート画像は前記狭角放出光の角度範囲によって限定される視認範囲を有し、
    プライベート画像は前記第1の視認ゾーンにおいて可視であり、パブリック画像は、前記第1の視認ゾーンを含む前記第2の視認ゾーンにおいて可視である、請求項17に記載のモード切替可能なバックライトの作動の方法。
JP2019552615A 2017-03-25 2018-03-15 モード切替可能なバックライト、プライバシーディスプレイ、および方法 Active JP6902619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762476783P 2017-03-25 2017-03-25
US62/476,783 2017-03-25
PCT/US2018/022758 WO2018182991A1 (en) 2017-03-25 2018-03-15 Mode-switchable backlight, privacy display, and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512665A true JP2020512665A (ja) 2020-04-23
JP6902619B2 JP6902619B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63676695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552615A Active JP6902619B2 (ja) 2017-03-25 2018-03-15 モード切替可能なバックライト、プライバシーディスプレイ、および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11200855B2 (ja)
EP (1) EP3601880A4 (ja)
JP (1) JP6902619B2 (ja)
KR (1) KR102239157B1 (ja)
CN (1) CN110462285A (ja)
CA (1) CA3053815C (ja)
TW (1) TWI659250B (ja)
WO (1) WO2018182991A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10241355B2 (en) 2015-11-27 2019-03-26 Sioptica Gmbh Screen for a free and restricted operating mode
WO2018182743A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Leia Inc. Backlight, multiview display and method employing tapered collimator
WO2018187019A1 (en) 2017-04-02 2018-10-11 Leia Inc. Dual view zone backlight, dual-mode display, and method
JP6986568B2 (ja) 2017-04-04 2021-12-22 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 片側バックライト、マルチビューディスプレイ、および傾斜回折格子を使用する方法
CN110463198B (zh) 2017-04-08 2022-12-23 镭亚股份有限公司 一种模式可切换背光体、2d/3d模式可切换显示器以及2d/3d模式可切换背光体的操作方法
DE102017006285A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Sioptica Gmbh Bildschirm für einen freien und einen eingeschränkten Sichtmodus
DE102017007669A1 (de) 2017-08-14 2019-02-14 Sioptica Gmbh Bildschirm für einen freien und einen eingeschränkten Sichtmodus und Verwendung desselben
WO2019125479A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Leia Inc. Mode-selectable backlight, privacy display, and method
KR102440643B1 (ko) 2018-01-27 2022-09-06 레이아 인코포레이티드 서브파장 격자들을 이용하는 편광 재순환 백라이트, 방법 및 멀티뷰 디스플레이
JP7177920B2 (ja) * 2018-10-01 2022-11-24 レイア、インコーポレイテッド マルチビームエミッタ及びマルチビューピクセルのオフセット行を備えたマルチビューディスプレイ並びに方法
EP3867694A4 (en) * 2018-10-15 2022-07-20 LEIA Inc. BACKLIGHT, MULTI-VIEW DISPLAY AND METHOD USING A GRID DISTRIBUTOR
CA3130745A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Leia Inc. Mode-switchable backlight, privacy display, and method employing emitter arrays
JP7362775B2 (ja) * 2019-04-22 2023-10-17 レイア、インコーポレイテッド 時間多重化バックライト、マルチビューディスプレイ、および方法
EP3959561A4 (en) * 2019-04-22 2023-01-25 LEIA Inc. MULTI-ZONE BACKLIGHT, MULTI-AREA DISPLAY AND PROCEDURE
JP7245955B2 (ja) * 2019-08-01 2023-03-24 レイア、インコーポレイテッド 吸収コリメータを採用した、コリメートバックライト、電子ディスプレイ、および方法
JP7402971B2 (ja) * 2019-08-25 2023-12-21 レイア、インコーポレイテッド 高屈折率導光層を有するバックライト散乱要素、マルチビューディスプレイ及び方法
CN110596808B (zh) * 2019-09-20 2021-01-15 京东方科技集团股份有限公司 背光模组、显示装置
CA3153716A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-22 Leia Inc. Privacy-mode backlight, privacy display, and method
EP4094122A4 (en) * 2020-01-20 2024-01-31 Leia Inc BACKLIGHT BASED ON MICRO-SLIT DIFFUSION ELEMENT, MULTI-VIEW DISPLAY AND METHOD FOR PRODUCING A LIGHT EXCLUSION ZONE
TWI725727B (zh) * 2020-02-05 2021-04-21 瑞儀光電股份有限公司 背光模組以及顯示器之視角調整方法
JP7479491B2 (ja) * 2020-03-02 2024-05-08 レイア、インコーポレイテッド 動画化スタティックマルチビューディスプレイおよび方法
CA3170343A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-10 Leia Inc. Static-image augmented privacy display, mode-switchable privacy display system, and method
KR102522095B1 (ko) 2021-09-29 2023-04-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20230126296A (ko) 2022-02-22 2023-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI830253B (zh) * 2022-06-15 2024-01-21 誠屏科技股份有限公司 防窺顯示裝置及防窺方法
JP2024051218A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123925A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Citizen Electronics Co Ltd バックライトユニット及び表示装置
JP2010508553A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 オーワイ モディネス エルティディ. 発光装置のための光取り出し構造
WO2011067911A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US20120050342A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Jiandong Huang Switchable Viewing Angle Display
JP2013149549A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
WO2016106987A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 苏州大学 一种多视角像素指向型背光模组及裸眼3d显示装置
WO2016111707A1 (en) * 2015-01-10 2016-07-14 Leia Inc. Grating coupled light guide

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI282445B (en) * 2003-10-09 2007-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and backlight device using the same
TWI282446B (en) 2003-12-05 2007-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and backlight device using the same
GB2410116A (en) * 2004-01-17 2005-07-20 Sharp Kk Illumination system and display device
GB2413394A (en) * 2004-04-20 2005-10-26 Sharp Kk Display
US7965268B2 (en) * 2005-07-08 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
JP2007033633A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Olympus Corp 映像表示装置
TWI314663B (en) 2005-12-23 2009-09-11 Au Optronics Corp Backlight module with multiple light sources
US8434909B2 (en) * 2007-10-09 2013-05-07 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting display with light mixing within a film
GB2457691A (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk Display with regions simultaneously operable in different viewing modes
US8068087B2 (en) * 2008-05-29 2011-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for reduced flickering and blur
TWI420470B (zh) * 2008-10-09 2013-12-21 Au Optronics Corp 雙色場之場色序顯示方法
US20100141868A1 (en) 2008-10-21 2010-06-10 Holox Technologies, Inc. Replicated bragg selective diffractive element for display illumination
JP2010277901A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US9348160B2 (en) * 2010-06-24 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Display backlights with adjustable narrow viewing angle
DE112012002308T5 (de) * 2011-05-31 2014-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Hintergrundbeleuchtung und Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US9389415B2 (en) 2012-04-27 2016-07-12 Leia Inc. Directional pixel for use in a display screen
US9459461B2 (en) 2012-05-31 2016-10-04 Leia Inc. Directional backlight
US9201270B2 (en) 2012-06-01 2015-12-01 Leia Inc. Directional backlight with a modulation layer
US8681423B1 (en) * 2013-01-29 2014-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light modulation employing fluid movement
US20150355403A1 (en) * 2013-01-30 2015-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Directional grating-based backlighting
US9298168B2 (en) 2013-01-31 2016-03-29 Leia Inc. Multiview 3D wrist watch
US8915635B2 (en) * 2013-03-13 2014-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Backlight having dual collimating reflectors
WO2014142851A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Backlight having collimating reflector
CN104508353B (zh) * 2013-07-30 2018-08-31 镭亚股份有限公司 基于多束衍射光栅的背光照明
US9494726B2 (en) * 2014-05-27 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Switchable backlight unit
US9557466B2 (en) * 2014-07-30 2017-01-31 Leia, Inc Multibeam diffraction grating-based color backlighting
GB2530525A (en) * 2014-09-25 2016-03-30 Sharp Kk Light steering backlight
KR102243288B1 (ko) 2015-01-28 2021-04-22 레이아 인코포레이티드 3차원(3d) 전자 디스플레이
EP3295242B1 (en) * 2015-05-09 2020-05-06 LEIA Inc. Colour-scanning grating-based backlight and electronic display using the same
US10798371B2 (en) 2015-09-05 2020-10-06 Leia Inc. Multiview display with head tracking
KR102233209B1 (ko) 2015-09-05 2021-03-26 레이아 인코포레이티드 시프트된 멀티빔 회절 격자를 사용한 각도 서브-픽셀 렌더링 멀티뷰 디스플레이
US10802212B2 (en) 2015-09-05 2020-10-13 Leia Inc. Angular subpixel rendering multiview display using shifted multibeam elements
EP3345390B1 (en) 2015-09-05 2023-06-07 LEIA Inc. Multiview display with head tracking
EP3408705A4 (en) 2016-01-30 2019-09-11 LEIA Inc. MULTI-LAYERED ELEMENT BASED BACKLIGHTING AND DISPLAY THEREOF
KR102353695B1 (ko) 2016-01-30 2022-01-20 레이아 인코포레이티드 프라이버시 디스플레이 및 듀얼-모드 프라이버시 디스플레이 시스템
US10928677B2 (en) 2016-05-23 2021-02-23 Leia Inc. Diffractive multibeam element-based backlighting
CN110192132B (zh) 2017-01-30 2021-09-10 镭亚股份有限公司 采用等离子体多束元件的多视图背光照明
KR102262227B1 (ko) 2017-03-25 2021-06-09 레이아 인코포레이티드 지향성 백라이트, 백라이트 디스플레이 및 방법
WO2018187019A1 (en) 2017-04-02 2018-10-11 Leia Inc. Dual view zone backlight, dual-mode display, and method
JP6986568B2 (ja) 2017-04-04 2021-12-22 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 片側バックライト、マルチビューディスプレイ、および傾斜回折格子を使用する方法
CA3084793C (en) 2017-12-18 2022-08-30 Leia Inc. Mode-switchable backlight, display, and method
WO2019125479A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Leia Inc. Mode-selectable backlight, privacy display, and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508553A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 オーワイ モディネス エルティディ. 発光装置のための光取り出し構造
JP2008123925A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Citizen Electronics Co Ltd バックライトユニット及び表示装置
WO2011067911A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US20120050342A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Jiandong Huang Switchable Viewing Angle Display
JP2013149549A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
WO2016106987A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 苏州大学 一种多视角像素指向型背光模组及裸眼3d显示装置
WO2016111707A1 (en) * 2015-01-10 2016-07-14 Leia Inc. Grating coupled light guide

Also Published As

Publication number Publication date
KR102239157B1 (ko) 2021-04-12
CA3053815C (en) 2021-10-19
EP3601880A1 (en) 2020-02-05
TW201837571A (zh) 2018-10-16
KR20190104446A (ko) 2019-09-09
JP6902619B2 (ja) 2021-07-14
TWI659250B (zh) 2019-05-11
CA3053815A1 (en) 2018-10-04
CN110462285A (zh) 2019-11-15
US20200005718A1 (en) 2020-01-02
EP3601880A4 (en) 2020-11-18
US11200855B2 (en) 2021-12-14
WO2018182991A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6902619B2 (ja) モード切替可能なバックライト、プライバシーディスプレイ、および方法
US11143810B2 (en) Unilateral backlight, multiview display, and method employing slanted diffraction gratings
US20200301165A1 (en) Mode-switchable backlight, display, and method
US10969627B2 (en) Mode-selectable backlight, privacy display, and method
JP7308282B2 (ja) モード切り替え可能バックライト、プライバシーディスプレイ、およびhレイを採用した方法
TWI730253B (zh) 背光式透明顯示器、透明顯示器系統、及其操作方法
KR102370247B1 (ko) 멀티뷰 백라이트, 멀티뷰 디스플레이 및 오프셋 멀티빔 소자들을 이용하는 방법
TW201908787A (zh) 具有微透鏡之基於多光束元件之背光件、多視域顯示器、及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150