JP2020512359A - Pd−1結合タンパク質を含む製剤及びそれを作製する方法 - Google Patents

Pd−1結合タンパク質を含む製剤及びそれを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512359A
JP2020512359A JP2019553183A JP2019553183A JP2020512359A JP 2020512359 A JP2020512359 A JP 2020512359A JP 2019553183 A JP2019553183 A JP 2019553183A JP 2019553183 A JP2019553183 A JP 2019553183A JP 2020512359 A JP2020512359 A JP 2020512359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
antigen
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019553183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512359A5 (ja
Inventor
ダイ シャオ‐ピング
ダイ シャオ‐ピング
バンクス ダグラス
バンクス ダグラス
アール. フォス ウィラード
アール. フォス ウィラード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgene Corp
Original Assignee
Celgene Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63678296&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020512359(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Celgene Corp filed Critical Celgene Corp
Publication of JP2020512359A publication Critical patent/JP2020512359A/ja
Publication of JP2020512359A5 publication Critical patent/JP2020512359A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

プログラム死−1(PD−1)に特異的に結合する抗体を含む製剤及びかかる製剤を作製する方法が本明細書に提供される。【選択図】図1A

Description

1.関連出願の相互参照
本出願は、内容がその全体として参照により組み込まれる2017年3月29日に出願された米国第62/478,524号の利益を主張するものである。
2.分野
ヒトプログラム死−1(PD−1)に特異的に結合する抗体を含む製剤及びその製剤を作製する方法が本明細書に提供される。
3.要約
原薬は、通常、多様かつ特殊化された薬学的機能を果たす1つ以上の他の薬剤と組み合わせて製剤の一部として投与される。様々な種類の剤形が、薬学的賦形剤を選択的に使用して作製され得る。薬学的賦形剤は、様々な機能を有し、多くの異なる方法で、例えば、可溶化、希釈、増粘化、安定化、保存、着色、風味付け等で薬学的製剤に寄与している。活性原薬を製剤化する際に一般に考慮される特性には、剤形の生物学的利用能、製造の容易さ、投与の容易さ、及び安定性が含まれる。製剤化される活性原薬の多様な特性のため、剤形は、有利な物理的及び薬学的特性を達成するために、典型的には、その活性原薬に独自に調整された薬学的賦形剤を必要とする。
本開示は、PD−1に結合する抗体等の結合タンパク質を含む、PD−1(例えば、ヒトPD−1、配列番号43)に結合するタンパク質を含む製剤を提供する。抗体を含むかかる結合タンパク質は、PD−1ポリペプチド、PD−1断片、及び/またはPD−1エピトープに結合し得る。抗体を含むかかる結合タンパク質は、アゴニスト(例えば、PD−1リガンド様シグナル伝達を誘発する)であり得る。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は、PD−1(例えば、非遮断抗体)との相互作用についてPD−1リガンド(例えば、PD−L1及びPD−L2)と競合しない。
本開示は、ある特定の実施形態では、(i)ヒトPD−1に結合し、(ii)PD−1リガンド様シグナル伝達を誘発し、かつ(iii)PD−1との相互作用についてPD−L1及び/またはPD−L2と競合しない結合タンパク質(その抗体または断片を含む)を含む製剤も提供する。
PD−1に結合する抗体等の結合タンパク質を含む、PD−1(例えば、ヒトPD−1、配列番号43)に結合するタンパク質を含む製剤を作製する方法も本明細書に提供される。
本明細書に提供される様々な製剤のいくつかの実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗PD−1抗体)は、6つの相補性決定領域(CDR)または6つ未満のCDRを含む。他の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗PD−1抗体)は、重鎖可変領域(VH)CDR1、VH CDR2、VH CDR3、軽鎖可変領域(VL)CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3から選択される1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRを含む。ある特定の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗PD−1抗体)は、本明細書に記載のPD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6と指定されるモノクローナル抗体またはそのヒト化変異形のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3から選択される1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRを含む。いくつかの実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗PD−1抗体)は、ヒト免疫グロブリンアミノ酸配列またはその変異形のスキャフォールド領域またはフレームワーク領域(FR)(VH FR1、VH FR2、VH FR3、VH FR4、VL FR1、VL FR2、VL FR3、及び/またはVL FR4を含む)をさらに含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、配列番号8のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗体によって認識されるヒトPD−1のエピトープに結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、ヒトPD−1への結合について配列番号8のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗体と競合する抗体またはその抗体断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、表1に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つのVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、表2に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つのVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、
(a)表3に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つのVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4を含むVL、及び
(b)表4に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つのVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤の抗体またはその抗原結合断片のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3は、それぞれ、配列番号1、2、及び3のアミノ酸配列を含み、製剤の抗体またはその抗原結合断片のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3は、それぞれ、配列番号4、5、及び6のアミノ酸配列を含む。
さらに別の実施形態では、製剤の抗体またはその抗原結合断片のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3は、それぞれ、配列番号7、2、及び3のアミノ酸配列を含み、製剤の抗体またはその抗原結合断片のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3は、それぞれ、配列番号4、5、及び6のアミノ酸配列を含む。
別の実施形態では、製剤は、配列番号8のアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、配列番号9のアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、配列番号10のアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。
他の実施形態では、製剤は、配列番号12のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。
別の実施形態では、製剤は、配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、(a)配列番号10のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
一実施形態では、製剤は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
別の実施形態では、製剤は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、(a)配列番号10のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、(a)配列番号10のアミノ酸配列を含むVL、及び(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、VLのアミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。いくつかの実施形態では、VHのアミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。いくつかの実施形態では、VL及びVHのアミノ酸配列は、1つ以上のその保存的修飾を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、ヒトIgG1 Fc領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、製剤は、変異形ヒトIgG1 Fc領域を含む抗体を含む。
一実施形態では、製剤は、ヒトIgG1−K322A Fc領域を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、ヒトIgG4 Fc領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、製剤は、変異形ヒトIgG4 Fc領域を含む抗体を含む。
別の実施形態では、製剤は、ヒトIgG4P Fc領域を含む抗体を含む。
なお別の実施形態では、製剤は、ヒトIgG4PE Fc領域を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域をさらに含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、配列番号36〜40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖Fc領域をさらに含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
さらに別の実施形態では、製剤は、配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域及び配列番号36〜40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖Fc領域をさらに含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
別の実施形態では、製剤は、配列番号32のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖、及び(b)配列番号32のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖、及び(b)配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
一実施形態では、製剤は、配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
さらに別の実施形態では、製剤は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖、及び(b)配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖、及び(b)配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内の残基100〜109のうちの少なくとも1つに結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内の残基100〜105のうちの少なくとも1つに結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
特定の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される少なくとも1つの残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される2つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される3つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される4つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
一実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される5つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
別の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される6つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
さらに別の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される7つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
なお別の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される8つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される9つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群からの10個全ての残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
一実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
別の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のT51に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
特定の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のS57に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
具体的な一実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のL100に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN102に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のG103に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
別の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のR104に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
さらに別の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のG103及びR104に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
なお別の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のD105に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のH107に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のS109に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
一実施形態では、ヒトPD−1のエピトープは、PD−L1結合部位とは別個である。別の実施形態では、ヒトPD−1のエピトープは、PD−L2結合部位とは別個である。具体的な実施形態では、ヒトPD−1のエピトープは、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個である。
ある実施形態では、製剤は、ヒトPD−1及び/またはサルPD−1(例えば、カニクイザル)に特異的に結合するが、齧歯類PD−1には特異的に結合しない抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、減弱した抗体依存性細胞傷害性(ADCC)活性を有する抗体またはその抗原結合断片を含む。他の実施形態では、製剤は、減弱した補体依存性細胞傷害性(CDC)活性を有する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、製剤は、減弱したADCC活性及び/または減弱したCDC活性を有する抗体またはその抗原結合断片を含む。
一態様では、ヒトPD−1のエピトープに結合する抗体またはその抗原結合断片を含む製剤が本明細書に提供され、その抗体またはその抗原結合断片は、(a)T細胞活性を減弱させる、及び/または(b)T細胞表面上のPD−1発現を低下させる。
一実施形態では、製剤は、T細胞活性を減弱させる抗体を含む。別の実施形態では、製剤は、T細胞表面上のPD−1発現を低下させる抗体を含む。
いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、T細胞エフェクター機能によって測定される。
ある特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるT細胞活性の減弱は、ヒトPBMCまたは全血試料で生じる。
いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、サイトカイン産生の阻害によって測定される。
他の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によって阻害されるサイトカインは、IL−2、IL−17、及び/またはIFN−γを含む。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−12、IL−17、IL−22、IL−23、GM−CSF、IFN−γ、及びTNF−αからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−6である。別の実施形態では、サイトカインは、IL−12である。いくつかの他の実施形態では、サイトカインは、IL−17である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−22である。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−23である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、GM−CSFである。他の実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。さらに他の実施形態では、サイトカインは、TNF−αである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIL−17である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIFN−γである。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−17及びIFN−γである。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、及びIFN−γである。上述のサイトカインのうちの2つ、3つ、またはそれ以上の他の組み合わせも企図される。
ある特定の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じる。別の実施形態では、低下は、接触の早ければ6時間後に生じる。さらに別の実施形態では、低下は、接触の早ければ8時間後に生じる。なお別の実施形態では、低下は、接触の早ければ10時間後に生じる。一実施形態では、低下は、接触の早ければ12時間後に生じる。別の実施形態では、低下は、接触の早ければ14時間後に生じる。さらに別の実施形態では、低下は、接触の早ければ16時間後に生じる。なお別の実施形態では、低下は、接触の早ければ18時間後に生じる。一実施形態では、低下は、接触の早ければ20時間後に生じる。別の実施形態では、低下は、接触の早ければ22時間後に生じる。さらに別の実施形態では、低下は、接触の早ければ24時間後に生じる。いくつかの実施形態では、接触は、製剤の抗体とである。他の実施形態では、接触は、製剤のその抗原結合断片とである。
いくつかの実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、サイトカイン阻害に先行する。一実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ6時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ8時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。なお別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ10時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。一実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ12時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ14時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ16時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。なお別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ18時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。一実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ20時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ22時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ24時間後に生じ、かつサイトカイン阻害に先行する。
他の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、サイトカイン阻害と同時である。一実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ6時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ8時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。なお別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ10時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。一実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ12時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ14時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ16時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。なお別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ18時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。一実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ20時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ22時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ24時間後に生じ、かつサイトカイン阻害と同時である。
さらに他の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、サイトカイン阻害後である。一実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ6時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ8時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。なお別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ10時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。一実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ12時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ14時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ16時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。なお別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ18時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。一実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ20時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ22時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。さらに別の実施形態では、低下は、製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ24時間後に生じ、かつサイトカイン阻害後である。
一実施形態では、精製ヒトPD−1への結合についての製剤の抗体またはその抗原結合断片のKは、約1nM〜約100nMである。別の実施形態では、細胞表面上に発現したヒトPD−1への結合についての製剤の抗体またはその抗原結合断片のKは、約100pM〜約10nMである。別の実施形態では、細胞表面上に発現したサルPD−1への結合についての製剤の抗体またはその抗原結合断片のKは、約100pM〜約10nMである。
いくつかの実施形態では、T細胞活性を減弱させるための製剤の抗体またはその抗原結合断片のEC50は、約1pM〜約10pM、約10pM〜約100pM、約100pM〜約1nM、約1nM〜約10nM、または約10nM〜約100nMである。
他の実施形態では、製剤の抗体またはその抗原結合断片によるT細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約10%、20%、30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%である。
別の実施形態では、製剤の抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約10%、20%、30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%である。
ある特定の実施形態では、製剤は、モノクローナル抗体である抗体を含む。いくつかの実施形態では、製剤は、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはキメラ抗体である抗体を含む。別の実施形態では、製剤は、脱免疫化抗体または複合ヒト抗体であるヒト化抗体を含む。ある特定の実施形態では、製剤は、ヒト化抗体である抗体を含む。具体的な実施形態では、製剤は、ヒトPD−1に特異的に結合するヒト化抗体である抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒト化モノクローナル抗体である。
ある特定の実施形態では、製剤は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、scFv、dsFv、ダイアボディ、トリアボディ、またはテトラボディである抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、製剤は、抗体断片から形成される多重特異性抗体である抗体またはその抗原結合断片を含む。他の実施形態では、製剤は、二重特異性抗体である抗体またはその抗原結合断片を含む。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体断片ではない。
いくつかの実施形態では、製剤は、薬剤にコンジュゲートする抗体またはその抗原結合断片を含む。一実施形態では、薬剤は、放射性同位体、金属キレート剤、酵素、蛍光化合物、生物発光化合物、または化学発光化合物である。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、緩衝液を含む。いくつかの実施形態では、緩衝液は、酢酸緩衝液、コハク酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、またはクエン酸緩衝液である。一実施形態では、緩衝液は、酢酸緩衝液である。別の実施形態では、緩衝液は、コハク酸緩衝液である。さらに別の実施形態では、緩衝液は、ヒスチジン緩衝液である。なお別の実施形態では、緩衝液は、クエン酸緩衝液である。
いくつかの実施形態では、緩衝液の濃度は、0.1mM〜1Mである。他の実施形態では、緩衝液の濃度は、1mM〜100mMである。他の実施形態では、緩衝液の濃度は、10mMである。
一実施形態では、製剤は、0.1mM〜1Mの濃度の酢酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、0.1mM〜100mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、0.1mM〜10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、1mM〜100mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、1mM〜10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。
一実施形態では、製剤は、0.1mM〜1Mの濃度のコハク酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、0.1mM〜100mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、0.1mM〜10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、1mM〜100mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、1mM〜10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。
一実施形態では、製剤は、0.1mM〜1Mの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、0.1mM〜100mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、0.1mM〜10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、1mM〜100mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、1mM〜10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。
一実施形態では、製剤は、0.1mM〜1Mの濃度のクエン酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、0.1mM〜100mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、0.1mM〜10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、1mM〜100mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、1mM〜10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。
ある特定の実施形態では、緩衝液のpHは、pH4〜6.5の範囲内である。いくつかの実施形態では、緩衝液のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内である。他の実施形態では、緩衝液のpHは、約5.2である。他の実施形態では、緩衝液のpHは、5.2である。一実施形態では、緩衝液は、10mM酢酸緩衝液であり、pHは、約5.2である。別の実施形態では、緩衝液は、10mMコハク酸緩衝液であり、pHは、約5.2である。さらに別の実施形態では、緩衝液は、10mMヒスチジン緩衝液であり、pHは、約5.2である。なお別の実施形態では、緩衝液は、10mMクエン酸緩衝液であり、pHは、約5.2である。
ある特定の実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内である。いくつかの実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内である。他の実施形態では、製剤のpHは、約5.2である。他の実施形態では、製剤のpHは、5.2である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、酢酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、コハク酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、ヒスチジン緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、クエン酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、界面活性剤をさらに含む。ある特定の実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。
一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、酢酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、コハク酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、ヒスチジン緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、クエン酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、ポリオールをさらに含む。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、酢酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、コハク酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、ヒスチジン緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、クエン酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、この製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含む。別の具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、この製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含む。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤のある特定の実施形態では、製剤は、PD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の他の実施形態では、製剤は、PD−1抗原結合断片を含む。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表1に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つのVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVLを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表1に記載のPD1AB−1のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVLを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表1に記載のPD1AB−2のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVLを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表1に記載のPD1AB−3のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVLを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表1に記載のPD1AB−4のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVLを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表1に記載のPD1AB−5のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVLを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表1に記載のPD1AB−6のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVLを含むPD−1抗体を含む。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤の他の実施形態では、製剤は、表2に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つのVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表2に記載のPD1AB−1のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表2に記載のPD1AB−2のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表2に記載のPD1AB−3のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表2に記載のPD1AB−4のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表2に記載のPD1AB−5のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、表2に記載のPD1AB−6のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤の他の実施形態では、製剤は、(a)表1に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つのVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び(b)表2に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つのVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の一実施形態では、製剤は、(a)表1に記載のPD1AB−1のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び(b)表2に記載のPD1AB−1のうちのいずれか1つのVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の一実施形態では、製剤は、(a)表1に記載のPD1AB−2のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び(b)表2に記載のPD1AB−2のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の一実施形態では、製剤は、(a)表1に記載のPD1AB−3のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び(b)表2に記載のPD1AB−3のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の一実施形態では、製剤は、(a)表1に記載のPD1AB−4のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び(b)表2に記載のPD1AB−4のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の一実施形態では、製剤は、(a)表1に記載のPD1AB−5のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び(b)表2に記載のPD1AB−5のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の一実施形態では、製剤は、(a)表1に記載のPD1AB−6のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び(b)表2に記載のPD1AB−6のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含むPD−1抗体を含む。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤のある特定の実施形態では、製剤は、PD1AB−1を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、PD1AB−2を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の他の実施形態では、製剤は、PD1AB−3を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、PD1AB−4を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤の他の実施形態では、製剤は、PD1AB−5を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、PD1AB−6を含む。ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、IgG1抗体であるPD−1抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、IgG1変異形抗体であるPD−1抗体を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、PD1AB−6−K3を含む。本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、製剤は、PD1AB−6−4Pを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、水性薬学的製剤である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、安定している。本明細書に提供される薬学的製剤の安定性は、選択された温度で選択された期間にわたって測定され得る。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約3ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約4ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約5ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約6ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約12ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約18ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約24ヶ月間にわたって安定している。上記の期間の中間の値及び範囲、例えば、約3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24ヶ月間も企図される。加えて、上限及び/または下限として上記の値のうちのいずれかの組み合わせを使用する値の範囲が含まれるよう意図される。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、−70℃で安定している。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、4℃で安定している。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、25℃で安定している。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、30℃で安定している。具体的な実施形態では、薬学的製剤は、−70℃±10℃で保管された場合、少なくとも12ヶ月間にわたって安定している。他の実施形態では、薬学的製剤は、5℃±3℃で保管された場合、少なくとも6ヶ月間にわたって安定している。
本明細書に開示の様々な薬学的製剤を作製する方法がさらに本明細書に提供され、この方法は、(a)細胞を培地で培養することであって、細胞が、本明細書に提供される抗体またはその抗原結合断片の重鎖、軽鎖、または重鎖及び軽鎖の両方をコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上のポリヌクレオチドを含む、培養することと、(b)培地を収集することと、(c)培地を一連の精製ステップに供することと、を含む。
本方法のある特定の実施形態では、精製ステップは、(i)親和性クロマトグラフィー、(ii)ウイルス不活性化、(iii)イオン交換クロマトグラフィー、(iv)ウイルス濾過、及び(v)限外濾過/透析濾過を含む。一実施形態では、親和性クロマトグラフィーは、タンパク質A親和性クロマトグラフィーである。別の実施形態では、ウイルス不活性化ステップは、低pHウイルス不活性化ステップである。さらに別の実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーは、陰イオン交換クロマトグラフィーである。なお別の実施形態では、親和性クロマトグラフィーは、タンパク質A親和性クロマトグラフィーであり、ウイルス不活性化ステップは、低pHウイルス不活性化ステップであり、イオン交換クロマトグラフィーは、陰イオン交換クロマトグラフィーである。
本方法のある特定の実施形態では、精製ステップは、(i)タンパク質A親和性クロマトグラフィー、(ii)低pHウイルス不活性化ステップ、(iii)陰イオン交換クロマトグラフィー、(iv)ウイルス濾過ステップ、及び(v)限外濾過/透析濾過を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示の様々な薬学的製剤を作製する方法は、製剤化ステップをさらに含む。
4.図面の簡単な説明
図1A〜1Bは、T細胞を減弱させる抗PD−1抗体(PD1AB)が、PD−1に結合するPD−L1(PD−L1−DyL650とは、色素DyL650にコンジュゲートするPD−L1を意味する)と競合しないことを示す:(A)PD1AB−1、PD1AB−2、及びPD1AB−6、(B)PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、及びPD1AB−5。アンタゴニスト抗体であるMDX 4H1は、PD−1に結合するPD−L1を遮断する。
PD−1:PD1AB−6 Fab相互作用部位が、PD−1:PD−L1相互作用部位に対してPD−1の遠位側にあることを示す。
PD1AB−6 FabがPD−1 βシートに対して結合し、実質的な相互作用が残基100〜105で構成されたPD−1ループで形成されていることを示す。
PD1AB−6−IgG1の重鎖(HC)及び軽鎖(LC)ならびにその変異形PD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4PのHCのアミノ酸配列を示す。
図5A〜5Bは、CHO細胞上に発現したカニクイザル(A)またはヒト(B)PD−1に対するPD1AB−6−IgG1親和性を示す。
PD1AB−6−IgG1、アイソタイプ対照、及びヒトPD−L1 Fc融合タンパク質(hPD−L1 Fc)の、CD4+T細胞上にゲートをかけた活性化ヒトPBMCへの結合を示す。
PD1AB−6−IgG1、アイソタイプ対照、及びヒトPD−L1 Fc融合タンパク質(hPD−L1 Fc)の、CD4+T細胞上にゲートをかけた活性化カニクイザルPBMCへの結合を示す。
図8A〜8Dは、Cisbio Tag−lite(商標)検出を使用した、HEK293細胞上に発現したFcγRI(A)、FcγRIIIa(V158)(B)、またはFcγRIIb(C)に結合するPD1AB−6変異形、及び(D)FcγRI、FcγRIIIa(V158)、またはFcγRIIbに結合するPD1AB−6変異形のEC50値を示す。
図9A〜9Cは、FACSを使用した、CHO細胞上に発現したFcγRIIIa(V158)(A)またはFcγRI(B)に結合するPD1AB−6変異形、及び(C)FcγRIまたはFcγRIIIaに結合するPD−1抗体変異形のEC50値を示す。
図10A〜10Bは、4体の個別の健常ドナーのうちの2つの代表:(A)ドナー7及び(B)ドナー8のPD1AB−6変異形及び対照ヒトIgG1 FcのADCC活性を示す。
PD1AB−6変異形のCDC活性を示す。データは、3つの独立した実験:(i)PD1AB−6−IgG1及び抗ヒトCD20 IgG1のCDC活性、(ii)PD1AB−6−IgG1及びPD1AB−6−K3のCDC活性、(iii)PD1AB−6−4Pならびに市販のヒトIgG4アイソタイプ対照抗体及びヒトIgG1 Fcタンパク質のCDC活性の代表である。
刺激後24時間時点での培養上清中のIL−2レベルによって測定される、ヒトPBMCアッセイにおけるPD1AB−6変異形の強力な減弱活性を示す。
ヒト全血アッセイにおけるPD1AB−6−K3の活性を示す。このグラフは、IFN−γ阻害のEC50を計算するために使用されたドナー4の代表的な曲線を示す。この表は、4体の健常ドナーについてのPD1AB−6変異形及びCTLA4IgでのIFN−γ阻害のEC50値を示す。
図14A〜14Cは、(A)48時間にわたって抗CD3+抗CD28で活性化されたヒトPBMC中のCD3+T細胞におけるアイソタイプ対PD−1染色、(B)アイソタイプIgG1処理PBMC対PD1AB−6−IgG1処理PBMCにおけるPD−1発現(検出抗PD−1抗体はPD1AB−6によって遮断されない)、ならびに(C)抗CD3+抗CD28で活性化された3体の異なるドナー由来のヒトPBMC中のCD3+T細胞上のPD−1発現、及びアイソタイプIgG1またはPD1AB−6−IgG1のいずれかの3つの異なる濃度によって決定された、PD1AB−6−IgG1によるPD−1発現の低下を示す。
図15A〜15Cは、Biacore(登録商標)T200での、PD−1抗原に結合する(A)PD1AB−6−IgG1、(B)PD1AB−6−4P、及び(C)PD1AB−6−K3を示す。
PD1AB−6変異形の示差走査熱量測定分析を示す。
あるpH範囲にわたる単量体含有量の週変化によって測定された、40℃でのPD1AB−6−K3安定性を示す。
一連の緩衝液にわたるDLS及びCHO細胞に発現したPD1AB−6−K3のpHによって測定された、40℃熱応力条件下での8週間にわたるサブミクロン粒径の増加を示す。
一連の緩衝液にわたるA360及びCHO細胞に発現したPD1AB−6−K3のpHによって測定された、40℃熱応力条件下での8週間にわたる濁度の増加率を示す。
あるpH範囲にわたる単量体含有量の週変化によって測定された、5℃でのPD1AB−6−K3安定性を示す。
図21A〜21Bは、PD1AB−6−K3原薬の製造工程の流れ図を図解し、(A)は、上流細胞培養及び収集ステップを示し、(B)は、下流精製ステップを示す。
10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、及び125mg/mLのPD1AB−6−K3抗体を含有する製剤試料に対するpH及び界面活性剤濃度(例えば、PS−80)の影響についての2アーム(2×2)完全要因モデリングの実験的設計の概略図である。
図23A〜23Dは、候補製剤中の抗体の単量体、高分子量(HMW)種(凝集体)、及び低分子量(LMW)種(断片またはクリップ)の分率を定量化するための異なる時点でのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)の結果を示す。(A)4℃で12週間保管された後に異なるpH(すなわち、pH5.2、5.5、及び5.8)に調整した、125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、0.005w/v%のPS−80を有する候補抗体製剤のSEC分析の結果。−80℃で保管された対照製剤を含めた。左側のパネルは、右側のパネル内の10と20との間(溶出時間(分))のより低い領域の拡大図である。4℃で保管された候補製剤中の抗体のHMWの分率(%)の(B)12週間以内、(C)26週間以内、または(D)14ヶ月以内の変化を示す。エラーバーは、内部標準の反復注射の標準偏差であり、方法/組み込みの精度を表す。
図24A〜24Cは、候補製剤中の抗体の単量体、HMW種(凝集体)、及びLMW種(断片またはクリップ)の分率を定量化するための異なる時点でのSECの結果を示す。(A)25℃で12週間保管された後に異なるpH(すなわち、pH5.2、5.5、及び5.8)に調整した、125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、0.005w/v%のPS−80を有する候補抗体製剤のSEC分析の結果。−80℃で保管された対照製剤を含めた。左側のパネルは、右側のパネル内の10と20との間(溶出時間(分))のより低い領域の拡大図である。25℃で保管された候補製剤中の抗体のHMWの分率(%)の(B)12週間以内または(C)26週間以内の変化を示す。エラーバーは、内部標準の反復注射の標準偏差であり、方法/組み込みの精度を表す。
図25A〜25Cは、候補製剤中の抗体の単量体、HMW種(凝集体)、及びLMW種(断片またはクリップ)の分率を定量化するための異なる時点でのSECの結果を示す。(A)40℃で4週間保管された後に異なるpH(すなわち、pH5.2、5.5、及び5.8)に調整した、125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、0.005w/v%のPS−80を有する候補抗体製剤のSEC分析の結果。−80℃で保管された対照製剤を含めた。左側のパネルは、右側のパネル内の10と20との間(溶出時間(分))のより低い領域の拡大図である。40℃で保管された候補製剤中の抗体の(B)HMWまたは(C)LMWの分率(%)の4週間以内の変化を示す。エラーバーは、内部標準の反復注射の標準偏差であり、方法/組み込みの精度を表す。
候補製剤を5℃、25℃、または40℃で4週間保管した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補抗体製剤のCE−SDS分析の結果を示す。各バーは、CE−SDSによって検出された候補製剤中の抗体のLMW分率(%)の定量化を示す。−80℃で保管された対照製剤を含めた。
候補製剤を4℃で26週間保管した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補抗体製剤のCE−SDS分析の結果を示す。HMW、単量体、及びLMW分率を表すピークを示す。
図28A〜28Bは、候補製剤を(A)4℃で12週間または(B)25℃で12週間保管した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補抗体製剤のフローイメージング顕微鏡法の結果を示す。2μm以上、10μm以上、及び25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子の密度(カウント/mL)を示す。
候補製剤を4℃で12週間及び/または26週間保管した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補抗体製剤のフローイメージング顕微鏡法の結果を示す。10μm以上及び25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子の密度(カウント/mL)を示す。
図30A〜30Cは、陽イオン交換クロマトグラフ(CEX)を使用して評価された候補製剤中の抗体に対する電荷アイソフォーム分布の結果を示す。(A)ゼロ時点(T0、すなわち、候補製剤を4℃または25℃で保管する前)での製剤化された抗体におけるCEX分析の代表的な結果。それぞれ、製剤化された抗体の主要種、酸性種、及び塩基性種を表す3つのピークを示す。候補製剤を4℃または25℃で12週間保管した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補製剤のCEX分析によって特定された(B)主要抗体種(主ピーク)または(C)酸性抗体種(酸性ピーク)の定量化も示す。0時点でのデータを対照として含める。
候補製剤を4℃で12週間または26週間保管した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補製剤のCEX分析によって特定された主要抗体種(主ピーク)の定量化を示す。0時点でのデータを対照として含める。
候補製剤を4℃で12週間または25℃で12週間保管した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補抗体製剤の逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)の代表的な結果を示す。HC:重鎖、LC:軽鎖。
図33A〜33Bは、製剤試料中の抗体のBiacore(登録商標)分析の結果を示す。(A)40℃で4週間保管された(左)及び0時点での(右)候補製剤の代表的なBiacore(登録商標)アッセイ結果。(B)0時点での、または候補製剤を25℃で4週間、もしくは40℃で4週間、もしくは4℃で12週間、もしくは25℃で12週間保管した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補抗体製剤のK(nM)値の定量化。
図34A〜34Bは、SEC及びMFIで試験された候補製剤の液体安定性に対する撹拌の影響の結果を示す。(A)候補製剤を4℃で最大24時間にわたって撹拌した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、0.001w/v%または0.015w/v%のPS−80を有する候補製剤のSEC分析の結果。0時間、4時間、8時間、及び24時間時点でのHMW分率の定量化を示した。(B)候補製剤を4℃で24時間にわたって撹拌した後の125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、0.001w/v%または0.015w/v%のPS−80を有する候補製剤フローイメージング顕微鏡法の結果。2μm以上、10μm以上、及び25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子の密度(カウント/mL)を示した。
図35A〜35Cは、SEC及びMFIで試験された候補製剤の液体安定性に対する繰り返し凍結融解サイクルの影響を示す。(A)候補製剤が繰り返しサイクルを経た後の、125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補製剤のSEC分析の結果。0回、3回、または5回の凍結融解サイクル後の単量体分率の定量化を示した。(B)10μm以上及び(C)25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子の密度は、候補製剤が5回の凍結融解サイクルを経た後、125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、ならびにPS−80含有量(0.005w/v%からの範囲)及びpH値(pH5.2〜pH5.8の範囲)の異なる組み合わせを有する候補製剤のフローイメージング顕微鏡法によって決定された静脈内投与用のUSP標準をはるかに下回ったままであった。
5.詳細な説明
ヒト及び/またはカニクイザルPD−1を含むPD−1に結合する抗体等の結合タンパク質の薬学的製剤、ならびにかかる薬学的製剤を作製する方法が本明細書に提供される。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、抗体は、ヒト及び/またはカニクイザルPD−1に結合する。いくつかの実施形態では、ヒト及び/またはカニクイザルPD−1に結合する抗体等の結合タンパク質は、齧歯類PD−1に結合しない。ある特定の実施形態では、本明細書に開示の抗体を含むPD−1結合タンパク質は、アゴニストである(例えば、PD−1リガンドの効果を模倣し、PD−1シグナル伝達を誘発することができる)。いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるPD−1に対する抗体等の結合タンパク質は、(i)ヒト及び/またはカニクイザルPD−1に結合し、(ii)結合についてPD−1リガンド(例えば、PD−L1及び/またはPD−L2)と競合しない、及び/または(iii)PD−1シグナル伝達を誘発する。一実施形態では、PD−1抗体は、ヒトPD−1に結合する。一実施形態では、PD−1抗体は、カニクイザルPD−1に結合する。一実施形態では、PD−1抗体は、ヒトPD−1及びカニクイザルPD−1の両方に結合する。いくつかの実施形態では、PD−1抗体は、PD−1への結合についてPD−L1と競合しない。他の実施形態では、PD−1抗体は、PD−1への結合についてPD−L2と競合しない。さらに他の実施形態では、PD−1抗体は、PD−1への結合についてPD−L1またはPD−L2のいずれとも競合しない。他の実施形態では、PD−1抗体は、PD−1シグナル伝達を誘発する。具体的な実施形態では、本明細書に提供されるPD−1抗体は、ヒトPD−1及びカニクイザルPD−1の両方に結合し、PD−1への結合についてPD−L1またはPD−L2のいずれとも競合せず、PD−1シグナル伝達を誘発する。いくつかの実施形態では、結合、競合、及び/またはシグナル伝達は、インビトロで、例えば、細胞ベースのアッセイでアッセイされる。他の実施形態では、結合、競合、及び/またはシグナル伝達は、エクスビボで、例えば、T細胞機能アッセイでアッセイされる。他の実施形態では、結合、競合、及び/またはシグナル伝達は、対象(例えば、ヒト対象)由来の試料を使用してアッセイされる。ある特定の実施形態では、アッセイには、(1)ヒトまたはカニクイザルPBMCアッセイ(例えば、実施例5.2.1及び5.2.2を参照のこと)、(2)ヒト全血試料アッセイ(例えば、実施例5.2.1を参照のこと)が含まれる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の抗PD−1抗体等の結合タンパク質は、PD−L1及び/またはPD−L2の天然の生物学的機能と一致する活性を呈する。いくつかの実施形態では、活性は、インビトロで呈される。他の実施形態では、活性は、エクスビボで呈される。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤の具体的な実施形態では、本明細書に提供されるPD−1に結合する抗体等の結合タンパク質は、PD−1の結合について互いに競合する共通の特徴を共有する。この競合的阻害は、各々の抗体がPD−1の同じ領域(例えば、同じエピトープ)に結合し、それにより同様の効果を行使することを示し得る。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗PD−1抗体には、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、及び/またはPD1AB−6に由来するか、またはそれらに基づく抗体等のヒト化抗PD−1抗体が含まれる。他の実施形態では、本明細書に提供される抗PD−1抗体は、結合について、PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、及び/またはPD1AB−6に由来するか、またはそれらに基づく抗体と競合する。いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、表1〜2に記載のCDR配列を有する。ある特定の実施形態では、抗PD−1抗体は、ヒトPD−1の特定のドメインまたはエピトープ(例えば、残基100〜105、実施例5.1.4を参照のこと)に結合する。さらに、かかる結合は、領域内の特定のアミノ酸残基(例えば、G103及びR104、実施例5.1.4を参照のこと)に大いに起因し得、これは、本明細書に提供される抗PD−1抗体によって認識されるエピトープを含む。総合すると、本明細書に記載の結果は、表1〜2に記載の1つ以上のCDRを有する抗体を含む、PD1AB−6に由来するか、またはそれに基づく抗PD−1抗体について観察された効果が、同じまたは同様のエピトープ特異性(例えば、同じまたは同様のCDR)を有する本明細書に提供される他の抗PD−1抗体に対すると推定され得ることを実証する。例えば、例示的なヒト化抗PD−1抗体についての実施例5.1.2−3、5.1.7−10、5.2.1−3、及び5.3.1に示される抗体の活性は、本明細書に提供される抗PD−1抗体の活性及び効果の代表である。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、抗PD−1抗体等の結合タンパク質は、表1〜2に記載の1つ以上のCDRを含む免疫グロブリン可変領域を含み得る。かかる結合タンパク質(例えば、抗PD−1抗体)において、CDRは、CDR(複数可)の適切な抗原結合特性が達成されるようにCDR(複数可)を配向する1つ以上のスキャフォールド領域またはフレームワーク領域(FR)に連結され得る。本明細書に記載の抗PD−1抗体を含むかかる結合タンパク質は、PD−1シグナル伝達を誘発し得る。
5.1 一般的技法
本明細書に記載または参照される技法及び手技には、一般に十分に理解されている、及び/または当業者によって、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(3d ed.2001)、Current Protocols in Molecular Biology(Ausubel et al.eds.,2003)、Therapeutic Monoclonal Antibodies:From Bench to Clinic(An ed.2009)、Monoclonal Antibodies:Methods and Protocols(Albitar ed.2010)、及びAntibody Engineering Vols 1 and 2(Kontermann and Dubel eds.,2d ed.2010)に記載の広く利用されている方法論等の従来の方法論を使用して一般に利用されている技法及び手技が含まれる。
5.2 専門用語
別途記載されない限り、本明細書で使用される全ての専門的及び科学的用語は、当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書を解釈する目的のために、以下の用語の説明が適用され、適切である場合、単数形で使用される用語は複数形も含み、逆の場合も同様である。全ての特許、出願、公開出願、及び他の刊行物は、それらの全体が参照により組み込まれる。記載される用語のいずれかの説明が参照により本明細書に組み込まれるいずれかの文書と矛盾する場合、以下に記載される用語の説明が優先されるものとする。
「プログラム死1」、「プログラム細胞死1」、「タンパク質PD−1」、「PD−1」、「PD−1ポリペプチド」、または「PD1」という用語は、別途指示されない限り、霊長類(例えば、ヒト及びカニクイザル(cynomolgus monkey)(カニクイザル(cynomolgus))、イヌ、及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然ポリペプチドを含む、ポリペプチド(「ポリペプチド」及び「タンパク質」は、本明細書で同義に使用される)を包含する。ある特定の実施形態では、これらの用語には、「関連PD−1ポリペプチド」(それらのSNP変異形を含む)が含まれる。「PD−1」という用語は、「全長」非プロセシングPD−1、ならびに細胞におけるプロセシングから得られるPD−1の任意の形態も包含する。いくつかの実施形態では、PD1は、配列番号43のアミノ酸配列を有する。GenBank(商標)受入番号U64863は、別の例示的なヒトPD−1核酸配列を提供する。
「関連PD−1ポリペプチド」には、対立遺伝子変異形(例えば、SNP変異形);スプライス変異形;断片;誘導体;置換、欠失、及び挿入変異形;融合ポリペプチド;ならびに種間相同体が含まれ、これらは、PD−1活性を保持し得る。当業者が理解するであろうように、本明細書に提供される抗PD−1抗体は、PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、PD−1抗原、及び/またはPD−1エピトープに結合し得る。「エピトープ」は、より大きいPD−1抗原の一部であり得、これは、より大きいPD−1ポリペプチド断片の一部であり得、これは、次いで、より大きいPD−1ポリペプチドの一部であり得る。PD−1は、天然形態または変性形態で存在し得る。本明細書に記載のPD−1ポリペプチドは、ヒト組織型または別の源等の様々な源から単離され得るか、または組換え法もしくは合成法によって調製され得る。PD−1ポリペプチドの相同分子種も当該技術分野で周知である。
PD−1ポリペプチド「細胞外ドメイン」または「ECD」とは、膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインを本質的に含まないPD−1ポリペプチドの形態を指す。例えば、PD−1ポリペプチドECDは、1%未満のかかる膜貫通ドメイン及び/または細胞質ドメインを有し得、0.5%未満のかかるドメインを有し得る。
「PD1AB−6−IgG1」、「PD1AB−6 IgG1」、「PD1AB−6_IgG1」、「IgG1_PD1AB−6」、及び「IgG1−PD1AB−6」という用語は同義に使用され、IgG1 Fc領域を有する抗体PD1AB−6を指す。ある特定の実施形態では、抗体PD1AB−6は、例えば、図4に示される、軽鎖アミノ酸配列LC_PD1AB−6−IgG1(配列番号31)及び重鎖アミノ酸配列HC_PD1AB−6−IgG1(配列番号32)を含む。
「PD1AB−6−K3」、「PD1AB−6−IgG1−K322A」、「PD1AB−6−K322A」、「IgG1_PD1AB−6_K322A」、「IgG1_PD1AB−6_K3」、「IgG1−PD1AB−6−K322A」、及び「IgG1−PD1AB−6−K3」という用語は同義に使用され、IgG1 Fc領域にK322A置換を有するPD1AB−6変異形を指す。ある特定の実施形態では、PD1AB−6変異形は、例えば、図4に示される、重鎖アミノ酸配列HC_PD1AB−6−IgG1−K322A(配列番号33)を有する。
「PD1AB−6−4P」、「IgG4P_PD1AB−6」、「IgG4P−PD1AB−6」、「PD1AB−6_IgG4P」、及び「PD1AB−6−IgG4Pという用語」は同義に使用され、IgG4P Fc領域を有するPD1AB−6変異形を指す。ある特定の実施形態では、PD−1抗体変異形は、例えば、図4に示される、重鎖アミノ酸配列HC_PD1AB−6−IgG4P(配列番号34)を有する。
「PD1AB−6−4PE」、「IgG4PE_PD1AB−6」、「IgG4PE−PD1AB−6」、及び「PD1AB−6_IgG4PE」、及び「PD1AB−6−IgG4PE」という用語は同義に使用され、IgG4PE重鎖アミノ酸配列HC_PD1AB−6−IgG4PE(配列番号35)を有するPD1AB−6変異形を指す。
「PD−1リガンド」という用語は、例えば、インビボまたはインビトロでPD−1に結合する分子を指す。PD−1リガンドの非限定的な例には、天然に存在するリガンド、例えば、PD−1リガンド1(PD−L1、別名B7−H1またはCD274)及びPD−1リガンド2(PD−L2、別名B7−DCまたはCD273)、及び人工的に生成されたリガンドが挙げられる。
「PD−L1」及び「PDL−1」という用語は本明細書で同義に使用され、PD−1リガンド1(別名B7−H1またはCD274)を指す。
「PD−1活性」、「PD−lシグナル伝達」、及び「PD−1リガンド様シグナル伝達」という用語は、本開示のPD−1に結合する抗体等の結合タンパク質に適用される場合、結合タンパク質(例えば、抗体)がPD−1リガンドの結合によって誘発される生物学的効果を模倣または調節し、例えば、インビボでまたはインビトロで、さもなければPD−1へのPD−1リガンド結合に起因するであろう生物学的応答を誘発することを意味する。抗PD−1抗体、例えば、PD−1(例えば、ヒトPD−1)に結合する抗体またはその断片の結合特異性を評価する際に、抗体は、生物学的応答が、野生型PD−1リガンド標準の活性の5%以上、例えば、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、125%、150%、175%、または200%以上である場合、生物学的応答を誘発すると見なされる。一実施形態では、抗PD−1抗体またはPD−1リガンドは、(例えば、プラスチック表面またはビーズに)固定化される。ある特定の実施形態では、抗体は、以下の特性を有する:PD−1リガンド標準の5%以上の有効性レベルを呈し、EC50は、(1)ヒトまたはカニクイザルPBMCアッセイ(例えば、実施例4.2.1及び4.2.2を参照のこと)、または(2)ヒト全血試料アッセイ(例えば、実施例4.2.1を参照のこと)において、100nM以下、例えば、90nM、80nM、70nM、60nM、50nM、40nM、30nM、20nM、10nM、5nM、2nM、1nM、0.5nM、0.2nM、または0.1nMである。
「結合タンパク質」という用語は、ヒト及び/またはカニクイザルPD−1を含むPD−1に結合する部分(例えば、CDR等の1つ以上の結合領域)、任意に、結合部分が結合タンパク質のPD−1ポリペプチド、断片、またはエピトープへの結合を促進する立体構造を採用することを可能にするスキャフォールドまたはフレームワーク部分(例えば、1つ以上のスキャフォールドまたはフレームワーク領域)を含むタンパク質を指す。かかる結合タンパク質の例には、抗体、例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、組換え抗体、一本鎖抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、Fab断片、F(ab’)断片、IgD抗体、IgE抗体、IgM抗体、IgG1抗体、IgG2抗体、IgG3抗体、またはIgG4抗体、及びそれらの断片が挙げられる。結合タンパク質は、例えば、グラフト化CDRまたはCDR誘導体を有する代替タンパク質スキャフォールドまたは人工スキャフォールドを含み得る。かかるスキャフォールドには、例えば、結合タンパク質の三次元構造を安定化するために導入される突然変異を含む抗体由来スキャフォールド、ならびに、例えば、生体適合性ポリマーを含む完全合成スキャフォールドが含まれるが、これらに限定されない。例えば、Korndorfer et al.,2003,Proteins:Structure,Function,and Bioinformatics 53(1):121−29、及びRoque et al.,2004,Biotechnol.Prog.20:639−54を参照されたい。加えて、ペプチド抗体ミメティック(「PAM」)、ならびにスキャフォールドとしてフィブロネクチン成分を利用する抗体ミメティックに基づくスキャフォールドが使用され得る。本開示との関連で、結合タンパク質は、例えば、解離定数(K)が10−7M以下である場合、PD−1に特異的に結合または選択的に結合すると考えられている。いくつかの実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、約10−7M〜約10−12MのKでPD−1に特異的に結合し得る。ある特定の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、Kが10−8M以下であるか、またはKが10−9M以下である場合、高親和性でPD−1に特異的に結合し得る。一実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、Biacore(登録商標)によって測定される1×10−9M〜10×10−9MのKで精製ヒトPD−1に特異的に結合し得る。別の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、KinExA(商標)(Sapidyne,Boise,ID)によって測定される0.1×10−9M〜1×10−9MのKで精製ヒトPD−1に特異的に結合し得る。さらに別の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、0.1×10−9M〜10×10−9MのKで、細胞に発現したヒトPD−1に特異的に結合する。ある特定の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、0.1×10−9M〜1×10−9MのKで、細胞上に発現したヒトPD−1に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、1×10−9M〜10×10−9MのKで、細胞上に発現したヒトPD−1に特異的に結合する。ある特定の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、約0.1×10−9M、約0.5×10−9M、約1×10−9M、約5×10−9M、約10×10−9M、またはそれらの任意の範囲もしくは区間のKで、細胞上に発現したヒトPD−1に特異的に結合する。なお別の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、0.1×10−9M〜10×10−9MのKで、細胞上に発現したカニクイザルPD−1に特異的に結合し得る。ある特定の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、0.1×10−9M〜1×10−9MのKで、細胞上に発現したカニクイザルPD−1に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、1×10−9M〜10×10−9MのKで、細胞上に発現したカニクイザルPD−1に特異的に結合する。ある特定の実施形態では、結合タンパク質(例えば、抗体)は、約0.1×10−9M、約0.5×10−9M、約1×10−9M、約5×10−9M、約10×10−9M、またはそれらの任意の範囲もしくは区間のKで、細胞上に発現したカニクイザルPD−1に特異的に結合する。
「抗体」、「免疫グロブリン」、または「Ig」という用語は、本明細書で同義に使用され、最も広い意味で使用され、以下に記載されるように、例えば、個別の抗PD−1モノクローナル抗体(アゴニスト、アンタゴニスト、中和抗体、全長またはインタクトモノクローナル抗体を含む)、ポリエピトープまたはモノエピトープ特異性を有する抗PD−1抗体組成物、ポリクローナルまたは一価抗体、多価抗体、少なくとも2つのインタクト抗体から形成される多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体(それらが所望の生物学的活性を呈する限り))、一本鎖抗PD−1抗体、及び抗PD−1抗体の断片を具体的に包含する。抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、及び/または親和性成熟抗体、ならびに他の種、例えば、マウス及びウサギ等由来の抗体であり得る。「抗体」という用語は、特定の分子抗原に結合することができ、かつ2つの同一のポリペプチド鎖対(各々の対が1つの重鎖(約50〜70kDa)及び1つの軽鎖(約25kDa)を有し、各々の鎖の各々のアミノ末端部分が約100〜約130個以上のアミノ酸の可変領域を含み、かつ各々の鎖の各々のカルボキシ末端部分が定常領域を含む)で構成されているポリペプチドの免疫グロブリンクラス内のB細胞のポリペプチド産物を含むよう意図されている。例えば、Antibody Engineering(Borrebaeck ed.,2d ed.1995)、及びKuby,Immunology(3d ed.1997)を参照されたい。具体的な実施形態では、PD−1ポリペプチド、PD−1断片、またはPD−1エピトープ等の特定の分子抗原は、本明細書に提供される抗体によって結合され得る。抗体には、合成抗体、組換え産生抗体、ラクダ化抗体、イントラボディ、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、及び上述のもののうちのいずれかの機能的断片(例えば、PD−1−結合断片等の抗原結合断片)(断片が由来する抗体の結合活性のいくらかまたは全てを保持する抗体重鎖または軽鎖ポリペプチドの一部分を指す)も含まれるが、これらに限定されない。機能的断片(例えば、PD−1−結合断片等の抗原結合断片)の非限定的な例には、一本鎖Fvs(scFv)(例えば、単一特異性、二重特異性等を含む)、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab)断片、F(ab’)断片、ジスルフィド連結Fvs(dsFv)、Fd断片、Fv断片、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、及びミニボディが挙げられる。具体的には、本明細書に提供される抗体は、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、例えば、抗原結合ドメイン、またはPD−1抗原(例えば、抗PD−1抗体の1つ以上のCDR)に結合する抗原結合部位を含む分子を含む。かかる抗体断片は、例えば、Harlow and Lane,Antibodies:A Laboratory Manual(1989)、Mol.Biology and Biotechnology:A Comprehensive Desk Reference(Myers ed.,1995)、Huston et al.,1993,Cell Biophysics 22:189−224、Pluckthun and Skerra,1989,Meth.Enzymol.178:497−515、及びDay,Advanced Immunochemistry(2d ed.1990)で見つけることができる。本明細書に提供される抗体は、免疫グロブリン分子の任意のクラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、及びIgA)または任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)のものであり得る。抗PD−1抗体は、アゴニスト抗体またはアンタゴニスト抗体であり得る。PD−1シグナル伝達を誘発する抗体を含むPD−1に対するアゴニスト抗体が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、PD−1に対するアゴニスト抗体は、PD−L1及び/またはPD−L2のPD−1への結合について競合しない。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体を指し、例えば、その集団に含まれる個別の抗体は、少量で存在し得る可能な天然に存在する突然変異を除いて同一であり、各々のモノクローナル抗体は、典型的には、抗原上の単一のエピトープを認識する。具体的な実施形態では、本明細書で使用される「モノクローナル抗体」は、単一のハイブリドーマまたは他の細胞によって産生される抗体であり、その抗体は、例えば、当該技術分野で既知のELISAまたは他の抗原結合もしくは競合的結合アッセイによって決定される、PD−1エピトープにのみ結合する。「モノクローナル」という用語は、その抗体を作製するためのいずれの特定の方法にも限定されない。例えば、本開示で有用なモノクローナル抗体は、Kohler et al.,1975,Nature 256:495によって最初に説明されたハイブリドーマ方法論によって調製され得るか、または細菌性または真核性動物または植物細胞における組換えDNA方法を使用して作製され得る(例えば、米国特許第4,816,567号を参照のこと)。「モノクローナル抗体」は、例えば、Clackson et al.,1991,Nature 352:624−28及びMarks et al.,1991,J.Mol.Biol.222:581−97に記載の技法を使用してファージ抗体ライブラリから単離される場合もある。クローン細胞株の他の調製方法及びそれらによって発現するモノクローナル抗体の他の調製方法は、当該技術分野で周知である。例えば、Short Protocols in Molecular Biology(Ausubel et al.eds.,5th ed.2002)を参照されたい。モノクローナル抗体を産生する例示的な方法は、本明細書の実施例に提供される。
本明細書で使用される「ポリクローナル抗体」とは、多くのエピトープを有するタンパク質への免疫原性応答で生成される抗体集団を指し、それ故に、タンパク質内の同じまたは異なるエピトープに向けられた様々な異なる抗体を含む。ポリクローナル抗体を産生するための方法は、当該技術分野で既知である(例えば、Short Protocols in Molecular Biology(Ausubel et al.eds.,5th ed.2002)を参照のこと)。
ペプチドまたはポリペプチドとの関連で、本明細書で使用される「断片」という用語は、全長アミノ酸配列未満のペプチドまたはポリペプチドを指す。かかる断片は、例えば、アミノ末端での切断、カルボキシ末端での切断、及び/またはアミノ酸配列由来の残基(複数可)の内部欠失から生じ得る。断片は、例えば、代替RNAスプライシングまたはインビボプロテアーゼ活性から生じ得る。ある特定の実施形態では、PD−1断片または抗PD−1抗体断片は、PD−1ポリペプチドまたは抗PD−1抗体のアミノ酸配列の少なくとも5個の連続するアミノ酸残基、少なくとも10個の連続するアミノ酸残基、少なくとも15個の連続するアミノ酸残基、少なくとも20個の連続するアミノ酸残基、少なくとも25個の連続するアミノ酸残基、少なくとも30個の連続するアミノ酸残基、少なくとも40個の連続するアミノ酸残基、少なくとも50個の連続するアミノ酸残基、少なくとも60個の連続するアミノ残基、少なくとも70個の連続するアミノ酸残基、少なくとも80個の連続するアミノ酸残基、少なくとも90個の連続するアミノ酸残基、少なくとも100個の連続するアミノ酸残基、少なくとも125個の連続するアミノ酸残基、少なくとも150個の連続するアミノ酸残基、少なくとも175個の連続するアミノ酸残基、少なくとも200個の連続するアミノ酸残基、少なくとも250個、少なくとも300個、少なくとも350個、少なくとも400個、少なくとも450個、少なくとも500個、少なくとも550個、少なくとも600個、少なくとも650個、少なくとも700個、少なくとも750個、少なくとも800個、少なくとも850個、少なくとも900個、または少なくとも950個の連続するアミノ酸残基のアミノ酸配列を含むポリペプチドを含む。具体的な実施形態では、PD−1ポリペプチドまたは抗PD−1抗体の断片は、ポリペプチドまたは抗体の少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、またはそれ以上の機能を保持する。
「抗原」とは、抗体が選択的に結合し得る所定の抗原である。標的抗原は、ポリペプチド、炭水化物、核酸、脂質、ハプテン、または他の天然に存在する化合物もしくは合成化合物であり得る。いくつかの実施形態では、標的抗原は、ポリペプチドである。
「抗原結合断片」、「抗原結合ドメイン」、「抗原結合領域」という用語、及び同様の用語は、抗原と相互作用し、かつ抗原に対するその特異性及び親和性を結合剤に与えるアミノ酸残基(例えば、CDR)を含む抗体の一部分を指す。
「エピトープ」とは、抗体の1つ以上の抗原結合領域に結合することができ、かつ免疫応答を誘発することができる哺乳動物(例えば、ヒト)等の動物において抗原活性または免疫原性活性を有する、単一の抗体分子が結合する抗原分子の表面上の部位、例えば、抗原の表面上の局在化領域、例えば、PD−1ポリペプチドまたはPD−1ポリペプチド断片である。免疫原性活性を有するエピトープは、動物における抗体応答を誘発するポリペプチドの一部分である。抗原活性を有するエピトープは、例えば、イムノアッセイを含む、当該技術分野で周知の任意の方法によって決定される、抗体が結合するポリペプチドの一部分である。抗原エピトープは、必ずしも免疫原性である必要はない。エピトープは、多くの場合、アミノ酸または糖側鎖等の分子の化学的に活性な表面分類からなり、特定の三次元構造特性、ならびに特定の電荷特性を有する。抗体エピトープは、直鎖状エピトープまたは立体構造エピトープであり得る。直鎖状エピトープは、タンパク質におけるアミノ酸の連続配列によって形成される。立体構造エピトープは、タンパク質配列において連続していないが、タンパク質のその三次元構造へのフォールディング時にまとめられるアミノ酸から形成される。誘発されたエピトープは、タンパク質の三次元構造が変化した立体構造になったときに、例えば、別のタンパク質またはリガンドの活性化または結合後に形成される。ある特定の実施形態では、PD−1エピトープは、PD−1ポリペプチドの三次元表面特徴部である。他の実施形態では、PD−1エピトープは、PD−1ポリペプチドの直鎖状特徴部である。一般に、抗原は、いくつかまたは多くの異なるエピトープを有し、多くの異なる抗体と反応し得る。
抗体は、2つの抗体が三次元空間において同一のエピトープ、重複するエピトープ、または隣接するエピトープを認識するときに、参照抗体として「エピトープ」、「本質的に同じエピトープ」、または「同じエピトープ」に結合する。2つの抗体が三次元空間において同一のエピトープ、重複するエピトープ、または隣接するエピトープに結合するかを決定するための最も広く使用されており、かつ迅速な方法は、いくつかの異なる形式で、例えば、標識抗原または標識抗体のいずれかを使用して構成され得る競合アッセイである。いくつかのアッセイでは、抗原は、96ウェルプレートに固定化されるか、または細胞表面上に発現し、標識抗体の結合を遮断する非標識抗体の能力が、放射性、蛍光、または酵素標識を使用して測定される。
「エピトープマッピング」とは、それらの標的抗原上の抗体の結合部位、またはエピトープを特定する工程である。「エピトープビニング」とは、抗体が認識するエピトープに基づいてそれらの抗体を分類する工程である。より具体的には、エピトープビニングは、抗体のエピトープ認識特性に基づいてそれらの抗体をクラスタ化するための計算工程と組み合わせて競合アッセイを使用して異なる抗体のエピトープ認識特性を識別し、別個の結合特異性を有する抗体を特定するための方法及びシステムを含む。
「結合する」または「結合」という用語は、例えば、複合体を形成するため等の、分子間の相互作用を指す。相互作用は、例えば、水素結合、イオン結合、疎水性相互作用、及び/またはファンデルワールス相互作用を含む、非共有相互作用であり得る。複合体は、共有もしくは非共有結合、相互作用、または力によって保持される2つ以上の分子の結合も含み得る。抗体の単一の抗原結合部位とPD−1等の標的分子の単一のエピトープとの間の全非共有相互作用の強度は、そのエピトープに対する抗体または機能的断片の親和性である。抗体の一価抗原への会合速度(kon)に対する解離速度(koff)の比率(koff/kon)は、親和性に逆相関した解離定数Kである。K値が低いほど、抗体の親和性が高い。K値は、抗体及び抗原の異なる複合体によって異なり、kon及びkoffの両方に依存する。本明細書に提供される抗体の解離定数Kは、本明細書に提供される任意の方法または当業者に周知の任意の他の方法を使用して決定され得る。1つの結合部位の親和性は、必ずしも抗体と抗原との間の相互作用の真の強度を反映しない。多価PD−1等の複数の繰り返し抗原決定基を含む複合抗原が複数の結合部位を含む抗体と接触すると、1つの部位での抗体の抗原との相互作用は、第2の部位での反応の可能性を高めるであろう。多価抗体と抗原との間のかかる複数の相互作用の強度は、結合力と呼ばれている。抗体の結合力は、その個別の結合部位の親和性よりも良好なその結合能力の基準であり得る。例えば、高結合力は、IgGよりも低い親和性を有し得る五量体IgM抗体で時折見られるように低親和性を補償し得るが、その多価に起因するIgMの高結合力により、それが抗原に効果的に結合することが可能になる。
「PD−1に特異的に結合する抗体」、「PD−1エピトープに特異的に結合する抗体」という用語、及び類似の用語も、本明細書で同義に使用され、PD−1抗原、または断片、またはエピトープ(例えば、ヒトPD−1、例えば、ヒトPD−1ポリペプチド、抗原、またはエピトープ)等のPD−1ポリペプチドに特異的に結合する抗体を指す。PD−1(例えば、ヒトPD−1)に特異的に結合する抗体は、細胞外ドメインまたはPD−1の細胞外ドメインに由来するペプチドに結合し得る。PD−1抗原(例えば、ヒトPD−1)に特異的に結合する抗体は、関連抗原(例えば、カニクイザルPD−1)と交差反応し得る。ある特定の実施形態では、PD−1抗原に特異的に結合する抗体は、他の抗原と交差反応しない。PD−1抗原に特異的に結合する抗体は、例えば、イムノアッセイ、Biacore(登録商標)、または当業者に既知の他の技法によって特定され得る。抗体は、それが、ラジオイムノアッセイ(RIA)及び酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)等の実験的技法を使用して決定される、任意の交差反応性抗原よりもPD−1抗原に高い親和性で結合するときに、PD−1抗原に特異的に結合する。典型的には、特異的または選択的反応は、少なくとも2倍のバックグラウンドシグナルまたはノイズであり、10倍超のバックグラウンドであり得る。抗体特異性に関する考察については、例えば、Fundamental Immunology 332−36(Paul ed.,2d ed.1989)を参照されたい。「目的とする抗原(例えば、PD−1等の標的抗原)に結合する」抗体とは、その抗体が抗原を発現する細胞または組織の標的時に治療薬として有用になるように、十分な親和性で抗原に結合し、他のタンパク質と著しく交差反応しない抗体である。かかる実施形態では、抗体の「非標的」タンパク質への結合の程度は、例えば、蛍光活性化細胞選別(FACS)分析またはRIAによって決定される、抗体のその特定の標的タンパク質への結合の約10%未満であろう。抗体の標的分子への結合に関して、特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド標的上のエピトープへの「特異的結合」、それ「に特異的に結合する」、またはそれ「に特異的な」という用語は、非特異的相互作用とは測定可能に異なる結合を意味する。特異的結合は、例えば、一般に結合活性を有しない同様の構造の分子である対照分子の結合と比較した分子の結合を決定することによって測定され得る。例えば、特異的結合は、標的と同様の対照分子、例えば、過剰な非標識標的との競合によって決定され得る。この場合、標識標的のプローブへの結合が過剰な非標識標的によって競合的に阻害された場合に、特異的結合が示される。「抗PD−1抗体」または「PD−1に結合する抗体」という用語には、抗体が、PD−1の標的時に、例えば、診断薬として有用になるように、十分な親和性でPD−1に結合することができる抗体が含まれる。本明細書で使用される、特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド標的上のエピトープの「特異的結合」、それ「に特異的に結合する」、またはそれ「に特異的な」という用語は、分子が、任意の他のポリペプチドまたはポリペプチドエピトープに実質的に結合することなく、特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド上のエピトープに結合する結合を指す。ある特定の実施形態では、PD−1に結合する抗体は、10nM、5nM、4nM、3nM、2nM、1nM、0.9nM、0.8nM、0.7nM、0.6nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.2nM、または0.1nM以下の解離定数(K)を有する。ある特定の実施形態では、抗PD−1抗体は、異なる種由来のPD−1間(例えば、ヒトPD−1とカニクイザルPD−1との間)で保存されているPD−1のエピトープに結合する。
「競合」という用語は、抗PD−1抗体(例えば、PD−1に結合し、標的上の同じエピトープまたは結合部位において競合するアゴニスト抗体及び結合タンパク質)との関連で使用されるとき、研究中の抗体(またはその結合断片)が、参照分子(例えば、参照リガンドまたは参照抗原結合タンパク質、例えば、参照抗体)の共通の抗原(例えば、PD−1またはその断片)への特異的結合を阻止または阻害するアッセイによって決定される競合を意味する。多数の種類の競合的結合アッセイを使用して、試験抗体がPD−1(例えば、ヒトPD−1)への結合について参照抗体と競合するかを決定することができる。利用され得るアッセイの例には、固相直接または間接RIA、固相直接または間接酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(例えば、Stahli et al.,1983,Methods in Enzymology 9:242−53を参照のこと)、固相直接ビオチン−アビジンEIA(例えば、Kirkland et al.,1986,J.Immunol.137:3614−19を参照のこと)、固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(例えば、Harlow and Lane,Antibodies,A Laboratory Manual(1988)を参照のこと)、I−125標識を使用した固相直接標識RIA(例えば、Morel et al.,1988,Mol.Immunol.25:7−15を参照のこと)、及び直接標識RIA(Moldenhauer et al.,1990,Scand.J.Immunol.32:77−82)が挙げられる。典型的には、かかるアッセイは、固体表面に結合した精製抗原(例えば、ヒトPD−1等のPD−1)、または非標識試験抗原結合タンパク質(例えば、試験抗PD−1抗体)もしくは標識参照抗原結合タンパク質(例えば、参照抗PD−1抗体)のいずれかを有する細胞の使用を伴う。競合的阻害は、試験抗原結合タンパク質の存在下で固体表面または細胞に結合した標識の量を決定することによって測定され得る。通常、試験抗原結合タンパク質は、過剰に存在する。競合アッセイによって特定される抗体(競合抗体)には、参照抗体及び/または抗体の立体障害が生じるように参照によって結合されるエピトープに十分に近位の隣接するエピトープに結合する抗体と同じエピトープに結合する抗体が含まれる。競合的結合を決定するための方法に関するさらなる詳細が本明細書に記載される。通常、競合抗体タンパク質が過剰に存在する場合、競合抗体タンパク質は、参照抗体の共通の抗原への特異的結合を少なくとも30%、例えば、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%阻害するであろう。いくつかの事例では、結合は、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上阻害される。
「単離された」抗体は、細胞もしくは組織源由来の細胞物質もしくは他の夾雑タンパク質及び/または抗体が由来する他の夾雑成分を実質的に含まないか、または化学的に合成されるときに化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない。「細胞物質を実質的に含まない」という言語には、抗体が単離または組換え産生される細胞の細胞成分から分離される抗体の調製物が含まれる。したがって、細胞物質を実質的に含まない抗体は、約30%、25%、20%、15%,10%、5%、または1%未満(乾燥重量で)の異種タンパク質(本明細書で「夾雑タンパク質」とも称される)を有する抗体の調製物が含まれる。ある特定の実施形態では、抗体が組換え産生されると、その抗体は、培養培地を実質的に含まず、例えば、培養培地は、タンパク質調製物の体積の約20%、15%、10%、5%、または1%未満に相当する。ある特定の実施形態では、抗体が化学合成によって産生されると、その抗体は、化学的前駆体または他の化学物質を実質的に含まず、例えば、その抗体は、タンパク質の合成に関与する化学的前駆体または他の化学物質から分離される。したがって、抗体のかかる調製物は、目的とする抗体以外に、約30%、25%、20%、15%、10%、5%、または1%(乾燥重量で)未満の化学的前駆体または化合物を有する。夾雑成分には、抗体の治療的使用を妨害するであろう物質も含まれるが、これらに限定されず、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性または非タンパク質性溶質も含まれ得る。ある特定の実施形態では、抗体は、(1)Lowry法(Lowry et al.,1951,J.Bio.Chem.193:265−75)によって決定される、96%、97%、98%、もしくは99%等の95重量%超の抗体に精製されるか、(2)スピニングカップシークエネーターを使用してN末端もしくは内部アミノ酸配列の少なくとも15個の残基を得るのに十分な程度に精製されるか、または(3)クマシーブルーもしくはシルバー染色を使用して還元もしくは非還元条件下でSDS−PAGEによって均質になるまで精製されるであろう。単離された抗体には、組換え細胞内でインサイツの抗体が含まれるが、これは、抗体の天然環境の少なくとも1つの成分が存在しないためである。しなしながら、通常、単離された抗体は、少なくとも1つの精製ステップによって調製されるであろう。具体的な実施形態では、本明細書に提供される抗体は、単離される。
4鎖抗体ユニットとは、2つの同一の軽鎖(L)及び2つの同一の重鎖(H)で構成されたヘテロ四量体糖タンパク質である。IgGの場合、4鎖ユニットは、一般に、約150,000ダルトンである。各々のL鎖が1つの共有ジスルフィド結合によってH鎖に結合している一方で、2つのH鎖は、H鎖アイソタイプに応じて1つ以上のジスルフィド結合によって互いに結合している。各々のH鎖及びL鎖は、規則的に離間した鎖間ジスルフィド架橋も有する。各々のH鎖は、N末端に可変ドメイン(VH)を有し、続いて、α鎖及びγ鎖の各々の場合は3つの定常ドメイン(CH)を有し、μ及びεアイソタイプの場合は4つのCHドメインを有する。各々のL鎖は、N末端に可変ドメイン(VL)を有し、続いて、その他方の端に定常ドメイン(CL)を有する。VLは、VHと整列しており、CLは、重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)と整列している。特定のアミノ酸残基が軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインとの間に界面を形成すると考えられている。VHとVLとの対合により、単一の抗原結合部位が形成される。異なるクラスの抗体の構造及び特性については、例えば、Basic and Clinical Immunology 71(Stites et al.eds.,8th ed.1994)を参照されたい。
「重鎖」という用語は、抗体に関連して使用されるとき、約50〜70kDaのポリペプチド鎖を指し、アミノ末端部分は、約120〜130個以上のアミノ酸の可変領域を含み、カルボキシ末端部分は、定常領域を含む。定常領域は、重鎖定常領域のアミノ酸配列に基づいて、アルファ(α)、デルタ(δ)、エプシロン(ε)、ガンマ(γ)、及びミュー(μ)と称される5つの別個のタイプ(例えば、アイソタイプ)のうちの1つであり得る。別個の重鎖は、サイズの点で異なり、α、δ、及びγが、およそ450個のアミノ酸を含む一方で、μ及びεは、およそ550個のアミノ酸を含む。軽鎖と組み合わせられると、これらの別個のタイプの重鎖は、IgGの4つのサブクラス、すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4を含む、それぞれ、抗体の5つの周知のクラス(例えば、アイソタイプ)、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMを生み出す。重鎖は、ヒト重鎖であり得る。
「軽鎖」という用語は、抗体に関連して使用されるとき、約25kDaのポリペプチド鎖を指し、アミノ末端部分は、約100〜約110個以上のアミノ酸の可変領域を含み、カルボキシ末端部分は、定常領域を含む。軽鎖の概算長さは、211〜217アミノ酸長である。定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)またはラムダ(λ)と称される2つの別個のタイプが存在する。軽鎖アミノ酸配列は、当該技術分野で周知である。軽鎖は、ヒト軽鎖であり得る。
「可変領域」、「可変ドメイン」、「V領域」、または「Vドメイン」という用語は、一般に軽鎖または重鎖のアミノ末端に位置し、重鎖に約120〜130アミノ酸長及び軽鎖に約100〜110アミノ酸長を有する抗体の軽鎖または重鎖の一部分を指し、各々の特定の抗体のその特定の抗原に対する結合及び特異性に使用される。重鎖の可変領域は、「VH」と称され得る。軽鎖の可変領域は、「VL」と称され得る。「可変」という用語は、可変領域のある特定のセグメントが抗体間で配列の点で広範に異なるという事実を指す。V領域は、抗原結合を媒介し、特定の抗体のその特定の抗原に対する特異性を定義する。しかしながら、可変性は、可変領域の110アミノ酸全長にわたって均等に分布していない。その代わりに、V領域は、各々が約9〜12アミノ酸長である「超可変領域」と呼ばれるより高い可変性(例えば、極度可変性)のより短い領域によって分離された約15〜30個のアミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれるより低い可変(例えば、比較的不変)ストレッチからなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は各々、βシート構造を連結し、ある場合には、βシート構造の一部を形成するループを形成する3つの超可変領域によって連結されたβシート構成を主に採用する4つのFRを含む。各々の鎖内の超可変領域は、FRによって近接近して一緒に保持され、他方の鎖由来の超可変領域とともに、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(例えば、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest(5th ed.1991)を参照のこと)。定常領域は、抗体の抗原への結合に直接関与しないが、抗体の抗体依存性細胞傷害性(ADCC)及び補体依存性細胞傷害性(CDC)への関与等の様々なエフェクター機能を呈する。可変領域は、異なる抗体間で配列の点で広範に異なる。具体的な実施形態では、可変領域は、ヒト可変領域である。
「Kabatにおいて見られるような可変領域残基番号付け」または「Kabatにおいて見られるようなアミノ酸位置番号付け」という用語、及びそれらの変形は、Kabat et al.(上記参照)における抗体の編集の重鎖可変領域または軽鎖可変領域に使用される番号付けシステムを指す。この番号付けシステムを使用して、実際の直鎖状アミノ酸配列は、可変ドメインのFRもしくはCDRの短縮、またはそれへの挿入に対応するより少ないアミノ酸または追加のアミノ酸を含み得る。例えば、重鎖可変ドメインは、残基52の後に単一のアミノ酸挿入(Kabatに従う、残基52a)、残基82の後に3つの挿入された残基(例えば、Kabatに従う、残基82a、82b、及び82c等)を含み得る。残基のKabat番号付けは、相同性領域での抗体の配列と「標準の」Kabatによって番号付けされた配列との整列によって所与の抗体について決定され得る。Kabat番号付けシステムは、一般に、可変ドメイン内の残基(およそ軽鎖の残基1〜107及び重鎖の残基1〜113)を参照する際に使用される(例えば、Kabat et al.(上記参照))。「EU番号付けシステム」または「EUインデックス」は、一般に、免疫グロブリン重鎖定常領域内の残基を参照する際に使用される(例えば、Kabat et al.(上記参照)に報告されているEUインデックス)。「Kabatにおいて見られるようなEUインデックス」とは、ヒトIgG 1 EU抗体の残基番号付けを指す。他の番号付けシステムが、例えば、AbM、Chothia、Contact、IMGT、及びAHonによって説明されている。
「CDR」とは、免疫グロブリン(Igまたは抗体)VH βシートフレームワークの非フレームワーク領域内の3つの超可変領域(H1、H2、もしくはH3)のうちの1つ、または抗体VL βシートフレームワークの非フレームワーク領域内の3つの超可変領域(L1、L2、もしくはL3)のうちの1つを指す。したがって、CDRは、フレームワーク領域配列内に散在する可変領域配列である。CDR領域は、当業者に周知であり、例えば、Kabatによって、抗体可変(V)ドメイン内の最も超可変性の領域として定義されている(Kabat et al.,1997,J.Biol.Chem.252:6609−16、Kabat,1978,Adv.Prot.Chem.32:1−75)。CDR領域配列は、Chothiaによっても、保存βシートフレームワークの一部ではなく、それ故に異なる立体構造を適応させることができる残基として構造的に定義されている(Chothia and Lesk,1987,J.Mol.Biol.196:901−17)。これらの両方の専門用語は、当該技術分野で十分に認識されている。CDR領域配列は、AbM、Contact、及びIMGTによっても定義されている。正準抗体可変領域内のCDRの位置は、多数の構造の比較によって決定されている(Al−Lazikani et al.,1997,J.Mol.Biol.273:927−48、Morea et al.,2000,Methods 20:267−79)。超可変領域内の残基の数が異なる抗体で異なるため、正準位置と比較して追加の残基は、従来、正準可変領域番号付けスキームにおいて残基数の隣にa、b、c等で番号付けされる(Al−Lazikani et al.(上記参照))。かかる命名法は、同様に、当業者に周知である。
本明細書で使用される「超可変領域」、「HVR」、または「HV」という用語は、配列が超可変である、及び/または構造的に定義されたループを形成する抗体可変領域の領域を指す。一般に、抗体は、6つの超可変領域を含み、3つがVHにあり(H1、H2、H3)3つがVLにある(L1、L2、L3)。いくつかの超可変領域描写が使用されており、本明細書に包含される。Kabat相補性決定領域(CDR)は、配列可変性に基づき、最も一般に使用されている(例えば、Kabat et al.(上記参照)を参照のこと)。Chothiaは、その代わりに、構造的ループの位置を参照する(例えば、Chothia and Lesk,1987,J.Mol.Biol.196:901−17を参照のこと)。Chothia CDR−H1ループの末端は、Kabat番号付け従来法を使用して番号付けされた場合、ループの長さに応じてH32とH34との間で異なる(これは、Kabat番号付けスキームがH35A及びH35Bに挿入を置くためであり、35Aも35Bもいずれも存在しない場合、ループは32で終わり、35Aのみが存在する場合、ループは33で終わり、35A及び35Bの両方が存在する場合、ループは34で終わる)。AbM超可変領域は、Kabat CDRとChothia構造的ループとの間の妥協案を表し、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用されている(例えば、Antibody Engineering Vol.2(Kontermann and Dubel eds.,2d ed.2010)を参照のこと)。「接触」超可変領域は、利用可能な複合体結晶構造の分析に基づく。これらの超可変領域またはCDRの各々由来の残基が以下に記載される。
近年、普遍的な番号付けシステムが開発されており、広く採用されている(ImMunoGeneTics(IMGT)Information System(登録商標))(Lafranc et al.,2003,Dev.Comp.Immunol.27(1):55−77)。IMGTは、ヒト及び他の脊椎動物の免疫グロブリン(IG)、T細胞受容体(TCR)、及び主要組織適合性複合体(MHC)を専門とする集中情報システムである。本明細書では、CDRは、アミノ酸配列及び軽鎖または重鎖内の位置の両方に関して参照される。免疫グロブリン可変ドメインの構造内のCDRの「位置」が種間で保存され、ループと呼ばれる構造に存在するため、構造的特徴に従って可変ドメイン配列を整列させる番号付けシステムを使用して、CDR及びフレームワーク残基が容易に特定される。この情報は、1つの種の免疫グロブリンから典型的にはヒト抗体由来のアクセプターフレームワークへのCDR残基のグラフト化及び置換に使用され得る。追加の番号付けシステム(AHon)が、Honegger and Pluckthun,2001,J.Mol.Biol.309:657−70によって開発されている。番号付けシステム(例えば、Kabat番号付け及びIMGT一意的番号付けシステムを含む)間の一致は、当業者に周知である(例えば、Kabat(上記参照)、Chothia and Lesk(上記参照)、Martin(上記参照)、Lefranc et al.(上記参照)を参照のこと)。いくつかの実施形態では、CDRは、IMGT番号付けシステムによって定義されている。他の実施形態では、CDRは、Kabat番号付けシステムによって定義されている。ある特定の実施形態では、CDRは、AbM番号付けシステムによって定義されている。他の実施形態では、CDRは、Chothiaシステムによって定義されている。さらに他の実施形態では、CDRは、Contact番号付けシステムによって定義されている。
Figure 2020512359
超可変領域は、以下のように「伸長超可変領域」を含み得る:VLにおいて、24〜36または24〜34(L1)、46〜56または50〜56(L2)、及び89〜97または89〜96(L3)、ならびにVHにおいて、26〜35または26〜35A(H1)、50〜65または49〜65(H2)、及び93〜102、94〜102、または95〜102(H3)。本明細書で使用されるとき、「HVR」及び「CDR」という用語は同義に使用される。
「定常領域」または「定常ドメイン」という用語は、抗体の抗原への結合に直接関与しないが、Fc受容体との相互作用等の様々なエフェクター機能を呈する軽鎖及び重鎖のカルボキシ末端部分を指す。この用語は、抗原結合部位を含む可変領域である免疫グロブリンの他方の部分と比較してより保存されたアミノ酸配列を有する免疫グロブリン分子の一部分を指す。定常領域は、重鎖のCH1、CH2、及びCH3領域、ならびに軽鎖のCL領域を含み得る。
「フレームワーク」または「FR」という用語は、CDRに隣接する可変領域残基を指す。FR残基は、例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、ドメイン抗体、ダイアボディ、直鎖状抗体、及び二重特異性抗体に存在する。FR残基は、超可変領域残基またはCDR残基以外の可変ドメイン残基である。
本明細書における「Fc領域」という用語は、例えば、天然配列Fc領域、組換えFc領域、及び変異形Fc領域を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は多種多様であり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、多くの場合、Cys226位、またはPro230位のアミノ酸残基から、そのカルボキシル末端に及ぶと定義される。Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムに従う、残基447)は、例えば、抗体の産生もしくは精製中に、または抗体の重鎖をコードする核酸を組換え操作することによって除去され得る。したがって、インタクト抗体の組成物は、全てのK447残基が除去された抗体集団、いずれのK447残基も除去されていない抗体集団、及びK447残基を有する抗体とK447残基を有しない抗体の混合物を有する抗体集団を含み得る。
「機能的Fc領域」は、天然配列Fc領域の「エフェクター機能」を有する。例示的な「エフェクター機能」には、C1q結合、CDC、Fc受容体結合、ADCC、貪食、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御等が挙げられる。かかるエフェクター機能は、一般に、Fc領域が結合領域または結合ドメイン(例えば、抗体可変領域またはドメイン)と組み合わせられることを必要とし、開示される様々なアッセイを使用して評価され得る。
「天然配列Fc領域」は、天然に見られ、かつヒトによって操作、修飾、及び/または変更(例えば、単離、精製、選択(可変領域配列等の他の配列を含むか、またはそれらと組み合わせて))されていないFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。天然配列ヒトIgG1 Fc領域には、天然配列ヒトIgG1 Fc領域(非A及びAアロタイプ)、天然配列ヒトIgG2 Fc領域、天然配列ヒトIgG3 Fc領域、及び天然配列ヒトIgG4 Fc領域、ならびにそれらの天然に存在する変異形が含まれる。例えば、天然ヒトIgG1 Fc領域アミノ酸配列が以下に提供される:
Figure 2020512359
(配列番号36、K322が強調されている)。
例示的な天然ヒトIgG4 Fc領域配列が以下に提供される:
Figure 2020512359
(配列番号38、S228及びL235が強調されている)。
「変異形Fc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸修飾(例えば、置換、付加、または欠失)のため天然配列Fc領域のアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、変異形Fc領域は、天然配列Fc領域または親ポリペプチドのFc領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸置換、例えば、天然配列Fc領域または親ポリペプチドのFc領域での約1〜約10個のアミノ酸置換、または約1〜約5個のアミノ酸置換を有する。本明細書における変異形Fc領域は、天然配列Fc領域及び/または親ポリペプチドのFc領域と少なくとも約80%の相同性、またはそれと少なくとも約90%の相同性、例えば、それと少なくとも約95%の相同性を有し得る。例えば、ヒトIgG1 Fcアミノ酸配列の322位の1つのアミノ酸KがAに変化した変異形、IgG1−K322A Fc領域が以下に提供される:
Figure 2020512359
(配列番号37、K322A置換が強調されている)。
ヒトIgG4 Fcアミノ酸配列の228位の1つのアミノ酸SがPに変化した例示的な変異形、IgG4P Fc領域が以下に提供される:
Figure 2020512359
(配列番号39、S228P置換が強調されている)。
ヒトIgG4 Fcアミノ酸配列の228位及び235位の2つのアミノ酸が変化した例示的な変異形、IgG4PE Fc領域が以下に提供される:
Figure 2020512359
(配列番号40、S228P置換及びL235E置換が強調されている)。
「変異形」という用語は、PD−1または抗PD−1抗体との関連で使用されるとき、天然配列または修飾されていない配列と比較して1つ以上(例えば、約1〜約25、約1〜約20、約1〜約15、約1〜約10、または約1〜約5等)のアミノ酸配列置換、欠失、及び/または付加を含むペプチドまたはポリペプチドを指し得る。例えば、PD−1変異形は、天然PD−1のアミノ酸配列への1つ以上(例えば、約1〜約25、約1〜約20、約1〜約15、約1〜約10、または約1〜約5等)の変化に由来し得る。一例として、抗PD−1抗体の変異形は、天然抗PD−1抗体または以前に修飾されていない抗PD−1抗体のアミノ酸配列への1つ以上(例えば、約1〜約25、約1〜約20、約1〜約15、約1〜約10、または約1〜約5等)の変化に由来し得る。変異形は、対立遺伝子もしくはスプライス変異形等の天然に存在するものであり得るか、または人工的に構築され得る。ポリペプチド変異形は、変異形をコードする対応する核酸分子から調製され得る。具体的な実施形態では、PD−1変異形または抗PD−1抗体変異形は、それぞれ、PD−1または抗PD−1抗体の機能的活性を少なくとも保持する。具体的な実施形態では、抗PD−1抗体変異形は、PD−1に結合する、及び/またはPD−1活性にアンタゴニスト作用を示す。具体的な実施形態では、抗PD−1抗体変異形は、PD−1に結合する、及び/またはPD−1活性にアゴニスト作用を示す。ある特定の実施形態では、変異形は、PD−1または抗PD−1抗体のVHまたはVL領域または小領域、例えば、1つ以上のCDRをコードする核酸分子の単一ヌクレオチド多型(SNP)変異形によってコードされる。
「インタクト」抗体とは、抗原結合部位、ならびにCL及び少なくとも重鎖定常領域CH1、CH2、及びCH3を含む抗体である。定常領域には、ヒト定常領域またはそのアミノ酸配列変異形が含まれ得る。ある特定の実施形態では、インタクト抗体は、1つ以上のエフェクター機能を有する。
「抗体断片」は、インタクト抗体の抗原結合または可変領域等のインタクト抗体の一部分を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFv断片;ダイアボディ及びジ−ダイアボディ(例えば、Holliger et al.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.90:6444−48、Lu et al.,2005,J.Biol.Chem.280:19665−72、Hudson et al.,2003,Nat.Med.9:129−34、WO93/11161、ならびに米国特許第5,837,242号及び同第6,492,123号を参照のこと);一本鎖抗体分子(例えば、米国特許第4,946,778号、同第5,260,203号、同第5,482,858号、及び同第5,476,786号を参照のこと);二重可変ドメイン抗体(例えば、米国特許第7,612,181号を参照のこと);単一可変ドメイン抗体(sdAb)(例えば、Woolven et al.,1999,Immunogenetics 50:98−101、及びStreltsov et al.,2004,Proc Natl Acad Sci USA.101:12444−49を参照のこと);及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
治療用抗体の「機能的断片」、「結合断片」、または「抗原結合断片」は、インタクト抗体に起因する生物学的機能のうちのいくつかまたは全てではないにせよ少なくとも1つを呈し、その機能は、標的抗原(例えば、PD−1に結合するPD−1結合断片または断片)への結合を少なくとも含む。
本明細書で使用される「融合タンパク質」という用語は、抗体のアミノ酸配列及び異種ポリペプチドまたはタンパク質(例えば、通常は抗体(例えば、非抗PD−1抗原結合抗体)の一部ではないポリペプチドまたはタンパク質)のアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。「融合」という用語は、PD−1または抗PD−1抗体との関連で使用されるとき、ペプチドもしくはポリペプチド、またはその断片、変異形、及び/または誘導体の、異種ペプチドまたはポリペプチドとの連結を指す。ある特定の実施形態では、融合タンパク質は、PD−1または抗PD−1抗体の生物学的活性を保持する。ある特定の実施形態では、融合タンパク質は、PD−1抗体VH領域、VL領域、VH CDR(1つ、2つ、もしくは3つのVH CDR)、及び/またはVL CDR(1つ、2つ、もしくは3つのVL CDR)を含み、融合タンパク質は、PD−1エピトープ、PD−1断片、及び/またはPD−1ポリペプチドに結合する。
「天然」という用語は、核酸分子、ポリペプチド、宿主細胞等の生物学的物質に関連して使用されるとき、天然に見られ、かつヒトによって操作、修飾、及び/または変更(例えば、単離、精製、選択)されていないものを指す。
本明細書に提供される抗体には、重鎖及び/または軽鎖の一部分が、特定の種に由来するか、または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか、またはそれと相同である一方で、鎖(複数可)の残りの部分が、別の種に由来するか、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか、またはそれと相同である「キメラ」抗体、ならびにかかる抗体の断片(それらが所望の生物学的活性を呈する限り)が含まれ得る(米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851−55を参照のこと)。
非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態は、天然CDR残基が、所望の特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類等の非ヒト種(例えば、ドナー抗体)の対応するCDR由来の残基によって置換されるヒト免疫グロブリン(例えば、レシピエント抗体)を含むキメラ抗体である。いくつかの事例では、ヒト免疫グロブリンの1つ以上のFR領域残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体には見られない残基を含み得る。これらの修飾は、抗体性能をさらに洗練するために行われる。ヒト化抗体重鎖または軽鎖は、少なくとも1つ以上の可変領域の実質的に全てを含み得、その可変領域では、CDRの全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのCDRに対応し、FRの全てまたは実質的に全てがヒト免疫グロブリン配列のFRである。ある特定の実施形態では、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンのFcの少なくとも一部分を含むであろう。さらなる詳細については、Jones et al.,1986,Nature 321:522−25、Riechmann et al.,1988,Nature 332:323−29、Presta,1992,Curr.Op.Struct.Biol.2:593−96、Carter et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4285−89、米国特許第6,800,738号、同第6,719,971号、同第6,639,055号、同第6,407,213号、及び同第6,054,297号を参照されたい。
「ヒト抗体」とは、ヒトによって産生される、及び/または本明細書に開示のヒト抗体を作製するための技法のうちのいずれかを使用して作製された抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を具体的に除外する。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリ(Hoogenboom and Winter,1991,J.Mol.Biol.227:381、Marks et al.,1991,J.Mol.Biol.222:581)及び酵母ディスプレイライブラリ(Chao et al.,2006,Nature Protocols 1:755−68)を含む当該技術分野で既知の様々な技法を使用して産生され得る。Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy 77(1985)、Boerner et al.,1991,J.Immunol.147(1):86−95、及びvan Dijk and van de Winkel,2001,Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74に記載の方法もヒトモノクローナル抗体の調製に利用可能である。ヒト抗体は、抗原投与に応答してかかる抗体を産生するように修飾されているが、それらの内因性遺伝子座が無効にされているトランスジェニック動物、例えば、マウスに抗原を投与することによって調製され得る(XENOMOUSE(商標)技術に関して、例えば、Jakobovits,1995,Curr.Opin.Biotechnol.6(5):561−66、Bruggemann and Taussing,1997,Curr.Opin.Biotechnol.8(4):455−58、ならびに米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号を参照のこと)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって生成されたヒト抗体に関して、例えば、Li et al.,2006,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103:3557−62も参照されたい。
「親和性成熟」抗体とは、その1つ以上のHVRに1つ以上の改変(例えば、変化、付加、及び/または欠失を含むアミノ酸配列変形)を有し、これらの改変がそれらの改変(複数可)を有しない親抗体と比較して抗原に対する抗体の親和性の改善をもたらす抗体である。親和性成熟抗体は、標的抗原に対してナノモルまたはさらにはピコモルの親和性を有し得る。親和性成熟抗体は、当該技術分野で既知の手技によって産生される。総説については、Hudson and Souriau,2003,Nature Medicine 9:129−34、Hoogenboom,2005,Nature Biotechnol.23:1105−16、Quiroz and Sinclair,2010,Revista Ingeneria Biomedia 4:39−51を参照されたい。
「遮断」抗体または「アンタゴニスト」抗体とは、それが結合する抗原の生物学的活性を阻害または低減する抗体である。例えば、遮断抗体またはアンタゴニスト抗体は、抗原の生物学的活性を実質的にまたは完全に阻害する。
「アゴニスト」抗体とは、応答を誘発する抗体、例えば、目的とするポリペプチド(例えば、PD−L1)の機能的活性のうちの少なくとも1つを模倣する抗体である。アゴニスト抗体には、リガンドミメティックである抗体が含まれ、例えば、リガンドが細胞表面受容体に結合し、その結合が細胞間細胞シグナル伝達経路を介して細胞シグナル伝達または活性を誘発し、抗体が同様の細胞シグナル伝達または活性化を誘発する。PD−1の「アゴニスト」とは、例えば、PD−1を発現する細胞において、PD−1の生物学的活性のうちの1つ以上を活性化することができるか、またはさもなければ増大させることができる分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−1のアゴニスト(例えば、本明細書に記載のアゴニスト抗体)は、例えば、PD−1タンパク質を発現する細胞の活性化、及び/または細胞シグナル伝達経路を活性化するか、またはさもなければ増大させ、それにより、アゴニストの不在下でのPD−1媒介性生物学的活性と比較して細胞のPD−1媒介性生物学的活性を増大させることによって作用し得る。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、PD−1シグナル伝達を誘発する抗体を含むアゴニスト抗PD−1抗体である。
「結合親和性」とは、一般に、分子の単一結合部位(例えば、抗体等の結合タンパク質)とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有相互作用の合計の強度を指す。別途指示されない限り、本明細書で使用されるとき、「結合親和性」とは、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。結合分子Xのその結合パートナーYに対する親和性は、一般に、解離定数(K)によって表され得る。親和性は、本明細書に記載の方法を含む当該技術分野で既知の一般的な方法によって測定され得る。低親和性抗体が、一般に、抗原に緩徐に結合し、迅速に解離する傾向がある一方で、高親和性抗体は、一般に、抗原により速く結合し、結合したままの状態をより長く保つ傾向がある。結合親和性を測定する様々な方法が当該技術分野で既知であり、それらのうちのいずれも本開示の目的のために使用され得る。具体的な例証的実施形態には、以下が含まれる。一実施形態では、「K」または「K値」は、当該技術分野で既知のアッセイによって、例えば、結合アッセイによって測定され得る。Kは、RIAで測定され得、例えば、目的とする抗体及びその抗原のFabバージョンで行われ得る(Chen et al.,1999,J.Mol Biol 293:865−81)。KまたはK値は、例えば、Biacore(登録商標)TM−2000もしくはBiacore(登録商標)TM−3000を使用したBiacore(登録商標)による表面プラズモン共鳴アッセイを使用することによって、または、例えば、Octet(登録商標)QK384システムを使用した生物層干渉分光法によっても測定され得る。「on速度」または「会合の速度」または「会合速度」または「kon」も、例えば、Biacore(登録商標)TM−2000もしくはBiacore(登録商標)TM−3000、またはOctet(登録商標)QK384システムを使用した上述の同じ表面プラズモン共鳴または生物層干渉分光法技法を用いて決定され得る。
「阻害」または「阻害する」という用語は、本明細書で使用されるとき、部分的(1%、2%、5%、10%、20%、25%、50%、75%、90%、95%、99%等)または完全(すなわち、100%)な阻害を指す。
「減弱させる」、「減弱」、または「減弱した」という用語は、本明細書で使用されるとき、特性、活性、効果、または値の部分的(1%、2%、5%、10%、20%、25%、50%、75%、90%、95%、99%等)または完全(すなわち、100%)な低減を指す。
「抗体エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(例えば、天然配列Fc領域またはアミノ酸配列変異形Fc領域)に起因する生物学的活性を指し、抗体アイソタイプにより異なる。抗体エフェクター機能の例には、C1q結合、CDC、Fc受容体結合、ADCC、貪食、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御、及びB細胞活性化が挙げられるが、これらに限定されない。
「T細胞エフェクター機能」とは、細胞傷害T細胞、Tヘルパー細胞、及びメモリT細胞を含むが、これらに限定されない、様々な種類のT細胞に起因する生物学的活性を指す。T細胞エフェクター機能の例には、T細胞増殖の増大、サイトカインの分泌、細胞毒素の放出、膜結合分子の発現、標的細胞の死滅、マクロファージの活性化、及びB細胞の活性化が挙げられる。
「抗体依存性細胞媒介性傷害性」または「ADCC」とは、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)上に結合する分泌免疫グロブリンが、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が抗原を有する標的細胞に特異的に結合し、続いて、標的細胞を細胞毒素で死滅させることを可能にする細胞傷害性の一形態を指す。抗体は、細胞傷害性細胞を「備え」ており、かかる死滅に絶対的に必要とされる。ADCCを媒介するための初代細胞であるNK細胞がFcγRIIIのみを発現する一方で、単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現が既知である(例えば、Ravetch and Kinet,1991,Annu.Rev.Immunol.9:457−92を参照のこと)。目的とする分子のADCC活性を評価するために、インビトロADCCアッセイ(例えば、米国特許第5,500,362号及び同第5,821,337号を参照のこと)が行われ得る。かかるアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。あるいはまたは加えて、目的とする分子のADCC活性は、インビボで、例えば、動物モデルにおいて評価され得る(例えば、Clynes et al.,1998,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:652−56を参照のこと)。ADCC活性をほとんどまたは全く有しない抗体が使用のために選択され得る。
「抗体依存性細胞貪食」または「ADCP」とは、ある特定の貪食性細胞(例えば、好中球、単球、及びマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)上に結合する免疫グロブリンが、これらの貪食性細胞が抗原を有する標的細胞に特異的に結合し、続いて、標的細胞を死滅させることを可能にする際の単球またはマクロファージ媒介性貪食による標的細胞の破壊を指す。目的とする分子のADCP活性を評価するために、インビトロADCPアッセイ(例えば、Bracher et al.,2007,J.Immunol.Methods 323:160−71を参照のこと)が行われ得る。かかるアッセイに有用な貪食性細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)、PBMCから精製された単球、または単核型に分化したU937細胞が含まれる。あるいはまたは加えて、目的とする分子のADCP活性は、インビボで、例えば、動物モデルにおいて評価され得る(例えば、Wallace et al.,2001,J.Immunol.Methods 248:167−82を参照のこと)。ADCP活性をほとんどまたは全く有しない抗体が使用のために選択され得る。
「Fc受容体」または「FcR」とは、抗体のFc領域に結合する受容体を表す。例示的なFcRは、天然配列ヒトFcRである。さらに、例示的なFcRは、IgG抗体(例えば、ガンマ受容体)に結合するものであり、対立遺伝子変異形を含むFcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIサブクラスの受容体、ならびにこれらの受容体の選択的にスプライスされた形態を含む。FcγRII受容体には、FcγRIIA(「活性化受容体」)及びFcγRIIB(「阻害受容体」)が含まれ、これらは、それらの細胞質ドメインの点で主に異なる同様のアミノ酸配列を有する(例えば、Daeron,1997,Annu.Rev.Immunol.15:203−34を参照のこと)。様々なFcRが既知である(例えば、Ravetch and Kinet,1991,Annu.Rev.Immunol.9:457−92、Capel et al.,1994,Immunomethods 4:25−34、及びde Haas et al.,1995,J.Lab.Clin.Med.126:330−41を参照のこと)。将来特定されるFcRを含む他のFcRは、本明細書における「FcR」という用語に包含される。この用語には、母体IgGの胎児への移行に関与する新生児受容体FcRnも含まれる(例えば、Guyer et al.,1976,J.Immunol.117:587−93、及びKim et al.,1994,Eu.J.Immunol.24:2429−34を参照のこと)。FcRへの結合が改善または低減された抗体変異形が説明されている(例えば、WO2000/42072、米国特許第7,183,387号、同第7,332,581号、及び同第7,335,742号、Shields et al.2001,J.Biol.Chem.9(2):6591−604を参照のこと)。
「補体依存性細胞傷害性」または「CDC」とは、補体の存在下での標的細胞の溶解を指す。古典的補体経路の活性化は、補体系の第1の成分(C1q)が(適切なサブクラスの)抗体に結合することによって始まり、それらの抗体がそれらの同族抗原に結合する。補体活性化を評価するために、CDCアッセイ(例えば、Gazzano−Santoro et al.,1996,J.Immunol.Methods 202:163を参照のこと)が行われ得る。改変されたFc領域アミノ酸配列を有するポリペプチド変異形(変異形Fc領域を有するポリペプチド)及び増大または低下したC1q結合能力を有するポリペプチド変異形が説明されている(例えば、米国特許第6,194,551号、WO1999/51642、Idusogie et al.,2000,J.Immunol.164:4178−84を参照のこと)。CDC活性をほとんどまたは全く有しない抗体が使用のために選択され得る。
「同一性」という用語は、配列の整列及び比較によって決定される2つ以上のポリペプチド分子または2つ以上の核酸分子の配列間の関係を指す。参照ポリペプチド配列に対する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列を整列させ、必要に応じて、最大配列同一性パーセントを得るためにギャップを導入した後の、かついずれの保存的置換も配列同一性の一部とは見なさない、参照ポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一の候補配列のアミノ酸残基の割合と定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のための整列は、当該技術分野の技術の範囲内の様々な方法で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN、またはMEGALIGN(DNAStar,Inc.)ソフトウェア等の公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成され得る。当業者であれば、比較される配列の全長にわたる最大整列を達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含む、配列を整列させるための適切なパラメータを決定することができる。
アミノ酸残基/位置の「修飾」とは、出発アミノ酸配列と比較した一次アミノ酸配列の変化を指し、その変化は、該アミノ酸残基/位置を含む配列改変に由来する。例えば、典型的な修飾には、残基の別のアミノ酸での置換(例えば、保存的もしくは非保存的置換)、該残基/位置に隣接する1つ以上の(例えば、一般に、5、4、もしくは3つよりも少ない)アミノ酸の挿入、及び/または該残基/位置の欠失が含まれる。
ポリペプチドとの関連で、本明細書で使用される「類似体」という用語は、PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体と同様または同一の機能を有するが、必ずしもPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体と同様または同一のアミノ酸配列を含まないか、またはPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体と同様または同一の構造を有するポリペプチドを指す。同様のアミノ酸配列を有するポリペプチドとは、以下のうちの少なくとも1つを満たすポリペプチドを指す:(a)本明細書に提供されるPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体のアミノ酸配列と少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を有するポリペプチド、(b)少なくとも5個のアミノ酸残基、少なくとも10個のアミノ酸残基、少なくとも15個のアミノ酸残基、少なくとも20個のアミノ酸残基、少なくとも25個のアミノ酸残基、少なくとも30個のアミノ酸残基、少なくとも40個のアミノ酸残基、少なくとも50個のアミノ酸残基、少なくとも60個のアミノ残基、少なくとも70個のアミノ酸残基、少なくとも80個のアミノ酸残基、少なくとも90個のアミノ酸残基、少なくとも100個のアミノ酸残基、少なくとも125個のアミノ酸残基、または少なくとも150個のアミノ酸残基のストリンジェントな条件下で本明細書に記載のPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体(またはそのVHもしくはVL領域)をコードするヌクレオチド配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド(例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2001)、及びManiatis et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(1982)を参照のこと)、または(c)本明細書に記載のPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体(またはそのVHもしくはVL領域)をコードするヌクレオチド配列と少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一のヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド。本明細書に提供されるPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体と同様の構造を有するポリペプチドとは、本明細書に提供されるPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体と同様の二次、三次、または四次構造を有するポリペプチドを指す。ポリペプチドの構造は、X線結晶解析、核磁気共鳴、及び結晶学的電子顕微鏡法を含むが、これらに限定されない当業者に既知の方法によって決定され得る。
ポリペプチドとの関連で、本明細書で使用される「誘導体」という用語は、アミノ酸残基置換、欠失、または付加の導入によって改変されたPD−1ポリペプチドに結合するPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗体のアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。本明細書で使用される「誘導体」という用語は、例えば、任意の種類の分子のポリペプチドへの共有結合によって化学修飾されたPD−1ポリペプチドに結合するPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗体も指す。例えば、限定するものではなく、PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体は、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、既知の保護基/遮断基による誘導体化、タンパク質分解的切断、化学的切断、細胞リガンドまたは他のタンパク質等への結合の増大または低下によって化学修飾され得る。誘導体は、結合する分子の種類または位置のいずれかの点で天然に存在するペプチドもしくはポリペプチドまたは出発ペプチドもしくはポリペプチドとは異なる方法で修飾される。誘導体は、ペプチドまたはポリペプチドに天然に存在する1つ以上の化学基の欠失をさらに含む。さらに、PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体の誘導体は、1つ以上の非古典的アミノ酸を含み得る。ポリペプチド誘導体は、本明細書に提供されるPD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、または抗PD−1抗体と同様または同一の機能を有する。
本明細書で使用される「宿主」という用語は、哺乳動物(例えば、ヒト)等の動物を指す。
本明細書で使用される「宿主細胞」という用語は、核酸分子でトランスフェクトされ得る特定の対象細胞、及びかかる細胞の子孫または潜在的な子孫を指す。かかる細胞の子孫は、後世に生じ得る突然変異もしくは環境的影響または核酸分子の宿主細胞ゲノムへの組み込みにより、核酸分子でトランスフェクトされた親細胞と同一ではない場合がある。
「ベクター」という用語は、核酸配列を宿主細胞に導入するために、例えば、本明細書に記載の抗PD−1抗体をコードする核酸配列を含む、核酸配列を運搬するか、または含むために使用される物質を指す。使用に適用可能なベクターには、例えば、発現ベクター、プラスミド、ファージベクター、ウイルスベクター、エピソーム、及び人工染色体が含まれ、これらは、宿主細胞の染色体への安定した組み込みに作動可能な選択配列またはマーカーを含み得る。さらに、ベクターは、1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子及び適切な発現対照配列を含み得る。含まれ得る選択可能なマーカー遺伝子は、例えば、抗生物質もしくは毒素に対する抵抗性を提供するか、栄養要求性欠乏を補完するか、または培養培地には存在しない重要な栄養素を供給する。発現対照配列は、当該技術分野で周知の構成的及び誘導性プロモーター、転写エンハンサー、転写ターミネーター等を含み得る。2つ以上の核酸分子が共発現する(例えば、抗体重鎖及び抗体軽鎖または抗体VH及び抗体VLの両方)と、両方の核酸分子が、例えば、単一の発現ベクターまたは別個の発現ベクターに挿入され得る。単一ベクター発現の場合、コード核酸は、1つの共通の発現対照配列に操作的に結合し得るか、または1つの誘導性プロモーター及び1つの構成的プロモーター等の異なる発現対照配列に結合し得る。核酸分子の宿主細胞への導入は、当該技術分野で周知の方法を使用して確認され得る。かかる方法には、例えば、mRNAのノーザンブロットもしくはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅、遺伝子産物の発現のための免疫ブロット法、または導入された核酸配列もしくはその対応する遺伝子産物の発現を試験するための他の好適な分析的方法等の核酸分析が含まれる。当業者であれば、核酸分子が所望の産物(例えば、本明細書に記載の抗PD−1抗体)を産生するのに十分な量で発現することを理解し、発現レベルが当該技術分野で周知の方法を使用して十分な発現を得るように最適化され得ることがさらに理解すされる。
「単離された核酸」とは、他のゲノムDNA配列から実質的に分離された核酸、例えば、RNA、DNA、または混合核酸、ならびに天然配列に生来含まれるリボソーム及びポリメラーゼ等のタンパク質または複合体である。「単離された」核酸分子とは、核酸分子の天然源に存在する他の核酸分子から分離された核酸分子である。さらに、cDNA分子等の「単離された」核酸分子は、他の細胞物質を実質的に含まない場合があるか、または組換え技法によって産生された場合には培養培地を実質的に含まない場合があるか、または化学的に合成された場合には化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない場合がある。具体的な実施形態では、本明細書に記載の抗体をコードする1つ以上の核酸分子は、単離または精製される。この用語は、核酸配列の天然に存在する環境から除去された核酸配列を包含し、組換えDNAまたはクローニングされたDNA単離体及び化学的に合成された類似体または異種系によって生物学的に合成された類似体を含む。実質的に純粋な分子は、分子の単離された形態を含み得る。
本明細書で同義に使用される「ポリヌクレオチド」または「核酸」は、任意の長さのヌクレオチドのポリマーを指し、DNA及びRNAを含む。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾されたヌクレオチドもしくは塩基、及び/またはそれらの類似体、あるいはDNAもしくはRNAポリメラーゼによって、または合成反応によってポリマーに組み込まれ得る任意の基質であり得る。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチド及びそれらの類似体等の修飾されたヌクレオチドを含み得る。本明細書で使用される「オリゴヌクレオチド」とは、一般に約200ヌクレオチド長未満であるが、必ずしもそうではない、短く、一般に一本鎖の合成ポリヌクレオチドを指す。「オリゴヌクレオチド」及び「ポリヌクレオチド」という用語は、相互排他的ではない。ポリヌクレオチドについての上記の説明は、オリゴヌクレオチドに平等かつ完全に適用可能である。本開示の抗PD−1抗体を産生する細胞には、親ハイブリドーマ細胞、ならびに抗体をコードする核酸が導入されている細菌及び真核宿主細胞が含まれ得る。好適な宿主細胞が以下に開示される。
別途指定されない限り、本明細書に開示の任意の一本鎖ポリヌクレオチド配列の左側端は、5’末端であり、二本鎖ポリヌクレオチド配列の左側方向は、5’方向と称される。新生RNA転写物の5’〜3’への付加方向は、転写方向と称され、RNA転写物の5’末端に対して5’側にあるRNA転写物と同じ配列を有するDNA鎖上の配列領域は、「上流配列」と称され、RNA転写物の3’末端に対して3’側にあるRNA転写物と同じ配列を有するDNA鎖上の配列領域は、「下流配列」と称される。
「核酸をコードする」という用語またはその文法的等価物は、それが核酸分子に関連して使用されるとき、その天然状態にある核酸分子、またはmRNAを産生するように転写され得、その後、ポリペプチド及び/またはその断片に翻訳される、当業者に周知の方法によって操作された場合の核酸分子を指す。アンチセンス鎖は、かかる核酸分子の補体であり、コード配列は、それから推定され得る。
「組換え抗体」という用語は、組換え手段によって調製、発現、作成、または単離された抗体を指す。組換え抗体は、宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現させた抗体、組換え体から単離された抗体、コンビナトリアル抗体ライブラリ、ヒト免疫グロブリン遺伝子に対してトランスジェニック及び/またはトランス染色体性である動物(例えば、マウスまたはウシ)から単離された抗体(例えば、Taylor et al.,1992,Nucl.Acids Res.20:6287−95を参照のこと)、または免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを伴う任意の他の手段によって調製され、発現、作成、または単離された抗体であり得る。かかる組換え抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来するものを含む、可変及び定常領域を有し得る(Kabat et al.(上記参照)を参照のこと)。しかしながら、ある特定の実施形態では、かかる組換え抗体は、インビトロ突然変異生成(または、ヒトIg配列にトランスジェニックな動物が使用される場合、インビボ体細胞突然変異生成)に供され得、それ故に、組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VH及びVL配列に由来し、かつそれに関連する一方で、インビボでのヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然に存在しない場合がある配列になる。
「検出可能なプローブ」という用語は、検出可能なシグナルを提供する組成物を指す。この用語には、検出可能なシグナルをその活性を介して提供する任意のフルオロフォア、発色団、放射標識、酵素、抗体または抗体断片等が含まれるが、それらに限定されない。
「検出可能な薬剤」という用語は、本明細書に記載の抗PD−1抗体等の所望の分子の試料または対象における実在または存在を解明するために使用され得る物質を指す。検出可能な薬剤は、可視化することができる物質、または別様に決定及び/または測定することができる(例えば、定量化によって)物質であり得る。
「診断薬」という用語は、疾患、障害、または状態の診断を助ける、対象に投与される物質を指す。かかる物質を使用して、疾患を引き起こす過程の局在化を明らかにする、突き止める、及び/または明確にすることができる。ある特定の実施形態では、診断薬には、対象に投与された場合または対象由来の試料と接触した場合にPD−1媒介性疾患の診断を助ける、本明細書に記載の抗PD−1抗体にコンジュゲートする物質が含まれる。
「組成物」という用語は、特定の成分(例えば、本明細書に提供される抗体)を、任意に、特定の量で含有する産物を包含するよう意図されている。
本明細書で使用される「担体」には、利用される投薬量及び濃度で曝露される細胞または哺乳動物に非毒性の薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤が含まれる。多くの場合、生理学的に許容される担体は、pH緩衝水溶液である。生理学的に許容される担体の例には、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、及び他の有機酸緩衝液等の緩衝液;アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量(例えば、約10アミノ酸残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジン等のアミノ酸;グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む、単糖、二糖、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;マンニトールまたはソルビトール等の糖アルコール;ナトリウム等の塩形成対イオン;及び/またはTWEEN(商標)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びPLURONICS(商標)等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。「担体」という用語は、希釈剤、アジュバント(例えば、フロイントアジュバント(完全もしくは不完全)、賦形剤、またはビヒクルも指し得る。薬学的担体を含むかかる担体は、水等の滅菌液体、及び石油、動物、植物、または合成由来のものを含む油、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油等であり得る。水は、組成物(例えば、薬学的組成物)が静脈内投与された場合の例示的な担体である。生理食塩水溶液ならびに水性デキストロース及びグリセロール溶液も、特に注射用溶液用に液体担体として利用され得る。好適な賦形剤(例えば、薬学的賦形剤)には、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール等が含まれる。組成物は、所望の場合、少量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤も含有し得る。組成物は、溶液、懸濁液、エマルション、錠剤、丸剤、カプセル、粉末剤、徐放製剤等の形態をとり得る。製剤を含む経口組成物は、標準の担体、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等を含み得る。好適な薬学的担体の例は、Remington and Gennaro,Remington’s Pharmaceutical Sciences(18th ed.1990)に記載されている。薬学的化合物を含む組成物は、抗PD−1抗体を、例えば、単離または精製された形態で、好適な量の担体と一緒に含有し得る。
本明細書で使用される「薬学的に許容される」という用語は、動物、より具体的には、ヒトにおける使用のために、連邦政府もしくは州政府の規制当局に承認されている、または米国薬局方、欧州薬局方、もしくは他の一般に認識されている薬局方に列記されていることを意味する。
「賦形剤」という用語は、希釈剤、ビヒクル、防腐剤、結合剤、または安定剤として一般に使用されている不活性物質を指し、タンパク質(例えば、血清アルブミン等)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、グリシン、ヒスチジン等)、脂肪酸及びリン脂質(例えば、スルホン酸アルキル、カプリル酸等)、界面活性剤(例えば、SDS、ポリソルベート、非イオン性界面活性剤等)、ポリオール(例えば、スクロース、マルトース、トレハロース、マンニトール、ソルビトール等)を含むが、それらに限定されない。全体として参照により本明細書に組み込まれる、Remington and Gennaro,Remington’s Pharmaceutical Sciences(18th ed.1990)も参照されたい。
「対象」及び「患者」という用語は、同義に使用され得る。本明細書で使用されるとき、ある特定の実施形態では、対象は、非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラット等)または霊長類(例えば、サル及びヒト)等の哺乳動物である。具体的な実施形態では、対象は、ヒトである。
「投与する」または「投与」とは、体外に存在するため、例えば、粘膜、皮内、静脈内、筋肉内送達、及び/または本明細書に記載のまたは当該技術分野で既知の任意の他の物理的送達法によって、患者に、物質(例えば、本明細書に記載の抗PD−1抗体)を注射するか、または別様に物理的に送達する行為を指す。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、所望の結果をもたらすのに十分な本明細書に提供される抗体または薬学的組成物の量を指す。
「約」及び「およそ」という用語は、所与の値または範囲の20%以内、15%以内、10%以内、9%以内、8%以内、7%以内、6%以内、5%以内、4%以内、3%以内、2%以内、1%以内、またはそれ以下を意味する。
「実質的に全て」とは、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%を指す。
「実質的に同様」または「実質的に同じ」という語句は、2つの数値(例えば、一方が本開示の抗体に関連しており、他方が参照抗体に関連している)間の類似性の程度が十分に高いことを示しており、当業者であれば、これらの2つの値間の差異には、値(例えば、K値)によって測定される生物学的特性という脈絡の中で、生物学的及び/または統計的有意性がほとんどまたは全くないと見なすようになるであろう。例えば、2つの値間の差異は、参照抗体についての値の関数として、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または約5%未満であり得る。
本明細書で使用される「実質的に増加する」、「実質的に減少する」、または「実質的に異なる」という語句は、2つの数値(例えば、一方が本開示の抗体に関連しており、他方が参照抗体に関連している)間の差異の程度が十分に高いことを示しており、当業者であれば、これらの2つの値間の差異が、値によって測定される生物学的特性という脈絡の中で、統計的に有意であると見なすようになるであろう。例えば、該2つの値間の差異は、参照抗体についての値の関数として、約10%超、約20%超、約30%超、約40%超、または約50%超であり得る。
5.3 組成物及び組成物を作製する方法
PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、PD−1ペプチド、またはPD−1エピトープに結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、ヒト及び/またはカニクイザルPD−1に結合する抗体を含む。一実施形態では、PD−1抗体は、ヒトPD−1に結合する。一実施形態では、PD−1抗体は、カニクイザルPD−1に結合する。一実施形態では、PD−1抗体は、ヒトPD−1及びカニクイザルPD−1の両方に結合する。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、齧歯類PD−1に結合しない。
本明細書に提供される様々な薬学的製剤のいくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、PD−1の細胞外ドメイン(ECD)に結合する。ある特定の実施形態では、抗PD−1抗体は、PD−L1結合部位とは別個であるPD−1のECD内のエピトープに結合する。ある特定の実施形態では、抗PD−1抗体は、PD−L2結合部位とは別個であるPD−1のECD内のエピトープに結合する。ある特定の実施形態では、抗PD−1抗体は、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるPD−1のECD内のエピトープに結合する。
他の実施形態では、薬学的製剤は、本明細書に開示の抗PD−1抗体のPD−1ポリペプチドへの結合を競合的に遮断する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチドへの結合について本明細書に提供される抗PD−1抗体と競合する抗体を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−L1のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−L2のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−L1またはPD−L2のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない抗体を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチドへの結合についてPD−L1と競合しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチドへの結合についてPD−L2と競合しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチドへの結合についてPD−L1またはPD−L2と競合しない抗体を含む。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、PD−L1のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD−L2のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む。具体的な実施形態では、薬学的製剤は、PD−L1のPD−1への結合またはPD−L2のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、例えば、診断薬または検出可能な薬剤にコンジュゲートまたは組換え融合する抗PD−1抗体を含む。
5.3.1 抗PD−1抗体
一実施形態では、本開示は、本明細書において治療薬として使用され得る抗PD−1抗体を含む薬学的製剤を提供する。別の実施形態では、本開示は、本明細書において診断薬として使用され得る抗PD−1抗体を含む薬学的製剤を提供する。製剤の例示的な抗体には、改善された親和性または他の特性を有するポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、二重特異性抗体、及びヘテロコンジュゲート抗体、ならびにそれらの変異形が挙げられる。
いくつかの実施形態では、PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、PD−1ペプチド、またはPD−1エピトープを含むPD−1に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、ヒト及び/またはカニクイザルPD−1に結合する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、齧歯類PD−1(例えば、マウスPD−1)に結合しない抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、ヒトPD−1に結合する抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、カニクイザルPD−1に結合する抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、ヒトPD−1及びカニクイザルPD−1に結合する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、ヒトPD−1に結合し、かつ齧歯類PD−1(例えば、マウスPD−1)に結合しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、カニクイザルPD−1に結合し、かつ齧歯類PD−1(例えば、マウスPD−1)に結合しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、ヒトPD−1に結合し、カニクイザルPD−1に結合し、かつ齧歯類PD−1(例えば、マウスPD−1)に結合しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−L1のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、PD−L2のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−L1またはPD−L2のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、PD−1ペプチド、またはPD−1エピトープを含むPD−1に結合するヒト化抗体(例えば、ヒト定常領域を含む)である抗PD−1抗体を含む。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、表1〜6に示されるアミノ酸配列等の本明細書に提供されるマウスモノクローナル抗体のうちのいずれか1つのVH領域、VL領域、VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3を含む抗PD−1抗体を含む。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の単離された抗体またはその機能的断片は、表1〜2に示される(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、または(f)抗体PD1AB−6由来の1つ、2つ、及び/または3つの重鎖CDR、及び/または1つ、2つ、及び/または3つの軽鎖CDRを含む。
表1.VL CDRアミノ酸配列
Figure 2020512359
表2.VH CDRアミノ酸配列
Figure 2020512359
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、6つのCDR、例えば、表1〜2に特定されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3を含むか、またはそれからなる抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、6つ未満のCDRを含み得る抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、表1〜2に特定されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3からなる群から選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのCDRを含むか、またはそれからなる抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、本明細書に記載の(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、及び(f)抗体PD1AB−6からなる群から選択されるモノクローナル抗体のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3からなる群から選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのCDRを含むか、またはそれからなる抗体を含む。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、表1〜2に特定されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3のうちのいずれか1つの1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのCDRを含むか、またはそれからなる抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、表2に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVH CDRを含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、表1に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVL CDRを含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、表2に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVH CDR及び表1に列記される1つ以上のVL CDRを含む抗体を含む。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、表2に示されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3アミノ酸配列(複数可)のうちのいずれか1つから独立して選択されるVH CDR1及び/またはVH CDR2及び/またはVH CDR3を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、配列番号1及び7のうちのいずれか一方のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、表1に示されるVL CDR1、VL CDR2、VL CDR3アミノ酸配列のうちのいずれか1つから独立して選択されるVL CDR1及び/またはVL CDR2及び/またはVL CDR3を含む抗体を含む。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、(1)配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1、(2)配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2、及び(3)配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含むVH領域、ならびに(1)配列番号1のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、(1)配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1、(2)配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2、及び(3)配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含むVH領域、ならびに(1)配列番号7のアミノ酸を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、(1)配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1、(2)配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2、及び(3)配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含むVH領域を含む抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、(1)配列番号1のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、(1)配列番号7のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。
表1〜2に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVH CDR及び1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVL CDRを含む抗体を含む薬学的製剤も本明細書に提供される。具体的には、VH CDR1(配列番号4)及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR1(配列番号4)及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR2(配列番号5)及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR2(配列番号5)及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR2(配列番号5)及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR3(配列番号6)及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR3(配列番号6)及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR3(配列番号6)及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、VH CDR1(配列番号4)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、表1〜2に列記されるVH CDR及びVL CDRのそれらの任意の組み合わせを含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。
さらに別の態様では、本明細書に開示のCDRは、関連抗体群に由来するコンセンサス配列(例えば、表1〜2を参照のこと)を含む。本明細書に記載されるとき、「コンセンサス配列」とは、いくつかの配列間で共通の保存アミノ酸及び所与のアミノ酸配列内で異なる可変アミノ酸を有するアミノ酸配列を指す。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の単離された抗体またはその機能的断片は、表3〜4に示される(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、または(f)抗体PD1AB−6由来の1つ、2つ、3つ、及び/または4つの重鎖FR、及び/または1つ、2つ、3つ、及び/または4つの軽鎖FRをさらに含む。
表3.VL FRアミノ酸配列
Figure 2020512359
表4.VH FRアミノ酸配列
Figure 2020512359
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の単離された抗体またはその機能的断片は、表4に示される(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、または(f)抗体PD1AB−6由来の1つ、2つ、3つ、及び/または4つの重鎖FRをさらに含む。いくつかの実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−1由来である。いくつかの実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−2由来である。他の実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−3由来である。ある特定の実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−4由来である。他の実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−5由来である。別の実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−6由来である。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の単離された抗体またはその機能的断片は、表3に示される(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、または(f)抗体PD1AB−6由来の1つ、2つ、3つ、及び/または4つの軽鎖FRをさらに含む。いくつかの実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−1由来である。いくつかの実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−2由来である。他の実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−3由来である。ある特定の実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−4由来である。他の実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−5由来である。別の実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−6由来である。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の薬学的製剤の抗体またはその断片は、(1)配列番号19及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21及び23からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の薬学的製剤の抗体またはその断片は、(1)配列番号19のアミノ酸を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の薬学的製剤の抗体またはその断片は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の薬学的製剤の抗体またはその断片は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の薬学的製剤の抗体またはその断片は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む。具体的な実施形態では、抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。
したがって、いくつかの実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号19及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR1を含むVH領域を含む。一実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1を含むVH領域を含む。一実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1を含むVH領域を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2を含むVH領域を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号21及び23からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR3を含むVH領域を含む。一実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3を含むVH領域を含む。一実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3を含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の薬学的製剤の抗体またはその断片は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16及び18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。他の実施形態では、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。
したがって、いくつかの実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1を含むVL領域を含む。ある特定の実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2を含むVL領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号16及び18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL FR3を含むVL領域を含む。一実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3を含むVL領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3を含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤のヒト化抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含むVL領域を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号19及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21及び23からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16及び18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体またはその断片は、VH領域及びVL領域を含み、VH領域は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む。他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。さらに他の実施形態では、薬学的製剤の抗体は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む。
表3〜4に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、または4つ)のVH FR及び1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、または4つ)のVL FRを含む抗体を含む薬学的製剤も本明細書に提供される。具体的には、VH FR1(配列番号19または24)及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21)及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21)及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21)及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21)及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2
(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実
施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または
23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または2
3)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、表3〜4に列記されるVH FR(配列番号19〜24)及びVL FR(配列番号14〜18)のそれらの任意の組み合わせを含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、VH領域またはVHドメインを含む抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、VL領域またはVLドメインを含む抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、(i)VHドメインもしくはVH領域、及び/または(ii)VLドメインもしくはVL領域の組み合わせを有する。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、表5〜6に記載の配列番号8〜13からなる群から選択される(i)VHドメインもしくはVH領域、及び/または(ii)VLドメインもしくはVL領域の組み合わせを有する。なお他の実施形態では、薬学的製剤は、表5〜6に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つの(i)VHドメインもしくはVH領域、及び/または(ii)VLドメインもしくはVL領域の組み合わせを有する抗体を含む。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、(1)配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1、(2)配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2、及び(3)配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含むVH領域、ならびに表5に記載の配列番号8〜10からなる群から選択されるVL領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、VL領域は、配列番号8のアミノ酸配列を有する。他の実施形態では、VL領域は、配列番号9のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL領域は、配列番号10のアミノ酸配列を有する。
他の実施形態では、薬学的製剤は、表6に記載の配列番号11〜13からなる群から選択されるVH領域、ならびに(1)配列番号1及び7からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。さらにいくつかの実施形態では、薬学的製剤は、表6に記載の配列番号11〜13からなる群から選択されるVH領域、ならびに(1)配列番号1のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。なお他の実施形態では、薬学的製剤は、表6に記載の配列番号11〜13からなる群から選択されるVH領域、ならびに(1)配列番号7のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH領域を含む抗体を含む。
表5.VLドメインアミノ酸配列
Figure 2020512359
表6.VHドメインアミノ酸配列
Figure 2020512359
PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、PD−1ペプチド、またはPD−1エピトープに結合する抗PD−1抗体の単離された核酸分子、例えば、免疫グロブリン重鎖、軽鎖、VH領域、VL領域、VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3によってコードされる抗体を含む薬学的製剤も本明細書に提供される。抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、及びPD1AB−6のうちのいずれか1つのVL領域及びVH領域の例示的な核酸配列が表7〜8に示される。
表7.VL核酸配列
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表8.VH核酸配列
Figure 2020512359
Figure 2020512359
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−1のVH及びVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号11のVHアミノ酸配列、及び配列番号8のVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−2のVH及びVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号11のVHアミノ酸配列、及び配列番号9のVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−3のVH及びVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号12のVHアミノ酸配列、及び配列番号10のVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−4のVH及びVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号12のVHアミノ酸配列、及び配列番号9のVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−5のVH及びVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号13のVHアミノ酸配列、及び配列番号9のVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−6のVH及びVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号13のVHアミノ酸配列、及び配列番号8のVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−1のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−1のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−2のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびにPD1AB−1のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、配列番号8のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびに配列番号8のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−2のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−2のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−2のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびにPD1AB−2のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、配列番号9のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号11のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびに配列番号9のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−3のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−3のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−3のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびにPD1AB−3のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、配列番号10のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびに配列番号10のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−4のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−4のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−4のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびにPD1AB−4のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、配列番号9のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号12のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびに配列番号9のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−5のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−5のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−5のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびにPD1AB−5のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、配列番号9のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびに配列番号9のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−6のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−6のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、PD1AB−6のVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびにPD1AB−6のVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を有する抗体を含む。他の実施形態では、薬学的製剤は、配列番号8のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、配列番号13のアミノ酸配列を有するVH領域のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3、ならびに配列番号8のアミノ酸配列を有するVL領域のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を有する抗体を含む。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、軽鎖は、以下のアミノ酸配列を有する定常領域を含む:
TVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号41)。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG1 Fc領域を含む:
Figure 2020512359
(配列番号36、K322が強調されている)。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、重鎖は、配列番号36のアミノ酸配列を有するヒトIgG1 Fc領域を含まない。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG1−K322A Fc領域を含む:
Figure 2020512359
(配列番号37、K322A置換が強調されている)。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG4 Fc領域を含む:
Figure 2020512359
(配列番号38、S228及びL235が強調されている)。
別の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG4P Fc領域を含む:
Figure 2020512359
(配列番号39、S228P置換が強調されている)。
さらに別の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を有するヒトIgG4PE Fc領域を含む:
Figure 2020512359
(配列番号40、S228P置換及びL235E置換が強調されている)。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、重鎖は、配列番号40のアミノ酸配列を有するヒトIgG4PE Fc領域を含まない。
なお別の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、軽鎖は、配列番号41のアミノ酸配列を有する定常領域を含み、重鎖は、配列番号36〜40からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するFc領域を含む。
ある特定の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、軽鎖は、以下のアミノ酸配列を含む:
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSGQSVLYSSNQKNFLAWYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYCHQYLYSWTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号31、LC_PD1AB−6−IgG1)。
いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 2020512359
(配列番号32、HC_PD1AB−6−IgG1、K322が強調されている)。
他の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 2020512359
(配列番号33、HC_PD1AB−6−IgG1−K322A、K322A置換が強調されている)。
別の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 2020512359
(配列番号34、HC_PD1AB−6−IgG4P、IgG4P Fc骨格がイタリック体で表示され、かつ下線が引かれている)。
さらに別の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、重鎖は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 2020512359
(配列番号35、HC_PD1AB−6−IgG4PE、IgG4PE Fc骨格がイタリック体で表示され、かつ下線が引かれている)。
特定の一実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、(i)軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、(ii)重鎖は、配列番号32のアミノ酸配列を含む。
別の特定の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、(i)軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、(ii)重鎖は、配列番号33のアミノ酸配列を含む。
さらに別の特定の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、(i)軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、(ii)重鎖は、配列番号34のアミノ酸配列を含む。
なお別の特定の実施形態では、薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合し、かつ軽鎖及び重鎖を含む、本明細書に提供される抗体を含み、(i)軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、(ii)重鎖は、配列番号35のアミノ酸配列を含む。
さらに別の態様では、薬学的製剤は、PD−1への結合について例示される抗体または機能的断片のうちの1つと競合する抗体を含む。かかる抗体は、本明細書に例示される抗体のうちの1つと同じエピトープ、または重複するエピトープにも結合し得る。例示される抗体と同じエピトープと競合するか、またはそれに結合する抗体及び断片は、同様の機能的特性を示すと予想される。例示される抗原結合タンパク質及び断片には、表1〜6のものを含む、本明細書に提供されるVH及びVL領域、ならびにCDRを有するものが含まれる。したがって、具体的な例として、本明細書に提供される薬学的製剤は、(a)表1〜2に列記される抗体について列記されるCDRのうちの1、2、3、4、5、または6つ全て、(b)表5〜6に列記される抗体について列記されるVH及びVL領域から選択されるVH及びVL、または(c)表5〜6に列記される抗体について特定されるVH及びVLを含む2つの軽鎖及び2つの重鎖を含む抗体と競合するものを含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD1AB−1である抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD1AB−2である抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD1AB−3である抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD1AB−4である抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD1AB−5である抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD1AB−6である抗体を含む。
別の態様では、本明細書に提供される薬学的製剤は、ヒトPD−1またはカニクイザルPD−1のエピトープを含む領域に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、ヒトPD−1のアミノ酸残基33〜109を含むヒトPD−1(配列番号42)の領域に結合する抗体を含む。なお別の態様では、本明細書に提供される薬学的製剤は、ヒトPD−1の特定のエピトープに結合する抗体を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内の残基100〜109(配列番号43)のうちの少なくとも1つに結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内の残基100〜105(配列番号44)のうちの少なくとも1つに結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される少なくとも1つの残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のL100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される少なくとも1つの残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される2つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される3つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される4つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される5つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される6つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
さらに別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される7つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
なお別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される8つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される9つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群からの10個全ての残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。
別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のT51に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のS57に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。具体的な一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のL100に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN102に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のG103に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のR104に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のG103及びR104に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。なお別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のD105に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のH107に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のS109に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。上記のアミノ酸PD−1結合部位のうちの2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、またはそれ以上の任意の組み合わせも企図される。
一態様では、PD−1に特異的に結合し、かつPD−1活性及び/または発現を調節することができる(例えば、PD−1シグナル伝達を活性化する、及び/またはPD−1発現を阻害する)抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、ヒトPD−1のECDに特異的に結合し、かつ少なくとも1つのPD−1活性を活性化する(例えば、部分的に活性化する)(例えば、サイトカイン産生を阻害する)本明細書に提供される抗体であるPD−1アゴニストを含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、ヒトPD−1のECDに特異的に結合し、かつPD−1発現を低下させる本明細書に提供される抗体であるPD−1アゴニストを含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−1に特異的に結合し、かつ(a)T細胞活性を減弱させる(例えば、サイトカイン産生の阻害によって決定される)、及び/または(b)細胞内のPD−1発現を低下させる抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−1に特異的に結合し、かつ(a)T細胞活性を減弱させる(例えば、サイトカイン産生の阻害によって決定される)、(b)細胞内のPD−1発現を低下させる、及び/または(c)PD−1へのPD−L1及び/またはPD−L2結合を阻害しない抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−1、ヒトPD−1のECD、またはそのヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−L1結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−L2結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−L1のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。他の実施形態では、PD−L2のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、PD−L1のPD−1への結合またはPD−L2のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。
PD−1活性は、当該技術分野で既知の活性または当該技術分野に記載の活性等のPD−1の任意の活性に関連し得る。PD−1活性及びPD−1シグナル伝達は、本明細書で同義に使用される。ある特定の態様では、PD−1活性は、PD−1リガンド(例えば、PD−L1)のPD−1への結合によって誘発される。PD−1の発現レベルは、本明細書に記載の方法または当業者に既知の方法(例えば、ウエスタンブロット法、ELISA、免疫組織化学、またはフローサイトメトリー)によって評価され得る。ある特定の実施形態では、PD−1に特異的に結合し、かつPD−1発現を低下させる抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−1に特異的に結合し、かつT細胞活性を減弱させる抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−1に特異的に結合し、かつサイトカイン産生を阻害する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、PD−1に特異的に結合し、かつPD−1シグナル伝達を活性化する(例えば、部分的に活性化する)抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−1、ヒトPD−1のECD、またはそのヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−L1結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−L2結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−L1のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−L2のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、PD−L1のPD−1への結合またはPD−L2のPD−1への結合を阻害しない抗体を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を減弱させる(例えば、部分的に減弱させる)。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約10%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約15%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約20%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約25%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約30%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約35%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約40%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約45%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約50%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約55%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約60%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約65%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約70%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約75%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約80%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約85%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約90%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約95%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約98%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約99%減弱させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約100%減弱させる。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、T細胞活性を少なくとも約25%〜約65%減弱させ得る(例えば、部分的に減弱させ得る)。具体的な実施形態では、T細胞活性の減弱は、本明細書に記載の方法によって評価される。いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、当業者に既知の方法によって評価される。ある特定の実施形態では、T細胞活性の減弱は、いずれの抗PD−1抗体なしでの刺激の存在下でのT細胞活性と比較したものである。ある特定の実施形態では、T細胞活性の減弱は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)との刺激の存在下でのT細胞活性と比較したものである。T細胞活性の非限定的な例は、サイトカインの分泌である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、IFN−γ、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−12、IL−17、IL−22、IL−23、GM−CSF、IFN−γ、及びTNF−αからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−6である。別の実施形態では、サイトカインは、IL−12である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−17である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−22である。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−23である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、GM−CSFである。他の実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。さらに他の実施形態では、サイトカインは、TNF−αである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIL−17である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIFN−γである。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−17及びIFN−γである。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、及びIFN−γである。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)IL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約5%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約10%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約15%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約25%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約35%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約40%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約45%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約50%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約55%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約65%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約70%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約80%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約85%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約95%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約98%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−2分泌を少なくとも約25%または35%阻害し、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、IL−2分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−2分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MesoScale(商標)Discovery(MSD)マルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−2分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのIL−2分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのIL−2分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、IL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でIL−2分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)IL−17分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約5%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約10%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約15%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約20%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約25%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約35%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約40%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約45%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約50%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約55%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約65%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約70%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約80%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約85%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約95%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約98%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−17分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、IL−17分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−17分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−17分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのIL−17分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのIL−17分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、IL−17分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でIL−17分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)IFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約5%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約10%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約15%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約25%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約30%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約35%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約40%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約45%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約50%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約55%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約60%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約65%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約70%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約75%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約80%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約85%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約90%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約95%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約98%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IFN−γ分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IFN−γ分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IFN−γ分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのIFN−γ分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのIFN−γ分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、IFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でIFN−γ分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)IL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約5%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約10%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約15%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約25%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約35%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約40%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約45%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約50%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約55%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約65%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約70%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約80%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約85%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約95%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約98%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−1分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、IL−1分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−1分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−1分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのIL−1分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのIL−1分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、IL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でIL−1分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)IL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約5%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約10%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約15%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約25%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約35%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約40%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約45%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約50%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約55%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約65%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約70%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約80%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約85%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約95%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約98%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−6分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、IL−6分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−6分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−6分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのIL−6分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのIL−6分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、IL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でIL−6分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)IL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約5%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約10%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約15%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約25%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約35%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約40%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約45%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約50%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約55%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約65%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約70%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約80%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約85%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約95%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約98%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−12分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、IL−12分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−12分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−12分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのIL−12分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのIL−12分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、IL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でIL−12分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)IL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約5%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約10%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約15%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約25%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約35%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約40%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約45%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約50%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約55%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約65%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約70%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約80%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約85%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約95%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約98%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−22分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、IL−22分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−22分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−22分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのIL−22分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのIL−22分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、IL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でIL−22分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)IL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約5%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約10%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約15%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約25%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約35%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約40%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約45%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約50%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約55%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約65%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約70%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約80%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約85%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約95%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約98%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、IL−23分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、IL−23分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−23分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−23分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのIL−23分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのIL−23分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、IL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でIL−23分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)GM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約5%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約10%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約15%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約25%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約35%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約40%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約45%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約50%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約55%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約65%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約70%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約80%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約85%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約95%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約98%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、GM−CSF分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、GM−CSF分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、GM−CSF分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのGM−CSF分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、GM−CSF分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのGM−CSF分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、GM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でGM−CSF分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞からの)TNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約5%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約10%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約15%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約20%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約25%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約30%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約35%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約40%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約45%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約50%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約55%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約60%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約65%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約70%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約75%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約80%阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約85%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約90%阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約95%阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約98%阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約99%阻害する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、TNF−α分泌を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害する。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、TNF−α分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、TNF−α分泌は、抗PD−1抗体の不在下でのTNF−α分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのTNF−α分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、TNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でTNF−α分泌を阻害する。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、MSDマルチプレックスアッセイによって評価される。
具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1に特異的に結合し、(例えば、細胞、例えば、T細胞における)PD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約5%低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約10%低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約15%低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約20%低下させる。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約25%低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約30%低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約35%低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約40%低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約45%低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約50%低下させる。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約55%低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約60%低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約65%低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約70%低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約75%低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約80%低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約85%低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約90%低下させる。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約95%低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約98%低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約99%低下させる。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで低下させる。いくつかの実施形態では、PD−1発現の低下は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、PD−1発現の低下は、当業者に既知の方法(例えば、フローサイトメトリー、ウエスタンブロット法、ノーザンブロット法、またはRT−PCR)によって評価される。具体的な実施形態では、PD−1発現の低下は、フローサイトメトリーによって評価される。別の実施形態では、PD−1発現の低下は、ウエスタンブロット法によって評価される。さらに別の実施形態では、PD−1発現の低下は、ノーザンブロット法によって評価される。なお別の実施形態では、PD−1発現の低下は、RT−PCRによって評価される。具体的な実施形態では、PD−1発現は、抗PD−1抗体の不在下でのPD−1発現低下と比較して低下する。他の実施形態では、PD−1発現は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)の存在下でのPD−1発現低下と比較して低下する。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体(例えば、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体)は、PD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約50nMのEC50でPD−1発現を低下させる。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約40nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約30nMのEC50でPD−1発現を低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約20nMのEC50でPD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約10nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約5nMのEC50でPD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約1nMのEC50でPD−1発現を低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.75nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.5nMのEC50でPD−1発現を低下させる。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.1nMのEC50でPD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.05nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.01nMのEC50でPD−1発現を低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.005nMのEC50でPD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、最大約0.001nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約50nMのEC50でPD−1発現を低下させる。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約40nMのEC50でPD−1発現を低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約30nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約20nMのEC50でPD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約10nMのEC50でPD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約5nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約1nMのEC50でPD−1発現を低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.75nMのEC50でPD−1発現を低下させる。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.5nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.1nMのEC50でPD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.05nMのEC50でPD−1発現を低下させる。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.01nMのEC50でPD−1発現を低下させる。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.005nMのEC50でPD−1発現を低下させる。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、少なくとも約0.001nMのEC50でPD−1発現を低下させる。具体的な実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の他の方法(例えば、フローサイトメトリー、ウエスタンブロット法、ノーザンブロット法、またはRT−PCR)によって評価される。具体的な実施形態では、EC50は、フローサイトメトリーによって評価される。別の実施形態では、EC50は、ウエスタンブロット法によって評価される。さらに別の実施形態では、EC50は、ノーザンブロット法によって評価される。なお別の実施形態では、EC50は、RT−PCRによって評価される。
ある特定の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じる。別の実施形態では、低下は、接触の早ければ6時間後に生じる。さらに別の実施形態では、低下は、接触の早ければ8時間後に生じる。なお別の実施形態では、低下は、接触の早ければ10時間後に生じる。一実施形態では、低下は、接触の早ければ12時間後に生じる。別の実施形態では、低下は、接触の早ければ14時間後に生じる。さらに別の実施形態では、低下は、接触の早ければ16時間後に生じる。なお別の実施形態では、低下は、接触の早ければ18時間後に生じる。一実施形態では、低下は、接触の早ければ20時間後に生じる。別の実施形態では、低下は、接触の早ければ22時間後に生じる。さらに別の実施形態では、低下は、接触の早ければ24時間後に生じる。いくつかの実施形態では、接触は、抗体とである。他の実施形態では、接触は、その抗原結合断片とである。
いくつかの実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、サイトカイン阻害に先行する。一実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ6時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ8時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。なお別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ10時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。一実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ12時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ14時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ16時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。なお別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ18時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。一実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ20時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ22時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ24時間後に生じ、サイトカイン阻害に先行する。
他の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、サイトカイン阻害と同時である。一実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ6時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ8時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。なお別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ10時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。一実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ12時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ14時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ16時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。なお別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ18時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。一実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ20時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ22時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ24時間後に生じ、サイトカイン阻害と同時である。
さらに他の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、サイトカイン阻害後である。一実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ6時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ8時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。なお別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ10時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。一実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ12時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ14時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ16時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。なお別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ18時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。一実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ20時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ22時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。さらに別の実施形態では、低下は、薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ24時間後に生じ、サイトカイン阻害後である。
5.3.1.1 ポリクローナル抗体
本開示の薬学的製剤の抗体は、ポリクローナル抗体を含み得る。ポリクローナル抗体を調製する方法は、当業者に既知である。ポリクローナル抗体は、哺乳動物において、例えば、免疫剤及びアジュバント(所望の場合)の1回以上の注射によって産生され得る。典型的には、免疫剤及び/またはアジュバントは、複数回の皮下注射または腹腔内注射によって哺乳動物に注射されるであろう。免疫剤は、PD−1ポリペプチドまたはその融合タンパク質を含み得る。免疫化される哺乳動物において免疫原性であることが知られているタンパク質に免疫剤をコンジュゲートするか、または哺乳動物をタンパク質及び1つ以上のアジュバントで免疫化することが有用であり得る。かかる免疫原性タンパク質の例には、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシチログロブリン、及びダイズトリプシン阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。利用され得るアジュバントの例には、Ribi、CpG、Poly 1C、フロインド完全アジュバント、及びMPL−TDMアジュバント(モノホスホリル脂質A、合成ジコリノミコール酸トレハロース)が挙げられる。免疫化プロトコルは、過度の実験なしに当業者によって選択され得る。その後、哺乳動物は採血され得、血清がPD−1抗体力価についてアッセイされる。所望の場合、哺乳動物は、抗体力価が増加するか、または定常に達するまで追加免疫され得る。さらにまたはあるいは、以下に記載されるように、ハイブリドーマからのモノクローナル抗体の融合及び調製のために、リンパ球が免疫化された動物から得られ得る。
5.3.1.2 モノクローナル抗体
あるいは、本開示の薬学的製剤の抗体は、モノクローナル抗体であり得る。モノクローナル抗体は、Kohler et al.,1975,Nature 256:495−97によって最初に説明されたハイブリドーマ法を使用して作製され得るか、または組換えDNA法によって作製され得る(例えば、米国特許第4,816,567号を参照のこと)。
ハイブリドーマ法では、マウスまたは他の適切な宿主動物(ハムスター等)が上述のように免疫化されて、免疫化に使用されるタンパク質に特異的に結合する抗体を産生するか、または産生することができるリンパ球を誘発する。あるいは、リンパ球は、インビトロで免疫化され得る。免疫化後、リンパ球が単離され、その後、ポリエチレングリコール等の好適な融合剤を使用して骨髄腫細胞株と融合して、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice 59−103(1986))。
このように調製されたハイブリドーマ細胞は、好適な培養培地に播種されて増殖し、この培養培地は、ある特定の実施形態では、融合していない親骨髄腫細胞(別名、融合パートナー)の増殖または生存を阻害する1つ以上の物質を含有する。例えば、親骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠く場合、ハイブリドーマの選択的培養培地は、典型的には、HGPRT欠乏細胞の増殖を阻止するヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジン(HAT培地)を含むであろう。
例示的な融合パートナー骨髄腫細胞とは、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定した高レベルの産生を支持し、融合していない親細胞に対して選択する選択的培地に感受性を示すものである。例示的な骨髄腫細胞株とは、マウス骨髄腫株、例えば、SP−2及び誘導体、例えば、American Type Culture Collection(Manassas,VA)から入手可能なX63−Ag8−653細胞、ならびにSalk Institute Cell Distribution Center(San Diego,CA)から入手可能なMOPC−21及びMPC−11マウス腫瘍に由来するものである。ヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株も、ヒトモノクローナル抗体の産生について記載されている(Kozbor,1984,Immunol.133:3001−05、及びBrodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications 51−63(1987))。
ハイブリドーマ細胞が増殖している培養培地は、抗原に向けられたモノクローナル抗体の産生についてアッセイされる。ハイブリドーマ細胞によって産生されたモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降によって、またはRIAもしくはELISA等のインビトロ結合アッセイによって決定される。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Munson et al.,1980,Anal.Biochem.107:220−39に記載のスキャッチャード分析によって決定され得る。
所望の特異性、親和性、及び/または活性を有する抗体を産生するハイブリドーマ細胞が特定されると、クローンが限界希釈手技によってサブクローニングされ、標準の方法によって増殖される(Goding(上記参照))。この目的に好適な培養培地には、例えば、DMEMまたはRPMI−1640培地が含まれる。加えて、ハイブリドーマ細胞は、例えば、その細胞のマウスへの腹腔内注射によって、動物における腹水腫瘍としてインビボで増殖し得る。
サブクローンによって分泌されたモノクローナル抗体は、例えば、親和性クロマトグラフィー(例えば、タンパク質Aまたはタンパク質G−セファロースを使用して)またはイオン交換クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析等の従来の抗体精製手技によって、培養培地、腹水、または血清から好適に分離される。
モノクローナル抗体をコードするDNAは、従来の手技を使用して(例えば、マウス抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離及び配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、かかるDNAの源としての役割を果たし得る。単離されると、DNAが発現ベクター中に入れられる場合があり、それらは、その後、別様に抗体タンパク質を産生しないE.coli細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞等の宿主細胞中にトランスフェクトされて、組換え宿主細胞におけるモノクローナル抗体の合成が得られる。抗体をコードするDNAの細菌における組換え発現についての総説には、Skerra et al.,1993,Curr.Opinion in Immunol.5:256−62及びPluckthun,1992,Immunol.Revs.130:151−88が挙げられる。
いくつかの実施形態では、PD−1エピトープに結合する薬学的製剤の抗体は、(1)ストリンジェントな条件下(例えば、約45℃の6倍塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中でのフィルター結合DNAへのハイブリダイゼーション、続いて、約50〜65℃の0.2倍SSC/0.1%SDS中での1回以上の洗浄)、高ストリンジェントな条件下(例えば、約45℃の6倍SSC中でのフィルター結合核酸へのハイブリダイゼーション、続いて、約68℃の0.1倍SSC/0.2%SDS中での1回以上の洗浄)、または当業者に既知の他のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、本明細書に記載のVH及び/またはVLドメインのうちのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列の補体にハイブリダイズするヌクレオチド配列によってコードされるVHドメインのアミノ酸配列及び/またはVLドメインのアミノ酸配列を含む。例えば、Current Protocols in Molecular Biology Vol.I,6.3.1−6.3.6 and 2.10.3(Ausubel et al.eds.,1989)を参照されたい。
いくつかの実施形態では、PD−1エピトープに結合する薬学的製剤の抗体は、ストリンジェントな条件下(例えば、約45℃の6倍SSC中でのフィルター結合DNAへのハイブリダイゼーション、続いて、約50〜65℃の0.2倍SSC/0.1%SDS中での1回以上の洗浄)、高ストリンジェントな条件下(例えば、約45℃の6倍SSC中でのフィルター結合核酸へのハイブリダイゼーション、続いて、約68℃の0.1倍SSC/0.2%SDS中での1回以上の洗浄)、または当業者に既知の他のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel et al.(上記参照)を参照のこと)で、表1〜2に示されるVH CDR及び/またはVL CDRのうちのいずれか1つをコードするヌクレオチド配列の補体にハイブリダイズするヌクレオチド配列によってコードされるVH CDRのアミノ酸配列またはVL CDRのアミノ酸配列を含む。
さらなる一実施形態では、薬学的製剤のモノクローナル抗体または抗体断片は、例えば、Antibody Phage Display:Methods and Protocols(O’Brien and Aitken eds.,2002)に記載の技法を使用して生成される抗体ファージライブラリから単離され得る。原則として、合成抗体クローンは、ファージコートタンパク質と融合した抗体可変領域(Fv)の様々な断片をディスプレイするファージを含むファージライブラリをスクリーニングすることによって選択される。かかるファージライブラリは、所望の抗原に対してスクリーニングされる。所望の抗原に結合することができるFv断片を発現するクローンは、抗原に吸着し、それ故に、ライブラリ内の非結合クローンから分離される。その後、結合クローンは、抗原から溶出し、追加の抗原吸着/溶出サイクルによってさらに富化され得る。
可変ドメインは、例えば、Winter et al.,1994,Ann.Rev.Immunol.12:433−55に記載されるように、VH及びVLが短い可動性ペプチドを介して共有結合される一本鎖Fv(scFv)断片として、またはそれらが各々定常ドメインと融合して非共有的に相互作用するFab断片としてのいずれかで、ファージ上に機能的にディスプレイされ得る。
VH及びVL遺伝子のレパートリーは、PCRによって別個にクローニングされ、ファージライブラリ内でランダムに組換えられ得、その後、これは、Winter et al.(上記参照)に記載されるように、抗原結合クローンについて検索され得る。免疫化源由来のライブラリは、ハイブリドーマの構築を必要とすることなく、高親和性抗体を免疫原に提供する。あるいは、天然レパートリーは、Griffiths et al.,1993,EMBO J 12:725−34によって説明されるように、いずれの免疫化なしで、単一のヒト抗体源を広範囲の非自己抗原に、かつ自己抗原にも提供するようにクローニングされ得る。最後に、天然ライブラリは、例えば、Hoogenboom and Winter,1992,J.Mol.Biol.227:381−88によって説明されるように、幹細胞から再配置されていないV遺伝子セグメントをクローニングすることによって、かつランダム配列を含むPCRプライマーを使用することによっても合成的に作製されて、高度可変CDR3領域をコードし、インビトロでの再配置を達成することができる。
ライブラリのスクリーニングは、当該技術分野で既知の様々な技法によって達成され得る。例えば、PD−1(例えば、PD−1ポリペプチド、断片、またはエピトープ)は、吸着プレートのウェルを被覆するために使用され得るか、吸着プレートに固定された宿主細胞上に発現し得るか、または細胞選別に使用され得るか、ストレプトアビジン被覆ビーズでの捕捉のためにビオチンにコンジュゲートし得るか、またはディスプレイライブラリをパニングするための任意の他の方法で使用され得る。遅い解離速度(例えば、良好な結合親和性)を有する抗体の選択は、Bass et al.,1990,Proteins 8:309−14及びWO92/09690に記載の長時間洗浄及び一価ファージディスプレイの使用によって、かつMarks et al.,1992,Biotechnol.10:779−83に記載の抗原の低被覆密度の使用によって促進され得る。
薬学的製剤の抗PD−1抗体は、目的とするファージクローンの選択に好適な抗原スクリーニング手技を設計し、続いて、目的とするファージクローン及びKabat et al.(上記参照)に記載の好適な定常領域(例えば、Fc)配列由来の、VH及び/またはVL配列(例えば、Fv配列)、またはVH及びVL配列由来の様々なCDR配列を使用して全長抗PD−1抗体クローンを構築することによって得られ得る。
別の実施形態では、薬学的製剤の抗PD−1抗体は、Bowers et al.,2011,Proc Natl Acad Sci USA.108:20455−60に記載の方法、例えば、SHM−XHL(商標)プラットフォーム(AnaptysBio,San Diego,CA)を使用することによって生成される。簡潔には、この手法では、出発ライブラリとして哺乳類細胞株(例えば、HEK293)にIgGの完全ヒトライブラリが構築される。標的ペプチドまたはエピトープに結合する免疫グロブリンをディスプレイする哺乳類細胞が選択され(例えば、FACS選別によって)、その後、活性化誘発シチジンデアミナーゼ(AID)誘発体細胞超突然変異がインビトロで再現されて、最初に選択された抗体プールの多様性が拡大する。哺乳類細胞表面ディスプレイとインビトロ体細胞超突然変異とのカップリングによる数回の親和性成熟ラウンド後、高親和性で高特異性の抗PD−1抗体が生成される。抗体ライブラリを生成する、及び/または抗体親和性成熟をもたらすために使用され得るさらなる方法が、例えば、その各々は参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,685,897号及び同第8,603,930号、ならびに米国公開第2014/0170705号、同第2014/0094392号、同第2012/0028301号、同第2011/0183855号、及び同第2009/0075378号に開示されている。
5.3.1.3 抗体断片
本開示は、PD−1に結合する抗体及び抗体断片を含む薬学的製剤を提供する。ある特定の状況では、全抗体ではなく抗体断片を使用する利点が存在する。より小さいサイズの断片により、迅速なクリアランスが可能になり、細胞、組織、または臓器へのアクセスの改善がもたらされ得る。ある特定の抗体断片の総説については、Hudson et al.,2003,Nature Med.9:129−34を参照されたい。
抗体断片を産生するための様々な技法が開発されている。従来、これらの断片は、インタクト抗体のタンパク質分解から得られていた(例えば、Morimoto et al.,1992,J.Biochem.Biophys.Methods 24:107−17、及びBrennan et al.,1985,Science 229:81−83を参照のこと)。しかしながら、これらの断片は、現在、組換え宿主細胞によって直接産生することができる。Fab、Fv、及びscFv抗体断片は全て、E.coliまたは酵母細胞に発現し、それから分泌され得るため、大量のこれらの断片の容易な産生が可能になる。抗体断片は、上述の抗体ファージライブラリから単離され得る。あるいは、Fab’−SH断片は、E.coliから直接回収され、化学的にカップリングされて、F(ab’)断片を形成することができる(Carter et al.,1992,Bio/Technology 10:163−67)。別のアプローチに従って、F(ab’)断片は、組換え宿主細胞培養物から直接単離され得る。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含む延長されたインビボ半減期を有するFab及びF(ab’)断片が、例えば、米国特許第5,869,046号に記載されている。抗体断片を産生するための他の技法は、当業者には明らかであろう。ある特定の実施形態では、抗体は、一本鎖Fv断片(scFv)である(例えば、WO93/16185、米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号を参照のこと)。Fv及びscFvは、定常領域を欠くインタクト結合部位を有し、それ故に、それらは、インビボでの使用中の非特異的結合の低減に好適であり得る。scFv融合タンパク質は、scFvのアミノ末端またはカルボキシ末端のいずれかでのエフェクタータンパク質の融合をもたらすように構築され得る(例えば、Borrebaeck ed.(上記参照)を参照のこと)。抗体断片は、例えば、上述の参考文献に記載される「直鎖状抗体」でもあり得る。かかる直鎖状抗体は、単一特異性または多重特異性、例えば、二重特異性であり得る。
より小さい抗体由来結合構造は、単一可変ドメイン抗体(sdAb)とも命名されている別個の可変ドメイン(Vドメイン)である。ある特定の種類の生物、ラクダ科動物及び軟骨魚は、それらの免疫系の一部としてFc等価ドメイン構造に組み込まれた高親和性単一V様ドメインを有する(Woolven et al.,1999,Immunogenetics 50:98−101、及びStreltsov et al.,2004,Proc Natl Acad Sci USA.101:12444−49)。V様ドメイン(ラクダ科動物ではVhH、サメではV−NARと呼ばれる)は、典型的には、長い表面ループをディスプレイし、これにより、標的抗原の空洞の貫通が可能になる。それらはまた、疎水性表面パッチをマスクすることによって単離されたVHドメインを安定化する。
これらのVhH及びV−NARドメインは、sdAbを操作するために使用されている。ヒトVドメイン変異形は、ファージライブラリ及び安定した高結合VL及びVH由来ドメインをもたらしている他のアプローチの選択を使用して設計されている。
本明細書に提供される薬学的製剤の抗体には、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、例えば、PD−1エピトープに結合する抗原結合部位を含む分子が含まれるが、これらに限定されない。本明細書に提供される免疫グロブリン分子は、免疫グロブリン分子の任意のクラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、及びIgA)または任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)のものであり得る。
薬学的製剤の抗体の変異形及び誘導体には、PD−1エピトープに結合する能力を保持する抗体機能的断片が含まれる。例示的な機能的断片には、Fab断片(例えば、抗原結合ドメインを含み、ジスルフィド結合によって架橋された軽鎖と重鎖の一部を含む抗体断片);Fab’(例えば、ヒンジ領域を介してFab及び重鎖の追加部分を含む単一抗原結合ドメインを含む抗体断片);F(ab’)(例えば、重鎖のヒンジ領域における鎖間ジスルフィド結合によって連結された2つのFab’分子;Fab’分子は同じまたは異なるエピトープに向けられ得る);二重特異性Fab(例えば、各々が異なるエピトープに向けられ得る2つの抗原結合ドメインを有するFab分子);可変領域を含む一本鎖、別名、scFv(例えば、10〜25個のアミノ酸の鎖によって一緒に結合された抗体の単一軽鎖及び重鎖の可変抗原結合決定領域);ジスルフィド結合Fv、またはdsFv(例えば、ジスルフィド結合によって一緒に結合された抗体の単一軽鎖及び重鎖の可変抗原結合決定領域);ラクダ化VH(例えば、抗体の単一重鎖の可変抗原結合決定領域(VH界面のいくつかのアミノ酸が天然に存在するラクダ抗体の重鎖に見られるものである));二重特異性scFv(例えば、各々が異なるエピトープに向けられ得る2つの抗原結合ドメインを有するscFvまたはdsFv分子);ダイアボディ(例えば、第1のscFvのVHドメインが第2のscFvのVLドメインと会合し、かつ第1のscFvのVLドメインが第2のscFvのVHドメインと会合したときに形成される二量体化scFv;ダイアボディの2つの抗原結合領域が同じまたは異なるエピトープに向けられ得る);ならびにトリアボディ(例えば、ダイアボディと同様の方法で形成されるが、3つの抗原結合ドメインが単一複合体中に作成される三量体化scFv;3つの抗原結合ドメインが同じまたは異なるエピトープに向けられ得る)が挙げられる。
5.3.1.4 ヒト化抗体
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、ヒト及び/またはカニクイザルPD−1を含むPD−1に結合するヒト化抗体であり得る。例えば、本開示の薬学的製剤のヒト化抗体は、表1〜2に示される1つ以上のCDRを含み得る。非ヒト抗体をヒト化するための様々な方法が当該技術分野で既知である。例えば、ヒト化抗体は、非ヒトである源からその中へと導入される1つ以上のアミノ酸残基を有し得る。これらの非ヒトアミノ酸残基は、多くの場合、典型的には「移入」可変ドメインから得られる「移入」残基と称される。ヒト化は、例えば、Jones et al.,1986,Nature 321:522−25、Riechmann et al.,1988,Nature 332:323−27、及びVerhoeyen et al.,1988,Science 239:1534−36)の方法に従って、超可変領域配列をヒト抗体の対応する配列に置換することによって行われ得る。
ある場合には、薬学的製剤のヒト化抗体は、親非ヒト抗体(例えば、齧歯類)の6つのCDRのアミノ酸配列がヒト抗体フレームワーク上にグラフト化されたCDRグラフト化によって構築される。例えば、Padlanらは、CDR内の残基の3分の1のみが実際に抗原と接触すると決定し、これらを「特異性決定残基」またはSDRと命名した(Padlan et al.,1995,FASEBJ.9:133−39)。SDRグラフト化の技法では、SDR残基のみがヒト抗体フレームワーク上にグラフト化される(例えば、Kashmiri et al.,2005,Methods 36:25−34を参照のこと)。
ヒト化抗体の作製に使用される軽及び重の両方のヒト可変ドメインの選択は、抗原性を低減させるのに重要であり得る。例えば、いわゆる「最良適合」法に従って、非ヒト(例えば、齧歯類)抗体の可変ドメインの配列が既知のヒト可変ドメイン配列の全ライブラリに対してスクリーニングされる。齧歯類の配列に最も近いヒト配列が、ヒト化抗体のヒトフレームワークとして選択され得る(Sims et al.,1993,J.Immunol.151:2296−308、及びChothia et al.,1987,J.Mol.Biol.196:901−17)。別の方法は、軽鎖または重鎖の特定の下位群の全てのヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワークを使用する。同じフレームワークが、いくつかの異なるヒト化抗体に使用され得る(Carter et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4285−89、及びPresta et al.,1993,J.Immunol.151:2623−32)。ある場合には、フレームワークは、最も大量に存在するヒトサブクラスであるV6下位群I(V6I)及びV下位群III(VIII)のコンセンサス配列に由来する。別の方法では、ヒト生殖系列遺伝子は、フレームワーク領域の源として使用される。
超ヒト化と呼ばれるCDRの比較に基づく代替パラダイムでは、FR相同性は無関係である。この方法は、非ヒト配列と機能的ヒト生殖系列遺伝子レパートリーとの比較からなる。その後、マウス配列と同じまたは密に関連した正準構造をコードする遺伝子が選択される。次に、正準構造を非ヒト抗体と共有する遺伝子内で、CDR内で最も高い相同性を有するものがFRドナーとして選択される。最後に、非ヒトCDRがこれらのFR上にグラフト化される(例えば、Tan et al.,2002,J.Immunol.169:1119−25を参照のこと)。
薬学的製剤の抗体が抗原に対するそれらの親和性及び他の好ましい生物学的特性を保持してヒト化されることがさらに一般に望ましい。この目標を達成するために、一方法に従って、ヒト化抗体は、親配列及びヒト化配列の三次元モデルを使用して親配列及び様々な概念的ヒト化産物を分析する工程によって調製される。三次元免疫グロブリンモデルが一般に利用可能であり、当業者によく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の可能な三次元立体配座構造を図解及びディスプレイするコンピュータプログラムが利用可能である。これらには、例えば、WAM(Whitelegg and Rees,2000,Protein Eng.13:819−24)、Modeller(Sali and Blundell,1993,J.Mol.Biol.234:779−815)、及びSwiss PDB Viewer(Guex and Peitsch,1997,Electrophoresis 18:2714−23)が含まれる。これらのディスプレイの検査により、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の可能性のある役割の分析、例えば、候補免疫グロブリンのその抗原に結合する能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このような方法で、FR残基がレシピエント及び移入配列から選択され、組み合わせられ得、標的抗原(複数可)に対する増大した親和性等の所望の抗体特性が達成されるようになる。一般に、超可変領域残基は、抗原結合への影響に直接かつ最も実質的に関与する。
抗体ヒト化の別の方法は、ヒトストリング含有量(HSC)と命名されている抗体のヒトらしさの測定基準に基づく。この方法は、マウス配列をヒト生殖系列遺伝子のレパートリーと比較し、その差異がHSCとしてスコア化される。その後、標的配列が、全体的同一性尺度を使用するのではなくそのHSCを最大化することによってヒト化されて、複数の多様なヒト化変異形が生成される(Lazar et al.,2007,Mol.Immunol.44:1986−98)。
上述の方法に加えて、経験的方法を使用して、ヒト化抗体を生成及び選択することができる。これらの方法には、ヒト化変異形の大規模ライブラリの生成、及び富化技術またはハイスループットスクリーニング技法を使用した最良クローンの選択に基づくものが含まれる。抗体変異形は、ファージ、リボソーム、及び酵母ディスプレイライブラリから単離され得、細菌コロニースクリーニングによっても単離され得る(例えば、Hoogenboom,2005,Nat.Biotechnol.23:1105−16、Dufner et al.,2006,Trends Biotechnol.24:523−29、Feldhaus et al.,2003,Nat.Biotechnol.21:163−70、及びSchlapschy et al.,2004,Protein Eng.Des.Sel.17:847−60を参照のこと)。
FRライブラリアプローチでは、一群の残基変異形がFR内の特定の位置に導入され、続いて、ライブラリがスクリーニングされて、グラフト化CDRを最良に支持するFRが選択される。置換される残基は、CDR構造に寄与する可能性があると特定された「バーニア」残基(例えば、Foote and Winter,1992,J.Mol.Biol.224:487−99を参照のこと)のうちのいくつかもしくは全て、またはBacaらによって特定されたより限定された一組の標的残基(1997,J.Biol.Chem.272:10678−84)由来のものを含み得る。
FRシャフリングでは、選択された残基変異形のコンビナトリアルライブラリを作成する代わりに、全FRが非ヒトCDRと組み合わせられる(例えば、Dall’Acqua et al.,2005,Methods 36:43−60を参照のこと)。これらのライブラリが、最初にVLをヒト化し、続いて、VHをヒト化する二段階工程で、結合についてスクリーニングされ得る。あるいは、一段階FRシャフリング工程が使用され得る。結果として得られた抗体は増強された発現、増大した親和性、及び熱安定性を含む改善された生化学的及び物理化学的特性を呈したため、かかる工程が二段階スクリーニングよりも効率的であると示されている(例えば、Damschroder et al.,2007,Mol.Immunol.44:3049−60を参照のこと)。
「ヒューマニアリング(humaneering)」法は、必須の最小特異性決定基(MSD)の実験的特定に基づき、非ヒト断片のヒトFRのライブラリへの順次置換及び結合の評価に基づく。これは、非ヒトVH及びVL鎖のCDR3の領域から始まり、VH及びVLの両方のCDR1及びCDR2を含む非ヒト抗体の他の領域をヒトFRに漸進的に置換する。この方法論は、典型的には、エピトープ保持、及び別個のヒトVセグメントCDRを有する複数のサブクラス由来の抗体の特定をもたらす。ヒューマニアリングにより、ヒト生殖系列遺伝子抗体と91〜96%相同の抗体の単離が可能になる(例えば、Alfenito,Cambridge Healthtech Institute’s Third Annual PEGS,The Protein Engineering Summit,2007を参照のこと)。
「ヒト操作」法は、それでもなお最初の非ヒト抗体の望ましい結合特性を保持するヒトにおいて低減した免疫原性を有する修飾された抗体を産生するように、特定の変化を抗体のアミノ酸配列に加えることによって、マウスまたはキメラ抗体または抗体断片等の非ヒト抗体または抗体断片を改変することを伴う。一般に、この技法は、非ヒト(例えば、マウス)抗体のアミノ酸残基を、「低リスク」残基、「中程度リスク」残基、または「高リスク」残基に分類することを伴う。この分類は、置換が結果として得られた抗体のフォールディングに影響を及ぼすであろうリスクに対して(例えば、ヒトにおける免疫原性のために)特定の置換を行う予測利点を評価する全体的リスク/報酬計算を使用して行われる。非ヒト(例えば、マウス)抗体配列の所与の位置で置換される特定のヒトアミノ酸残基(例えば、低リスクまたは中程度リスク)は、非ヒト抗体の可変領域由来のアミノ酸配列を特定のヒト抗体配列またはコンセンサスヒト抗体配列の対応する領域と整列させることによって選択され得る。非ヒト配列内の低リスク位置または中程度リスク位置のアミノ酸残基は、その整列に従ってヒト抗体配列内の対応する残基に置換され得る。ヒト操作されたタンパク質を作製するための技法が、Studnicka et al.,1994,Protein Engineering 7:805−14、米国特許第5,766,886号、同第5,770,196号、同第5,821,123号、及び同第5,869,619号、ならびにPCT公開第WO93/11794号により詳細に記載されている。
5.3.1.5 ヒト抗体
薬学的製剤のヒト抗PD−1抗体は、ヒト由来ファージディスプレイライブラリから選択されるFvクローン可変ドメイン配列(複数可)を既知のヒト定常ドメイン配列(複数可)と組み合わせることによって構築され得る。あるいは、本開示の薬学的製剤のヒトモノクローナル抗PD−1抗体は、ハイブリドーマ法によって作製され得る。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株は、例えば、Kozbor,1984,J.Immunol.133:3001−05、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications 51−63(1987)、及びBoerner et al.,1991,J.Immunol.147:86−95によって説明されている。
免疫化時に、内因性免疫グロブリン産生の不在下でヒト抗体の全レパートリーを産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を産生することも可能である。ヒト抗体レパートリーを発現するトランスジェニックマウスが、多種多様の潜在的な薬物標的に対する高親和性ヒト配列モノクローナル抗体を生成するために使用されている(例えば、Jakobovits,A.,1995,Curr.Opin.Biotechnol.6(5):561−66、Bruggemann and Taussing,1997,Curr.Opin.Biotechnol.8(4):455−58、米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号、ならびにLonberg et al.,2005,Nature Biotechnol.23:1117−25を参照のこと)。
あるいは、ヒト抗体は、標的抗原に向けられた抗体を産生するヒトBリンパ球の不死化によって調製され得る(例えば、かかるBリンパ球は、個体から回収され得るか、またはインビトロで免疫化されている場合がある)(例えば、Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy(1985)、Boerner et al.,1991,J.Immunol.147(1):86−95;及び米国特許第5,750,373号を参照のこと)。
ヒト抗体を非ヒト抗体、例えば、齧歯類抗体から得るために、遺伝子シャフリングも使用され得、ヒト抗体は、出発非ヒト抗体と同様の親和性及び特異性を有する。「エピトープインプリンティング」または「ガイド選択」とも呼ばれるこの方法に従って、本明細書に記載のファージディスプレイ技法によって得られた非ヒト抗体断片の重鎖可変領域または軽鎖可変領域のいずれかが、ヒトVドメイン遺伝子のレパートリーで置換され、非ヒト鎖/ヒト鎖scFvまたはFabキメラ集団を作成する。抗原での選択により、非ヒト鎖/ヒト鎖キメラscFvまたはFabの単離がもたらされ、ヒト鎖は、一次ファージディスプレイクローンにおける対応する非ヒト鎖の除去時に破壊された抗原結合部位を回復させる(例えば、エピトープがヒト鎖パートナーの選択をガイド(インプリント)する)。この工程が残りの非ヒト鎖を置換するために繰り返されると、ヒト抗体が得られる(例えば、PCT第WO93/06213号、及びOsbourn et al.,2005,Methods 36:61−68を参照のこと)。CDRグラフト化による非ヒト抗体の伝統的なヒト化とは異なり、この技法は、非ヒト起源のFRまたはCDR残基を有しない完全なヒト抗体を提供する。細胞表面抗原に対するマウス抗体をヒト化するためのガイド選択の例には、卵巣癌細胞上に存在する葉酸結合タンパク質(例えば、Figini et al.,1998,Cancer Res.58:991−96を参照のこと)及び肝細胞癌上に高度に発現したCD147(例えば、Bao et al.,2005,Cancer Biol.Ther.4:1374−80を参照のこと)が挙げられる。
ガイド選択アプローチの潜在的不利点は、一方の抗体鎖のシャフリングが他方を不変に保っている間にエピトープドリフトを引き起こし得ることである。非ヒト抗体によって認識されるエピトープを維持するために、CDR保持が適用され得る(例えば、Klimka et al.,2000,Br.J.Cancer.83:252−60、及びBeiboer et al.,2000,J.Mol.Biol.296:833−49を参照のこと)。この方法では、非ヒトVH CDR3が通常保持され、このCDRが抗原結合部位の中心にあり得、かつ抗原認識に最も重要な抗体の領域であり得るためである。しかしながら、いくつかの事例では、非ヒト抗体のVH CDR3及びVL CDR3、ならびにVH CDR2、VL CDR2、及びVL CDR1が保持され得る。
5.3.1.6 二重特異性抗体
少なくとも2つの異なる抗原に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である二重特異性抗体を含む薬学的製剤も本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、二重特異性抗体は、ヒトまたはヒト化抗体である。ある特定の実施形態では、結合特異性のうちの一方は、PD−1に対するものであり、他方は、任意の他の抗原に対するものである。いくつかの実施形態では、結合特異性のうちの一方は、PD−1に対するものであり、他方は、PD−1を発現する細胞上に発現した別の表面抗原に対するものである。ある特定の実施形態では、二重特異性抗体は、PD−1の2つの異なるエピトープに結合し得る。二重特異性抗体は、全長抗体または抗体断片(例えば、F(ab’)二重特異性抗体)として調製され得る。
二重特異性抗体を作製するための方法は当該技術分野で既知であり、例えば、2つの重鎖が異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の共発現によるものである(例えば、Milstein and Cuello,1983,Nature 305:537−40を参照のこと)。二重特異性抗体を生成するさらなる詳細については、例えば、Bispecific Antibodies(Kontermann ed.,2011)を参照されたい。
5.3.1.7 多価抗体
多価抗体は、抗体が結合する抗原を発現する細胞によって二価抗体よりも速く内部移行(及び/または異化)され得る。本開示の薬学的製剤の抗体は、抗体のポリペプチド鎖をコードする核酸の組換え発現によって容易に産生され得る、3つ以上の抗原結合部位を有する(IgMクラスのもの以外の)多価抗体(例えば、四価抗体)であり得る。多価抗体は、二量体化ドメイン及び3つ以上の抗原結合部位を含み得る。ある特定の実施形態では、二量体化ドメインは、Fc領域またはヒンジ領域を含む(またはそれからなる)。このシナリオでは、抗体は、Fc領域及びFc領域のアミノ末端側に3つ以上の抗原結合部位を含む。ある特定の実施形態では、多価抗体は、3〜約8つの抗原結合部位を含む(またはそれからなる)。かかる一実施形態では、多価抗体は、4つの抗原結合部位を含む(またはそれからなる)。多価抗体は、少なくとも1つのポリペプチド鎖(例えば、2つのポリペプチド鎖)を含み、ポリペプチド鎖(複数可)は、2つ以上の可変ドメインを含む。例えば、ポリペプチド鎖(複数可)は、VD1−(X1)−VD2−(X2)−Fcを含み得、式中、VD1は、第1の可変ドメインであり、VD2は、第2の可変ドメインであり、Fcは、Fc領域の1つのポリペプチド鎖であり、X1及びX2は、アミノ酸またはポリペプチドを表し、nは、0または1である。例えば、ポリペプチド鎖(複数可)は、VH−CH1−可動性リンカー−VH−CH1−Fc領域鎖、またはVH−CH1−VH−CH1−Fc領域鎖を含み得る。本明細書における多価抗体は、少なくとも2つ(例えば、4つ)の軽鎖可変ドメインポリペプチドをさらに含み得る。本明細書における多価抗体は、例えば、約2〜約8つの軽鎖可変ドメインポリペプチドを含み得る。本明細書で企図される軽鎖可変ドメインポリペプチドは、軽鎖可変ドメインを含み、任意に、CLドメインをさらに含む。
5.3.1.8 Fc操作
本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体をFc操作によって修飾することが望ましくあり得る。ある特定の実施形態では、抗体のFc領域に対する修飾により、抗体のエフェクター機能の低下または排除がもたらされる。ある特定の実施形態では、エフェクター機能は、ADCC、ADCP、及び/またはCDCである。いくつかの実施形態では、エフェクター機能は、ADCCである。他の実施形態では、エフェクター機能は、ADCPである。他の実施形態では、エフェクター機能は、CDCである。一実施形態では、エフェクター機能は、ADCC及びADCPである。一実施形態では、エフェクター機能は、ADCC及びCDCである。一実施形態では、エフェクター機能は、ADCP及びCDCである。一実施形態では、エフェクター機能は、ADCC、ADCP、及びCDCである。これは、1つ以上のアミノ酸置換を抗体のFc領域に導入することによって達成され得る。例えば、233〜236位のIgG2残基、ならびに327、330、及び331位のIgG4残基を使用したヒトIgG1への置換が、ADCC及びCDCを大いに低減することが示された(例えば、Armour et al.,1999,Eur.J.Immunol.29(8):2613−24、及びShields et al.,2001,J.Biol.Chem.276(9):6591−604を参照のこと)。他のFc変異形が本明細書の他の箇所で提供される。
薬学的製剤の抗体の血清半減期を延長するために、例えば、米国特許第5,739,277号に記載されるように、サルベージ受容体結合エピトープを抗体(特に抗体断片)に組み込むことができる。「サルベージ受容体結合エピトープ」という用語は、IgG分子のインビボ血清半減期の延長に関与するIgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4)のFc領域のエピトープを指す。
5.3.1.9 代替結合剤
本開示は、本明細書に開示の抗PD−1抗体と同じエピトープに特異的に結合する非免疫グロブリン結合剤を含む薬学的製剤を包含する。いくつかの実施形態では、非免疫グロブリン結合剤は、競合的結合アッセイにおいて本開示の抗PD−1抗体を置換するか、またはそれによって置換される薬剤と特定される。これらの代替結合剤には、例えば、当該技術分野で既知の操作されたタンパク質スキャフォールドのうちのいずれかが含まれ得る。かかるスキャフォールドは、表1〜2に示される1つ以上のCDRを含み得る。かかるスキャフォールドには、例えば、リガンド結合部位を形成する4つの超可変ループを支持する強固なベータ−バレルを特徴とするタンパク質構造であるリポカリンスキャフォールドに基づくアンチカリンが含まれる。新規の結合特異性は、機能的ディスプレイ及びガイド選択と組み合わされた、ループ領域における標的ランダム突然変異生成によって操作され得る(例えば、Skerra,2008,FEBSJ.275:2677−83を参照のこと)。他の好適なスキャフォールドには、例えば、アドネクチン、またはヒトフィブロネクチンIIIの第10の細胞外ドメインに基づくモノボディ(例えば、Koide and Koide,2007,Methods Mol.Biol.352:95−109を参照のこと)、ブドウ球菌性タンパク質AのZドメインに基づくアフィボディ(例えば、Nygren et al.,2008,FEBSJ.275:2668−76を参照のこと)、アンキリン反復タンパク質に基づくDARPin(例えば、Stumpp et al.,2008,Drug.Discov.Today 13:695−701を参照のこと)、ヒトFynタンパク質キナーゼのSH3ドメインに基づくフィノマー(例えば、Grabulovski et al.,2007,J.Biol.Chem.282:3196−204を参照のこと)、Sulfolobus acidolarius由来のSac7dに基づくアフィチン(例えば、Krehenbrink et al.,2008,J.Mol.Biol.383:1058−68を参照のこと)、ヒトy−B−クリスタリンに基づくアフィリン(例えば、Ebersbach et al.,2007,J.Mol.Biol.372:172−85を参照のこと)、膜受容体タンパク質のAドメインに基づくアビマー(例えば、Silverman et al.,2005,Biotechnol.23:1556−61を参照のこと)、システインに富むノッチンペプチド(例えば、Kolmar,2008,FEBSJ.275:2684−90を参照のこと)、及び操作されたKunitz型阻害剤(例えば、Nixon and Wood,2006,Curr.Opin.Drug.Discov.Dev.9:261−68を参照のこと)が含まれ得る。総説については、例えば、Gebauer and Skerra,2009,Curr.Opin.Chem.Biol.13:245−55を参照されたい。
5.3.2 抗体変異形
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のPD−1に結合する抗体のアミノ酸配列修飾(複数可)が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/または他の生物学的特性(特異性、熱安定性、発現レベル、エフェクター機能、グリコシル化、低減した免疫原性、または溶解性を含むが、これらに限定されない)を改善することが望ましくあり得る。したがって、本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体に加えて、抗PD−1抗体変異形が調製され得ることが企図される。例えば、抗PD−1抗体変異形は、適切なヌクレオチド変化をコードDNAに導入することによって、及び/または所望の抗体またはポリペプチドを合成することによって調製され得る。アミノ酸変化を理解する当業者であれば、抗PD−1抗体の翻訳後プロセスを改変することができ、例えば、グリコシル化部位の数もしくは位置を変化させるか、または膜固着特性を改変することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、例えば、任意の種類の分子の抗体への共有結合によって化学修飾され得る。抗体誘導体には、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、既知の保護基/遮断基による誘導体化、化学的切断、タンパク質分解的切断、細胞リガンドまたは他のタンパク質への結合等の増大または低下によって化学修飾された抗体が含まれ得る。さらに、抗体は、1つ以上の非古典的アミノ酸を含み得る。
変形は、天然配列抗体またはポリペプチドと比較してアミノ酸配列の変化をもたらす抗体またはポリペプチドをコードする1つ以上のコドンの置換、欠失、または挿入であり得る。アミノ酸置換は、同様の構造的及び/または化学的特性を有する1つのアミノ酸の別のアミノ酸での置換、例えば、ロイシンのセリンでの置換、例えば、保存的アミノ酸置換の結果であり得る。挿入または欠失は、任意に、約1〜5つのアミノ酸の範囲であり得る。ある特定の実施形態では、置換、欠失、または挿入は、最初の分子と比較して25個未満のアミノ酸置換、20個未満のアミノ酸置換、15個未満のアミノ酸置換、10個未満のアミノ酸置換、5個未満のアミノ酸置換、4個未満のアミノ酸置換、3個未満のアミノ酸置換、または2個未満のアミノ酸置換を含む。具体的な実施形態では、置換は、1つ以上の予測される非必須アミノ酸残基に加えられる保存的アミノ酸置換である。許容される変形は、アミノ酸の挿入、欠失、または置換をその配列に系統的に加えることによって、かつ結果として得られた変異形を全長または成熟天然配列によって呈される活性について試験することによって決定され得る。
アミノ酸配列挿入には、長さ1残基から100以上の残基を含むポリペプチドに及ぶアミノ末端及び/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例には、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入的変異形には、抗体のN末端もしくはC末端の酵素(例えば、抗体指向性酵素プロドラッグ療法のため)または抗体の血清半減期を延長するポリペプチドとの融合が含まれる。
抗体の生物学的特性の実質的な修飾は、(a)置換領域におけるポリペプチド骨格の構造、例えば、シートもしくはらせん状立体構造、(b)標的部位での分子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖のバルクの維持に対するそれらの影響の点で著しく異なる置換を選択することによって達成される。あるいは、それらの特性を維持するか、またはそれを著しく変化させないように、保存的(例えば、同様の特性及び/または側鎖を有するアミノ酸基内)置換が加えられ得る。アミノ酸は、それらの側鎖の特性の類似性に従って群分けされ得る(例えば、Lehninger,Biochemistry 73−75(2d ed.1975)を参照のこと):(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)、(2)非荷電極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)、(3)酸性:Asp(D)、Glu(E)、及び(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)。
あるいは、天然に存在する残基は、共通の側鎖特性に基づいて群分けされ得る:(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、(3)酸性:Asp、Glu、(4)塩基性:His、Lys、Arg、(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro、及び(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスと交換することを伴う。かかる置換残基は、保存的置換部位に、または残りの(非保存)部位に導入され得る。したがって、一実施形態では、PD−1エピトープに結合する抗体またはその断片は、本明細書に提供される薬学的製剤のマウスモノクローナル抗体のアミノ酸配列と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む。一実施形態では、PD−1エピトープに結合する抗体またはその断片は、表1〜6に示されるアミノ酸配列と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む。さらに別の実施形態では、PD−1エピトープに結合する抗体またはその断片は、表2に示されるVH CDRアミノ酸配列及び/または表1に示されるVL CDRアミノ酸配列と少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一のVH CDR及び/またはVL CDRアミノ酸配列を含む。これらの変形は、オリゴヌクレオチド媒介性(部位特異的)突然変異生成、アラニンスキャニング、及びPCR突然変異生成等の当該技術分野で既知の方法を使用して作製され得る。部位特異的突然変異生成(例えば、Carter,1986,BiochemJ.237:1−7、及びZoller et al.,1982,Nucl.Acids Res.10:6487−500を参照のこと)、カセット突然変異生成(例えば、Wells et al.,1985,Gene 34:315−23を参照のこと)、または他の既知の技法をクローニングされたDNAに行って、抗PD−1抗体変異形DNAを産生することができる。
抗PD−1抗体の適切な立体構造の維持に関与しない任意のシステイン残基が、例えば、アラニンまたはセリン等の別のアミノ酸に置換されて、分子の酸化安定性を改善し、異常な架橋を阻止することもできる。逆に、システイン結合(複数可)が抗PD−1抗体に付加されて、その安定性を改善することができる(例えば、抗体がFv断片等の抗体断片である場合)。
いくつかの実施形態では、本開示の薬学的製剤の抗PD−1抗体分子は、「脱免疫化」抗体である。「脱免疫化」抗PD−1抗体とは、1つ以上の改変をそのアミノ酸配列に有し、それぞれの最初の非脱免疫化抗体と比較して抗体の免疫原性の低減をもたらすヒト化またはキメラ抗PD−1抗体に由来する抗体である。かかる抗体変異体を生成するための手技のうちの1つは、抗体分子のT細胞エピトープの特定及び除去を伴う。第1のステップでは、抗体分子の免疫原性は、当該技術分野で既知のいくつかの方法によって、例えば、T細胞エピトープのインビトロ決定またはかかるエピトープのインシリコ予測によって決定され得る。T細胞エピトープ機能に重要な残基が特定されると、突然変異が作製されて、免疫原性を除去し、抗体活性を保持することができる。総説については、例えば、Jones et al.,2009,Methods in Molecular Biology 525:405−23を参照されたい。
5.3.2.1 インビトロ親和性成熟
いくつかの実施形態では、親抗体と比較して改善された特性、例えば、親和性、安定性、または発現レベルを有する本明細書に提供される薬学的製剤の抗体変異形は、インビトロ親和性成熟によって調製され得る。天然のプロトタイプと同様に、インビトロ親和性成熟は、突然変異及び選択の原理に基づく。抗体のライブラリは、生物(例えば、ファージ、細菌、酵母、もしくは哺乳類細胞)の表面上に、またはそれらをコードするmRNAもしくはDNAと会合(例えば、共有もしくは非共有)してのいずれかで、Fab、scFv、またはVドメイン断片としてディスプレイされる。ディスプレイされた抗体の親和性選択により、抗体をコードする遺伝情報を持つ生物または複合体の単離が可能になる。ファージディスプレイ等のディスプレイ法を使用した2回または3回の突然変異及び選択ラウンドにより、通常、低ナノモル範囲の親和性を有する抗体断片がもたらされる。親和性成熟抗体は、標的抗原に対してナノモルまたはさらにはピコモルの親和性を有し得る。
ファージディスプレイは、抗体をディスプレイ及び選択するための広く知られている方法である。抗体は、バクテリオファージコートタンパク質との融合物としてFdまたはM13バクテリオファージの表面上にディスプレイされる。選択は、「パニング」と称される工程である、抗原を曝露してファージディスプレイ抗体がそれらの標的に結合することを可能にすることを伴う。抗原に結合したファージが回収され、そのファージを使用して、細菌を感染させてさらなる選択ラウンドのためにファージを産生する。総説については、例えば、Hoogenboom,2002,Methods.Mol.Biol.178:1−37、及びBradbury and Marks,2004,J.Immunol.Methods 290:29−49を参照されたい。
酵母ディスプレイ系(例えば、Boder et al.,1997,Nat.Biotech.15:553−57、及びChao et al.,2006,Nat.Protocols 1:755−68を参照のこと)では、抗体は、重鎖及び軽鎖が可動性リンカーによって連結される一本鎖可変融合物(scFv)としてディスプレイされ得る。scFvは、酵母凝集素タンパク質Aga2pの接着サブユニットと融合し、Aga1pへのジスルフィド結合によって酵母細胞壁に結合する。Aga2pを介したタンパク質のディスプレイは、タンパク質を細胞表面から突出させ、酵母細胞壁上の他の分子との潜在的相互作用を最小限に抑える。磁気分離及びフローサイトメトリーを使用して、ライブラリをスクリーニングして、改善された親和性または安定性を有する抗体を選択する。目的とする可溶性抗原への結合は、ビオチン化抗原及びフルオロフォアにコンジュゲートするストレプトアビジン等の二次試薬での酵母の標識によって決定される。抗体の表面発現の変化は、血球凝集素またはscFvに隣接するc−Mycエピトープタグのいずれかの免疫蛍光標識によって測定され得る。発現がディスプレイされたタンパク質の安定性と相関することが示されており、それ故に、抗体は、改善された安定性、ならびに親和性について選択され得る(例えば、Shusta et al.,1999,J.Mol.Biol.292:949−56を参照のこと)。酵母ディスプレイの付加的利点は、ディスプレイされたタンパク質が小胞体シャペロン及び品質管理機構を利用して真核酵母細胞の小胞体中でフォールディングされることである。成熟が完了すると、酵母の表面上にディスプレイされている間に抗体親和性が好都合に「滴定され」、各々のクローンの発現及び精製の必要を排除する。酵母表面ディスプレイの理論的限界は、他のディスプレイ法よりも潜在的に小さい機能的ライブラリのサイズであるが、近年のアプローチは、酵母細胞の交配系を使用して、サイズが1014であると推定されるコンビナトリアル多様性を作り出している(例えば、米国特許公開第2003/0186374号、及びBlaise et al.,2004,Gene 342:211−18を参照のこと)。
リボソームディスプレイでは、抗体−リボソーム−mRNA(ARM)複合体が無細胞系において選択のために生成される。抗体の特定のライブラリをコードするDNAライブラリは、終止コドンを欠くスペーサー配列と遺伝的に融合する。このスペーサー配列は、翻訳されると、ペプチジルtRNAに依然として結合したままであり、リボソームトンネルを占有し、それ故に、目的とするタンパク質がリボソームから突き出てフォールディングすることが可能になる。結果として得られたmRNA、リボソーム、及びタンパク質の複合体は、表面結合リガンドに結合することができ、リガンドでの親和性捕捉による抗体及びそれをコードするmRNAの同時単離が可能になる。その後、リボソーム結合mRNAは、逆転写されてcDNAになり、次いで、突然変異生成を経て、次の選択ラウンドに使用され得る(例えば、Fukuda et al.,2006,Nucleic Acids Res.34:e127を参照のこと)。mRNAディスプレイでは、抗体とmRNAとの間の共有結が、アダプター分子としてピューロマイシンを使用して達成される(Wilson et al.,2001,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:3750−55)。
これらの方法が完全にインビトロで行われるため、これらの方法は、他の選択技術に優る2つの主な利点を提供する。第一に、ライブラリの多様性が、細菌細胞の形質転換効率によってではなく、試験管内に存在するリボソーム及び異なるmRNA分子の数のみによって制限されることである。第二に、いずれのライブラリも任意の多様化ステップ後に形質転換される必要がないため、ランダム突然変異が、例えば、非プルーフリーディングポリメラーゼによって、各々の選択ラウンド後に容易に導入され得ることである。
哺乳類細胞ディスプレイ系(例えば、Bowers et al.,2011,Proc Natl Acad Sci USA.108:20455−60を参照のこと)では、IgGの完全ヒトライブラリが、事前組換えD(J)領域に連結される生殖系列配列V配列セグメントに基づいて構築される。重鎖及び軽鎖の全長V領域は、ヒト重鎖及び軽鎖定常領域と会合し、哺乳類細胞株(例えば、HEK293)中にトランスフェクトされる。トランスフェクトされたライブラリが拡大され、ストレプトアビジン(SA)結合磁気ビーズに対する数回の陰性選択ラウンドに供され、続いて、ビオチン化標的タンパク質、ペプチド断片、またはエピトープで被覆されたSA結合磁気ビーズに対する1回の陽性選択ラウンドに供される。陽性選択された細胞が増殖され、その後、複数回のFACSラウンドによって選別されて、標的タンパク質、ペプチド断片、またはエピトープに特異的に結合する抗体をディスプレイする単一細胞クローンが単離される。これらの単一細胞クローン由来の重鎖及び軽鎖対が、さらなる成熟のためにAIDで再トランスフェクトされる。数回の哺乳類細胞ディスプレイラウンド後、AID誘発体細胞超突然変異と相まって、高特異性、高親和性の抗体が生成される。
多様性は、標的とされる方法で、またはランダム導入によって、抗体ライブラリのCDRまたは全V遺伝子にも導入され得る。前者のアプローチには、高レベルもしくは低レベルの突然変異生成によって抗体の全てのCDRを順次標的とすること、または単離された体細胞超突然変異ホットスポット(例えば、Ho et al.,2005,J.Biol.Chem.280:607−17を参照のこと)もしくは実験に基づいてまたは構造的理由により親和性に影響を及ぼす疑いのある残基を標的とすることが含まれる。具体的な実施形態では、体細胞超突然変異は、例えば、SHM−XEL(商標)プラットフォーム(AnaptysBio,San Diego,CA)を使用して、AID誘発体細胞超突然変異によって行われる。ランダム突然変異は、E.coliミューテーター株、DNAポリメラーゼでのエラープローン複製(例えば、Hawkins et al.,1992,J.Mol.Biol.226:889−96を参照のこと)、またはRNAレプリカーゼを使用して、全V遺伝子全体に導入され得る。多様性は、DNAシャフリングまたは同様の技法(例えば、Lu et al.,2003,J.Biol.Chem.278:43496−507、米国特許第5,565,332号及び同第6,989,250号を参照のこと)による天然に多様性のある領域の置換によっても導入され得る。代替の技法は、フレームワーク領域残基に伸長している超可変ループを標的とするか(例えば、Bond et al.,2005,J.Mol.Biol.348:699−709を参照のこと)、CDRにおけるループの欠失及び挿入を利用するか、またはハイブリダイゼーションに基づく多様化(例えば、米国特許公開第2004/0005709号を参照のこと)を使用する。CDRにおける多様性を生じさせるさらなる方法が、例えば、米国特許第7,985,840号に開示されている。抗体ライブラリを生成する、及び/または抗体親和性成熟をもたらすために使用され得るさらなる方法が、例えば、各々が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,685,897号及び同第8,603,930号、ならびに米国公開第2014/0170705号、同第2014/0094392号、同第2012/0028301号、同第2011/0183855号、及び同第2009/0075378号に開示されている。
ライブラリのスクリーニングは、当該技術分野で既知の様々な技法によって達成され得る。例えば、PD−1は、固体支持体、カラム、ピン、またはセルロース/ポリ(フッ化ビニリデン)膜/他のフィルターに固定化され得るか、吸着プレートに固定された宿主細胞上に発現し得るか、または細胞選別に使用され得るか、またはストレプトアビジン被覆ビーズでの捕捉のためにビオチンにコンジュゲートし得るか、またはディスプレイライブラリをパニングするための任意の他の方法で使用され得る。
インビトロ親和性成熟法の総説については、例えば、Hoogenboom,2005,Nature Biotechnology 23:1105−16、Quiroz and Sinclair,2010,Revista Ingeneria Biomedia 4:39−51、及びそれらに記載の参考文献を参照されたい。
5.3.2.2 抗PD−1抗体の修飾
本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体の共有結合修飾は、本開示の範囲内に含まれる。共有結合修飾には、抗PD−1抗体の標的とされたアミノ酸残基を、抗PD−1抗体の選択された側鎖またはN末端もしくはC末端残基と反応することができる有機誘導体化剤と反応させることが含まれる。他の修飾には、それぞれ、グルタミニル残基及びアスパラギニル残基の対応するグルタミル残基及びアスパルチル残基への脱アミド化、プロリン及びリジンの水酸化、セリルまたはトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リジン、アルギニン、及びヒスチジン側鎖のα−アミノ基のメチル化(例えば、Creighton,Proteins:Structure and Molecular Properties 79−86(1983)を参照のこと)、N末端アミンのアセチル化、ならびに任意のC末端カルボキシル基のアミド化が含まれる。
本開示の範囲内に含まれる抗PD−1抗体の他の種類の共有結合修飾には、抗体またはポリペプチドの天然グリコシル化パターンを改変させること(例えば、Beck et al.,2008,Curr.Pharm.Biotechnol.9:482−501、及びWalsh,2010,Drug Discov.Today 15:773−80を参照のこと)と、抗体を、例えば、米国特許第4,640,835号、同第4,496,689号、同第4,301,144号、同第4,670,417号、同第4,791,192号、または同第4,179,337号に記載の方法で、様々な非タンパク質性ポリマー、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、またはポリオキシアルキレンのうちの1つに結合することが含まれる。
本開示の薬学的製剤の抗PD−1抗体は、別の異種ポリペプチドまたはアミノ酸配列、例えば、エピトープタグ(例えば、Terpe,2003,Appl.Microbiol.Biotechnol.60:523−33を参照のこと)またはIgG分子のFc領域(例えば、Aruffo,Antibody Fusion Proteins 221−42(Chamow and Ashkenazi eds.,1999)を参照のこと)と融合した抗PD−1抗体を含むキメラ分子を形成するようにも修飾され得る。
PD−1抗原及び異種ポリペプチドに結合する本明細書に提供される薬学的製剤の抗体を含む融合タンパク質も本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、抗体が融合する異種ポリペプチドは、PD−1が細胞表面に発現した細胞への抗体の標的に有用である。
PD−1抗原に結合する抗体パネルも本明細書に提供される。具体的な実施形態では、抗体パネルは、異なる会合速度、異なる解離速度、PD−1抗原に対する異なる親和性、及び/またはPD−1抗原に対する異なる特異性を有する。いくつかの実施形態では、パネルは、約10、約25、約50、約75、約100、約125、約150、約175、約200、約250、約300、約350、約400、約450、約500、約550、約600、約650、約700、約750、約800、約850、約900、約950、もしくは約1000個の抗体またはそれ以上の抗体を含むか、またはそれらからなる。抗体パネルは、ELISA等のアッセイのために、例えば、96ウェルまたは384ウェルプレートで使用され得る。
5.3.3 抗PD−1抗体の調製
本明細書に提供される薬学的製剤の抗PD−1抗体は、抗PD−1抗体をコードする核酸を含むベクターで形質転換されるか、またはそれでトランスフェクトされた細胞を培養することによって産生され得る。本開示の抗体のポリペプチド成分をコードするポリヌクレオチド配列は、標準の組換え技法を使用して得られ得る。所望のポリヌクレオチド配列は、ハイブリドーマ細胞等の抗体産生細胞から単離及び配列決定され得る。あるいは、ポリヌクレオチドは、ヌクレオチド合成器またはPCR技法を使用して合成され得る。得られた時点で、ポリペプチドをコードする配列は、宿主細胞で異種ポリヌクレオチドを複製及び発現することができる組換えベクターに挿入される。利用可能であり、当該技術分野で既知の多くのベクターが、本開示の目的のために使用され得る。適切なベクターの選択は、ベクターに挿入される核酸のサイズ、及びベクターで形質転換される特定の宿主細胞に主に依存するであろう。本開示の抗体を発現させるのに好適な宿主細胞には、古細菌及び真正細菌等の原核生物(グラム陰性またはグラム陽性生物を含む)、糸状菌または酵母等の真核微生物、昆虫または植物細胞等の無脊椎動物細胞、及び哺乳類宿主細胞株等の脊椎動物細胞が含まれる。宿主細胞は、上述の発現ベクターで形質転換され、プロモーターを誘発するか、形質転換体を選択するか、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するのに適切に修飾された従来の栄養素培地で培養される。宿主細胞によって産生された抗体は、当該技術分野で既知の標準のタンパク質精製法を使用して精製される。
ベクター構築、発現、及び精製を含む抗体を産生するための方法が、Pluckthun et al.,Antibody Engineering:Producing antibodies in Escherichia coli:From PCR to fermentation 203−52(McCafferty et al.eds.,1996)、Kwong and Rader,E.coli Expression and Purification of Fab Antibody Fragments,in Current Protocols in Protein Science(2009)、Tachibana and Takekoshi,Production of Antibody Fab Fragments in Escherischia coli,in Antibody Expression and Production(Al−Rubeai ed.,2011)、及びTherapeutic Monoclonal Antibodies:From Bench to Clinic(An ed.,2009)にさらに記載されている。
言うまでもなく、抗PD−1抗体を調製するための当該技術分野で周知の代替法が利用され得ることが企図される。例えば、適切なアミノ酸配列、またはその一部分が、固相技法を使用した直接ペプチド合成(例えば、Stewart et al.,Solid−Phase Peptide Synthesis(1969)、及びMerrifield,1963,J.Am.Chem.Soc.85:2149−54を参照のこと)によって産生され得る。インビトロタンパク質合成が、手動技法を使用して、または自動で行われ得る。抗PD−1抗体の様々な部分が別個に化学的に合成され、化学的方法または酵素的方法を使用して組み合わせられて、所望の抗PD−1抗体を産生することができる。あるいは、抗体は、例えば、米国特許第5,545,807号及び同第5,827,690号に開示されるように、抗体を発現するように操作されたトランスジェニック動物の細胞または乳等の体液から精製され得る。
5.3.4 イムノコンジュゲート
本開示は、合成リンカーによって1つ以上の非抗体薬剤に共有結合した本開示の抗PD−1抗体のうちのいずれか1つを含むコンジュゲートを含む薬学的製剤も提供する。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、例えば、診断分子または検出可能な分子にコンジュゲートまたは組換え融合する。コンジュゲートまたは組換え融合した抗体は、例えば、PD−1媒介性疾患の発生、発症、進行、及び/または重症度の監視または予後診断に有用であり得る。
かかる診断及び検出は、例えば、抗体を、様々な酵素(西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼ等であるが、これらに限定されない)、補欠分子族(ストレプトアビジン/ビオチンまたはアビジン/ビオチン等であるが、これらに限定されない)、蛍光物質(ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル、またはフィコエリトリン等であるが、これらに限定されない)、発光物質(ルミノール等であるが、これに限定されない)、生物発光物質(ルシフェラーゼ、ルシフェリン、またはエクオリン等であるが、これらに限定されない)、化学発光物質(アクリジニウム系化合物またはHALOTAG等であるが、これらに限定されない)、放射性物質(ヨウ素(131I、125I、123I、及び121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、及び111In)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga及び67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、または117Sn等であるが、これらに限定されない)、陽電子放出金属(様々な陽電子放出断層撮影法を使用して)、及び非放射性常磁性金属イオンを含むが、これらに限定されない検出可能な物質にカップリングすることによって達成され得る。
異種タンパク質またはポリペプチド(またはその断片、例えば、約10、約20、約30、約40、約50、約60、約70、約80、約90、または約100個のアミノ酸のポリペプチド)に組換え融合または化学的にコンジュゲート(共有または非共有コンジュゲーション)して融合タンパク質を生成する抗体、ならびにその使用も本明細書に提供される。具体的には、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体の抗原結合断片(例えば、Fab断片、Fc断片、Fv断片、F(ab)断片、VHドメイン、VH CDR、VLドメイン、またはVL CDR)、及び異種タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを含む融合タンパク質が本明細書に提供される。一実施形態では、抗体が融合する異種タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドは、PD−1を発現する細胞等の特定の細胞型への抗体の標的に有用である。例えば、特定の細胞型によって発現した細胞表面受容体に結合する抗体は、本明細書に提供される薬学的製剤の修飾抗体と融合するか、またはそれにコンジュゲートし得る。
さらに、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、ペプチド等のマーカーまたは「タグ」配列と融合して、精製を容易にすることができる。具体的な実施形態では、マーカーまたはタグアミノ酸配列は、とりわけ、pQEベクターに提供されるタグ(例えば、QIAGEN,Inc.を参照のこと)等のヘキサヒスチジンペプチドであり、これらの多くは市販されている。例えば、Gentz et al.,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:821−24に記載されるように、ヘキサヒスチジンは、融合タンパク質の好都合な精製を提供する。精製に有用な他のペプチドタグには、インフルエンザ血球凝集素タンパク質に由来するエピトープに対応する血球凝集素(「HA」)タグ(Wilson et al.,1984,Cell 37:767−78)、及び「FLAG」タグが含まれるが、これらに限定されない。
ある部分(ポリペプチドを含む)を抗体と融合させるか、またはそれにコンジュゲートさせるための方法は既知である(例えば、Arnon et al.,Monoclonal Antibodies for Immunotargeting of Drugs in Cancer Therapy,in Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy 243−56(Reisfeld et al.eds.,1985)、Hellstrom et al.,Antibodies for Drug Delivery,in Controlled Drug Delivery 623−53(Robinson et al.eds.,2d ed.1987)、Thorpe,Antibody Carriers of Cytotoxic Agents in Cancer Therapy:A Review,in Monoclonal Antibodies:Biological and Clinical Applications 475−506(Pinchera et al.eds.,1985)、Analysis,Results,and Future Prospective of the Therapeutic Use of Radiolabeled Antibody in Cancer Therapy,in Monoclonal Antibodies for Cancer Detection and Therapy 303−16(Baldwin et al.eds.,1985)、Thorpe et al.,1982,Immunol.Rev.62:119−58、米国特許第5,336,603号、同第5,622,929号、同第5,359,046号、同第5,349,053号、同第5,447,851号、同第5,723,125号、同第5,783,181号、同第5,908,626号、同第5,844,095号、及び同第5,112,946号、EP307,434、EP367,166、EP394,827、PCT公開第WO91/06570号、同第WO96/04388号、同第WO96/22024号、同第WO97/34631号、及び同第WO99/04813号、Ashkenazi et al.,1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88:10535−39、Traunecker et al.,1988,Nature,331:84−86、Zheng et al.,1995,J.Immunol.154:5590−600、ならびにVil et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:11337−41を参照のこと)。
融合タンパク質は、例えば、遺伝子シャフリング、モチーフシャフリング、エクソンシャフリング、及び/またはコドンシャフリング(集合的に「DNAシャフリング」と称される)技法によって生成され得る。DNAシャフリングを利用して、例えば、より高い親和性及びより遅い解離速度を有する抗体を含む、本明細書に提供される抗PD−1抗体の活性を改変することができる(例えば、米国特許第5,605,793号、同第5,811,238号、同第5,830,721号、同第5,834,252号、及び同第5,837,458号、Patten et al.,1997,Curr.Opinion Biotechnol.8:724−33、Harayama,1998,Trends Biotechnol.16(2):76−82、Hansson et al.,1999,J.Mol.Biol.287:265−76、ならびにLorenzo and Blasco,1998,Biotechniques 24(2):308−13を参照のこと)。抗体、またはコードされた抗体は、組換え前のエラープローンPCRによるランダム突然変異生成、ランダムヌクレオチド挿入、または他の方法に供されることによって改変され得る。本明細書に提供される薬学的製剤の抗体をコードするポリヌクレオチドは、1つ以上の異種分子の1つ以上の成分、モチーフ、区分、部分、ドメイン、断片等で組換えられ得る。
本明細書に提供される薬学的製剤の抗体を第2の抗体にコンジュゲートして、例えば、米国特許第4,676,980号に記載の抗体ヘテロコンジュゲートを形成することもできる。
本明細書に提供されるPD−1に結合する抗体は、標的抗原のイムノアッセイまたは精製に特に有用な固体支持体に結合する場合もある。かかる固体支持体には、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、またはポリプロピレンが含まれるが、これらに限定されない。
リンカーは、細胞におけるコンジュゲートされた薬剤の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であり得るが、切断不可能なリンカーも本明細書で企図される。本開示のコンジュゲートで使用するためのリンカーには、酸不安定性リンカー(例えば、ヒドラゾンリンカー)、ジスルフィド含有リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー(例えば、アミノ酸、例えば、バリン及び/またはシトルリンを含むペプチドリンカー、例えば、シトルリン−バリンまたはフェニルアラニン−リジン等)、光解離性リンカー、ジメチルリンカー(例えば、Chari et al.,1992,Cancer Res.52:127−31;及び米国特許第5,208,020号を参照のこと)、チオエーテルリンカー、または多剤輸送体媒介性抵抗性を回避するように設計された親水性リンカー(例えば、Kovtun et al.,2010,Cancer Res.70:2528−37を参照のこと)が含まれるが、これらに限定されない。
抗体薬剤コンジュゲートは、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、スルホ−SMPB、及びSVSB(安息香酸スクシンイミジル−(4−ビニルスルホン))等の様々な二機能性タンパク質カップリング剤を使用して作製され得る。本開示は、抗体薬剤コンジュゲートが当該技術分野で開示されている任意の好適な方法(例えば、Bioconjugate Techniques(Hermanson ed.,2d ed.2008)を参照のこと)を使用して調製され得ることをさらに企図する。
従来の抗体薬剤コンジュゲーション戦略は、Lys残基のε−アミノ基またはCys残基のチオール基を伴うランダムコンジュゲーション化学反応に基づいており、異質性コンジュゲートがもたらされる。近年開発された技法により、抗体に対する部位特異的コンジュゲーションが可能になり、均一な装填がもたらされ、抗原結合または薬物動態が改変されたコンジュゲート部分集団が回避される。これらには、反応性チオール基を提供し、かつ免疫グロブリンフォールディング及び会合を妨害することも抗原結合を改変することもない重鎖及び軽鎖上の位置のシステイン置換を含む「チオマブ」の操作が含まれる(例えば、Junutula et al.,2008,J.Immunol.Meth.332:41−52、及びJunutula et al.,2008,Nature Biotechnol.26:925−32を参照のこと)。別の方法では、終止コドンUGAを終結からセレノシステイン挿入へと再コードすることによってセレノシステインが抗体配列に共翻訳的に挿入されて、他の天然アミノ酸の存在下でのセレノシステインの求核セレノール基における部位特異的共有結合的コンジュゲーションが可能になる(例えば、Hofer et al.,2008,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 105:12451−56、及びHofer et al.,2009,Biochemistry 48(50):12047−57を参照のこと)。
5.4 抗体及び組成物の使用法
対象における(a)T細胞活性を減弱させる、及び/または(b)PD−1発現を低下させる方法が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される方法は、対象の細胞におけるPD−1発現を低下させる。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される方法は、対象におけるT細胞活性を減弱させる。T細胞活性の非限定的な例は、サイトカインの分泌である。ある特定の実施形態では、サイトカインの分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−12、IL−17、IL−22、IL−23、GM−CSF、IFN−γ、及びTNF−αからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、IFN−γ、またはそれらの任意の組み合わせである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−17である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIL−17である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIFN−γである。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−17及びIFN−γである。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、及びIFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−6である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−12である。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−22である。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−23である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、GM−CSFである。他の実施形態では、サイトカインは、TNF−αである。上述のサイトカインのうちの2つ、3つ、またはそれ以上の他の組み合わせも企図される。
一実施形態では、IL−2の分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、IL−17の分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。さらに別の実施形態では、T細胞活性を減弱させる方法は、IFN−γの分泌を阻害する方法である。
一態様では、T細胞を本明細書に提供される薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させることを含む、T細胞の活性を減弱させる方法が本明細書に提供される。他の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約10%である。別の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約20%である。いくつかの実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約30%である。一実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約40%である。別の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約45%である。他の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約50%である。一実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約55%である。別の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約60%である。いくつかの実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約65%である。他の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約70%である。別の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約75%である。一実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約80%である。他の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約85%である。別の実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約90%である。一実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約95%である。いくつかの実施形態では、T細胞活性の最大減弱パーセントは、少なくとも約100%である。
いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、サイトカインの産生の調節によって測定される。いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、サイトカインの分泌の調節によって測定される。いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、サイトカインの発現の調節によって測定される。いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、サイトカインの産生の阻害によって測定される。いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、サイトカインの分泌の阻害によって測定される。いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、サイトカインの発現の阻害によって測定される。ある特定の実施形態では、サイトカイン産生(例えば、サイトカインタンパク質産生)が調節される。ある特定の実施形態では、サイトカイン分泌(例えば、サイトカインタンパク質分泌)が調節される。他の実施形態では、サイトカイン発現(例えば、サイトカイン遺伝子発現)が調節される。いくつかの実施形態では、調節は、サイトカインの減少、阻害、または下方制御である。他の実施形態では、調節は、サイトカインの増加または上方制御である。ある特定の実施形態では、サイトカイン産生(例えば、サイトカインタンパク質産生)が阻害される。ある特定の実施形態では、サイトカイン分泌(例えば、サイトカインタンパク質分泌)が阻害される。他の実施形態では、サイトカイン発現(例えば、サイトカイン遺伝子発現)が阻害される。ある特定の実施形態では、細胞からのサイトカイン産生が調節される。ある特定の実施形態では、細胞からのサイトカイン分泌が調節される。ある特定の実施形態では、細胞からのサイトカイン発現が調節される。ある特定の実施形態では、細胞からのサイトカイン産生が阻害される。ある特定の実施形態では、細胞からのサイトカイン分泌が阻害される。ある特定の実施形態では、細胞からのサイトカイン発現が阻害される。ある特定の実施形態では、細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、T細胞ではない。
いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、IFN−γ、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。一実施形態では、サイトカインは、IL−2である。別の実施形態では、サイトカインは、IL−17である。他の実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIL−17である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIFN−γである。他の実施形態では、サイトカインは、IL−17及びIFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、及びIFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−12、IL−17、IL−22、IL−23、GM−CSF、IFN−γ、及びTNF−αからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−6である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−12である。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−22である。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−23である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、GM−CSFである。他の実施形態では、サイトカインは、TNF−αである。上述のサイトカインのうちの2つ、3つ、またはそれ以上の他の組み合わせも企図される。
いくつかの実施形態では、サイトカイン産生の阻害は、T細胞表面上のPD−1発現の低下と同時である。いくつかの実施形態では、サイトカイン産生の阻害の前に、T細胞表面上のPD−1発現の低下が先行する。いくつかの実施形態では、サイトカイン産生の阻害は、T細胞表面上のPD−1発現の低下に先行する。一実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じる。
一態様では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞におけるPD−1活性及び/または発現を調節する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。一実施形態では、PD−1活性が調節される。別の実施形態では、PD−1発現が調節される。他の実施形態では、PD−1活性及びPD−1発現の両方が調節される。一実施形態では、PD−1シグナル伝達が活性化される。別の実施形態では、PD−1発現が阻害される。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−1アゴニストである。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、ヒトPD−1に特異的に結合し、少なくとも1つのPD−1活性を活性化(例えば、部分的に活性化)するか、または別様に調節する。具体的な実施形態では、少なくとも1つのPD−1活性は、サイトカイン産生の阻害である。ある特定の実施形態では、PD−1に特異的に結合する抗体は、ヒトPD−1のECD、またはそのヒトPD−1のECDのエピトープに結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L2結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、PD−L1のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。他の実施形態では、PD−L2のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。具体的な実施形態では、PD−L1のPD−1への結合もPD−L2のPD−1への結合も、抗体によって阻害されない。
別の態様では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞におけるPD−1発現を低下させる方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、本明細書に提供されるPD−1アゴニストである。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L2結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、PD−L1のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。他の実施形態では、PD−L2のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。具体的な実施形態では、PD−L1のPD−1への結合もPD−L2のPD−1への結合も、抗体によって阻害されない。
別の態様では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞におけるT細胞活性を減弱させ、かつPD−1発現を低下する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、T細胞活性の減弱は、サイトカイン産生の阻害である。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L2結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、PD−L1のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。他の実施形態では、PD−L2のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。具体的な実施形態では、PD−L1のPD−1への結合もPD−L2のPD−1への結合も、抗体によって阻害されない。
PD−1活性は、当該技術分野で既知の活性または当該技術分野に記載の活性等のPD−1の任意の活性に関連し得る。PD−1活性及びPD−1シグナル伝達は、本明細書で同義に使用される。ある特定の態様では、PD−1活性は、PD−1リガンド(例えば、PD−L1)のPD−1への結合によって誘発される。PD−1の発現レベルは、本明細書に記載の方法または当業者に既知の方法(例えば、ウエスタンブロット法、ELISA、免疫組織化学、またはフローサイトメトリー)によって評価され得る。
細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞におけるサイトカイン産生を阻害する方法も本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトPD−1のECDに結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトPD−1のECDのエピトープに結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L2結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、PD−L1のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。他の実施形態では、PD−L2のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。具体的な実施形態では、PD−L1のPD−1への結合もPD−L2のPD−1への結合も、抗体によって阻害されない。
細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞におけるPD−1シグナル伝達を活性化する方法も本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトPD−1のECDに結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトPD−1のECDのエピトープに結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L2結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、PD−L1のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。他の実施形態では、PD−L2のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。具体的な実施形態では、PD−L1のPD−1への結合もPD−L2のPD−1への結合も、抗体によって阻害されない。一実施形態では、PD−1シグナル伝達は、部分的に活性化される。
一態様では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、T細胞活性を減弱させる方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトPD−1のECDに結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトPD−1のECDのエピトープに結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L2結合部位とは別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、抗体は、PD−L1結合部位及びPD−L2結合部位のいずれとも別個であるヒトPD−1のECDのエピトープに特異的に結合する。ある特定の実施形態では、PD−L1のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。他の実施形態では、PD−L2のPD−1への結合は、抗体によって阻害されない。具体的な実施形態では、PD−L1のPD−1への結合もPD−L2のPD−1への結合も、抗体によって阻害されない。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約10%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約15%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約20%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約25%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約30%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約35%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約40%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約45%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約50%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約55%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約60%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約65%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約70%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約75%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約80%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約85%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約90%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約95%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約98%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約99%減弱する。いくつかの実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約100%減弱する。ある特定の実施形態では、T細胞活性は、少なくとも約25%〜約65%減弱する。具体的な実施形態では、T細胞活性の減弱は、本明細書に記載の方法によって評価される。いくつかの実施形態では、T細胞活性の減弱は、当業者に既知の方法によって評価される。ある特定の実施形態では、T細胞活性の減弱は、抗PD−1抗体と接触しない細胞におけるT細胞活性と比較したものである。ある特定の実施形態では、T細胞活性の減弱は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触するT細胞活性と比較したものである。
T細胞活性の非限定的な例は、サイトカインの分泌である。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−12、IL−17、IL−22、IL−23、GM−CSF、IFN−γ、及びTNF−αからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、IFN−γ、またはそれらの任意の組み合わせである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−17である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIL−17である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIFN−γである。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−17及びIFN−γである。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、及びIFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−6である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−12である。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−22である。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−23である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、GM−CSFである。他の実施形態では、サイトカインは、TNF−αである。上述のサイトカインのうちの2つ、3つ、またはそれ以上の他の組み合わせも企図される。
ある特定の実施形態では、サイトカイン分泌は、サイトカイン産生の阻害の結果として阻害される。他の実施形態では、サイトカイン分泌は、サイトカイン発現の阻害の結果として阻害される。
具体的な実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのサイトカイン分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−12、IL−17、IL−22、IL−23、GM−CSF、IFN−γ、及びTNF−αからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、IFN−γ、またはそれらの任意の組み合わせである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−17である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIL−17である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IL−2及びIFN−γである。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−17及びIFN−γである。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、及びIFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−6である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−12である。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−22である。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−23である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、GM−CSFである。他の実施形態では、サイトカインは、TNF−αである。上述のサイトカインのうちの2つ、3つ、またはそれ以上の他の組み合わせも企図される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのIL−2分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−2分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−2分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−2分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−2分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、IL−2分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−2分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−2分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−2分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−2分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのIL−17分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−17分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−17分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−17分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞におけるIL−17分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、IL−17分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−17分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−17分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−17分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−17分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−17分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのIFN−γ分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IFN−γ分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IFN−γ分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIFN−γ分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIFN−γ分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IFN−γ分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IFN−γ分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIFN−γ分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IFN−γ分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIFN−γ分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのIL−1分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−1分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−1分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−1分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−1分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、IL−1分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−1分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−1分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−1分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−1分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−1分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのIL−6分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−6分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MesoScale(商標)Discovery(MSD)マルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−6分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−6分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−6分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、IL−6分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−6分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−6分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−6分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−6分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−6分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのIL−12分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−12分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−12分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−12分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞におけるIL−12分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、IL−12分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−12分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−12分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−12分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−12分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞におけるIL−12分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのIL−22分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−22分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−22分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−22分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−22分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、IL−22分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−22分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−22分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−22分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−22分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−22分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのIL−23分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、IL−23分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−23分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−23分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−23分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、IL−23分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、IL−23分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、IL−23分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのIL−23分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−23分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのIL−23分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのGM−CSF分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、GM−CSF分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MesoScale(商標)Discovery(MSD)マルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、GM−CSF分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのGM−CSF分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのGM−CSF分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、GM−CSF分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、GM−CSF分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのGM−CSF分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、IL−2分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのGM−CSF分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞からのTNF−α分泌を阻害する方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約5%阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約10%阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約15%阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約20%阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約25%阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約30%阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約35%阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約40%阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約45%阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約50%阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約55%阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約60%阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約65%阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約70%阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約75%阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約80%阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約85%阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約90%阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約95%阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約98%阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約99%阻害される。具体的な実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌の阻害は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、TNF−α分泌の阻害は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、TNF−α分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのTNF−α分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのTNF−α分泌と比較して阻害される。
ある特定の実施形態では、TNF−α分泌は、最大約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、最大約40nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、最大約30nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、最大約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、最大約10nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、最大約5nMのEC50で阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、最大約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、最大約0.75nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、最大約0.5nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、最大約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、最大約0.05nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、最大約0.01nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、最大約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、最大約0.001nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約50nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約40nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約30nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約20nMのEC50で阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約10nMのEC50で阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約1nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約0.75nMのEC50で阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約0.5nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約0.1nMのEC50で阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約0.05nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約0.01nMのEC50で阻害される。別の実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約0.005nMのEC50で阻害される。一実施形態では、TNF−α分泌は、少なくとも約0.001nMのEC50で阻害される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、EC50は、当業者に既知の方法(例えば、MSDマルチプレックスアッセイ)によって評価される。具体的な実施形態では、TNF−α分泌は、抗PD−1抗体と接触していない細胞からのTNF−α分泌と比較して阻害される。他の実施形態では、TNF−α分泌は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞からのTNF−α分泌と比較して阻害される。
いくつかの実施形態では、細胞を、本明細書に提供されるPD−1(例えば、ヒトPD−1のECDまたはヒトPD−1のECDのエピトープ)に特異的に結合する抗体と接触させることを含む、細胞におけるPD−1発現を低下させる方法が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、細胞は、T細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させられる。ある特定の実施形態では、抗体は、抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つ、またはその抗原結合断片、または抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つのCDRを含む抗体である。
一実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約5%低下する。一実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約10%低下する。別の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約15%低下する。いくつかの実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約20%低下する。他の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約25%低下する。別の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約30%低下する。一実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約35%低下する。いくつかの実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約40%低下する。別の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約45%低下する。一実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約50%低下する。他の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約55%低下する。別の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約60%低下する。いくつかの実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約65%低下する。一実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約70%低下する。別の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約75%低下する。一実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約80%低下する。いくつかの実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約85%低下する。別の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約90%低下する。他の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約95%低下する。一実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約98%低下する。別の実施形態では、PD−1発現は、少なくとも約99%低下する。具体的な実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、PD−1に特異的に結合し、PD−1発現を少なくとも約25%または35%、任意に約75%まで低下させる。いくつかの実施形態では、PD−1発現の低下は、本明細書に記載の方法によって評価される。他の実施形態では、PD−1発現の低下は、当業者に既知の方法(例えば、フローサイトメトリー、ウエスタンブロット法、ノーザンブロット法、またはRT−PCR)によって評価される。具体的な実施形態では、PD−1発現の低下は、フローサイトメトリーによって評価される。別の実施形態では、PD−1発現の低下は、ウエスタンブロット法によって評価される。さらに別の実施形態では、PD−1発現の低下は、ノーザンブロット法によって評価される。なお別の実施形態では、PD−1発現の低下は、RT−PCRによって評価される。具体的な実施形態では、PD−1発現は、抗PD−1抗体と接触していない細胞におけるPD−1発現と比較して低下する。他の実施形態では、PD−1発現は、非関連抗体(例えば、PD−1に特異的に結合しない抗体)と接触した細胞におけるPD−1発現と比較して低下する。
一実施形態では、T細胞を、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体またはその抗原結合断片の有効量と接触させることを含む、T細胞表面上のPD−1発現を低下させる方法が本明細書に提供される。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約10%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約20%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約30%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約40%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約45%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約50%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約55%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約60%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約65%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約70%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約75%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約80%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約85%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約90%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約95%である。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片によるPD−1発現の最大低下パーセントは、少なくとも約100%である。
ある特定の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間後に生じる。他の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ4時間、6時間、8時間、10時間、12時間、14時間、16時間、18時間、20時間、または22時間後に生じる。一実施形態では、低下は、接触の早ければ4時間後に生じる。一実施形態では、低下は、接触の早ければ6時間後に生じる。別の実施形態では、低下は、接触の早ければ8時間後に生じる。他の実施形態では、低下は、接触の早ければ10時間後に生じる。いくつかの実施形態では、低下は、接触の早ければ12時間後に生じる。一実施形態では、低下は、接触の早ければ14時間後に生じる。別の実施形態では、低下は、接触の早ければ16時間後に生じる。いくつかの実施形態では、低下は、接触の早ければ18時間後に生じる。他の実施形態では、低下は、接触の早ければ20時間後に生じる。他の実施形態では、低下は、接触の早ければ22時間後に生じる。さらに他の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、抗体またはその抗原結合断片との接触の早ければ24時間後に生じる。
一実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、サイトカイン阻害に先行する。別の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下は、サイトカイン阻害と同時である。さらに別の実施形態では、T細胞表面上のPD−1発現の低下の前に、サイトカイン阻害が先行する。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−2、IL−17、IFN−γ、またはそれらの任意の組み合わせである。一実施形態では、サイトカインは、IL−2である。別の実施形態では、サイトカインは、IL−17である。他の実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−12、IL−17、IL−22、IL−23、GM−CSF、IFN−γ、及びTNF−αからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−1である。他の実施形態では、サイトカインは、IL−6である。さらに他の実施形態では、サイトカインは、IL−12である。なお他の実施形態では、サイトカインは、IL−22である。ある特定の実施形態では、サイトカインは、IL−23である。いくつかの実施形態では、サイトカインは、GM−CSFである。他の実施形態では、サイトカインは、TNF−αである。上述のサイトカインのうちの2つ、3つ、またはそれ以上の他の組み合わせも企図される。
他の態様では、本開示の抗PD−1抗体及びその断片は、生物学的試料中のPD−1の存在の検出に有用である。かかる抗PD−1抗体には、ヒト及び/またはカニクイザルPD−1に結合するが、PD−1シグナル伝達活性を誘発しないものが含まれ得る。本明細書で使用される「検出すること」という用語は、定量的または質的検出を包含する。ある特定の実施形態では、生物学的試料は、体液、細胞、または組織を含む。
5.5 薬学的組成物
一態様では、本開示は、本開示の少なくとも1つの抗PD−1抗体を含む薬学的組成物をさらに提供する。いくつかの実施形態では、薬学的組成物は、1)抗PD−1抗体、及び2)薬学的に許容される担体を含む。
抗体を含む薬学的組成物は、所望の純度を有する抗体を、水溶液の形態で、または凍結乾燥もしくは他の乾燥形態で、任意の生理学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤(例えば、Remington,Remington’s Pharmaceutical Sciences(18th ed.1980)を参照のこと)と混合することによって、保管のために調製される。
本開示の抗体は、標的細胞/組織への送達に好適な任意の形態で、例えば、マイクロカプセルまたはマクロエマルションとして(Remington(上記参照)、Park et al.,2005,Molecules 10:146−61、Malik et al.,2007,Curr.Drug.Deliv.4:141−51)、徐放製剤として(Putney and Burke,1998,Nature Biotechnol.16:153−57)、またはリポソームで(Maclean et al.,1997,Int.J.Oncol.11:325−32、Kontermann,2006,Curr.Opin.Mol.Ther.8:39−45)製剤化され得る。
本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、例えば、コアセルベーション技法または界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタシレート)マイクロカプセル内で、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子、及びナノカプセル)内でまたはマクロエマルション内で封入される場合もある。かかる技法は、例えば、Remington(上記参照)に開示されている。
リポソーム、微粒子、マイクロカプセル内へのカプセル封入、抗体を発現することができる組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシス(例えば、Wu and Wu,1987,J.Biol.Chem.262:4429−32を参照のこと)、レトロウイルスベクターまたは他のベクターの一部としての核酸の構築等を含むが、これらに限定されない、様々な組成物及び送達系が既知であり、本明細書に記載のPD−1に結合する抗体と使用され得る。別の実施形態では、組成物は、放出制御系または徐放系として提供され得る。一実施形態では、ポンプを使用して、放出制御または徐放を達成することができる(例えば、Langer(上記参照)、Sefton,1987,Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201−40、Buchwald et al.,1980,Surgery 88:507−16、and Saudek et al.,1989,N.Engl.J.Med.321:569−74を参照のこと)。別の実施形態では、ポリマー材料を使用して、予防薬もしくは治療薬(例えば、本明細書に記載のPD−1に結合する抗体)または本発明の組成物の放出制御または徐放を達成することができる(例えば、Medical Applications of Controlled Release(Langer and Wise eds.,1974)、Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance(Smolen and Ball eds.,1984)、Ranger and Peppas,1983,J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61−126、Levy et al.,1985,Science 228:190−92、During et al.,1989,Ann.Neurol.25:351−56、Howard et al.,1989,J.Neurosurg.71:105−12、米国特許第5,679,377号、同第5,916,597号、同第5,912,015号、同第5,989,463号、及び同第5,128,326号、PCT公開第WO99/15154号及び同第WO99/20253号を参照のこと)。徐放製剤に使用されるポリマーの例には、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−コ−ビニルアセテート)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、及びポリオルトエステルが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、徐放製剤に使用されるポリマーは、不活性であり、浸出性不純物を含まず、保管時に安定しており、滅菌性であり、生分解性である。
さらに別の実施形態では、放出制御系または徐放系は、特定の標的組織、例えば、鼻腔または肺に近接して配置され得、それ故に、全身用量のほんのわずかしか必要としない(例えば、Goodson,Medical Applications of Controlled Release Vol.2,115−38(1984)を参照のこと)。放出制御系は、例えば、Langer,1990,Science 249:1527−33によって論じられている。当業者に既知の任意の技法を使用して、本明細書に記載のPD−1に結合する1つ以上の抗体を含む徐放製剤を産生することができる(例えば、米国特許第4,526,938号、PCT公開第WO91/05548号及び同第WO96/20698号、Ning et al.,1996,Radiotherapy & Oncology 39:179−89、Song et al.,1995,PDAJ.of Pharma.Sci.&Tech.50:372−97、Cleek et al.,1997,Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.24:853−54、ならびにLam et al.,1997,Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.24:759−60を参照のこと)。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、PD−1ペプチド、またはPD−1エピトープを含むPD−1に結合する抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、ヒト及び/またはカニクイザルPD−1に結合する抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、齧歯類PD−1(例えば、マウスPD−1)に結合しない抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、ヒトPD−1に結合する抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、カニクイザルPD−1に結合する抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、ヒトPD−1及びカニクイザルPD−1に結合する抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、ヒトPD−1に結合し、かつ齧歯類PD−1(例えば、マウスPD−1)に結合しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、カニクイザルPD−1に結合し、かつ齧歯類PD−1(例えば、マウスPD−1)に結合しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、ヒトPD−1に結合し、カニクイザルPD−1に結合し、かつ齧歯類PD−1(例えば、マウスPD−1)に結合しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−L1のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−L2のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−L1またはPD−L2のPD−1ポリペプチドへの結合を遮断しない抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1ポリペプチド、PD−1ポリペプチド断片、PD−1ペプチド、またはPD−1エピトープを含むPD−1に結合するヒト化抗体(例えば、ヒト定常領域を含む)である抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表1〜6に示されるアミノ酸配列等の本明細書に提供される薬学的製剤のマウスモノクローナル抗体のうちのいずれか1つのVH領域、VL領域、VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3を含む抗体を含む。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の単離された抗体またはその機能的断片は、表1〜2に示される(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、または(f)抗体PD1AB−6由来の1つ、2つ、及び/または3つの重鎖CDR、及び/または1つ、2つ、及び/または3つの軽鎖CDRを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、6つのCDR、例えば、表1〜2に特定されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3を含むか、またはそれからなる抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、6つ未満のCDRを含み得る抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表1〜2に特定されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3からなる群から選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのCDRを含むか、またはそれからなる抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、本明細書に記載の(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、及び(f)抗体PD1AB−6からなる群から選択されるモノクローナル抗体のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3からなる群から選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのCDRを含むか、またはそれからなる抗体を含む。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表1〜2に特定されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/またはVL CDR3のうちのいずれかの1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのCDRを含むか、またはそれからなる抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表2に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVH CDRを含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表1に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVL CDRを含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表2に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVH CDR及び表1に列記される1つ以上のVL CDRを含む抗体を含む。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表2に示されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3アミノ酸配列(複数可)のうちのいずれか1つから独立して選択されるVH CDR1及び/またはVH CDR2及び/またはVH CDR3を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号1及び7のうちのいずれか一方のアミノ酸配列を有するVL CDR1を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表1に示されるVL CDR1、VL CDR2、VL CDR3アミノ酸配列のうちのいずれか1つから独立して選択されるVL CDR1及び/またはVL CDR2及び/またはVL CDR3を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1、(2)配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2、及び(3)配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含むVH領域、ならびに(1)配列番号1のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1、(2)配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2、及び(3)配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含むVH領域、ならびに(1)配列番号7のアミノ酸を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1、(2)配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2、及び(3)配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号1のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号7のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表1〜2に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVH CDR及び1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のVL CDRを含む抗体を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR3(配列番号6)及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR3(配列番号6)及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR3(配列番号6)及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR1(配列番号1または7)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR2(配列番号2)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR1(配列番号4)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR2(配列番号5)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH CDR3(配列番号6)、VL CDR1(配列番号1または7)、VL CDR2(配列番号2)、及びVL CDR3(配列番号3)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表1〜2に列記されるVH CDR及びVL CDRのそれらの任意の組み合わせを含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、関連抗体群に由来するコンセンサス配列(例えば、表1〜2を参照のこと)を含む本明細書に開示のCDRを含む抗体を含む。
他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表3〜4に示される(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、または(f)抗体PD1AB−6由来の1つ、2つ、3つ、及び/または4つの重鎖FR、及び/または1つ、2つ、3つ、及び/または4つの軽鎖FRをさらに含む抗体(またはその機能的断片)を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表4に示される(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、または(f)抗体PD1AB−6由来の1つ、2つ、3つ、及び/または4つの重鎖FRをさらに含む抗体(またはその機能的断片)を含む。いくつかの実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−1由来である。いくつかの実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−2由来である。他の実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−3由来である。ある特定の実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−4由来である。他の実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−5由来である。別の実施形態では、抗体重鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−6由来である。
他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表3に示される(a)抗体PD1AB−1、(b)抗体PD1AB−2、(c)抗体PD1AB−3、(d)抗体PD1AB−4、(e)抗体PD1AB−5、または(f)抗体PD1AB−6由来の1つ、2つ、3つ、及び/または4つの軽鎖FRをさらに含む抗体(またはその機能的断片)を含む。いくつかの実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−1由来である。いくつかの実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−2由来である。他の実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−3由来である。ある特定の実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−4由来である。他の実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−5由来である。別の実施形態では、抗体軽鎖FR(複数可)は、抗体PD1AB−6由来である。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号19及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21及び23からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号19のアミノ酸を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含む抗体を含む。具体的な実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。
したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号19及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR1を含むVH領域を含むヒト化抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1を含むVH領域を含むヒト化抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1を含むVH領域を含むヒト化抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2を含むVH領域を含むヒト化抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号21及び23からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR3を含むVH領域を含むヒト化抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3を含むVH領域を含むヒト化抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3を含むVH領域を含むヒト化抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含むVH領域を含むヒト化抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16及び18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含むVL領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含むVL領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含むVL領域を含む抗体を含む。
したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1を含むVL領域を含むヒト化抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2を含むVL領域を含むヒト化抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号16及び18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL FR3を含むVL領域を含むヒト化抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3を含むVL領域を含むヒト化抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3を含むVL領域を含むヒト化抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含むVL領域を含むヒト化抗体を含む。
他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号19及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21及び23からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16及び18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号19のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号21のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号16のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域及びVL領域を含む抗体を含み、VH領域は、(1)配列番号24のアミノ酸配列を有するVH FR1、(2)配列番号20のアミノ酸配列を有するVH FR2、(3)配列番号23のアミノ酸配列を有するVH FR3、及び/または(4)配列番号22のアミノ酸配列を有するVH FR4を含み、VL領域は、(1)配列番号14のアミノ酸配列を有するVL FR1、(2)配列番号15のアミノ酸配列を有するVL FR2、(3)配列番号18のアミノ酸配列を有するVL FR3、及び/または(4)配列番号17のアミノ酸配列を有するVL FR4を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、上記のVH FR1、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4の4つ全てを含むVH領域、ならびに上記のVL FR1、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4の4つ全てを含むVL領域を含む抗体を含む。
本明細書に提供される薬学的製剤は、ある特定の実施形態では、表3〜4に列記される1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、または4つ)のVH FR及び1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、または4つ)のVL FRを含む抗体を含む。具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21)及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21)及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21)及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21)及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19
または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列
番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR1(配列番号14)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL
FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR2(配列番号15)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR
4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR3(配列番号16または18)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR2(配列番号20)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR1(配列番号19または24)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH FR2(配列番号20)、VH FR3(配列番号21または23)、VH FR4(配列番号22)、VL FR1(配列番号14)、VL FR2(配列番号15)、VL FR3(配列番号16または18)、及びVL FR4(配列番号17)を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表3〜4に列記されるVH FR(配列番号19〜24)及びVL FR(配列番号14〜18)のそれらの任意の組み合わせを含む抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VH領域またはVHドメインを含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、VL領域またはVLドメインを含む抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(i)VHドメインもしくはVH領域、及び/または(ii)VLドメインもしくはVL領域の組み合わせを含む抗体を含む。薬学的製剤中の抗体の例示的なVH領域、VHドメイン、VL領域、及びVLドメインは、本明細書の他の箇所に記載される。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表5〜6に記載の配列番号8〜13からなる群から選択される(i)VHドメインもしくはVH領域、及び/または(ii)VLドメインもしくはVL領域の組み合わせを含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤の抗体は、表5〜6に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6のうちのいずれか1つの(i)VHドメインもしくはVH領域、及び/または(ii)VLドメインもしくはVL領域の組み合わせを有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、(1)配列番号4のアミノ酸配列を有するVH CDR1、(2)配列番号5のアミノ酸配列を有するVH CDR2、及び(3)配列番号6のアミノ酸配列を有するVH CDR3を含むVH領域、ならびに表5に記載の配列番号8〜10からなる群から選択されるVL領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、VL領域は、配列番号8のアミノ酸配列を有する。他の実施形態では、VL領域は、配列番号9のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL領域は、配列番号10のアミノ酸配列を有する。
他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表6に記載の配列番号11〜13からなる群から選択されるVH領域、ならびに(1)配列番号1及び7からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表6に記載の配列番号11〜13からなる群から選択されるVH領域、ならびに(1)配列番号1のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、表6に記載の配列番号11〜13からなる群から選択されるVH領域、ならびに(1)配列番号7のアミノ酸配列を有するVL CDR1、(2)配列番号2のアミノ酸配列を有するVL CDR2、及び(3)配列番号3のアミノ酸配列を有するVL CDR3を含むVL領域を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、VH領域は、配列番号11のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VH領域は、配列番号12のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VH領域は、配列番号13のアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD1AB−1のVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号11のVHアミノ酸配列、及び配列番号8のVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD1AB−2のVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号11のVHアミノ酸配列、及び配列番号9のVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD1AB−3のVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号12のVHアミノ酸配列、及び配列番号10のVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD1AB−4のVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号12のVHアミノ酸配列、及び配列番号9のVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD1AB−5のVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号13のVHアミノ酸配列、及び配列番号9のVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD1AB−6のVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、配列番号13のVHアミノ酸配列、及び配列番号8のVLアミノ酸配列を含む抗体を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含むPD−1ポリペプチド(例えば、PD−1、例えば、ヒトPD−1のECD)に特異的に結合する抗体を含み、軽鎖は、配列番号41のアミノ酸配列を有する定常領域を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含むみ、重鎖は、配列番号36のアミノ酸配列を有するヒトIgG1 Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号36のアミノ酸配列を有するヒトIgG1 Fc領域を含まない。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号37のアミノ酸配列を有するヒトIgG1−K322A Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号38のアミノ酸配列を有するヒトIgG4 Fc領域を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号39のアミノ酸配列を有するヒトIgG4P Fc領域を含む。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号40のアミノ酸配列を有するヒトIgG4PE Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号40のアミノ酸配列を有するヒトIgG4PE Fc領域を含まない。なお別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、軽鎖は、配列番号41のアミノ酸配列を有する定常領域を含み、重鎖は、配列番号36〜40からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号32のアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号33のアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号34のアミノ酸配列を含む。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、重鎖は、配列番号35のアミノ酸配列を含む。特定の一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、(i)軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、(ii)重鎖は、配列番号32のアミノ酸配列を含む。別の特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、(i)軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、(ii)重鎖は、配列番号33のアミノ酸配列を含む。さらに別の特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、(i)軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、(ii)重鎖は、配列番号34のアミノ酸配列を含む。なお別の特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、軽鎖及び重鎖を含む抗体を含み、(i)軽鎖は、配列番号31のアミノ酸配列を含み、(ii)重鎖は、配列番号35のアミノ酸配列を含む。
さらに別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、本明細書に提供されるPD−1への結合について例示される抗体または機能的断片のうちの1つと競合する抗体を含む。かかる抗体は、本明細書に例示される抗体のうちの1つと同じエピトープ、または重複するエピトープにも結合し得る。例示される抗体と同じエピトープと競合するか、またはそれに結合する抗体及び断片は、同様の機能的特性を示すと予想される。例示される抗原結合タンパク質及び断片には、表1〜6のものを含む、本明細書に提供されるVH及びVL領域、ならびにCDRを有するものが含まれる。したがって、具体的な例として、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗体は、(a)表1〜2に列記される抗体について列記されるCDRのうちの1、2、3、4、5、または6つ全て、(b)表5〜6に列記される抗体について列記されるVH及びVL領域から選択されるVH及びVL、または(c)表5〜6に列記される抗体について特定されるVH及びVLを含む2つの軽鎖及び2つの重鎖を含む抗体と競合するものを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、PD1AB−1である。いくつかの実施形態では、抗体は、PD1AB−2である。いくつかの実施形態では、抗体は、PD1AB−3である。いくつかの実施形態では、抗体は、PD1AB−4である。いくつかの実施形態では、抗体は、PD1AB−5である。いくつかの実施形態では、抗体は、PD1AB−6である。
したがって、抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6である抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−1である抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−2である抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−3である抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−4である抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−5である抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−6である抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。抗PD−1抗体の抗原結合断片を含む薬学的製剤も本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、抗原結合断片は、PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6抗体の断片である。いくつかの実施形態では、PD1AB−1の断片である抗PD−1抗体断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−2の断片である抗PD−1抗体断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−3の断片である抗PD−1抗体断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−4の断片である抗PD−1抗体断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−5の断片である抗PD−1抗体断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、PD1AB−6の断片である抗PD−1抗体断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−1のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−1のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−1のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含み、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−1のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−2のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−2のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−2のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含み、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−2のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−3のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−3のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−3のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含み、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−3のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−4のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−4のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−4のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含み、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−4のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−5のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−5のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−5のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含み、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−5のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−6のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−6のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、PD1AB−6のVL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3を含み、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、PD1AB−6のVH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3を含む。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、配列番号8のアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、配列番号13のアミノ酸配列を含む。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVLは、配列番号8のアミノ酸配列を含み、本明細書に提供される薬学的製剤中の抗PD−1抗体またはその抗原結合断片のVHは、配列番号13のアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含む抗PD−1抗体、またはその抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。さらに別の実施形態では、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域を含む抗PD−1抗体、またはその抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。なお別の実施形態では、配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域及び配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域を含む抗PD−1抗体、またはその抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗PD−1抗体、またはその抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。別の実施形態では、配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗PD−1抗体、またはその抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。さらに別の実施形態では、配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖及び配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖を含む抗PD−1抗体、またはその抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、ヒトIgG1定常領域を含む抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。具体的な実施形態では、K322A置換を含むIgG1定常領域を含む抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。一実施形態では、PD1AB−6−K3(PD1AB−6−K322A)である抗PD−1抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供される。
さらに別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、ヒトPD−1またはカニクイザルPD−1のエピトープを含む領域に結合する本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む。例えば、いくつかの実施形態では、薬学的製剤の抗体は、ヒトPD−1のアミノ酸残基33〜109を含むヒトPD−1(配列番号42)の領域に結合する。なお別の態様では、薬学的製剤の抗体は、ヒトPD−1の特定のエピトープに結合する。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内の残基100〜109(配列番号43)のうちの少なくとも1つに結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内の残基100〜105(配列番号44)のうちの少なくとも1つに結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される少なくとも1つの残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のL100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される少なくとも1つの残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される2つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される3つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される4つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される5つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される6つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される7つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。なお別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される8つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される9つ以上の残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群からの10個全ての残基に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN33に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のT51に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のS57に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。具体的な一実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のL100に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のN102に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。他の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のG103に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のR104に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のG103及びR104に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。なお別の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のD105に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のH107に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、PD−1に結合すると、配列番号42のアミノ酸配列内のS109に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む。上記のアミノ酸PD−1結合部位のうちの2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、またはそれ以上の任意の組み合わせも企図される。
本明細書に提供される製剤の抗体は、様々な緩衝液中で製剤化され得る。ある特定の実施形態では、抗体は、酢酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、及びアルギニン緩衝液からなる群から選択される緩衝液中で製剤化される。いくつかの実施形態では、抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化される。他の実施形態では、抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化される。ある特定の実施形態では、抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化される。別の実施形態では、抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化される。いくつかの実施形態では、抗体は、リン酸緩衝液中で製剤化される。他の実施形態では、抗体は、アルギニン緩衝液中で製剤化される。いくつかの実施形態では、抗体は、酢酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、及びアルギニン緩衝液からなる群から選択される2つ以上の緩衝液中で製剤化される。ある特定の実施形態では、抗体は、酢酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、及びアルギニン緩衝液からなる群から選択される2つの緩衝液の混合物中で製剤化される。2つの緩衝液の例示的な混合物には、ヒスチジン−アルギニン緩衝液、リン酸−クエン酸緩衝液、及びヒスチジン−酢酸緩衝液等が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に提供される抗体は、広範囲のpH値で製剤化され得る。いくつかの実施形態では、緩衝液のpHは、1.0〜14.0の範囲である。他の実施形態では、緩衝液のpHは、4.0〜6.5の範囲である。さらに他の実施形態では、緩衝液のpHは、4.7〜5.7の範囲である。さらに他の実施形態では、緩衝液のpHは、5.2〜5.8の範囲である。一実施形態では、緩衝液のpHは、約5.0である。別の実施形態では、緩衝液のpHは、約5.2である。さらに別の実施形態では、緩衝液のpHは、約5.5である。さらに別の実施形態では、緩衝液のpHは、約5.6である。さらに別の実施形態では、緩衝液のpHは、約5.8である。なお別の実施形態では、緩衝液のpHは、約6.0である。別の実施形態では、緩衝液のpHは、約6.5である。一実施形態では、緩衝液のpHは、5.0である。別の実施形態では、緩衝液のpHは、5.2である。さらに別の実施形態では、緩衝液のpHは、5.5である。さらに別の実施形態では、緩衝液のpHは、5.6である。さらに別の実施形態では、緩衝液のpHは、5.8である。なお別の実施形態では、緩衝液のpHは、6.0である。別の実施形態では、緩衝液のpHは、6.5である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され得、緩衝液のpHは、約5.0である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.2である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.5である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.6である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.8である。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約6.0である。なお他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約6.5である。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され得、緩衝液のpHは、5.0である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.2である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.5である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.6である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.8である。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、6.0である。なお他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、酢酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、6.5である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.0である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.2である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.5である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.6である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.8である。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約6.0である。なお他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約6.5である。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.0である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.2である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.5である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.6である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.8である。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、6.0である。なお他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒスチジン緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、6.5である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.0である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.2である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.5である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.6である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.8である。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約6.0である。なお他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約6.5である。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.0である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.2である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.5である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.6である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.8である。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、6.0である。なお他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、コハク酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、6.5である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.0である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.2である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.5である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.6である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約5.8である。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約6.0である。なお他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、約6.5である。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.0である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.2である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.5である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.6である。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、5.8である。さらに他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、6.0である。なお他の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、クエン酸緩衝液中で製剤化され、緩衝液のpHは、6.5である。
他の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.1mM、0.2mM、0.3mM、0.4mM、0.5mM、0.6mM、0.7mM、0.8mM、0.9mM、1mM、2mM、3mM、4mM、5mM、6mM、7mM、8mM、9mM、10mM、12.5mM、15mM、17.5mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、50mM、60mM、70mM、80mM、90mM、100mM、150mM、200mM、300mM、400mM、500mM、1M、またはそれ以上の本明細書に提供される緩衝液を含有する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.1〜0.5mM、0.5〜1mM、1〜5mM、5〜10mM、10〜50mM、50〜100mM、100〜500mM、500mM〜1M、またはそれ以上の本明細書に提供される緩衝液を含有する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.1mM〜1Mの本明細書に提供される緩衝液を含有する。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1〜100mMの本明細書に提供される緩衝液を含有する。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、10mMの本明細書に提供される緩衝液を含有する。
一実施形態では、製剤は、0.1mM〜1Mの濃度の酢酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、0.1mM〜100mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、0.1mM〜10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、1mM〜100mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、1mM〜10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。
一実施形態では、製剤は、0.1mM〜1Mの濃度のコハク酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、0.1mM〜100mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、0.1mM〜10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、1mM〜100mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、1mM〜10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。
一実施形態では、製剤は、0.1mM〜1Mの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、0.1mM〜100mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、0.1mM〜10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、1mM〜100mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、1mM〜10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。
一実施形態では、製剤は、0.1mM〜1Mの濃度のクエン酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、0.1mM〜100mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、0.1mM〜10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、1mM〜100mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、1mM〜10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、5mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤は、15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。別の実施形態では、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、酢酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、コハク酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、ヒスチジン緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、クエン酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。
本明細書に提供される薬学的製剤の様々な実施形態では、製剤は、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、及びポリソルベート80を含むが、これらに限定されない界面活性剤をさらに含む。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベート20である。別の実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベート40である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベート60である。別の実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベート80である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.001w/v%、0.002w/v%、0.003w/v%、0.004w/v%、0.005w/v%、0.006w/v%、0.007w/v%、0.008w/v%、0.009w/v%、0.01w/v%、0.015w/v%、0.02w/v%、0.025w/v%、0.03w/v%、0.035w/v%、0.04w/v%、0.045w/v%、0.05w/v%、0.055w/v%、0.06w/v%、0.065w/v%、0.07w/v%、0.075w/v%、0.08w/v%、0.085w/v%、0.09w/v%、0.095w/v%、0.1w/v%、0.15w/v%、0.2w/v%、0.3w/v%、0.4w/v%、0.5w/v%、またはそれ以上のポリソルベート20を含有する。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.001〜0.005w/v%、0.005〜0.01w/v%、0.01〜0.05w/v%、0.05〜0.1w/v%、0.1〜0.5w/v%、またはそれ以上のポリソルベート20を含有する。具体的な一実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.005w/v%のポリソルベート20を含有する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.001w/v%、0.002w/v%、0.003w/v%、0.004w/v%、0.005w/v%、0.006w/v%、0.007w/v%、0.008w/v%、0.009w/v%、0.01w/v%、0.015w/v%、0.02w/v%、0.025w/v%、0.03w/v%、0.035w/v%、0.04w/v%、0.045w/v%、0.05w/v%、0.055w/v%、0.06w/v%、0.065w/v%、0.07w/v%、0.075w/v%、0.08w/v%、0.085w/v%、0.09w/v%、0.095w/v%、0.1w/v%、0.15w/v%、0.2w/v%、0.3w/v%、0.4w/v%、0.5w/v%、またはそれ以上のポリソルベート40を含有する。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.001〜0.005w/v%、0.005〜0.01w/v%、0.01〜0.05w/v%、0.05〜0.1w/v%、0.1〜0.5w/v%、またはそれ以上のポリソルベート40を含有する。具体的な一実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.005w/v%のポリソルベート40を含有する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.001w/v%、0.002w/v%、0.003w/v%、0.004w/v%、0.005w/v%、0.006w/v%、0.007w/v%、0.008w/v%、0.009w/v%、0.01w/v%、0.015w/v%、0.02w/v%、0.025w/v%、0.03w/v%、0.035w/v%、0.04w/v%、0.045w/v%、0.05w/v%、0.055w/v%、0.06w/v%、0.065w/v%、0.07w/v%、0.075w/v%、0.08w/v%、0.085w/v%、0.09w/v%、0.095w/v%、0.1w/v%、0.15w/v%、0.2w/v%、0.3w/v%、0.4w/v%、0.5w/v%、またはそれ以上のポリソルベート60を含有する。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.001〜0.005w/v%、0.005〜0.01w/v%、0.01〜0.05w/v%、0.05〜0.1w/v%、0.1〜0.5w/v%、またはそれ以上のポリソルベート60を含有する。具体的な一実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.005w/v%のポリソルベート60を含有する。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.001w/v%、0.002w/v%、0.003w/v%、0.004w/v%、0.005w/v%、0.006w/v%、0.007w/v%、0.008w/v%、0.009w/v%、0.01w/v%、0.015w/v%、0.02w/v%、0.025w/v%、0.03w/v%、0.035w/v%、0.04w/v%、0.045w/v%、0.05w/v%、0.055w/v%、0.06w/v%、0.065w/v%、0.07w/v%、0.075w/v%、0.08w/v%、0.085w/v%、0.09w/v%、0.095w/v%、0.1w/v%、0.15w/v%、0.2w/v%、0.3w/v%、0.4w/v%、0.5w/v%、またはそれ以上のポリソルベート80を含有する。他の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.001〜0.005w/v%、0.005〜0.01w/v%、0.01〜0.05w/v%、0.05〜0.1w/v%、0.1〜0.5w/v%、またはそれ以上のポリソルベート80を含有する。具体的な一実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。
一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液を含む。一実施形態では、酢酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)コハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液を含む。一実施形態では、コハク酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)ヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液を含む。一実施形態では、ヒスチジン緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)クエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、及び(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液を含む。一実施形態では、クエン酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
本明細書に提供される薬学的製剤の様々な実施形態では、製剤は、ポリオールをさらに含む。いくつかの実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、及び糖酸からなる群から選択される。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。ポリオールの非限定的な例には、スクロース、マルトース、トレハロース、マンニトール、ソルビトール等が挙げられる。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1w/v%、2w/v%、3w/v%、4w/v%、5w/v%、6w/v%、7w/v%、8w/v%、9w/v%、10w/v%、12.5w/v%、15w/v%、17.5w/v%、20w/v%、25w/v%、30w/v%、35w/v%、40w/v%、50w/v%、またはそれ以上のスクロースを含有する。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1〜5w/v%、5〜10w/v%、10〜15w/v%、15〜20w/v%、20〜25w/v%、25〜30w/v%、30〜35w/v%、35〜40w/v%、40〜45w/v%、45〜50w/v%、またはそれ以上のスクロースを含有する。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1w/v%、2w/v%、3w/v%、4w/v%、5w/v%、6w/v%、7w/v%、8w/v%、9w/v%、10w/v%、12.5w/v%、15w/v%、17.5w/v%、20w/v%、25w/v%、30w/v%、35w/v%、40w/v%、50w/v%、またはそれ以上のマルトースを含有する。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1〜5w/v%、5〜10w/v%、10〜15w/v%、15〜20w/v%、20〜25w/v%、25〜30w/v%、30〜35w/v%、35〜40w/v%、40〜45w/v%、45〜50w/v%、またはそれ以上のマルトースを含有する。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1w/v%、2w/v%、3w/v%、4w/v%、5w/v%、6w/v%、7w/v%、8w/v%、9w/v%、10w/v%、12.5w/v%、15w/v%、17.5w/v%、20w/v%、25w/v%、30w/v%、35w/v%、40w/v%、50w/v%、またはそれ以上のトレハロースを含有する。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1〜5w/v%、5〜10w/v%、10〜15w/v%、15〜20w/v%、20〜25w/v%、25〜30w/v%、30〜35w/v%、35〜40w/v%、40〜45w/v%、45〜50w/v%、またはそれ以上のトレハロースを含有する。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1w/v%、2w/v%、3w/v%、4w/v%、5w/v%、6w/v%、7w/v%、8w/v%、9w/v%、10w/v%、12.5w/v%、15w/v%、17.5w/v%、20w/v%、25w/v%、30w/v%、35w/v%、40w/v%、50w/v%、またはそれ以上のマンニトールを含有する。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1〜5w/v%、5〜10w/v%、10〜15w/v%、15〜20w/v%、20〜25w/v%、25〜30w/v%、30〜35w/v%、35〜40w/v%、40〜45w/v%、45〜50w/v%、またはそれ以上のマンニトールを含有する。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1w/v%、2w/v%、3w/v%、4w/v%、5w/v%、6w/v%、7w/v%、8w/v%、9w/v%、10w/v%、12.5w/v%、15w/v%、17.5w/v%、20w/v%、25w/v%、30w/v%、35w/v%、40w/v%、50w/v%、またはそれ以上のソルビトールを含有する。ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1〜5w/v%、5〜10w/v%、10〜15w/v%、15〜20w/v%、20〜25w/v%、25〜30w/v%、30〜35w/v%、35〜40w/v%、40〜45w/v%、45〜50w/v%、またはそれ以上のソルビトールを含有する。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度の酢酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、酢酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)コハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のコハク酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、コハク酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)ヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のヒスチジン緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、ヒスチジン緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4〜6.5の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH4.7〜5.7の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、pH5.2〜5.8の範囲内であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、約5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)クエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)5mM〜15mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、製剤のpHは、5.2であり、製剤は、(i)本明細書に提供されるPD−1抗体または抗原結合断片、(ii)界面活性剤、(iii)10mMの濃度のクエン酸緩衝液、及び(iv)ポリオールを含む。一実施形態では、クエン酸緩衝液は、製剤中に存在する唯一の緩衝液である。ある特定の実施形態では、ポリオールは、糖、糖アルコール、または糖酸である。一実施形態では、ポリオールは、糖である。別の実施形態では、ポリオールは、糖アルコールである。さらに別の実施形態では、ポリオールは、糖酸である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、スクロースである。一実施形態では、スクロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、スクロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マルトースである。一実施形態では、マルトースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マルトースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マルトースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、トレハロースである。一実施形態では、トレハロースの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、トレハロースの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、トレハロースの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、マンニトールである。一実施形態では、マンニトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、マンニトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、マンニトールの濃度は、8.5w/v%である。具体的な一実施形態では、ポリオールは、ソルビトールである。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、5〜10w/v%である。一実施形態では、ソルビトールの濃度は、8〜9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、9w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、約8.5w/v%である。別の実施形態では、ソルビトールの濃度は、8.5w/v%である。別の実施形態では、スクロースの濃度は、8.5w/v%である。一実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートである。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−20である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−40である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−60である。一実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート−80である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、界面活性剤の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−20の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−40の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−60の濃度は、0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.1w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.001〜0.01w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005〜0.015w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.05w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、約0.005w/v%である。一実施形態では、ポリソルベート−80の濃度は、0.005w/v%である。
具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、この製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含む。別の具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、この製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、1mg/mL、2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、12.5mg/mL、15mg/mL、17.5mg/mL、20mg/mL、25mg/mL、30mg/mL、35/mg/mL、40mg/mL、50mg/mL、60mg/mL、70mg/mL、80mg/mL、90mg/mL、100mg/mL、125mg/mL、150mg/mL、200mg/mL、250mg/mL、300mg/mL、400mg/mL、500mg/mL、またはそれ以上の抗体を含有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLの抗体、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。一実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLのPD1AB−1、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。別の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLのPD1AB−2、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLのPD1AB−3、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。なお別の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLのPD1AB−4、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。一実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLのPD1AB−5、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。別の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLのPD1AB−6、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLのPD1AB−6−K3、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。なお別の実施形態では、本明細書に提供される抗体の製剤は、125mg/mLのPD1AB−6−4P、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、水性薬学的製剤である。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、好適な容器(例えば、バイアル)にアリコートされ、保管のために密封される。一実施形態では、0.1mL、0.15mL、0.2mL、0.25mL、0.3mL、0.35mL、0.4mL、0.45mL、0.5mL、0.55mL、0.6mL、0.65mL、0.7mL、0.75mL、0.8mL、0.85mL、0.9mL、0.95mL、1mL、2mL、5mL、またはそれ以上の製剤化された抗体がアリコートされる。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される様々な薬学的製剤は、安定している。本明細書に提供される薬学的製剤の安定性は、選択された温度で選択された期間にわたって測定され得る。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約4週間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約12週間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約26週間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約14ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約3ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約4ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約5ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約6ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約12ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約18ヶ月間にわたって安定している。一実施形態では、液体製剤中の抗体は、液体形態で少なくとも約24ヶ月間にわたって安定している。上記の期間の中間の値及び範囲、例えば、約3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24ヶ月間も企図される。加えて、上限及び/または下限として上記の値のうちのいずれかの組み合わせを使用する値の範囲が含まれるよう意図される。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、−70℃で安定している。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、4℃で安定している。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、25℃で安定している。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、30℃で安定している。いくつかの実施形態では、薬学的製剤は、40℃で安定している。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、5±3℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、またはそれ以上にわたって安定したままである。別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、−20±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、18ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって安定したままである。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、−70±10℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、18ヶ月間、24ヶ月間、30ヶ月間、36ヶ月間、48ヶ月間、またはそれ以上にわたって安定したままである。さらに別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、−80℃/5℃で、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10回、またはそれ以上の一日凍結融解サイクル後に安定したままである。なお別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、5℃で、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30日間、またはそれ以上にわたって連続してボルテックスした後に安定したままである。なお別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、5℃±3℃で、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24時間、またはそれ以上にわたって連続してボルテックスした後に安定したままである。なお別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で、4、8、24時間、またはそれ以上にわたって連続してボルテックスした後に安定したままである。具体的な実施形態では、薬学的製剤は、−70℃±10℃で保管された場合、少なくとも12ヶ月間にわたって安定している。他の実施形態では、薬学的製剤は、5℃±3℃で保管された場合、少なくとも6ヶ月間にわたって安定している。
−80℃/5℃で、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10回、またはそれ以上の一日凍結融解サイクル。なお別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、5℃で、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30日間、またはそれ以上にわたって連続してボルテックスした後に安定したままである。具体的な実施形態では、薬学的製剤は、−70℃±10℃で保管された場合、少なくとも12ヶ月間にわたって安定している。他の実施形態では、薬学的製剤は、5℃±3℃で保管された場合、少なくとも6ヶ月間にわたって安定している。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、5±3℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって単量体形態で実質的に残存する。別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって安定したままである。別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月 24ヶ月間、またはそれ以上にわたって安定したままである。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって単量体形態で実質的に残存する。一実施形態では、抗体の単量体形態は、製剤中の総タンパク質の合計50〜60w/w%、60〜70w/w%、70〜80w/w%、80〜85w/w%、85〜90w/w%、90〜95w/w%、または95〜100w/w%になる。一実施形態では、抗体の単量体形態は、製剤中の総タンパク質の合計約50w/w%超、60w/w%超、70w/w%超、80w/w%超、85w/w%超、90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で12週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で12週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の98〜99w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で26週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で26週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の98〜99w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で14ヶ月間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、14ヶ月の終わりに、製剤中の総タンパク質の90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で14ヶ月間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、14ヶ月の終わりに、製剤中の総タンパク質の98〜99w/w%の範囲である。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって単量体形態で実質的に残存する。一実施形態では、抗体の単量体形態は、製剤中の総タンパク質の合計50〜60w/w%、60〜70w/w%、70〜80w/w%、80〜85w/w%、85〜90w/w%、90〜95w/w%、または95〜100w/w%になる。一実施形態では、抗体の単量体形態は、製剤中の総タンパク質の合計約50w/w%超、60w/w%超、70w/w%超、80w/w%超、85w/w%超、90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で12週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で12週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の96〜99w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で26週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で26週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の96〜99w/w%の範囲である。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって単量体形態で実質的に残存する。一実施形態では、抗体の単量体形態は、製剤中の総タンパク質の合計50〜60w/w%、60〜70w/w%、70〜80w/w%、80〜85w/w%、85〜90w/w%、90〜95w/w%、または95〜100w/w%になる。一実施形態では、抗体の単量体形態は、製剤中の総タンパク質の合計約50w/w%超、60w/w%超、70w/w%超、80w/w%超、85w/w%超、90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で4週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、4週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の90w/w%超、91w/w%超、92w/w%超、93w/w%超、94w/w%超、95w/w%超、96w/w%超、97w/w%超、98w/w%超、または99w/w%超である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で4週間にわたって単量体形態で実質的に残存し、抗体の単量体形態は、4週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の92〜95w/w%の範囲である。
具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含み、4℃で14ヶ月間保管した後、PD−1に結合する抗体の単量体形態は、薬学的製剤中の総タンパク質の98〜99w/w%の範囲である。別の具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含み、4℃で14ヶ月間保管した後、PD−1に結合する抗体の単量体形態は、薬学的製剤中の総タンパク質の98〜99w/w%の範囲である。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、5±3℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の凝集HMW種しか形成しない。別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の凝集HMW種しか形成しない。別の実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月 24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の凝集HMW種しか形成しない。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の凝集HMW種しか形成しない。一実施形態では、抗体のHMW種は、製剤中の総タンパク質の合計10w/w%未満、9w/w%未満、8w/w%未満、7w/w%未満、6w/w%未満、5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満になる。一実施形態では、抗体のHMW種は、合計0〜0.05w/w%、0.05〜0.1w/w%、0.1〜0.5w/w%、0.5〜1w/w%、1〜1.5w/w%、1.5〜2w/w%、2〜2.5w/w%、2.5〜3w/w%、3〜3.5w/w%、3.5〜4w/w%、4〜4.5w/w%、4.5〜5w/w%、5〜5.5w/w%、5.5〜6w/w%、6〜6.5w/w%、6.5〜7w/w%、7〜7.5w/w%、7.5〜8w/w%、8〜8.5w/w%、8.5〜9w/w%、9〜9.5w/w%、9.5〜10w/w%になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で12週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で12週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1〜2w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で12週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1.3〜1.6w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で26週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で26週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1〜2w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で26週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1.4〜1.7w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で14ヶ月間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、14ヶ月の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で14ヶ月間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、14ヶ月の終わりに、製剤中の総タンパク質の1〜2w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で14ヶ月間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、14ヶ月の終わりに、製剤中の総タンパク質の1.3〜1.7w/w%の範囲である。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の凝集HMW種しか形成しない。一実施形態では、抗体のHMW種は、製剤中の総タンパク質の合計10w/w%未満、9w/w%未満、8w/w%未満、7w/w%未満、6w/w%未満、5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満になる。一実施形態では、抗体のHMW種は、合計0〜0.05w/w%、0.05〜0.1w/w%、0.1〜0.5w/w%、0.5〜1w/w%、1〜1.5w/w%、1.5〜2w/w%、2〜2.5w/w%、2.5〜3w/w%、3〜3.5w/w%、3.5〜4w/w%、4〜4.5w/w%、4.5〜5w/w%、5〜5.5w/w%、5.5〜6w/w%、6〜6.5w/w%、6.5〜7w/w%、7〜7.5w/w%、7.5〜8w/w%、8〜8.5w/w%、8.5〜9w/w%、9〜9.5w/w%、9.5〜10w/w%になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で12週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で12週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1〜2w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で12週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1.5〜2w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で26週間にわたって、微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で26週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1〜3w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で26週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、26週間の終わりに製剤中の総タンパク質の1.6〜2.2w/w%の範囲である。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の凝集HMW種しか形成しない。一実施形態では、抗体のHMW種は、製剤中の総タンパク質の合計10w/w%未満、9w/w%未満、8w/w%未満、7w/w%未満、6w/w%未満、5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満になる。一実施形態では、抗体のHMW種は、合計0〜0.05w/w%、0.05〜0.1w/w%、0.1〜0.5w/w%、0.5〜1w/w%、1〜1.5w/w%、1.5〜2w/w%、2〜2.5w/w%、2.5〜3w/w%、3〜3.5w/w%、3.5〜4w/w%、4〜4.5w/w%、4.5〜5w/w%、5〜5.5w/w%、5.5〜6w/w%、6〜6.5w/w%、6.5〜7w/w%、7〜7.5w/w%、7.5〜8w/w%、8〜8.5w/w%、8.5〜9w/w%、9〜9.5w/w%、9.5〜10w/w%になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で4週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、4週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で4週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、4週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1〜3w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で4週間にわたって微量の凝集HMW種しか形成せず、抗体の微量のHMW種は、4週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1.8〜2.3w/w%の範囲である。
具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含み、4℃で14ヶ月間保管した後、PD−1に結合する抗体のHMW種は、薬学的製剤中の総タンパク質の2w/w%未満である。別の具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含み、4℃で14ヶ月間保管した後、PD−1に結合する抗体のHMW種は、薬学的製剤中の総タンパク質の2w/w%未満である。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、5±3℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成しない。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成しない。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成しない。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成しない。一実施形態では、抗体のLMW種は、製剤中の総タンパク質の合計10w/w%未満、9w/w%未満、8w/w%未満、7w/w%未満、6w/w%未満、5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満になる。一実施形態では、抗体のLMW種は、合計0〜0.05w/w%、0.05〜0.1w/w%、0.1〜0.5w/w%、0.5〜1w/w%、1〜1.5w/w%、1.5〜2w/w%、2〜2.5w/w%、2.5〜3w/w%、3〜3.5w/w%、3.5〜4w/w%、4〜4.5w/w%、4.5〜5w/w%、5〜5.5w/w%、5.5〜6w/w%、6〜6.5w/w%、6.5〜7w/w%、7〜7.5w/w%、7.5〜8w/w%、8〜8.5w/w%、8.5〜9w/w%、9〜9.5w/w%、9.5〜10w/w%になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で12週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で12週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の0〜0.02w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で12週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の0.02w/w%である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で26週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で26週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の0〜0.02w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、4℃で26週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の0.02w/w%である。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成しない。一実施形態では、抗体のLMW種は、製剤中の総タンパク質の合計10w/w%未満、9w/w%未満、8w/w%未満、7w/w%未満、6w/w%未満、5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満になる。一実施形態では、抗体のLMW種は、合計0〜0.05w/w%、0.05〜0.1w/w%、0.1〜0.5w/w%、0.5〜1w/w%、1〜1.5w/w%、1.5〜2w/w%、2〜2.5w/w%、2.5〜3w/w%、3〜3.5w/w%、3.5〜4w/w%、4〜4.5w/w%、4.5〜5w/w%、5〜5.5w/w%、5.5〜6w/w%、6〜6.5w/w%、6.5〜7w/w%、7〜7.5w/w%、7.5〜8w/w%、8〜8.5w/w%、8.5〜9w/w%、9〜9.5w/w%、9.5〜10w/w%になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で12週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で12週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1〜2w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で12週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、12週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の1.4〜1.8w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、25℃で26週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、26週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。
一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって、微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成しない。一実施形態では、抗体のLMW種は、製剤中の総タンパク質の合計10w/w%未満、9w/w%未満、8w/w%未満、7w/w%未満、6w/w%未満、5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満になる。一実施形態では、抗体のLMW種は、合計0〜0.05w/w%、0.05〜0.1w/w%、0.1〜0.5w/w%、0.5〜1w/w%、1〜1.5w/w%、1.5〜2w/w%、2〜2.5w/w%、2.5〜3w/w%、3〜3.5w/w%、3.5〜4w/w%、4〜4.5w/w%、4.5〜5w/w%、5〜5.5w/w%、5.5〜6w/w%、6〜6.5w/w%、6.5〜7w/w%、7〜7.5w/w%、7.5〜8w/w%、8〜8.5w/w%、8.5〜9w/w%、9〜9.5w/w%、9.5〜10w/w%になる。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で4週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、4週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の5w/w%未満、4w/w%未満、3w/w%未満、2w/w%未満、1w/w%未満、0.5w/w%未満、0.4w/w%未満、0.3w/w%未満、0.2w/w%未満、0.1w/w%未満である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で4週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、4週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の3〜5w/w%の範囲である。一実施形態では、本明細書に提供される製剤化された抗体は、40℃で4週間にわたって微量の断片化(クリップ)LMW種しか形成せず、抗体の微量のLMW種は、4週間の終わりに、製剤中の総タンパク質の3.7〜4.8w/w%の範囲である。
一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、5±3℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって保管した後、安定したままであり、静脈内投与のための米国薬局方(USP)基準を満たす密度のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、25±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって保管した後、安定したままであり、静脈内投与のための米国薬局方(USP)基準を満たす密度のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、40±5℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって保管した後、安定したままであり、静脈内投与のための米国薬局方(USP)基準を満たす密度のサブビジブル粒子を有する。
一実施形態では、本明細書に提供される薬学的製剤は、4℃で、1週間、2週間、4週間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、26週間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、14ヶ月間、24ヶ月間、またはそれ以上にわたって保管した後、静脈内投与のためのUSP基準を満たす密度のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、薬学的製剤は、約50,000カウント/mL未満、40,000カウント/mL未満、30,000カウント/mL未満、25,000カウント/mL未満、20,000カウント/mL未満、15,000カウント/mL未満、10,000カウント/mL未満、5,000カウント/mL未満、2,500カウント/mL未満、2,000カウント/mL未満、1,500カウント/mL未満、または1,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、薬学的製剤は、約6,000カウント/mL未満、5,000カウント/mL未満、4,000カウント/mL未満、3,000カウント/mL未満、2,000カウント/mL未満、1,000カウント/mL未満、900カウント/mL未満、800カウント/mL未満、700カウント/mL未満、600カウント/mL未満、500カウント/mL未満、400カウント/mL未満、300カウント/mL未満、200カウント/mL未満、または100カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、薬学的製剤は、約600カウント/mL未満、500カウント/mL未満、400カウント/mL未満、300カウント/mL未満、200カウント/mL未満、100カウント/mL未満、または50カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。
一実施形態では、4℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約25,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約20,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約1,000カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約500カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約200カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約150カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約20,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子、及び約500カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子、及び約150カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。
一実施形態では、4℃で26週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約10,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で26週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約8,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で26週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約1,000カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で26週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約500カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で26週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約200カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で26週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約150カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、4℃で26週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約8,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子、及び約500カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子、及び約150カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。
一実施形態では、25℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約30,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、25℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約28,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、25℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約5,000カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、25℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約2,000カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、25℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約2,000カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、25℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約1,200カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。一実施形態では、25℃で12週間保管した後の本明細書に提供される薬学的製剤は、約28,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子、及び約2,000カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子、及び約1,200カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。
具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗体を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含み、4℃で26週間保管した後、薬学的製剤は、約8,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子、及び約500カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子、及び約150カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。別の具体的な実施形態では、PD−1に結合する抗原結合断片を含む薬学的製剤が本明細書に提供され、製剤は、5.2のpHを有し、(i)10mMの酢酸ナトリウム緩衝液、(ii)8.5w/v%のスクロース、及び(iii)0.005w/v%のポリソルベート−80を含み、4℃で26週間保管した後、薬学的製剤は、約8,000カウント/mL未満の密度の2μm以上のサブビジブル粒子、及び約500カウント/mL未満の密度の10μm以上のサブビジブル粒子、及び約150カウント/mL未満の密度の25μm以上のサブビジブル粒子を有する。
4.6 薬学的製剤を作製する方法
別の態様では、本明細書に開示の様々な薬学的製剤を作製する方法も提供される。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示の様々な薬学的製剤を作製する方法は、(a)細胞を培地で培養することであって、細胞が、本明細書に提供される抗体またはその抗原結合断片の重鎖、軽鎖、または重鎖及び軽鎖の両方をコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上のポリヌクレオチドを含む、培養することと、(b)培地を収集することと、(c)培地を一連の精製ステップに供することと、を含む。
本明細書で使用される細胞は、当業者がタンパク質産生(例えば、抗体産生)に使用する任意の細胞型であり得る。ある特定の実施形態では、細胞は、CHO細胞である。他の実施形態では、細胞は、HEK293細胞である。本明細書で使用される培地は、任意の好適な栄養補助剤を含む、使用される特定の細胞(例えば、CHO細胞)に好適な任意の細胞培養培地であり得る。
本方法のある特定の実施形態では、精製ステップは、(i)親和性クロマトグラフィー、(ii)ウイルス不活性化、(iii)イオン交換クロマトグラフィー、(iv)ウイルス濾過、及び(v)限外濾過/透析濾過を含む。
一実施形態では、親和性クロマトグラフィーは、タンパク質A親和性クロマトグラフィーである。別の実施形態では、ウイルス不活性化ステップは、低pHウイルス不活性化ステップである。さらに別の実施形態では、イオン交換クロマトグラフィーは、陰イオン交換クロマトグラフィーである。一実施形態では、親和性クロマトグラフィーは、タンパク質A親和性クロマトグラフィーであり、ウイルス不活性化ステップは、低pHウイルス不活性化ステップである。別の実施形態では、ウイルス不活性化ステップは、低pHウイルス不活性化ステップであり、イオン交換クロマトグラフィーは、陰イオン交換クロマトグラフィーである。さらに別の実施形態では、親和性クロマトグラフィーは、タンパク質A親和性クロマトグラフィーであり、イオン交換クロマトグラフィーは、陰イオン交換クロマトグラフィーである。なお別の実施形態では、親和性クロマトグラフィーは、タンパク質A親和性クロマトグラフィーであり、ウイルス不活性化ステップは、低pHウイルス不活性化ステップであり、イオン交換クロマトグラフィーは、陰イオン交換クロマトグラフィーである。したがって、本方法の具体的な実施形態では、精製ステップは、(i)タンパク質A親和性クロマトグラフィー、(ii)低pHウイルス不活性化ステップ、(iii)陰イオン交換クロマトグラフィー、(iv)ウイルス濾過ステップ、及び(v)限外濾過/透析濾過を含む。
別の実施形態では、親和性クロマトグラフィーは、タンパク質G親和性クロマトグラフィーである。さらに別の実施形態では、ウイルス不活性化ステップは、溶媒/洗剤不活性化、低温殺菌、またはUV不活性化、またはそれらの組み合わせであり得る。なお別の実施形態では、陰イオン交換クロマトグラフィーは、QまたはDEAE等の市販の任意の陰イオン交換培地であり得る。さらに別の実施形態では、陰イオン交換クロマトグラフィーは、マルチモーダル陰イオン交換クロマトグラフィーである。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示の様々な薬学的製剤を作製する方法は、製剤化ステップをさらに含む。
したがって、一実施形態では、本明細書に開示の様々な薬学的製剤を作製する方法は、(a)細胞を培地で培養することであって、細胞が、本明細書に提供される抗体またはその抗原結合断片の重鎖、軽鎖、または重鎖及び軽鎖の両方をコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上のポリヌクレオチドを含む、培養することと、(b)培地を収集することと、(c)培地を一連の精製ステップに供することであって、精製ステップが、(i)タンパク質A親和性クロマトグラフィー、(ii)低pHウイルス不活性化ステップ、(iii)陰イオン交換クロマトグラフィー、(iv)ウイルス濾過ステップ、及び(v)限外濾過/透析濾過を含む、供することと、(d)限外濾過/透析濾過ステップからの保持液を製剤化することと、を含む。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての専門的及び科学的用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載のものと同様または同等の方法及び材料が本発明の実施または試験で使用され得るが、好適な方法及び材料が本明細書に記載される。
本明細書に引用される全ての出願、刊行物、特許、及び他の参考文献、GenBank引用及びATCC引用は、それらの全体が参照により組み込まれる。矛盾する場合、定義を含めて本明細書が優先される。
本明細書で使用されるとき、単数形「a」、「and」、及び「the」は、文脈が別途明確に示さない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「1つのペプチド配列」への言及は、複数のかかる配列を含むといった具合である。
本明細書で使用されるとき、数値は、多くの場合、本文書全体を通して範囲形式で提示される。範囲形式の使用は、単に利便さ及び簡潔さのためであり、文脈が別途明確に示さない限り、本発明の範囲に対する柔軟性のない制限と解釈されるべきではない。したがって、範囲の使用は、文脈が別途明確に示さない限り、全ての可能な部分範囲、その範囲内の全ての個別の数値、ならびにかかる範囲内の整数を含む全ての数値または数範囲及び範囲内の値または整数の分数を明確に含む。この解釈は、範囲の幅にかかわらず、かつ本特許文書全体を通して、全ての文脈に適用される。したがって、例えば、90〜100%の範囲への言及は、91〜99%、92〜98%、93〜95%、91〜98%、91〜97%、91〜96%、91〜95%、91〜94%、91〜93%を含むといった具合である。90〜100%の範囲への言及は、91%、92%、93%、94%、95%、95%、97%等、ならびに91.1%、91.2%、91.3%、91.4%、91.5%等、92.1%、92.2%、92.3%、92.4%、92.5%等も含むといった具合である。
加えて、1〜3、3〜5、5〜10、10〜20、20〜30、30〜40、40〜50、50〜60、60〜70、70〜80、80〜90、90〜100、100〜110、110〜120、120〜130、130〜140、140〜150、150〜160、160〜170、170〜180、180〜190、190〜200、200〜225、225〜250の範囲への言及は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20等を含む。さらなる例では、25〜250、250〜500、500〜1,000、1,000〜2,500、2,500〜5,000、5,000〜25,000、25,000〜50,000の範囲への言及は、かかる値内のまたはかかる値を包含する任意の数値または範囲、例えば、25、26、27、28、29・・・250、251、252、253、254・・・500、501、502、503、504・・・等を含む。
また、本明細書で使用されるとき、一連の範囲が本文書全体を通して開示される。一連の範囲の使用は、別の範囲を提供するために上限範囲及び下限範囲の組み合わせを含む。この解釈は、範囲の幅にかかわらず、かつ本特許文書全体を通して全ての文脈に適用される。したがって、例えば、5〜10、10〜20、20〜30、30〜40、40〜50、50〜75、75〜100、100〜150等の一連の範囲への言及は、5〜20、5〜30、5〜40、5〜50、5〜75、5〜100、5〜150、及び10〜30、10〜40、10〜50、10〜75、10〜100、10〜150、及び20〜40、20〜50、20〜75、20〜100、20〜150等の範囲を含むといった具合である。
簡潔さのために、ある特定の略語が本明細書で使用される。一例は、アミノ酸残基を表すための単一文字略語である。アミノ酸及びそれらの対応する3つの文字及び単一文字略語は、以下の通りである。
Figure 2020512359
本発明は、概して、多数の実施形態を説明するために肯定的言語を使用して本明細書に開示される。本発明は、物質または材料、方法ステップ及び条件、プロトコル、手技、アッセイまたは分析等の特定の主題が全体的または部分的に除外される実施形態も具体的に含む。したがって、本発明は本発明が含まないものに関して概して本明細書に表現されていないが、本発明に明確に含まれていない態様は、それにもかかわらず本明細書に開示される。
本発明のいくつかの実施形態が説明されている。それにもかかわらず、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な修正が加えられ得ることが理解されるであろう。したがって、以下の実施例は、特許請求の範囲に記載の発明の範囲を例証するよう意図されており、それを限定するようには意図されていない。
本節(すなわち、第5節)の実施例は、限定するためではなく、例証として提供されている。
6.1 実施例1:抗PD−1抗体の生成
6.1.1 抗PD−1抗体の生成
親PD−1−IgG1 mAbを、ヒトPD−1細胞外ドメイン(ECD)抗原またはCHO−hPD−1トランスフェクト細胞を使用してマウス免疫化法によって最初に生成した。ハイブリドーマプールの初期特徴付けにより、Biacore(登録商標)によって測定された可溶性抗原に対する約6nMのKを有する抗ヒトPD−1抗体、PD−L1非遮断抗体、及びPD−L2非遮断抗体(データ示さず)を産生するPD1Sub1と指定されるサブクローンを特定した。PD1Sub1ハイブリドーマ由来のマウスV及びV遺伝子を配列決定し、最も近いJ領域(それぞれ、IgH J6及びIgκJ2)を利用して最も相同のヒトV及びVフレームワーク遺伝子(それぞれ、IgH1−f及びVκ4−1)のヒトγ1及びκ定常領域へのヒトCDRグラフト化に使用した。ヒト生殖系列HG1 V及びV領域のみでは、マウスCDR3セグメントをヒトV及びVフレームワーク生殖系列遺伝子、それぞれ、IgH 1−f及びVκ4−1に入れた。
安定したAID(活性化誘発デアミナーゼ)を有するDeciduous(商標)構築物におけるCDRグラフト化HG1抗体または生殖系列HG1抗体のいずれかを発現する安定したHEK−293c18細胞株を、SHM−XEL(商標)親和性成熟プラットフォーム(AnaptysBio,San Diego,CA)での使用のために生成した。抗体可変ドメインにおける遺伝的多様性のインサイツ生成により、より高い親和性を有する親抗体の変異形を発現する細胞を得た。これらを、単量体または二量体hPD−1を使用してフローサイトメトリーによって単離した。複数回の親和性精製及び選択ラウンドにより、6個のコリドー及び45個のクローンを得た。追加の「インシリコSHM」事象に加えてこれらのクローンのサンガー及びディープ配列決定により、富化突然変異をVCDR及びVCDRに組み込む部位特異的突然変異生成ラウンドがもたらされた。最も高い親和性結合を有する12個の変異タンパク質を、PD−1への結合速度について、かつCHO細胞表面上に発現した全長PD−1への結合について、さらに生化学的に、生物物理学的に特徴付けた。精製抗体の機能的特徴付けを、2つのアッセイで行った:細胞表面PD−1への結合におけるPD−L1競合、及び活性化ヒトCD4+T細胞の再活性化からのIL−2産生における阻害活性。
これらの方法に基づいて、表9に示されるように、抗PD−1抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、またはPD1AB−6を生成した。
表9.抗PD−1抗体の特徴付け
Figure 2020512359
6.1.2 ヒトPBMCまたはヒト全血におけるCD4+再活性化アッセイ
PD−1発現を、37℃で48時間のPHA活性化によって白血球減少系(LRS)から単離したヒトPBMCで誘発した。CD4+T細胞を、CD4単離キット(Miltenyi Biotec,San Diego,CA)を使用してPBMCから精製し、抗CD3抗体または抗CD3抗体+滴定抗PD−1抗体もしくはhIgG1アイソタイプ対照抗体を固定化した96ウェル上に再プレーティングした。上清を、IL−2、IFN−γ、及びIL−17サイトカイン決定のために24時間及び48時間時点で収集した。6つ全ての抗PD−1クローンは、表10に示されるように、IL−2の場合、20〜36nMの範囲、IFN−γの場合、34〜58nMの範囲、及びIL−17の場合、27〜41nMの範囲に及ぶ、同様の阻害EC50を示した。
表10.PBMC再活性化アッセイにおける6つの主要な抗体のT細胞活性減弱の比較
Figure 2020512359
その後、特定のT細胞機能の阻害を、ヒト全血マトリックスにおいて評価した。新たに採血してヘパリン化したヒト血液を、抗CD3抗体または抗CD3抗体+滴定抗PD−1抗体もしくはhIgG1アイソタイプ対照抗体を固定化したウェル上にプレーティングした。24時間及び48時間時点で収集した血漿を、IL−2(24時間)及びIFN−γ/IL−17(48時間)について測定した。3つの他の試験した抗体クローンと比較して、PD1AB−6は、表11に示されるように、特異的IL−2(EC50 4.0+0.9nM、n=4)、IFN−γ(EC50 4.1+2.2nM、n=2)、及びIL−17(EC50 3.6+1.2nM、n=3)阻害において2〜3倍の効力増加を示した。
表11.全血アッセイにおける4つの主要な分子のT細胞活性減弱の比較
Figure 2020512359
6.1.3 細胞ベースのリガンド結合アッセイ
リガンド競合を評価するために、細胞結合アッセイを実行して、特定した6つの抗体クローンを評価した。簡潔には、片対数濃度100nM〜100pMの個別の抗体クローンを10nMのDyL650−PD−L1と予混合した後、氷上で45分間にわたってヒトPD−1−CHO細胞(2×10細胞)に添加した。その後、細胞を洗浄した後、DyL650−PD−L1結合をBD FACSArray(商標)で分析し、アイソタイプ対照抗体と比較した蛍光強度中央値を各々の濃度でプロットした。図1A〜1Bに示されるように、PD1AB−6、ならびに親クローンPD1AB−1を含む他の5つのクローンは、DyL650−PD−L1結合に対する有意な競合を示さず、最大100nMであった。対照的に、MDX 4H1(AnaptysBio,San Diego,CA)、アンタゴニスト、リガンド遮断、PD−1抗体は、標識PD−L1結合を用量依存的に遮断し、約5〜10nMの結合EC50をもたらした。
6.1.4 エピトープマッピング
PD−1エピトープを、1.8Å分解能でヒトPD−1細胞外ドメインと複合体を形成したPD1AB−6 Fabの結晶構造を解くことによって決定した。PD−1:PD1AB−6 Fab相互作用部位は、PD−1:PD−L1相互作用部位に対してPD−1の遠位側で生じ(図2)、PD−L1及びPD1AB−6がPD−1結合について競合しないという観察と一致する。PD1AB−6 FabがPD−1 βシートに対して結合し、実質的な相互作用が残基100〜105で構成されたPD−1ループで形成されている(図3)。PD−1におけるR104は、Fab CDR H1における残基との複数の極性相互作用に関与する。隣接する残基G103もFabと堅固な極性相互作用を生み出す。R104もG103もいずれもマウスPD−1で突然変異し(それぞれ、ヒスチジン及びアルギニン)、PD1AB−6のマウスPD−1への結合の欠如についての構造的論理的根拠を提供する。PD−1と相互作用するPD1AB−6 Fab領域は、CDR H1、H2、H3、L1、及びL2である。PD−1:PD1AB−6 Fab相互作用の原子詳細を表12に記載する。PD−1エピトープと相互作用するHC残基及びLC残基を記載する。略語は、以下の通りである。HB−水素結合、HYD−疎水性相互作用、ION−イオン相互作用。
表12.PD1AB−6:PD−1相互作用の原子詳細
Figure 2020512359
6.1.5 PD1AB−6の変異形の生成
PD1AB−6 IgG1抗体(PD1AB−6−IgG1)及びFc修飾IgG4PE抗体(PD1AB−6−4PE)を生成した。PD1AB−6−4PEを、著しく低いFc媒介性エフェクター機能を有するように設計した。CH領域であるγ4は、2つの非標準アミノ酸置換S228P及びL235Eを含む(EU番号付けシステム、Kabat and Wu 1991)。IgG4のヒンジにおける一般的なアミノ酸タイプであるセリン228を、IgG4ではあまり一般的に観察されないアミノ酸タイプであり、かつIgG1で高度に保存されたアミノ酸であるプロリンに変化させた。この変化により、「半抗体」のレベルが著しく低下し、これは、IgG4−サブクラス抗体の産生において一般的に観察される。Fcγ受容体との重鎖相互作用に関与する重要なアミノ酸のうちの1つであるロイシン235をグルタミン酸に変化させた。L235E置換により、γ4鎖のFcγRに対する相互作用が著しく低下し、PD−1発現正常細胞のADCC及びFc受容体媒介性排除を排除した。加えて、γ4重鎖による補体結合の生来の欠如により、PD1AB−6−4PE分子がCDC機能を欠いた状態にする。2つの他の変異形を、CDCを低減させるためにC1qに対する結合親和性を最低限に抑えるように生成した(図4)。PD1AB−6−K3を生成するために、PD1AB−6−IgG1におけるリジン322をアラニンで置換した。K322A置換がヒトIgG1 Fcを有するキメラ抗体であるリツキシマブでのC1q結合を抑制することが報告されている(Idusogie et al.,2000,J.Immunol.164(8):4178−84)。PD1AB−6−4Pを、PD1AB−6−IgG1のFc骨格をS228P置換でIgG4のFc骨格に変換することによって生成した。IgG4のヒンジにおける一般的なアミノ酸タイプであるセリン228を、IgG4ではあまり一般的に観察されないアミノ酸タイプであり、かつIgG1で高度に保存されたアミノ酸であるプロリンに変化させた。この変化により、半抗体のレベルが著しく低下し、これは、IgG4−サブクラス抗体の産生において頻繁に観察される。IgG4抗体が減弱したADCC及びCDC機能を有することが報告されている(Overdijk et al.,2012,J.Immunol.189(7):3430−38)。可変領域を変化させることなく、全ての変化をCH領域で行った。PD1AB−6−IgG1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列を、それぞれ、LC_PD1AB−6−IgG1及びHC_PD1AB−6−IgG1とラベル付けした(図4)。2つの重鎖変異形には、HC_PD1AB−6−IgG1−K322A及びHC_PD1AB−6−IgG4Pが含まれる。軽鎖LC_PD1AB−6−IgG1を3つの個別の重鎖と対合して、それぞれ、PD1AB−6−IgG1、PD1AB−6−K3、及びPD1AB−6−4Pを生成する。
6.1.6 細胞株の開発及び一過性トランスフェクションからの抗体の製造
6.1.6.1 重鎖及び軽鎖の分子クローニング
IgG LC発現ベクターpFUSE2ss−CLIg−hk及びIgG HC発現ベクター pFUSEss−CHIg−hG1をInvivoGen(San Diego,CA)から購入した。
LC_PD1AB−6−IgG1をコードするアミノ酸配列(図4)を、哺乳類細胞におけるタンパク質発現のためのコドン最適化遺伝子配列に変換した。制限酵素部位である5’末端のEcoRI及び3’末端のNheIを最適化遺伝子に付加した。EcoRI部位及びNheI部位を有する最適化LC遺伝子を合成して、挿入断片を産生した。IgG LC発現ベクターpFUSE2ss−CLIg−hkをEcoRI及びNheIで消化し、およそ3.5kbのpFUSE2ss−CLIg−hk−EcoRI/NheI断片を産生した。挿入断片をpFUSE2ss−CLIg−hk−EcoRI/NheI断片にライゲートし、pFUSE2ss−CLIg−hk−LC_PD1AB−6−IgG1であるpJS−1を産生した。
HC_PD1AB−6−IgG1、HC_PD1AB−6−IgG1−K322A、またはHC_PD1AB−6−IgG4Pをコードするアミノ酸配列(図4)を、哺乳類細胞におけるタンパク質発現のためのコドン最適化遺伝子配列に変換した。終止コドン(pFUSEss−CHIg−hG1におけるHC配列の3’末端の後)から3’末端のHpaIまでの定常領域である5’末端の制限酵素部位EcoRIを付加した。EcoRI部位及びHpaI部位を有する最適化遺伝子を合成して、それぞれ、HC_PD1AB−6−IgG1、HC_PD1AB−6−IgG1−K322A、及びHC_PD1AB−6−IgG4Pをコードする遺伝子を含む挿入断片を産生した。IgG HC発現ベクターpFUSEss−CHIg−hG1をEcoRI及びHpaIで消化し、およそ3.4kbのpFUSEss−CHIg−hG1−EcoRI/HpaI断片を産生した。挿入断片をpFUSEss−CHIg−hG1−EcoRI/HpaI断片にライゲートし、それぞれ、pFUSEss−CHIg−hG1−HC_PD1AB−6−IgG1、pFUSEss−CHIg−hG1−HC_PD1AB−6−IgG1−K322A、及びpFUSEss−CHIg−hG1−HC_PD1AB−6−IgG4Pである、pJS−2、pJS−3、及びpJS−12を産生した。
6.1.6.2 タンパク質産生
PD1AB−6−IgG1、PD1AB−6−K3、及びPD1AB−6−4Pの3つ全ての変異形を、インビトロ及びインビボ有効性研究のために、振盪フラスコ内で、実験室規模で製造した。非GLP毒物研究及びさらなる特徴付けのためのPD1AB−6−4P及びPD1AB−6−K3抗体を、Life Technologies(Carlsbad,CA)製のFreeStyle(商標)MAX CHO発現系及びExpi293(商標)発現系を使用して50Lのバイオリアクター(50Lの撹拌槽及び50Lのウェーブバッグ)内で製造した。FreeStyle(商標)MAX CHO発現系を、製造業者の標準プロトコルを使用したCHO−S細胞の一過性トランスフェクションに使用した。Expi293(商標)発現系を、製造業者の標準プロトコルを使用したExpi293細胞の一過性トランスフェクションに使用した。3:2比の軽鎖:重鎖を、トランスフェクション中、1Lの培養物当たり1mgでDNA混合物に使用した。細胞を50Lのバイオリアクター(37℃)内に50万細胞/mLで播種し、一晩増殖させて100万細胞/mLにした。その後、細胞を、製造業者の標準プロトコルを使用してトランスフェクトした。トランスフェクション後1日目に、1mM酪酸ナトリウム+1v/v%フィード培地(Yeastolate,CHO CD EfficientFeed(商標)A,Glutamax and Glucose)をバイオリアクターに添加し、温度を32℃に下げた。40Lの細胞+添加物を50Lの撹拌槽に播種し、25Lの細胞+添加物を50Lのウェーブバイオリアクターに播種した。細胞生存率及び力価を毎日監視し、細胞生存率が50%未満に下がったときにバッチを収集した。Vi−Cell(商標)機器を生存率分析に使用し、抗ヒトIgGセンサーを装備したOctet REDを、精製抗体を標準曲線に使用した力価分析に使用した。細胞及び上清を、GE Life Sciencesのデプス濾過及び滅菌カラムを使用して収集し、ULTA Prime GF 5μmカプセル、続いて、ULTA Pure HC 0.6/0.2μm滅菌カプセルをデプス濾過に使用した。浄化した上清を、クロスフロー濾過を使用して5〜8倍に濃縮し、50KdカットオフKvick(商標)Lab SCU(GE Life Science)をTFFに使用した。収集時に得た各々のアイソタイプの力価及び最大細胞密度を表13に示す。
表13.フィードバッチバイオリアクター(50L)における生産性
Figure 2020512359
6.1.6.3 タンパク質精製
産生した材料の精製を、タンパク質A親和性クロマトグラフィー及び低pHウイルス不活性化を含む一連の下流精製ステップ、続いて、IEX相互作用(Capto(商標)Adhere & Capto(商標)SP ImpRes)クロマトグラフィーステップを用いて行った。精製抗体を、(10mMのコハク酸(pH5.5)、9%のスクロース、0.05%のPS20)緩衝液に対する緩衝液交換によってバルク製剤化し、0.2μmフィルターを通して濾過し、アリコートする。
タンパク質A親和性クロマトグラフィーを、産物を捕捉し、かつ工程関連不純物を除去するように設計されたMabSelect SuRe(商標)を用いて行った。その後のウイルス不活性化ステップを酸性条件下(45分間にわたってpH3.4±0.1)で行い、続いて、不活性化プールをpH5.5±0.1に条件付けした。ウイルス不活性化後、陰イオン交換体を、Capto(商標)Adhereを使用した中間研磨ステップに貫流モードで使用して、凝集体、DNA、宿主細胞タンパク質、及び内毒素等の不純物を除去した。産物プールをpH6.5±0.1に条件付けし、伝導率を次の工程ステップ前に2mS/cmに下げた。陽イオン交換体Capto(商標)SP ImpResを研磨ステップとして使用し、産物を10mS/cmで分解した。その後、抗体をストック溶液(10mMのコハク酸、9%のスクロース、0.05%のPS20、pH5.5)中で緩衝液交換し、20mg/mLに濃縮した。その後、産物プールを0.2μmフィルターに通して濾過し、アリコートした。
6.1.7 細胞ベースのPD−1結合アッセイ
PD1AB−6−IgG1結合を、ヒトPD−1及びカニクイザルPD−1を発現するCHO細胞(図5A〜5B)、ならびに初代ヒトPBMC(図6)及びカニクイザルPBMC(図7)で評価した。
ヒトPD−1及びカニクイザルPD−1を発現するCHO細胞を、4℃で30分間にわたって様々な濃度の非標識PD1AB−6−IgG1抗体でインキュベートし、洗浄し、4℃で30分間にわたって抗ヒトIgG Fc(eBioscience,San Diego,CA)で染色した。ヒトIgG1 Fcを、陰性対照として使用した。PD1AB−6−IgG1は、CHO細胞上に発現したヒトPD−1に0.4nMのEC50で結合し、CHO細胞上に発現したカニクイザルPD−1に0.8nMのEC50で結合する(図5A〜5B)。
ヒトPBMCを1μg/mLのプレート結合抗CD3で3日間にわたって活性化して、T細胞におけるPD−1発現を誘発した。細胞を4℃で30分間にわたって様々な濃度の非標識PD1AB−6−IgG1抗体でインキュベートし、洗浄し、4℃で30分間にわたって抗ヒトIgG Fc(eBioscience,San Diego,CA)で染色した。ヒトIgG1 Fcを、陰性対照として使用した。幾何学的MFIをCD4+T細胞で決定した。2体のヒト健常ドナーのうちの一方のデータを図6に示す。
カニクイザルPBMCを1μg/mLの抗カニクイザルCD3/CD28で2日間にわたって活性化して、T細胞におけるPD−1発現を誘発した。細胞を4℃で30分間にわたって様々な濃度の非標識PD1AB−6−IgG1抗体でインキュベートし、洗浄し、4℃で30分間にわたって抗ヒトIgG Fc(eBioscience)で染色した。ヒトIgG1 Fcを、陰性対照として使用した。幾何学的MFIをCD4+T細胞で決定した。2体のカニクイザルドナーのうちの一方のデータを図7に示す。
6.1.8 Fc受容体結合アッセイ
変異形生成の目的を確認するために、すなわち、低下したFcγR媒介性エフェクター機能、FcγRのPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P変異形への結合を2つの方法論で分析した。第一に、結合を、Cisbio Tag−lite(登録商標)検出を使用した置換FcγRアッセイで試験した(図8A〜8D)。テルビウム(Tb)ドナー色素で事前に標識された特定のFcγR(FcγRI、FcγRIIIa、またはFcγRIIb)を発現するように操作されたHEK293細胞を、基準対照、またはPD1AB−6−IgG1、PD1AB−6−K3、及びPD1AB−6−4P抗体と10000nM〜0.1pMの範囲の対数濃度で混合した。その後、第2のヒト−hIgG−d2(アクセプター)を添加して、受容体結合について競合させた。Tb−d2近接によって生成された蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)シグナルの検出を測定し、PD1AB−6変異形結合FcγRに反比例する。図8A〜8Dに示されるように、PD1AB−6−K3変異形は、ADCC活性に関与するNK細胞における低親和性受容体であるFcγRIIIa(CD16)への結合の低下を示した。FcγRI(顆粒球、樹状細胞(DC)、または単球上に発現した)への結合は、親PD1AB−6−IgG1分子と同様であった。
第二に、PD1AB−6−K3変異形及びPD1AB−6−4P変異形の両方をFACSベースの結合アッセイで試験した(図9A〜9C)。簡潔には、FcγRI−CHOまたはFcγRIIIaV158−CHO発現細胞株を分離し、洗浄した後、PD1AB−6−K3変異形及びPD1AB−6−4P変異形と氷上で1時間にわたって異なる濃度で混合した。PD1AB−6変異形結合細胞を、氷上でさらにl時間にわたって標識PEコンジュゲートF(ab’)ヤギ抗ヒト二次抗体で検出し、洗浄し、固定した後、FACSで分析し、平均蛍光強度を各々の濃度でプロットした。PD1AB−6−4P変異形は、それぞれ、FcγRI株及びFcγRIIIa株に対して著しく高い結合EC50(15倍超及び21倍超)に戻った(図9A〜9C)。
6.1.9 インビトロADCCアッセイ
ADCCを誘発するPD1AB−6変異形の能力を、健常ドナー由来のナチュラルキラー(NK)細胞及びPD−1発現標的細胞を伴う共培養アッセイで評価した。PD1AB−6変異形で事前に処理した標的細胞(NCI−OCI−Ly3)を活性化NK細胞と4時間にわたって共培養した。上清LDH濃度を使用して、特異的溶解を計算した。EC50(nM)を、Prismを使用して計算した。エラーバーは、三連実験を表す。データは、4体の個別の健常ドナーのうちの2つの代表である。図10A〜10Bに示されるように、PD1AB−6−IgG1の滴定が用量依存的ADCCを誘発した一方で、PD1AB−6−K3は、ADCC活性の低減を示した。
6.1.10 インビトロCDCアッセイ
CDCを誘発するPD1AB−6変異形の能力を、PD−1発現CD20NCI−OCI−Ly3細胞を使用して評価した。抗体で事前に処理した標的細胞(NCI−OCI−Ly3)を、5%ウサギ補体を補充した無血清培地で4時間にわたって培養した。細胞溶解を、FACSによって7−AAD細胞で決定した。データは、3つの独立した実験:(i)PD1AB−6−IgG1及び抗CD20 IgG1のCDC活性、(ii)PD1AB−6−IgG1及びPD1AB−6−K3のCDC活性、(iii)PD1AB−6−4P及び市販のマウス抗PD−1 IgG1抗体のCDC活性の代表である。図11に示されるように、PD1AB−6−K3は、一貫してCDCを誘発しなかった(n=3)。親PD1AB−6−IgG1及びPD1AB−6−4PもCDCを誘発しなかった。これは、抗CD20 IgG1が5%ウサギ補体の存在下でNCI−OCI−Ly3細胞に用量依存的CDCを繰り返し誘発したため、補体死滅に対する標的細胞株の抵抗性のためではなかった。
6.2 実施例2:活性アッセイ
6.2.1 ヒトT細胞活性化アッセイ
T細胞エフェクター機能の阻害についてのPD1AB−6変異形の機能的評価を2つの方法で行った。一方のアッセイでは、末梢血単核細胞を事前に活性化してPD−1を発現させ、可溶性PD1AB−6−K3の存在下で再刺激した(図12)。健常ドナー由来の末梢血単核細胞(PBMC)をマイトジェンPHAで48時間にわたって事前に活性化して、PD−1発現を増加させた。その後、これらの細胞を、100nM〜0.1nMの範囲の最終濃度にわたって、希釈したPD1AB−6変異形の存在下で、抗CD3コンジュゲートDynabeads(登録商標)(Life Technologies,Carlsbad,CA)を使用して再刺激した。T細胞活性化を、刺激後24時間時点での培養上清中のIL−2レベルを使用して測定した。図12に示されるように、PD1AB−6−K3及び2つの他の変異形は、このアッセイにおいて5〜25nMのEC50で強力なT細胞阻害活性を示した。
第2のアッセイを、T細胞機能を阻害する際にPD1AB−6−K3の直接エクスビボ測定に使用した(図13)。これを、新鮮なヒト全血を抗CD3+/−PD1AB−6−K3と共被覆した96ウェルプレートに直接プレーティングし、IL−17及びIFN−γレベルをT細胞活性化の読み出しとして測定することによって行った。CTLA4Ig(Orencia(登録商標))をこれらのアッセイで陽性対照として使用し、ヒトIgG Fc断片を陰性対照として使用した。図13に示されるように、全体的に、PD1AB−6−K3は、PD1AB−6−4Pよりも有効性が良好である傾向があった。陰性対照hIgG Fcは、100nM超のEC50で活性を示さなかった。
6.2.2 カニクイザル交差反応アッセイ
主要なPD1AB−6−K3との機能的カニクイザル交差反応の決定を、ヒト試料と同様に、示される抗カニクイザルCD3、CD28、及びPD1AB−6変異形で活性化した新たに単離したカニクイザルPBMCを使用して行った。CTLA4Igをこれらのアッセイで陽性対照として使用し、hIgG1 Fcを陰性対照として使用した。培養上清を、カニクイザルIL−2 MSDアッセイを使用したサイトカイン決定のために48時間後に除去した。表14に示されるように、これらのアッセイは、PD1AB−6−K3がカニクイザルT細胞サイトカイン分泌を陽性対照CTLA4Igに匹敵するレベルまで減弱させ、活性がヒトアッセイで見られる活性に匹敵したことを実証した。
表14.カニクイザルPBMCアッセイにおけるPD1AB−6−K3活性
Figure 2020512359
6.2.3 インビトロ作用機構
CD3及びCD4等のT細胞表面分子に結合するいくつかの抗体は、シグナル伝達及びそれらの分子のその後の表面発現の低下をもたらす。PD1AB−6抗体がPD−1を介してアゴニストシグナルを提供するように設計されているため、インビトロでのPD1AB−6処理後のPD−1発現を評価することが目的であった。
6.2.3.1 PD1AB−6処理後の低下したPD−1発現
異なるドナー由来のヒトPBMCを、様々な濃度の可溶性対照IgG1またはPD1AB−6−IgG1を有する1μg/mLプレート結合抗CD3+0.25μg/mLプレート結合抗CD28で活性化した。4時間〜72時間インキュベートした後、細胞をCD3、CD45RO、及びPD−1で染色して、T細胞におけるPD−1発現を評価した。図14A〜14Cは、48時間のPD1AB−6−IgG1処理後のヒトCD3+T細胞におけるPD−1の発現の低下を示す。PD−1発現の分析は、PD1AB−6−IgG1処理がT細胞表面のPD−1発現の低下をもたらしたことを示した(図14A〜14Bでは1体のドナーの代表的なヒストグラム、図14Cでは3体のドナー及び様々な抗体濃度にわたる48時間時点での平均蛍光強度の分析)。PD−1低下は、PD1AB−6−IgG1とのインキュベーションの早ければ4時間後に見られた。表面PD−1発現の低下は、PD−1を介するPD1AB−6誘発性シグナル伝達のためである可能性が高く、T細胞受容体シグナル伝達で観察された機構と同様の機構を介した(San Jose et al.,2000,Immunity 12(2):161−70)。
6.3 実施例3:PD1AB−6変異形の物理化学的特徴付け
アミノ酸配列に基づくPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P変異形の理論的分子量、等電点、及び吸光係数を表15に提供する。分子量は、抗体のアミノ酸部分のみを表し、グリコシル化及び化学修飾に関連した質量は含まない。
表15.PD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4Pの理論的物理化学的特性
Figure 2020512359
6.3.1 UVスペクトル
PD−1抗体変異形のUVスペクトルをNanoDrop(商標)2000c UV−Vis分光光度計(Thermo Scientific)で測定し、典型的なタンパク質吸収スペクトルを示した。
6.3.2 タンパク質濃度
A280による濃度:抗体のタンパク質濃度を、NanoDrop(商標)2000c UV−Vis分光光度計を使用して波長280nmでの吸収(A280)によって測定した。1.58mL/mg/cmの値をモル吸光係数に使用した。
BCAによる濃度:また、抗体のタンパク質濃度を、Thermo Scientific製のBCA Protein Assay Kit(カタログ番号23250)で標準プロトコルを使用して測定した。BSAを、0.1〜1mg/mLの範囲の標準タンパク質として使用した。A280によって測定された濃度は、BCAアッセイによって測定された濃度と十分一致している。
6.3.3 SDS−PAGEによる特徴付け
標準の還元及び非還元SDS−PAGEゲル電気泳動及びキャピラリー電気泳動を、HEK293細胞に発現し、かつ非GLP毒物研究で使用したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P原薬材料上で行った。さらに、還元及び非還元SDS−PAGEゲル電気泳動及びキャピラリー電気泳動を、CHO細胞に発現したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P材料上で行った。いずれの変異形でも著しい凝集または断片化は観察されなかった。重鎖も軽鎖もいずれもインタクトであることが分かった。HEK293細胞及びCHO細胞で発現した材料で有意差は観察されなかった(データ示さず)。
6.3.4 サイズ排除クロマトグラフィーによる特徴付け
産生を通じて、非GLP毒物原薬において、かつ製剤及び安定性試験中に、SECを使用して、2つの変異形の単量体、高分子量種(HMWSまたは凝集体)、及び低分子量種(断片のLMWS)の分率を定量化した。EBD SECプラットフォーム法を使用した。ピークの同一性を、インライン多角光散乱検出器を使用して確認した。HEK293細胞に発現し、かつ非GLP毒物研究で使用したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P原薬材料のSEC結果を表16に列記する。CHO細胞に発現した2つの変異形の結果も比較のために列記する。表16に提示されるデータは、非GLP毒物研究で使用したPD1AB−6−K3が2.5パーセントのHMWSパーセントを有することを示す。MAbのうちのいずれでもLMWSは検出されなかった。HEKに発現したPD1AB−6−K3とPD1AB−6−4Pとの間に初期SECプロファイルの有意差はない。CHO細胞に発現した材料で観察されたHMWSのわずかな増加は、最終製剤化中の材料の取扱いによるものである。
表16.PD1AB−6 MAb変異形のSEC−HPLCプロファイル
Figure 2020512359
ND=検出されず
6.3.5 質量分析
還元した抗体由来のインタクト重鎖及び軽鎖の質量スペクトルを測定した。抗体をPNGaseで処理し、その後、室温で120分間にわたる20mMのTCEPインキュベーションで還元した。Pierce(登録商標)Detergent Removal Spin Columnを使用してポリソルベート20を試料から除去し、Agilent 4200 ESI−TOFを使用して試料をLC/MSで実行した。2つの変異形の質量を表17に示す。
表17.PD1AB−6変異形の測定された分子量
Figure 2020512359
6.3.6 等電点電気泳動
等電点(pI)を決定するための等電点電気泳動(IEF)を、標準のゲルベースの方法を使用して、HEK293細胞に発現し、かつ非GLP毒物研究で使用したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P原薬材料について行った。さらに、IEFをCHO細胞に発現した材料上で行った。HEK293及びCHOに発現したPD1AB−6−K3の測定されたpIは、それぞれ、7.8及び7.8である(データ示さず)。これらの結果は、6.3以下のpHでPD1AB−6−K3を製剤化することができたことを示唆する。
比較のために、HEK293及びCHOに発現したPD1AB−6−4Pの測定されたpIは、それぞれ、7.5及び7.6である(データ示さず)。
6.3.7 Biacore(登録商標)結合分析
精製PD1AB−6変異形抗体を、捕捉法を使用してヒトPD1抗原への結合についてBiacore(登録商標)T200で分析した。Fc特異的抗ヒトIgGをFc2に固定化し、Fc1を基準チャネルとしてブランクのまま残した。精製PD1抗体を抗ヒトIgGに捕捉し、内部産生されたヒトPD1抗原(PD1_002)を、100nM〜200pMの2倍希釈系列を使用して両方のチャネル上に流して、結合速度を決定した。使用したPD−1は、封入体としてE.Coliに発現し、かつリフォールディングされたヒトPD−1(残基32〜160)の細胞外ドメインであった。表面を、3M塩化マグネシウムを使用して各々の抗原濃度間で再生した。PD1AB−6−IgG1、PD1AB−6−4P、及びPD1AB−6−K3の結合速度、ならびにkon値、koff値、及びK値の例を図15A〜15Cに示す。3つ全ての変異形は、PD−1抗原と同様の会合速度及び解離速度を有し、19〜22nMという同等のK値であった。
6.3.8 示差走査熱量測定法(DSC)
示差走査熱量測定法を行って、2mg/mLの抗体濃度で10mMのコハク酸緩衝液(pH5.5)、9%のスクロース、0.05%のポリソルベート20中でNanoDSC(TA Instruments,New Castle,DE)を使用して、HEK293及びCHO細胞に発現したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4Pの融点を決定した(図16)。CHOに発現した野生型IgG1を、比較のために25mMのNaClを含有する25mMの酢酸緩衝液(pH6.0)中で試験した。3つの融解転移が全てのPD1AB−6変異形で観察された。変異形のFab Tは、76〜79℃の範囲である。PD1AB−6−K3のFab Tは79℃であり、高い熱安定性を示し、野生型の熱安定性と同様である(表18)。HEK293及びCHO細胞に発現したPD1AB−6−K3のT間に有意差はない。
表18.示差走査熱量測定法によって測定されたPD1AB−6 MAbの転移温度
Figure 2020512359
NA=該当なし(試験実行せず)
6.3.9 内毒素
内毒素を、LAL based Charles River Endosafe(登録商標)−PTS(商標)を使用して測定した。使用した全ての抗体は、0.05EU/mg未満の内毒素レベルを有した。具体的には、非GLPカニクイザル毒性研究に使用した抗体は、0.03EU/mgの内毒素レベルを有した。
6.3.10 溶解性
ProBioGen AG(Berlin,Germany)でCHO細胞に発現させたPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4Pのおよその溶解性を、限外濾過によって決定した。10mMのコハク酸緩衝液(pH5.5〜6.0)、9%のスクロース中のMAb試料を、50KDのPES膜を使用して遠心分離によって濃縮した。CHO細胞に発現した試料の見かけの溶解性は、270mg/mL以上であった。ProBioGenで発現した試料の見かけの溶解性は、170mg/mL以上であった。これらの結果は、PD1AB−6−K3の溶解性が皮下(SC)製剤に好適であることを示す。
6.3.11 粘度/注射能力
高タンパク質濃度で増加した粘度は、SC投与を対象とした製剤の潜在的な問題である。一般に、許容される最大製品粘度は、20cPである。CHO細胞に発現したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P試料の粘度を、mVROC(RheoSense,San Ramos,CA)マイクロ流体チップベースの方法を使用して決定した。試料粘度を、10mMのコハク酸緩衝液(pH5.5〜6.0)、9%のスクロース中175mg/mLのMAb濃度で測定した。PD1AB−6−K3の粘度は、15〜17cPであった。これらの結果は、PD1AB−6−K3が、最大175mg/mLの濃度での、1mL体積、流量6mL/分、1mLシリンジ、及び27g1/2インチ針の標準SC送達条件を使用した投与に好適であることを示す。
比較のために、PD1AB−6−4Pの粘度は、同じ濃度で20〜22cPであった。
6.3.12 浸透圧
ProBioGenでCHO細胞に発現し、かつ高タンパク質濃度で製剤化したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P試料の浸透圧を、凝固点降下法によって決定した。試験した製剤は、10mMのコハク酸緩衝液(pH5.5)、9%のスクロース中100mg/mLまたは175mg/mLのタンパク質を含有した。PD1AB−6−K3の浸透圧は、100mg/mL製剤の場合、379mOsm/kgであり、175mg/mL製剤の場合、388mOsm/kgであった。これらの結果は、PD1AB−6−K3が、SC投与に許容される浸透圧を有する高濃度で製剤化され得ることを示す。比較のために、PD1AB−6−4Pの浸透圧は、100mg/mL製剤の場合、387mOsm/kgであり、175mg/mL製剤の場合、396mOsm/kgであった。
6.4 実施例4:予備製剤及び予備安定性研究
6.4.1 予備安定性及び予備製剤の要約
熱応力及び物理的応力(撹拌及び凍結融解)研究をPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P上で行い、長期保管及び取扱い責任を評価及び比較した。
初期熱応力試験を、pH5.0、5.5、6.0、または6.5のコハク酸緩衝液中でPD1AB−6−4P(HEK293)の製剤上で行った。その後、より広範の熱応力試験を、同じpH範囲の4つの異なる緩衝液中でPD1AB−6−K3(CHO)及びPD1AB−6−4P(CHO)の製剤上で行った。試験した緩衝液は、pH5.0、5.5、または6.0の酢酸緩衝液、pH5.0、5.5、6.0、または6.5のヒスチジン緩衝液、pH5.0、5.5、6.0、または6.5のコハク酸緩衝液、及びpH5.0、5.5、6.0、または6.5のクエン酸緩衝液であった。全ての製剤は、20mg/mLの抗体、10mMの緩衝液、9%のスクロース、及び0.05%のポリソルベート20を含有した。これらの製剤を調製するために、PD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4Pを濃縮し、pH6.0で9%のスクロースを含有するこれらの4つの緩衝液の各々中で限外濾過によって緩衝液交換し、続いて、ポリソルベート20を添加し、HCl及び/またはNaOHを使用してpHを調整して、所望の最終製剤pHを得た。
全ての研究において、製剤化した抗体の0.25〜0.35mLを2ccのUSP1型ホウケイ酸ガラスバイアル内に充填し、FluroTec(商標)被覆栓で栓をし、密封した。試料を、様々な時点で、SECによる凝集、波長360nmでの吸収(A360)による濁度、目視観察による可視微粒子、光学顕微鏡法によるサブビジブル微粒子、及び動的光散乱によるサブミクロン微粒子についてアッセイした。
6.4.2 熱応力
熱応力研究において、バイアルを40℃で保持し、対照は5℃で保持した。SECデータに基づいて、40℃及び5℃での単量体分解率を計算し、比較した。40℃で最大8週間保管されたPD1AB−6−K3の分解率を図17にプロットしており、5.5〜6.5の最適pH範囲を示す。サブミクロン粒径及び濁度の測定は、一般に、SEC結果を確認する(図18及び19)。全ての製剤は、5℃で12週間にわたって安定したままである(図20)。pH5.5のコハク酸緩衝液は、20mg/mLのPD1AB−6−K3製剤の場合、5℃で1年を超える予想保管安定性を提供する。
6.4.3 凍結融解
初期凍結融解研究において、HEK293及びCHO細胞に発現し、かつ10mMのコハク酸緩衝液またはヒスチジン緩衝液(pH5.5〜6.0)、9%のスクロース、及び0.005〜0.05%のポリソルベート20中10〜20mg/mLで製剤化したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P原薬の試料を、−80℃/5℃で2回または3回の一日凍結融解サイクルに供した。これらの研究は、変異形の凝集状態に変化を示さなかった(表19)。
表19.−80℃/5℃での一日凍結融解サイクル前及び後の異なる緩衝液中で製剤化したPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4Pの単量体含有量
Figure 2020512359
さらなる凍結融解研究を、ProBioGenでCHO細胞に発現した100mg/mL及び170mg/mLのPD1AB−6−K3及びPD1AB−6−4P原薬を含有する試料上で行った。これらの試料を、10mMのコハク酸緩衝液(pH5.5)、9%のスクロース、0.05%のポリソルベート20中で製剤化した。試料を−80℃/5℃で3回の一日凍結融解サイクルに供した。両方の変異形は、繰り返し凍結融解サイクルで凝集状態に変化を示さない(表19)。これらのデータは、最大170mg/mLのPD1AB−6−K3を含有する凍結液体製剤がGLP毒物及びFIH研究に実現可能であることを示唆する。
6.4.4 撹拌
本研究では、20mg/mLの抗体、10mMのコハク酸緩衝液(pH5.5〜6.0)、9%のスクロース、及び0.005〜0.05%のポリソルベート20を含有する試料を、5℃で最大7日間にわたって連続してボルテックスで撹拌した。これらの試料のうちのいずれにも著しい分解及び/または断片化は観察されなかった。これらの結果は、SC投与に許容される量の界面活性剤を使用してPD1AB−6−K3の製剤化を成功させることができることを示す。
6.4.5 浸透圧
異なる製剤中で製剤化したPD1AB−6−K3の浸透圧を決定した。製剤Aは、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート−80中125mg/mLのPD1AB−6−K3を含有した。製剤Bは、10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、9w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート−80中125mg/mLのPD1AB−6−K3を含有した。PD1AB−6−K3の浸透圧は、製剤Aの場合、345mOsm/kgであり、製剤Bの場合、399mOsm/kgであった。結果として、PD1AB−6−K3を、製剤A(10mMの酢酸緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート−80中125mg/mLのPD1AB−6−K3)として製剤化した。
5.5 実施例5:原薬及び製剤の製造工程
原薬を、8.5w/v%のスクロース及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する10mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中125mg/mLのPD1AB−6−K3濃度でバルク製剤化した。上流細胞培養及び収集ステップの流れ図を図21Aに提供し、下流精製ステップの流れ図を図21Bに提供する。
製造工程は、1つのマスターセルバンク(MCB)バイアルの融解から始まった。MCBバイアルの内容物を成長培地に分散させ、遠心分離した。上清を処分し、細胞を250mLの振盪フラスコに移した。細胞を振盪フラスコ内で3回の継代培養にわたって増殖させた。温度、CO、及び撹拌を監視及び制御した。細胞計数及び生存率を各々の継代培養時点で測定した。細胞が標的細胞密度に達したときに、さらなる増殖のために、細胞懸濁液を使用して、50Lの細胞培養バッグに接種した。
振盪フラスコからプールした細胞懸濁液を、成長培地を含有する50Lの細胞培養バッグに移した。温度、揺動角度、及びガス流を監視し、細胞計数及び生存率を毎日測定した。細胞が標的細胞密度に達したときに、細胞懸濁液を使用して、250Lの使い捨てバイオリアクターに接種した。
細胞懸濁液を、成長培地を含有する250Lの使い捨てバイオリアクターに移した。バイオリアクターをフィードバッチモードで作動させ、自動制御システムを使用して、温度、pH、撹拌、及び溶存酸素濃度を監視及び制御した。細胞計数及び生存率を毎日測定した。細胞培養物に3日目から収集前日まで毎日フィードし、グルコース及び消泡溶液を必要に応じて添加した。細胞生存率が60%以下に下がったときまたは14日目のいずれか早い方で、収集を開始した。
250Lのバイオリアクターを収集し、細胞及び残屑をデプス濾過及び0.2μm膜濾過によって除去した。フィルターを20mMリン酸ナトリウム及び150mM塩化ナトリウム緩衝液(pH7.0)で洗い流して、最大量の産物を収集することを確実にした。バルク収集物を200Lの収集バッグにアリコートし(0.2μmの膜濾過)、産物濃度及び内毒素試験のために試料採取し、下流工程に移して、加工されていないバルクからPD1AB−6−K3原薬を精製した。
上流収集からのPD1AB−6−K3バルク原薬の精製は、タンパク質A親和性(MabSelect SuRe(商標))クロマトグラフィー及び低pHウイルス不活性化、続いて、マルチモーダル陰イオン交換クロマトグラフィー(Capto(商標)adhere)を含む一連のステップからなった。
最初に、バッチモードで作動させたMabSelect SuRe(商標)樹脂カラムを20mMリン酸ナトリウム/150mM塩化ナトリウム系緩衝液(pH7.0)で平衡化し、その後、浄化した収集物を装填した。装填(最大30g/L樹脂)後、カラムを、最初に3カラム体積(CV)の20mMリン酸ナトリウム/150mM塩化ナトリウム系緩衝液(pH7.0)で洗浄し、続いて、5CVの100mMクエン酸ナトリウム系緩衝液(pH6.2)で洗浄した。産物を100mMクエン酸ナトリウム系緩衝液(pH3.75)でカラムから溶出し、さらなる加工のために濾過した。
次に、500mMクエン酸系緩衝液を、3.7±0.1のpHに達するまで撹拌しながらプールしたMabSelect SuRe(商標)溶出液に添加した。低pH保持ステップを周囲温度で行った。55〜65分間の標的ウイルス不活性化保持期間後、500mMトリス系緩衝液を添加することによって材料のpHをpH5.0±0.2に調整した。ウイルス不活性化材料をデプス濾過して、工程関連不純物をさらに除去した(最大濾過体積250L/m)。さらに加工する前に、濾液を0.2/0.1μmフィルターに通過させた。
その後、0.1Mクエン酸ナトリウム、1M塩化ナトリウム系緩衝液(pH5.0)を添加して、濾液を0.1M塩化ナトリウムの最終塩濃度に条件付けした後、マルチモーダル陰イオン交換クロマトグラフィーによって精製した。貫流モードで作動させたCapto(商標)adhereマルチモーダル陰イオン交換クロマトグラフィーカラムを100mMクエン酸ナトリウム/100mM塩化ナトリウム系緩衝液(pH5.0)で平衡化した。装填中に貫流産物を収集した。装填(最大50g/L樹脂)後、残りの産物を2CVの100mMクエン酸ナトリウム/100mM塩化ナトリウム系緩衝液(pH5.0)でカラムから溶出した。溶出した産物画分を貫流産物画分とプールした。プールした全産物を0.2/0.1μmフィルターに通過させた。
その後、精製した原薬を、0.2/0.1μmプレフィルター及び2つの1 m2 Planova(商標)20Nフィルターからなるナノ濾過に供した。ウイルス濾過(最大装填160L/m2、最大圧力98kPa)の終了時に、フィルタートレインを100mMクエン酸ナトリウム、100mM塩化ナトリウム系緩衝液(pH5.0)ですすいだ。
ウイルス濾液を濃縮し、30kDaの接線流濾過(TFF)カセットフィルターを使用した限外濾過及び透析濾過(UF/DF)によって製剤化した。ウイルス濾液を、8.5w/v%のスクロースを含有する10mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.8)に対して透析濾過(7倍以上)した。DF保持液を限外濾過によって150g/Lに濃縮し、透析濾過緩衝液を用いて113〜138g/Lにさらに希釈した。
その後、UF/DF保持液を、8.5%のスクロース及び2%のポリソルベート80を含有する10mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.8)を使用して、125g/LのPD1AB−6−K3濃度で、8.5w/v%のスクロース及び0.005w/v%のポリソルベート80を含有する10mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)に製剤化した。
製剤化したバルク溶液を0.2μm滅菌グレードフィルターに通して濾過し、滅菌培地ボトルにアリコートした。製剤化したバルク原薬(FBDS)を出荷及び最終製品化前に−70℃±10℃で凍結保管して、製剤を作製した。
PD1AB−6−K3注射物を、FBDSを4mLのUSPI型(または現地同等の)ガラスバイアル内に最終製品化することによって製造した。各々のバイアルを13mmブチルゴム栓で栓をし、密封した。PD1AB−6−K3注射物は、8.5w/v%のスクロース及び0.005w/v%のポリソルベート−80を含有する10mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)中125mg/mLのPD1AB−6−K3からなった。バイアルを1.49gの標的充填重量(1.4mLと同等)になるように充填して、1.2mLのPD1AB−6−K3を各々の使い捨てバイアルから引き出すことができることを確実にした。
製剤の製造中にいずれの賦形剤も添加しなかった。製剤の製造中の原薬を最小限にしか操作しなかったため、同様の物理化学的及び生物学的特性を原薬及び製剤が共有した(データ示さず)。
5.6 実施例6:原薬のバッチ分析及び安定性研究
PD1AB−6−K3原薬の2つの異なるバッチ(バッチA:GLP毒性、及びバッチB:第1段階GMP)を、長期(−70℃±10℃)、加速(−20℃±5℃)、応力(5℃±3℃)、及び他の条件(25℃/60%RH)を含む様々な保管条件で安定性試験に供した。
バッチA原薬の試料は最大6ヶ月間保管されており、バッチBの試料は最大3ヶ月間保管されている。−70℃、−20℃、及び5℃で保管したPD1AB−6−K3原薬の全ての安定性結果(表20〜22及び24〜26)は許容基準を満たし、保管に著しい変化を示さなかった。25℃/60%RH試料で得た結果(表23及び27)は、保管条件を考慮すると、予想外ではなかった。SDS−PAGE(非還元)によって測定された単量体含有量は減少し、低分子量種は増加し、CIEXによって測定された荷電変異形は、主ピークでの低下、ならびに酸性変異形及び塩基性変異形の両方での増加を示した。利用可能な安定性データに基づいて、−70℃±10℃の推奨保管条件で保管した場合、少なくとも12ヶ月の有効期間がPD1AB−6−K3原薬に与えられている。
表20.−70℃±10℃で保管されたPD1AB−6−K3原薬(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表21.−20℃±5℃で保管されたPD1AB−6−K3原薬(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表22.5℃±3℃で保管されたPD1AB−6−K3原薬(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
表23.25℃/60%RHで保管されたPD1AB−6−K3原薬(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
表24.−70℃±10℃で保管されたPD1AB−6−K3原薬(125mg/mL)バッチBの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表25.−20℃±5℃で保管されたPD1AB−6−K3原薬(125mg/mL)バッチBの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表26.5℃±3℃で保管されたPD1AB−6−K3原薬(125mg/mL)バッチBの安定性データ
Figure 2020512359
表27.25℃/60%RHで保管されたPD1AB−6−K3原薬(125mg/mL)バッチBの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
5.7 実施例7:製剤のバッチ分析及び安定性研究
PD1AB−6−K3製剤の2つの異なるバッチ(バッチA及びバッチB)を、長期(5℃±3℃、直立及び反転)、加速(25℃/60%RH、直立及び反転)、及び他の条件(−20℃、直立)を含む様々な保管条件で安定性試験に供した。
PD1AB−6−K3注射物開発バッチA(毒物研究に使用した原薬で作製したもの)の試料を、−20℃(直立)、5℃(直立及び反転)、及び25℃/60%RH(直立及び反転)で最大3ヶ月間保管した。結果を表28〜32に示す。全ての試験結果は、許容基準を満たし、これらの保管条件下で見かけの傾向は観察されなかった。
PD1AB−6−K3注射物臨床的バッチBの試料を、5℃(直立及び反転)及び25℃/60%RH(直立及び反転)で最大1ヶ月間保管した。結果を表33〜36に示す。全ての試験結果は、許容基準を満たし、これらの保管条件下で見かけの傾向は観察されなかった。
3ヶ月間の利用可能な安定性データに基づいて、5℃の推奨保管条件で保管した場合、少なくとも6ヶ月の有効期間がPD1AB−6−K3注射物に与えられた。
表28.5℃±3℃、直立で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表29.5℃±3℃、反転で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表30.25℃±2℃/60±5%RH、直立で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表31.25℃±2℃/60±5%RH、反転で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表32.−20℃±5℃で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチAの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表33.5℃±3℃、直立で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチBの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表34.5℃±3℃、反転で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチBの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表35.25℃±2℃/60±5%RH、直立で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチBの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
Figure 2020512359
表36.25℃±2℃/60±5%RH、反転で保管されたPD1AB−6−K3製剤(125mg/mL)バッチBの安定性データ
Figure 2020512359
Figure 2020512359
5.8 実施例8:製剤液体安定性研究
プラットフォームモノクローナル抗体製剤の頑強性を試験するために、2アーム(2×2)完全要因分析を行って、10mMの酢酸ナトリウム、9w/v%のスクロース、及び125mg/mLのPD1AB−6−K3抗体を含有する製剤試料に対するpH及び界面活性剤濃度(例えば、PS−80)の影響及び双方向相互作用をモデル化した。
異なるpH及び界面活性剤含有量を有する製剤試料を、4℃、25℃、40℃での温度応力、順次凍結融解サイクル(F/Tサイクル)、及び/または撹拌を含む様々な応力条件に供した。その後、様々な応力条件下での製剤の安定性を、SEC、キャピラリー電気泳動(CE)、フローイメージング顕微鏡法(MFI)、陽イオン交換クロマトグラフィー(CEX)、液体クロマトグラフ(LC)、及びBiacore(登録商標)アッセイを使用して試験した。さらに、安定性研究中、製剤試料のpH、浸透圧、及び粘度を監視した。この研究を通じて、濁度及び/または他の変則性についての製剤試料の目視試験を行った。
5.8.1 候補製剤中の抗体の凝集及びクリップ(断片化)に対する保管温度の影響
候補製剤中の抗体分子の凝集及びクリップ(断片化)に対する保管温度の影響を試験した。7つの候補製剤(F−1〜F−7)を試験した。以下の表37に示されるように、全ての候補製剤が、125mg/mLのPD1AB−6−K3抗体、10mMの酢酸ナトリウム、及び9w/v%のスクロースを含有し、各々、pH及び界面活性剤(PS−80)含有量の異なる組み合わせを含有した。具体的には、0.005w/v%〜0.015w/v%の範囲の界面活性剤含有量を試験し、pH5.2〜pH5.8のpH範囲を試験した。
表37:候補製剤
Figure 2020512359
各々の候補製剤の試料を、4℃、25℃、及び40℃で維持した。その後、試料をSECによって異なる時点で分析して、候補製剤中の抗体の単量体、HMW種(凝集体)、及びLMW種(断片またはクリップ)の分率を定量化した。
SEC分析について、EBD SECプラットフォーム法を使用した。ピークの同一性を、インライン多角光散乱検出器を使用して確認した。具体的には、以下のプロトコルに従った:
カラム:TSK G3000SWxl、7.8mm ID×30cm、5μM(Tosoh Bioscience)
移動相:100mMリン酸カリウム、250mM塩化カリウム、pH6.8
流量:0.5mL/分
検出:215nm及び280nm
持続時間:30分間
カラム温度:周囲温度
装填:未希釈20μg以上
図23Aは、4℃で12週間保管した後の候補製剤F−1、F−3、及びF−6のSEC結果を示す。候補製剤のピークを、−80℃で保管した標準対照のピークと比較した。図23B〜23Dは、4℃で最大14ヶ月間保管された後の候補製剤F−1、F−2、F−4、F−6、及びF−7中の抗体のHMW種の分率の定量化を示す。
図23Aに示されるように、4℃で12週間保管した後、HMW種及びLMW種の量はわずかに増加した。具体的には、LMW種は、約0.02%増加した。HMW種の定量化を図23Bにプロットした。
図23B〜23Dに示されるように、4℃で12週間の保管後、候補製剤のHMWの分率は、約1.3%〜約1.6%の範囲であり、4℃で26週間の保管後、候補製剤のHMW分率は、約1.4%〜約1.7%の範囲であり、4℃で14ヶ月間の保管後、候補製剤のHMW分率は、約1.3%〜約1.7%の範囲であった。したがって、4℃で長期の保管は、抗体のHMW分率を著しく変化させなかった。さらに、より低いpHを有する製剤は、より高いpHを有する製剤と比較して、より少ないHMW種を有する傾向があった(この傾向は0時点でも存在した)。HMW種形成に対するPS−80含有量の明らかな影響は観察されなかった。
図24Aは、25℃で12週間保管した後の候補製剤F−1、F−3、及びF−6のSEC結果を示す。候補製剤のピークを、−80℃で保管された標準対照のピークと比較した。図24B〜24Cは、25℃で最大26週間保管した後の候補製剤F−1、F−2、F−4、F−6、及びF−7中の抗体のHMW種の分率の定量化を示す。
図24Aに示されるように、25℃で12週間保管した後、HMW種及びLWM種の量はいずれも増加した。LMW種は、0.59%(−80℃対照)〜約1.42%(pH5.2)、約1.53(pH5.5)、及び約1.77(pH5.8)に成長した。HMW種の定量化を図24Bにプロットした。
図24B及び図24Cに示されるように、25℃で12週間の保管後、候補製剤のHMW分率は、約1.5%〜約2%の範囲であり、4℃で26週間の保管後、候補製剤のHMW分率は、約1.6%〜約2.2%の範囲であった。したがって、25℃での長期の保管は、抗体のより多くのHMW種の形成をもたらした。この場合もやはり、より低いpHを有する製剤は、より高いpHを有する製剤と比較して、より少ないHMW種及びLMW種を有する傾向があった。HMW種形成に対するPS−80含有量の明らかな影響は観察されなかった。
図25Aは、40℃で4週間保管した後の候補製剤F−1、F−3、及びF−6のSEC結果を示す。候補製剤のピークを、−80℃で保管された標準対照のピークと比較した。図25B及び図25Cは、それぞれ、40℃で4週間保管した後の候補製剤F−1、F−2、F−4、F−6、及びF−7中の抗体のHMW分率及びLMW分率の定量化を示す。
図25Aに示されるように、40℃で4週間保管した後、候補製剤試料中のHMW分率及びLMW分率の両方が増加した。HMW分率及びLMW分率の定量化を、それぞれ、図25B及び図25Cに示した。示されるように、40℃で4週間の保管後、候補製剤のHMW分率は、約1.8%〜約2.3%の範囲であり、候補製剤のLMW分率は、約3.75%〜約4.75%の範囲であった。この場合もやはり、より低いpHを有する製剤は、より高いpHを有する製剤と比較して、より少ないHMW種及びLMW種を有する傾向があった。HMW種及びLMW種形成に対するPS−80含有量の明らかな影響は観察されなかった。最後に、この実験で観察されたクリップパターンは、40℃で保管された他のIgG1モノクローナル抗体の典型であり、これは、ヒンジ領域における抗体の切断を表す可能性が高い。この実験では、クリップの観察は、ある程度ピーク広幅化により不明瞭になっている場合がある。
次に、SEC分析に加えて、キャピラリー電気泳動−ドデシル硫酸ナトリウム(CE−SDS)法を使用して、LMW種を監視した。簡潔には、この非還元CE−SDS法は、ヨードアセトアミド(IAM)の存在下での変性条件下でそれらの流体力学的サイズの差異に基づいてタンパク質種を分離した。タンパク質種は、電気泳動前に陰イオン性洗剤であるSDSに結合した。結果として得られた負に帯電したSDS−タンパク質複合体を、SDSゲル緩衝液を充填した未処理のフューズドシリカキャピラリーに動電学的に注入した。電圧をキャピラリーにわたって印加し、その電圧下で、SDS被覆タンパク質を、親水性ポリマーゲル溶液中での遊走の差異によって分離した。タンパク質を、それらがキャピラリーの注入端からウィンドウを通過したときにフォトダイオードアレイ(PDA)検出器を用いて検出し、UV検出によって可視化した。
図26は、候補製剤を5℃、25℃、または40℃で4週間保管した後にCE−SDSアッセイによって特定された、候補製剤F−1、F−2、F−4〜F−7中のLMW分率の定量化を示す。候補製剤中のLMW分率の定量化を、−80℃で保管された対照製剤の定量化と比較した。
図26に示されるように、CES分析結果と一致して、5℃で4週間の保管では、候補製剤中の抗体の著しいクリップはもたらされず、25℃で4週間の保管では、抗体のLMW断片の量をわずかに増加させ、40℃で4週間の保管では、LMW断片の量を明らかに増加させた。さらに、40℃で保管された群でより顕著に示されるように、より低いpHの製剤は、より高いpH値を有する製剤と比較して、温度によって誘発される抗体クリップ(断片化)により高い耐性を示す傾向があった。
注目すべきことに、少なくともいくつかの実験群では、CE−SDSアッセイによって定量化されたLMW種の割合は、SECアッセイによって定量化されたLMW種の割合よりもわずかに高かった。この差異は、CE−SDSアッセイの試料調製工程に起因する可能性が高く、工程中にさらなる抗体クリップを誘発した可能性があった。より合理的な比較は、図26に示されるように、候補製剤のCE−SDS結果と対照製剤のCE−SDS結果との比較であるべきである。
図27は、候補製剤F−1、F−2、F−4〜F−7を4℃で26週間保管した後の候補製剤のCE−SDS分析の結果を示す。抗体のHMW、単量体、及びLMW分率を表すピーク、ならびに例示的な定量化結果をこの図に示している。全ての候補製剤中の全ての分率の定量化を表38に要約した。候補製剤F−1のゼロ時点(温度処理前)での定量化を対照として含めた。
表38:CE−SDSの定量化(4℃で26週間のデータ)。
Figure 2020512359
上記の結果に示されるように、4℃で26週間の保管では、F−1(T0)試料と比較して、候補製剤のうちのいずれにおいてもHMW分率もLMW分率もいずれも著しく増加せず、抗体は、4℃での保管中、試験したpH範囲pH5.2〜pH5.8、及び試験したPS−80含有量範囲0.005w/v%〜0.015w/v%で、単量体形態で安定したままであったことを示す。この場合もやはり、SECアッセイと比較したCE−SDSアッセイで観察されたLMW割合及びHMW割合の増加は、CE−SDSアッセイの試料調製工程中に導入された人為的影響に起因する可能性が高かった。
5.8.2 候補製剤のサブビジブル粒子密度に対する保管温度の影響
候補製剤中のサブビジブル粒子密度に対する保管温度の影響を試験した。具体的には、フローイメージング顕微鏡法を行って、液体製剤の単位体積当たりのサブビジブル粒子の数を決定した。実験を、Thermo Fisherの粒子カウント標準及びDuke Scientificの10μm粒径標準を使用したModel 5200 Protein Simple Micro−Flow Imaging system(MFI(商標)、San Jose,CA)を使用して行った。試料をMilli−Q水で10倍希釈(100μLの候補製剤を900μLのMilli−Q水に入れる)し、5×0.2μLシップスに装填した。各々の実験を3〜5回繰り返し、結果として平均を得た。
図28A及び図28Bは、それぞれ、候補製剤を4℃及び25℃で12週間保管した後の、フローイメージング顕微鏡法によって決定された候補製剤F−1、F−2、F−4〜F−7中のサブビジブル粒子密度を示す。2μm以上、10μm以上、及び25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子を計数した。限られた試料体積(100μLをMilli−Q水中1:10で希釈)のため、ある程度のエラーがこの分析で観察された。これらの特徴におけるエラーバーは、3つの200μL測定結果の標準偏差を示す。
これらの図に示されるように、10μm以上及び25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子密度は、それぞれ、6,000及び600カウント/ミリリットル(mL)以下であり、静脈内投与用のUSP標準をはるかに下回った。2μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子の場合、概して、より高いpHと比較して、より低いpHを有する候補製剤中にはより少ない粒子が存在した。
図29は、候補製剤を4℃で26週間保管した後の、フローイメージング顕微鏡法によって決定された候補製剤F−1、F−2、F−4〜F−7中のサブビジブル粒子密度を示す。10μm以上及び25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子を計数した。限られた試料体積のため、反復を含めなかった。各々のバーは、単一の測定結果からの粒子カウントを示す。
図29に示されるように、12週間を超える4℃での長時間の保管は、少なくとも最大26週目の終わりまで候補製剤中のサブビジブル粒子を著しく増加させなかった。具体的には、26週目の終わりに、10μm以上または25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子は、依然として静脈内投与用のUSP標準をはるかに下回った。
5.8.3 候補製剤中の抗体の電荷アイソフォーム分布に対する保管温度の影響
候補製剤F−1、F−2、F−4〜F−7中の抗体に対する電荷アイソフォーム分布を、陽イオン交換クロマトグラフ(CEX)を使用して評価した。以下のプロトコルをCEX分析に使用した:
カラム:ProPac WCX−10、生物分析的4×250mm
移動相A:1.2mMトリス、0.75mMイミダゾール、5.8mMピペラジン、pH5.5(0.5倍)
移動相B:1.2mMトリス、0.75mMイミダゾール、5.8mMピペラジン、pH9.5(0.5倍)
流量:1.0mL/分
検出:215nm及び280nm
持続時間:50分間
カラム温度:30℃
装填:未希釈20μg以上
勾配:
Figure 2020512359
図30Aに示されるように、ゼロ時点で(T0、すなわち、候補製剤を4℃または25℃で保管する前)、抗体は、1つの形態(主要種)で主に存在した。さらに、比較的少量の抗体が、酸性種または塩基性種として存在した。さらに、図30Bに示される定量化によれば、主要種は、T0で製剤中の全抗体の約76.5w/w%に値し、酸性種は、T0で製剤中の全抗体の約14.6w/w%に値し、塩基性種は、T0で製剤中の全抗体の約8.9w/w%に値した。
図30B及び図30Cに示されるように、T0試料と比較して、4℃で12週間保管された製剤試料中の電荷種の分布に著しい変化はなかった。その一方で、25℃で12週間保管した後、主要種のうちのいくつかは酸性種に切り替わった。さらに、より低いpHを有する候補製剤は、より高いpHを有する候補製剤と比較して、化学修飾により高い抵抗性を示す傾向があった。抗体の化学修飾に対する候補製剤のPS−80含有量の明らかな影響は、この実験では観察されなかった。
CEX分析も4℃で26週間保管された試料上で行った。図31に示されるように、4℃で12週間の保管と26週間の保管との間では、主要種の割合に明らかな差異は観察されなかった。
5.8.4 候補製剤中の抗体の化学的安定性に対する保管温度の影響
候補製剤F−1、F−2、F−4〜F−7中の抗体の安定性を、RP−HPLCを使用して評価した。具体的には、製剤化した抗体を以下に記載されるように還元した。抗体を50mMトリス−HCl(pH8.0)中で1mg/mLに希釈し、最終濃度4Mの塩酸グアニジンにした。1.0Mジチオスレイトール(DTT、Sigma)溶液を添加して、最終濃度100mMにし、反応混合物を55℃で30分間置いた。タンパク質溶液を室温まで冷却した。PNGaseFも使用して、1単位:20mgの酵素:抗体比で、37℃で4時間にわたってインキュベートすることによって、グリカンを除去した。
RP−HPLCを、Agilent 1200 HPLCシステム上で行った。移動相は、溶媒Aとして0.11%トリフルオロ酢酸(Thermo)を有する水、及び溶媒Bとして0.09%トリフルオロ酢酸を有するアセトニトリル(Burdick & Jackson)を含んだ。Agilent PLRP−Sカラム(4.6×150mm、粒径3mm、細孔径300Åのカラム)を、Agilent 6210 MSD TOF質量分析計を用いたRP−HPLC飛行時間(TOF)質量分光(MS)分析に使用した。カラム溶出液を215nmでのUV検出によって分析し、その後、TOF質量分析計にインラインで向けた。初期移動相は、5分間にわたって25%溶媒Bであり、その後、25〜35%溶媒Bに毎分2.5%溶媒Bの二段階勾配をつけ、続いて、35〜45%溶媒Bに毎分0.625%溶媒Bの第2の勾配をつけた。分離を75℃で0.3mL/分の流量で行った。
Figure 2020512359
図32に示されるように、候補製剤は、−80℃で保管された対照製剤と比較して、4℃で12週間の保管後に検出可能な変化を示さなかった。候補製剤は、25℃で12週間の保管後に著しい変化を示さなかった。いずれの温度でも新たなピークは観察されなかった。さらに、異なる候補製剤の性能は、両方の温度下で互いに非常に似ていた。
5.8.5 候補製剤中の抗体の結合活性に対する保管温度の影響
製剤試料中の抗体の結合親和性を、捕捉法を使用してヒトPD1抗原への結合についてBiacore(登録商標)T200で分析した。具体的には、タンパク質Aまたは抗ヒトIgGを表面に固定化した。製剤試料中のPD1抗体を、10μL/分の流量で60秒間にわたって表面上に流すことによって捕捉した。内部産生されたヒトPD1抗原を、0.3〜200nMの範囲の濃度で、30μL/分の流量で300秒間にわたって表面上に流して、結合速度を決定した。解離を、溶出溶液を30μL/分の流量で600秒間にわたって表面上に流すことによって決定した。表面を、3M塩化マグネシウムを30μL/分の流量で60秒間にわたって表面上に流すことによって各々の抗原濃度間で再生した。適合は、1:1モデルに対してであった。
図33Aの左側のパネルは、候補製剤を40℃で4週間保管した後の、Biacore(登録商標)アッセイによって決定された候補製剤F−4(pH5.5、0.01%のPS−80)中の抗体とヒトPD1抗原との間の代表的な会合/解離速度を示す。右側のパネルは、T0での同じ製剤の結果を示す。
さらに、Biacore(登録商標)アッセイによって決定されたように、会合速度(K)は、1.64×10〜1.73×10の範囲(標準偏差1.13%)であり、解離速度(K)は、4.37×10−3〜4.55×10−3の範囲(標準偏差0.92%)であり、平衡解離定数Kは、25.4〜27.2nMの範囲(標準偏差1.37%)であった。
図33Bは、T0での、または候補製剤を25℃で4週間、もしくは40℃で4週間、もしくは4℃で12週間、もしくは25℃で12週間保管した後の、候補抗体製剤F−1、F−2、F−4〜F7のK(nM)値の定量化結果を示す。異なる保管条件または異なる候補製剤間にわたって抗体結合活性の著しい差異は観察されなかった。
5.8.6 候補製剤中の抗体の凝集及びサブビジブル粒子形成に対する撹拌の影響
候補製剤の液体安定性に対する撹拌の影響をSEC及びMFIで試験した。具体的には、125mg/mLの抗体、10mMの酢酸ナトリウム(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、0.001w/v%または0.015w/v%のPS−80を有する0.9mLの候補製剤を、4℃で最大24時間にわたってベンチトップボルテックス上の2mLのバイアル内で振盪した。2、8、及び24時間撹拌した後、候補製剤のアリコートをSEC及び/またはMFIによって分析した。結果を図34A及び図34Bにプロットした。
図34A及び図34Bに示されるように、HMW分率及び2μm以上の粒径範囲の粒子の密度の両方での増加が、0.015%のPS−80を含有する製剤試料で観察された。0.001%のPS−80を含有する製剤試料については明らかな変化は観察されなかった。さらに、特に0.015%のPS−80試料で著しい起泡が撹拌後に観察された。
5.8.7 候補製剤中の抗体の凝集及びサブビジブル粒子形成に対する凍結融解サイクルの影響
候補製剤の液体安定性に対する繰り返し凍結融解サイクルの影響をSEC及びMFIで試験した。具体的には、各々の候補製剤F1、F−2、及びF4〜F7の200μLのアリコートをFisherのネジ蓋付き管内に入れ、−80℃の冷凍庫内に一晩置いて、凍結させた。凍結させた試料を完全に融解するまで室温で融解した。最大5回の凍結融解サイクルを行った。結果を図35A〜35Cにプロットした。
図35Aに示されるように、3回または5回の凍結融解サイクル後に候補製剤のうちのいずれでも単量体抗体分率に著しい差異は観察されなかった。図35B及び図35Cに示されるように、10μm以上及び25μm以上の粒径範囲のサブビジブル粒子の密度は、静脈内投与用のUSP標準をはるかに下回ったままであった。
5.8.7 目視観察、pH、浸透圧、及び粘度
さらに、安定性研究中、製剤試料のpH、浸透圧、及び粘度を監視した。この研究を通じて、濁度及び/または他の変則性についての製剤試料の目視試験を行った。データを以下の表39〜42に要約した。示されるように、4℃または25℃で3ヶ月間保管した後、可視粒子は検出されなかった。全ての候補製剤の粘度は、4cP未満であった。pH値は安定したままであり、標的に近い状態のままであった。浸透圧は、製剤中9w/v%のスクロースを使用したときにわずかに高かった。8.5w/v%のスクロースでの製剤化は、浸透圧を約345mOsmまで低下させた。
表39:目視観察
Figure 2020512359
表40:粘度
Figure 2020512359
表41:pH
Figure 2020512359
表42:浸透圧
Figure 2020512359
7.配列表
本明細書は、配列表のコンピュータ可読形式(CRF)コピーとともに出願されている。2018年3月27日に作成され、50,916バイトのサイズの10624−386−228_SEQLIST.txtという名前のCRFは、配列表の紙コピーと同一であり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (101)

  1. 抗体またはその抗原結合断片を含む薬学的製剤であって、前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号8のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗体によって認識されるヒトPD−1のエピトープに結合するか、または
    (b)ヒトPD−1への結合について配列番号8のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗体と競合する、前記薬学的製剤。
  2. PD−1に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む薬学的製剤であって、前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)表1に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つの軽鎖可変領域(VL)相補性決定領域1(CDR1)、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び/または
    (b)表2に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つの重鎖可変領域(VH)相補性決定領域1(CDR1)、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含む、前記薬学的製剤。
  3. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)表3に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つの軽鎖可変領域(VL)フレームワーク1(FR1)、VL FR2、VL FR3、及びVL FR4をさらに含むVL、及び/または
    (b)表4に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つの重鎖可変領域(VH)フレームワーク1(FR1)、VH FR2、VH FR3、及びVH FR4をさらに含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  4. 前記VL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3が、それぞれ、配列番号1、2、及び3のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3が、それぞれ、配列番号4、5、及び6のアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  5. 前記VL CDR1、VL CDR2、及びVL CDR3が、それぞれ、配列番号7、2、及び3のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR1、VH CDR2、及びVH CDR3が、それぞれ、配列番号4、5、及び6のアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  6. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号8のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  7. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号9のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  8. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号10のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  9. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  10. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号12のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  11. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  12. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号8のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  13. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号9のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  14. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号10のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  15. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号8のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  16. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号9のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  17. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号10のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  18. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号8のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  19. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号9のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  20. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号10のアミノ酸配列を含むVL、及び
    (b)配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含む、請求項2に記載の薬学的製剤。
  21. 前記抗体またはその抗原結合断片が、ヒトIgG1 Fc領域またはその変異体を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  22. 前記抗体またはその抗原結合断片が、ヒトIgG1−K322A Fc領域を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  23. 前記抗体またはその抗原結合断片が、ヒトIgG4 Fc領域またはその変異体を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  24. 前記抗体またはその抗原結合断片が、ヒトIgG4P Fc領域を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  25. 前記抗体またはその抗原結合断片が、ヒトIgG4PE Fc領域を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  26. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号36〜40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖Fc領域を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  27. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域をさらに含む、請求項26に記載の薬学的製剤。
  28. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び
    (b)配列番号36〜40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖Fc領域を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  29. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  30. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号32のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  31. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖、及び
    (b)配列番号32のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  32. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  33. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖、及び
    (b)配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  34. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  35. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖、及び
    (b)配列番号34のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  36. 前記抗体またはその抗原結合断片が、配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  37. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖、及び
    (b)配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  38. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内の残基100〜109のうちの少なくとも1つに結合する、請求項1〜37のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  39. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内の残基100〜105のうちの少なくとも1つに結合する、請求項38に記載の薬学的製剤。
  40. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のN33、T51、S57、L100、N102、G103、R104、D105、H107、及びS109からなる群から選択される少なくとも1つの残基に結合する、請求項1〜37のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  41. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のN33に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  42. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のT51に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  43. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のS57に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  44. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のL100に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  45. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のN102に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  46. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のG103に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  47. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のR104に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  48. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のD105に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  49. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のH107に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  50. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のS109に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  51. PD−1に結合すると、前記抗体または抗原結合断片が、配列番号42のアミノ酸配列内のG103及びR104に結合する、請求項40に記載の薬学的製剤。
  52. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)T細胞活性を減弱させる、及び/または
    (b)T細胞表面上のPD−1発現を低下させる、請求項1〜51のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  53. 前記抗体またはその抗原結合断片が、ヒトPD−1及び/またはサルPD−1に特異的に結合するが、齧歯類PD−1には特異的に結合しない、請求項1〜52のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  54. 前記抗体またはその抗原結合断片が、減弱したADCC活性及び/または減弱したCDC活性を有する、請求項1〜53のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  55. 前記T細胞活性の減弱が、ヒトPBMCまたは全血試料で生じる、請求項52に記載の薬学的製剤。
  56. 前記T細胞活性の減弱が、サイトカイン産生の阻害によって測定される、請求項52または55に記載の薬学的製剤。
  57. 前記抗体またはその抗原結合断片によって阻害される前記サイトカインが、IL−1、IL−2、IL−6、IL−12、IL−17、IL−22、IL−23、GM−CSF、TNF−α、及び/またはIFN−γを含む、請求項56に記載の薬学的製剤。
  58. 前記T細胞表面上のPD−1発現の低下が、
    (a)前記抗体またはその抗原結合断片での処理の早ければ4時間後に生じる、及び/または
    (b)サイトカイン阻害と同時であるか、またはそれに先行する、請求項52に記載の薬学的製剤。
  59. 精製ヒトPD−1への結合のKが、約100pM〜約10nMであり、細胞表面上に発現したヒトPD−1及び細胞表面上に発現したサルPD−1への結合のKが、約100pM〜約10nMである、請求項53に記載の薬学的製剤。
  60. T細胞活性を減弱させるためのEC50が、約1pM〜約10pM、約10pM〜約100pM、約100pM〜約1nM、約1nM〜約10nM、または約10nM〜約100nMである、請求項56に記載の薬学的製剤。
  61. T細胞活性の最大減弱パーセントが、少なくとも約10%、20%、30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%である、請求項56に記載の薬学的製剤。
  62. PD−1発現の最大低下パーセントが、少なくとも約10%、20%、30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%である、請求項52または58に記載の薬学的製剤。
  63. 前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項1〜62のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  64. 前記抗体が、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはキメラ抗体である、請求項1〜63のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  65. 前記ヒト化抗体が、脱免疫化抗体または複合ヒト抗体である、請求項64に記載の薬学的製剤。
  66. 前記抗体またはその抗原結合断片が、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、scFv、dsFv、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、または抗体断片から形成される多重特異性抗体である、請求項1〜65のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  67. 前記抗体またはその抗原結合断片が、薬剤にコンジュゲートする、請求項1〜66のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  68. 前記薬剤が、放射性同位体、金属キレート剤、酵素、蛍光化合物、生物発光化合物、及び化学発光化合物からなる群から選択される、請求項67に記載の薬学的製剤。
  69. 緩衝液系をさらに含む、請求項1〜68のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  70. 前記緩衝液系が、酢酸緩衝液、コハク酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、及びクエン酸緩衝液からなる群から選択される、請求項69に記載の薬学的製剤。
  71. 前記緩衝液系が、酢酸緩衝液である、請求項70に記載の薬学的製剤。
  72. 前記緩衝液系が、コハク酸緩衝液である、請求項70に記載の薬学的製剤。
  73. 前記緩衝液系が、ヒスチジン緩衝液である、請求項70に記載の薬学的製剤。
  74. 前記緩衝液系が、クエン酸緩衝液である、請求項70に記載の薬学的製剤。
  75. 前記緩衝液系の濃度が、0.1mM〜1Mの範囲内である、請求項1〜69のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  76. 前記緩衝液系の濃度が、1mM〜100mMの範囲内である、請求項75に記載の薬学的製剤。
  77. 前記緩衝液系の濃度が、10mMである、請求項76に記載の薬学的製剤。
  78. 前記緩衝液系のpHが、pH4〜6.5の範囲内である、請求項1〜77のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  79. 前記緩衝液系のpHが、pH4.7〜5.7の範囲内である、請求項78に記載の薬学的製剤。
  80. 前記緩衝液系のpHが、pH5.2である、請求項79に記載の薬学的製剤。
  81. ポリオールをさらに含む、請求項1〜80のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  82. 前記ポリオールが、糖、糖アルコール、及び糖酸からなる群から選択される、請求項81に記載の薬学的製剤。
  83. 前記ポリオールが、糖である、請求項82に記載の薬学的製剤。
  84. 前記糖が、スクロースである、請求項83に記載の薬学的製剤。
  85. 前記スクロースの濃度が、5〜10w/v%の範囲内である、請求項84に記載の薬学的製剤。
  86. 前記スクロースの濃度が、8.5w/v%である、請求項85に記載の薬学的製剤。
  87. 界面活性剤をさらに含む、請求項1〜86のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  88. 前記界面活性剤が、ポリソルベート−20である、請求項87に記載の薬学的製剤。
  89. 前記界面活性剤が、ポリソルベート−80である、請求項87に記載の薬学的製剤。
  90. 前記ポリソルベート−80の濃度が、0.001〜0.1w/v%の範囲内である、請求項89に記載の薬学的製剤。
  91. 前記ポリソルベート−80の濃度が、0.005w/v%である、請求項90に記載の薬学的製剤。
  92. PD−1に結合する抗体またはその抗原結合断片、10mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.2)、8.5w/v%のスクロース、及び0.005w/v%のポリソルベート−80を含む、薬学的製剤。
  93. 前記抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)表1に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つの軽鎖可変領域(VL)相補性決定領域1(CDR1)、VL CDR2、及びVL CDR3を含むVL、及び/または
    (b)表2に記載の抗体PD1AB−1、PD1AB−2、PD1AB−3、PD1AB−4、PD1AB−5、もしくはPD1AB−6のうちのいずれか1つの重鎖可変領域(VH)相補性決定領域1(CDR1)、VH CDR2、及びVH CDR3を含むVHを含む、請求項92に記載の薬学的製剤。
  94. 前記薬学的製剤が、−70℃±10℃で保管された場合、少なくとも12ヶ月間にわたって安定している、請求項1〜93のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  95. 前記薬学的製剤が、5℃±3℃で保管された場合、少なくとも6ヶ月間にわたって安定している、請求項1〜93のいずれか一項に記載の薬学的製剤。
  96. 請求項1〜95のいずれか一項に記載の薬学的製剤を作製する方法であって、
    (a)細胞を培地で培養することであって、前記細胞が、前記抗体またはその抗原結合断片の重鎖、軽鎖、または重鎖及び軽鎖の両方をコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上のポリヌクレオチドを含む、前記培養することと、
    (b)前記培地を収集することと、
    (c)前記培地を一連の精製ステップに供することと、を含む、前記方法。
  97. 前記精製ステップが、
    (a)親和性クロマトグラフィー、
    (b)ウイルス不活性化、
    (c)イオン交換クロマトグラフィー、
    (d)ウイルス濾過、及び
    (e)限外濾過/透析濾過を含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記親和性クロマトグラフィーが、タンパク質A親和性クロマトグラフィーである、請求項97に記載の方法。
  99. 前記イオン交換クロマトグラフィーが、陰イオン交換クロマトグラフィーである、請求項97に記載の方法。
  100. 前記ウイルス不活性化ステップが、低pHウイルス不活性化ステップである、請求項97に記載の方法。
  101. 製剤化ステップをさらに含む、請求項96〜100のいずれか一項に記載の方法。
JP2019553183A 2017-03-29 2018-03-28 Pd−1結合タンパク質を含む製剤及びそれを作製する方法 Pending JP2020512359A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762478524P 2017-03-29 2017-03-29
US62/478,524 2017-03-29
PCT/US2018/024787 WO2018183459A1 (en) 2017-03-29 2018-03-28 Formulations comprising pd-1 binding proteins and methods of making thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512359A true JP2020512359A (ja) 2020-04-23
JP2020512359A5 JP2020512359A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=63678296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553183A Pending JP2020512359A (ja) 2017-03-29 2018-03-28 Pd−1結合タンパク質を含む製剤及びそれを作製する方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20180289802A1 (ja)
EP (1) EP3601338A4 (ja)
JP (1) JP2020512359A (ja)
KR (1) KR20190141658A (ja)
CN (1) CN110678482A (ja)
AU (1) AU2018246252A1 (ja)
BR (1) BR112019018996A2 (ja)
CA (1) CA3055984A1 (ja)
CL (1) CL2019002605A1 (ja)
CO (1) CO2019010230A2 (ja)
EA (1) EA201991912A1 (ja)
EC (1) ECSP19076344A (ja)
IL (1) IL268884A (ja)
MX (1) MX2019010999A (ja)
SG (1) SG11201907948TA (ja)
WO (1) WO2018183459A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016294440B2 (en) 2015-07-13 2022-10-13 Cytomx Therapeutics, Inc Anti-PD-1 antibodies, activatable anti-PD-1 antibodies, and methods of use thereof
AU2016332725A1 (en) 2015-09-29 2018-03-22 Celgene Corporation PD-1 binding proteins and methods of use thereof
EP3515943A4 (en) 2016-09-19 2020-05-06 Celgene Corporation METHODS OF TREATING VITILIGO WITH PD-1 BINDING PROTEINS
US10751414B2 (en) 2016-09-19 2020-08-25 Celgene Corporation Methods of treating psoriasis using PD-1 binding antibodies
CA3129901A1 (en) 2019-02-18 2020-08-27 Eli Lilly And Company Therapeutic antibody formulation
WO2021210662A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 小野薬品工業株式会社 タンパク質製剤原薬の着色除去方法
EP4008345A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-08 Hexal AG Novel formulations for antibodies
AR126614A1 (es) * 2021-07-29 2023-10-25 Shanghai Junshi Biosciences Co Ltd Composición farmacéutica de anticuerpo anti-pd-1 y uso de la misma

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011911A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to pd-1
JP2017500867A (ja) * 2013-12-20 2017-01-12 インターベット インターナショナル ベー. フェー. ヒトpd−1に対するイヌ化マウス抗体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2161336T1 (sl) * 2005-05-09 2013-11-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Humana monoklonska protitelesa za programirano smrt 1 (PD-1) in postopki za zdravljenje raka ob uporabi anti-PD-1 protiteles samih ali v kombinaciji z drugimi imunoterapevtiki
US9023993B2 (en) * 2006-10-20 2015-05-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-cancer agent comprising anti-HB-EGF antibody as active ingredient
EP2535354B1 (en) * 2007-06-18 2017-01-11 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
WO2009120922A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Zymogenetics, Inc. Compositions and methods for inhibiting pdgfrbeta and vegf-a
EP3281955A1 (en) * 2008-10-02 2018-02-14 Aptevo Research and Development LLC Cd86 antagonist multi-target binding proteins
TW201134488A (en) * 2010-03-11 2011-10-16 Ucb Pharma Sa PD-1 antibodies
PE20160541A1 (es) * 2013-09-27 2016-06-03 Genentech Inc Formulaciones de anticuerpos anti-pdl1
WO2015103139A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Development Center For Biotechnology Anti-vegf antibodies and use thereof
TWI681969B (zh) * 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI595006B (zh) * 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
TN2017000440A1 (en) * 2015-04-17 2019-04-12 Bristol Myers Squibb Co Compositions comprising a combination of an anti-pd-1 antibody and another antibody
AU2016332725A1 (en) * 2015-09-29 2018-03-22 Celgene Corporation PD-1 binding proteins and methods of use thereof
EP3515943A4 (en) * 2016-09-19 2020-05-06 Celgene Corporation METHODS OF TREATING VITILIGO WITH PD-1 BINDING PROTEINS
US10751414B2 (en) * 2016-09-19 2020-08-25 Celgene Corporation Methods of treating psoriasis using PD-1 binding antibodies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011911A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to pd-1
JP2017500867A (ja) * 2013-12-20 2017-01-12 インターベット インターナショナル ベー. フェー. ヒトpd−1に対するイヌ化マウス抗体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KANG, J. ET AL.: "Rapid Formulation Development for Monoclonal Antibodies", BIOPROCESS INTERNATIONAL, [ONLINE], JPN6022017107, 12 April 2016 (2016-04-12), ISSN: 0004931594 *
KASAGI, S. ET AL.: "Anti-programmed cell death 1 antibody reduces CD4+PD-1+ T cells and relieves the lupus-like nephriti", THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 184, no. 5, JPN6022017112, 2010, pages 2337 - 2347, XP055067100, ISSN: 0004931591, DOI: 10.4049/jimmunol.0901652 *
LAZAR-MOLNAR, E. ET AL.: "Crystal structure of the complex between programmed death-1 (PD-1) and its ligand PD-L2", PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, vol. 105, no. 30, JPN6022017110, 2008, pages 10483 - 10488, XP055198268, ISSN: 0004931592 *
内山 進 ほか: "抗体医薬品の溶液物性", 薬剤学, vol. 第74巻,第1号, JPN6022017109, 2014, pages 12 - 18, ISSN: 0004931593 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190141658A (ko) 2019-12-24
CN110678482A (zh) 2020-01-10
EA201991912A1 (ru) 2020-03-10
EP3601338A1 (en) 2020-02-05
AU2018246252A1 (en) 2019-09-19
ECSP19076344A (es) 2019-10-31
CO2019010230A2 (es) 2020-01-17
BR112019018996A2 (pt) 2020-04-14
MX2019010999A (es) 2020-02-05
CA3055984A1 (en) 2018-10-04
WO2018183459A1 (en) 2018-10-04
CL2019002605A1 (es) 2020-05-29
SG11201907948TA (en) 2019-09-27
US20180289802A1 (en) 2018-10-11
EP3601338A4 (en) 2020-12-16
IL268884A (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230272076A1 (en) PD-1 Binding Proteins and Methods of Use Thereof
US20240034789A1 (en) SIRP-Alpha BINDING PROTEINS AND METHODS OF USE THEREOF
US20210163595A1 (en) Methods of treating vitiligo using pd-1 binding antibodies
US20210069325A1 (en) Methods of treating immune disorders using pd-1 binding proteins
JP2020512359A (ja) Pd−1結合タンパク質を含む製剤及びそれを作製する方法
US11591390B2 (en) SIRP-α binding proteins and methods of use thereof
JP2023534458A (ja) 抗Notch2抗体及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221129