JP2020512183A - 人間工学的スプレーアクチュエータ及びスプレーアクチュエータを使用して組成物を供給する方法 - Google Patents

人間工学的スプレーアクチュエータ及びスプレーアクチュエータを使用して組成物を供給する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512183A
JP2020512183A JP2019548432A JP2019548432A JP2020512183A JP 2020512183 A JP2020512183 A JP 2020512183A JP 2019548432 A JP2019548432 A JP 2019548432A JP 2019548432 A JP2019548432 A JP 2019548432A JP 2020512183 A JP2020512183 A JP 2020512183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
trigger
actuator
angle
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6882504B2 (ja
Inventor
バウアー、マシュー・スティーブン
ジラード、リンダ・マジェニス
ハイルマン、ローラ・リン
モーリー、ジェイムズ・アレグザンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2020512183A publication Critical patent/JP2020512183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882504B2 publication Critical patent/JP6882504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • B05B11/1026Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem the piston being deformable and its deformation allowing opening of the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/201Lever-operated actuators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

アクチュエータを提供する。アクチュエータは、ノズルと、バルブと、一方の端部においてバルブと流体連通し、かつ反対側の端部でノズルと流体連通している導管と、バルブと動作可能に接続されたトリガー(28)と、を含み、トリガーは、第1のゾーン(28a)及び第2のゾーン(28b)を備え、第1のゾーン及び第2のゾーンは、共通軸(C)を中心に独立して動くことができる。

Description

布地
本開示は、人間工学的スプレーアクチュエータ、人間工学的スプレーアクチュエータを含むスプレー製品、及びそれを用いて空気又は布地をフレッシュニングする方法を対象とする。
トリガーを有するスプレー製品が知られている。トリガー噴霧器は、典型的には、手動式ポンプ又は加圧容器から下に延びる、手持ち容器を使用する。容器は、流れ状、微細な液滴状、泡状又は霧状で噴霧されることが所望される任意の組成物を保持することができる。組成物は、空気清浄剤、布地消臭剤、ヘアスプレー、クレンザー等を含む場合がある。
エアゾール噴霧器のポンプ又はバルブステムは、関節運動式トリガーによって作動される。ユーザは、その手でトリガーを絞り、典型的には、トリガーを前方の静止位置から、後方の供給位置まで引き込む。トリガーの動きにより、組成物が容器から供給され、ノズルから噴霧される。
噴霧の特性(例えば、流れ、液滴、霧)は、いくつかのパラメータ及びポンプの操作特性によって決定される。例えば、ノズル形状、ピストン孔、ピストンのストローク及びポンプ効率が全て、噴霧特性に影響を与える。
ある特定の組成物のために設計されたポンプが、異なる組成物と共に使用される場合、状況は複雑である。組成物のレオロジー、表面張力等もまた、噴霧特性に影響を与える。
状況は、ユーザの操作によって更に複雑となる。ポンプは、各ストロークが特定のストローク速度で最大量のピストン変位を供給する、トリガーの最大ストロークを用いて使用されるように設計され、そうすることが意図される場合がある。しかしながら、ユーザは常に、又はどの程度であれ、意図された様式でトリガーを操作しない場合がある。
ピストン孔が大きすぎる場合、正しいトリガーストロークを得るために必要な力は、特定のユーザにとっては大きすぎる場合がある。ピストンストロークが長すぎる場合、又はトリガー関節動作が長すぎる場合、ユーザは意図された経路長さ全体でトリガーを引かない場合がある。ユーザの手が小さすぎる場合、又は大きすぎる場合、ユーザは意図されたようにはトリガーを操作しない場合がある。ユーザはトリガーを意図されるよりも遅く、又は速く操作する場合がある。ユーザの手が疲れている場合があり、操作は特定の使用の中間で及び中間のストロークで変化し得る。
したがって、ユーザの範囲に対して人間工学的に設計されたスプレーアクチュエータ及びスプレー製品を提供することが有益であろう。
組み合わせ:
A.
ノズルと、
バルブと、
一方の端部においてバルブと流体連通し、かつ反対側の端部においてノズルと流体連通している導管と、
バルブと動作可能に接続されたトリガーであって、トリガーが第1のゾーン及び第2のゾーンを備え、第1のゾーン及び第2のゾーンは、共通軸を中心に独立して動くことができる、トリガーと、を備える、アクチュエータ。
B.第1のゾーンは、共通軸に対して第2のゾーンから可変角度で配置可能である、パラグラフAに記載のアクチュエータ。
C.トリガーは、共通軸に対して第1のゾーンと第2のゾーンとの間でユーザ選択可能な角度を備える、パラグラフA又はパラグラフBに記載のアクチュエータ。
D.トリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンは、少なくとも第1の位置及び第2の位置に構成可能であり、第1の位置において、第1のゾーンは、第2のゾーンから第1の角度だけ半径方向にオフセットされ、第2の位置において、第1のゾーンは、第1の角度とは異なる第2の角度だけ第2のゾーンから半径方向にオフセットされている、パラグラフA〜Cのいずれかに1つに記載のアクチュエータ。
E.第1のゾーン及び第2のゾーンは、協調して動くことができる、パラグラフA〜Dのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
F.トリガーは、二次カップラーを備え、二次カップラーは、少なくとも部分的にトリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンを接合する、パラグラフA〜Eのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
G.二次カップラーは、エラストマー材料を含む、パラグラフA〜Fのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
H.二次カップラーは、第1のゾーンと第2のゾーンとの間に所定の角度を設定する、パラグラフA〜Gのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
I.トリガーは、第1のゾーン及び第2のゾーンを接合するエネルギー貯蔵カップリングを備える、パラグラフHに記載のアクチュエータ。
J.エネルギー貯蔵カップリングは、トーションばね、コイルばね、板ばね、エラストマー材料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、パラグラフA〜Iのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
K.スプレー製品から組成物を供給する方法であって、
スプレー製品を提供する工程であって、スプレー製品が、
ノズルと、
バルブと、
一方の端部においてバルブと流体連通し、かつ反対側の端部においてノズルと流体連通している導管と、
バルブと動作可能に接続されたトリガーであって、トリガーが第1のゾーン及び第2のゾーンを備え、第1のゾーン及び第2のゾーンは、共通軸を中心に独立して動くことができる、トリガーと、を備えるスプレー製品を提供する工程と、
トリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンを前方位置から後方位置へと同時に作動させる工程と、
共通軸に対する目標角度に第1のゾーンと第2のゾーンとの間の角度を選択する工程と、
トリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンを協調して動かして、目標角度を維持する工程と、を含む、方法。
L.第1のゾーンは、共通軸に対して第2のゾーンから可変角度で配置可能である、パラグラフKに記載のアクチュエータ。
M.トリガーは、共通軸に対して第1のゾーンと第2のゾーンとの間でユーザ選択可能な角度を備える、パラグラフK又はパラグラフLに記載のアクチュエータ。
N.トリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンは、少なくとも第1の位置及び第2の位置に構成可能であり、第1の位置において、第1のゾーンは、第2のゾーンから第1の角度だけ半径方向にオフセットされ、第2の位置において、第1のゾーンは、第1の角度とは異なる第2の角度だけ第2のゾーンから半径方向にオフセットされている、パラグラフK〜Mのいずれかに1つに記載のアクチュエータ。
O.第1のゾーン及び第2のゾーンは、協調して動くことができる、パラグラフK〜Nのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
P.トリガーは、二次カップラーを備え、二次カップラーは、少なくとも部分的にトリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンを接合する、パラグラフK〜Oのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
Q.二次カップラーは、エラストマー材料を含む、パラグラフK〜Pのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
R.二次カップラーは、第1のゾーンと第2のゾーンとの間に所定の角度を設定する、パラグラフK〜Qのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
S.トリガーは、第1のゾーン及び第2のゾーンを接合するエネルギー貯蔵カップリングを備える、パラグラフK〜Rのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
T.エネルギー貯蔵カップリングは、トーションばね、コイルばね、板ばね、エラストマー材料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、パラグラフK〜Sのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
U.
ノズルと、
バルブと、
一方の端部においてバルブと流体連通し、かつ反対側の端部においてノズルと流体連通している導管と、
バルブと動作可能に接続されたトリガーであって、トリガーは、第1のゾーン及び第2のゾーンを備え、トリガーは、動作の第1のモード及び動作の第2のモードで動作可能であり、動作の第1のモードでは、トリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンは、ユーザによって作動され、動作の第2のモードでは、トリガーの第1のゾーンのみがユーザによって作動される、トリガーと、を備える、アクチュエータ。
V.第1のモード、第1のゾーン及び第2のゾーンが協調して動作される、アクチュエータ、パラグラフU。
W.動作の第1のモードでのトリガーを作動させる力は、動作の第2のモードのトリガーを作動させる力よりも高い、パラグラフU又はパラグラフVに記載のアクチュエータ。
X.アクチュエータから供給される組成物の噴霧割合は、動作の第2のモードでアクチュエータから供給される組成物の噴霧割合よりも動作の第1の動作モードの方が高い、パラグラフU〜Wのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
Y.動作の第2のモードにおいて、トリガーの第1のゾーンの作動中にエネルギーが貯蔵され、貯蔵されたエネルギーは、トリガーの第2のゾーンを動かすために使用される、パラグラフK〜Xのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
Z.スプレー製品から組成物を供給する方法であって、
スプレー製品を提供する工程であって、スプレー製品が、
ノズルと、
バルブと、
一方の端部においてバルブと流体連通し、かつ反対側の端部においてノズルと流体連通している導管と、
バルブと動作可能に接続されたトリガーであって、第1のゾーン及び第2のゾーンを備える、トリガーと、を備えるスプレー製品を提供する工程と、
トリガーの第1のゾーンのみを、作動させるために第1の力で前方位置から後方位置へと作動させる工程と、
トリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンを、作動させるための第1の力よりも大きい第2の力で前方位置から後方位置へと続いて作動させる工程と、を含む、方法。
AA.第1のモード、第1のゾーン及び第2のゾーンが協調して動作される、パラグラフZに記載のアクチュエータ。
BB.動作の第1のモードでのトリガーを作動させる力は、動作の第2のモードのトリガーを作動させる力よりも高い、パラグラフZ又はパラグラフAAに記載のアクチュエータ。
CC.アクチュエータから供給される組成物の噴霧割合は、動作の第2のモードでアクチュエータから供給される組成物の噴霧割合よりも動作の第1の動作モードの方が高い、パラグラフZ〜BBのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
DD.動作の第2のモードにおいて、トリガーの第1のゾーンの作動中にエネルギーが貯蔵され、貯蔵されたエネルギーは、トリガーの第2のゾーンを動かすために使用される、パラグラフZ〜CCのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
EE.
ノズルと、
バルブと、
一方の端部においてバルブと流体連通し、かつ反対側の端部においてノズルと流体連通している導管と、
第1のゾーン及び第2のゾーンを備えるトリガーであって、第1のゾーンは、弾性カップリングによって第2のゾーンと結合されている、トリガーと、
一方の端部においてトリガーと動作可能に接続され、かつ反対側の端部においてバルブと動作可能に接続されたエネルギー貯蔵ピストンであって、トリガーの第1のゾーン又は第2のゾーンの作動が、エネルギー貯蔵ピストンを動かし、トリガーの第1のゾーンの作動が、弾性カップリングにおいてエネルギーを貯蔵し、完全なストローク後の第1のゾーンの連続的な押下が、弾性カップリングからのエネルギーの放出を介して第2のゾーンにおける作動を引き起こす、エネルギー貯蔵ピストンと、を備える、アクチュエータ。
FF.スプレー製品から組成物を供給する方法であって、
アクチュエータを提供する工程であって、アクチュエータが、
ノズルと、
バルブと、
一方の端部においてバルブと流体連通し、かつ反対側の端部においてノズルと流体連通している導管と、
第1のゾーン及び第2のゾーンを備えるトリガーであって、第1のゾーンは、弾性カップリングによって第2のゾーンと結合されている、トリガーと、
一方の端部においてトリガーと動作可能に接続され、かつ反対側の端部においてバルブと動作可能に接続されたエネルギー貯蔵ピストンと、を備えるアクチュエータを提供する工程と、
トリガーの第1のゾーンを前方位置から後方位置へと作動させて、エネルギー貯蔵ピストンを第1の位置から第2の位置に動かす工程と、
弾性カップリングにエネルギーを同時に貯蔵する工程と、
トリガーの第1のゾーンを後方位置に保持する工程と、
弾性カップリングに貯蔵されたエネルギーを放出して、トリガーの第2のゾーンを前方位置から後方位置へと動かす工程と、
エネルギー貯蔵ピストンを第2の位置から第3の位置へと同時に動かす工程と、を含む、方法。
GG.
容器と、
容器と動作可能に接続された、先行するパラグラフA〜FFのいずれか1つに記載のアクチュエータと、
容器内に配置された空気フレッシュニング組成物又は布地フレッシュニング組成物と、を備える、噴霧器。
噴霧器の側面図である。 線2−2に沿って見た、図1の噴霧器の前方位置にあるアクチュエータの断面図である。 アクチュエータnの後方位置の断面図である。 後方位置にあるトリガーを示す、図2のアクチュエータの断片垂直断面図である。 エンジンハウジングを仮想的に示すアクチュエータの斜視図である。 図5の側面図である。 噴霧器の斜視図である。 図7の噴霧器の側面立面図である。 図7の噴霧器の正面立面図である。 線10−10に沿って見た、図9の断面図である。 アクチュエータを把持するユーザを示す、噴霧器の側面立面図である。 図7の噴霧器の上面平面図である。 アクチュエータの分解図である。 トリガー及びトリガーを作動させるユーザの指の概略側面立面図である。 トリガー及びトリガーの第1のゾーン及び第2のゾーンを作動させるユーザの指の概略側面立面図である。 アクチュエータの概略斜視図である。 アクチュエータの概略側面立面図である。 アクチュエータの概略側面立面図である。 エネルギー貯蔵カップリングを有するトリガーの概略側面立面図である。 トリガーの概略側面立面図である。
下記の説明は、それぞれが様々な構成要素を有するハウジング、トリガー、ノズル、及び容器を備える噴霧器及びスプレーアクチュエータを説明しているが、噴霧器は、下記の説明で明記されるか、又は図面に図示される構成及び配置に限定されるものではないことを理解されたい。本開示の噴霧器、アクチュエータ、ハウジング、トリガー、ノズル、ポンプアセンブリは、他の構成に対しても適用可能であるか、又は様々な方法で実施若しくは実行され得る。例えば、トリガーの構成要素は、手動式のトリガー噴霧器又はエアゾール噴霧器のバルブステムのための様々なポンプアセンブリと共に使用されてもよい。更に、トリガー及び/又はポンプアセンブリは、組成物を空気中に送り出すための様々なスプレーアクチュエータと共に使用されてもよい。
本開示は、噴霧器、噴霧器アクチュエータ、並びにその製造及び使用方法に関する。図1〜図11は、噴霧器20の1つの非限定的な実施形態を示す。図1に示すように、噴霧器20は、容器22及び噴霧器アクチュエータ(又は「アクチュエータ」)24を備える。噴霧器アクチュエータ24は、ハウジング26、トリガー28、及びノズル30を備える。噴霧器20は、エアゾール噴霧器などの加圧容器噴霧器、若しくは非エアゾール手動作動式トリガー噴霧器、又は本明細書に記載される特徴から利益を得ることができる任意の他の好適なタイプの噴霧器とすることができる。噴霧器20及びスプレーアクチュエータ24は、長手方向軸を有してもよく、これは供給時の流量の一部分に平行である。
図1及び図7を参照すると、容器22は、噴霧器によって供給されることになる製品を保持するための任意の好適な種類の容器とすることができる。容器22は、任意の好適な形状であってもよい。容器22は、基部32、側部34、下部36と、上部38、及び頂部40を有する。容器22は、概ね円筒形であってもよいが、容器の側部34は、容器の上部38にわずかに凸状の曲率で内側に先細になっていてもよい。したがって、容器22は、その上部38においてより狭くなっている。図1を参照すると、容器22は、上部38及び/又は頂部40よりも大きな(例えば、より広い、より大きな容積など)、基部32、下部36、又は側部34を有してもよい。容器22は、異なる構成で多数の他の形状を有することができる。容器は、プラスチック、金属、ガラスなど、及びこれらの組み合わせを含む様々な材料を含んでもよい。単一のスプレーアクチュエータ24は、様々な寸法及びデザインの容器22と共に使用することができる。
容器22は、噴霧器20によって噴霧することができる任意の好適な組成物を収容することができる。組成物は、液体組成物、液体−泡組成物、ゲル組成物、及び他の組成物を含む、任意の好適な形態とすることができる。製品の例としては、空気フレッシュニング組成物、布地フレッシュニング及び/又は洗浄組成物、硬質表面洗浄組成物、スプレーデンプンなどのアイロン助剤、殺虫剤、塗料、化粧品組成物、パーソナルクレンジング組成物、並びに他の工業用、商業用、家庭用、自動車用及び/又はガーデン用の組成物が挙げられるが、これらに限定されない。
図1及び図2を参照すると、噴霧器は、容器22の下部36からスプレーアクチュエータ24まで延在するディップチューブ31を備えてもよい。ディップチューブ31は、容器22内に収容された第1の端部における組成物、並びに反対側の第2の端部におけるスプレーアクチュエータ24に流体連通してもよい。容器22に収容された組成物は、トリガー28による作動に反応して、ディップチューブ31を通じて上方に引き込まれる。
アクチュエータハウジング26は、様々な異なる形状及びサイズで構成されてもよい。図1、図2、図7、及び図8を参照すると、アクチュエータハウジング26は、下部42、上部44、腰部46、及び頂部48を有してもよい。下部42は、容器22上又は容器22の上方において嵌合する。腰部46は、下部42と上部44との間に配置されてもよい。腰部46は、上部44及び/又は下部42のそれぞれの最も広い部分よりも狭くてもよい。腰部46及び下部42はそれぞれ、上部44の最も広い部分よりも狭くてもよい。腰部46は、噴霧器アクチュエータ24に人間工学的デザインを提供する。
アクチュエータハウジング26は、ユーザが、狭い腰部46の周りに、少なくともユーザの親指50及び人差し指52を包むことができるように構成されてもよい。本実施形態では、噴霧器アクチュエータハウジング26はまた、ユーザの手のひらを折り曲げた場合のようなユーザの手のひらの自然な輪郭に快適に適合することを可能にする構成を備える。図12に示されるように、上から見たとき、上部44の少なくとも一部は、狭くなった腰部46と接触するユーザの親指50及び人差し指52の一部分を越えて外向きに延在して出っ張りを形成する。
図1及び図11を参照すると、狭い腰部46を有することで、噴霧器20を、特により小さな手で容易に把持されるようにし得る。更に、上部44は、上から見たときに少なくとも部分的に腰部46を囲むユーザの手よりも広い部分を少なくとも備えているので、上部44のこれらの部分によって形成された出っ張りは、使用中にユーザの親指及び人差し指の一部分上に置かれて噴霧器20の重量を少なくとも部分的に支持することができる。これにより、特に噴霧器20を長期間使用するときに、ユーザの指及び/又は手首の圧力を緩和することができる。
上部44は、狭くなった腰部46と接触しているユーザの手の部分よりも広い噴霧器の前部、側部、及び背部の部分を含んでもよい。上部44は、狭くなった腰部46と接触しているユーザの手の部分よりも、噴霧器の周り全体にわたって広い部分を有しなくてもよい。上部44の任意の好適な部分(複数可)が、狭くなった腰部46と接触するユーザの手の部分を越えて横方向外側に延在してもよい。このような好適な部分としては、限定するものではないが、側部、好ましくは両側のうちの少なくとも1つの上の部分、及び/又は噴霧器の後部が挙げられる。
アクチュエータハウジング26の下部42は、容器22の頂部40及び/又は側部34と重なり合ってもよい。アクチュエータ24の下部42は、容器22の側部34の外側表面とアクチュエータ24の下部42とが同一面上にあるか、又は実質的に連続した表面を形成するように構成されてもよい。アクチュエータハウジング26の下部42の全ての部分は、均一な長さであってもよい。又は、アクチュエータ24の下部42は、噴霧器の前方にノズル30を備えている場合に、噴霧器の前方よりも噴霧器20の後方に更に下方に延在してもよい。
図1及び図7〜図9を参照すると、アクチュエータハウジング26の上部44は、前部、後部、及び裏側部49を有する。アクチュエータハウジング26の部分は、噴霧器の後部からノズル30を備える噴霧器の前部まで上向きに角度付けされてもよい。例えば、アクチュエータハウジング26の裏側部49及び頂部48の一方又は両方は、噴霧器の後部から噴霧器の前部まで上向きに角度付けされてもよい。上部44の裏側部49は、ユーザの手首を曲げることなく、噴霧器をユーザによってより人間工学的に保持することを可能にするために、当該上部の裏側部が後部よりも前部の方を高くなるように傾斜されてもよい。ハウジングの頂部48(及び/又は裏側部49)は、異なる構成(例えば、平坦、下向きなど)を有してもよい。ハウジング26の頂部48を完全に取り除くことさえも可能としてもよい。
噴霧器ノズル30がノズル30から噴霧される組成物が0°超かつ90°未満の角度で方向付けられるように向けられるため、アクチュエータハウジング26の頂部48は上方に傾けられてもよい。すなわち、組成物は、基部32に平行に(すなわち、基部が水平表面上に配置されたときに水平に)噴霧されなくてもよいし、垂直に(容器の軸方向に真っ直ぐ上方に)噴霧されなくてもよい。組成物は、ノズル30から0°超かつ90°未満の角度で噴霧されてもよい。
ノズル30から噴霧された組成物は、水平(0°)又は垂直(90°)に噴霧されることが望ましい場合がある。アイロン助剤の場合など、更に他の状況では、ノズル30から噴霧された組成物は、表面に向かって下向きに(0°〜−90°の角度で)方向付けられることが望ましい場合がある。しかしながら、スプレーパターンは典型的には分散体の形態であり、ノズルから放出されるスプレーは、側面から見たときに、分散したスプレーパターンのある角度を形成することが理解される。本明細書で言及されるスプレーの角度は、このようなスプレーパターンを二分する、図8に示すような中心軸Aである。スプレーパターンの部分は、典型的には、この中心軸の両側に分布されることが理解される。
図1、図2、図7、及び図8を参照すると、アクチュエータ24は、ねじ山、差し込み嵌合具、及びスナップ嵌めを含むがこれらに限定されない手段によって、物品を容器に取り外し可能に取り付けるための、当該技術分野において既知の任意の方法で容器22に取り外し可能に取り付けることができる。アクチュエータ24は、容器22に恒久的に取り付けられてもよく、又はアクチュエータ24は、容器22に取り外し可能に取り付けられてもよい。
アクチュエータハウジング26は、トリガー28がその内部を通って延在するための開口部47を含んでもよい。
スプレーアクチュエータ24は、手動作動式トリガースプレーアクチュエータとして、又はエアゾールスプレーアクチュエータとして構成されてもよい。スプレーアクチュエータの構成要素は、手動作動式スプレーアクチュエータ又はエアゾールスプレーアクチュエータとして構成されるかどうかにかかわらず、同じ又は同様にデザインされてもよいことを理解されたい。
図1〜図6を参照すると、スプレーアクチュエータ24は、手動作動式トリガースプレーアクチュエータとして構成されてもよい。手動作動式スプレーアクチュエータ24は、ポンプアセンブリ53を備える。トリガー28の、そのストロークを通じた手動式作動は、ポンプアセンブリ53のピストン54の対応する垂直動作を生じさせる。ピストン54の垂直動作は、容器22から、流路を通じて、ノズル30の外へ組成物をポンプで送り出す。ピストン54は、ポンプ本体55内で、往復運動で動いてもよい。噴霧器20は、関節運動する頂部枢動式トリガー28を利用してもよい。
手動で操作されるトリガー噴霧器又はエアゾール噴霧器のいずれにおいても、戻しばね56は、トリガー28を容器22から離れるように、かつストロークの終了時に前方位置(「前方運動」)へと力を加えるように付勢する。戻しばね(複数可)56は、2つの湾曲した平行ばね56として構成されてもよい。戻しばね56は、各端部に接続されてもよく、かつピストン54/流体チャンバ58の外に配置されても良い。組成物用の垂直上方の流路は、戻しばね56の間に配置されてもよい。
手動で操作されるトリガー噴霧器において、トリガー28を容器に向かって絞ること(「後方運動」)により、流体チャンバ58内に水圧が生じ、組成物が供給される。トリガー28の前方運動は、真空を生成し、容器22から組成物を引き込み、流体チャンバ58を再補充する。
図3を参照すると、流体チャンバ58が充填されると、トリガー28の後方運動は、ポンプ本体55内のピストン54の下方運動に変換される。ピストン54の下方運動は、流体チャンバ58を加圧する。流体チャンバ58内の圧力が所定のレベルに達すると、系内の抵抗力は回復し、バルブ60を開かせ、組成物を、導管62を通ってノズル30から流出させる。戻しばね56は、トリガー28を前方休止位置へと自動的に繰り返し動かし、流体チャンバ58は組成物で再補充される。
図4を参照し、かつポンプアセンブリ53をより詳細に検討すると、ポンプ本体55は、段付き構成を有してもよく、往復ピストン54を収容してもよい。ポンプ本体55は、アクチュエータ24の下部52のねじ込み密閉部50によって捕捉されてもよい。ねじ込み密閉部50は開放され、所望によりリ容器22内の組成物にアクセスし、かつこれを補給することができる。ねじ込み密閉部50が図4に示されているが、その密閉部は、差し込み又はスナップ嵌めなどの異なるタイプの密閉部として構成されてもよいことを理解されたい。
図2〜図4を参照すると、往復ピストン54は、上方密閉部150U及び下方密閉部150Lを有してもよく、これらの両方は本体48内に適合する。ピストン54内に配置されたバルブ60は、ばね(図示せず)によって抵抗を受けるその垂直運動を有し得る。トリガー28の動作からの力が、ピストン54に適用される力を増加させると、バルブ55は下向きに動くことができ、チャンバ44内の組成物が後で供給されるように加圧する。
導管62は、様々な様式で構成されてもよい。例えば、図2を参照すると、導管62は可撓性であり、約90度で屈曲されてもよい。可撓性の導管62は、トリガー28/クランクロッカーの動作に応答して、曲がり管65において角度をわずかに増加させながら、曲がり管64において屈曲する。導管62の下流部分は、曲がり管64において屈折し、スピナー66において終端する。
導管62を通じて流れる組成物はスピナー66を通過する。スピナー66は、組成物がノズル30に到達する前に、組成物に接線回転を付与する。スピナー66は、ノズル30内へ、スピナー66のショルダまで挿入される。スピナー66及びノズル30は固定されている。スピナー66は、軸方向長さの下方流上の半分で180度外向きに配置された2つの長手方向の溝部を有する、一定直径のピンを備えてもよい。溝部は、旋回チャンバで終端する。旋回チャンバは、スピナー66の面上に配置される。
スピナー66は2つの長手方向に対向する端部(上述の屈曲した導管62が内部に適合される上方流端部及びノズル30内に適合する下方流端部)を有し得る。スピナー66は、約11mmの長さ及び約4〜5mmの段付き直径を有してもよい。スピナー66は、その下流部分の周りに均等に円周方向に離間した2つの長手方向に配向されたスロットを有してもよい。
スピナー66を出ると、組成物は、大気又は標的の表面上に供給するためにノズル30を通過する。ノズル30は、約0.5ミリメートル(「mm」)〜約6mmの直径を有してもよく、かつ外面上で半径方向であってもよい。組成物は、所定のスプレーパターンでノズル30から供給され、これは、トリガー28の操作のストローク速度、ストローク長さ等に従って様々であってもよい。所望により、スプレーパターンを調節するための対策がなされてもよい。
ポンプアセンブリ53全体は、ハウジング70内に包まれてもよい。ノズル30以外は、ポンプアセンブリ53からハウジング70の外への直接的な開口部がない場合がある。
図5〜図6を参照すると、トリガー28は、図2及び図3に示される形状よりも、長手方向軸に対して、より垂直で/半径方向に向けられた移動をもたらすように構成されてもよい。この移動の向きは、トリガー28の最上部分付近に配置された据付旋回軸68を提供することによって達成され得る。トリガー28上の後方に面する突出部70は、関節動作可能なクランクロッカー74のロッカーアーム72に対して上方に枢動し得る。ロッカーアーム72は、2つの旋回軸69上に搭載される。クランクロッカー74の反対側の端部76は、下向きに関節動作し、長手方向軸に整列された、又はこれと合致する力Fをもたらす。この力Fは、ピストン54を下向きの方向に変位させ、流体チャンバ58内の組成物を加圧する。図4に戻って参照すると、流体チャンバ58の下部内の組成物は、ピストン54によって変位させられ、流体チャンバ58の環状部分を通じて上方へ流れて、バルブ60を通過し、導管62内へと流れる。
図2〜図3に示されるようなアクチュエータ24は、図5〜6のアクチュエータ24よりも部品が少ないという利点を提供する。図5〜図6に示されるようなアクチュエータ24は、より水平なトリガー28の動きが所望されるときに採用されてもよく、それにより望ましい人間工学を提供する。
手動作動式トリガー噴霧器において、ポンプアセンブリ53は、当業者に既知の予圧縮ポンプアセンブリとして構成されてもよい。
図7〜図13を参照すると、スプレーアクチュエータ24は、エアゾール噴霧器20用に構成されてもよい。トリガー28は、より大きなトリガー部品82の一部であってもよく、トリガー部品82の後部は、それに接合されるか、又はそれと一体的に形成されたバー84を有する。トリガー部品82はまた、軸受部86を備える。バー84は、その後部においてアクチュエータハウジング26の内側に位置する棚部90の凹部又はスロット88に嵌合するように構成されている。これにより、トリガー部品82がヒンジ式に回転することが可能になる。したがって、トリガー28は、噴霧器20の前部から延在し、アクチュエータハウジング26と動作可能に関連する。図7〜図13のトリガー部品82はエアゾール噴霧器の一部として示されているが、トリガー部品82は、手動で起動されたトリガー噴霧器20のトリガー28及びポンプアセンブリ53と共に使用するように適合され得ることを理解されたい。
図10を参照すると、エアゾール噴霧器において、容器22は、容器の頂部40から上方に延在する従来のバルブステム92を有してもよい。噴霧器アクチュエータ24は、導管62を更に備える。導管62は、第1の端部及び第2の端部を有してもよい。導管62は、導管68の第1の端部(又は前部)でノズル30と動作可能に接続されている。導管68は、容器22の内容物をノズル30に送ってそれらが容器22から噴霧されるようにすることと、またバルブステム92上で下向きの力を伝達して容器22の内容物を解放することとの二重の目的を果たしてもよい。
バルブステム92上で下方前方に伝達するために、導管68の反対側の第2の端部は、プラットフォーム94及びキャップ96と接続されてもよい。この導管は、第1の直立導管部98と第2の角度付け導管部100とを備えてもよい。第2の導管部100は、当該第1のセグメント72との間で0°超の角度θを形成する。噴霧器が容器22の基部に対して上向きの角度でスプレーを方向付けるように構成されている場合、この角度θは、約90°より大きく、かつ約180°未満である。ノズル30は、アクチュエータハウジング26の前部の固定位置に保持されてもよく、導管68のキャップ部96は、容器22のバルブステム92の上に嵌合する。導管68の第1の導管部98は、第2の導管部100よりも剛性であってもよい(後者は好ましくは可撓性である)。
噴霧器アクチュエータ24は、以下の方法で動作し得る。ユーザがトリガー28を後方運動でアクチュエータハウジング26に向かって内側に引くと、これにより、トリガー部品82の軸受部86が導管68上のプラットフォーム94上に押し下げられる。これにより、導管68の第1の導管部98が下方に動き、容器のバルブステム92を作動させる。ノズル30は固定位置にあるため、導管68の可撓性の性質の第2の導管部100は屈曲し、第1の導管部98の下方運動を生じさせ得る。バルブステム92は、容器22の内容物が解放されることを可能にする。容器の内容物は、導管68を通って、ノズル30から流出してもよい。
導管62は、本明細書に記載される要素の全てを備える必要はなく、これらの要素は、噴霧器アクチュエータ24のいくつかの他の要素の一部として提供されることができる。導管68は、導管部のうちの1つが可撓性であり、かつ1つがより剛性である第1及び第2の導管部を備える必要はない。導管68全体が可撓性であってもよく、又は導管全体が剛性であってもよい。しかしながら、これは、噴霧器アクチュエータが機能する方法を変えることができる。
ノズル30は、アクチュエータハウジング26の前部に固定位置に留まる必要はない。例えば、トリガー28が動かされると、ノズル30が上方及び下方に動くようにノズル30を取り付けることができる。
トリガー部品56は、アクチュエータハウジング26に取り付けられた別個の構成要素ではなく、アクチュエータハウジング26の一部又はアクチュエータの任意の他の部分を備えることができる。このような噴霧器アクチュエータは、本明細書に記載の噴霧器の特徴の全てを含む必要はない。
更に他の実施形態では、トリガー部品56及び導管68は、単一の一体構成要素として形成されることができる。
エアゾール噴霧器20において、容器22はまた、その中に配置された組成物を供給するための噴射剤を含んでもよい。任意の好適な噴射剤が使用され得る。好適な噴射剤としては、イソブテン、ブタン、イソプロパン、ジメチルエーテル(dimethyl ether、DME)などの炭化水素噴射剤、又は、圧縮空気、窒素、不活性ガス、二酸化炭素、及びこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない圧縮ガスなどの非炭化水素噴射剤、液化ガス噴射剤、及び可溶性ガス噴射剤が挙げられるが、これらに限定されない。噴射剤が炭化水素噴射剤を実質的に含まないことが望ましい場合がある。圧力下で内容物を収容するように構成された容器は、金属、プラスチックなど、又はこれらの組み合わせから構成されてもよい。
ノズル30は、任意の好適なサイズの液滴をスプレーするように構成されてもよい。ノズル30は、複数の液滴をスプレーするように構成されてもよく、スプレー液滴の少なくとも一部は、約0.01μm〜約500μm、又は約5μm〜約400μm、又は約10μm〜約200μmの範囲の直径を有する。スプレー液滴の平均粒径は、約10μm〜約100μm、又は約20μm〜約60μmの範囲であってもよい。これらのサイズの液滴は、空気中の液滴を長期間懸濁させることが望ましい空気フレッシュニング組成物の場合に有用であり得る。
粒径の直径は、Spraytec2000粒径分析器を使用して、Malvern RT Sizer3.03ソフトウェアを使用して決定される。両方ともに、Malvern Instruments,Ltd(UK)から入手可能である。
それぞれ0.10及び900.00(マイクロメートル)の最小及び最大粒径検出を有する、300mmのレンズが使用される。スプレーノズルは、100mmの経路長さを使用して、レーザービームから140mmに配置される。1.33の粒子屈折率及び1.00の分散屈折率が選択される。吸光分析はオフ、多重散乱はオンに設定して、0.41の残差が選択される。散乱開始は1に設定され、散乱終了は36に設定され、散乱閾値は1に設定される。
当業者は、50%の粒子が、示された値よりも小さい平均粒径を有するということを意味する、Dv(50)の測定を考慮するであろう。同様に、当業者は、90%の粒子が、示された値よりも小さい平均粒径を有するということを意味する、Dv(90)の測定を検討するであろう。
当業者はまたD[4,3]の測定を検討し得る。この測定は、4乗された個々の粒径を合計し、3乗された個々の粒径の合計によって除される。この測定は、測定において検討される粒子の実際の数とは無関係である。
当業者は、噴霧器20を使用して、供給される組成物の異なる粒径分布を望む場合がある。粒子が大きすぎる場合、組成物は単に床の上に落下するか、標的の表面上でパドリングをしながら、濡れたスポットを形成する場合がある。粒子が小さすぎる場合、有効である十分な表面積を有しない場合がある。例えば、直径で50(マイクロメートル)未満のスプレー粒子はいつまでも、又は蒸発が生じるまで浮遊したままであり得る。
図14〜図17を参照すると、噴霧器アクチュエータ24は、噴霧器の前部でアクチュエータハウジング26と動作可能に関連するトリガー28を備える。トリガー28は、人間工学的にデザインされてもよい。トリガー28は、ユーザが2本以上の指(人差し指及び中指など)を使用してトリガー28を作動させるようにしてもよい。これにより、ユーザの人差し指の疲労が、長時間の噴霧に際して軽減される。
トリガー28は、非限定的な例示目的のみのための図14〜図17に示される第1のゾーン28a及び第2のゾーン28bなどの2つ以上のゾーンを備えてもよい。ゾーン(28a、28bなど)のそれぞれは、共通軸Cを中心に互いに独立して動いてもよい。各ゾーンは、トリガー28の他のゾーンと一緒に接合される別個の要素として構成されてもよい。各ゾーン28a、28bは、共通軸Cで一緒に接合されてもよい。図16に示されるように、第1のゾーン28aは、第2のゾーン28bを少なくとも部分的に取り囲んでもよい。各ゾーンは、ユーザがゾーン(28a、28bなど)のそれぞれの上に1本以上の指を置くことができるように構成されてもよい。例えば、ユーザは、第1のゾーン28a上に2本の指を置き、第2のゾーン28b上に2本の指を置くことが可能になり得る。各ゾーン(28a、28bなど)は、ユーザの指によってゾーンのそれぞれに加えられる力がピストン54の作動に寄与するように、ポンプアセンブリと動作可能に関連してもよい。
トリガー28のゾーン(28a、28bなど)は、同様にサイズ決めされてもよく、又は1つのゾーンが他のゾーンよりも大きくてもよい。トリガー28のゾーンは、同じ又は異なる材料から構成されてもよい。トリガーのゾーンは、同じ回転角度だけ共通軸Cを中心に回転してもよく、又はトリガーのゾーンは、異なる回転角度だけ共通軸Cを中心に回転してもよい。
共通軸Cを中心に独立して動くことにより、ユーザは、共通軸Cに対して第1のゾーンと第2のゾーンとの間の角度θを調節又は選択することによって、第1のゾーン28a及び第2のゾーン28bに対する人間工学的位置を選択することができる。ユーザによる角度θの調節は、ユーザが、特定のユーザにとってより人間工学的であるトリガー28上のグリップを選択することを可能にする。角度θは、トリガー上の目標表面トポグラフィーをもたらすことができ、これは、特定のユーザにとって最も望ましく/快適であり、維持され得る。ユーザが第1のゾーン28aと第2のゾーン28bとの間のθを選択すると、ユーザは、ストロークの持続時間にわたってθを比較的一定に維持することによって、第1のゾーン及び第2のゾーンを協調して動かすように選択し得る。又は、ユーザは、ストロークの持続時間にわたって、第1のゾーン28aと第2のゾーン28bとの間のθの調節を継続し得る。ユーザは、第1のゾーン28aと第2のゾーン28bとの間のθの調節を継続してもよく、これにより、ユーザは、単一のストローク中に、ユーザが自身の指のそれぞれに対して所望の回転変位移動を選択することを可能にし得る。ユーザは、各ゾーンを同じ速度若しくは力で作動させるか、又は各ゾーンを異なる速度若しくは力で作動させるかどうかを選択してもよい。
図14〜17には、第2のゾーン28bが第1のゾーン28aよりも前方位置に配置されること示されているが、第2のゾーン28bは、第1のゾーン28aの背後又はより後方に配置されてもよいことを理解されたい。更に、第1のゾーン28bが第2のゾーン28bよりも表面積が大きいことが示されているが、各ゾーンは、ユーザの指が接触するのに実質的に同じ表面積を有してもよく、又は第2のゾーン28bのそれぞれは、第1のゾーン28aよりも大きい表面積を有してもよいことが理解されるべきである。
共通軸を中心とするゾーン(28a、28bなど)の独立した動きは、特定のユーザに対してカスタマイズされた人間工学的グリップを可能にし得る。共通軸Cを中心とするゾーンの独立した動きはまた、ユーザが、互いの指に対する、自身の指のうちの1本以上の位置付けを選択することを可能にし得る。このような構成は、ユーザが、異なる指によって経験する所望の作動速度及び作動力を選択することを可能にし得る。
図17及び18を参照すると、アクチュエータ24は、トリガー28の隣接するゾーンを少なくとも部分的に接続する二次カップラー78を備えてもよい。二次カップラー78は、トリガー28のゾーン上の様々な位置に配置されてもよい。二次カップラー78は、トリガー28を少なくとも部分的に取り囲んでもよい。二次カップラー78は、ユーザがトリガー28の第1のゾーン28aと第2のゾーン28bとの間のθを選択することに加えて、又はその代わりに作用してもよい。例えば、二次カップラー78は、第1のゾーン28aと第2のゾーン28bとの間に所定のθを設定してもよい。二次カップラー78によって設定された所定の角度θは、例えば、エラストマーである二次カップラー78の材料を選択することによって、二次カップラー78に設定された角度θを調節されてもよい。また、ユーザによって角度θが調節されないように、二次カップラー78の材料を選択してもよい。二次カップラー78は、トリガー78の第1のゾーン28a及び第2のゾーン28bの形状に適合してもよい。二次カップラー78は、トリガー28の第1のゾーン28a及び第2のゾーン28bの露出面よりも人間工学的及び/又は審美的にユーザが満足する連続表面を形成してもよい。二次カップラー78は、例えばシリコーンゴムなど、エラストマーなどの可撓性の材料から構成されてもよい。しかしながら、二次カップラー78には様々な他の材料が使用されてもよい。
非作動状態において、又はトリガーの最も前方位置において、二次カップラー80の有無にかかわらず、ゾーン(28a、28bなど)は、同じ半径方向位置に配置されてもよい。このような構成では、例えば、第1のゾーン28aと第2のゾーン28bとの間の角度θは、ゼロ又は実質的にゼロであってもよい。角度θは、ユーザが後方運動ストロークを開始するときに、選択された角度θまで増加されてもよい。又は、非作動状態において、トリガー28の第1のゾーン28a及び第2のゾーン28bは、ゼロよりも大きい角度θで開始してもよい。いずれの構成においても、ゾーン28a及び28bは、ユーザによって、二次カップラーによって、又はユーザ及び二次カップラーによって、第1の角度θC1から第2の角度θC2に調節されることができる。
[他の応用の場合、トリガーの各ゾーンは、要素の一部が取り除かれた一体型要素として接続されて、一方のゾーンの他方に対する動きを可能にしてもよい]。
図19及び20を参照すると、トリガー28のゾーン(28a、28bなど)は、エネルギー貯蔵カップリング80によって一緒に接合されてもよい。エネルギー貯蔵カップリング80を備えたトリガー28において、トリガー28はまた、エネルギー放出ピストン102を備えてもよい。エネルギー貯蔵カップリング80は、ユーザによって必要とされる作動力の低減の更なる人間工学的利益を提供し得る。ユーザは、異なる動作のモードで噴霧器20を作動させることを選択してもよい。例えば、ユーザは、比較的低い力で作動させることを可能にする第1のモードで噴霧器20を操作することを選択してもよい。第1のモードでは、ユーザは、第1のゾーン28a上に少なくとも1本の指、又は少なくとも2本の指を配置してもよい。ユーザは、第2のゾーン28b上に指を配置するかどうかを選択してもよい。次いで、ユーザは、トリガー28の第1のゾーン28aに力を加え、トリガー28の第1のゾーン28aの後方運動を開始する。第1のゾーン28aの後方運動は、エネルギー放出ピストン102を後方方向に動かす。ユーザは、トリガー28がトリガーの最も押下された状態でストロークの終わりに達するまで、第1のゾーン28aに力を加え続け得る。ユーザは、第1のゾーン及び第2のゾーンの両方にわたって同時に力を加えた場合にユーザが経験する力と比較して、このストローク運動で作動する力がより低い力を経験することになる。
第1のゾーン28aの後方運動の間、トリガーの第2のゾーン28bは静止したままにして、エネルギー貯蔵カップリング80へとエネルギーが伝達されるようにしてもよい。次いで、ユーザがトリガー28を押し下げた状態で保持し続けると、エネルギー貯蔵カップリング80は、トリガー28の第2のゾーン28bを後方運動で力を加えることによって、貯蔵エネルギーを放出する。第2のゾーン28bの後方運動は、エネルギー放出ピストンを後方方向に動かし続けさせる。その結果として、ユーザは、トリガー28の第1のゾーン28aが完全に押圧されて、ユーザがそのような噴霧を達成するためにより低い、より人間工学的な力をユーザが適用しても、ノズル30からの組成物の延長された噴霧を経験する。同じ量の組成物が、エネルギー貯蔵カップリング80を有する噴霧器から供給されてもよいが、エネルギー貯蔵カップリング80は、噴霧の持続時間を延ばすことができることを理解されたい。
エネルギー貯蔵カップリング80は、トーションばね、コイルばね、板ばね、エラストマー材料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されてもよい。
トリガー28は、任意の好適な寸法を有することができる。トリガーは、約1.25インチ(約30又は32mm)以上の長さLを有してもよい。トリガー28は、約7/16インチ(約10又は11mm)以上の幅Wを有してもよい。例えば、トリガー28は、約10/16インチ(約15又は16mm)の幅を有してもよい。トリガー28は、人間工学的にデザインされていなくてもよく、より従来のデザイン及びサイズであってもよい。
本明細書において記載され、請求されているトリガー噴霧器20は、蒸留水から、空気/布地リフレッシュ組成物の範囲の特定のレオロジー特性を有する組成物と共に使用するのに好適である。具体的には、本開示と共に使用するのに好適な組成物は、25℃において約0.85〜約1.1センチポワズの範囲の動的粘度及び約8.9E−4〜約0.001(パスカル秒)の範囲の動粘性率を有し得る。組成物は、25℃において約20〜約75ミリニュートン/メートルの範囲の表面張力を有し得る。
本明細書全体を通して記載される全ての最大数値限定は、それよりも低い全ての数値限定を、かかるより低い数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているかのように包含することを理解すべきである。本明細書の全体を通して記載される全ての最小数値限定は、それよりも高い全ての数値限定を、かかるより高い数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているかのように包含する。本明細書の全体を通して与えられる全ての数値範囲は、かかるより広い数値範囲内に含まれるより狭い全ての数値範囲を、かかるより狭い数値範囲があたかも全て本明細書に明示的に記載されているかのように含むことになる。
本明細書にて開示された寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。その代わりに、特に指示がない限り、このような寸法はそれぞれ、列挙された値とその値を囲む機能的に同等な範囲との両方を意味することが意図されている。例えば、「40mm」と開示された寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
本明細書全体を通して記載される全ての最大数値限定は、それよりも低い全ての数値限定を、かかるより低い数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているかのように包含することを理解すべきである。本明細書の全体を通して記載される全ての最小数値限定は、それよりも高い全ての数値限定を、かかるより高い数値限定があたかも本明細書に明確に記載されているかのように包含する。本明細書の全体を通して与えられる全ての数値範囲は、かかるより広い数値範囲内に含まれるより狭い全ての数値範囲を、かかるより狭い数値範囲があたかも全て本明細書に明示的に記載されているかのように含むことになる。
相互参照される又は関連する全ての特許又は特許出願、及び本願が優先権又はその利益を主張する任意の特許出願又は特許を含む、本願に引用される全ての文書は、除外又は限定することを明言しない限りにおいて、参照によりその全容が本願に援用される。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとはみなされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献(単数又は複数)と組み合わせたときに、そのような発明全てを教示、示唆又は開示するとはみなされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照することによって組み込まれた文書内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する場合、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行うことができる点は当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内に含まれるそのような全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲にて網羅することを意図したものである。

Claims (15)

  1. ノズルと、
    バルブと、
    一方の端部において前記バルブと流体連通し、かつ反対側の端部において前記ノズルと流体連通している導管と、
    前記バルブと動作可能に接続されたトリガーであって、前記トリガーが第1のゾーン及び第2のゾーンを備え、前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンは、共通軸を中心に独立して動くことができる、トリガーと、を備える、アクチュエータ。
  2. 前記第1のゾーンは、前記共通軸に対して前記第2のゾーンから可変角度で配置可能である、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記トリガーは、前記共通軸に対して前記第1のゾーンと前記第2のゾーンとの間でユーザ選択可能な角度を備える、請求項1又は2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記トリガーの前記第1及び第2のゾーンは、少なくとも第1の位置及び第2の位置に構成可能であり、前記第1の位置において、前記第1のゾーンは、前記第2のゾーンから第1の角度だけ半径方向にオフセットされ、前記第2の位置において、前記第1のゾーンは、前記第1の角度とは異なる第2の角度だけ前記第2のゾーンから半径方向にオフセットされている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  5. 前記第1及び第2のゾーンは、協調して動くことができる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  6. 前記トリガーは、二次カップラーを備え、前記二次カップラーは、少なくとも部分的に前記トリガーの前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンを接合する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  7. 前記二次カップラーは、エラストマー材料を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  8. 前記二次カップラーは、前記第1のゾーンと前記第2のゾーンとの間に所定の角度を設定する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  9. 前記トリガーは、前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンを接合するエネルギー貯蔵カップリングを備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  10. 前記エネルギー貯蔵カップリングは、トーションばね、コイルばね、板ばね、エラストマー材料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  11. スプレー製品から組成物を供給する方法であって、
    スプレー製品を提供する工程であって、前記スプレー製品が、
    ノズルと、
    バルブと、
    一方の端部において前記バルブと流体連通し、かつ反対側の端部において前記ノズルと流体連通している導管と、
    前記バルブと動作可能に接続されたトリガーであって、前記トリガーが第1のゾーン及び第2のゾーンを備え、前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンは、共通軸を中心に独立して動くことができる、トリガーと、を備えるスプレー製品を提供する工程と、
    前記トリガーの前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンを前方位置から後方位置へと同時に作動させる工程と、
    前記共通軸に対する目標角度に前記第1のゾーンと前記第2のゾーンとの間の角度を選択する工程と、
    前記トリガーの前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンを協調して動かして、前記目標角度を維持する工程と、を含む、方法。
  12. 前記第1のゾーンは、前記共通軸に対して前記第2のゾーンから可変角度で配置可能である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記トリガーは、前記共通軸に対して前記第1のゾーンと前記第2のゾーンとの間でユーザ選択可能な角度を備える、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記トリガーの前記第1及び第2のゾーンは、少なくとも第1の位置及び第2の位置に構成可能であり、前記第1の位置において、前記第1のゾーンは、前記第2のゾーンから第1の角度だけ半径方向にオフセットされ、前記第2の位置において、前記第1のゾーンは、前記第1の角度とは異なる第2の角度だけ前記第2のゾーンから半径方向にオフセットされている、請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第1及び第2のゾーンは、協調して動くことができる、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2019548432A 2017-04-19 2018-04-19 人間工学的スプレーアクチュエータ及びスプレーアクチュエータを使用して組成物を供給する方法 Active JP6882504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762487047P 2017-04-19 2017-04-19
US62/487,047 2017-04-19
PCT/US2018/028230 WO2018195232A1 (en) 2017-04-19 2018-04-19 Ergonomic spray actuator and a method of dispensing a composition using a spray actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512183A true JP2020512183A (ja) 2020-04-23
JP6882504B2 JP6882504B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=62117000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548432A Active JP6882504B2 (ja) 2017-04-19 2018-04-19 人間工学的スプレーアクチュエータ及びスプレーアクチュエータを使用して組成物を供給する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10576488B2 (ja)
EP (1) EP3612318B1 (ja)
JP (1) JP6882504B2 (ja)
WO (1) WO2018195232A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111841935A (zh) * 2020-06-08 2020-10-30 台州市盛世源林机电科技有限公司 喷雾水壶

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026086A2 (en) * 1996-01-19 1997-07-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Dual piston variable proportioning system
JP2000005652A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
CN201894967U (zh) * 2010-06-30 2011-07-13 德阳友勤科技有限公司 一种手持式储压喷射器
WO2011159330A1 (en) * 2010-03-26 2011-12-22 S. C. Johnson & Son, Inc. Dual activated actuator cap
JP2013533099A (ja) * 2010-05-10 2013-08-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー トリガー作動のポンプ噴霧器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138039A (en) 1976-10-04 1979-02-06 Leeds And Micallef Pump actuating system
US4676437A (en) * 1985-07-17 1987-06-30 Insta-Foam Products, Inc. Low cost mixing and dispensing gun for reactive chemical products
US5477988A (en) 1994-08-01 1995-12-26 Gerich; Horst Fluid dispensing gun
US5762236A (en) 1996-01-16 1998-06-09 Contico International, Inc. Trigger mechanism for trigger sprayer
US6345776B1 (en) * 1999-12-23 2002-02-12 Fomo Products Inc. Two-component dispensing gun
US6431468B1 (en) * 2000-11-06 2002-08-13 Flexible Products Company Safety mechanism for dispensing apparatus
US20040182884A1 (en) 2002-09-11 2004-09-23 Tetsuya Tada Auxiliary cover for pump dispenser and vessel attached with pump dispenser
US7389949B2 (en) * 2004-12-14 2008-06-24 Briggs & Stratton Corporation Pressure washer trigger lock

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026086A2 (en) * 1996-01-19 1997-07-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Dual piston variable proportioning system
US6036057A (en) * 1996-06-14 2000-03-14 S.C. Johnson Commercial Markets, Inc. Dual piston variable proportioning system
JP2000005652A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
WO2011159330A1 (en) * 2010-03-26 2011-12-22 S. C. Johnson & Son, Inc. Dual activated actuator cap
JP2013523537A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 2元的に活性化されるアクチュエータキャップ
JP2013533099A (ja) * 2010-05-10 2013-08-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー トリガー作動のポンプ噴霧器
CN201894967U (zh) * 2010-06-30 2011-07-13 德阳友勤科技有限公司 一种手持式储压喷射器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3612318B1 (en) 2023-01-11
US10576488B2 (en) 2020-03-03
JP6882504B2 (ja) 2021-06-02
WO2018195232A1 (en) 2018-10-25
EP3612318A1 (en) 2020-02-26
US20180304289A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431115B2 (ja) エアゾール噴霧器
US8196784B2 (en) Aerosol sprayer
JP5819945B2 (ja) トリガー作動のポンプ噴霧器
US4186855A (en) Spray pump actuating and bottle holding device
US6672313B2 (en) Hair styling brush with integral misting device
US20080315018A1 (en) Spray Dispenser
JP2006511349A5 (ja)
US11596960B2 (en) Sustained duration trigger sprayers and methods for making the same
JP2013533098A (ja) トリガーポンプ噴霧器
US20060273200A1 (en) Nail polish applicator
US10576488B2 (en) Ergonomic spray actuator, a sprayer comprising the ergonomic spray actuator, and a method of freshening the air or fabric
US10478844B2 (en) Ergonomic spray actuator, a sprayer comprising the ergonomic spray actuator, and a method of freshening the air or fabric
AU2006275298A1 (en) Spray dispenser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250