JP2020512108A - 医用撮像装置及び内視鏡 - Google Patents

医用撮像装置及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512108A
JP2020512108A JP2019553146A JP2019553146A JP2020512108A JP 2020512108 A JP2020512108 A JP 2020512108A JP 2019553146 A JP2019553146 A JP 2019553146A JP 2019553146 A JP2019553146 A JP 2019553146A JP 2020512108 A JP2020512108 A JP 2020512108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
surface emitting
vertical cavity
cavity surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019553146A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンソン,マシュー
直之 廣田
直之 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2020512108A publication Critical patent/JP2020512108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6828Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

複数の光条件のうちの1つを使用して物体を照らすように構成される垂直共振器面発光レーザと、物体の画像を捕捉するように構成されるイメージセンサと、垂直共振器面発光レーザを制御して、第1の光条件を有する光を使用して物体を照らす、イメージセンサを制御して、第1の光条件を有する光で物体の第1の画像を捕捉する、垂直共振器面発光レーザを制御して、第2の異なる光条件を有する光で物体を照らす、イメージセンサを制御して、第1の光条件を有する光で照らされる物体の第2の画像を捕捉する、及び、第1の画像及び第2の画像に基づいて物体の情報を決定するように構成される回路と、を備える医用撮像装置。【選択図】図1

Description

本開示は、医用撮像装置及び内視鏡に関する。
本明細書中で述べられる「背景」の説明は、本開示の前後関係を一般的に示すことを目的としている。ここに名前が挙げられた発明者らの研究は、それが背景技術の節に記載される限りにおいて、出願時に先行技術と別段見なされ得ない説明の態様と同様、本開示に対して先行技術として明示的にも又は暗黙的にも認められない。
内視鏡検査(医用内視鏡検査又は工業用内視鏡検査など)又は任意の種類の医用撮像を行なう際の問題は、システムを通過する流体の経路を特定することである。医用内視鏡検査の例では、血液が流通する静脈、毛細血管、及び、動脈を特定するという問題がある。これは、特に、生検又は他の侵襲的処置が必要とされるとともに主要な血液ラインが避けられるべき場合である。
この問題に対処することが本開示の目的である。
内視鏡検査に伴う他の問題は、色及び質感に関する表面の類似性である。これは、観察されている物体及び表面の配置がユーザを混乱させる場合があることを意味する。この問題は、単一の照明源からの鏡面反射が生じる場合に特に深刻である。
この問題に対処することが本開示の目的である。
「局所信頼度推定を含む測光ステレオからの勾配及び曲率」、Robert J.Woodham、Journal of the Optical Society of America A(11)3050−3068、1994 「影と反射からの形状再構成」、Silvio Savarese、博士論文、カリフォルニア工科大学、2005年
実施形態によれば、複数の光条件のうちの1つを使用して物体を照らすように構成される垂直共振器面発光レーザと、物体の画像を捕捉するように構成されるイメージセンサと、垂直共振器面発光レーザを制御して、第1の光条件を有する光を使用して物体を照らし、イメージセンサを制御して、第1の光条件を有する光で物体の第1の画像を捕捉し、垂直共振器面発光レーザを制御して、第2の異なる光条件を有する光で物体を照らし、イメージセンサを制御して、第1の光条件を有する光で照らされる物体の第2の画像を捕捉し、及び、第1の画像及び第2の画像に基づいて物体の情報を決定するように構成される回路と、を備える医用撮像装置が提供される。
前述の段落は、一般的な序文として与えられてきたものであり、以下の特許請求の範囲を限定しようとするものではない。記載された実施形態は、更なる利点とともに、添付図面と併せて解釈される以下の詳細な説明を参照することによって最も良く理解され得る。
本開示及びその付随する多くの利点のより完全な理解は、それが以下の詳細な説明を参照することによって添付図面と併せて考慮される際により良く理解されるようになるため、容易に得ることができる。
図1は、本開示の実施形態に係る技術を適用可能な内視鏡手術システムの概略構成の一例を描く図である。 図2は、図1に描かれるカメラヘッド及びCCUの機能構成の一例を描くブロック図である。 図3は、図1の内視鏡システムにおけるレンズ配列と光源装置との関係を説明する2つの特定の実施形態を概略的に示す。 図4は、脱酸素化ヘモグロビン及び酸素化ヘモグロビンに関するモル吸光係数対波長のグラフ500を示す。 図5は、本開示の実施形態に係る処理を説明するフローチャートを示す。 図6Aは、本開示の実施形態に係るシステムを示す。 図6Bは、本開示の実施形態に係るシステムを示す。 図7は、実施形態に係るMEMs駆動型ミラー構成を示す。 図8は、実施形態に係るMEMs駆動型ミラー構成を示す。 図9は、図3に係る内視鏡における1つのMEMs駆動型ミラー構成を示す。 図10Aは、図3に係る内視鏡における1つのMEMs駆動型ミラー構成を示す。 図10Bは、図3に係る内視鏡における1つのMEMs駆動型ミラー構成を示す。 図11は、図1の内視鏡システムにおける他のMEMs駆動型ミラー構成を示す。 図12は、本開示の実施形態を使用して物体のトポグラフィーを決定することを説明するシステムを示す。 図13は、図12のシステムをより詳細に説明する図を示す。 図14は、本開示の実施形態に係る処理を説明するフローチャートを示す。
ここで図面を参照すると、幾つかの図の全体にわたって同様の参照数字は同一又は対応する部分を示す。
用途
《用途》
本開示の実施形態に係る技術は、様々な製品に適用され得る。例えば、本開示の実施形態に係る技術は、内視鏡手術システム、外科用顕微鏡検査法、又は、医用撮像装置、或いは、例えばパイプ又はチューブの敷設又は欠陥認定における他の種類の工業用内視鏡検査に適用されてもよい。
図1は、本開示の実施形態に係る技術を適用できる内視鏡手術システム5000の概略構成の一例を描く図である。図1には、術者(医師)5067が内視鏡手術システム5000を使用して患者ベッド5069上の患者5071のための手術を行なっている状態が示される。図示のように、内視鏡手術システム5000は、内視鏡5001、他の手術器具5017、内視鏡5001をその上で支持する支持アーム装置5027、及び、内視鏡手術のための様々な装置がその上に装着されるカート5037を含む。
内視鏡手術では、開腹術を行なうために腹壁を切開する代わりに、トラカール5025a〜5025dと呼ばれる複数の管状の開口装置を使用して腹壁を穿刺する。その後、内視鏡5001の鏡筒5003と他の手術器具5017とがトラカール5025a〜5025dを介して患者5071の体腔内に挿入される。図示の例では、他の手術器具5017として、気腹チューブ5019、エネルギー処置具5021、及び、鉗子5023が患者5071の体腔内に挿入される。また、エネルギー処置具5021は、高周波電流又は超音波振動によって組織の切開及び剥離、血管の封止等を行なうための処置具である。しかしながら、図示の手術器具5017はあくまでも単なる一例であり、手術器具5017としては、例えばピンセットや開創器等の内視鏡手術で一般的に使用される様々な手術器具が使用されてもよい。
内視鏡5001により撮像される患者5071の体腔内の手術部位の画像が表示装置5041に表示される。術者5067は、表示装置5041に表示される手術部位の画像をリアルタイムで見ながらエネルギー処置具5021又は鉗子5023を使用して例えば患部の切除などのような処置を行なう。なお、図示しないが、気腹チューブ5019、エネルギー処置具5021、及び、鉗子5023は、術中、術者5067、助手等によって支持される。
(支持アーム装置)
支持アーム装置5027は、ベースユニット5029から延びるアームユニット5031を含む。図示の例において、アームユニット5031は、関節部5033a、5033b、5033cとリンク5035a、5035bとを含み、アーム制御装置5045の制御下で駆動される。内視鏡5001は、内視鏡5001の位置及び姿勢が制御されるようにアームユニット5031により支持される。その結果、内視鏡5001の位置を安定して固定することができる。
(内視鏡)
内視鏡5001は、患者5071の体腔内に挿入されるべきその遠位端から所定の長さの部位を有する鏡筒5003と、鏡筒5003の近位端に接続されるカメラヘッド5005とを含む。図示の例では、硬質タイプの鏡筒5003を有する硬性鏡として含む内視鏡5001が示される。しかしながら、内視鏡5001は、さもなければ、軟質タイプの鏡筒5003を有する軟性鏡として構成されてもよい。
鏡筒5003は、その遠位端に、対物レンズが嵌合される開口を有する。内視鏡5001には光源装置5043が接続されており、それにより、光源装置5043により発生される光が、鏡筒5003の内部で延在するライトガイドによって鏡筒の遠位端に導かれ、対物レンズを通じて患者5071の体腔内の観察対象に向けて照射されるようになっている。なお、内視鏡5001は、直視鏡であってもよく、或いは、斜視鏡又は側視鏡であってもよい。
カメラヘッド5005の内部には光学系と撮像素子とが設けられ、それにより、観察対象からの反射光(観察光)が光学系によって撮像素子に集光されるようになっている。観察光は、観察光に対応する電気信号、すなわち、観察像に対応する画像信号を生成するために撮像素子によって光電変換される。画像信号は、RAWデータとしてCCU5039に送信される。なお、カメラヘッド5005には、カメラヘッド5005の光学系を適切に駆動させて倍率や焦点距離を調整するための機能が組み込まれる。
なお、例えば立体視(3次元(3D)ディスプレイ)との互換性をとるために、カメラヘッド5005には複数の撮像素子が設けられてもよい。この場合、観察光を複数の撮像素子のそれぞれに案内するために、鏡筒5003の内部に複数のリレー光学系が設けられる。
(カートに組み込まれる各種装置)
CCU5039は、中央処理ユニット(CPU)、グラフィックプロセッシングユニット(GPU)などを含み、内視鏡5001及び表示装置5041の動作を統括的に制御する。特に、CCU5039は、カメラヘッド5005から受信される画像信号に関して、その画像信号に基づいて画像を表示するための様々な画像処理、例えば現像処理(デモザイク処理)などを行なう。CCU5039は、画像処理が行なわれた画像信号を表示装置5041に供給する。また、CCU5039は、カメラヘッド5005に制御信号を送信して、カメラヘッド5005の駆動を制御する。制御信号は、倍率や焦点距離などの撮像条件に関する情報を含んでもよい。
表示装置5041は、CCU5039の制御下で、CCU5039により画像処理が行なわれた画像信号に基づいて画像を表示する。内視鏡5001が4K(水平ピクセル数3840×垂直ピクセル数2160)、8K(水平ピクセル数7680×垂直ピクセル数4320)などの高解像度の撮像をいつでも行なる状態になっている及び/又は3D表示をいつでも行なる状態になっている場合には、対応する高解像度表示及び/又は3D表示が可能な表示装置が表示装置5041として使用されてもよい。装置が4K又は8Kなどの高解像度の撮像をいつでも行なる状態になっている場合、表示装置5041として使用される表示装置が55インチ以上のサイズを有していれば、より没入型の経験を得ることができる。また、目的に応じて解像度及び/又はサイズが異なる複数の表示装置5041が設けられてもよい。
光源装置5043は、例えば発光ダイオード(LED)等の光源を含み、手術部位を撮像するための照射光を内視鏡5001に供給する。
アーム制御装置5045は、例えばCPUなどのプロセッサを含むとともに、所定のプログラムにしたがって動作して、支持アーム装置5027のアームユニット5031の駆動を所定の制御方法にしたがって制御する。
入力装置5047が内視鏡手術システム5000のための入力インタフェースである。ユーザは、入力装置5047を介して内視鏡手術システム5000に入力する様々な種類の情報又は命令の入力を行なうことができる。例えば、ユーザは、入力装置5047を介して、患者の身体情報、手術の外科的処置に関する情報などの手術に関する各種情報を入力する。また、ユーザは、例えば、アームユニット5031を駆動させるための命令、内視鏡5001による撮像条件(照射光の種類、倍率、焦点距離等)を変更するための命令、エネルギー処置具5021を駆動させるための命令等を、入力装置5047を介して入力する。
入力装置5047の種類は、限定されず、様々な既知の入力装置のうちのいずれか1つであってもよい。入力装置5047としては、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、スイッチ、フットスイッチ5057、及び/又は、レバーなどが適用されてもよい。入力装置5047としてタッチパネルが使用される場合には、それが表示装置5041の表示面に設けられてもよい。
或いは、入力装置5047は、例えば眼鏡型の着用可能な装置又はヘッドマウントディスプレイ(HMD)などのユーザに装着されるべき機器であり、また、前述の装置のいずれかにより検出されるユーザの身振り又は視線に応じて各種の入力が行なわれる。また、入力装置5047は、ユーザの動きを検出できるカメラを含み、該カメラによって撮像されるビデオから検出されるユーザの身振り又は視線に応じて各種の入力が行なわれる。また、入力装置5047は、ユーザの音声を集めることができるマイクロフォンを含み、該マイクロフォンにより集められる音声によって各種の入力が行なわれる。このようにして各種の情報を非接触で入力できるように入力装置5047を構成することにより、特に、清浄な領域に属するユーザ(例えば術者5067)は、清浄でない領域に属する装置を非接触で操作できる。また、ユーザが所持している手術器具をその手から解放することなく装置を操作できるため、ユーザの利便性が向上される。
処置具制御装置5049は、組織の焼灼又は切開、血管の封止などのためにエネルギー処置具5021の駆動を制御する。気腹装置5051は、気腹チューブ5019を通じて患者5071の体腔内にガスを供給して体腔を膨張させ、内視鏡5001の視野を確保するとともに、術者のための作業スペースを確保する。レコーダ5053は、手術に関する各種の情報を記録できる装置である。プリンタ5055は、テキスト、画像、又は、グラフなどの様々な形式の手術に関する各種情報を印刷できる装置である。
以下では、特に内視鏡手術システム5000の特徴的な構成について更に詳しく説明する。
(支持アーム装置)
支持アーム装置5027は、ベースとしての機能を果たすベースユニット5029と、ベースユニット5029から延在するアームユニット5031とを含む。図示の例において、アームユニット5031は、複数の関節部5033a、5033b、5033cと、関節部5033bによって互いに連結される複数のリンク5035a、5035bとを含む。図1では、説明を簡単にするために、アームユニット5031の構成が簡略的な形態で描かれる。実際には、アームユニット5031が所望の自由度を有するように関節部5033a〜5033c及びリンク5035a、5035bの形状、数及び配置、並びに、関節部5033a〜5033cの回転軸の方向等を適切に設定できる。例えば、アームユニット5031は、それが6自由度以上の自由度を有するように構成されることが好ましい。これにより、アームユニット5031の可動範囲内で内視鏡5001を自由に移動させることができる。その結果、内視鏡5001の鏡筒5003を所望の方向から患者5071の体腔内に挿入することが可能となる。
各関節部5033a〜5033cにはアクチュエータが設けられ、また、関節部5033a〜5033cは、それらがそれぞれのアクチュエータの駆動によってその所定の回転軸周りで回転できるように構成される。アクチュエータの駆動は、各関節部5033a〜5033cの回転角を制御することによりアームユニット5031の駆動を制御するためにアーム制御装置5045によって制御される。その結果、内視鏡5001の位置及び姿勢の制御を行なうことができる。この場合、アーム制御装置5045は、力制御又は位置制御などの様々な既知の制御方法によってアームユニット5031の駆動を制御できる。
例えば、術者5067が入力装置5047(フットスイッチ5057を含む)を介して入力する操作を適切に行なえば、その操作入力に応じてアーム制御装置5045によりアームユニット5031の駆動を適切に制御して、内視鏡5001の位置及び姿勢を制御することができる。以上の制御によってアームユニット5031の遠位端の内視鏡5001が任意の位置から異なる任意の位置に移動された後、移動後の位置で内視鏡5001を支持して固定できる。なお、アームユニット5031はマスタースレーブ方式で操作されてもよい。この場合、アームユニット5031は、手術室から離れた場所に配置される入力装置5047を介してユーザにより遠隔的に制御されてもよい。
また、力制御が適用される場合、アーム制御装置5045は、アームユニット5031がユーザによる外力を受けてその外力に追従して滑らかに移動できるように関節部5033a〜5033cのアクチュエータを駆動させるべくパワーアシスト制御を行なってもよい。これにより、ユーザがアームユニット5031に直接触れてアームユニット5031を移動させる際、アームユニット5031を比較的弱い力で移動させることができる。したがって、ユーザは、より簡単で容易な操作により内視鏡5001をより直感的に動かすことができるようになり、ユーザの利便性を向上できる。
ここで、一般に内視鏡手術では、内視鏡5001がスコピストと呼ばれる医師によって支持される。これに対し、支持アーム装置5027が使用される場合には、手を使わなくても内視鏡5001の位置をより確実に固定することができるため、手術部位の画像を安定して得ることができ、手術を円滑に行なうことができる。
なお、アーム制御装置5045は必ずしもカート5037に設けられなくてもよい。また、アーム制御装置5045は必ずしも単一の装置でなくてもよい。例えば、アーム制御装置5045は、複数のアーム制御装置5045が互いに協働してアームユニット5031の駆動制御を行なうように支持アーム装置5027のアームユニット5031の各関節部5033a〜5033cに設けられてもよい。
(光源装置)
光源装置5043は、手術部位の撮像時に照射光を内視鏡5001に供給する。光源装置5043は、例えばLED、レーザ光源、又は、それらの組み合わせを含む白色光源を含む。このケースでは、白色光源が赤、緑、及び、青(RGB)のレーザ光源の組み合わせを含む場合、それぞれの色(各波長)ごとに出力強度及び出力タイミングを高精度で制御できるため、撮像画像のホワイトバランスの調整を光源装置5043によって行なうことができる。また、この場合、それぞれのRGBレーザ光源からのレーザビームが観察対象に時分割で照射されるとともに、その照射タイミングと同期してカメラヘッド5005の撮像素子の駆動が制御されれば、個々にR、G及びBの色に対応する画像を 時分割で撮像できる。以上の方法によれば、撮像素子にカラーフィルタを設けなくてもカラー画像を得ることができる。
また、光源装置5043の駆動は、出力されるべき光の強度がそれぞれの所定時間ごとに変化されるように制御されてもよい。光の強度の変化のタイミングと同期してカメラヘッド5005の撮像素子の駆動を制御して画像を時分割で取得するとともに画像を合成することにより、露出不足の閉鎖された影及び露出オーバーのハイライトがない高ダイナミックレンジの画像をもたらすことができる。
また、光源装置5043は、特殊光観察に備えて所定の波長帯域の光を供給するように構成されてもよい。これには、例えば垂直共振器面レーザによって与えられるようなレーザ光又は任意の種類のレーザ光を挙げることができるが、これらに限定されない。これに代えて又は加えて、光が赤外(IR)光であってもよい。特殊光観察では、例えば、体組織における光の吸収の波長依存性を利用して通常観察時の照射光(すなわち白色光)と比べて狭い帯域の光を照射することにより、粘膜表層部の血管等の所定の組織を高コントラストで撮像する狭帯域光観察(狭帯域撮像)を行なうことができる。或いは、特殊光観察において、励起光の照射により生成される蛍光から画像を取得するための蛍光観察が行なわれてもよい。蛍光観察では、体組織に励起光を照射することにより体組織からの蛍光の観察を行なうことができ(自己蛍光観察)、或いは、インドシアニングリーン(ICG)などの試薬を体組織中へ局所的に注入して試薬の蛍光波長に対応する励起光を体組織に照射することによって蛍光画像を取得することができる。光源装置5043は、前述のような特殊光観察に適したそのような狭帯域光及び/又は励起光を供給するように構成され得る。光源は、ある領域に熱パターンを適用してもよい。この熱パターンについては図3A〜図3Cに関連して後ほど説明する。光源装置5043は、実施形態では、電磁スペクトルの可視部分の光を生成できるとともに電磁スペクトルの赤外部分の光を幾らか生成できる垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)である。この点において、光源装置5043は、その領域を照らす可視光源としても作用し得る。光源装置5043は、実施形態では、電磁スペクトルの可視部分の光を生成できるとともに電磁スペクトルの赤外部分の光を幾らか生成できる1つ以上の垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)である。この点において、光源装置5043は、その領域を照らす可視光源としても作用し得る。1つ以上のVCSELが単一波長狭帯域VCSELであってもよく、この場合、各VCSELは発光スペクトル周波数が異なる。これに変えて又は加えて、VCSELのうちの1つ以上は、その波長放射が特定の範囲にわたって変更され得る微小電気機械システム(MEMs)タイプのVCSELであってもよい。本開示の実施形態では、波長が550nm〜650nm又は600nm〜650nmの範囲にわたって変化し得る。VCSELの形状は、正方形形状又は円形形状のように異なってもよく、内視鏡5001内の1つの位置又は様々な位置に位置されてもよい。
光源装置5043は1つ以上の領域を照らしてもよい。これは、微小電気機械システム(MEMs)を使用してVCSELを選択的にオンに切り換えることによって又はその領域のラスター走査を行なうことによって達成されてもよい。光源装置5043の目的は、その領域にわたる光に対して空間光変調(SLM)を行なうことである。これについては後ほど更に詳しく説明する。
以上は光源装置5043をカート内に位置されているように説明するが、本開示がそのように限定されないことに留意すべきである。特に、光源装置がカメラヘッド5005内に位置されてもよい。
(カメラヘッド及びCCU)
図2を参照して内視鏡5001のカメラヘッド5005及びCCU5039の機能について更に詳しく説明する。図2は、図1に描かれるカメラヘッド5005及びCCU5039の機能構成の一例を描くブロック図である。
図2を参照すると、カメラヘッド5005は、その機能として、レンズユニット5007、撮像ユニット5009、駆動ユニット5011、通信ユニット5013、及び、カメラヘッド制御ユニット5015を有する。また、CCU5039は、その機能として、通信ユニット5059、画像処理ユニット5061、及び、制御ユニット5063を有する。カメラヘッド5005及びCCU5039は、送信ケーブル5065により双方向通信可能に接続される。
最初に、カメラヘッド5005の機能構成について説明する。レンズユニット5007は、鏡筒5003に対するカメラヘッド5005の接続位置に設けられた光学系である。鏡筒5003の遠位端から取り込まれる観察光は、カメラヘッド5005内へ導入されてレンズユニット5007に入る。レンズユニット5007は、ズームレンズ及び集光レンズを含む複数のレンズの組み合わせを含む。レンズユニット5007は、観察光が撮像ユニット5009の撮像素子の受光面に集光されるように適応される光学特性を有する。また、ズームレンズ及び集光レンズは、撮像画像の倍率及び焦点の調整のために光軸上におけるその位置が移動可能であるように構成される。
撮像ユニット5009は、撮像素子を含み、レンズユニット5007の後段に配置される。レンズユニット5007を通過した観察光は、撮像素子の受光面上に集光され、また、観察画像に対応する画像信号が撮像素子の光電変換によって生成される。撮像ユニット5009により生成される画像信号は通信ユニット5013に供給される。
撮像ユニット5009により含まれる撮像素子として、例えば、ベイヤー配列を有するとともに画像をカラーで撮ることができる相補型金属酸化膜半導体(CMOS)型のイメージセンサが使用される。なお、撮像素子としては、例えば4K以上の高解像度の画像をいつでも撮像できる状態にある撮像素子が使用されてもよい。手術部位の画像が高解像度で得られる場合、術者5067は、手術部位の状態をより詳細に把握できるとともに、手術をより円滑に進めることができる。
また、撮像ユニット5009により含められる撮像素子は、それが3D表示に適合する右眼用及び左眼用の画像信号を取得するための一対の撮像素子を有するように含む。3D表示が適用される場合、術者5067は、手術部位内の体組織の深さをより正確に把握できる。なお、撮像ユニット5009が多板型のユニットとして構成される場合には、撮像ユニット5009の個々の撮像素子に対応するレンズユニット5007の複数の系が設けられる。
撮像ユニット5009は、必ずしもカメラヘッド5005に設けられなくてもよい。例えば、撮像ユニット5009は、鏡筒5003の内部の対物レンズの直後に設けられてもよい。
駆動ユニット5011は、アクチュエータを含むとともに、カメラヘッド制御ユニット5015の制御下でレンズユニット5007のズームレンズ及び集光レンズを光軸に沿って所定の距離だけ移動させる。その結果、撮像ユニット5009により撮像画像の倍率及び焦点を適切に調整できる。
通信ユニット5013は、CCU5039との間で各種の情報を送受信するための通信装置を含む。通信ユニット5013は、撮像ユニット5009から取得される画像信号をRAWデータとしてCCU5039へ送信ケーブル5065を介して送信する。この場合、手術部位の撮像画像を少ない待ち時間で表示するために、画像信号が光通信によって送信されることが好ましい。これは、手術時に、術者5067が撮像画像を通じて患部の状態を観察しながら手術を行ない、より高い度合の安全性及び確実性をもって手術を達成するためにできる限り手術部位の動画をリアルタイムで表示することが求められるからである。光通信が適用される場合には、電気信号を光信号に変換するための光電変換モジュールが通信ユニット5013に設けられる。光電変換モジュールによって画像信号が光信号へ変換された後、この光信号は送信ケーブル5065を介してCCU5039に送信される。
また、通信ユニット5013は、カメラヘッド5005の駆動を制御するための制御信号をCCU5039から受信する。制御信号としては、撮像条件に関連する情報、例えば、撮像画像のフレームレートが指定されるという情報、撮像時の露出値が指定されるという情報、及び/又は、撮像画像の倍率及び焦点が指定されるという情報などが挙げられる。通信ユニット5013は、受信された制御信号をカメラヘッド制御ユニット5015に供給する。なお、CCU5039からの制御信号も光通信により送信されてもよい。この場合、光信号を電気信号に変換するための光電変換モジュールが通信ユニット5013に設けられる。制御信号が光電変換モジュールによって電気信号に変換された後、この電気信号はカメラヘッド制御ユニット5015に供給される。
なお、フレームレート、露出値、倍率、又は、焦点などの撮像条件は、取得された画像信号に基づいてCCU5039の制御ユニット5063によって自動的に設定される。言い換えると、自動露出(AE)機能、オートフォーカス(AF)機能、及び、オートホワイトバランス(AWB)機能が内視鏡5001に組み込まれる。
カメラヘッド制御ユニット5015は、通信ユニット5013を介して受信されるCCU5039からの制御信号に基づいてカメラヘッド5005の駆動を制御する。例えば、カメラヘッド制御ユニット5015は、撮像画像のフレームレートが指定されるという情報及び/又は撮像時の露出値が指定されるという情報に基づいて、撮像ユニット5009の撮像素子の駆動を制御する。また、例えば、カメラヘッド制御ユニット5015は、駆動ユニット5011を制御して、撮像画像の倍率及び焦点が指定されるという情報に基づいてレンズユニット5007のズームレンズ及びフォーカスレンズを適切に移動させる。カメラヘッド制御ユニット5015は、鏡筒5003及び/又はカメラヘッド5005を特定するための情報を記憶する機能を更に含んでもよい。
なお、レンズユニット5007及び撮像ユニット5009などの構成要素を気密性が高く防水性のある密閉構造体内に配置することにより、カメラヘッド5005にオートクレーブ滅菌処理に対する耐性を持たせることができる。
ここで、CCU5039の機能構成について説明する。通信ユニット5059は、カメラヘッド5005との間で各種の情報を送受信するための通信装置を含む。通信ユニット5059は、カメラヘッド5005から送信ケーブル5065を介して送信される画像信号を受信する。この場合、前述したように画像信号が好ましくは光通信により送信されてもよい。この場合、光通信に適合するため、通信ユニット5059は、光信号を電気信号に変換するための光電変換モジュールを含む。通信ユニット5059は、電気信号への変換後の画像信号を画像処理ユニット5061に供給する。
また、通信ユニット5059は、カメラヘッド5005の駆動を制御するための制御信号をカメラヘッド5005に送信する。また、制御信号は、光通信によっても送信されてもよい。
画像処理ユニット5061は、カメラヘッド5005から送信されるRAWデータの形態の画像信号に関して様々な画像処理を行なう。画像処理としては、例えば、現像処理、画質改善処理(広帯域化処理、超解像処理、ノイズ低減(NR)処理、及び/又は、画像安定化処理)及び/又は拡大処理(電子ズーム処理)などの様々な既知の信号処理が挙げられる。また、画像処理ユニット5061は、AE、AF、AWBを行なうために画像信号に関して検出処理を行なう。
画像処理ユニット5061は、CPU又はGPUなどのプロセッサを含み、また、プロセッサが所定のプログラムにしたがって動作する際には、前述した画像処理及び検出処理を行なうことができる。なお、画像処理ユニット5061が複数のGPUを含む場合、画像処理ユニット5061は、複数のGPUによって画像処理が並行して行なわれるように画像処理に関する情報を適切に分割する。
制御ユニット5063は、内視鏡5001による手術部位の撮像と撮像画像の表示とに関する各種の制御を行なう。例えば、制御ユニット5063は、カメラヘッド5005の駆動を制御するための制御信号を生成する。この場合、ユーザによって撮影条件が入力されれば、制御ユニット5063は、ユーザによる入力に基づいて制御信号を生成する。或いは、内視鏡5001にAE機能、AF機能、及び、AWB機能が組み込まれる場合、制御ユニット5063は、画像処理ユニット5061による検出処理の結果に応じて最適な露出値、焦点距離、及び、ホワイトバランスを適切に計算して制御信号を生成する。
また、制御ユニット5063は、画像処理ユニット5061により画像処理が行なわれた画像信号に基づいて手術部位の画像を表示するために表示装置5041を制御する。この場合、制御ユニット5063は、様々な画像認識技術を用いて手術部位画像中の様々な物体を認識する。例えば、制御ユニット5063は、手術部位画像中に含まれる物体の縁部の形状、色等を検出することによって、鉗子等の手術器具、特定の生体部位、出血、エネルギー処置具5021が使用されるときの霧等を認識できる。制御ユニット5063は、手術部位画像を表示するべくそれが表示ユニット5041を制御する際に、手術部位の認識結果を使用して各種の手術サポート情報を手術部位の画像と重なり合う態様で表示させる。手術サポート情報が重なり合う態様で表示されて術者5067に与えられる場合、術者5067は手術をより安全かつ確実に進めることができる。
カメラヘッド5005とCCU5039とを互いに接続する送信ケーブル5065は、いつでも電気信号を通信できる状態にある電気信号ケーブル、いつでも光通信を行なる状態にある光ファイバ、又は、いつでも電気通信及び光通信の両方を行なる状態にある複合ケーブルである。
ここで、図示の例では、送信ケーブル5065を使用した有線通信によって通信が行なわれるが、別の方法では、カメラヘッド5005とCCU5039との間の通信が無線通信によって行なわれてもよい。カメラヘッド5005とCCU5039との間の通信が無線通信により行なわれる場合には、送信ケーブル5065を手術室に敷設する必要はない。したがって、手術室における医療スタッフの移動が送信ケーブル5065によって妨げられるという事態を解消できる。
以上、本開示の実施形態に係る技術を適用できる内視鏡手術システム5000の一例を説明してきた。ここでは、内視鏡手術システム5000が一例として説明されてきたが、本開示の実施形態に係る技術を適用できるシステムがこのような例に限定されないことに留意すべきである。例えば、本開示の実施形態に係る技術は、検査用の軟性内視鏡システムや顕微鏡手術システムに適用されてもよい。実際、この技術は、脳神経外科手術などを行なうための外科用顕微鏡に適用されてもよい。更に、この技術は、より一般的には任意の種類の医用撮像に適用されてもよい。
本開示の実施形態に係る技術は、前述した構成要素のうちからCCU5039に適切に適用され得る。具体的には、本開示の実施形態に係る技術は、内視鏡検査システム、外科用顕微鏡検査、又は、医用撮像に適用される。本開示の実施形態に係る技術をこれらの分野に適用することにより、静脈、動脈及び毛細血管における血流が特定されてもよい。更に、物体が特定されてもよく、また、それらの物体の材料が確定されてもよい。これにより、術中の患者の安全に対するリスクが軽減される。
光源装置5043は、実施形態では、電磁スペクトルの可視部分の光を生成できるとともに電磁スペクトルの赤外部分の光を幾らか生成できる1つ以上の垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)である。この点において、光源装置5043は、その領域を照らす可視光源としても作用し得る。1つ以上のVCSELが単一波長狭帯域VCSELであってもよく、この場合、各VCSELは発光スペクトル周波数が異なる。これに変えて又は加えて、VCSELのうちの1つ以上は、その波長放射が特定の範囲にわたって変更され得る微小電気機械システム(MEMs)タイプのVCSELであってもよい。本開示の実施形態では、波長が550nm〜650nm又は600nm〜650nmの範囲にわたって変化し得る。VCSELの形状は、正方形形状又は円形形状のように異なってもよく、内視鏡システム5000内の1つの位置又は様々な位置に位置されてもよい。
光源装置5043は、1つ以上の領域及び/又はその領域内の物体を照らしてもよい。これは、微小電気機械システム(MEMs)を使用してVCSELを選択的にオンに切り換えることによって又はその領域のラスター走査を行なうことによって達成されてもよい。光源装置5043の目的は、その領域にわたる光に対して空間光変調(SLM)を行なうことである。これについては後ほど更に詳しく説明する。
図3を参照すると、撮像ユニット5009内のレンズ配列と光源装置5043との間の関係を説明する2つの特定の実施形態が示される。しかしながら、理解できるように、配列は、限定的ではなく、単なる典型的なものにすぎない。第1の実施形態では、カメラヘッド5005の端部400Aが示されている。端部400Aは、光源装置5043の上方に位置されるレンズ配列を成す。勿論、本開示はそのように限定されず、光源装置5043は、レンズ配列の下方又はレンズ配列の左又は右に或いは何らかの方法でレンズ配列からオフセットして位置されてもよい。言い換えると、光源装置5043はレンズ配列に隣接して位置される。光源装置5043は、レンズ配列に対して1つの位置に位置される1つのVCSELと、第2の位置に位置される第2のVCSELとを有してもよい。例えば、第1及び第2のVCSELがレンズ配列の両側に配置されてもよい。言い換えると、第1のVCSELと第2のVCSELとが180°だけ離間されてもよい。勿論、本開示はそのように限定されず、第1及び第2のVCSELがレンズ配列に関して互いに対し位置決めされてもよい。
この構成における光源装置5043は、2つの水平に変位されるVCSELを含み、破線で示される。勿論、2つよりも多い又は少ないVCSELが設けられてもよいことが想定される。これらのVCSELは、狭帯域VCSELであってもよく、又は、変動する発光範囲を有してもよい。
実施形態では、2つのVCSELがそれぞれ互いに独立に制御される。2つのVCSELは、1つのVCSELが照らされる場合にはその領域が一方向から照らされるとともに第2のVCSELが照らされる場合には同じ領域が異なる方向から照らされるように領域へ向けられる。これにより、ここで説明されるように、異なる領域を照らすことができるようにする光源方向変化及び空間的ばらつきが可能となる。
a.空間的分散は、(照明源が内視鏡上の異なる位置に配置されることによって)領域への照明光の異なる入射角を使用できるようにする。これは、シーン内に影をもたらすとともに、見られるシーンに異なる強度勾配をもたらす。これらはいずれも、光源に対する表面及び物体の位置及び角度に依存する。後ほど説明するように、これを解析してトポグラフィー情報及び曲率情報を与えることができる。
b.VCSEL装置のうちの1つによって生成されるVCSELレーザ光をMEMs駆動型マイクロミラーから又は光を変向させることができるようにする反射面を有する任意の種類の構造体から離れるように変向させることによって或いはVCSELが装着されるプラットフォームを作動させることによって実施され得る空間的ばらつきは、画像の特定の部分を光(例えば選択された波長の光)で照らすことができるようにし或いは光ビームをラスター走査又はスパイラル走査パターンで対象領域の全体にわたって走査できるようにし、それにより、画像の一部に関する詳細な情報を明らかにすることができる。これについては後述する。
前述したように、光源装置5043は様々な構成を有することができる。実施形態は、光源装置5043がレンズ配列を取り囲む複数のVCSELから成る第2の端部配列400Bを伴って示される。
空間的分散及び空間的ばらつきの利点については図6〜図14に関連して説明される。
図5を参照すると、グラフ500は、脱酸素化ヘモグロビンに関するモル吸光係数対波長を線505で示し、酸素化ヘモグロビンに関するモル吸光係数対波長を線510で示す。言い換えると、グラフ500は、脱酸素化ヘモグロビン及び酸素化ヘモグロビンに関する光吸収を示す。
グラフ500から、ヘモグロビンのスペクトルは、酸素化変異体及び脱酸素化変異体の両方に関し、約600nmで急激な変化を示す。したがって、約600nmにおける狭帯域光と約650nmにおける狭帯域光との間の光吸収の差を見ることによって領域内のヘモグロビンの存在を特定することができる。これらの波長の光が組織にかなりよく入り込むため、これらの違いがヘモグロビンを含む血管の存在を明らかにする。
したがって、光源装置5043は、スペクトル分散を行なうためにCCU5039により制御される。これにより、シーン(又はシーンの一部)を単一の狭い周波数帯域の光で照らすことができる。適切な狭帯域光源のセットを選択することによって或いはある範囲の周波数で発光するように単一のMEMsベースのVCSELを変調して単一の狭帯域照明光源のこのセットを介して順序付けることによって、これらの差が僅かであってもシーン(又はシーンの一部)内の物体の色に関して正確なデータを収集できる。これは、表面下の血管を検出する際に特に重要となり得る。それは、ヘモグロビンが600nm及び630nmなどの近い周波数で吸収に著しい差を有するからであり、この場合、前者が吸収され、後者が殆ど吸収されない。
画像内の血管の存在を検出することによって、術者及び/又は内視鏡操作者は組織の破裂或いはさもなければ損傷を回避することができる。これを達成するために、CCU5039は、光源装置5043及び撮像ユニット5009を制御して図5に示される処理を行なう。具体的には、光源装置5043が特定の波長の光で領域を照らし、撮像ユニット5009がこの画像を捕捉する。その後、光源装置5043の波長が(異なるVCSELを作動させることによって又は単一のVCSELの放射波長を変えることによって)変えられて、領域が照らされる。その後、撮像ユニット5009がこの画像を捕捉する。
その後、2つの画像中のピクセルの相対輝度を比較することによって、異なる波長の照明器の組織反射間の輝度差を使用して下層組織の小さな色差を示すオーバーレイ画像を生成することができる。オーバーレイ画像は、血管の位置を強調するために従来のように捕捉画像上に与えられる。これらの輝度差は、ヘモグロビンの吸収の差を特定する。
図5は、この処理を詳細に説明するフローチャート600を示す。
処理はステップ605から始まる。ステップ610では、光源装置5043の第1の波長が選択される。実施形態では、ヘモグロビン内の光の吸収に急激な変化がある波長範囲が選択される。実施形態では、その範囲が600nm〜650nmである。勿論、吸収の急激な変化がある400nm〜500nmなどの他の範囲も想定されるが、変化の急激さに起因して600nm〜650nmが好ましい。したがって、この好ましい範囲では、600nmの波長が選択される。
処理はステップ615に進み、このステップでは、光源装置5043が選択された波長の光で領域を照らす。ステップ620において、撮像ユニット5009は、光が照射される領域の画像を捕捉する。
その後、処理がステップ625に進み、このステップでは、全ての画像が捕捉されたかどうかの決定がなされる。この決定は、光源装置5043がその範囲内の全波長で領域を照らしたかどうかに基づいて行なわれる。言い換えると、光源装置5043が全波長にわたって領域を照らしたかどうかの決定がなされる。勿論、所定数の画像が捕捉されたかどうかなどの他の決定因子が想定される。
全ての画像が捕捉されなかったという決定がなされれば、No経路がたどられ、処理がステップ630に進む。
ステップ630では、光源装置5043の波長が変更される。実施形態において、このことは、領域を照らすために第2の狭帯域幅VCSELが起動されることを意味し得る。或いは、変化するVCSELの放射波長が変えられる。波長は、10nm、20nm、又は、任意の重なり合わない値だけ変えられてもよい。実際には、値が直線的に変化しない場合がある。例えば、波長値の変化量は、吸収の変化が線形になるように非線形的に変化する場合がある。言い換えると、吸収に著しい変化がある波長に関しては、波長の僅かな変更が行なわれる場合がある。
その後、処理がステップ615に戻る。
一方、ステップ625で全ての画像が捕捉されたという決定がなされれば、yes経路がたどられる。
処理は、画像中の物体が確定されるステップ635に進む。具体的には、この場合、画像中の血管が確定される。これを達成するために、各波長で捕捉される画像は、光源のそのままの強度に関して補正されるとともに、光源の異なる位置又はカメラヘッド5005の移動によりもたらされる任意の差に関して補正される。この処理は、画像間の唯一の差が光の吸収によりもたらされるように画像を正規化するべく行なわれる。これは既知の技術を使用して行なわれる。
その後、画像のセット内のピクセルの相対輝度が比較される。言い換えると、1つの画像中の各ピクセルの輝度は、他の画像のそれぞれにおける各ピクセルの輝度と比較される。これにより、画像中のそれぞれのピクセルごとに波長範囲にわたる輝度が導き出されるマップがもたらされる。したがって、各ピクセル位置における光吸収が決定される。
波長範囲にわたってそれぞれの波長ごとに各ピクセル位置で光吸収を決定することによって、CCU5039はそのピクセル位置で材料を決定する。特に、限定されないが、CCU5039は、図4の吸収表を用いてヘモグロビンの存在を決定する。これは血液及び血管の存在を特定する。
その後、CCU5039は、各ピクセル位置の材料が特定されるグラフィックであるオーバーレイ画像を与える。これは、それぞれの対応するピクセル位置でヘモグロビンの位置を明確に強調する。
処理は、内視鏡からの画像がオーバーレイ画像と重ね合わされるステップ640に進む。言い換えると、術者又は内視鏡操作者に対して表示されるとともに図5の技術を使用して捕捉されるピクセルに対応するピクセルから形成される従来のように捕捉される画像には、ヘモグロビンの位置に関する注釈が付けられる。勿論、以上はオーバーレイ画像の形成について記載するが、本開示はそのように限定されず、捕捉される画像には、図5の技術を使用して注釈が付けられてもよい。
この実施形態により、内視鏡操作者又は術者は、ヘモグロビン(又は他の関連する流体又は材料)の位置をより明確に規定することができ、したがって、患者の傷害のリスクを低減できる。これは、異なる波長の光が組織を照らすために使用される際の組織からの反射が画像内の小さな色の差を強調するからである。
以上は、特定の波長の照明を有する各画像に関して各ピクセルの輝度レベルが比較されることを記載するが、本開示はそのように限定されない。例えば、異なる波長を使用して捕捉される画像からのピクセルに対して重み付けを適用できる。重み付けの選択は、強調されるべき材料に依存し得る。例えば、本開示の実施形態がヘモグロビンを検出するように構成される場合には、高い重み付けが650nmで適用されてもよく、この場合、その波長の光の吸収は低い。同様に、(650nmでの吸収と比較して)ヘモグロビンの吸収が非常に高い600nmの照明で捕捉される画像に関しては、低い重み付けが適用されてもよい。これはヘモグロビンの存在を強調する。
加えて、血管の視認性を更に強調するために、領域が最初に540nmの光で照らされて、画像が捕捉されてもよい。これにより、一般的な反射率を補正するようにその照明波長が選択されるベンチマーク画像がもたらされる(540nmは血液によって特に良く吸収される)。様々な波長の照明を有する捕捉画像は、互いに比較される前に血管の視認性を強調するべく最初に基準画像によって除算されてもよい。
更に、照射光の輝度を制御して、組織の表面からの望ましくない反射の量を減らしてもよい。特に、照射光からのグレアを低減するために、VCSELと組織との間の距離にしたがって照射光の輝度が制御されてもよい。具体的には、VCSELの輝度は、VCSELと組織との間の距離が所定の距離より小さいときに減少される。これにより、VCSELが組織に接近しているときに、組織でのVCSELの反射によるグレアの量が減少される。その後、VCSELの輝度を調整して任意の望ましくない反射を除去する際に材料が前述のように決定されてもよい。
図6A及び図6Bを参照して、本開示の実施形態に係るシステムについて説明する。前述のように、空間的分散及び空間的ばらつきに注目する節では、内視鏡検査中に対象領域を幾つかの方向から照らすことが有用である。照明は、(図3に関して説明したように)異なる入射方向からのものであってもよく、或いは、特定の領域に光を向け(或いは、ラスター又はスパイラル走査などの走査パターンを与え)、それにより、内視鏡ヘッドを移動させることなく他の領域を照明できるようにしてもよい。これは、フォトメトリックステレオを使用することによって表面の曲率を計算できるようにする、及び/又は、背景に対する物体の形状及び位置を考慮に入れる影トポグラフィーを表面の曲率が決定できるようにする。
また、図6A及び図6Bに記載されるシステムは、図5に関連して説明した様々な波長の光で領域を照明するために使用されてもよい。
例えば、非限定的な実施形態において、VCSELの輝度は、領域の表面からの望ましくない光の反射を減らすように調整されてもよい。具体的には、物体の構造又はトポグラフィーが検出された時点で、物体に対するVCSELの距離に基づいて適切な照明制御が達成される。これに加えて又は代えて、構造又はトポグラフィー自体に基づいて照明条件が得られてもよい。
上記の例として、内視鏡に近い領域では、望ましくない光の反射を避けるために弱い光が照射され、また、内視鏡から遠い領域では、望ましくない反射の可能性が減少されるにつれて光の強度が増大される。
図6Aには第1のシステム700Aが示される。このシステム700Aでは、単一のVCSELが設けられる。特に、領域を照らすために使用されるMEMsベースのVCSEL710Aが設けられる。MEMsベースのVCSEL710AはMEMs駆動型ミラー705Aに向けられる。MEMs駆動型ミラー705Aの実施形態が図7及び図8に示される。なお、図6A及び図6Bに記載される複数のシステムが幾つかの異なる方向から領域を照らすために設けられてもよい。
図7では、MEMs駆動型ミラー705Aが(破線で描かれる)単一の回転軸の周りで回転する。これにより、ミラーは単一の走査線に沿って光を反射できる。ある領域のラスター走査を行なうべく、その領域の一方側から他方側へ走査線が移動できるようにするために、ミラーが装着されるMEMs装置も移動される。
図8では、MEMs駆動型ミラー705Bが2つの回転軸の周りで回転する。特に、第1のジンバル901が第1の軸を中心に回転し、第2のジンバル902が第2の軸を中心に回転し、第2の軸は第1軸と直交している。第2のジンバル902は、その上に位置される鏡面又はミラーを有する。第1のジンバル901は鏡面を有していてもいなくてもよい。これにより、MEMs駆動型ミラー705Aは、図7に示すように、第2のジンバル902を単一の走査線に沿って移動させることにより領域のラスター走査を行なうことができる。第2のジンバル901に接続固定される第1のジンバル902は、ラスター走査が実行されるように第1のジンバル902に対して直交して移動する。
図7及び図8にそれぞれ記載されるMEMs駆動型ミラー705A,705BはCCU5039によって制御される。
図9には、実施形態に係るカメラヘッド5005が示される。この例では、図7及び図8のMEMs駆動型ミラー705A又は705Bがミラーハウジングに装着される。ミラーハウジングは、ラスター走査が必要であるかどうか及びミラーハウジングに装着されるミラーが図7のミラー705Aであるか又は図8のミラー705Bであるかどうかに応じて移動してもしなくてもよい。言い換えると、図7のミラー705Aが装着される場合には、ミラーハウジングがミラー705Aの軸と比較して直交軸で回転し、また、図8のミラー705Bが装着される場合には、ミラーハウジングが回転する必要がない。
カメラヘッド5005内に付加的に位置されるのがVCSEL710Aである。実施形態では、これが同じ又は異なる波長の光を放射するVCSELの配列であってもよい。或いは、VCSELが様々な波長の光を放射してもよい。勿論、VCSELの配列ではなく、単一のVCSELが設けられてもよい。VCSEL用のハウジングが固定される。
イメージセンサは、カメラヘッド5005の一部である撮像ユニット5009の一部である。イメージセンサが代わりに内視鏡システム5000内の任意の適した場所に配置されてもよいことが想定される。
図10A及び図10Bを参照してシステムの動作について大まかに説明する。特に、VCSEL710Aが作動されてMEMs駆動型ミラー705A,705Bに光を送る。VCSELによって生成される光は、ミラー705A,705Bの鏡面から反射される。その後、CCU5039は、ミラー705A,705Bの動きを制御して内視鏡開口部1105を通過するように光を方向付ける。その後、CCU5039は、反射光を走査線に沿って走査するようにミラー705A,705Bを制御する。
その後、CCU5039は、ミラー705B又はミラーマウント(ミラーが705Aの場合)を制御してラスター走査を行なう。これは、患者内の広い領域(対象の物体を含んでもよい)を照らす。勿論、任意の種類の走査又は移動が、想定されて、内視鏡操作者又は術者の好みに応じて選択されてもよい。例えば、ミラー又はミラーマウントは、VCSELから発する光を患者内の特定の領域に単に方向付けるように制御されてもよい。
その後、撮像ユニット5009内のイメージセンサは、必要に応じて1つ以上の画像を捕捉してもよい。前述したように、図10A及び図10Bのシステムは、より正確に血管を特定するために図5に関連して説明した先の実施形態の原理にしたがって動作してもよい。或いは、図10A及び図10Bのシステムは、先の実施形態とは無関係に動作してもよい。
図11には、図6Bのシステムが更に詳しく示される。具体的には、ミラー902が第2のジンバル上に配置される図8のシステムと同様に、代わりにVCSEL又はVCSELの配列710BがMEMs駆動型プラットフォーム上に配置される。これにより、VCSELは直交する2つの軸を中心に回転して放射光を適切な態様で方向付けることができる。このシステムでは、反射面又はミラーが必要とされないため、図11に示されるシステムのサイズが図10A又は図10Bに記載されるものよりも小さい。これは、小型の内視鏡ヘッドが望ましい内視鏡検査にとって有利である。
図12には、2つの別個のVCSEL1405A,1405B(又はVCSELとMEMsミラー/反射構造との組み合わせ)が異なる方向から光を供給して領域を照らすシステム1400が記載される。なお、VCSEL光は、図3の場合のように個々のVCSELによって直接に供給されてもよく、又は、図6A又は図6Bに記載される構成のうちの1つを使用して供給されてもよい。VCSEL光が図6A又は図6Bの構成によって物体1410の全体にわたって走査される場合には、照明が走査されるにつれてαの値が変化される。
このシステム1400では、第1のVCSEL1405Aが第1の方向(方向A)から物体1410を照らし、また、第2のVCSEL1405Bが第2の方向(方向B)から物体1410を照らす。図12から明らかなように、第1のVCSEL1405A及び第2のVCSEL1405Bからの照明は領域1415で重なり合う。照明は、方向Aから供給されると第1の影1412を投げ掛け、また、照明は、方向Bから供給されると第2の影1414を投げ掛ける。明らかに、以上は図12における2つ以上のVCSEL又はMEMsミラーを記載するが、本開示はそのように限定されない。実際に、3つ以上のVCSEL又はMEMsのミラーが設けられてもよい。実際には、VCSEL又はMEMsミラーが2つの位置の間で移動する場合又はMEMsミラーが非常に大きいためにそれが2つの異なる部分で照らされ得る場合には、VCSEL又はMEMsミラーが1つだけ設けられてもよい。重要な点は、物体1410が2つ以上の異なる方向から照らされることである。
2つ以上の異なる方向から照らされると、物体における表面角度1420を決めるためにフォトメトリックステレオが実行される。これは物体のトポロジー情報を与える。これは非特許文献1に記載される。トポグラフィー情報が確定された後、これは内視鏡からの捕捉画像に重ね合わされて術者に提供される。これは、観察されている組織のトポグラフィーのより良い理解を術者に提供する。
更に、VCSELから発する光の波長は変化されてもよい。材料の透過率は異なる波長の光に関して異なるため、物体の材料を導き出すこともできる。
図13を参照して処理について説明する。
図13には、図12の物体1410を照明するシーケンスが示される。図(A)において、物体1410は、第1のVCSEL1405A及び第2のVCSEL1405Bによって照らされる。図(B)では、第1のVCSEL1405Aからの照明が影1412を投げ掛け、影1412がイメージセンサ5009によって捕捉される。図(C)では、第1のVCSEL1405Aによって供給される照明の色が変えられる。照明の色を変えた後にそれに伴う画像を、単色ピクセルを使用して捕捉することにより、物体の動きの影響が軽減されるため、フォトメトリックステレオプロセスがより正確となる。
図(D)では、物体1410が第2のVCSEL1405Bによって照らされる。これにより、第2の影1414が生じる。この場合も先と同様に、第1のVCSEL1405Aによって供給される照明の色が変えられる。図(D)のシーケンスが完了した後、物体のトポグラフィーが決定される。
その後、処理は図(E)に移動し、ここでは、第1のVCSEL1405A及び第2のVCSEL1405Bによって供給される照明の波長が変更される。この波長の変更は、物体1410に関連する透過率情報を与える。この透過率情報は、物体1410の組織特性を決定するために既知の材料と関連する透過率情報と比較される。
その後、トポグラフィー情報及び組織特性が内視鏡によって捕捉される画像上に重ね合わせられる。言い換えると、決定されたトポグラフィー情報及び組織情報は、術者に対して表示される内視鏡画像に注釈を付けることによって術者に提供される。
前述のように、内視鏡検査において異なる方向からの光である領域を照らす目的は、異なる入射角の光が使用されるような空間的分散とその光が特定の領域に向けられる方向分散とを与えるためであり、或いは、ラスター走査又はスパイラル走査などの走査を行なうためである。
ここで、図14を参照しながら、この処理について説明する。
図14には、本開示の実施形態に係る処理を示すフローチャート1300が記載される。処理はステップ1305で開始する。
その後、処理は、VCSELによって放射される光が患者のある領域に向けられるステップ1310に進む。これは、第1の方向から領域を照らす。その後、処理は、イメージセンサ317が画像を捕捉するステップ1315に進む。
処理は、異なる位置でVCSELにより放射される光が領域に向けられるステップ1320に進む。これは、第2の方向から領域を照らす。これは、MEMs駆動型ミラー705A,705Bを動かすことによって(図7及び図8)或いはVCSELのマウントを動かすことによって(図11)又はVCSELの配列内の異なるVCSELを作動させることによって達成される。
処理は、画像が捕捉されるステップ1325に進む。
処理はステップ1330に進む。CCU5039は、表面曲率関数又は影トポグラフィー関数のいずれかを決定する。
表面曲率関数を決定するために、CCU5039は、関連する光源のそのままの強度に関してそれらを補正する。その後、CCU5039は、異なる照明源位置から得られる捕捉画像中の各ピクセルの輝度を比較する。光源に異なる方向から領域を照らさせることによって、表面アルベド及び表面法線の効果を分離することができる。一般に、拡散面からの反射光の強度は、材料のアルベドと、表面と光源へ向かう角度との間の角度の関数とに依存する。異なる角度から照明する幾つかの光源を使用して、2つの効果(アルベド及び表面法線)は、最初に例えば異なる方向から照明される同じ画像ピクセルの相対強度と反射率に対する表面法線の影響に関して画像ピクセル値を補正することによって導き出され得る材料アルベドに関する値とを使用してフォトメトリックステレオルックアップテーブルから表面法線を導き出すことによって分離され得る。
影トポグラフィー関数を決定するために、第1及び第2の画像が関連するVCSELのそのままの強度に関して補正される。影が画像中で認識され、形状及び物体と背景との間の関係を決定できる。物体が背景よりも光源に近く、その間の表面が光の経路から外れている場合には、背景上の物体によって影が投げ掛けられる。凹面を有する光源により近い物体の一部分は、より遠い物体の部分に影を投げ掛け得る。照明の方向に応じて、影が様々な位置に現れる。影が見つけられ、影の境界の全体にわたる対応するポイントが正しく推論されれば、背景に対する物体の形状及び位置に関する情報を導き出すことができる。影を使用して形状及び相対的な深さを推論する1つの方法は、「シャドウケイビング」、すなわち、物体シルエットと、照明方向が加えられるにつれて物体の形状により一層厳密に近づくとともにおそらく物体の形状の外側境界である物体の影とから物体の推定値を繰り返し復元するアルゴリズムである。幾つかの異なる照明方向を使用することによって、形状に関する更なる影の制約を得ることができる。これは非特許文献2に記載される。
その後、CCU5039は、表面関数とトポグラフィーとが特定されるグラフィックであるオーバーレイ画像を与える。
処理は、内視鏡からの画像がオーバーレイ画像と重ね合わされるステップ1335に進む。言い換えると、術者又は内視鏡操作者に対して表示されるとともに図14の技術を使用して捕捉されるピクセルに対応するピクセルから形成される従来のように捕捉される画像には、表面関数及び/又はトポグラフィーに関する注釈が付けられる。勿論、以上はオーバーレイ画像の形成について記載するが、本開示はそのように限定されず、捕捉される画像には、図14の技術を使用して注釈が付けられてもよい。
処理はステップ1340で終了する。
VCSELが記載される場合、任意の光源が想定されることが理解され得る。
垂直共振器面発光レーザから放射される光の波長及び角度が光条件の例であることが理解され得る。言い換えると、光条件は、物理的特性(波長、輝度又は強度など)又は光の放射角度などの光の特性である。
物体の材料及びトポグラフィーが物体に関する情報の例であることが理解され得る。したがって、物体の情報は物体の物理的特性となり得る。
本開示の様々な実施形態は、以下の番号付けされた項によって規定される。
1.複数の光条件のうちの1つを使用して物体を照らすように構成される垂直共振器面発光レーザと、前記物体の画像を捕捉するように構成されるイメージセンサと、
前記垂直共振器面発光レーザを制御して、第1の光条件を有する光を使用して前記物体を照らし、
前記イメージセンサを制御して、前記第1の光条件を有する前記光で前記物体の第1の画像を捕捉し、
前記垂直共振器面発光レーザを制御して、第2の異なる光条件を有する光で前記物体を照らし、
前記イメージセンサを制御して、前記第1の光条件を有する前記光で照らされる前記物体の第2の画像を捕捉し、及び、
前記第1の画像及び前記第2の画像に基づいて前記物体の情報を決定する、
ように構成される回路と、を備える医用撮像装置。
2.前記光条件が前記光の波長である項1に記載の装置。
3.前記波長の範囲が600〜650nmである項2に記載の装置。
4.前記第1の光条件が540nmの波長である項1又は2に記載の装置。
5.前記物体の前記情報が前記物体の材料であり、前記物体の前記材料は、前記画像中の対応するポイントで前記第1及び第2の画像の輝度を比較することによって決定される、項2から4のいずれか一項に記載の装置。
6.前記光条件が前記光の輝度である項1から5のいずれか一項に記載の装置。
7.前記光条件は、前記垂直共振器面発光レーザから放射される光の角度である項1から6のいずれか一項に記載の装置。
8.前記第1の光条件は、第1の方向から前記物体を照らすことであり、前記第2の光条件は、第2の異なる方向から前記物体を照らすことであり、前記物体の前記情報が前記物体のトポグラフィーであり、前記トポグラフィーがフォトメトリックステレオによって決定される、項1から7のいずれか一項に記載の装置。
9.複数の垂直共振器面発光レーザを備える項1から8のいずれか一項に記載の装置。
10.患者に入るためのチップを備え、前記チップが垂直共振器面発光レーザを備える項1から9のいずれか一項に記載の装置。
11.光を前記イメージセンサに集束させるためのレンズ配列を備え、前記垂直共振器面発光レーザが前記レンズ配列に隣接して位置される項1から10のいずれか一項に記載の装置。
12.前記垂直共振器面発光レーザとは反対側で、前記レンズ配列に隣接して位置される第2の垂直共振器面発光レーザを備える項11に記載の装置。
13.前記垂直共振器面発光レーザによって放射される前記光の方向を変えるように構成される反射面を有する構造体を備える項1から12のいずれか一項に記載の装置。
14.前記構造体は、前記反射光が前記物体上にわたって走査されるように移動するべく構成されるミラーである項13に記載の装置。
15.前記制御回路は、前記決定された物体情報を用いて前記物体の画像に注釈を付けるように更に構成される項1から14のいずれか一項に記載の装置。
16.項1から15のいずれか一項に記載の装置を備える内視鏡。
無論、以上の教示内容に照らして本開示の多数の修正及び変形が可能である。したがって、添付の特許請求の範囲内で、本明細書中に具体的に記載されているものとは別の方法で本開示が実施されてもよいことが理解されるべきである。
本開示の実施形態が少なくとも部分的にソフトウェア制御されるデータ処理装置によって実施されるように記載されている限りにおいて、例えば光ディスク、磁気ディスク、半導体メモリ等のそのようなソフトウェアを伴う非一時的な機械可読媒体も本開示の実施形態を表わすために考慮されることが理解され得る。
明確にするための以上の記載が異なる機能ユニット、回路及び/又はプロセッサに関連する実施形態を説明してきたことが理解され得る。しかしながら、実施形態から逸脱することなく、異なる機能ユニット、回路及び/又はプロセッサ間の機能の任意の適切な分配が使用されてもよいことは明らかである。
記載された実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又は、これらの任意の組み合わせを含む任意の適切な形態で実施されてもよい。記載された実施形態は、随意的に、少なくとも部分的に1つ以上のデータプロセッサ及び/又はデジタル信号プロセッサで実行するコンピュータソフトウェアとして実装され得る。任意の実施形態の要素及び構成要素は、任意の適した態様で物理的、機能的及び論理的に実装され得る。実際には、機能は、単一のユニットで、複数のユニットで、又は、他の機能ユニットの一部として実装されてもよい。したがって、開示された実施形態は、単一のユニットで実装されてもよく、或いは、異なるユニット、回路及び/又はプロセッサ間で物理的及び機能的に分散されてもよい。
本開示を幾つかの実施形態に関連して説明してきたが、本明細書中に記載の特定の形態に限定されることを意図するものではない。更に、特徴が特定の実施形態に関連して説明されているように思われるかもしれないが、当業者であれば分かるように、記載された実施形態の様々な特徴は、技術を実施するのに適した任意の態様で組み合わされてもよい。

Claims (16)

  1. 複数の光条件のうちの1つを使用して物体を照らすように構成される垂直共振器面発光レーザと、前記物体の画像を捕捉するように構成されるイメージセンサと、
    前記垂直共振器面発光レーザを制御して、第1の光条件を有する光を使用して前記物体を照らし、
    前記イメージセンサを制御して、前記第1の光条件を有する前記光で前記物体の第1の画像を捕捉し、
    前記垂直共振器面発光レーザを制御して、第2の異なる光条件を有する光で前記物体を照らし、
    前記イメージセンサを制御して、前記第1の光条件を有する前記光で照らされる前記物体の第2の画像を捕捉し、及び、
    前記第1の画像及び前記第2の画像に基づいて前記物体の情報を決定する、
    ように構成される回路と、を備える医用撮像装置。
  2. 前記光条件が前記光の波長である請求項1に記載の装置。
  3. 前記波長の範囲が600〜650nmである請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1の光条件が540nmの波長である請求項2に記載の装置。
  5. 前記物体の前記情報が前記物体の材料であり、前記物体の前記材料は、前記画像中の対応するポイントで前記第1及び第2の画像の輝度を比較することによって決定される、請求項2に記載の装置。
  6. 前記光条件が前記光の輝度である請求項1に記載の装置。
  7. 前記光条件は、前記垂直共振器面発光レーザから放射される光の角度である請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1の光条件は、第1の方向から前記物体を照らすことであり、前記第2の光条件は、第2の異なる方向から前記物体を照らすことであり、前記物体の前記情報が前記物体のトポグラフィーであり、前記トポグラフィーがフォトメトリックステレオによって決定される、請求項1に記載の装置。
  9. 複数の垂直共振器面発光レーザを備える請求項1に記載の装置。
  10. 患者に入るためのチップを備え、前記チップが垂直共振器面発光レーザを備える請求項1に記載の装置。
  11. 光を前記イメージセンサに集束させるためのレンズ配列を備え、前記垂直共振器面発光レーザが前記レンズ配列に隣接して位置される請求項1に記載の装置。
  12. 前記垂直共振器面発光レーザとは反対側で、前記レンズ配列に隣接して位置される第2の垂直共振器面発光レーザを備える請求項11に記載の装置。
  13. 前記垂直共振器面発光レーザによって放射される前記光の方向を変えるように構成される反射面を有する構造体を備える請求項1に記載の装置。
  14. 前記構造体は、前記反射光が前記物体上にわたって走査されるように移動するべく構成されるミラーである請求項13に記載の装置。
  15. 前記制御回路は、前記決定された物体情報を用いて前記物体の画像に注釈を付けるように更に構成される請求項1に記載の装置。
  16. 請求項1に記載の装置を備える内視鏡。
JP2019553146A 2017-03-29 2018-02-22 医用撮像装置及び内視鏡 Pending JP2020512108A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17163668 2017-03-29
EP17163668.1 2017-03-29
PCT/JP2018/006550 WO2018180068A1 (en) 2017-03-29 2018-02-22 Medical imaging device and endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020512108A true JP2020512108A (ja) 2020-04-23

Family

ID=58454988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553146A Pending JP2020512108A (ja) 2017-03-29 2018-02-22 医用撮像装置及び内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200085287A1 (ja)
JP (1) JP2020512108A (ja)
CN (1) CN110475504B (ja)
DE (1) DE112018001744T5 (ja)
WO (1) WO2018180068A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020072385A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 Verily Life Sciences Llc Dynamic illumination to identify tissue type
EP4076128A1 (en) * 2019-12-19 2022-10-26 Sony Group Corporation Method, apparatus and system for controlling an image capture device during surgery

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147383A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Olympus Optical Co Ltd 光走査型光学装置およびこれを用いた内視鏡
US20100008588A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Chiaro Technologies LLC Multiple channel locating
JP2011167349A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014061152A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム及び内視鏡用光源装置並びに内視鏡画像の作成方法
WO2014132742A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法並びにプロセッサ装置
JP2014161627A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2016010481A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-21 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules operable to distinguish between signals indicative of reflections from an object of interest and signals indicative of a spurious reflection
JP2016067780A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法
JP2016067778A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法
US20160198961A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-14 Google Inc. Applications of hyperspectral laser speckle imaging
JP2016174836A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333642A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Shimadzu Corp 定量方法
JPH0724121B2 (ja) * 1986-08-14 1995-03-15 ソニー株式会社 焦電体記録媒体
US5440388A (en) * 1993-08-02 1995-08-08 Erickson; Jon W. Chemical analysis and imaging by discrete fourier transform spectroscopy
WO1997042891A1 (en) * 1996-05-10 1997-11-20 California Institute Of Technology Conoscopic system for real-time corneal topography
DE10129754A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-02 Holger Jungmann Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Stoffen in vitalem Gewebe
US8602971B2 (en) * 2004-09-24 2013-12-10 Vivid Medical. Inc. Opto-Electronic illumination and vision module for endoscopy
KR100827120B1 (ko) * 2006-09-15 2008-05-06 삼성전자주식회사 수직 단면 발광 레이저 및 그 제조 방법
CN101688832A (zh) * 2007-07-03 2010-03-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 散射组织中物质浓度的光谱法测量
US20120061590A1 (en) * 2009-05-22 2012-03-15 British Columbia Cancer Agency Branch Selective excitation light fluorescence imaging methods and apparatus
JP2011107349A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Casio Computer Co Ltd レンチキュラープリントシート
JP5958027B2 (ja) * 2011-03-31 2016-07-27 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
JP5611892B2 (ja) * 2011-05-24 2014-10-22 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP5502812B2 (ja) * 2011-07-14 2014-05-28 富士フイルム株式会社 生体情報取得システムおよび生体情報取得システムの作動方法
WO2013145407A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US10114492B2 (en) * 2012-05-07 2018-10-30 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP6157135B2 (ja) * 2013-02-07 2017-07-05 オリンパス株式会社 光源撮像装置
CN103610467B (zh) * 2013-11-05 2016-08-03 李鲁亚 并行近红外光电传感装置及动物器官组织检测系统与方法
JP2015202213A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 オリンパス株式会社 画像形成装置
JP2015211727A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP6454489B2 (ja) * 2014-07-10 2019-01-16 オリンパス株式会社 観察システム
JP6394373B2 (ja) * 2014-12-25 2018-09-26 ソニー株式会社 照明装置、照明方法及び観察装置
US10136970B2 (en) * 2015-01-18 2018-11-27 Dentlytec G.P.L.Ltd System, device, and method for dental intraoral scanning
JP5789345B2 (ja) * 2015-02-12 2015-10-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP6420358B2 (ja) * 2015-06-25 2018-11-07 Hoya株式会社 内視鏡システム及び評価値計算装置
US9915520B2 (en) * 2015-09-14 2018-03-13 Thorlabs, Inc. Apparatus and methods for one or more wavelength swept lasers and the detection of signals thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147383A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Olympus Optical Co Ltd 光走査型光学装置およびこれを用いた内視鏡
US20100008588A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Chiaro Technologies LLC Multiple channel locating
JP2011167349A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014061152A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム及び内視鏡用光源装置並びに内視鏡画像の作成方法
WO2014132742A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法並びにプロセッサ装置
JP2014161627A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2016010481A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-21 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules operable to distinguish between signals indicative of reflections from an object of interest and signals indicative of a spurious reflection
JP2016067780A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法
JP2016067778A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法
US20160198961A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-14 Google Inc. Applications of hyperspectral laser speckle imaging
JP2016174836A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018180068A1 (en) 2018-10-04
CN110475504B (zh) 2023-04-07
CN110475504A (zh) 2019-11-19
US20200085287A1 (en) 2020-03-19
DE112018001744T5 (de) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020045015A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2020074926A (ja) 医療用観察システム、信号処理装置及び医療用観察方法
JPWO2018221041A1 (ja) 医療用観察システム及び医療用観察装置
US20220008156A1 (en) Surgical observation apparatus, surgical observation method, surgical light source device, and surgical light irradiation method
WO2017221491A1 (ja) 制御装置、制御システム、および制御方法
JP2020512108A (ja) 医用撮像装置及び内視鏡
WO2020203225A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2021049220A1 (ja) 医療用支持アーム、及び医療用システム
US11699215B2 (en) Imaging device, method and program for producing images of a scene having an extended depth of field with good contrast
WO2020262262A1 (ja) 医療用観察システム、制御装置及び制御方法
JP2021097720A (ja) 内視鏡及びアームシステム
WO2020008920A1 (ja) 医療用観察システム、医療用観察装置、及び医療用観察装置の駆動方法
WO2021140923A1 (ja) 医療画像生成装置、医療画像生成方法および医療画像生成プログラム
WO2020203164A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2020045014A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
US11576555B2 (en) Medical imaging system, method, and computer program
US20220022728A1 (en) Medical system, information processing device, and information processing method
CN110446962A (zh) 成像设备、聚焦控制方法以及聚焦判定方法
WO2022209156A1 (ja) 医療用観察装置、情報処理装置、医療用観察方法及び内視鏡手術システム
WO2022004250A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
US11357388B2 (en) Medical imaging system, method and computer program
WO2020084917A1 (ja) 医療システム及び情報処理方法
EP4312711A1 (en) An image capture device, an endoscope system, an image capture method and a computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809