JP2020511167A - Cngb1連鎖性網膜色素変性症の治療のための遺伝子療法 - Google Patents
Cngb1連鎖性網膜色素変性症の治療のための遺伝子療法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020511167A JP2020511167A JP2020501858A JP2020501858A JP2020511167A JP 2020511167 A JP2020511167 A JP 2020511167A JP 2020501858 A JP2020501858 A JP 2020501858A JP 2020501858 A JP2020501858 A JP 2020501858A JP 2020511167 A JP2020511167 A JP 2020511167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- polynucleotide
- nucleic acid
- vector
- variant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
- A01K2267/0306—Animal model for genetic diseases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/005—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
- A61K48/0058—Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2750/14143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/008—Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Virology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
(a)rAAVシスベクターのゲノムサイズ(5.0 kb)が、野生型AAVのゲノムサイズ(<4.7kb)を上回ったこと、
(b)マウスのロドプシン(Rho)遺伝子のプロモーターが使用されたこと、及び、
(c)マウスのCngb1遺伝子配列が使用されたこと。
(a)このアプローチで使用されるhGRK1プロモーターが、桿体における発現を駆動するが、錐体光受容器におけるオフターゲット発現を駆動すること。このオフターゲット発現は、網膜機能及び形態に対して悪影響を及ぼし得たこと、及び、
(b)イヌのCngb1遺伝子配列が使用されたこと。
a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含む、実質的に該核酸配列からなる、又は該核酸配列からなるヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結された導入遺伝子(TG)と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、
前記配列番号1の変異体は、配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含み、前記プロモーターの長さは特に350塩基以下である、ポリヌクレオチドに関する。
a)配列番号9又はその変異体による核酸配列を含むヒトロドプシンプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結された少なくとも1つの導入遺伝子(TG)と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドに関する。
(i)ポリアデニル化シグナル(PAS)、
(ii)1又は2つの末端逆位反復(ITR)配列、及び、
(iii)感染性ウイルスベクター、好ましくはアデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ワクシニア/ポックスウイルスベクター、又はヘルペスウイルスベクター、特に単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターを形成するために必要なウイルスのヌクレオチド配列、
からなる群から選択される1つ以上の更なるヌクレオチド配列エレメントを含む。
a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含むヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結されたヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)をコードする導入遺伝子と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、
前記配列番号1の変異体は、配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含む、ポリヌクレオチドに関する。
a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含むヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結されたヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)をコードする導入遺伝子と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、前記配列番号1の変異体が配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含む、ポリヌクレオチドと、
薬学的に許容可能な担体と、
を含む医薬組成物に関する。
配列番号1 コア組織特異的エレメントを含むヒトロドプシンプロモーターの99ヌクレオチド長のフラグメントの配列、
配列番号2 組織特異的エレメント及び転写開始点を含むヒトロドプシンプロモーターの350ヌクレオチド長のフラグメントの配列、
配列番号3 ヒトCNGB1タンパク質の配列、
配列番号4 ポリアデニル化シグナルSV40の配列、
配列番号5 左側末端逆位反復(L-ITR)の配列、
配列番号6 右側末端逆位反復(R-ITR)の配列、
配列番号7 ベクターコンストラクトpGL2.0-hRho194-hCNGB1a-SV40の配列、
配列番号8 ヒトCNGB1遺伝子の配列、
配列番号9 ヒトロドプシンプロモーターのフラグメント194塩基対の配列、
配列番号10 ヒトAbca4タンパク質の配列、
配列番号11 ヒトAIPL1タンパク質の配列、
配列番号12 ヒトBEST1タンパク質の配列、
配列番号13 ヒトCACNA1Fタンパク質の配列、
配列番号14 ヒトCLN3タンパク質の配列、
配列番号15 ヒトCLRN1タンパク質の配列、
配列番号16 ヒトCNGA1タンパク質の配列、
配列番号17 ヒトCEP290タンパク質の配列、
配列番号18 ヒトCRB1タンパク質の配列、
配列番号19 ヒトCRB2タンパク質の配列、
配列番号20 ヒトCRXタンパク質の配列、
配列番号21 ヒトGPR98タンパク質の配列、
配列番号22 ヒトGUCA1Aタンパク質の配列、
配列番号23 ヒトGUCA1Bタンパク質の配列、
配列番号24 ヒトMYO7Aタンパク質の配列、
配列番号25 ヒトNRLタンパク質の配列、
配列番号26 ヒトPDE6Aタンパク質の配列、
配列番号27 ヒトPDE6Bタンパク質の配列、
配列番号28 ヒトPRPH2タンパク質の配列、
配列番号29 ヒトPROM1タンパク質の配列、
配列番号30 ヒトRHOタンパク質の配列、
配列番号31 ヒトROM1タンパク質の配列、
配列番号32 ヒトRP1タンパク質の配列、
配列番号33 ヒトRP2タンパク質の配列、
配列番号34 ヒトRPGRタンパク質の配列、
配列番号35 ヒトSAGタンパク質の配列、
配列番号36 ヒトUSH1Cタンパク質の配列、
配列番号37 ヒトUSH1Gタンパク質の配列、
配列番号38 ヒトUSH2Aタンパク質の配列、
配列番号39 ヒトNR2E3タンパク質の配列、
配列番号40 ヒトCNGB1タンパク質(次世代シーケンシング;NGS)の配列、
配列番号41 ヒトCNGB1タンパク質(GenBank NG_016351)の配列、
配列番号42 5'ITR-hRHOプロモーター-CNGB1a-SV40polyA-3'ITRの配列、
配列番号43 5'ITR-hRHOプロモーター-CNGB1a-SV40polyA-3'ITR(NGS)の配列、
配列番号44 5'ITR-hRHOプロモーター-CNGB1a-SV40polyA-3'ITR(GenBank)の配列、及び、
配列番号45 ヒトRPE65タンパク質。
本発明を実施するため、特に示されない限り、当該分野での文献(例えば、モレキュラー・クローニング:研究室マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)、第2版、J. Sambrook他編、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor 1989を参照)に説明される化学、生化学、及び組換えDNA技術の慣用の方法が使用される。
以下で、本発明の種々の態様をより詳細に定義する。こうして定義される各々の態様は、そうでないことが明確に示されていない限り、任意のその他の1つ以上の態様と組み合わせることができる。特に、好ましい又は有利であることが示される任意の特徴は、好ましい又は有利であることが示される任意のその他の1つ以上の特徴と組み合わせることができる。
a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含む、実質的に該核酸配列からなる、又は該核酸配列からなるヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結された少なくとも1つの導入遺伝子(TG)と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、前記配列番号1の変異体は、配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含み、前記プロモーターの長さは特に350塩基以下である、ポリヌクレオチドに関する。上記利点の1つ以上をもたらすプロモーターは、350塩基より長くてもよく、例えば600塩基対以下、500塩基対以下、又は400塩基対以下であってもよい。特定の実施形態においては、該プロモーターは、300塩基以下の長さを有し、その他の実施形態においては、該プロモーターは、300塩基以下の長さを有し、その他の実施形態においては、該プロモーターは、250塩基以下の長さを有し、その他の実施形態においては、該プロモーターは、200塩基以下の長さを有し、その他の実施形態においては、該プロモーターは、194塩基以下の長さを有する。
(i)ヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)、ABCA4、AIPL1、BEST1、CACNA1F、CLN3、CLRN1、CNGA1、CEP290、CRB1、CRB2、CRX、GPR98、GUCA1A、GUCA1B、MYO7A、NRL、PDE6A、PDE6B、PRPH2、PROM1、RHO、ROM1、RP1、RP2、RPE65、RPGR、SAG、USH1C、USH1G、USH2A若しくはその機能的断片若しくは変異体をコードする核酸、それらのドミナントネガティブ突然変異体をコードするmRNAを標的とするmiRNA若しくはshRNAをコードする核酸、及び/又はそれらのドミナントネガティブ突然変異体に特異的に結合する抗体若しくは抗体結合フラグメントをコードする核酸を含む、又は、
(ii)桿体細胞の増殖を阻害するタンパク質、好ましくはトキシン、プロドラッグ変換酵素、例えばチミジンキナーゼ、細胞周期阻害剤、例えば網膜芽細胞腫タンパク質(pRB)、p53、p21CIP1、p27KIP1、及びp57KIP2をコードする核酸を含み、その細胞周期阻害剤のドミナントネガティブ突然変異体をコードするmRNAを含み、及び/又はその細胞周期阻害剤のドミナントネガティブ突然変異体をコードする核酸を含む。
(i)ポリアデニル化シグナル(pA)、及び/又は、
(ii)1又は2つの末端逆位反復(ITR)配列、及び/又は、
(iii)感染性ウイルスベクター、好ましくはアデノ随伴ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ワクシニア/ポックスウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、特に単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターを形成するために必要なウイルスのヌクレオチド配列
からなる群から選択される1つ以上の更なるヌクレオチド配列エレメントを含む。
a)配列番号9又はその変異体による核酸配列を含むヒトロドプシンプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結された少なくとも1つの導入遺伝子(TG)と、
をこの順序で含む、ポリヌクレオチドに関する。
(i)ヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)、ABCA4、AIPL1、BEST1、CACNA1F、CLN3、CLRN1、CNGA1、CEP290、CRB1、CRB2、CRX、GPR98、GUCA1A、GUCA1B、MYO7A、NRL、PDE6A、PDE6B、PRPH2、PROM1、RHO、ROM1、RP1、RP2、RPE65、RPGR、SAG、USH1C、USH1G、USH2A若しくはその機能的断片若しくは変異体をコードする核酸、それらのドミナントネガティブ突然変異体をコードするmRNAを標的とするmiRNA若しくはshRNAをコードする核酸、及び/又はそれらのドミナントネガティブ突然変異体に特異的に結合する抗体若しくは抗体結合フラグメントをコードする核酸を含む、又は、
(ii)桿体細胞の増殖を阻害するタンパク質、好ましくはトキシン、プロドラッグ変換酵素、例えばチミジンキナーゼ、細胞周期阻害剤、例えば網膜芽細胞腫タンパク質(pRB)、p53、p21CIP1、p27KIP1、及びp57KIP2をコードする核酸を含み、その細胞周期阻害剤のドミナントネガティブ突然変異体をコードするmRNAを含み、及び/又はその細胞周期阻害剤のドミナントネガティブ突然変異体をコードする核酸を含む。
(i)ポリアデニル化シグナル(PAS)、
(ii)1又は2つの末端逆位反復(ITR)配列、及び、
(iii)感染性ウイルスベクター、好ましくはアデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ワクシニア/ポックスウイルスベクター、又はヘルペスウイルスベクター、特に単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターを形成するために必要なウイルスのヌクレオチド配列、
からなる群から選択される1つ以上のヌクレオチド配列エレメントを更に含む。
a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含むヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結されたヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)をコードする導入遺伝子と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、
前記配列番号1の変異体は、配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含む、ポリヌクレオチドに関する。
a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含むヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結されたヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)をコードする導入遺伝子と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、前記配列番号1の変異体が配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含む、ポリヌクレオチドと、
薬学的に許容可能な担体と、
を含む医薬組成物に関する。
この例示的な実施形態においては、rAAV.hCNGB1ベクターは、桿体光受容器の環状ヌクレオチド依存性(CNG)チャネルのβサブユニットをコードするヒトCNGB1遺伝子のcDNAを有するハイブリッド型のAAVベースのベクターである。hCNGB1のcDNAの発現は、桿体特異的ロドプシンプロモーター(hRHO)の制御下にあり、SV40 pA配列を使用して増強される。発現カセットは、AAV血清型2の末端逆位反復配列(ITR)に隣接しており、組み換えゲノムは、AAV血清型8のカプシド内にパッケージングされる。該発現カセットは、以下のエレメントを有する:
ヒトロドプシン遺伝子のプロモーター:0.194 Kb
桿体光受容器のcGMPホスホジエステラーゼのヒトCNGB1aサブユニットのcDNA:3.74 Kb
シミアンウイルス40(SV40)のポリアデニル化シグナル:0.23 Kb
AAV血清型2の末端逆位反復配列(ITR):0.13 Kb。
rAAV.hRHO194.hCNGB1ベクターのゲノムの構造は、図1に示されている。
1つの例示的な実施形態においては、配列番号7に示されるヌクレオチド配列を有するpGL2.0-hRHO194-hCNGB1a-SV40シスベクタープラスミドであって、194塩基対の桿体光受容器特異的ヒトロドプシン(hRHO)プロモーターと、全長(3738塩基対)のヒトCNGB1のcDNAとを含む発現カセットを含む、ベクタープラスミドを使用する。該発現カセットはまた、227塩基対のシミアンウイルス40のポリアデニル化シグナル(SV40 pA)を含む。5591塩基対のベクター骨格は、L-ITRから1943塩基対に位置し、R-ITRから2853塩基対に位置し、pUC18のoriから2024塩基対に位置するカナマイシン耐性(KanR)を有する。rAAV.hCNGB1ベクターは、上記シスベクタープラスミドと、rep配列及びcap配列及びアデノウイルス遺伝子をコードする1つ以上のトランスのヘルパープラスミドとのヒト胎児腎293T細胞(HEK293T)における一過性の同時トランスフェクションを使用して作製される。rAAV.hRHO194.hCNGB1を、標準的な精製法、例えば塩化セシウム勾配超遠心分離、イオン交換クロマトグラフィー、及び/又はタンジェンシャルフロー濾過を使用して培養培地及び/又は細胞溶解物から回収する。得られたrAAV.hRHO194.hCNGB1ベクター懸濁液を、次いで滅菌ろ過し、充填し、製剤として貯蔵する。
新規のhRHO194プロモーターの活性及び特異性を検証するために、本発明者らは、hCNGB1のcDNAの代わりにeGFPのcDNAを含む型のAAVシスベクターを構築した。得られたpGL2.0-hRHO194-eGFP-SV40シスベクタープラスミドのマップは、図2に示されている。rAAV.hRHO194.eGFPベクターを4週齢の野生型マウスの網膜下腔内に送達することで、注射の4週間後に桿体光受容器中にのみeGFPの強力な発現が得られ(図3A)、それによりこのプロモーターの網膜細胞型特異性が確認された。代表的な結果については、図3A及び図3Bを参照のこと。rAAV.hRHO194.eGFPベクター処置により、処置された眼において強力なeGFPタンパク質発現が得られ、それは桿体光受容器中のみでの本来のeGFP蛍光によって反映される。
生物学的活性及び導入遺伝子発現を検証するために、本発明者らは、AAV.hRHO194.hCNGB1ベクターを、4週齢のCNGB1(-/-)マウスの網膜下腔内に送達した。送達手順は、Koch et al., Gene therapy restores vision and delays degeneration in the CNGB1(-/-) mouse model of retinitis pigmentosa. Hum Mol Genet. 2012;21(20):4486-96. PubMed PMID: 22802073に記載される手順と同様であった。マウスは、処置された眼(TE)において網膜下注射を受けたが、他方の未処置の眼(UE)は、コントロールとしての役割を果たした。ベクター効率を、注射4ヶ月後に客観的な機能的in vivoアッセイである網膜電図(ERG)によって評価した(図4A及び図4B)。CNGB1(-/-)マウスは、通常の桿体光受容器機能を欠いている。桿体に次いで、罹患していない錐体光受容器も変性して、疾患の後期に錐体機能の喪失が生ずる。したがって、桿体機能及び錐体機能について特異的に試験するERGプロトコルは、CNGB1機能のための間接的な尺度として、そしてrAAV hRHO194.hCNGB1ベクターの生物学的活性(BAA)の評価のために適している。
もう1つの一連の実験において、BAAを、in vivoでの光干渉断層撮影(OCT)イメージングに続いて光受容器の層厚を定量化することによって測定した。このために、マウスは、処置された眼(TE)において網膜下注射を受けたが、他方の未処置の眼(UE)は、コントロールとしての役割を果たした。光受容器の層厚の測定は、注射4ヶ月後にOCTによって実施した(図5A〜図5C)。CNGB1(-/-)マウスの桿体光受容器は、時間の経過と共に変性し、こうして光受容器細胞層の薄層化が生ずる(図5B及び図5C)。したがって、rAAV.hRHO194.hCNGB1ベクターの生物学的活性(BAA)は、処置されたCNGB1(-/-)マウスにおける光受容器の層厚をOCTを用いて測定することによって間接的に計測することができる。rAAV.hRHO194.hCNGB1ベクター処置により、処置された眼において明らかな治療効果が得られ、それは光受容器の層厚の保存によって反映される。特に、光受容器の層厚の45%を上回る増大が観察された(図5C)。
Cngb1-/-マウスを、1×1010個のウイルスゲノム(1 e 10 vgs)のAAV8-hRHO194-hCNGB1-SV40又はAAV5-hRHO194-hCNGB1-SV40で4週齢目に網膜下で処置した。構造的結果の尺度は、注射の1ヶ月後及び3ヶ月後のSD-OCT、組織学、並びに免疫組織化学を含んだ。
Cngb1-/-イヌは、欠損した非機能性タンパク質をもたらし、桿体機能の喪失及び網膜変性を生ずるエキソン26における突然変異を有する。3匹のCngb1-/-イヌを、3月齢目に両眼に網膜下でAAV5-hRHO194-hCNGB1aにより処置した。各動物について、眼1を、5 e 11 vgsの用量で処置し(2×100 μlのブレブを目指す、「低用量」)、眼2を、1 e 12 vgsの用量で処置した(2×100 μlのブレブを目指す、「高用量」)。構造的結果の尺度は、注射の1ヶ月後及び3ヶ月後のSC-OCT、組織学、並びに免疫組織化学を含んだ。機能的結果の尺度は、注射1ヶ月後及び3ヶ月後での視覚検査及びERGを含んだ。
AAV5-hRHO194-hCNGB1a-SV40遺伝子の増強は、Cngb1-/-イヌにおいて網膜下注射の1ヶ月後まで桿体機能の回復をもたらすことが分かった。
Human CNGB1 ヒトCNGB1
図2:
Promoter プロモーター
pGL2.0-hRHO194-hCNGB1a-SV40MAP pGL2.0-hRHO194-hCNGB1a-SV40のマップ
polyA ポリA
図4A:
ERG amplitude ERGの振幅
untreated eye 未処置の眼
treated eye 処置された眼
図4B:
ERG b-wave amplitude ERG b波の振幅
wildtype 野生型
Cngb1 KO treated 処置されたCngb1 KO
Cngb1 KO untreated 未処置のCngb1 KO
図5A:
Cngb1 KO treated 処置されたCngb1 KO
図5B:
Cngb1 KO untreated 未処置のCngb1 KO
図5C:
photoreceptor layer thickness 光受容器の層厚
wildtype 野生型
Cngb1 KO treated 処置されたCngb1 KO
Cngb1 KO untreated 未処置のCngb1 KO
図8A:
Increasing Light Intensity 光強度の増加方向
light intensity in log (cd s m-2) log(cd s m-2)での光強度
Cngb1 KO treated 処置されたCngb1 KO
Cngb1 KO untreated 未処置のCngb1 KO
図8B:
ERG Pretreatment 処置前のERG
図9A:
Cngb1 KO treated 処置されたCngb1 KO
図9B:
Cngb1 KO untreated 未処置のCngb1 KO
図10A:
Photoreceptor layer thickness 光受容器の層厚
birth 出生
Injection: 4 weeks 注射:4週間目
Imaging: 9 months イメージング:9ヶ月目
図10B:
Cngb1 KO treated 処置されたCngb1 KO
図10C:
Cngb1 KO untreated 未処置のCngb1 KO
図11A:
Increasing Light Intensity 光強度の増加方向
light intensity in log (cd s m-2) log(cd s m-2)での光強度
Cngb1 KO treated 処置されたCngb1 KO
Cngb1 KO untreated 未処置のCngb1 KO
図11B:
b-wave amplitude in response to a light stimulus of -0.5 log (cd s/m2) -0.5 log(cd s/m2)の光刺激に応答するb波の振幅
ERG b-wave amplitude ERG b波の振幅
Cngb1 KO Treated 処置されたCngb1 KO
Cngb1 KO Untreated 未処置のCngb1 KO
図11C:
Cngb1 KO treated 処置されたCngb1 KO
図11D:
Cngb1 KO untreated 未処置のCngb1 KO
図11E:
Photoreceptor Layer Thickness 光受容器の層厚
Cngb1 KO Treated 処置されたCngb1 KO
Cngb1 KO Untreated 未処置のCngb1 KO
図12A:
Dog イヌ
Comparable injection both eyes 両眼に同等の注射
Low Dose 低用量
High Dose 高用量
Cngb1-/- dog Cngb1-/-イヌ
Untreated 未処置
Increasing Light Intensity 光強度の増加方向
図12B:
Low Dose 低用量
High Dose 高用量
Cngb1-/- dog Cngb1-/-イヌ
Untreated 未処置
Flicker Response フリッカー応答
Scale 尺度
x-axis = mSec x軸=ミリ秒
y-axis = μVolts y軸=マイクロボルト
図13A:
Vision Testing - Correct Exit Choice 視覚検査−正しい出口の選択
Correct Exit Choice 正しい出口の選択
High Dose 高用量
Low Dose 低用量
Untreated 未処置
Lighting Level 照明レベル
図13B:
Vision Testing - Time to Exit 視覚検査−出口までの時間
Time to Exit (sec) 出口までの時間(秒)
High Dose 高用量
Low Dose 低用量
Untreated 未処置
Lighting Level 照明レベル
図14A:
A-wave Mean (SD) Amplitude - 1 month PI a波の平均(SD)振幅−注射1ヶ月後
MicroVolts マイクロボルト
Mean Untreated 未処置での平均
Mean Low 低用量での平均
Mean High 高用量での平均
Mean Wild-Type 野生型での平均
Luminance 輝度
図14B:
B-wave Amp Mean (SD) - 1 month PI b波の振幅の平均(SD)−注射1ヶ月後
MicroVolts マイクロボルト
Mean Untreated 未処置での平均
Mean Low 低用量での平均
Mean High 高用量での平均
Mean Wild-Type 野生型での平均
Luminance 輝度
Claims (44)
- a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含む、実質的に該核酸配列からなる、又は該核酸配列からなるヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結された少なくとも1つの導入遺伝子(TG)と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、
前記配列番号1の変異体は、配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含む、ポリヌクレオチド。 - 前記hRPSPEの5’末端は、配列番号2又はその変異体の1から160までの核酸位置にあり、3'末端は、配列番号2又はその変異体の290から310までの核酸位置にある、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
- 前記CPは、TATAボックス及び/又はイニシエーター(Inr)を含む、請求項1又は2に記載のポリヌクレオチド。
- 前記プロモーターの5'末端は、配列番号2又はその変異体の1から160までの核酸位置にあり、3'末端は、配列番号2又はその変異体の340から350までの核酸位置にある、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記導入遺伝子は、桿体の生理学的機能を維持又は改善するタンパク質をコードする核酸を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
- 前記導入遺伝子は、
(i)ヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)、ABCA4、AIPL1、BEST1、CACNA1F、CLN3、CLRN1、CNGA1、CEP290、CRB1、CRB2、CRX、GPR98、GUCA1A、GUCA1B、MYO7A、NRL、PDE6A、PDE6B、PRPH2、PROM1、RHO、ROM1、RP1、RP2、RPE65、RPGR、SAG、USH1C、USH1G、USH2A若しくはその機能的断片若しくは変異体をコードする核酸、それらのドミナントネガティブ突然変異体をコードするmRNAを標的とするmiRNA若しくはshRNAをコードする核酸、及び/又はそれらのドミナントネガティブ突然変異体に特異的に結合する抗体若しくは抗体結合フラグメントをコードする核酸を含む、又は、
(ii)桿体細胞の増殖を阻害するタンパク質、好ましくはトキシン、プロドラッグ変換酵素、例えばチミジンキナーゼ、細胞周期阻害剤、例えば網膜芽細胞腫タンパク質(pRB)、p53、p21CIP1、p27KIP1、及びp57KIP2をコードする核酸を含み、その細胞周期阻害剤のドミナントネガティブ突然変異体をコードするmRNAを含み、及び/又はその細胞周期阻害剤のドミナントネガティブ突然変異体をコードする核酸を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。 - 前記hCNGB1は、配列番号3、配列番号40、若しくは配列番号41、又はそれらの変異体によるアミノ酸配列を含む、請求項6に記載のポリヌクレオチド。
- (i)ポリアデニル化シグナル(PAS)、及び/又は、
(ii)1又は2つの末端逆位反復(ITR)配列、及び/又は、
(iii)感染性ウイルスベクター、又はアデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ワクシニア/ポックスウイルスベクター、若しくはヘルペスウイルスベクター、又は単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターを形成するために必要なウイルスのヌクレオチド配列、
からなる群から選択される1つ以上の更なるヌクレオチド配列エレメントを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。 - 前記ポリアデニル化シグナルは、シミアンウイルス40のPASを含む、実質的にシミアンウイルス40のPASからなる、又はシミアンウイルス40のPASからなる、請求項8に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ポリアデニル化シグナルは、配列番号4又はその機能的変異体による核酸を含む、実質的に該核酸からなる、又は該核酸からなる、請求項9に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ITR配列は、アデノ随伴ウイルス(AAV)のITRである、請求項8に記載のポリヌクレオチド。
- 前記AAVは、AVV血清型2、AVV血清型5、AVV血清型8、又はAVV血清型9である、請求項11に記載のポリヌクレオチド。
- 前記プロモーター及び前記導入遺伝子は、それらの5'末端でL-ITRと隣接しており、それらの3'末端でR-ITRと隣接している、請求項11に記載のポリヌクレオチド。
- 前記L-ITRは、配列番号5若しくはその変異体による配列を含む、実質的に該配列からなる、若しくは該配列からなる、及び/又は前記R-ITRは、配列番号6若しくはその変異体による配列を含む、実質的に該配列からなる、若しくは該配列からなる、請求項13に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ポリヌクレオチドの全長は、5200塩基以下、又は5100塩基以下、又は5000塩基以下である、請求項1〜14のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項1〜15のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含むプラスミド。
- 配列番号7、配列番号42〜配列番号44又はそれらの変異体による核酸配列を含む、請求項16に記載のプラスミド。
- 請求項1〜15のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含むウイルスベクター。
- 前記ウイルスは、AAV2、AAV5、AAV8、AVV9、又はそれらの変異体からなる群から選択される、請求項18に記載のウイルスベクター。
- 医薬として使用するための、請求項1〜15のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項16若しくは17に記載のプラスミド、及び/又は請求項18若しくは19に記載のウイルスベクター。
- 請求項1〜15のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項16若しくは17に記載のプラスミド、及び/又は請求項18若しくは19に記載のウイルスベクターと、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
- 網膜の疾患、特に網膜変性の療法において使用するための、請求項1〜15のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項16若しくは17に記載のプラスミド、及び/又は請求項18若しくは19に記載のウイルスベクター。
- 投与経路は、眼内、眼球内、硝子体内、又は網膜下から選択される、請求項22に記載の使用のためのポリヌクレオチド、プラスミド、及び/又はウイルスベクター。
- 前記網膜変性は、遺伝子の突然変異、置換、及び/又は欠失と関連している、請求項22に記載の使用のためのポリヌクレオチド、プラスミド、又はウイルスベクター。
- 前記網膜変性は、夜盲症、盲目、網膜変性、網膜ジストロフィー、及び網膜色素変性症からなる群から選択される、請求項22に記載の使用のためのポリヌクレオチド、プラスミド、又はウイルスベクター。
- 前記網膜色素変性症は、CNGB1連鎖性網膜色素変性症又は網膜色素変性症45型(RP45)である、請求項25に記載の使用のためのポリヌクレオチド、プラスミド、又はウイルスベクター。
- a)配列番号9又はその変異体による核酸配列を含むヒトロドプシンプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結された少なくとも1つの導入遺伝子(TG)と、
をこの順序で含むポリヌクレオチド。 - 前記導入遺伝子は、桿体の生理学的機能を維持又は改善するタンパク質をコードする核酸を含む、請求項27に記載のポリヌクレオチド。
- 前記導入遺伝子は、
(i)ヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)、ABCA4、AIPL1、BEST1、CACNA1F、CLN3、CLRN1、CNGA1、CEP290、CRB1、CRB2、CRX、GPR98、GUCA1A、GUCA1B、MYO7A、NRL、PDE6A、PDE6B、PRPH2、PROM1、RHO、ROM1、RP1、RP2、RPE65、RPGR、SAG、USH1C、USH1G、USH2A若しくはその機能的断片若しくは変異体をコードする核酸、それらのドミナントネガティブ突然変異体をコードするmRNAを標的とするmiRNA若しくはshRNAをコードする核酸、及び/又はそれらのドミナントネガティブ突然変異体に特異的に結合する抗体若しくは抗体結合フラグメントをコードする核酸を含む、又は、
(ii)桿体細胞の増殖を阻害するタンパク質又はトキシン、プロドラッグ変換酵素又はチミジンキナーゼ、細胞周期阻害剤又は網膜芽細胞腫タンパク質(pRB)、p53、p21CIP1、p27KIP1、及びp57KIP2をコードする核酸を含み、その細胞周期阻害剤のドミナントネガティブ突然変異体をコードするmRNAを含み、及び/又はその細胞周期阻害剤のドミナントネガティブ突然変異体をコードする核酸を含む、請求項27又は28に記載のポリヌクレオチド。 - (i)ポリアデニル化シグナル(PAS)、
(ii)1又は2つの末端逆位反復(ITR)配列、及び、
(iii)感染性ウイルスベクター、又はアデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ワクシニア/ポックスウイルスベクター、若しくははヘルペスウイルスベクター、又は単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターを形成するために必要なウイルスのヌクレオチド配列、
からなる群から選択される1つ以上の更なるヌクレオチド配列エレメントを含む、請求項27〜29のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。 - 前記ポリアデニル化シグナルは、シミアンウイルス40のPASを含む、請求項30に記載のポリヌクレオチド。
- 前記ITR配列は、アデノ随伴ウイルス(AAV)のITRである、請求項30に記載のポリヌクレオチド。
- 前記AAVは、AVV血清型2、AVV血清型5、AVV血清型8、又はAVV血清型9である、請求項32に記載のポリヌクレオチド。
- 請求項27〜33のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含むウイルスベクター。
- 前記ウイルスは、AAV2、AAV5、AAV8、AVV9、又はそれらの変異体からなる群から選択される、請求項34に記載のウイルスベクター。
- 網膜変性の治療を必要とする被験体において網膜変性を治療する方法であって、前記被験体に、治療的有効量の請求項27〜33のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド又は請求項34若しくは35に記載のウイルスベクターを投与することを含む、方法。
- 網膜色素変性症の治療を必要とする被験体において網膜色素変性症を治療する方法であって、前記被験体に、治療的有効量の請求項27〜33のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド又は請求項34若しくは35に記載のウイルスベクターを投与することを含む、方法。
- 前記ポリヌクレオチド又はウイルスベクターは、配列番号43に示される核酸配列を含む、請求項36又は37に記載の方法。
- 網膜変性の治療を必要とする被験体において網膜変性を治療する方法であって、前記網膜変性が前記被験体の網膜細胞におけるCNGB1の欠陥又は不存在を特徴とし、前記被験体に、配列番号43に示される核酸配列を含むウイルスベクターを治療的有効量、投与することを含む、方法。
- 前記網膜変性は、CNGB1連鎖性網膜色素変性症又は網膜色素変性症45型(RP45)である、請求項39に記載の方法。
- CNGB1連鎖性網膜色素変性症又は網膜色素変性症45型(RP45)の治療を必要とする被験体においてCNGB1連鎖性網膜色素変性症又は網膜色素変性症45型(RP45)を治療する方法であって、前記被験体に、配列番号43に示される核酸配列を含むウイルスベクターを治療的有効量、網膜下投与することを含む、方法。
- a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含むヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結されたヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)をコードする導入遺伝子と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、
前記配列番号1の変異体は、配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含む、ポリヌクレオチド。 - a)配列番号1又はその変異体による核酸配列を含むヒト桿体光受容器特異的プロモーターエレメント(hRPSPE)と、コアプロモーター(CP)とを含むプロモーターと、
b)a)のプロモーターに作動可能に連結されたヒト桿体の環状ヌクレオチド依存性チャネルβサブユニット(hCNGB1)をコードする導入遺伝子と、
をこの順序で含むポリヌクレオチドであって、前記配列番号1の変異体が配列番号1のヌクレオチド位置6〜位置13、位置32〜位置40、位置70〜位置83、及び位置87〜位置94の範囲外に1つ以上の核酸置換を含む、ポリヌクレオチドと、
薬学的に許容可能な担体と、
を含む医薬組成物。 - 配列番号43に示される核酸配列を含むウイルスベクターと、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762474409P | 2017-03-21 | 2017-03-21 | |
US62/474,409 | 2017-03-21 | ||
PCT/IB2018/051905 WO2018172961A1 (en) | 2017-03-21 | 2018-03-21 | Gene therapy for the treatment of cngb1-linked retinitis pigmentosa |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020511167A true JP2020511167A (ja) | 2020-04-16 |
JP2020511167A5 JP2020511167A5 (ja) | 2021-04-22 |
JP7257377B2 JP7257377B2 (ja) | 2023-04-13 |
Family
ID=62044771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020501858A Active JP7257377B2 (ja) | 2017-03-21 | 2018-03-21 | Cngb1連鎖性網膜色素変性症の治療のための遺伝子療法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12246072B2 (ja) |
EP (1) | EP3600446A1 (ja) |
JP (1) | JP7257377B2 (ja) |
CN (1) | CN111050805A (ja) |
AR (1) | AR111188A1 (ja) |
AU (1) | AU2018238422B2 (ja) |
CA (1) | CA3056211A1 (ja) |
TW (1) | TW201902911A (ja) |
UY (1) | UY37636A (ja) |
WO (1) | WO2018172961A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020180928A1 (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | University Of Florida Research Foundation, Incorporated | Enhanced human opsin promoter for rod specific expression |
US20220175961A1 (en) | 2019-03-08 | 2022-06-09 | Universite Paris-Saclay | Improved therapeutic method for rare ocular diseases by gene replacement |
CN110241202A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-09-17 | 复旦大学附属眼耳鼻喉科医院 | 视网膜色素变性突变位点及其应用 |
GB2606844A (en) | 2019-09-18 | 2022-11-23 | Intergalactic Therapeutics Inc | Synthetic DNA vectors and methods of use |
CA3165922A1 (en) * | 2020-01-17 | 2021-07-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Gene therapy for treatment of crx-autosomal dominant retinopathies |
US20230174598A1 (en) * | 2020-03-18 | 2023-06-08 | University Of Florida Research Foundation, Incorporated | Modified arrestin-1 to enhance photoreceptor survival in retinal disease |
CN111849998A (zh) * | 2020-07-29 | 2020-10-30 | 武汉纽福斯生物科技有限公司 | 编码人卵黄状黄斑病蛋白1的核酸分子及其应用 |
WO2022081776A1 (en) * | 2020-10-13 | 2022-04-21 | Kriya Therapeutics, Inc. | Viral vector constructs for delivery of nucleic acids encoding cytokines and uses thereof for treating cancer |
CN113201556B (zh) * | 2021-05-14 | 2022-11-22 | 浙江大学 | pSOY19-ZM2载体、其制备方法及应用 |
JP2024524600A (ja) * | 2021-07-06 | 2024-07-05 | インスティテュート オブ モレキュラー アンド クリニカル オフサルモロジー バーゼル | 桿体光受容体における遺伝子の特異的発現のためのプロモーター |
CN115820653A (zh) * | 2021-09-17 | 2023-03-21 | 深圳华大生命科学研究院 | 基因突变体及其应用 |
CN119432856A (zh) * | 2024-12-30 | 2025-02-14 | 云舟生物科技(广州)股份有限公司 | 核酸分子、病毒颗粒及其制备方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100190841A1 (en) * | 2007-04-12 | 2010-07-29 | The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabe | Genetic suppression and replacement |
JP2016530253A (ja) * | 2013-08-05 | 2016-09-29 | アカデミシュ・ジークンホイス・ライデン・ハー・オー・デー・エン・ライドス・ユニヴェルシタイル・メディシュ・セントルム | LCA−8及び進行性RPを治療するための組換えAAV−Crumbsホモログ組成物及び方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MA39390B2 (fr) * | 2014-03-21 | 2022-04-29 | Genzyme Corp | Thérapie génique pour le traitement de la rétinite pigmentaire |
EP3210632B1 (en) * | 2016-02-23 | 2022-09-28 | EyeServ GmbH | Gene therapy for the treatment of a retinal degeneration disease |
-
2018
- 2018-03-21 EP EP18719652.2A patent/EP3600446A1/en active Pending
- 2018-03-21 AR ARP180100661A patent/AR111188A1/es unknown
- 2018-03-21 CA CA3056211A patent/CA3056211A1/en active Pending
- 2018-03-21 WO PCT/IB2018/051905 patent/WO2018172961A1/en active IP Right Grant
- 2018-03-21 JP JP2020501858A patent/JP7257377B2/ja active Active
- 2018-03-21 UY UY0001037636A patent/UY37636A/es not_active Application Discontinuation
- 2018-03-21 CN CN201880031841.5A patent/CN111050805A/zh active Pending
- 2018-03-21 AU AU2018238422A patent/AU2018238422B2/en active Active
- 2018-03-21 US US16/495,826 patent/US12246072B2/en active Active
- 2018-03-21 TW TW107109700A patent/TW201902911A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100190841A1 (en) * | 2007-04-12 | 2010-07-29 | The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabe | Genetic suppression and replacement |
JP2016530253A (ja) * | 2013-08-05 | 2016-09-29 | アカデミシュ・ジークンホイス・ライデン・ハー・オー・デー・エン・ライドス・ユニヴェルシタイル・メディシュ・セントルム | LCA−8及び進行性RPを治療するための組換えAAV−Crumbsホモログ組成物及び方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
BATNI, S. ET AL.: "Characterization of the Xenopus Rhodopsin Gene", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 271(6), JPN7022000501, 1996, pages 3179 - 3186, ISSN: 0004910148 * |
KOCH, S. ET AL.: "Gene therapy restores vision and delays degeneration in the CNGB1-/- mouse model of retinitis pigmen", HUMAN MOLECULAR GENETICS, vol. 21(20), JPN7022000500, 2012, pages 4486 - 4496, ISSN: 0004910147 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3600446A1 (en) | 2020-02-05 |
US20200030458A1 (en) | 2020-01-30 |
UY37636A (es) | 2018-10-31 |
WO2018172961A1 (en) | 2018-09-27 |
CA3056211A1 (en) | 2018-09-27 |
JP7257377B2 (ja) | 2023-04-13 |
TW201902911A (zh) | 2019-01-16 |
US12246072B2 (en) | 2025-03-11 |
AU2018238422B2 (en) | 2025-04-03 |
AU2018238422A1 (en) | 2019-10-03 |
CN111050805A (zh) | 2020-04-21 |
AR111188A1 (es) | 2019-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7257377B2 (ja) | Cngb1連鎖性網膜色素変性症の治療のための遺伝子療法 | |
AU2017202320B2 (en) | Promoters, expression cassettes, vectors, kits, and methods for the treatment of achromatopsia and other diseases | |
CA2833870C (en) | Adeno-associated virus virions with variant capsid and methods of use thereof | |
EP3448437B1 (en) | Evasion of neutralizing antibodies by a recombinant adeno-associated virus | |
AU2014265799B2 (en) | Promoters, expression cassettes, vectors, kits, and methods for the treatment of achromatopsia and other diseases | |
CA2942324A1 (en) | A modified mglur6 promoter and methods of use | |
JP7692369B2 (ja) | シャルコー・マリー・トゥース病のようなシュワン細胞関連疾患を治療するためのミエリンタンパク質ゼロのプロモーターを含むaavベクター及びその使用 | |
JP7066861B2 (ja) | Pah遺伝子移入のためのアデノ随伴ウイルス組成物及びそれらの使用方法 | |
EP4157299A2 (en) | Adeno-associated virus virions with variant capsids and methods of use thereof | |
CN111936172A (zh) | 用于治疗视网膜病症的组合物和方法 | |
WO2024069144A1 (en) | Rna editing vector | |
JP2024520815A (ja) | 神経線維腫性障害を処置するための組成物および方法 | |
JP7397532B2 (ja) | 眼遺伝子送達のためのon双極細胞に特異的なプロモーター | |
EP4534097A1 (en) | Composition for treating retinal or macular diseases | |
KR102704771B1 (ko) | 망막 또는 황반 질환 치료용 조성물 | |
BR112017017867B1 (pt) | Proteína do capsídeo do vírus adenoassociado modificado (aav), sequência de ácido nucleico, partícula de vetor viral, composição farmacêutica, bem como usos do vetor viral |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7257377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |