JP2020510952A - エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法、表示装置 - Google Patents

エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法、表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020510952A
JP2020510952A JP2018533942A JP2018533942A JP2020510952A JP 2020510952 A JP2020510952 A JP 2020510952A JP 2018533942 A JP2018533942 A JP 2018533942A JP 2018533942 A JP2018533942 A JP 2018533942A JP 2020510952 A JP2020510952 A JP 2020510952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
display panel
sub
insulating layer
electroluminescent display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018533942A
Other languages
English (en)
Inventor
▲涛▼ 王
▲涛▼ 王
嵩 ▲張▼
嵩 ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2020510952A publication Critical patent/JP2020510952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法、表示装置であって、該エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル01は、ベース基板10と、ベース基板10に設置された画素構造20と、画素構造20に設置された封止層とを備え、画素構造20はアレイ状に配列され、アレイとして配列された複数のサブ画素210を含み、該画素構造アレイは交差する第1方向と第2方向を有し、サブ画素210のエッジが、第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、第1部分の延伸方向が第2方向と重ならない。本開示の実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルは、有機フィルムの広がり効果を向上させ、よって、封止信頼性を向上させ、さらにその表示品質を向上させることができる。

Description

本願は、2017年3月2日に出願した中国特許出願第201710121144.6号の優先権を主張し、ここで、上記中国特許出願に開示されている全内容が本願の一部として援用される。
本開示の実施例はエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法、表示装置に関する。
有機エレクトロルミネッセンスデバイス(Organic Light−Emitting Diode、OLED)は、自己発光が可能で、バックライトを必要とせず、コントラストが高く、厚さが小さく、広視野角を有し、応答速度が高く、フレキシブルパネルに利用でき、使用温度範囲が広範で、構造及びプロセスがシンプルである等の優れた特性を同時に備えるため、表示技術分野において幅広く応用されている。
OLEDデバイスの寿命の問題がその産業化を制限し、OLEDデバイスを製造する過程において、ベース基板に画素区画領域を製作して、次に真空蒸着方法で有機発光材料を画素区画領域内に蒸着する必要があり、有機発光材料が水、酸素ガスに対して高感度であるため、蒸着完了後、OLEDデバイスの寿命短縮を防止するために、薄膜封止又はエッジコーティング方法による封止を行わなければならない。現在、封止方法として、薄膜封止とエッジコーティングの2種の方法があり、そのうち、薄膜封止構造は有機層と無機層を複数層積層した構造であり、有機層と無機層を複数層積層した構造では、無機層は水や酸素を遮断する役割を果たすことができ、有機層は平坦化の役割を果たすことができ、エッジコーティング方法は、たとえば、非表示領域にシート状の乾燥剤を添加するか、又はディスプレイのエッジに乾燥剤を一回り塗布することであり、上記エッジコーティング方法は狭額縁化設計から好ましくない。
本開示の少なくとも一実施例はエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルを提供し、該エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルは、ベース基板と、前記ベース基板に設置された画素構造と、前記画素構造に設置された封止薄膜とを備え、前記画素構造はアレイ状に配列され、アレイとして配列された複数のサブ画素を含み、前記画素構造アレイは交差する第1方向と第2方向を有し、前記サブ画素のエッジが、前記第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、前記第1部分の延伸方向が前記第2方向と重ならない。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記第1部分は略曲線である。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記サブ画素のエッジの形状は、円形、楕円形及び前記第1方向に蛇行している四角形のうちの少なくとも1種を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記サブ画素に対応した開口領域の形状は、角数が4個より多い多角形を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記第1方向に、隣接する前記サブ画素は前記第2方向に沿う直線に対して対称的に設置され、前記第2方向に、隣接する前記サブ画素は前記第1方向に沿う直線に対して対称的に設置される。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、各前記OLED画素構造はいずれも第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記封止薄膜は、積層して設置された無機絶縁層と有機絶縁層を少なくとも含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記無機絶縁層は、前記有機絶縁層と前記OLED画素構造との間に設置された第1無機絶縁層、及び前記有機絶縁層に設置された第2無機絶縁層を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記有機絶縁層の材料はアクリル樹脂又はポリメチルメタクリレート樹脂のうちの少なくとも1種を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記第1無機絶縁層と前記第2無機絶縁層の材料はいずれも窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、二酸化チタン又はアルミナのうちの少なくとも1種を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記OLED画素構造は、積層して設置された第1電極、有機材料機能層及び第2電極を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記有機材料機能層は、発光層、電子注入層、電子輸送層、正孔注入層及び正孔輸送層を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルは、隣接する前記OLED画素構造の間に設置された画素区画層をさらに備え、前記サブ画素は前記画素区画層の開口領域に対応し、前記画素区画層の厚さが1μm〜1.5μmである。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいて、前記エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルはフレキシブルディスプレイパネルである。
本開示の少なくとも一実施例は、上記のいずれかのエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルを備える表示装置をさらに提供する。
本開示の少なくとも一実施例はエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法をさらに提供し、ベース基板に画素構造を形成するステップと、前記画素構造に前記画素構造を被覆する封止薄膜を形成するステップとを含み、前記画素構造はアレイ状に配列され、アレイとして配列された複数のサブ画素を含み、前記画素構造アレイは交差する第1方向と第2方向を有し、前記サブ画素のエッジが、前記第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、前記第1部分の延伸方向が前記第2方向と重ならない。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係る製造方法において、前記封止薄膜は、積層して設置された無機絶縁層と有機絶縁層を少なくとも含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係る製造方法において、前記無機絶縁層は、前記有機絶縁層と前記画素構造との間に設置された第1無機絶縁層、及び前記有機絶縁層に設置された第2無機絶縁層を含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係る製造方法において、前記封止薄膜の形成は、コーティング、インクジェットプリント又は印刷の方式で前記有機絶縁層を形成するステップを少なくとも含む。
たとえば、本開示の少なくとも一実施例に係る製造方法は、隣接する前記画素構造の間に画素区画層を形成するステップをさらに含み、前記サブ画素は前記画素区画層の開口領域に対応し、前記画素区画層の厚さが1μm〜1.5μmである。
本開示の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例の図面を簡単に説明するが、勿論、以下の説明における図面は本開示の一部の実施例に関するものに過ぎず、本開示を制限するものではない。
図1は画素のエッジ形態の平面構造模式図である。 図2は有機絶縁材料をコーティングした平面構造模式図である。 図3は有機絶縁材料をコーティングした断面構造模式図である。 図4は有機絶縁材料のレベリング過程の断面構造模式図である。 図5は有機絶縁材料を硬化させた断面構造模式図である。 図6は本開示の一実施例に係る画素のエッジ形態の平面構造模式図である。 図7は本開示の一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの断面構造模式図である。 図8は本開示の一実施例に係る別の画素のエッジ形態の平面構造模式図である。 図9は本開示の一実施例に係るさらに別の画素のエッジ形態の平面構造模式図である。 図10は本開示の一実施例に係るさらに別の画素のエッジ形態の平面構造模式図である。 図11は本開示の一実施例に係るOLED画素構造の断面構造模式図である。 図12は本開示の一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造のフローチャートである。
本開示の実施例の目的、技術案及び利点をより明瞭にするために、以下、本開示の実施例の図面を参照しながら、本開示の実施例の技術案を明瞭且つ完全に説明する。勿論、説明される実施例は、本開示の一部の実施例に過ぎず、すべての実施例ではない。説明される本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な努力を必要とせずに想到し得るすべての他の実施例は、本開示の保護範囲に属する。
特に定義しない限り、本開示に使用されている技術用語又は科学用語は当業者が理解できる通常の意味を有する。本開示に使用されている「第1」、「第2」及び類似する用語は、順序、数量又は重要性を示すものではなく、異なる構成要素を区別するためのものにすぎない。「含む」又は「備える」等の類似する用語は、「含む」又は「備える」の前に記載された素子又は部材が、「含む」又は「備える」の後に挙げられる素子又は部材及びその同等物を含むが、ほかの素子又は部材を排除しないことを意味する。「接続」又は「連結」等の類似する用語は、物理的又は機械的接続に限定されず、直接接続されるか間接的に接続されるかに関わらず、電気的接続を含んでもよい。「上」、「下」、「左」、「右」等は、相対位置関係を示すだけであり、説明対象の絶対位置が変わると、該相対位置関係も変わる。
有機エレクトロルミネッセンスデバイス(OLED)の有機発光材料の蒸着が完了した後、通常、薄膜封止を行う必要がある。薄膜封止過程は、通常、無機膜層の一回目の堆積、有機膜層の製作及び無機膜層の二回目の堆積を含む。有機膜層の製作過程は、有機絶縁材料のコーティング、有機絶縁材料のレベリング及び有機絶縁材料の硬化による有機膜の成膜を含む。
なお、レベリング(leveling)とは、有機絶縁材料をコーティングした後、有機絶縁材料が乾燥して成膜する前に、コーティングした有機液滴を広げて、一部の溶剤を発揮させる過程である。
一般的な有機エレクトロルミネッセンスデバイス(OLED)では、各サブ画素のエッジ形態が矩形であり、たとえば、図1は画素のエッジ形態の平面構造模式図であり、各サブ画素はアレイ構造として配列されており、横方向と縦方向におけるエッジがいずれも直線となる。図1に示される構造に有機膜層を製作するとき、後続のレベリングをした有機膜層べた一面の均一性を確保して、ムラをできるだけ回避するように、有機絶縁材料を均一にコーティングする。たとえば、図2は有機絶縁材料をコーティングした平面構造模式図であり、図2に示されるように、有機絶縁材料からなる液滴がOLEDに均一に分布している。たとえば、図3は有機絶縁材料をコーティングした断面構造模式図であり、図3に示されるように、画素区画層24の厚さが大きく、各サブ画素が画素区画層24によって分割して形成されたスリット領域内に形成され、有機絶縁材料からなる液滴の寸法が大きいため、該有機液滴は画素領域の上に浮遊している。たとえば、図4は有機絶縁材料のレベリング過程の断面構造模式図であり、図4に示されるように、画素区画層24とサブ画素との境界では、有機絶縁材料からなる液滴が広がりにくくなる。有機絶縁材料からなる液滴の広がり過程について以下に説明する。有機絶縁材料がレベリング過程の初期状態にあるとき、サブ画素のエッジに平行となる横方向と縦方向(縦方向における画素エッジの長さが横方向における画素エッジの長さより大きい)において、有機絶縁材料からなる液滴の広がり速度が同じである。サブ画素のエッジに平行となる横方向において、画素区画層とサブ画素との境界に段差が存在するため、有機絶縁材料からなる液滴は広がり過程にサブ画素のエッジの横方向に障碍に遭われるが、縦方向に前の広がり速度で拡散し、このように、図1に示されるサブ画素に平行となる長手方向に所定方向のムラが生じて、エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの表示効果に悪影響を及ぼす。たとえば、図5は有機絶縁材料を硬化させた断面構造模式図であり、図5から明らかなように、有機絶縁材料が広がってなる有機絶縁層は第1無機絶縁層に敷き均して、平坦化の役割を果たすものの、後続のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの表示ムラが発生して、表示効果に悪影響を及ぼす。
本開示の少なくとも一実施例はエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルを提供し、該エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルは、ベース基板と、ベース基板に設置された画素構造と、画素構造に設置された封止薄膜とを備え、画素構造はアレイ状に配列され、アレイとして配列された複数のサブ画素を含み、画素構造アレイは交差する第1方向と第2方向を有し、サブ画素のエッジが、第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、第1部分の延伸方向が第2方向と重ならず、該第1方向は、たとえば有機薄膜に対しレベリング操作を行う方向である。本開示の実施例では、サブ画素のエッジ形状に対して微処理を行い、すなわち、サブ画素のエッジを、第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、該第1部分の延伸方向が第2方向と重ならないように設置することによって、発生するムラが規則的に生じることがなくなり、それにより、ムラが目視により視認できないほど、明らかではなくなり、このように、更に視覚的にムラが解消される。
本開示の少なくとも一実施例は、エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルを提供し、たとえば、図6は本開示の一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおける画素のエッジ形態の平面構造模式図であり、図7は本開示の一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの断面構造模式図である。図6及び図7に示されるように、該エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル01は、ベース基板10と、ベース基板10に設置された有機エレクトロルミネッセンスダイオード(OLED)画素構造20と、OLED画素構造20に設置された封止薄膜30とを含み、該OLED画素構造20はアレイ状に配列され、OLED画素構造20はアレイとして配列された複数のサブ画素210を含み、該OLED画素構造20のアレイは交差する第1方向(たとえば、Y方向)と第2方向(たとえば、X方向)を有し、該サブ画素210のエッジが、第1方向(たとえば、Y方向)に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、該第1部分の延伸方向が第2方向(たとえば、X方向)と重ならない。
たとえば、図6に示されるように、各サブ画素210は、少なくとも第1方向(たとえば、Y方向)におけるエッジが曲線である。たとえば、該サブ画素210の形状は、円形、楕円形及び第1方向に蛇行している四角形のうちの少なくとも1種を含む。
なお、各サブ画素210の平面構造は、図6に示される円形であり、下記図8、図9及び図10において、各サブ画素210の平面構造はそれぞれ楕円形、第1方向に蛇行している四角形及び正六角形であってもよく、サブ画素は発光領域域に対応し、本開示の実施例では、「第1方向における」とは、第1方向に平行となるか又は第1方向に略平行となることを意味する。
図6から明らかなように、各サブ画素210のエッジの平面形状は、円形であり、第1方向(Y方向)におけるエッジが略曲線である。図6に示されるように、各サブ画素210は、第1方向(Y方向)におけるエッジが曲線である以外、第2方向(X方向)におけるエッジも曲線であり、このように、ムラの不規則性をより向上させて、表示ムラを弱めひいては解消する。該第1方向は、たとえば、有機薄膜に対して図6中のY軸に平行となる方向にレベリング操作をする方向であり、該第2方向は、たとえば、有機薄膜に対して図6中のX軸に平行となる方向にレベリング操作をする方向である。
たとえば、図8は、本開示の一実施例に係る別の画素のエッジ形態の平面構造模式図である。図8に示されるように、該サブ画素210のエッジ形態は、楕円形であり、該サブ画素210の第1方向(Y方向)におけるエッジが曲線であり、第2方向(X方向)におけるエッジも曲線であり、このように、ムラの不規則性もより向上させて、表示ムラを弱めひいては解消する。
たとえば、図9は、本開示の一実施例に係るさらに別の画素のエッジ形態の平面構造模式図である。図9に示されるように、該サブ画素210のエッジ形態は、第1方向に蛇行している四角形であり、各サブ画素210は、少なくとも第1方向(Y方向)におけるエッジが略曲線である。類似的に、該サブ画素210のエッジ形態は、第1方向に蛇行し且つ角数が4個より多い多角形、たとえば、第1方向に蛇行している五角形、六角形又は八角形等、あるいは、第1方向と第2方向のいずれにも蛇行している四角形又は角数が4個より多い多角形、たとえば、第1方向と第2方向のいずれにも蛇行している五角形、六角形又は八角形等であってもよい。
図6、図8及び図9に示される画素のエッジ形態によって、有機絶縁材料からなる液滴は、広がり過程で、第1方向と第2方向での流動状態が異なることによる規則的なムラを防止し、サブ画素の第1方向(Y方向)におけるエッジを曲線として設計することにより、規則的なムラを不規則的にし、ムラを目視により視認できない程度にして、さらに、ムラが視覚的に解消される。
たとえば、各サブ画素210のエッジの形状は、角数が4個より多い多角形を含む。たとえば、サブ画素210のエッジの形状は、正五角形、正六角形、正八角形等の正多角形、又は、不規則的な五角形、六角形又は八角形等であってもよい。たとえば、図10は本開示の一実施例に係るさらに別のサブ画素のエッジ形態の平面構造模式図であり、図10に示されるように、サブ画素210のエッジの形状は正六角形である。このように、サブ画素のエッジを、第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、該第1部分の延伸方向が第2方向と重ならないように設置することによって、規則的なムラを不規則的にし、ムラを目視により視認できない程度にして、さらに、ムラが視覚的に解消される。
たとえば、図6に示されるように、該サブ画素210は第1サブ画素211、第2サブ画素212及び第3サブ画素213を含む。たとえば、該第1サブ画素211、第2サブ画素212及び第3サブ画素213の色は互いに異なり、且つそれぞれ赤色サブ画素、緑色サブ画素及び青色サブ画素のうちの1種であってもよく、たとえば、該第1サブ画素211、第2サブ画素212及び第3サブ画素213はそれぞれ赤色サブ画素、緑色サブ画素、青色サブ画素である。たとえば、該第1サブ画素211、第2サブ画素212及び第3サブ画素213の色は同じであってもよく、赤色サブ画素、緑色サブ画素及び青色サブ画素のうちのいずれか1種に対応して単色表示を実現し、すなわち、図6に示されるエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルのOLED画素構造は、単色発光構造であってもよく、多色発光構造であってもよい。
たとえば、図6に示されるように、各OLED画素構造はいずれも第1サブ画素211、第2サブ画素212及び第3サブ画素213を含む。
たとえば、第1方向において、隣接するサブ画素は第2方向に沿う直線に対して軸対称に設置され、第2方向において、隣接するサブ画素は第1方向に沿う直線に対して対称的に設置され、この場合、第1方向に沿う直線と第2方向に沿う直線は互いに垂直となる。
なお、本開示の実施例は、画素配列がRGBを並列させて横縦方向に配列されたエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルに関するものであってもよく、ダイヤモンド構造、菱形構造等のような、横縦方向に配列されないエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルに関するものであってもよい。
たとえば、図7に示されるように、該封止薄膜は、積層して設置された無機絶縁層と有機絶縁層を少なくとも含む。たとえば、該無機絶縁層は、有機絶縁層31とOLED画素構造20との間に設置された第1無機絶縁層32と、有機絶縁層31に設置された第2無機絶縁層33とを含む。
たとえば、該有機絶縁層31の材料は、アクリル樹脂又はポリメチルメタクリレート樹脂のうちの少なくとも1種を含み、なお、該有機絶縁層31の材料は、上記複数種に制限されず、平坦化要件を満たす有機材料である限り、該有機絶縁層31の材料として使用できる。
たとえば、該有機絶縁層31の厚さは100〜500nm、たとえば、100nm、200nm、300nm、400nm又は500nmである。
たとえば、第1無機絶縁層32と第2無機絶縁層33の材料としては、いずれも窒化ケイ素(SiNx)、酸化ケイ素(SiOx)、酸窒化ケイ素(SiNOx)、二酸化チタン(TiO2)又はアルミナ(Al2O3)のうちの少なくとも1種を含んでもよい。たとえば、該第1無機絶縁層32と第2無機絶縁層33は、上記いずれかの材料で形成される単層構造、二層構造又は三層構造であってもよい。
たとえば、図7において、上記封止薄膜30における第1無機絶縁層32と第2無機絶縁層33は、水や酸素ガスを遮断する役割を果たすことができ、第1無機絶縁層32と第2無機絶縁層33の屈曲性が悪いため、第1無機絶縁層32と第2無機絶縁層33を曲げるときに破裂が発生しやすく、第1無機絶縁層32と第2無機絶縁層33との間に介在される有機絶縁層31は、応力を解放する役割を果たすことができ、曲げる過程による第1無機絶縁層32と第2無機絶縁層33へのダメージを軽減させるとともに、平坦化の役割を果たすことができる。なお、水、酸素ガスをより効果的に遮断するように、第1無機絶縁層32と第2無機絶縁層33のほか、該封止薄膜は積層して設置されたより多層の無機絶縁層をさらに含んでもよい。該第1無機絶縁層32、第2無機絶縁層33及び有機絶縁層31からなる封止薄膜30は、水や酸素ガスを遮断するとともに平坦化させるだけでなく、OLEDディスプレイパネルの狭額縁化を実現しやすい。
たとえば、図7に示されるように、該OLED画素構造20は、積層して設置された第1電極22、有機絶縁材料機能層23及び第2電極25を含む。たとえば、図11は、本開示の一実施例に係るOLED画素構造の断面構造模式図であり、該OLED画素構造において、有機材料機能層23は、発光層231、電子注入層232、電子輸送層233、正孔注入層234及び正孔輸送層235を含んでもよい。
たとえば、該エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルは、隣接するOLED画素構造の間に設置された画素区画層24をさらに含み、サブ画素は画素区画層24の開口領域に対応する。
たとえば、該画素区画層24の厚さは1μm〜1.5μm、たとえば、1μm、1.2μm、1.4μm又は1.5μmである。
たとえば、該画素区画層24は隣接する2つの画素構造を隔てることに用いられることができる。たとえば、画素区画層24は、通常、有機絶縁材料(たとえば、アクリル系樹脂)又は無機絶縁材料(たとえば、窒化ケイ素SiNx又は酸化ケイ素SiOx)を用いて形成されるものであり、絶縁性質を有する。
たとえば、図11に示されるように、画素構造における有機材料機能層23の発光効率を効果的に向上させるために、第1電極22を陽極とし、第1電極22と発光層231との間に溶液プロセスで形成される正孔輸送層235を設置する。第2電極25を陰極とし、第2電極25と発光層231との間に真空熱蒸着プロセスで形成される電子輸送層233を設置する。
たとえば、正孔輸送層235の厚さは10〜180nmであり、該正孔輸送層235の材料はポリトリフェニルアミンを含む。
たとえば、電子輸送層233の厚さは10〜35nmであり、該電子輸送層233の材料はトリス(8−キノリノラト)アルミニウムである。
たとえば、図11に示されるように、該有機材料機能層23は、第2電極25と電子輸送層233との間に設置された電子注入層232と、第1電極22と正孔輸送層235との間に設置された正孔注入層234とをさらに含んでもよい。
たとえば、正孔注入層234の厚さは10〜180nmであり、電子注入層232の厚さは1〜5nmである。
たとえば、正孔注入層234の材料は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホン酸(PEDOT/PSS)、ポリチオフェン及びポリアニリンのうちのいずれか1種を含む。正孔注入層の材料は、トリス−[4−(5−フェニル−2−チエニル)フェニル]アミン、4,4’,4’’−トリス[2−ナフチル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン(2−TNATA)、4,4’,4’’−トリス−(3−メチルフェニルアニリノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、銅フタロシアニン(CuPc)又はTPDであってもよい。
たとえば、電子注入層232の材料は、LiF、8−ヒドロキシキノリン−リチウムのうちのいずれか1種又はそれらの組み合わせを含む。電子注入層はアルカリ金属酸化物、又はその他のアルカリ金属フッ化物等を使用してもよい。アルカリ金属酸化物は、酸化リチウム(LiO)、メタホウ酸リチウム(LiBO)、ケイ酸カリウム(KSiO)、炭酸セシウム(CsCO)等を含み、アルカリ金属フッ化物は、フッ化ナトリウム(NaF)等を含む。
なお、第1電極22と第2電極25は、一方が陽極で、他方が陰極であり、上記第1電極22を陽極、第2電極25を陰極とする実施形態以外、第1電極22を陰極、第2電極25を陽極としてもよい。陽極としての電極の材料は、インジウムスズ酸化物、酸化亜鉛等の透明導電性材料を含み、陰極としての電極の材料は、アルミニウム、マグネシウム又はその両方からなる合金材料を含む。
たとえば、本開示の実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルにおいては、該エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルはフレキシブルディスプレイパネルであり、なお、本開示の実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルは、任意のタイプのOLEDパネルであってもく、フレキシブルディスプレイパネルに制限されない。本開示の実施例は、封止薄膜構造における有機絶縁層によるムラを減少させるために画素のエッジ形態を改良するものであるため、一般的に、フレキシブルディスプレイパネルは薄膜封止プロセスを用い、非フレキシブルパネルの場合は、現在、薄膜封止プロセス以外、ガラス粉末焼結プロセスで封止してもよく、そのため、薄膜封止プロセスで製造された非フレキシブルパネルにも適用できる。
たとえば、該ベース基板10は、酸化物薄膜トランジスタ基板、低温多結晶シリコン基板、ガラス基板又は樹脂材料からなる基板であってもよい。
本開示の少なくとも一実施例は、上記のいずれかのエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルを備える表示装置をさらに提供する。
たとえば、該表示装置は、携帯電話、タブレットコンピュータ、テレビ、ディスプレイ、ノートパソコン、デジタルフォトフレーム、ナビゲータ等の任意の表示機能を有する製品又は部材であってもよい。該表示装置のほかの必要な構成部分はいずれも、当業者が公知するものであるため、ここで詳細な説明を省略し、また、本開示を制限するものではない。該表示装置の実施形態については、上記のいずれかのエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの実施形態を参照すればよく、重複説明を省略する。
本開示の少なくとも一実施例は、エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法をさらに提供し、たとえば、図12は、本開示の一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造のフローチャートである。図12に示されるように、該製造過程は、ステップ101とステップ102を含む。
ステップ101、ベース基板に有機エレクトロルミネッセンスダイオード(OLED)画素構造を形成する。
たとえば、該ベース基板は、酸化物薄膜トランジスタ基板、低温多結晶シリコン基板、ガラス基板又は樹脂材料からなる基板であってもよい。
たとえば、該OLED画素構造は、積層して設置された第1電極、有機材料機能層及び第2電極を含み、該有機材料機能層は、発光層、電子注入層、電子輸送層、正孔注入層及び正孔輸送層を含んでもよい。
たとえば、該エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法は、隣接するOLED画素構造の間に画素区画層を形成するステップをさらに含み、サブ画素のエッジは画素区画層の開口領域に対応し、該画素区画層の厚さが1μm〜1.5μmである。
たとえば、該第1電極、有機材料機能層、画素区画層、第2電極及び該有機材料機能層において、発光層、電子注入層、電子輸送層、正孔注入層及び正孔輸送層の材料及び厚さの設計について、上記実施例での関連説明を参照すればよく、ここで重複説明を省略する。
ステップ102、OLED画素構造にOLED画素構造を被覆する封止薄膜を形成する。該OLED画素構造はアレイ状に配列され、アレイとして配列された複数のサブ画素を含み、該OLED画素構造アレイは交差する第1方向と第2方向を有し、該サブ画素のエッジは、第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、該第1部分の延伸方向が第2方向と重ならない。
たとえば、各サブ画素は、少なくとも第1方向(たとえば、Y方向)におけるエッジが略曲線である。たとえば、該サブ画素のエッジ形状は、円形、楕円形及び第1方向に蛇行している四角形のうちの少なくとも1種を含む。
各サブ画素のエッジの平面形状が円形である場合、第1方向(Y方向)におけるエッジが略曲線である。各サブ画素は、第1方向(Y方向)におけるエッジが曲線である以外、第2方向(X方向)におけるエッジも曲線であり、このように、ムラの不規則性をより向上させて、表示ムラを弱めひいては解消する。該第1方向は、たとえば、有機フィルムに対してY軸に平行となる方向にレベリング操作をする方向であり、該第2方向は、たとえば、有機フィルムに対してX軸に平行となる方向にレベリング操作をする方向である。
たとえば、該サブ画素のエッジ形態は、楕円形であり、第1方向(Y方向)におけるエッジが曲線であり、第2方向(X方向)におけるエッジも曲線であり、このように、ムラの不規則性をより向上させて、表示ムラを弱めひいては解消する。
たとえば、該サブ画素のエッジ形態は、第1方向に蛇行している四角形であり、各サブ画素は、少なくとも第1方向(Y方向)におけるエッジが曲線である。類似的に、該サブ画素のエッジ形態は、第1方向に蛇形し且つ角数が4個より多い多角形、たとえば、第1方向に蛇行している五角形、六角形又は八角形等、あるいは、第1方向と第2方向のいずれにも蛇行している四角形又は角数が4個より多い多角形、たとえば、第1方向と第2方向のいずれにも蛇行している五角形、六角形又は八角形等であってもよい。
たとえば、各サブ画素のエッジ形状は、角数が4個より多い多角形を含み、たとえば、サブ画素のエッジ形状は、正五角形、正六角形、正八角形等の正多角形、又は、不規則的な五角形、六角形又は八角形等であってもよい。
各サブ画素の少なくとも第1方向(Y方向)におけるエッジが略曲線であり、又は、各サブ画素の形状が、角数が4個より多い多角形を含む場合、有機絶縁材料からなる液滴は、広がり過程で、第1方向と第2方向での流動状態が異なることによる規則的なムラを防止し、各サブ画素の第1方向(Y方向)におけるエッジを曲線として又は各サブ画素の形状を角数が4個より多い多角形を含むように設計することにより、規則的なムラを不規則的にし、ムラを目視により視認できない程度にして、さらに、ムラが視覚的に解消される。
たとえば、第1方向において、隣接するサブ画素は、第2方向に沿う直線に対して対称的に設置され、第2方向において、隣接するサブ画素は、第1方向に沿う直線に対して対称的に設置される。
たとえば、該封止薄膜は、積層して設置された無機絶縁層と有機絶縁層を少なくとも含む。
たとえば、該無機絶縁層は、有機絶縁層と画素構造との間に設置された第1無機絶縁層、及び有機絶縁層に設置された第2無機絶縁層を含む。
たとえば、該封止薄膜における第1無機絶縁層と第2無機絶縁層は、水や酸素ガスを遮断する役割を果たすことができ、第1無機絶縁層と第2無機絶縁層の屈曲性が悪いため、第1無機絶縁層と第2無機絶縁層を曲げるときに破裂が発生しやすく、第1無機絶縁層と第2無機絶縁層との間に介在される有機絶縁層は、応力を解放する役割を果たすことができ、曲げる過程による第1無機絶縁層と第2無機絶縁層へのダメージを軽減させるとともに、平坦化の役割を果たすことができる。なお、水、酸素ガスをより効果的に遮断するように、第1無機絶縁層と第2無機絶縁層のほか、該封止薄膜は積層して設置されたより多層の無機絶縁層をさらに含んでもよい。該第1無機絶縁層、第2無機絶縁層及び有機絶縁層からなる封止薄膜は、水や酸素ガスを遮断するとともに平坦化させるだけでなく、OLEDディスプレイパネルの狭額縁化を実現しやすい。
たとえば、本開示の実施例に係る製造方法において、封止薄膜の形成方法は、コーティング、インクジェットプリント又は印刷の方式を少なくとも含む。
たとえば、本開示の実施例に係る製造方法は、真空装置を用いて第1無機絶縁層と第2無機絶縁層を製造するステップをさらに含み、たとえば、プラズマ強化化学気相成長法又はスパッタリング方法で第1無機絶縁層と第2無機絶縁層を形成する。
たとえば、本開示の実施例に係る製造方法は、隣接するOLED画素構造の間に画素区画層を形成するステップをさらに含み、サブ画素は画素区画層の開口領域に対応し、該画素区画層の厚さが1μm〜1.5μmである。
本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法、表示装置は、以下の少なくとも1つの有益な効果を有する。
(1)本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルは、サブ画素のエッジを、第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、該第1部分の延伸方向が第2方向と重ならないように設置することによって、後続の薄膜封止層の製作過程で、有機薄膜封止層の広がり効果を向上できる。
(2)本開示の少なくとも一実施例に係るエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルは、封止信頼性を向上させ、エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの表示品質を向上できる。
なお、
(1)本開示の実施例の図面は本開示の実施例に関する構造だけに係り、その他の構造について通常設計を参照すればよい。
(2)説明の便宜上、本開示の実施例を説明する図面において、層又は領域の厚さは拡大又は縮小されており、すなわち、これら図面は実際の縮尺で作成するものではない。なお、たとえば、層、膜、領域又は基板のような素子が別の素子「上」又は「下」に位置すると表現する際、該素子は、別の素子「上」又は「下」に「直接に」位置してもよく、又は中間素子が介在されてもよい。
(3)矛盾がない限り、本開示の実施例及び実施例における特徴を互いに組み合わせて新たな実施例を得ることができる。
以上は、本開示の具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲はここに制限されるものではなく、本開示の保護範囲は特許請求の範囲による保護範囲を基準とすべきである。
01 エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル、10 ベース基板、20 画素構造、210 サブ画素、211 第1サブ画素、212 第2サブ画素、213 第3サブ画素、22 第1電極、23 有機絶縁材料機能層、231 発光層、232 電子注入層、233 電子輸送層、234 正孔注入層、235 正孔輸送層、24 画素区画層、25 第2電極、30 封止薄膜、31 有機絶縁層、32 第1無機絶縁層、33 第2無機絶縁層

Claims (14)

  1. エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルであって、
    ベース基板と、
    前記ベース基板に設置された画素構造と、
    前記画素構造に設置された封止層とを備え、
    前記画素構造はアレイ状に配列され、アレイとして配列された複数のサブ画素を含み、前記画素構造アレイは交差する第1方向と第2方向を有し、前記サブ画素のエッジが、前記第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、前記第1部分の延伸方向が前記第2方向と重ならない、エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  2. 前記第1部分は略曲線である請求項1に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  3. 前記サブ画素の形状は、円形、楕円形及び前記第1方向に蛇行している四角形のうちの少なくとも1種を含む請求項2に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  4. 前記サブ画素のエッジの形状は、角数が4個より多い多角形を含む請求項1に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  5. 前記第1方向に、隣接する前記サブ画素は前記第2方向に沿う直線に対して対称的に設置され、前記第2方向に、隣接する前記サブ画素は前記第1方向に沿う直線に対して対称的に設置される請求項1〜4のいずれか1項に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  6. 前記封止薄膜は、積層して設置された無機絶縁層と有機絶縁層を少なくとも含む請求項1〜5のいずれか1項に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  7. 前記無機絶縁層は、前記有機絶縁層と前記画素構造との間に設置された第1無機絶縁層、及び前記有機絶縁層に設置された第2無機絶縁層を含む請求項6に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  8. 前記有機絶縁層の材料はアクリル樹脂又はポリメチルメタクリレート樹脂のうちの少なくとも1種を含む請求項6に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  9. 前記画素構造は、積層して設置された第1電極、有機材料機能層及び第2電極を含む請求項1〜8のいずれか1項に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  10. 隣接する前記画素構造の間に設置された画素区画層をさらに備え、前記サブ画素は前記画素区画層により限定された開口領域に対応し、前記画素区画層の厚さが1μm〜1.5μmである請求項1〜9のいずれか1項に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  11. 前記エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルはフレキシブルディスプレイパネルである請求項1〜10のいずれか1項に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルを備える表示装置。
  13. ベース基板に有機エレクトロルミネッセンスダイオード画素構造を形成するステップと、
    前記画素構造に前記画素構造を被覆する封止薄膜を形成するステップとを含み、
    前記画素構造はアレイ状に配列され、アレイとして配列された複数のサブ画素を含み、前記画素構造アレイは交差する第1方向と第2方向を有し、前記サブ画素が前記第1方向に沿う直線から徐々に離れていく第1部分を含み、前記第1部分の延伸方向が前記第2方向と重ならない、エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法。
  14. 前記封止薄膜は、積層して設置された無機絶縁層と有機絶縁層を少なくとも含み、前記封止薄膜の形成は、コーティング、インクジェットプリント又は印刷の方式で前記有機絶縁層を形成するステップを少なくとも含む請求項13に記載の製造方法。
JP2018533942A 2017-03-02 2017-11-09 エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法、表示装置 Pending JP2020510952A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710121144.6 2017-03-02
CN201710121144.6A CN108538882B (zh) 2017-03-02 2017-03-02 显示面板及显示装置
PCT/CN2017/110196 WO2018157620A1 (zh) 2017-03-02 2017-11-09 电致发光显示面板及其制备方法、显示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020510952A true JP2020510952A (ja) 2020-04-09

Family

ID=63370270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533942A Pending JP2020510952A (ja) 2017-03-02 2017-11-09 エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法、表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11283044B2 (ja)
EP (1) EP3591704A4 (ja)
JP (1) JP2020510952A (ja)
CN (1) CN108538882B (ja)
WO (1) WO2018157620A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190108212A (ko) * 2018-03-13 2019-09-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치의 제조 방법
CN109377881A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种折叠显示屏
CN110323261B (zh) * 2019-07-04 2022-09-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制作方法、显示装置
CN110389685A (zh) * 2019-07-23 2019-10-29 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板及其制作方法、和显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270422A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Seiko Epson Corp 液滴吐出による材料の配置方法、表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器
JP2008226746A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2013043382A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Fujifilm Corp バリア性積層体およびガスバリアフィルム
US20130057521A1 (en) * 2011-09-05 2013-03-07 Gun-Shik Kim Organic light emitting diode display
US20140097418A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method for manufacturing the same
JP2014103111A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置、及び有機発光表示装置の製造方法
JP2015023023A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2015069857A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008582A (en) * 1997-01-27 1999-12-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Plasma display device with auxiliary partition walls, corrugated, tiered and pigmented walls
KR101015851B1 (ko) 2009-02-09 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
CN102132630B (zh) * 2009-11-11 2014-11-12 松下电器产业株式会社 有机el元件及其制造方法
CN103187533B (zh) * 2011-12-30 2016-09-28 固安翌光科技有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
US9698347B2 (en) * 2012-08-02 2017-07-04 Joled Inc. Organic EL display panel and method for manufacturing same
KR102020805B1 (ko) * 2012-12-28 2019-09-11 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 투명 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP6358494B2 (ja) * 2013-02-27 2018-07-18 Tianma Japan株式会社 立体画像表示装置
KR102037850B1 (ko) * 2013-02-27 2019-10-29 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103811533B (zh) * 2014-01-29 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光显示面板及显示装置
KR102489836B1 (ko) * 2015-06-30 2023-01-18 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
JP2018112859A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270422A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Seiko Epson Corp 液滴吐出による材料の配置方法、表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器
JP2008226746A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2013043382A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Fujifilm Corp バリア性積層体およびガスバリアフィルム
US20130057521A1 (en) * 2011-09-05 2013-03-07 Gun-Shik Kim Organic light emitting diode display
US20140097418A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method for manufacturing the same
JP2014103111A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置、及び有機発光表示装置の製造方法
JP2015023023A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2015069857A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108538882A (zh) 2018-09-14
US11283044B2 (en) 2022-03-22
WO2018157620A1 (zh) 2018-09-07
US20190312225A1 (en) 2019-10-10
EP3591704A1 (en) 2020-01-08
EP3591704A4 (en) 2020-12-02
CN108538882B (zh) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104576704B (zh) 有机发光二极管显示面板
CN104022139B (zh) 一种有机电致发光显示面板及显示装置
WO2020038018A1 (zh) Tft基板和显示面板
KR102015846B1 (ko) 유기전계 발광소자
CN106449717B (zh) 有机电致发光器件基板、显示装置及制造方法
EP3255673B1 (en) Display substrate and manufacturing method thereof, and display device
US10461138B2 (en) Organic light-emitting display device and manufacturing method thereof
CN111682120A (zh) 一种显示面板及其制备方法和显示装置
WO2015143840A1 (zh) 有机电致发光显示面板、其制作方法及显示装置
JP2020510952A (ja) エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法、表示装置
KR102555403B1 (ko) 유기 발광 다이오드 패널 및 이를 이용한 플렉서블 표시 장치
WO2016074372A1 (zh) Amoled显示面板及其制作方法、显示装置
CN103515540A (zh) 有机发光显示器件及其制造方法
WO2020252899A1 (zh) Oled 显示面板及制备方法
US20110248288A1 (en) Electro-luminescent display panel
KR101271521B1 (ko) 유기전계발광소자
KR20130093187A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US9583730B2 (en) Display device including a sealing member and method of manufacturing the same
CN111430445B (zh) 一种显示基板及其制备方法、显示装置
CN109755287B (zh) 一种柔性oled器件及其制备方法
CN103426903A (zh) 一种电致发光显示屏及其制备方法、显示装置
CN113437241B (zh) 显示基板、显示装置及显示基板的制备方法
TWI462635B (zh) 有機電致發光裝置
KR102388933B1 (ko) 유기발광표시장치
CN101513121B (zh) 有机发光显示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220801