JP2020509399A - 画面明るさ度合いを調節する方法および装置、端末装置ならびに記憶媒体 - Google Patents

画面明るさ度合いを調節する方法および装置、端末装置ならびに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509399A
JP2020509399A JP2019537281A JP2019537281A JP2020509399A JP 2020509399 A JP2020509399 A JP 2020509399A JP 2019537281 A JP2019537281 A JP 2019537281A JP 2019537281 A JP2019537281 A JP 2019537281A JP 2020509399 A JP2020509399 A JP 2020509399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
color temperature
adjusting
blue light
screen brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019537281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6878601B2 (ja
Inventor
チェン、ヨンシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020509399A publication Critical patent/JP2020509399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878601B2 publication Critical patent/JP6878601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

本開示では、画面明るさ度合いを調節する方法および装置ならびに端末装置を提供する。方法は、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得する工程と、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する工程と、画面コントラストに基づいて画面明るさ度合いを調節する工程とを含む。

Description

本開示は画面表示技術の分野に関し、特に、画面明るさ度合いを調節する方法、画面明るさ度合いを調節する装置、端末装置および記憶媒体に関する。
現在、端末装置の画面は多くの場合にRGB(赤、緑、青)の3色を重ねることによって異なる色を表示する。Bは高エネルギの短波青色光を表わす。青色光が過多である場合、眼科疾患、黄斑変性などを引き起こす。したがって、多くの製造者は、ユーザの眼を保護するのに青色光の一部をフィルタリングで除く方法を用いている。
しかし、画面明るさ度合い(screen luminance)は所定の割合(ratio)のRGBによって形成される。色温度が調節されるときには青色光の一部がフィルタリングで除かれるので、青色光が減少することで、必然的に明るさ度合いが低下する。青色光が過剰にフィルタリングで除かれる場合、明るさ度合いはきわめて低くなる。したがって、ユーザは画面を鮮明に見ることができず、これにより、ユーザが正常に利用することが妨げられる。
本開示の実施の形態では、画面明るさ度合いを調節する方法を提供する。
方法は、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得する工程と、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する工程と、画面コントラストに基づいて画面明るさ度合いを調節する工程とを含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、方法は、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する前に、色温度を調節する前の第2の画面明るさ度合いを取得する工程と、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいか否かを判定する工程と、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいときに画面の色温度を調節することを禁止する工程とをさらに含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する工程は、予め設定したアルゴリズムの計算を青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて行なって、色温度を調節した後の画面コントラストを取得する工程を含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、予め設定したアルゴリズムの計算を青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて行なって、色温度を調節した後の画面コントラストを取得する工程は、第2の画面明るさ度合いと第1の画面明るさ度合いとの画面明るさ度合い差を計算する工程と、第2の画面明るさ度合いに対する画面明るさ度合い差の割合を計算する工程と、青色光の比率と、画面コントラストを取得するための割合との積を計算する工程とを含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する工程は、色温度を調節した後の画面の色温度を青色光の比率に基づいて取得する工程と、予め記憶したコントラストデータベースに対して照会を行なって、画面の色温度および第1の画面明るさ度合いに対応する画面コントラストを取得する工程とを含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する工程は、青色光をフィルタリングで除いた後の画面の色温度を取得する工程と、色温度と青色光の割合との予め記憶した対応づけについて、取得された色温度に基づいて照会を行なって、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する工程とを含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する工程は、色温度調節スライダを設ける工程と、画面の色温度を調節した後のスライダの現在の位置を取得する工程と、スライダの現在の位置およびスライダの長さに基づいて、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する工程とを含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する工程は、画面の色温度を調節した後の青色光の成分を取得する工程と、青色光の成分に基づいて、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する工程とを含む。
本開示の実施の形態では、画面明るさ度合いを調節する装置を提供する。装置は、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得するように構成されている取得モジュールと、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定するように構成されている決定モジュールと、画面コントラストに基づいて画面明るさ度合いを調節するように構成されている調節モジュールと含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、取得モジュールは、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する前に、色温度を調節する前の第2の画面明るさ度合いを取得するようにさらに構成されている。装置は、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいか否かを判定するように構成されている判定モジュールと、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいときに画面の色温度を調節することを禁止するように構成されている処理モジュールとをさらに含む。
本開示の1つ以上の実施の形態では、決定モジュールは、予め設定したアルゴリズムの計算を青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて行なって、色温度を調節した後の画面コントラストを取得するようにさらに構成されている。
本開示の1つ以上の実施の形態では、決定モジュールは、第2の画面明るさ度合いと第1の画面明るさ度合いとの画面明るさ度合い差を計算する動作と、第2の画面明るさ度合いに対する画面明るさ度合い差の割合を計算する動作と、青色光の比率と、画面コントラストを取得するための割合との積を計算する動作とによって、予め設定したアルゴリズムの計算を青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて行なって、色温度を調節した後の画面コントラストを取得するように構成されている。
本開示の1つ以上の実施の形態では、決定モジュールは、色温度を調節した後の画面の色温度を青色光の比率に基づいて取得する動作と、予め記憶したコントラストデータベースに対して照会を行なって、画面の色温度および第1の画面明るさ度合いに対応する画面コントラストを取得する動作とによって、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定するように構成されている。
本開示の1つ以上の実施の形態では、取得モジュールは、青色光をフィルタリングで除いた後の画面の色温度を取得する動作、および色温度と青色光の割合との予め記憶した対応づけについて、取得された色温度に基づいて照会を行なって、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する動作によって、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得するように構成されている。
本開示の1つ以上の実施の形態では、取得モジュールは、色温度調節スライダを設ける動作、画面の色温度を調節した後のスライダの現在の位置を取得する動作、ならびにスライダの現在の位置およびスライダの長さに基づいて、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する動作によって、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得するように構成されている。
本開示の1つ以上の実施の形態では、取得モジュールは、画面の色温度を調節した後の青色光の成分を取得する動作、および青色光の成分に基づいて、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する動作によって、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得するように構成されている。
本開示の実施の形態では端末装置を提供する。端末装置は、メモリと、プロセッサと、メモリに記憶されてプロセッサによって実行可能なコンピュータプログラムとを含む。プロセッサは、コンピュータプログラムを実行して、画面明るさ度合いを調節する上記の方法を実施するように構成されている。
本開示の実施の形態では、それ自体に記憶されるコンピュータプログラムを有するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータプログラムがプロセッサで実行されるとき、画面明るさ度合いを調節する上記の方法が実施される。
本開示の実施の形態のさらなる態様および利点が以下の説明中で部分的に示されたり、以下の説明から部分的に明らかになったり、本開示の実施の形態の実施から知られたりする。
本開示の実施の形態の上記の態様および利点ならびに/またはさらなる態様および利点が、下記図面を参照してなされている以下の説明から明らかになり、より容易に理解されるようになる。
本開示の一実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施の形態に係る、画面の色温度を調節する状況を示す概略図である。 関連技術に係る、色温度を調節した後の画面の表示内容を示す概略図である。 本開示の一実施の形態に係る、色温度を調節した後の画面の表示内容を示す概略図である。 本開示の別の実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する方法を示すフローチャートである。 本開示の別の実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する装置を示すブロック図である。 本開示の別の実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する装置を示すブロック図である。 本開示の一実施の形態に係る端末装置を示すブロック図である。 本開示の一実施の形態に係る端末装置の内部構成の概略図である。
本開示の実施の形態を詳細に説明し、実施の形態の例を図面に示す。同じ要素または類似の要素と、同じ機能または類似の機能を有する要素とを説明全体にわたって同様の参照番号によって示す。図面を参照してここで説明されている実施の形態は説明例であって、本開示を説明する役割を果たし、本開示を限定すると解釈されない。
以下、本開示の実施の形態に係る、画面明るさ度合いおよびデバイスを調節する方法および装置を、図面を参照して説明する。
本開示は画面明るさ度合いを調節する方法に関する。画面明るさ度合いを調節する方法は、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率(proportion)と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得する工程と、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する工程と、画面コントラストに基づいて画面明るさ度合いを調節する工程とを含む。
本開示は画面明るさ度合いを調節する装置に関する。画面明るさ度合いを調節する装置は取得モジュール、決定モジュールおよび調節モジュールを含む。取得モジュールは、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得するように構成されている。決定モジュールは、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定するように構成されている。調節モジュールは、画面コントラストに基づいて画面明るさ度合いを調節するように構成されている。
本開示は端末装置に関する。端末装置は、メモリと、プロセッサと、メモリに記憶されてプロセッサによって実行可能なコンピュータプログラムとを含む。プロセッサは、コンピュータプログラムを実行して、画面明るさ度合いを調節する上記の方法を実施するように構成されている。
本開示は、それ自体に記憶されるコンピュータプログラムを有する非一時的コンピュータ可読記憶媒体に関する。コンピュータプログラムがプロセッサで実行されるとき、画面明るさ度合いを調節する上記の方法が実施される。
青色光Bの一部がフィルタリングで除かれた後に画面明るさ度合いが低下することは背景技術での上記の検討から分かる。たとえば、端末装置の画面について、明るさ度合いYとRGBの割合との関係は、Y=0.299*R+0.587*G+0.114*Bという式によって示される。この式に基づいて、青色光Bがフィルタリングで除かれる場合、明るさ度合いYが低下することが容易に分かる。明るさ度合いがある程度低下すると、ユーザは鮮明に画面を見ることができない。
技術的課題を解決するために、本開示では、青色光フィルタリングおよび画面シャープネスを適切に処理することで、青色光がフィルタリングで除かれた後に画面の表示内容が鮮明であり、ユーザが正常に利用することが妨げられないことを保証する、画面明るさ度合いを調節する方法を提供する。
本開示において提供される画面明るさ度合いを調節する方法を実施の形態と関連づけて以下で説明する。本開示において提供される画面明るさ度合いを調節する方法の実施主体は、画面明るさ度合いを調節する装置である。画面明るさ度合いを調節する装置は携帯電話器、コンピュータ、PAD(ポータブルアンドロイドデバイス)などの、画面を有する端末装置であってもよい。これらはニーズに応じて選択してもよい。
図1は本開示の一実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する方法を示すフローチャートである。
図1に示されているように、方法は以下のブロックの動作を含む。
ブロックS101では、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得し、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いを取得する。
詳細には、画面の色温度を調節した後の画面明るさ度合いの状況を取得するために、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得し、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いを取得する。
画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を異なる場面に基づいて異なる仕方で取得してもよいことに留意するべきである。以下の実施の形態では取得の仕方を示す。
1つ以上の実施の形態では、画面の色温度はRGBの3色で構成されるので、青色光フィルタリング操作を行なうと画面の色構成が変化する場合があり、それに応じて画面の色温度が変化する場合がある。色温度の変化は対応する色の変化を直接反映する。本実施の形態では、色温度とフィルタリングで除かれた青色光の割合との対応づけを予め記憶してもよい。青色光フィルタリング操作を行なった後、上記の対応づけについて現在の色温度に基づいて問い合わせを行なって、フィルタリングで除かれた青色光の対応する割合を取得してもよい。
1つ以上の実施の形態において、実際に適用される際、端末装置では色温度調節スライダが設けられる。スライダの終端位置は、フィルタリングで除かれた青色光の現在の割合に対応する。たとえば、スライダの最も左の始端位置では、フィルタリングで除かれた青色光の対応する割合は100%であり、スライダの最も右の終端位置では、フィルタリングで除かれた青色光の対応する割合は0である。したがって、本実施の形態では、図2に示されているように、画面の色温度が調節されたことを認識した後、スライダの現在の位置は最も左の位置に対してL1にあり、スライダの全長はLであり、フィルタリングで除かれた青色光の割合は(L−L1)/Lである。
1つ以上の実施の形態では、画面の色温度を調節する前、RGBの3つの色成分(color component)は同じであり、たとえば、すべて1である。画面の色温度を調節した後に現在の色温度の色構成を解析してもよく、解析して青色光の現在の成分(component)がaであることが分かれば、フィルタリングで除かれた青色光の割合は1−aである。
これに加えて、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いを異なる場面に基づいて異なる仕方で取得してもよい。以下の実施の形態では取得の仕方を示す。
1つ以上の実施の形態では、第1の画面明るさ度合いを画面明るさ度合い式によって取得する。たとえば、画面明るさ度合いYとRGBの割合との関係は、Y=0.299*R+0.587*G+0.114*Bという式によって示される。色温度を調節した後、Bの変化した比率を上記の式に代入して第1の画面明るさ度合いを取得する。
1つ以上の実施の形態では、画面の色温度を調節した後の画面の現在の第1の画面明るさ度合いを、関連する明るさ度合いセンサによって取得してもよい。
ブロックS102では、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率と第1の画面明るさ度合いとに基づいて決定する。
詳細には、画面コントラストは、明るい領域および暗い領域にある最も明るい白色と最も暗い黒色との間の異なる明るさ度合いレベルの測定値を指す。したがって、差の幅が広いほど、コントラストは大きい。所定の幅の状態において、コントラストを与えることによって画面シャープネスを容易に最適化してもよい。
たとえば、図3(a)に示されているように、画面明るさ度合いが高くないことが原因で、画面の現在の表示内容があまり鮮明でない場合がある。画面コントラストを増大した後、図3(b)に示されているように、画面の表示内容を鮮明に際立たせることができると、コントラストは大きい。これにより、ユーザに対する鮮明な表示効果が実現する。
したがって、本実施の形態では、青色光がフィルタリングで除かれた後の画面明るさ度合い損失を補償するために、色温度を調節した後の画面コントラストを決定すれば、比較的高いコントラストを設定することによって画面シャープネスが改善される。
しかし、実際の操作の際、コントラストが高レベルまで増大する場合、これによって、電力の浪費、システムの処理負荷の増大などが生じる場合があり、また、コントラストが低レベルまで低下する場合、これによって、画面がまだ十分に鮮明でないようになる場合がある。したがって、本開示の実施の形態では、色温度を調節した後の画面の実際の現状に合致する画面コントラストを、フィルタリングで除かれた青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する。
当然、実際に適用される際、色温度を調節した後の画面コントラストを、フィルタリングで除かれた青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定するのに、異なる場面に応じて異なる方法を用いてもよい。実施の形態は以下の通りである。
1つ以上の実施の形態では、フィルタリングで除かれた青色光の割合および第1の画面明るさ度合いと、画面コントラストとの対応づけにしたがって、予め設定されるアルゴリズムを予め設定する。
したがって、フィルタリングで除かれた青色光の割合および第1の画面明るさ度合いが、予め設定したアルゴリズムに基づいて計算されて、色温度を調節した後の画面コントラストが取得される。
1つ以上の実施の形態では、フィルタリングで除かれた青色光の異なる割合および第1の画面明るさ度合いが、異なる画面コントラストに対応するので、フィルタリングで除かれた青色光の割合および第1の画面明るさ度合いと、画面コントラストとの対応づけを含むコントラストデータベースが予め設定される。フィルタリングで除かれた青色光の割合にしたがって、色温度を調節した後の画面の色温度を取得し、予め設定したコントラストデータベースに対して問い合わせを行なって、画面の色温度および第1の画面明るさ度合いに対応する画面コントラストを取得する。
ブロックS103では、画面コントラストに基づいて画面明るさ度合いを調節する。
詳細には、決定された画面コントラストにしたがって画面明るさ度合いを調節することで、現在の画面が鮮明に表示され、見え方が改善される。
したがって、本開示において提供される、画面明るさ度合いを調節する方法により、青色光の一部がフィルタリングで除かれた後、画面視認性が前と変わらず良好であり、青色光がフィルタリングで除かれた後の明るさ度合い損失によって生じる画面シャープネスの変化を低減することができることが保証される。画面視認性およびシャープネスを失うことなく色温度が調節される。
本開示の実施の形態における、画面明るさ度合いを調節する方法を用いれば、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率が取得されて、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いが取得され、色温度を調節した後の画面コントラストが青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定され、画面明るさ度合いが画面コントラストに基づいて調節される。したがって、画面コントラストを増大させることによって、画面視認性を向上させることができ、これにより、青色光をフィルタリングで除いた後の明るさ度合い損失によって生じる画面シャープネスの低下が避けられ、ユーザエクスペリエンスが向上する。
上記の実施の形態に基づけば、実際に操作する際、画面の色温度を調節する前に画面明るさ度合いが低い場合、青色光がフィルタリングで除かれた後には画面明るさ度合いがきわめて低くなって、画面を鮮明に視認することができなくなり、コントラストの増大も無駄になることを理解するべきである。したがって、画面の色温度を調節する前に、第一に画面明るさ度合いを確認してもよい。
図4は本開示の別の実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する方法を示すフローチャートである。図4に示されているように、方法は以下のブロックの動作を含む。
ブロックS201では、色温度を調節する前の第2の画面明るさ度合いを取得する。
詳細には、第2の画面明るさ度合いは、色温度を調節する前の最初の画面明るさ度合いである。最初の画面明るさ度合いは、予め設定したアルゴリズムに基づいて、現在の周囲明るさ度合いの状態にある端末装置によって計算される。
ブロックS202では、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいか否かを判定する。
最小画面明るさ度合いは大量の実験データに基づいて予め設定されていると考えることができる。最小画面明るさ度合いは、青色光がフィルタリングで除かれた後に画面明るさ度合いが低下するにもかかわらず、画面コントラストを増大させることによって画面シャープネスを向上させることができることを保証するものである。
詳細には、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいか否かを判定して、現在の画面明るさ度合いの状態が青色光をフィルタリングで除くのに適しているか否かを判断する。
ブロックS203では、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいとき、画面の色温度を調節することを禁止する。
詳細には、第2の画面明るさ度合いが最小画面明るさ度合いよりも小さい場合において、現在の画面明るさ度合いの状態に基づけば、青色光がフィルタリングで除かれるときに画面明るさ度合いは過度に低くなり、画面コントラストを調節しても画面シャープネスは大幅に改善することはできないことを示す。このとき、ユーザが画面を見ることになるようにして、画面の色温度を調節することを禁止する。
ブロックS204では、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さくないとき、画面の色温度を調節し、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得し、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いを取得する。
詳細には、第2の画面明るさ度合いが最小画面明るさ度合いよりも小さくない場合、このことは、色温度を調節した後の画面コントラストを増大させることによって現在の画面明るさ度合いの状態において画面シャープネスを改善することができることを示し、こうすることで、色温度調節および画面シャープネスを適切に処理することができる。
ブロックS205では、第2の画面明るさ度合いと第1の画面明るさ度合いとの画面明るさ度合い差を計算する。
ブロックS206では、第2の画面明るさ度合いに対する画面明るさ度合い差の割合を計算する。
ブロックS207では、青色光の比率と、画面コントラストを取得するための割合との積を計算する。
ブロックS208では、画面コントラストに基づいて画面明るさ度合いを調節する。
詳細には、本実施の形態では、前述の予め設定したアルゴリズムの特定の計算方法を用意する。本実施の形態では、第2の画面明るさ度合いと第1の画面明るさ度合いとの差を計算して、色温度を調節した後の画面明るさ度合い差を取得する。
さらに、第2の画面明るさ度合いに対する画面明るさ度合い差の割合を計算する。さらに、青色光の割合をこの割合と掛け合わせて、この積を画面コントラストとみなす。したがって、画面コントラストにしたがって画面の表示が制御される。
当業者がより明確に本開示を理解するようにするために、以下、本開示の実施の形態において提供される、画面明るさ度合いを調節する方法の実施プロセスを所定の場面での実施の形態と組み合わせる。
図5に示されているように、色温度を調節する最小画面明るさ度合いを予め設定する。現在の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいか否かを判断する。現在の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さい場合、画面明るさ度合いが低いので、色温度調節を行なわない。現在の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さくない場合、第2の画面明るさ度合いLを記録する。青色光の一部をフィルタリングで除いた後、画面明るさ度合いが変化し、画面明るさ度合い変化ΔLと、このときにフィルタリングで除かれた青色光の割合とを記録する。画面明るさ度合い変化の割合はΔL/Lであり、画面コントラストはΔL/L×割合という式によって示される。この画面コントラストにしたがって画面の表示を調節する。
まとめると、本開示の実施の形態において提供される、画面明るさ度合いを調節する方法を用いれば、画面明るさ度合いが特定の度合いよりも大きいときに色温度調節が行なわれ、これにより、画面明るさ度合いが低いと、青色光をフィルタリングで除いた後、画面コントラストを改善しても、画面を鮮明に視認することが不可能であることが避けられ、さらにユーザエクスペリエンスが向上する。
上記の目的を達成するために、本開示では、画面明るさ度合いを調節する装置をさらに提供する。
図6は本開示の一実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する装置を示すブロック図である。
図6に示されているように、装置は取得モジュール100、決定モジュール200および調節モジュール300を含んでもよい。
取得モジュール100は、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得するように構成されている。
決定モジュール200は、色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定するように構成されている。
本開示の一実施の形態では、決定モジュール200は、青色光の比率および第1の画面明るさ度合いと予め設定したアルゴリズムとに基づいて計算を行なって、色温度を調節した後の画面コントラストを取得するように構成されている。
調節モジュール300は、画面コントラストに基づいて画面明るさ度合いを調節するように構成されている。
画面明るさ度合いを調節する方法の前述の説明は本開示の実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する装置にも適用可能である場合がある点に留意するべきである。双方の実施原理は同様であるので、ここでは重ねて詳細を説明することはしない。
まとめると、本開示の実施の形態における、画面明るさ度合いを調節する装置を用いれば、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率が取得されて、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いが取得され、色温度を調節した後の画面コントラストが青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定され、画面明るさ度合いが画面コントラストに基づいて調節される。したがって、画面コントラストを増大させることによって、画面視認性を向上させることができ、これにより、青色光をフィルタリングで除いた後の明るさ度合い損失によって生じる画面シャープネスの低下が避けられ、ユーザエクスペリエンスが向上する。
図7は本開示の別の実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する装置を示すブロック図である。図7に示されているように、図6に基づいて、装置は判定モジュール400と処理モジュール500とをさらに含む。
本実施の形態では、取得モジュール100は、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率を取得する前に、色温度を調節する前の第2の画面明るさ度合いを取得するようにさらに構成されている。
判定モジュール400は、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいか否かを判定するように構成されている。
処理モジュール500は、第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいときに画面の色温度を調節することを禁止するように構成されている。
画面明るさ度合いを調節する方法の前述の説明は本開示の実施の形態に係る、画面明るさ度合いを調節する装置にも適用可能である場合がある点に留意するべきである。双方の実施原理は同様であるので、ここでは重ねて詳細を説明することはしない。
まとめると、本開示の実施の形態における、画面明るさ度合いを調節する装置を用いれば、画面明るさ度合いが特定の度合いよりも大きいときに色温度調節が行なわれ、これにより、画面明るさ度合いが低いと、青色光をフィルタリングで除いた後、画面コントラストを改善しても、画面を鮮明に視認することが不可能であることが避けられ、さらにユーザエクスペリエンスが向上する。
上記の実施の形態を実現するために、本開示では、端末装置をさらに提供する。図8は本開示の一実施の形態に係る端末装置を示すブロック図である。図8に示されているように、端末装置1000はメモリ1100と、プロセッサ1200と、メモリ1100に記憶されてプロセッサ1200によって実行可能なコンピュータプログラム1300とを含んでもよい。プロセッサ1200は、コンピュータプログラム1300を実行して、本開示の上記の実施の形態のいずれか1つに係る、画面明るさ度合いを調節する方法を実施するように構成されている。
まとめると、本開示の実施の形態における端末装置を用いれば、画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率が取得されて、色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いが取得され、色温度を調節した後の画面コントラストが青色光の比率および第1の画面明るさ度合いに基づいて決定され、画面明るさ度合いが画面コントラストに基づいて調節される。したがって、画面コントラストを増大させることによって、画面視認性を向上させることができ、これにより、青色光をフィルタリングで除いた後の明るさ度合い損失によって生じる画面シャープネスの低下が避けられ、ユーザエクスペリエンスが向上する。
上記の実施の形態を実現するために、本開示では、それ自体に記憶されるコンピュータプログラムを有する非一時的コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、本開示の上記の実施の形態のいずれか1つに係る、画面明るさ度合いを調節する方法が実施される。
図9は本開示の一実施の形態に係る端末装置の内部構成の概略図である。図9を参照して、端末装置900は高周波(RF)回路910、メモリ920、入力ユニット930、表示ユニット940、センサ950、音声回路960、ワイヤレス・フィディリティ(Wi−Fi(登録商標))モジュール970、プロセッサ980および電源990などを含む。図9に示されている端末装置900の構成が端末装置の構成を限定しないことは当業者によって理解されるといえる。端末装置は、図9に示されている構成要素よりも多かったり少なかったりする構成要素を含んでもよいし、これらの組合せを含んでもよいし、構成要素の異なる配置を有してもよい。
RF回路910は、メッセージを送信したり受信したり、発呼したりするプロセスの際に、信号を受信したり送信したりするように構成してもよい。RF回路910は、基地局からダウンリンクデータを受信してダウンリンクデータをプロセッサ980に伝送するように構成してもよい。これの代わりに、RF回路910は、アップリンクデータを基地局に送信するように構成してもよい。一般的には、RF回路はアンテナ、少なくとも1つのアンプ、送受信器、カプラー、ローノイズアンプ(LNA)、ダイプレクサなどを含むが、これらに限定されない。さらに、RF回路910は、無線通信およびネットワークを介して他のデバイスと通信するようにさらに構成してもよい。上記の無線通信には任意の通信規格またはプロトコルを用いてもよい。これは汎欧州デジタル移動電話方式(global system of mobile communication)(GSM)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、ロングタームエボリューション(LTE)、電子メール、ショートメッセージサービス(SMS)などを含むが、これらに限定されない。
メモリ920は、ソフトウェアプログラムやモジュールを記憶するように構成してもよい。プロセッサ980は、メモリ920に記憶されるソフトウェアプログラムおよびモジュールを実行することによって端末装置900の様々な機能アプリケーションおよびデータプロセスを実行するように構成されている。メモリ920はプログラム記憶領域とデータ記憶領域とを主に含んでもよい。プログラム記憶領域は、オペレーションシステム、少なくとも1つの機能上必要なアプリケーション(音声再生機能を有するアプリケーション、画像再生機能を有するアプリケーションなど)などを記憶してもよい。データ記憶領域は、端末装置900を用いて生成されるデータ(音声データ、アドレス帳など)などを記憶してもよい。これに加えて、メモリ920は高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、また、少なくとも1つのディスクメモリなどの不揮発性メモリ、フラッシュメモリまたは他の揮発性ソリッドステートメモリを含んでもよい。
入力ユニット930は、入力される図形情報や文字情報を受けて、ユーザセットアップに関連するキー信号入力を生成したり端末装置900の機能制御を引き起こしたりするように構成してもよい。詳細には、入力ユニット930はタッチパネル931と他の入力デバイス932とを含んでもよい。タッチパネル931(タッチ画面とも称する)は、タッチパネル931の近傍でのタッチ操作やタッチパネル931上でのタッチ操作(指、スタイラスまたは他の適当な物もしくは付属品によるユーザのタッチパネル931上での操作やタッチパネル931の近傍での操作など)を集めて、予め設定したプログラムにしたがって、対応する接続デバイスを駆動するように構成してもよい。一実施の形態では、タッチパネル931はタッチ検出デバイスとタッチコントローラとを含んでもよい。タッチ検出デバイスはユーザのタッチの向きを検出し、タッチ操作によって生じる信号を検出し、タッチコントローラに信号を送る。タッチコントローラはタッチ検出デバイスに関するタッチ情報を受け、タッチ情報をタッチ箇所座標に変換し、タッチ箇所座標をプロセッサ980に送る。さらに、タッチコントローラはプロセッサ980から送られるコマンドを受けて実行することができる。タッチパネル931を抵抗型、静電容量型、赤外線型および表面弾性波型として実施してもよい。タッチパネル931に加えて、入力ユニット930は他の入力デバイス932をさらに含んでもよい。詳細には、他の入力デバイス932は物理キーボード、機能キー(ボリューム制御キー、スイッチキーなど)のうちの1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されない。
表示ユニット940は、ユーザによって入力される情報や、ユーザに提供される情報や、端末装置900の様々なメニューを表示するように構成してもよい。表示ユニット940は表示パネル941を含んでもよい。一実施の形態では、表示パネル941は液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)などとして構成してもよい。一実施の形態では、タッチパネル931は表示パネル941をカバーしてもよい。タッチパネル931がタッチパネル931上でのタッチ操作またはタッチパネル931の近傍でのタッチ操作を検出すると、タッチ操作はプロセッサ980に伝送されてタッチイベントのタイプが決定される。その後、プロセッサ980はタッチイベントのタイプにしたがって表示パネル941上に、対応する視覚的出力を提供する。タッチパネル931および表示パネル941は、図9に示されている端末装置900の入出力機能を実現する2つの別々の構成要素であるが、いくつかの実施の形態では、タッチパネル931および表示パネル941を一体化して端末装置900の入出力機能を実現してもよい。
端末装置900はジャイロスコープ、光学センサ、モーションセンサおよび他のセンサなどの少なくとも1つのセンサ950をさらに含んでもよい。詳細には、ジャイロスコープは端末装置900の回転角速度を収集するように構成されている。光学センサは周囲光センサと近接センサとを含んでもよい。周囲光センサを用いることで、周囲光にしたがって表示パネル941の輝度(brightness)を調節してもよい。近接センサを用いることで、端末装置900がユーザの耳の近傍で動くときに表示パネル941および/またはバックライトを消してもよい。モーションセンサは、加速度センサを介して様々な方向の加速度値を測定し、端末装置900が静止状態のときに重力の値および方向を測定し、端末装置900の状態(横向き画面と縦向き画面との切り替えなど)、ジッター関連機能(万歩計、衝撃発生(knocking)など)などを特定するために加速度センサを含んでもよい。さらに、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサおよび他のセンサを有する端末装置900を構成してもよい。
音声回路960、スピーカ961およびマイク962はユーザと端末装置900との間の音声インタフェースを実現することができる。音声回路960は、受けた音声データから変換される電気信号をスピーカ961に伝送することができる。スピーカ961は電気信号を音信号に変換して音信号を出力する。別の態様では、マイク962は集められた音信号を電気信号に変換してもよい。音声回路960は電気信号を受けて音声データに変換し、音声データをプロセッサ980に出力して処理する。プロセッサ980によって処理された音声データを、RF回路910を介して別の端末装置に送信してもよいし、メモリ920に記憶してその後処理してもよい。
Wi−Fiは近距離無線通信技術である。ユーザがWi−Fiモジュール970を介して電子メールを受けたり送ったりし、ウェブページを検索し、ストリームメディアにアクセスするのを端末装置900が支援してもよい。Wi−Fiモジュール970は無線ブロードバンドインターネット接続を提供する。Wi−Fiモジュール970が図9に示されているが、Wi−Fiモジュール970は端末装置900に必須ではなく、したがって、要求に応じて省略してもよいと解してもよい。
プロセッサ980は端末装置900の制御中心部であり、端末装置900の様々な部分を接続するのに様々なインタフェースおよび配線を利用する。メモリ920に記憶されたソフトウェアプログラムおよび/またはモジュールを動作させ、すなわち実行し、メモリ920に記憶されたデータを呼び出すことによって、様々な機能およびデータ処理機能を実行してもよく、したがって、端末装置900が統合的にモニタされる。一実施の形態では、プロセッサ980は1つ以上の処理ユニットを含んでもよい。一実施の形態では、プロセッサ980にアプリケーションプロセッサやモデムプロセッサを組み込んでもよい。アプリケーションプロセッサはオペレーションシステム、ユーザインタフェースおよびアプリケーションを主に処理する。モデムプロセッサは無線通信を主に処理する。上記のモデムコントローラをプロセッサ980に組み込まなくてもよいと解してもよい。
端末装置900は、端末装置の様々な部分に電力を提供する電源990(バッテリなど)をさらに含んでもよい。これの代わりに、電源を電力管理システムおよびプロセッサ980に論理的に接続することで、電力管理システムを介して充電、放電、電力消費を管理してもよい。
一実施の形態では、端末装置900は、カメラ、Bluetooth(登録商標)モジュールなどをさらに含んでもよい。
本開示の実施の形態では、端末装置に含まれるプロセッサ980を用いることで、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行して上記の方法を実現してもよい。このことはここでは繰り返さない。
本明細書にわたって「一実施の形態」、「いくつかの実施の形態」、「1つの実施の形態」、「別の例」、「一例」、「特定の例」または「いくつかの例」に言及することは、当該実施の形態または例に関連して説明される特定の特徴、構成、材料または特性が本開示の少なくとも1つの実施の形態または例に含まれることを意味する。したがって、本明細書にわたる様々な箇所での上記の語句の登場は、本開示の同じ実施の形態または例に必ずしも適用されない。さらに、1つ以上の実施の形態または例において特定の特徴、構成、材料または特性を任意の適切な手法で組み合わせてもよい。これに加えて、当業者は、互いに矛盾しなければ、本明細書で説明されている異なる実施の形態または例を組み合わせ、異なる実施の形態または例の特徴を組み合わせてもよい。
「第1」および「第2」などの用語は本明細書では説明のために用いられており、相対的な重要度または意義を示したり示唆したり、技術的特徴の数を示唆したりすることを意図していない。さらに、「第1」または「第2」によって定義される特徴は、少なくとも1つの特徴を含むことを示したり示唆したりしてもよい。本開示の説明では、特に明記しない限り、「複数の」は2以上を指す。
フローチャートで説明されていたり別様に本明細書で説明されていたりする任意のプロセスまたは方法は、プロセス中の特定の論理的機能または工程を実現する実行可能指示のコードの1つ以上のモジュール、セグメントまたは部分を含むと解することができる。また、本開示の好ましい実施の形態の範囲には他の実現例が含まれ、他の実現例では、図示されていたり説明されていたりする順序で機能を実行する代わりに、他の順序で実行してもよい(基本的に同時的に実行したり、逆の順序で実行したりすることを含む)。これは、当業者によって当然理解される。
フローチャートで説明されていたり別様に本明細書で説明されていたりする任意のプロセスまたは方法が、論理的機能を実現する実行可能指示のシーケンステーブルであると解してもよい。これは、指示実行システム、デバイスまたは装置(たとえば、コンピュータを基礎とするシステムであって、指示実行システム、デバイスまたは装置から指示を読み込んで、指示を実行することができるプロセッサまたは他のシステムを含むシステム)によって用いられたり、指示実行システム、デバイスまたは装置と組み合わせて用いられたりする任意のコンピュータ可読媒体中で実現してもよい。本明細書では、「コンピュータ可読媒体」は、指示実行システム、デバイスまたは装置によって用いられたり、指示実行システム、デバイスまたは装置と組み合わせて用いられたりするプログラムを含んだり記憶したり伝えたり放送したり送信したりする任意のデバイスであってもよい。コンピュータ可読媒体の特定の例(網羅的でないリスト)は、1本または複数本の配線を有する電気接続物(端末装置)、ポータブルコンピュータディスクボックス(磁気デバイス)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、電気的プログラマブル読出し専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、ファイバデバイスおよびポータブルCD−ROMを含む。これに加えて、コンピュータ可読媒体は、プログラムを印刷可能な紙または他の適切な媒体であってさえもよい。これは、紙または他の媒体に対して光学スキャンを行なうことができ、その後、必要に応じて編集、判読または任意の他の適切な手法を実行してプログラムを電気的に取得した後、プログラムがコンピュータ記憶部に記憶されるからである。
本開示の各部分をハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組合せによって実現してもよいと当然解する。上記の実施の形態では、メモリに記憶されて適切な指示実行システムによって実行されるソフトウェアまたはファームウェアによって複数の工程または方法を実現してもよい。たとえば、ハードウェアによって実現される場合、別の実施の形態において同様に工程または方法を実現してもよく、本技術において知られている技術物、すなわち、データ信号の論理機能を実現する論理ゲート回路を有する別体の論理回路、適切な組合せ論理ゲート回路を有する専用集積回路、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などのうちの1つまたはこれらの組合せによって工程または方法を実現してもよい。
プログラムを用いて関連ハードウェアに命令することによって本開示の上記例示方法の工程の全部または一部を実現してもよいと当業者が解することに疑いはない。プログラムをコンピュータ可読記憶媒体に記憶してもよく、プログラムは、コンピュータ上で実行される場合に本開示の方法実施の形態中の工程のうちの1つまたはこれらの組合せを含む。
これに加えて、本開示の実施の形態の各機能セルを処理モジュールに組み込んでもよいし、これらのセルが別々の物理的存在であってもよいし、あるいは、2つ以上のセルを処理モジュールに組み込む。組み込みモジュールをハードウェアの形態で実現しても、ソフトウェア機能モジュールの形態で実現してもよい。組み込みモジュールをソフトウェア機能モジュールの形態で実現してスタンドアローン製品として販売したり使用したりする場合、組み込みモジュールをコンピュータ可読記憶媒体に記憶してもよい。
上述の記憶媒体は読出し専用メモリ、磁気ディスクやCDなどであってもよい。説明上の実施の形態が示されて説明されているが、本開示が上記の実施の形態を限定すると解釈されることはないと当業者であれば考える。本開示の範囲を逸脱しない範囲で実施の形態において変形、代替および修正を行なうことができる。

Claims (15)

  1. 画面明るさ度合いを調節する方法であって、
    画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、前記色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得する工程と、
    前記色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する工程と、
    前記画面コントラストに基づいて前記画面明るさ度合いを調節する工程と
    を備える方法。
  2. 前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する前に、前記色温度を調節する前の第2の画面明るさ度合いを取得する工程と、
    前記第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいか否かを判定する工程と、
    前記第2の画面明るさ度合いが前記予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいときに前記画面の前記色温度を調節することを禁止する工程と
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記色温度を調節した後の前記画面コントラストを青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する工程は、
    予め設定したアルゴリズムの計算を青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて行なって、前記色温度を調節した後の前記画面コントラストを取得する工程
    を備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記予め設定したアルゴリズムの計算を青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて行なって、前記色温度を調節した後の前記画面コントラストを取得する工程は、
    前記第2の画面明るさ度合いと前記第1の画面明るさ度合いとの画面明るさ度合い差を計算する工程と、
    前記第2の画面明るさ度合いに対する前記画面明るさ度合い差の割合を計算する工程と、
    青色光の前記比率と、前記画面コントラストを取得するための前記割合との積を計算する工程と
    を備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記色温度を調節した後の前記画面コントラストを青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて決定する工程は、
    前記色温度を調節した後の前記画面の色温度を青色光の前記比率に基づいて取得する工程と、
    予め記憶したコントラストデータベースに対して照会を行なって、前記画面の前記色温度および前記第1の画面明るさ度合いに対応する画面コントラストを取得する工程と
    を備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する工程は、
    前記青色光をフィルタリングで除いた後の前記画面の前記色温度を取得する工程と、
    色温度と青色光の割合との予め記憶した対応づけについて前記取得された色温度に基づいて照会を行なって、前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する工程と
    を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する工程は、
    色温度調節スライダを設ける工程と、
    前記画面の前記色温度を調節した後の前記スライダの現在の位置を取得する工程と、
    前記スライダの前記現在の位置および前記スライダの長さに基づいて、前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する工程と
    を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する工程は、
    前記画面の前記色温度を調節した後の前記青色光の成分を取得する工程と、
    前記青色光の前記成分に基づいて、前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する工程と
    を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 画面明るさ度合いを調節する装置であって、
    画面の色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の比率と、前記色温度を調節した後の第1の画面明るさ度合いとを取得するように構成されている取得モジュールと、
    前記色温度を調節した後の画面コントラストを青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて決定するように構成されている決定モジュールと、
    前記画面コントラストに基づいて前記画面明るさ度合いを調節するように構成されている調節モジュールと
    を備える装置。
  10. 前記取得モジュールは、前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する前に、前記色温度を調節する前の第2の画面明るさ度合いを取得するようにさらに構成されており、
    前記装置は、
    前記第2の画面明るさ度合いが予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいか否かを判定するように構成されている判定モジュールと、
    前記第2の画面明るさ度合いが前記予め設定した最小画面明るさ度合いよりも小さいときに前記画面の前記色温度を調節することを禁止するように構成されている処理モジュールと
    をさらに備える、請求項9に記載の装置。
  11. 前記決定モジュールは、予め設定したアルゴリズムの計算を青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて行なって、前記色温度を調節した後の前記画面コントラストを取得するようにさらに構成されている、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記決定モジュールは、
    前記第2の画面明るさ度合いと前記第1の画面明るさ度合いとの画面明るさ度合い差を計算する動作と、
    前記第2の画面明るさ度合いに対する前記画面明るさ度合い差の割合を計算する動作と、
    青色光の前記比率と、前記画面コントラストを取得するための前記割合との積を計算する動作と
    によって、前記予め設定したアルゴリズムの計算を青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて行なって、前記色温度を調節した後の前記画面コントラストを取得するように構成されている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記決定モジュールは、
    前記色温度を調節した後の前記画面の色温度を青色光の前記比率に基づいて取得する動作と、
    予め記憶したコントラストデータベースに対して照会を行なって、前記画面の前記色温度および前記第1の画面明るさ度合いに対応する画面コントラストを取得する動作と
    によって、前記色温度を調節した後の前記画面コントラストを青色光の前記比率および前記第1の画面明るさ度合いに基づいて決定するように構成されている、請求項9に記載の装置。
  14. 前記取得モジュールは、
    前記青色光をフィルタリングで除いた後の前記画面の前記色温度を取得する動作、および色温度と青色光の割合との予め記憶した対応づけについて前記取得された色温度に基づいて照会を行なって、前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する動作、
    または、
    色温度調節スライダを設ける動作、前記画面の前記色温度を調節した後の前記スライダの現在の位置を取得する動作、ならびに前記スライダの前記現在の位置および前記スライダの長さに基づいて、前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する動作、
    または、
    前記画面の前記色温度を調節した後の前記青色光の成分を取得する動作、および前記青色光の前記成分に基づいて、前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率を取得する動作
    によって、前記画面の前記色温度を調節することによってフィルタリングで除かれた青色光の前記比率と、前記色温度を調節した後の前記第1の画面明るさ度合いとを取得するように構成されている、請求項9から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. それ自体に記憶されるコンピュータプログラムを有するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、請求項1から8のいずれか一項に記載の、画面明るさ度合いを調節する方法が実施される、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019537281A 2017-06-19 2018-06-04 画面明るさ度合いを調節する方法および装置、端末装置ならびに記憶媒体 Active JP6878601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710465588.1 2017-06-19
CN201710465588.1A CN107342066B (zh) 2017-06-19 2017-06-19 屏幕亮度调节方法、装置及其设备
PCT/CN2018/089754 WO2018233476A1 (en) 2017-06-19 2018-06-04 METHOD AND APPARATUS FOR ADJUSTING SCREEN LUMINANCE, TERMINAL DEVICE, AND DATA CARRIER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509399A true JP2020509399A (ja) 2020-03-26
JP6878601B2 JP6878601B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=60220139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537281A Active JP6878601B2 (ja) 2017-06-19 2018-06-04 画面明るさ度合いを調節する方法および装置、端末装置ならびに記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10522096B2 (ja)
EP (1) EP3419011A1 (ja)
JP (1) JP6878601B2 (ja)
CN (1) CN107342066B (ja)
AU (1) AU2018287568B2 (ja)
SG (1) SG11201906410YA (ja)
WO (1) WO2018233476A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107342066B (zh) * 2017-06-19 2019-07-23 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕亮度调节方法、装置及其设备
CN107154247A (zh) * 2017-06-19 2017-09-12 广东欧珀移动通信有限公司 基于rgb光谱能量重构的色温调节方法、装置及其设备
CN108322720A (zh) * 2018-03-01 2018-07-24 高新华 图像显示内容清晰度提升系统
CN108877734B (zh) * 2018-06-14 2020-04-21 Oppo广东移动通信有限公司 触控显示屏的色温调节方法及相关产品
CN109448663B (zh) * 2018-12-10 2021-03-26 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕色温调节方法和装置
CN111656432B (zh) * 2019-01-04 2023-04-18 京东方科技集团股份有限公司 用于显示装置的柔性显示面板和显示装置
CN111508450B (zh) * 2019-01-30 2021-08-31 北京小米移动软件有限公司 屏幕颜色转换方法、装置、存储介质和电子设备
CN113805780A (zh) * 2021-09-03 2021-12-17 深圳市爱协生科技有限公司 一种显示屏幕蓝光调整的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003201A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Sharp Corp 映像表示装置
JP2015095750A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
JP2016021059A (ja) * 2014-06-16 2016-02-04 大日本印刷株式会社 画像処理装置、表示装置並びに画像処理方法及び画像処理用プログラム
US20160293139A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717626B1 (en) 2000-05-08 2004-04-06 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. High contrast projection television shield
TW554625B (en) * 2000-12-08 2003-09-21 Silicon Graphics Inc Compact flat panel color calibration system
CN1997128A (zh) 2006-12-14 2007-07-11 熊猫电子集团有限公司 电视机亮度自动调整方法
CN102420997B (zh) * 2010-09-28 2014-07-30 承景科技股份有限公司 图像处理方法
KR101992310B1 (ko) * 2013-03-25 2019-09-30 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치의 영상 처리 방법 및 장치
JP5657058B2 (ja) 2013-06-14 2015-01-21 Eizo株式会社 マルチモニタシステム、マルチモニタシステムで使用されるコンピュータプログラム、及び表示装置
US10217438B2 (en) * 2014-05-30 2019-02-26 Apple Inc. User interface and method for directly setting display white point
CN104299560B (zh) * 2014-10-24 2017-05-03 苏州佳世达电通有限公司 可动态调整蓝光比例的显示装置及其方法
CN104392696A (zh) * 2014-12-01 2015-03-04 苏州立瓷电子技术有限公司 一种led显示屏白平衡调节方法
CN104879681B (zh) * 2015-04-22 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 光源及其控制方法、背光模组和液晶显示装置
CN104981077B (zh) 2015-07-20 2018-07-03 联想(北京)有限公司 色温控制方法、色温控制装置和电子设备
CN105070271A (zh) * 2015-07-31 2015-11-18 苏州合欣美电子科技有限公司 一种静态led显示屏亮度调节方法
JP6786850B2 (ja) * 2016-04-07 2020-11-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
CN105955585A (zh) 2016-05-31 2016-09-21 维沃移动通信有限公司 一种移动终端的显示方法及移动终端
CN106155620B (zh) 2016-06-28 2019-08-09 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
CN106210311B (zh) 2016-07-11 2020-01-10 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕亮度的控制方法和装置
CN105976784B (zh) * 2016-07-21 2018-10-16 武汉华星光电技术有限公司 显示亮度调整方法
US10482843B2 (en) * 2016-11-07 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Selective reduction of blue light in a display frame
CN106448541B (zh) 2016-11-21 2019-10-22 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法及控制装置
CN106782367B (zh) 2016-12-15 2019-10-18 浙江宇视科技有限公司 液晶拼接屏显示方法及系统
CN107342066B (zh) 2017-06-19 2019-07-23 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕亮度调节方法、装置及其设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003201A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Sharp Corp 映像表示装置
JP2015095750A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
JP2016021059A (ja) * 2014-06-16 2016-02-04 大日本印刷株式会社 画像処理装置、表示装置並びに画像処理方法及び画像処理用プログラム
US20160293139A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20180366072A1 (en) 2018-12-20
EP3419011A1 (en) 2018-12-26
WO2018233476A1 (en) 2018-12-27
JP6878601B2 (ja) 2021-05-26
AU2018287568B2 (en) 2020-10-22
CN107342066B (zh) 2019-07-23
US10522096B2 (en) 2019-12-31
SG11201906410YA (en) 2019-08-27
AU2018287568A1 (en) 2019-08-15
CN107342066A (zh) 2017-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878601B2 (ja) 画面明るさ度合いを調節する方法および装置、端末装置ならびに記憶媒体
CN113613238B (zh) 一种sim模块的管理方法及电子设备
JP2021513278A (ja) 画像処理方法および関連デバイス
US10069818B2 (en) Method, system, device, and terminal for network initialization of multimedia playback device
US11108955B2 (en) Mobile terminal-based dual camera power supply control method, system and mobile terminal
CN104967801A (zh) 一种视频数据处理方法和装置
CN109639367B (zh) 电磁干扰的调整方法及相关产品
JP6818894B2 (ja) 指紋を取り込むための方法および関連製品
US10805708B2 (en) Headset sound channel control method and system, and related device
WO2018000290A1 (zh) 管理蓝牙连接的方法、蓝牙主设备和装置
CN104503683A (zh) 保护视力的方法及装置
CN107067842B (zh) 色值调整方法、移动终端及存储介质
EP3013098A1 (en) Method and device for displaying wireless device list, wireless device and broadcasting method thereof
RU2758834C1 (ru) Способ индикации возможности, абонентское оборудование и сетевой элемент
CN105306802A (zh) 拍照模式的切换方法及装置
CN110675838A (zh) 亮度调节方法、装置、计算机可读存储介质及终端
US11915633B2 (en) Screen color temperature control method, apparatus, storage medium, and mobile terminal
US10852798B2 (en) Power supply control method and apparatus for power strip, and storage medium
CN105511668A (zh) 屏幕显示控制方法、装置及终端设备
CN105786439A (zh) 一种终端中声音的控制方法和装置
JP2019537116A (ja) 端末のスクリーンオン期間を調節する方法及びその端末
CN107613222B (zh) 一种终端的补光调节方法、终端和计算机可读存储介质
CN105338403B (zh) 滤镜处理方法、装置及电子设备
CN105376640A (zh) 滤镜处理方法、装置及电子设备
CN106454078A (zh) 一种对焦模式控制方法及终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150