JP2020506624A - アクセスネットワーク環境におけるアクセスおよびモビリティ管理機能の選択のための方法およびシステム - Google Patents

アクセスネットワーク環境におけるアクセスおよびモビリティ管理機能の選択のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020506624A
JP2020506624A JP2019542110A JP2019542110A JP2020506624A JP 2020506624 A JP2020506624 A JP 2020506624A JP 2019542110 A JP2019542110 A JP 2019542110A JP 2019542110 A JP2019542110 A JP 2019542110A JP 2020506624 A JP2020506624 A JP 2020506624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
mobility management
amf
management function
indication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019542110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7127043B2 (ja
Inventor
チャンドラマウリ,デバキ
ランデ,ブリュノ
ティエボー,ロラン
ライス,ペーター
ポイクセルカ,ミーッカ・ユハナ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア, ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2020506624A publication Critical patent/JP2020506624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127043B2 publication Critical patent/JP7127043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/065Continuous authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • H04W8/065Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server involving selection of the user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/108Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources when the policy decisions are valid for a limited amount of time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

限定されないが、少なくともN2におけるユーザ機器固有の関連付けを含む、ネットワークインターフェースおよび要素とのユーザ機器固有の関連付けの持続性によって引き起こされる、ネットワークの非効率性を低減する、ならびに/あるいは、取り除く方法、装置、および/またはシステムを提供するための、方法、装置、およびコンピュータプログラム製品が、例示的な実施形態に従って提供される。いくつかの例示的な実装では、AMFは、AMFの(R)ANによる選択を可能にする、および、UEがアイドルモードに入るとき、および/または、アイドルモードから接続モードに移行するときに起こり得るようなN1/N2トランザクションを、AMFが処理することを可能にする方式で、特定の識別を収容する一時的IDをUEへ割り当て得る。

Description

例示的な実施形態は一般に、特に、ネットワークインターフェースおよび要素とのユーザ機器固有の関連付けの持続性によって引き起こされる、ネットワークの非効率性に対処することのコンテキストにおける、無線ネットワークアクセスおよび通信技術に関する。
無線ネットワークを介した通信および高品質のデータ転送に携わる能力は、個人が依存する現代生活の重要な側面となっている。ユーザによって広く採用されてきた従来のモバイル電話およびテキストベースの通信に加えて、ネットワークオペレータ、およびネットワークオペレータが制御するネットワークは、既存の技術および新たな技術に対する機能強化のためのサポートを提供するための高まる要求に直面している。ネットワークおよびそのオペレータは通常、ユーザの期待および要求を満たすことができるが、ネットワークの接続性、帯域幅、および速度に対する、高まり続ける要求は、有限のネットワークリソースに負担をかける可能性がある。
この結果、ネットワークオペレータは、ネットワークリソースを転用したり、さもなければ望ましくないネットワーク性能に寄与する、潜在的なネットワーク非効率性の源を低減または取り除こうと常に努力している。ネットワーク環境内でのユーザ機器固有の関連付けの持続性によって引き起こされる潜在的な問題を取り除くことは、多くの技術的課題を提起する。本明細書に開示された本発明の発明者らは、これらおよび他の技術的課題を識別し、そして本明細書に説明、さもなければ参照されているソリューションを開発した。
したがって、限定されないが、少なくともN2上のユーザ機器固有の関連付けを含む、ネットワークインターフェースおよび要素とのユーザ機器固有の関連付けの持続性によって引き起こされる、ネットワークの非効率性を低減する、ならびに/あるいは、取り除く、方法、装置、および/またはシステムを提供するための、例示的な実施形態による方法、装置、およびコンピュータプログラム製品が提供される。本明細書で使用される「N2」という用語は、(たとえば、限定されないが、無線アクセスネットワーク(RAN)および/または別のアクセスネットワークを含む)任意のアクセスネットワーク(AN)と、(たとえば、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)のような)機能をホストするコアネットワークとの間の、任意の制御プレーンインターフェースを表し、この機能は、前記ANに接続されたユーザ機器(UE)をサーブし、このようなUEのためのアクセス制御およびモビリティ管理を提供するために、ANとインターフェースする機能を含むことが、認識されるであろう。本明細書で使用される(R)ANという用語は、限定されないが、RAN、および/または、ANの一部としてRANを含んでも含まなくてもよい別のアクセスネットワークを含む、任意のアクセスネットワークを指すことが、認識されるであろう。いくつかの例示的な実装では、AMFは、AMFの(R)ANによる選択を可能にし、UEがアイドルモードへ入る、および/または、アイドルモードから接続モードへ移行する場合に生じるような、N1/N2トランザクションをAMFが処理することを可能にする方式で、特殊化された識別を収容する一時的IDをUEへ割り当て得る。
本明細書に説明、および/または、さもなければ開示されている本発明の多くの例示的な実装は、以下の特徴を示しているか、および/または、さもなければ以下の原理を示しているソリューションを提供および/または促進することができる:
(1)少なくともいくつかの例示的な実装では、一時的IDは、UEを識別し、登録されたUEコンテキストの場所を特定し、AMFのプールを識別し、および/または、オプションで、特定のAMFインスタンスを識別するのに十分な情報を含むべきである。さらに、一時的IDは、(R)ANが特定のDC内のAMFを選択することを支援するデータセンタを識別し、および/または、特定のベンダからAMFを選択することを支援するベンダIDを識別し得る。
(2)関係するAMFが「非スティッキー」になることを望む状況において、そのAMFは、N2がリリースされているが、(たとえば、ユーザプレーンインターフェースであり得る)N3は、所与のUEのために依然としてアクティブであることを示すために、(R)ANにハイブリッドリリースを送信し得る。
(3)3GPPにおけるN2スティッキー性除去への規定されたアプローチを含む状況では、実装特有のオプションとして、AMFがスティッキーであり続けるか否かを決定することをAMFに許可するべきである。このため、1つ以上のステートレスおよび/またはステートフルAMFが、オペレータのネットワークにおいて配備されるようにするべきである。
(4)(a)多くの例示的な実装では、AMFが、他のCP NFに「ハイブリッドリリース」インディケーションを送信して、AMFがもはや所与のUEをこれ以上サーブしていないことを示すことができる。
他の状況では、AMFが、IDLEからCONNECTEDに移行する任意のUEをサーブすることを中止することを望む場合、AMFは、AMFがインターフェースする他のCP NFに「AMF毎」のハイブリッドリリースインディケーションを送信し得る。いくつかのこのような状況では、AMFは、UEをサーブすることを開始するときに、CP NFの同じセットアップに対して「AMF毎」のセットアップインディケーションを送信し得る。いくつかの例示的な実装では、AMFとインターフェースする他のCP NFが、少なくともAMFグループIDおよび/またはAMFインスタンスIDを含み得るAMF ID情報を収容することも仮定され得る。この結果、CP NFは、ハイブリッドリリースインディケーションを受信したとき、CP NFは、対応するUEコンテキスト情報からAMFインスタンスIDを除去し得る。このため、後続するMTトランザクションに対して、選択のためにAMFグループIDしか使用しないであろう。
(4)(b)いくつかの状況では、中央リポジトリが、(R)ANおよび/または他のコアCP NFによって選択されたAMFの検証のために必要となり得る。
(4)(c)いくつかの状況では、競合状態を解決するために、AMFリダイレクトソリューションのサポートが必要である。
(5)いくつかの状況では、AMFスティッキー性除去要件は、UEに対してアグノスティック(agnostic)である。これは、古いサービングAMF(すなわち、1つ以上の以前のUE固有のトランザクションをサーブしているAMF)および新たなサービングAMF(すなわち、新たなUE固有のトランザクションをサーブしているAMF)が同様の機能およびサービスをサポートすることを示唆する。
このように本開示の特定の例示的な実施形態を一般的な用語で記載したが、以下は、必ずしも一定の縮尺で描かれている訳ではない添付図面に対する参照がなされる。
本発明の例示的な実施形態による実装が実施され得る例示的なシステム環境を示す図である。 本発明の例示的な実施形態に従って特に構成され得る装置のブロック図である。 本発明の例示的な実施形態に従って、たとえば図2の装置によって実施される動作のセットを示すフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態に従って、たとえば図2の装置によって実施される動作のセットを示す別のフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態に従って、たとえば図2の装置によって実施される動作のセットを示す別のフローチャートである。
明確化の目的のために、ならびに、本明細書に説明、および/または、さもなければ開示されている本発明の範囲内で可能であり得る、1つ以上の例示的な実装の詳細を提供するために、図面の多くは無線アクセスネットワークまたはRANに言及する。しかし、本発明は、任意の種類のアクセスネットワークおよび/またはアクセスネットワークの組合せに適用され、それらに従って実施され得るので、このような例が、本発明の範囲を、RANを含み得る実装のみに限定することは意図されないことが、認識されるべきである。
以下、本発明のすべてではないが、いくつかの実施形態が図示されている添付図面を参照して、いくつかの実施形態が、さらに十分に説明されるであろう。実際、本発明の様々な実施形態は、多くの異なる形態で具体化することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これら実施形態は、本開示が適用可能な法的要件を満たすように提供される。全体を通して、同じ参照番号は同じ要素を指す。本明細書で使用されるとき、「データ」、「コンテンツ」、「情報」のような用語、および同様の用語は、本発明の実施形態に従って送信、受信、および/または記憶されることが可能なデータを指すために置き換え可能に使用され得る。したがって、このような用語の使用は、本発明の実施形態の精神および範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
加えて、本明細書で使用されるとき、「回路」という用語は、(a)ハードウェアのみの回路実装(たとえば、アナログ回路および/またはデジタル回路における実装)、(b)本明細書に説明された1つ以上の機能を装置に実施させるために協働する、1つ以上のコンピュータ可読メモリに記憶されたソフトウェア命令および/またはファームウェア命令を備えた回路およびコンピュータプログラム製品の組合せ、および、(c)ソフトウェアまたはファームウェアが物理的に存在しないとしても、動作のために、ソフトウェアまたはファームウェアを必要とする、たとえば、マイクロプロセッサまたはマイクロプロセッサの一部のような回路を指す。この「回路」の定義は、任意の請求項を含む、本明細書におけるこの用語のすべての使用に当てはまる。さらなる例として、本明細書で使用されるとき、「回路」という用語はまた、1つ以上のプロセッサおよび/またはこの一部、ならびに付随するソフトウェアおよび/またはファームウェアを備えた実装も含む。別の例として、本明細書で使用されるような「回路」という用語は、たとえば、モバイル電話用のベースバンド集積回路またはアプリケーションプロセッサ集積回路、あるいは、サーバ、セルラネットワークデバイス、他のネットワークデバイス、および/または他のコンピューティングデバイス内の同様の集積回路をも含む。
本明細書で定義されるように、非一時的な物理的記憶媒体(たとえば、揮発性または不揮発性のメモリデバイス)を指す「コンピュータ可読記憶媒体」は、電磁気信号を指す「コンピュータ可読伝送媒体」と区別され得る。
方法、装置、およびコンピュータプログラム製品は、限定されないが、少なくともN2におけるユーザ機器固有の関連付けを含む、ネットワークインターフェースおよび要素とのユーザ機器固有の関連付けの持続性によって引き起こされる、ネットワークの非効率性を低減および/または取り除くために、例示的な実施形態に従って提供される。本明細書で開示、さもなければ企図されている本発明の例示的な実施形態の多くの実装は、アクセスネットワーク(上記のように、本明細書では(R)ANと称され得る)環境内のアクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)が後続するN1/N2トランザクションを処理することを可能にすることに向けられ、この後続するN1/N2トランザクションは、限定されないが、アイドルモードに入る、および/または、アイドルモードから接続モードへ移行し得る、1つ以上のUEを伴うようなトランザクションを含む。このような例示的な実装は、UE固有の関連付けの持続性(「スティッキー性」と称され得る)によって引き起こされる問題を低減または取り除くことをサポートでき、この関連付けは、限定されないが、少なくともN2上のこのような関連付けを含む。
第5世代(5G)および他の高度なネットワークの開発が進むにつれて、ネットワーキング業界および他の関係する分野の多くの参加者は、このようなネットワークに対して提供され遭遇され得る多くの特色および状況を認識している。たとえば、5G規格およびプロトコルに忠実な多くのネットワーク環境が、1秒あたり1ギガバイト以上のオーダのアップリンクおよびダウンリンクの帯域幅をオンデマンドで供給できるブロードバンド接続を可能にすることが、期待できる。このようなネットワーク環境はまた、即時の(すなわち、たとえば非常に低いe2eレイテンシを伴う)同期アイハンドフィードバックを可能にし得る重要なマシン型通信をサポートでき、たとえばロボットおよび車両の遠隔制御を可能にし得る。このようなネットワークはまた、たとえば、何十億ものセンサとマシンとを接続する大量のマシン型通信をサポートすることもできる。
4Gネットワークに関連付けられた設計要件と、5Gおよび/または同様のネットワークに関連付けられた設計要件との間の潜在的に顕著な違いのうちの1つは、たとえば、5Gネットワークがサポートすることを要求され得るユースケースの多様性である。これは、多くの4Gネットワークが主に高速モバイルブロードバンド接続を供給する単一のユースケースのために設計されたことを考慮すると特に明らかである。対照的に、いくつかの提案は、5Gネットワークが新たな無線アクセス技術ファミリーのみに限定されるのではなく、5Gアーキテクチャが多数の特質に拡張し得ることを企図している。特に、いくつかのこのような提案は、(たとえば、セルラ、Wi−Fi、および/または固定技術のような)多数の無線技術、(たとえば、モノのインターネット(IoT)、モバイルブロードバンド、および/または、低レイテンシ−高信頼性サービスのような)多数のサービス、および、多数のネットワークおよびサービスオペレータのための共通のコアの使用を企図している。
5Gおよび5Gタイプのネットワークが、これらおよび他の設計目標を満たすことを可能にするために、多くの技術的課題が克服、および/または、さもなければ対処されねばならない。本発明者および他の業界関係者によって認識されているこのような1つの技術的課題は、N2スティッキー性の除去である(たとえば、少なくともN2スティッキー性除去は、rel−15に規定されるべきであるという合意がTR23.799に反映されている)。特に、5Gネットワークの開発に対するいくつかのアプローチは、アーキテクチャが、少なくともN2上のUE固有の関連付けの持続性(またはスティッキー性)によって引き起こされる問題を回避するためのメカニズムをサポートすべきであると企図している。
この技術的課題の態様に対するいくつかのアプローチは、UEが接続モードにある状況を企図する。このようなアプローチでは、UEが接続モードにあるときにAMFがサービングノードであり続ける場合、関係する(R)AN(無線)アクセスネットワーク(AN)は、正しいAMFプールおよび正しいAMFインスタンスを選択するために、AMFグループIDおよびAMFインスタンスIDまたはN2AP−IDを使用する。このようなコンテキストでは、AMFが、ステートレスになることを望む事象において、AMFは、N2がリリースされているがN3がアクティブであることを示す「ハイブリッドリリース」のインディケーションを、(R)ANに送信する。このハイブリッドリリースに基づいて、(R)ANは、AMFがもはやサービングノードではないことを通知されるようになる。このような場合、(R)ANは、AMFグループIDのみを使用して、正しいAMFプールを選択する。その後、(R)ANは、N1/N2メッセージを転送するために任意のAMFを選択し得る。このような状況では、選択されたAMFは、一時的ID内のDS IDを使用して、関係するUEコンテキストを取得し、トランザクションを処理する。
このアプローチ自体が、追加の技術的課題を提起および明示している。このアプローチは、(R)ANが、AMF選択を適切に実施するためにUEコンテキストを覚えていると仮定しているので、UEおよび/または他の関係するネットワーク要素が、「アイドルモード」にあるときに課題が生じる、何故ならUEがアイドルモードにあるとき、(R)ANはUEコンテキストを喪失するからである。本明細書で開示、および/または、さもなければ企図されている本発明の発明者らが認識している技術的課題の1つは、アイドル状態から接続状態への移行中にUEが初期NASメッセージを送信するときに、(R)ANは、AMF選択のためにAMFグループIDだけを使用するか、またはAMFグループIDとインスタンスIDとの両方を使用するかをどのように知るのかを決定することについて、である。この技術的課題の一態様は、(R)ANが、関係するハイブリッドリリースインディケーションを覚えていると仮定できないときに生じる。
本明細書に説明、企図、および、さもなければ開示されている本発明の例示的な実施形態の実装は、ネットワーク環境におけるN2および/または他のスティッキー性の除去をサポートするためのソリューションを提供することに向けられている。多くのこのような例示的な実装は、任意のAMFが、後続するN1/N2トランザクションを処理することを可能にすることに向けられている。いくつかのこのような例示的な実装は、特に、1つ以上のUEがアイドルモードに入る、および/または、アイドルモードから接続モードに移行する状況において、任意のAMFが、後続するN1/N2トランザクションを処理できるようにすることに向けられている。
多くの状況において、(限定されないが、5Gまたは同様のネットワーク環境を含む)ネットワーク環境からN2スティッキー性を除去するための要件は、AMFが、特定のUEのためのサービングAMFになることを望まないことを決定できることを含み得、これは、限定されないが、UEが(いくつかの状況では、たとえば、RRC−Connected/RRC−ConnectedInactiveと称され得る)CM−CONNECTEDモードにある、および/または、UEがCM−IDLEモードにある、状況およびコンテキストを含むこと、が認識されるであろう。いくつかの状況では、AMF内のこの決定のトリガは、実装固有のものである(たとえば、N1/N2トランザクションの完了時、および/または、内部負荷分散の理由、またはそれ以外に基づく)。いくつかの状況では、AMFは、サービングAMFとしてこれ以上あり続けることを望まないと決定したとき、1つ以上のUE固有の接続をリリースし、UEのために提供されるサービスに影響を与えることなく、および、UEに向かう追加のシグナリングもなく、UEコンテキストをどこか別の場所に(たとえば、外部のデータベースに)格納し得る。結果として、後続するUE固有のトランザクションのために、リクエスタ(requester)ネットワーク機能(NF)(たとえば、(R)ANおよび/または他のNFなど)が、所与のUEをサーブするためにAMFを選択する能力を有することが不可欠になり得る。さらに、いくつかの状況では、1つ以上の関係するメッセージを処理するために、AMFがUEコンテキストを取得できることが不可欠であり得る。
いくつかのコンテキストでは、いくつかのAMF実装は、(たとえば、記憶装置からのコンピューティングの分離を可能にし得る)別個のデータベースに、(不透明な(opaque))UEコンテキストを格納し得る一方、他のいくつかのAMF実装は、AMF自体内にUEコンテキストを格納し得ることが、認識されるであろう。進化型パケットシステム(EPS)において生じるいくつかの例示的な実装では、モビリティ管理エンティティ(MME)が、関係するUEのために一時的IDを割り当てたとき、UEは、あるサービングMMEに関連付けられ得る。この結果、グローバルに一意な一時的ID(GUTI)は、MMEGIとMMECとの両方を収容していた。5Gシステムおよび/または同様のシステムに関しては、UEと特定のAMFとの関連付けを解除することによりスティッキー性を除去するために、いくつかの例示的な実装は、一般に、UEを、UEコンテキストが格納される場所に関連付けることを企図する。このアプローチは、AMF実装オプションが機能することも可能にすることが、認識されるであろう。さらに、このようないくつかの場合、ターゲットAMFは、関係するUEコンテキストが格納されている場所へのポインタを得るために、一時的IDを使用することができる。
いくつかの例示的な実装では、新たなAMFが、関係するUEコンテキストの正確な格納場所がどこであるかを決定論的に知ることが不可欠であるとみなされ得る。いくつかのこのような状況では、登録されたUEコンテキストの場所の特定を許可する情報が含まれていない場合、UEがアイドルモードから移行するたびに、ホームネットワークとの完全認証を起動する必要があり得る。ホームネットワークとのこのような完全認証の繰り返される実施は、多くのネットワーク環境において望ましくない可能性があり、したがって、このようなコンテキストでは回避されるべきであることが、認識されるであろう。さらに、UEに関連付けられた一時的IDが、ネットワーク内で解決されない状況は、特にこのような状況が、UEが別のネットワーク要素に長期の識別子を送信することを要求する限りにおいて、プライバシへのかかわりを引き起こす可能性がある。
したがって、本明細書に説明、企図、および/または、さもなければ開示されている本発明の例示的な実施形態の多くの実装は、任意のAMFインスタンスが、後続するN1/N2トランザクションを処理することを効果的に可能にすることに関連付けられた、少なくとも以下の2つの態様:(1)UE固有のMO/MTトランザクションのためのAMF選択、および(2)UEコンテキスト格納および取得、に対処する。いくつかのこのような例示的な実装は、以下の原理:(1)個々のNASまたはN2手順の間、関係するUEは、同じAMFインスタンスによってサーブされるものとする、(2)1つのUEから時間分離されたNASまたはN2手順は、AMFの異なるインスタンスを使用することを許可される、(3)(たとえば、一時的ID再割当のためのような)追加のシグナリングなしで、非アクティブなUEへの「UE毎の関連付け」をAMFからリリースすることが可能であるべきである、(4)特定のUEについて、所与の時点でただ1つのサービングAMFのみが存在し得る、が仮定され得るコンテキストにおいて生じることが、認識されるであろう。
N2スティッキー性の除去を容易化、および/または、さもなければ実装するため、および/または、さもなければ、N2ならびに/あるいは他のインターフェース上の、UE固有の関連付けの持続性に関係する問題に対処するために、本明細書に説明、および/または、さもなければ企図されている例示的な実装の多くは、UEに関連付けられ得る他の関係するネットワーク要素による、または、AMFによる、一時的IDの使用を含む。多くのこのような例示的な実装は、一時的IDを割り当てるためのそれぞれのアプローチにおいて以下の事項を考慮する:
(1)統一された認証フレームワークのサポートが有益である状況において生じるいくつかの例示的な実装では、AMFによって割り当てられた一時的IDは、3GPPおよび非3GPPアクセスシナリオに共通するように実装され得る。たとえば、所与のUEのための単一のセキュリティコンテキストにアクセスするために、同じ一時的IDが使用され得る。
(2)いくつかの例示的な実装では、一時的IDは、ネットワーク内の登録されたUEコンテキストの場所を許可する情報を含み得る。いくつかのこのような例示的な実装では、計算機能を格納機能から分割するという原理に適応するような方式で、一時的IDを構造化することが有利であり得る。ステートフルな、およびステートレスなAMF実施の両方が可能であり得、ステートフルな、およびステートレスなAMF実装に関連付けられたアクションが、サポートされ得るか、および/または、さもなければ、一時的IDを介して容易化され得ることが、認識されるべきである。
(3)いくつかの例示的な実装では、登録されたUEコンテキストの場所を特定するために十分な情報が、一時的IDとともに含まれていない状況を回避することは、UEがアイドルモードまたは状態から戻るたびに、関係するUEコンテキストの場所を特定できないことが、ホームネットワークとの完全認証手順の起動をトリガする傾向にある場合に特に、有利であり得る。
(4)いくつかの状況では、一時的IDを解決する能力がないこと、特にこのような能力がないことが、UEによる長期的な識別子の送信を必要とする傾向がある状況では、プライバシへのかかわりを与える可能性がある。
一時的IDの割当に関連付けられたこれらおよび他の事項を考慮して、いくつかの例示的な実装は、以下の情報:(1)UEを一意に識別する情報(たとえば、一時的IDを割り当てたエンティティに関する情報を含み得る)、(2)AMFの関係するプールを識別する情報(たとえば、AMFグループIDなど)、(3)関係するAMFインスタンスの識別(これは、たとえば、恐らくは、それはAMFの選択には有効ではないことのインディケーションに関連付けられ得る)、および(4)関係する登録されたUEコンテキストの場所の特定を可能にするのに十分である情報、の少なくともいくつかおよび/またはすべてを含み得る一時的IDの使用を含むか、さもなければ企図している。一時的IDの正確なフォーマット、および/または、一時的IDに関連付けられた情報を符号化するために使用されるアプローチは、正確なネットワーク環境、このネットワーク環境に関連付けられたプロトコル、および/または、他の考慮事項に依存して変わり得ることが、認識されるであろう。したがって、必要な情報を含んでいるか、さもなければ、特定のネットワーク環境の要件に適合している一時的IDを、構造化および/または符号化するための任意のアプローチが使用され得る。いくつかの例示的な実装では、特にページングおよび/またはグループ内の一意のDBの存在を含む考慮事項、および、一時的IDが、関係するAMF情報の1つ以上の部分を収容しない場合があるという観点から、領域内の一時的IDの統一性を保証することが有益であり得る。
本明細書で論じられるように、本発明の実施形態の多くの例示的な実装は、AMFまたは他の関係するネットワーク要素における一時的IDの新規の使用により、ネットワークインターフェースおよび要素とのユーザ機器固有の関連付けの持続性によって引き起こされる、ネットワーク非効率性を低減および/または取り除くことを提供する。特に、本発明の実施形態のいくつかの例示的な実装は、限定されないが、1つ以上のUEがアイドルモードに入る、および/または、アイドルモードから接続モードへ移行する状況において生じ得るトランザクションを含む、後続するN1/N2トランザクションを、任意のAMFが処理することを可能にするための、一時的IDおよび関係する新規プロトコルの使用を企図する。
例示的な実施形態の方法、装置、およびコンピュータプログラム製品は、様々な異なるシステムにおいて配備され得るが、本発明の例示的な実施形態に従って本明細書で論じ、企図される手順から利益を得ることができるシステムの一例が図1に示される。図1のシステム環境100の描写は、本明細書に説明および企図される実施形態を、任意の特定の要素またはシステムの構成に限定することも、または、さもなければ規定することも意図されておらず、また、本発明の実施形態に関連して使用され得る構成およびシステムのセットについていずれの代替構成またはシステムを取り除くことも意図されていない。むしろ、図1、および図1に開示されているシステム環境100は、本明細書に開示および企図されている方法、装置、およびコンピュータプログラム製品のいくつかの特徴、態様、および使用の促進のための例示的な基礎およびコンテキストを提供するために、単に提示されている。図1に提示された態様および構成要素の多くは、個別の別々の要素として示されているが、態様および/または構成要素を組み合わせる、省略する、ならびに/あるいは、追加する構成を含む他の構成が、本明細書で説明される方法、装置、およびコンピュータプログラムに関連して使用され得ることが、理解されよう。
図1に示すように、システム環境は、アクセスネットワークを介するなどして、ネットワーク106と無線で通信するように構成された1つ以上のユーザ機器102を備える。ユーザ機器は、様々な異なる方式で構成され得るが、ユーザ機器は、携帯情報端末(PDA)、モバイル電話、スマートフォン、ページャ、モバイルテレビ、ゲームデバイス、ラップトップコンピュータ、カメラ、タブレットコンピュータ、コミュニケータ、パッド、ヘッドセット、タッチ面、ビデオレコーダ、オーディオ/ビデオプレーヤ、無線、電子ブック、測位デバイス(たとえば、全地球測位システム(GPS)デバイス)、またはこれらの任意の組合せ、および他のタイプの音声およびテキストおよびマルチモーダル通信システムのようなモバイル端末として具体化され得る。図1に示すように、システム環境100は、(たとえば、ノードB、進化型ノードB(eNB)などのような)基地局のような1つ以上のアクセスポイント104a、104bも含む。基地局などのセルラアクセスポイントは、1つ以上のセルを規定し、サービスし得る。アクセスポイントは、順番に、ゲートウェイを介してコアネットワークなどのネットワーク106と通信し得、これによって、アクセスポイントは、セルラ無線アクセスネットワークを確立し、これによってユーザ機器102は、ネットワークと通信し得る。図1のシステム環境100は、たとえば、5G無線アクセスネットワーク、LTE無線アクセスネットワーク、UMTS(universal mobile telecommunications system:ユニバーサル移動体通信システム)無線アクセスネットワークなどを含む、複数の異なるセルラ無線アクセスネットワークを含み得る。いくつかの例示的な実装では、多数の異なるセルラ無線アクセスネットワークに関連付けられた機器および他のインフラストラクチャは、アクセスポイント104aおよび104bなどの特定のアクセスポイントに関連付けられた、構造物および/または他の機器において、またはこれらの近くにおいて設置され得る。
システム環境100のいくつかの実装では、アクセスポイント104a、104b、および所与のエリア内の他の任意のアクセスポイントによってサービスされるセルラ無線アクセスネットワークは、ユーザ機器102が、アクセスポイント104aによってサービスされるエリアから、アクセスポイント104bによってサービスされるエリアへ移動すると、ユーザ機器102は、アクセスポイントにわたって同じベンダによって提供される無線アクセスネットワークを介して、ネットワーク106にアクセスすることができるという意味において同一である。図示されていないが、システムはまた、アクセスポイントの動作と、アクセスポイントと通信するユーザ機器102の管理とを容易にするために、(たとえば基地局などの)1つ以上のセルラアクセスポイントに関連付けられたコントローラを含み得る。図1に示すように、システムは、1つ以上の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)も含むことができ、これらの各々は、ユーザ機器との無線通信を確立するように構成されたWLANアクセスポイント108によってサービスされ得る。このため、ユーザ機器は、図1の実線で示されるように、WLANアクセスポイントを介して、あるいは破線で示されるように、セルラアクセスポイントを介してネットワークと通信し得る。無線アクセスネットワークのみならずコアネットワークは、ルータ、スイッチ、サーバ、ゲートウェイ、および/または、コントローラなどの追加のネットワーク要素からなり得る。
AMFにおける一時的IDおよび関係のあるプロトコルの使用に関連して、UE固有の関連付けのスティッキー性によって引き起こされ得るネットワーク性能問題が低減および/または取り除かれ得る。これに関して、AMFがネットワーク環境において、後続するN1/N2トランザクションおよび/または同様のトランザクションを処理することを可能にすることは、図2に示されるような装置200によって達成され得る。この装置は、ユーザ機器102のような1つ以上のUE、または、アクセスポイント104aおよび/または104b、1つ以上のWLANアクセスポイント108、および/または、システム環境100に組み込まれ得るか、または、さもなければ関連付けられ得るデバイスのような、図1に関して論じられた他の任意のデバイスのいずれかによって具体化され得るか、および/または、これらに組み込まれ得る。あるいは、装置200は、このようなデバイスの外部にある別のデバイスによって具体化され得る。たとえば、装置は、パーソナルコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバなどのようなコンピューティングデバイスによって、または(たとえば、スマートフォン、タブレットコンピュータなどのような)モバイル端末のような様々なモバイルコンピューティングデバイスのいずれかによって具体化され得る。いくつかの例示的な実装では、1つ以上のRAN、AMF、および/または他のネットワーク要素および/または機能に関連して装置200を実装することが特に有利であり得る。
装置200が具体化される方式に関わらず、例示的な実施形態の装置は、プロセッサ202およびメモリデバイス204、ならびにオプションで、ユーザインターフェース206および/または通信インターフェース208を備えているか、さもなければ通信するように構成される。いくつかの実施形態では、プロセッサ(および/またはコプロセッサ、またはプロセッサを補助しているか、または、さもなければプロセッサに関連付けられている他の任意の処理回路)は、装置の構成要素間で情報を渡すためのバスを介してメモリデバイスと通信し得る。メモリデバイスは、非一時的であり得、たとえば、1つ以上の揮発性および/または不揮発性メモリを含み得る。言い換えれば、たとえば、メモリデバイスは、マシン(たとえば、プロセッサのようなコンピューティングデバイス)によって取得可能であり得るデータ(たとえば、ビット)を記憶するように構成されたゲートを備える電子記憶デバイス(たとえば、コンピュータ可読記憶媒体)であり得る。メモリデバイスは、本発明の例示的な実施形態に従って装置が様々な機能を行うことを可能にするための、情報、データ、コンテンツ、アプリケーション、命令などを記憶するように構成され得る。たとえば、メモリデバイスは、プロセッサによる処理のために入力データをバッファするように構成され得る。加えて、または、代わりに、メモリデバイスは、プロセッサによる実行のための命令を記憶するように構成され得る。
上記で説明されたように、装置200は、コンピューティングデバイスによって具体化され得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、装置は、チップまたはチップセットとして具体化され得る。言い換えれば、装置は、構造的アセンブリ(たとえば、ベースボード)上に材料、部品、および/またはワイヤを含む1つ以上の物理的パッケージ(たとえばチップ)を備え得る。構造アセンブリは、この上に含まれる部品回路に対して物理的強度、サイズの保存、および/または電気的相互作用の制限を提供し得る。したがって、装置は、いくつかの場合、本発明の実施形態を、単一のチップ上で、または単一の「システムオンチップ」として実装するように構成され得る。このため、いくつかの場合、チップまたはチップセットは、本明細書に説明された機能を提供するための1つ以上の動作を実施するための手段を構成し得る。
プロセッサ202は、いくつかの異なる手法で具体化され得る。たとえば、プロセッサは、コプロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、付随するDSPを伴うまたは伴わない処理要素、または、たとえば、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、マイクロコントローラユニット(MCU)、ハードウェアアクセラレータ、特殊用途のコンピュータチップのような集積回路を含む他の様々な処理回路のような、様々なハードウェア処理手段のうちの1つ以上として具体化され得る。このため、いくつかの実施形態では、プロセッサは、独立して実施するように構成された1つ以上の処理コアを含み得る。マルチコアプロセッサは、単一の物理パッケージ内でマルチ処理を可能にし得る。加えて、または、代わりに、プロセッサは、命令の独立した実行、パイプライン化および/またはマルチスレッド化を可能にするためにバスを介して直列に構成された1つ以上のプロセッサを含み得る。
例示的な実施形態では、プロセッサ202は、メモリデバイス204に記憶されているか、または、さもなければプロセッサにとってアクセス可能な命令を実行するように構成され得る。代わりに、または、加えて、プロセッサは、ハードコードされた機能を実行するように構成され得る。このため、ハードウェアまたはソフトウェアの方法、またはこれらの組合せのいずれかによって構成されたとしても、プロセッサは、それに従って構成されている間、本発明の実施形態に従って動作を実施することができる(たとえば、回路で物理的に具体化された)エンティティを表し得る。したがって、たとえば、プロセッサが、ASIC、FPGAなどとして具体化されるとき、プロセッサは、本明細書に説明された動作を遂行するために特に構成されたハードウェアであり得る。あるいは、別の例として、プロセッサがソフトウェア命令のエグゼキュータ(executor)として具体化されるとき、命令は、命令が実行されるときに、本明細書に説明されたアルゴリズムおよび/または動作を実施するようにプロセッサを具体的に構成し得る。しかしながら、いくつかの場合、プロセッサは、本明細書に説明されたアルゴリズムおよび/または動作を実施するための命令によるプロセッサのさらなる構成によって本発明の実施形態を利用するように構成された特定のデバイス(たとえば、パススルーディスプレイまたはモバイル端末)のプロセッサであり得る。プロセッサは、とりわけ、クロック、算術論理演算装置(ALU)、およびプロセッサの動作をサポートするように構成された論理ゲートを含み得る。
いくつかの実施形態では、装置200は、オプションで、ユーザに出力を提供し、いくつかの実施形態では、ユーザ入力のインディケーションを受信するために、プロセッサ202と次々に通信することができるユーザインターフェース206を備え得る。このため、ユーザインターフェースは、ディスプレイを備えることができ、いくつかの実施形態では、キーボード、マウス、ジョイスティック、タッチスクリーン、タッチエリア、ソフトキー、マイクロフォン、スピーカ、または他の入力/出力機構も備え得る。代わりに、または、加えて、プロセッサは、ディスプレイ、および、いくつかの実施形態では、スピーカ、リンガ、マイクロフォンなどのような、1つ以上のユーザインターフェース要素の少なくともいくつかの機能を制御するように構成されたユーザインターフェース回路を備え得る。プロセッサ、および/または、プロセッサを備えるユーザインターフェース回路は、プロセッサにとってアクセス可能なメモリ(たとえば、メモリデバイス204など)に記憶されたコンピュータプログラム命令(たとえば、ソフトウェアおよび/またはファームウェア)を通じて、1つ以上のユーザインターフェース要素の1つ以上の機能を制御するように構成され得る。
装置200は、オプションで、通信インターフェース208も含み得る。通信インターフェースは、ネットワークとの間でデータを送受信するように構成されたハードウェアまたはハードウェアとソフトウェアとの組合せ、および/または、装置と通信する他の任意のデバイスまたはモジュールのいずれかで具体化される、デバイスまたは回路のような任意の手段であり得る。これに関して、通信インターフェースは、たとえば、無線通信ネットワークとの通信を可能にするための、アンテナ(または多数のアンテナ)およびサポートハードウェアおよび/またはソフトウェアを含み得る。加えて、または、代わりに、通信インターフェースは、アンテナを介した信号の送信を引き起こすため、またはアンテナを介して受信される信号の受信を取り扱うために、アンテナと相互作用するための回路を含み得る。いくつかの環境では、通信インターフェースは代替的に、または、さらに有線通信をサポートすることができる。このため、たとえば、通信インターフェースは、ケーブル、デジタル加入者線(DSL)、ユニバーサルシリアルバス(USB)、または他の機構を介した通信をサポートするための通信モデムおよび/または他のハードウェア/ソフトウェアを含み得る。
本明細書で述べたように、本明細書に説明、企図、および/または、さもなければ開示された本発明の例示的な実施形態の多くの実装は、UE固有の関連付けによって引き起こされるスティッキー性を除去および/または低減する方式で、任意のAMFが、後続するN1/N2トランザクションを処理できるようにすることに向けられる。このため、このような例示的な実施形態の態様が特定の状況においてどのように有利であり得るかを明確にするために、いくつかの例示的な実装が以下に提示される。
CM−CONNECTEDモードにおけるUEを伴う例示的な実装:
いくつかの例示的な実装は、1つ以上の関係するUEが、ネットワーク環境および/またはこの中で使用される命名法の詳細に応じて、CM−CONNECTEDモードおよび/または同様のモードにある、というコンテキストで生じる。いくつかのこのような例示的な実装では、関係するAMFが(たとえば、特定のN1/N2トランザクションの後など)「非スティッキー」になることを望んでいるか、および/または、さもなければ、「非スティッキー」になることが指定される任意の時点において、AMFは、「ハイブリッドリリース」を示す通知および/または他のインディケーションを(R)ANへ送信し得る。この「ハイブリッドリリース」通知は、N3が所与のUEに対してアクティブであり続ける一方で、N2はリリースされることを(R)ANに示すためにサーブし得る。このハイブリッドリリース通知に基づいて、(R)ANは、以前のAMFインスタンスがもはや所与のUEをサーブしていないことを知っているか、および/または、さもなければ、通知されると考えられ得る。したがって、(R)ANは、いくつかの状況では、(R)AN内の関係するUEコンテキストからN2AP IDを削除し得る。さらに、(R)ANはまた、たとえば、一時的ID内で受信されたAMFインスタンスIDが、後続するトランザクションのために使用されるべきではないことを覚えている、および/または、さもなければ認識し得る。
このような状況で生じる例示的な実装では、後続するN1/N2トランザクションのために、(R)ANは、正しいAMFプールを選択するためにAMFグループIDだけを使用し得る。(たとえば、少なくとも部分的にAMFグループIDに基づいて)正しいAMFプールを選択すると、その後、(R)ANは、関係するN1/N2メッセージを転送するために任意のAMFインスタンスを選択し得る。いくつかのこのような例示的な実装では、選択されたAMFは、関係するUEコンテキストを取得し、トランザクションを処理するために一時的ID内のDS IDを使用し得る。
いくつかのこのような例示的な実装では、UEが接続モードにあるとき、(R)ANは、少なくともUEをサーブするAMFインスタンスが、UEのためにハイブリッドリリースを送信していない限り、AMFグループIDおよび/または関係するN2AP−IDを使用して、UEをサーブする正しいAMFをアドレス指定することができる。このため、UEがCM−CONNECTEDモードおよび/または同様のモードにある例示的な実装では、AMFは、(R)ANにハイブリッドリリース通知を送信することによって、「非スティッキー」になるという意図をシグナリングし得、これにより、特定のUEのために、N3がアクティブであり続ける一方で、N2はリリースされることを示す。
CM−IDLEモードからCM−CONNECTEDモードへ移行するUEを伴う例示的な実装:
いくつかの例示的な実装は、1つ以上の関係するUEが、ネットワーク環境および/またはこの中で使用される用語の詳細に応じて、CM−IDLEモードからCM−CONNECTEDモードおよび/または同様のモードに移行するコンテキストにおいて生じる。このような多くの例示的な実装は、3つのシナリオ:AMFがUE毎の関連付けを有する状況、AMFがUE毎の関連付けを有さない状況、およびAMFがハイブリッドモードにある状況、のうちの1つで生じる。これらのシナリオの各々に向けられた例示的な実装は、本明細書で論じられ、それぞれ図3、図4、および図5に反映されている。図3、図4、および図5の各々は、装置200および/または同様の装置によって実施され得る動作の態様を示す処理フローを示すことが、認識されるであろう。これに関して、装置は、関係する処理フローに反映、および/または、さもなければ説明されているステップの少なくとも各々を実施するための、プロセッサ202、メモリ204、ユーザインターフェース206、通信インターフェース208のような手段を含むことが、認識されるであろう。
例示的なシナリオ1:UE毎の関連付けを有するAMF:
本明細書で述べたように、本明細書に説明、企図、および/または、さもなければ開示された本発明の実施形態のいくつかの例示的な実装は、CM−IDLEモードからCM−CONNECTEDモードに移行するUEと、UE毎の関連付けを有するように構成され得るAMFとを伴う。図3は、このようないくつかの例示的な実装の態様を示す例示的な処理フロー300を示す。図3のブロック302に示されるように、処理フロー300は、UE毎の関連付けを有するAMFを伴う状況において生じる。いくつかのこのような状況では、AMFは、CM−IDLEからCM−CONNECTEDへの移行のほとんどまたはすべてが関係するUEに関して実施された後、関係するUEについてのサービングAMFであり続ける可能性が高いであろうと仮定し得る。図3のブロック304に示されるように、処理フロー300のいくつかの例示的な実装は、このような状況では、AMFが、UEに一時的IDを割り当て得ることを企図する。いくつかのこのような例示的な実装では、一時的IDは、AMFグループIDおよびAMFインスタンスIDを含む。一般に、処理フロー300、および特にブロック304のいくつかの例示的な実装は、追加の情報を含む一時的IDを伴い得るが、AMFがUE毎の関連付けを有するシナリオでは、AMFグループIDおよびAMFインスタンスIDのみを含むことで、本明細書で企図されるスティッキー性除去を可能にするのに十分であり得ることが、認識されるであろう。たとえば、一時的IDは、一時的IDにDS IDを含んでいても、含んでいなくてもよい。さらに、DS IDが一時的IDに含まれる例示的な実装では、DS IDは、例示的な実装が生じる特定の環境に依存して、AMFインスタンスIDと同等であり得る。
ブロック306に図示されるように、処理フロー300は、UEがCM−IDLE状態からCM−CONNECTED状態に移行するときに生じ得るもののような、後続するN1/N2トランザクションについて、(R)ANおよび/または他の関係するアクセスネットワークが、UEをサーブするAMFを決定するために、AMFグループIDおよびAMFインスタンスIDを使用し得ることに留意する。
図3のブロック308に示されるように、処理フロー300のいくつかの例示的な実装は、オプションで、後に、AMFが一時的IDを再割当し、同じグループの別のAMFの使用を可能にし得ることを企図する。たとえば、接続モードにあるUEに関して、AMFは、サービングAMFであることを望まないと決定し得る。このような状況では、現在のAMFは、DS IDを含むように一時的IDを修正し得、したがって、別のAMFが、関係するUEについてのUEコンテキストを取得することを可能にし得る。
例示的シナリオ2:UE毎の関連付けのないAMF:
本明細書で述べたように、本明細書に説明、企図、および/または、さもなければ開示された本発明の実施形態のいくつかの例示的な実装は、CM−IDLEモードからCM−CONNECTEDモードに移行するUEと、UE毎の関連付けなしで構成され得るAMFとを含む。図4は、いくつかのこのような例示的な実装の態様を示す例示的な処理フロー400を示す。図4のブロック402に示されるように、処理フロー400は、UE毎の関連付けのないAMFを伴う状況において生じる。いくつかのこのような状況では、AMFは、CM−IDLEからCM−CONNECTEDへの移行のほとんどまたはすべてが、関係するUEに関して実施された後、関係するUEについてのサービングAMFであり続けないと仮定し得る。いくつかのこのような状況では、そして図4のブロック404に示されるように、AMFは、AMFグループIDを含む一時的IDと、新たなAMFが、関係するUEコンテキスト情報の場所を特定することを可能にする情報とをUEに割り当て得る。いくつかのこのような例示的な実装では、DS IDも一時的IDに含まれ得る。いくつかのこのような例示的な実装では、AMFインスタンスIDは、AMF選択に有効ではないと示され得る、および/または、提供されないことが、認識されるであろう。このため、ブロック406に示すように、RANおよび/または他のアクセスネットワークは、現在のAMFが、関係する移行するUEのためのサービングAMFでなくなる場合、使用のためのAMFの正しいプールの選択に関して、AMFグループIDを使用し得る。
ブロック408に示されるように、プロセス400の例示的な実装は、後続するN1/N2トランザクションについて、RANおよび/または他の関係するアクセスネットワークが、プールから任意のAMFを選択し得ることを企図する。後続するN1/N2トランザクションを伴い得るもの(UEがCM−IDLEからCM−CONNECTED状態に移行するときに、伴い得るものなど)のように、ブロック408のいくつかの例示的な実装では、(R)ANは、AMFインスタンスIDが一時的IDに含まれていないこと、および/または、一時的IDに、それがAMF選択のために有効ではないことのインディケーションが含まれていることを検出し得る。このような状況では、その後、(R)ANは、AMFグループIDによって識別されたAMFのプールから、任意のAMFを選択し得る。新たに選択されたAMFは、その後、UEコンテキストを取得し、トランザクションを処理するために、一時的ID内の情報を使用し得る。
処理フロー400のいくつかの例示的な実装、および/または、AMFがUE毎の関連付けがない状況で生じる他の実装は、後に、接続モードにあるUEのために、AMFは、このUEのためのサービングAMFになることを望む、および/または、続けたいことを決定し得ることを企図する。このような状況では、AMFは、(R)ANがさらなるUE要求を、サービングAMFとして続けたいことを望むこのAMFへ転送することを許可するAMFインスタンスIDを含めるように、一時的IDを再割当し得る。
例示的シナリオ3:ハイブリッドモードにおけるAMF:
本明細書で述べたように、本明細書に説明、企図、および/または、さもなければ開示された本発明の実施形態のいくつかの例示的な実装は、CM−IDLEモードからCM−CONNECTEDモードに移行するUEと、ハイブリッドモードにあるように構成され得るAMFとを伴う。図5は、いくつかのこのような例示的な実装の態様を示す例示的な処理フロー500を示す。図5のブロック502に示すように、処理フロー500は、ハイブリッドモードにおけるAMFを伴う状況で生じる。ハイブリッドモードにあるとき、AMFは、(たとえば、負荷条件、負荷再分配などの運用上の理由、および/または、他の要因に依存するような)ローカルポリシーに基づいて、AMFが、IDLEモードおよび/または同様のモードに移行したUEのためのサービングAMFであり続けることを望むか否かを決定し得る。いくつかの例示的な実装では、AMFによるこのような決定は、「トランザクション毎ベースで」実施され得る。また、ブロック504に示されるように、処理フロー500のいくつかの例示的な実装は、関係するUEへの一時的IDのAMFによる割当を伴う。いくつかのこのような例示的な実装では、一時的IDは、AMFグループID、AMFインスタンスID、およびAMFが、DS IDを含み得る関係するUEコンテキストの場所を特定することを許可する情報を含み得る。
サービングノードとして続けるか否かのAMFの決定に影響を与える考慮事項および/または他の要因に関係なく、処理フロー500のいくつかの例示的な実装は、ブロック506に示された動作を含む。ブロック506に図示されるように、AMFがどのUEについてもサービングネットワーク機能(NF)として続けることを望まないと決定する状況では、AMFは、AMFがIDLEモードにおいて「非スティッキー」になることを示す「AMF毎」のシグナリングを、N2を介して、RANおよび/または他の関係するアクセスネットワークに向けて送信し得る。このインディケーションは、たとえば、少なくともそれがどの特定のUEとも関連付けられていないという意味で、「グローバル」であるとみなされ得る。ブロック508に示すように、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークは、その後、AMFインスタンスと、AMFインスタンスの「非スティッキー」なIDLEモード動作との間の関連付けを格納し得る。
ブロック510に示されるように、処理フロー500のいくつかの例示的な実装は、UEがIDLEモードからCONNECTEDモードに移行するときに、(R)ANが、一時的IDを評価して、一時的IDが、自分自身を「非スティッキー」としてシグナリングしたAMFと同じであるAMFインスタンスIDを含むか否かを決定し得ることを企図する。AMFインスタンスIDが、「非スティッキー」でありたいという意思をシグナリングしたAMFのIDと同じであると決定されると、(R)ANは、一時的ID内のAMFインスタンスIDを無視し得る。AMFインスタンスIDが無視される例示的な実装では、(R)ANは、正しいAMFプールを識別し、正しいAMFプールからAMFを選択するために、UEによって提供された一時的ID内のAMFグループIDを使用し得る。その後、選択されたAMFは、関係するUEコンテキストを取得し、トランザクションを処理するために、一時的ID内の情報を使用し得る。
本明細書に開示されるいくつかの例示的な実装が、AMFが、スティッキーであり続けるか否かを決定することを可能にすることが、認識されるであろう。いくつかのこのような例示的な実装では、決定などは、AMFに関連付けられた特定のオプションとして実施され得る。結果として、このような例示的な実装は、ステートレスおよびステートフルの両方のAMFインスタンスが、所与のオペレータのネットワーク内に配備されることを可能にする。
いくつかの例示的な実装では、AMFは、後に、AMFインスタンスの動作モードを示すIDLEインディケーションにおいて、AMFが「非スティッキー」を除去することを示す「AMF毎」のシグナリングを、N2を介して、RANおよび/または他の関係するアクセスネットワークに向けて送信し得る。このインディケーションは、少なくとも、特定のUEに関連付けられていないという意味において、「グローバル」であるとみなされ得る。
(R)ANにおけるAMF選択に関する追加の考慮事項:
本明細書で論じられるように、特に上記の例示的なシナリオ2および3ならびにそれらの対応する図4および5を参照して、本明細書に説明、企図、および/または、さもなければ開示された本発明の例示的な実施形態のいくつかの実装は、(R)AN内において特定のAMFを選択する態様を伴う。いくつかのこのような例示的な実装では、後続するMO/MTトランザクションに対して、(R)ANは、AMF選択のための2つのオプション:(1)AMFリダイレクションのためのサポートと、(2)共通のリポジトリおよび/または選択機能を使用する(R)ANおよびコア制御プレーン(CP)NFとを有するとみなされ得る。AMFリダイレクションのサポートを伴う状況では、(R)ANは、AMFグループIDを使用してAMFプールを選択し得る。その後、(R)ANは、任意のAMFを選択し得る(これは、たとえばロードバランサの使用を伴い得る)。いくつかのこのような例示的な実装では、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークがAMFを選択したとき、競合状態および/または他の要因のために、別のAMFが、既にUEをサーブしている可能性がある。このような場合、選択されたAMF(これは、たとえば、誤ったAMFであるとみなされ得る)は、この要求を正しいAMFにリダイレクトし得る。共通のリポジトリおよび/または選択機能を使用する(R)ANおよび/またはコアCP NFを伴う状況では、(R)ANは、コアCP NFと共通のリポジトリおよび/または選択機能(これは、たとえば、セッション管理機能または他の機能を含むことができ、これを用いて、たとえば負荷を考慮することができる)を使用し得、正しいAMFを選択し、この選択を検証する(たとえば、競合状態が、UEに対する別のAMFの選択を同時に引き起こさなかったことを確認する)。(R)AN内のAMF選択を伴う特定の例示的な実装に関連し得る追加の詳細が以下に示される。
AMFリダイレクションのサポートの態様:
(R)ANにおけるAMF選択に関係するAMFリダイレクションのためのサポートを伴う本明細書に開示される本発明の多くの例示的な実装は、AMFが「誤った」AMFであるとの決定を行うことを企図する。いくつかのこのような例示的な実装では、選択されたAMFが、別のAMFが現在、UEをサーブしていることを知り、したがって、それが「正しいAMF」または「誤ったAMF」と決定するために、選択されたAMFは、以下のステップを実施し得る:
第1に、選択されたAMFは、N1/N2トランザクションを処理するために、関係するUEコンテキストを取得するために、(たとえば、一時的ID内に提供された場所に基づいて決定され得る)リポジトリに問合せをし得る。あるいは、選択されたAMFは、N1/N2トランザクションのために使用される一時的ID内のDS IDによって指定される場所から、関係するUEコンテキストを取得することを試み得る。
第2に、UEコンテキストを保持するリポジトリ(たとえば、これはDSFであり得る)は、別のAMFが、既にUEコンテキスト情報のマスタである(したがって、所与のUEのためのサービングAMFであるとみなされ得る)と決定する。リポジトリは、次いで、コンテキスト取得の要求を拒否し、正しいAMFインスタンスのインディケーションを用いて応答し得る。このような場合に生じる例示的な実装では、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークによって選択されたAMFは、この要求を、正しいサービングAMFに転送し得る。そうでない場合、リポジトリは、UEコンテキスト情報を返し得る。
(R)ANにおけるAMFリダイレクションを伴う例示的な実装において生じる課題のうちの1つは、(R)ANに向かう応答が、リダイレクション中にどのように取り扱われるべきかを決定することについてである。一般に、本明細書に説明、および/または、さもなければ開示された本発明の実施形態の例示的な実装は、3つの代替案のうちの1つの使用を企図している。本明細書で論じる3つの代替案の各々において、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークは、サービングAMFから受信した応答を、初期要求と相関させ、UEをサービングAMFと関連付けることを要求され得る。
可能性のある代替案のうちの1つは、三角通信であるとみなされ得る通信を伴う。このような状況では、「誤った」AMFが、N1/N2トランザクションを、正しいサービングAMFに転送し得、正しいサービングAMFが、(R)ANに応答し得る。いくつかの状況では、これにより、要求と応答との両方に、異なるN2AP接続が使用されることになる。このような通信をサポートするために、誤ったAMFからサービングAMFに転送された要求は、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークから受信されたN2AP参照を収容し得る。結果として、サービングAMFはその後、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークへの応答においてN2AP参照を提供し得る。この結果、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークは、2つのN2AP「接続」を相関させ、サービングAMFとのN2AP「接続」が、誤ったAMFとリプレースすることができる、および/または、誤ったAMFとリプレースするとしてみなされるべきであると理解し得る。いくつかの例示的な実装では、これは、サービングAMFから受信した要求が真性であることを検証するために(R)ANによっても使用され得る。
他の可能性のある代替案は、(R)ANを介するリダイレクションを伴う。このような代替的なアプローチのいくつかの例示的な実装では、「誤った」AMFは、正しいAMFの識別を用いて、(R)ANに応答し得る。このため、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークは、N1/N2トランザクションを正しいAMFに転送し得る。このような代替案のいくつかの例示的な実装では、これによって同じトランザクションに対する2つの要求および応答が送信されることになることが、認識されるであろう。
潜在的な代替案の第3は、AMFにおける代理を含むとみなされ得る。このような代替のいくつかの例示的な実装では、「誤った」AMFは、N1/N2トランザクションを、正しいサービングAMFに転送し得る。その後、サービングAMFは、誤ったAMFを介して(R)ANへの応答を代理し得る。いくつかの例示的な実装では、これにより、要求および応答のために同じN2AP接続が使用されることになることが、認識されるであろう。しかしながら、1つ以上の後続するN1/N2トランザクションでは、(同じトランザクション内でさらなるシグナリングを転送するため、および/または、新たなAMFがAMFインスタンスIDを割り当て、たとえばスティッキーになることを望む場合、)少なくとも1つの新たなN2AP接続が、(R)ANとサービングAMFとの間でセットアップされる必要がある。いくつかのこのような例示的な実装では、(R)ANへ送信された応答は、所与のUEのために、(R)ANとサービングAMFとの間の後続する通信を可能にするために、サービングAMFとの新たなN2AP接続を直ちにセットアップする必要があり得ることを、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークへ通知するインディケーションを、含む必要があり得る。
AMF選択のために共通のリポジトリ/選択機能を使用する(R)ANのためのサポートの態様:
上記のように、本明細書に説明、および/または、さもなければ開示されている本発明のいくつかの例示的な実装は、AMF選択に関連して共通のリポジトリおよび/または選択機能を使用して、(R)ANおよび/または他のアクセスネットワークを企図する。このようなオプションのアプローチを採用するいくつかの例示的な実装では、MOおよびMTトランザクションのためにAMF選択の同期を確実にすることにおいて課題が生じる。いくつかのこのような状況では、所与のUEのためのAMFを選択するために、AMFを選択しなければならない(R)ANと1つ以上のコアCP NF(たとえば、これはSMFを含み得る)は、共通のリポジトリおよび/または選択機能(これは、たとえば、NRF、NNSFおよび/またはDSFのうちの1つ以上を含み得る)を使用し得る。関係する(R)ANおよび/またはコアCP NF(これは、たとえば、SMFを含み得る)のいずれかによって、所与のUEのためのAMFが選択されると、選択されたAMFインスタンスIDは、レポジトリに格納され得る。(R)ANおよびコアCP NFが、同じリポジトリ機能を使用するために、同じリポジトリ機能情報が、(R)ANおよびコアCP NFにおいて構成される必要があり得ることが、認識されるであろう。
このような状況で生じ得る別の課題は、共通のリポジトリおよび/または選択機能にアクセスするための競合状態を回避することである。少なくともいくつかの例示的な実装では、このような競合状態を回避することは以下のように達成され得る:
最初に、リクエスタが、NFの場所を特定し、この内部論理および/または他の規則に少なくとも部分的に基づいて特定のNFを選択する。その後、リクエスタが、新たなNF(たとえば、AMFであり得る)を選択し得る。こうした後、リクエスタが、その後、共通のリポジトリおよび/または選択機能(たとえば、NRF、NNSF、および/または、DSFのうちの1つ以上であり得る)とインタラクトし、所与のUEのためのサービングNFとして、新たに選択されたNF(たとえば、前述したようなAMFであり得る)を書き込み得る。共通のレポジトリおよび/または選択機能が、所与のUEのためのサービングNFを既に有している状況では、共通のレポジトリおよび/または選択機能は、書き込み要求を拒否し、サービングNF(これは、いくつかの状況では、たとえば、サービングAMFであり得る)を返し得る。そうではない場合、共通のリポジトリおよび/または選択機能は、レコードを更新し、新たに選択されたAMFを、所与のUEのためのサービングAMFにし得る。このような状況では、リクエスタは、それに応じて通知を受けることができる。
他のAMFインターフェースに関連付けられる考慮事項:
本明細書に説明、および/または、さもなければ開示されている本発明の実施形態の多くの例示的な実装は、多数のネットワーク機能および/またはネットワーク要素を伴い得るネットワーク環境で生じる。(たとえば、1つ以上のSMF、PCF、UDM、AUSFのような)他のNFが、特定のAMFがもはや所与のUE(または、たとえば任意のUE)をサーブしていないことを通知されることを確実にするために、AMFは、(たとえば、UEシグナリングに従って達成され得る)「ハイブリッドリリース」インディケーションまたは(たとえば、非UE固有であり得、そして、たとえばAMFシグナリングに従って達成する)「ハイブリッドリリース」インディケーションを他のNFを向けて送信し得る。いくつかの例示的な実装では、ハイブリッドリリースインディケーションの受信に少なくとも部分的に基づいて、他のNFが、UE固有のコンテキストから、AMFおよび/または関係のある関連付けを除去し得る。したがって、このような各NFは、所与のUEに関連付けられたサービングAMFが存在しない、後続するUE固有のトランザクションのために、プール内のAMFを選択する必要があり得ることを知っている、および/または、通知されるとしてみなされるべきである。AMF選択のコンテキストにおいて、上記のアプローチ、および/または、(R)ANにおけるAMF選択に関して提示された考慮のうちの1つが採用され得る。
ネットワークスライシングに関連付けられた考慮事項:
5Gネットワークに関係のあるいくつかの提案は、ネットワークスライスおよび/またはネットワークスライスのような構造およびプロトコルの使用および/または他の実装を企図している。本明細書に説明、および/または、さもなければ開示されている本発明のいくつかの例示的な実装では、AMFスティッキー性除去の要件は、UEに対してアグノスティックであるとみなされ得ることが、認識されるであろう。このため、AMFがスティッキーであるか否かに関わらず、UEは同じサービスのセットを得ることができねばならない。したがって、(たとえば、NSSAI値のような)同じサービスレベル基準が、AMFを選択するために使用され得る。いくつかの例示的な実装では、そうすることは、古いサービングAMF(すなわち、1つ以上の、以前のUE固有のトランザクションをサーブするAMF)、および新たなサービングAMF(すなわち、新たなUE固有のトランザクションをサーブするAMF)が、同様の機能およびサービスをサポートし得ることを示唆する。
本明細書に説明、および/または、さもなければ開示されている本発明の例示的な実装が生じる正確な環境に関わらず、このような例示的な実装の多くは、以下のガイドラインへの一定レベルの遵守を示し得る:(1)個々のNAS手順および/またはNG2手順の間、UEは同じAMFインスタンスによってサーブされるものとする。(2)時間分離されたNASまたはNG2手順の場合には、AMFの異なるインスタンスの1つのUEによる使用が許可され得る。(3)少なくともいくつかの状況では、非アクティブなUEへの(たとえば、一時的IDの再割当などの)追加のシグナリングなしに、AMFから1つ以上の「UE毎の関連付け」をリリースすることが可能であるべきである。(4)特定のUEは、任意の所与の時点でただ1つのサービングAMFを有することができる。
ガイドラインを考慮して、多くの例示的な実装は、以下の特徴を示しているか、および/または、さもなければ以下の原理を示しているソリューションを、提供および/または容易にすることができる:
(1)少なくともいくつかの例示的な実装では、一時的IDは、UEを識別し、登録されたUEコンテキストの場所を特定し、AMFのプールを識別し、および/または、オプションで、特定のAMFインスタンスを識別するのに十分な情報を含むべきである。
(2)関係するAMFが「非スティッキー」になることを望む状況では、このAMFは、所与のUEのために、N2はリリースされているが、N3はまだアクティブであることを示すために、(R)ANにハイブリッドリリースを送信し得る。
(3)3GPPにおけるN2スティッキー性除去への規定されたアプローチを伴う状況は、実装固有のオプションとして、AMFがスティッキーであり続けるか否かを、決定することを可能にするべきである。このため、1つ以上のステートレスおよび/またはステートフルなAMFが、オペレータのネットワークにおいて配備されることを可能にするべきである。
(4)(a)多くの例示的な実装では、AMFは、AMFが、もはや所与のUEをサーブしていないことを示す「ハイブリッドリリース」インディケーションを、他のCP NFに送信し得る。このような状況では、AMFがもはやどのUEをもサーブしない場合、AMFは、AMFがインターフェースする他のCP NFに「AMF毎」のハイブリッドリリースインディケーションを送信し得る。
(4)(b)いくつかの状況では、中央リポジトリが、(R)ANおよび/または他のコアCP NFによって選択されたAMFの検証のために必要とされ得る。
(4)(c)いくつかの状況では、競合状態を解決するために、AMFリダイレクトソリューションのサポートが必要である。
(5)いくつかの状況では、AMFスティッキー性除去要件は、UEに対してアグノスティックである。これは、古いサービングAMF(すなわち、1つ以上の以前のUE固有のトランザクションをサーブしているAMF)および新たなサービングAMF(すなわち、新たなUE固有のトランザクションをサーブしているAMF)が、同様の機能およびサービスをサポートすることを示唆する。
所与の例示的な実装が生じる状況に関わらず、スティッキー性およびこの関係のある課題に対処するための例示的な実装および/または他のアプローチは、ステートレスAMF、および/または、さもなければ任意のAMFが、後続するN1/N2トランザクションを処理し、一般に、AMF冗長性を1:1から1:nへ向上させ得る、AMFのレジリエンシの向上に役立たせることを可能にするソリューションを提供することが、認識されるであろう。
上記で説明されたように、図3、図4、および図5は、本発明の例示的な実施形態による装置200、方法、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートを示す。フローチャートの各ブロック、およびフローチャート内におけるブロックの組合せは、ハードウェア、ファームウェア、プロセッサ、回路、および/または、1つ以上のコンピュータプログラム命令を含むソフトウェアの実行に関連付けられた他のデバイスなどの、様々な手段によって実施され得ることが、理解されよう。たとえば、上記で説明された手順のうちの1つ以上は、コンピュータプログラム命令によって具体化され得る。これに関して、上記で説明された手順を具体化するコンピュータプログラム命令は、本発明の実施形態を利用する装置のメモリデバイス204によって記憶され得、装置のプロセッサ202によって実行され得る。認識されるように、任意のこのようなコンピュータプログラム命令は、結果として得られるコンピュータまたは他のプログラマブル装置が、フローチャートブロックで規定された機能を実装するようにマシンを作成するために、コンピュータまたは他のプログラマブル装置(たとえば、ハードウェアなど)にロードされ得る。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ可読メモリにも記憶され得て、特定の方式で機能するようにコンピュータまたは他のプログラム可能な装置に指示し、コンピュータ可読メモリに記憶された命令は、製品を作成し、その実行はフローチャートブロックにおいて規定された機能を実装する。コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラマブル装置にロードされて、一連の動作を、コンピュータまたは他のプログラマブル装置上で実施させ、コンピュータにより実装されるプロセスを作成し、これによって、コンピュータまたは他のプログラマブル装置上で実行する命令が、フローチャートブロックで規定された機能を実装するための動作を提供するようになる。
したがって、フローチャートのブロックは、規定された機能を実施するための手段の組合せと、規定された機能を実施するための動作の組合せとをサポートする。フローチャートの1つ以上のブロック、およびフローチャート内のブロックの組合せは、規定された機能を実施する専用ハードウェアベースのコンピュータシステム、または専用ハードウェアとコンピュータ命令との組合せによって実装され得ることも理解されよう。
いくつかの実施形態において、上記の動作のうちの特定のものは、修正され得るか、またはさらに拡充され得る。さらに、いくつかの実施形態では、追加のオプションの動作が含まれ得る。上記の動作に対する修正、追加、または拡充は、任意の順序および任意の組合せで実施され得る。
本明細書に記載されている本発明の多くの修正および他の実施形態は、前述の記載および関連する図面に提示されている教示の恩恵を有する、これらの発明に関する当業者に想到されるであろう。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、修正および他の実施形態が、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されていることが理解されるべきである。さらに、前述の記述および関連付けられた図面は、要素および/または機能の特定の例示的な組合せの文脈において、例示的な実施形態を説明しているが、要素および/または機能の異なる組合せが、添付された特許請求の範囲から逸脱することなく、代替的な実施形態によって提供され得ることが、認識されるべきである。これに関して、たとえば、添付の特許請求の範囲の一部に説明され得るように、明示的に上記で説明されたものとは要素および/または機能の異なる組合せも企図される。本明細書では特定の用語が使用されているが、これらは一般的かつ説明的な意味でのみ使用されており、限定の目的では使用されていない。

Claims (32)

  1. 方法であって、
    第1のアクセスおよびモビリティ管理機能によってユーザ機器デバイスに割り当てられている一時的識別子を、アクセスネットワークによって受信することと、
    ユーザ機器デバイスのアイドルモードから接続モードへの移行を検出することと、
    一時的識別子に少なくとも部分的に基づいて、複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、アクセスおよびモビリティ管理機能を、アクセスネットワークによって選択することと、
    選択されたアクセスおよびモビリティ管理機能をユーザ機器デバイスへ割り当てることとを含む、方法。
  2. 一時的識別子が、ユーザ機器デバイスの識別を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 一時的識別子が、複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の識別を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 一時的識別子が、第2のアクセスおよびモビリティ管理機能の識別を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションを、アクセスネットワークによって受信することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションを、アクセスネットワークによって格納することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、アクセスおよびモビリティ管理機能を、アクセスネットワークによって選択することが、
    第2のアクセスおよびモビリティ管理機能が利用できないことのインディケーションを検出することと、
    複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、第3のアクセスおよびモビリティ管理機能を選択することとを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションが、第2のアクセスおよびモビリティ管理機能とアクセスネットワークとの間の制御プレーンインターフェースのリリースのインディケーション、および、ユーザ機器デバイスに関連付けられたユーザプレーンインターフェースの非リリースのインディケーションを備えた、請求項5に記載の方法。
  9. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを記憶する少なくとも1つのメモリとを備えた装置であって、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、少なくとも、
    第1のアクセスおよびモビリティ管理機能によってユーザ機器デバイスに割り当てられている一時的識別子を受信させ、
    ユーザ機器デバイスのアイドルモードから接続モードへの移行を検出させ、
    一時的識別子に少なくとも部分的に基づいて、複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、アクセスおよびモビリティ管理機能を選択させ、
    選択されたアクセスおよびモビリティ管理機能をユーザ機器デバイスへ割り当てさせる
    ように構成された、装置。
  10. 一時的識別子が、ユーザ機器デバイスの識別を含む、請求項9に記載の装置。
  11. 一時的識別子が、複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の識別を含む、請求項9または10に記載の装置。
  12. 一時的識別子が、第2のアクセスおよびモビリティ管理機能の識別を含む、請求項9から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、少なくとも、
    第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションを受信させるように、さらに構成された、請求項12に記載の装置。
  14. 少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、少なくとも、
    第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションを記憶させるように、さらに構成された、請求項13に記載の装置。
  15. 複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、アクセスおよびモビリティ管理機能を選択するために、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、少なくとも、
    第2のアクセスおよびモビリティ管理機能が利用できないことのインディケーションを検出させ、
    複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から第3のアクセスおよびモビリティ管理機能を選択させるように、さらに構成された、請求項14に記載の装置。
  16. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションが、第2のアクセスおよびモビリティ管理機能とアクセスネットワークとの間の制御プレーンインターフェースのリリースのインディケーション、および、ユーザ機器デバイスに関連付けられたユーザプレーンインターフェースの非リリースのインディケーションを備えた、請求項13に記載の装置。
  17. コンピュータにより実行可能なプログラムコード命令を記憶した少なくとも1つの非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を備えたコンピュータプログラム製品であって、コンピュータにより実行可能なプログラムコード命令が、
    第1のアクセスおよびモビリティ管理機能によってユーザ機器デバイスに割り当てられている一時的識別子を、アクセスネットワークによって受信し、
    ユーザ機器デバイスのアイドルモードから接続モードへの移行を検出し、
    一時的識別子に少なくとも部分的に基づいて、複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、アクセスおよびモビリティ管理機能を、アクセスネットワークによって選択し、
    選択されたアクセスおよびモビリティ管理機能をユーザ機器デバイスへ割り当てる
    ように構成されたプログラムコード命令を備えた、コンピュータプログラム製品。
  18. 一時的識別子が、ユーザ機器デバイスの識別を含む、請求項17に記載のコンピュータプログラム装置。
  19. 一時的識別子が、複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の識別を含む、請求項17または18に記載のコンピュータプログラム装置。
  20. 一時的識別子が、第2のアクセスおよびモビリティ管理機能の識別を含む、請求項17から19のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム装置。
  21. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションを、アクセスネットワークによって受信するように構成されたプログラムコード命令をさらに備えた、請求項20に記載のコンピュータプログラム装置。
  22. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションを、アクセスネットワークによって格納するように構成されたプログラムコード命令をさらに備えた、請求項21に記載のコンピュータプログラム装置。
  23. 複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、アクセスおよびモビリティ管理機能を、アクセスネットワークによって選択するために、プログラムコード命令が、
    第2のアクセスおよびモビリティ管理機能が利用できないことのインディケーションを検出し、
    複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から第3のアクセスおよびモビリティ管理機能を選択するように構成された、請求項22に記載のコンピュータプログラム装置。
  24. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションが、第2のアクセスおよびモビリティ管理機能とアクセスネットワークとの間の制御プレーンインターフェースのリリースのインディケーションと、ユーザ機器デバイスに関連付けられたユーザプレーンインターフェースの非リリースのインディケーションとを備えた、請求項21に記載のコンピュータプログラム装置。
  25. 第1のアクセスおよびモビリティ管理機能によってユーザ機器デバイスに割り当てられている一時的識別子を、アクセスネットワークによって受信するための手段と、
    ユーザ機器デバイスのアイドルモードから接続モードへの移行を検出するための手段と、
    一時的識別子に少なくとも部分的に基づいて、複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、アクセスおよびモビリティ管理機能を、アクセスネットワークによって選択するための手段と、
    選択されたアクセスおよびモビリティ管理機能をユーザ機器デバイスへ割り当てるための手段とを備えた、装置。
  26. 一時的識別子が、ユーザ機器デバイスの識別を含む、請求項25に記載の装置。
  27. 一時的識別子が、複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の識別を含む、請求項25または26に記載の装置。
  28. 一時的識別子が、第2のアクセスおよびモビリティ管理機能の識別を含む、請求項25から27のいずれか一項に記載の装置。
  29. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションを、アクセスネットワークによって受信するための手段をさらに備えた、請求項28に記載の装置。
  30. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションを、アクセスネットワークによって格納するための手段をさらに備えた、請求項29に記載の装置。
  31. 複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から、アクセスおよびモビリティ管理機能を、アクセスネットワークによって選択することが、
    第2のアクセスおよびモビリティ管理機能が利用できないことのインディケーションを検出することと、
    複数のアクセスおよびモビリティ管理機能の中から第3のアクセスおよびモビリティ管理機能を選択することとを含む、請求項30に記載の装置。
  32. 第2のアクセスおよびモビリティ管理機能を利用できないことのインディケーションが、第2のアクセスおよびモビリティ管理機能とアクセスネットワークとの間の制御プレーンインターフェースのリリースのインディケーションと、ユーザ機器デバイスに関連付けられたユーザプレーンインターフェースの非リリースのインディケーションとを備えた、請求項29に記載の装置。
JP2019542110A 2017-02-03 2018-01-29 アクセスネットワーク環境におけるアクセスおよびモビリティ管理機能の選択のための方法およびシステム Active JP7127043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762454405P 2017-02-03 2017-02-03
US62/454,405 2017-02-03
PCT/IB2018/050530 WO2018142263A1 (en) 2017-02-03 2018-01-29 Method and system for selection of an access and mobility management function in an access network environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506624A true JP2020506624A (ja) 2020-02-27
JP7127043B2 JP7127043B2 (ja) 2022-08-29

Family

ID=63037496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542110A Active JP7127043B2 (ja) 2017-02-03 2018-01-29 アクセスネットワーク環境におけるアクセスおよびモビリティ管理機能の選択のための方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10555253B2 (ja)
EP (1) EP3577952B1 (ja)
JP (1) JP7127043B2 (ja)
CN (1) CN110268751B (ja)
BR (1) BR112019016080A2 (ja)
ES (1) ES2934876T3 (ja)
MX (1) MX2019009201A (ja)
WO (1) WO2018142263A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10171682B1 (en) 2017-06-30 2019-01-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Network interface for tracking radio resource utilization
CN111742522B (zh) * 2017-12-21 2023-11-24 瑞典爱立信有限公司 用于处理在云环境中部署的网络服务的事件的代理、服务器、核心网络节点及其中的方法
EP3701738A4 (en) * 2018-05-18 2020-12-09 NEC Corporation EU STATE SYNCHRONIZATION PROCESS IN A COMMUNICATION NETWORK
EP3857920A4 (en) * 2018-09-30 2022-06-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatuses for location reporting
CN112823538A (zh) * 2018-10-08 2021-05-18 苹果公司 5g系统中的移动设备上下文传输
CN114513790B (zh) * 2019-05-31 2023-10-10 荣耀终端有限公司 获取安全上下文的方法和网络设备
US10582371B1 (en) 2019-08-09 2020-03-03 Cisco Technology, Inc. Subscriber management with a stateless network architecture in a fifth generation (5G) network
CN112865998B (zh) * 2019-11-28 2022-10-18 华为技术有限公司 意图处理方法和相关装置
US11425602B2 (en) * 2020-04-21 2022-08-23 Google Llc Load balancing and service selection in mobile networks
JP2023535041A (ja) * 2020-07-23 2023-08-15 華為技術有限公司 データ送信方法、装置、およびシステム
US20220141658A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-05 Visa International Service Association One-time wireless authentication of an internet-of-things device
CN114158093B (zh) * 2021-12-01 2022-09-20 深圳市领创星通科技有限公司 通信方法、网元、通信系统及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171714A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hitachi Ltd 移動体通信システム、呼制御サーバ及びアクセスゲートウェイ装置
WO2011062539A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Moving user equipment without service interruption technical field
JP2012514934A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおける負荷バランシングのための方法および装置
US20120302230A1 (en) * 2010-02-10 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication system and connection method between user equipment and a mobility management entity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762929B2 (en) 2002-09-12 2004-07-13 Gateway, Inc. Display support apparatus
UA116025C2 (uk) 2013-07-04 2018-01-25 Нек Корпорейшн Система, спосіб і пристрій зв'язку
US9832711B2 (en) * 2013-08-21 2017-11-28 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving cell information by using synchronization signal and device supporting same
JP6520044B2 (ja) 2014-10-24 2019-05-29 日本電気株式会社 無線端末、ネットワーク装置、及びこれらの方法
US9686675B2 (en) * 2015-03-30 2017-06-20 Netscout Systems Texas, Llc Systems, methods and devices for deriving subscriber and device identifiers in a communication network
US9749908B2 (en) * 2015-07-29 2017-08-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Local breakout service
US9877344B2 (en) * 2015-10-12 2018-01-23 Qualcomm Incorporated Techniques for downlink scheduling and uplink scheduling in a shared radio frequency spectrum band

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514934A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおける負荷バランシングのための方法および装置
JP2010171714A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hitachi Ltd 移動体通信システム、呼制御サーバ及びアクセスゲートウェイ装置
WO2011062539A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Moving user equipment without service interruption technical field
US20120302230A1 (en) * 2010-02-10 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication system and connection method between user equipment and a mobility management entity

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOKIA: "Solution for stickiness removal [online]", SA WG2 MEETING #118BIS S2-170191, JPN6020042048, 10 January 2017 (2017-01-10), pages 1 - 7, ISSN: 0004576508 *
QUALCOMM INCORPORATED: "23.501: 5G Temporary UE Identifier [online]", SA WG2 MEETING #118BIS S2-170460, JPN6020042046, 23 January 2017 (2017-01-23), pages 1 - 5, ISSN: 0004576507 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019009201A (es) 2019-09-19
BR112019016080A2 (pt) 2020-03-31
EP3577952A4 (en) 2020-12-02
CN110268751A (zh) 2019-09-20
EP3577952A1 (en) 2019-12-11
US10555253B2 (en) 2020-02-04
CN110268751B (zh) 2022-03-29
WO2018142263A1 (en) 2018-08-09
JP7127043B2 (ja) 2022-08-29
US20180227842A1 (en) 2018-08-09
ES2934876T3 (es) 2023-02-27
EP3577952B1 (en) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7127043B2 (ja) アクセスネットワーク環境におけるアクセスおよびモビリティ管理機能の選択のための方法およびシステム
WO2020259509A1 (zh) 一种应用迁移方法及装置
CN110012437B (zh) 一种组播报文的发送方法、装置及系统
US10880779B2 (en) User plane resource management method, user plane network element, and control plane network element
US20240171946A1 (en) Communication method and comunications apparatus
US11937336B2 (en) Signaling transmission interface compatibility method and apparatus
US20210014929A1 (en) Configuration update method and apparatus
WO2019042182A1 (zh) 数据传输方法、设备及系统
EP3987881B1 (en) Method and apparatus for admission control of sessions based on priority
WO2020253531A1 (zh) 一种通信方法、装置、实体及存储介质
US20200022195A1 (en) Association Management Method And Network Node
WO2018000202A1 (zh) 一种负载迁移方法、装置及系统
JP7086853B2 (ja) ネットワークアクセス方法、その関連機器およびシステム
EP3163968B1 (en) Trunking communication service processing method, core network device, ue and storage medium
WO2020108631A1 (zh) 一种负载管控的方法、装置及系统
CN110856213B (zh) 切换数据传输方式的方法、装置、存储介质及电子设备
JP2017537552A (ja) セル再選択方法、装置及び通信システム
JP2019029850A (ja) 端末装置との間の接続を確立する基地局装置、制御方法、及びプログラム
WO2023174221A1 (zh) 多模态业务实现方法、装置及通信设备
WO2024001954A1 (zh) 标识配置方法、装置、终端及存储介质
JP6782665B2 (ja) 通信システム
CN115136563A (zh) 使用网络应用编程接口提供多设备服务
JP2018029310A (ja) ネットワーク管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150