JP2020506385A - オフセットビアを有するカセット - Google Patents

オフセットビアを有するカセット Download PDF

Info

Publication number
JP2020506385A
JP2020506385A JP2019540671A JP2019540671A JP2020506385A JP 2020506385 A JP2020506385 A JP 2020506385A JP 2019540671 A JP2019540671 A JP 2019540671A JP 2019540671 A JP2019540671 A JP 2019540671A JP 2020506385 A JP2020506385 A JP 2020506385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnect
row
pads
pad
interconnect pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019540671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6810811B2 (ja
Inventor
ルトネスキー,ゲーリー,ジー
スミス,マシュー,デイヴィッド
エスターバーグ,デニス,アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2020506385A publication Critical patent/JP2020506385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810811B2 publication Critical patent/JP6810811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0268Drop counters; Drop formers using pulse dispensing or spraying, eg. inkjet type, piezo actuated ejection of droplets from capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/133Replaceable cartridges, refills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0436Sample carriers adapted for special purposes with pre-packaged reagents, i.e. test-packs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09609Via grid, i.e. two-dimensional array of vias or holes in a single plane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

カセットは、基板と、基板に結合されたダイと、基板の第1の面に形成された電気相互接続パッドレイアウトとを含むことができる。電気相互接続パッドレイアウトは、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第1の列の相互接続パッドを含み得る。第1の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第1の組のビアのうちの1つに電気的に結合することができる。電気相互接続パッドレイアウトはまた、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第2の列の相互接続パッドを含み得る。第2の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第2の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている。第2の列の相互接続パッドに電気的に結合された第2の組のビアは、第1および第2の列の相互接続パッドの整列に対してオフセットしている。【選択図】図6

Description

「アッセイラン」は、例えば、臨床検査医学、薬理学、分析化学、環境生物学、または分子生物学において、試料の存在、量、または機能的活性を定性的に評価または定量的に測定するために使用される調査または分析事象である。試料は、薬物、ゲノム試料、プロテオーム試料、生化学物質、生物内の細胞、有機試料、または他の無機および有機化学試料であり得る。アッセイランは、試料の示強的性質を測定し、それを、例えばモル濃度、密度、酵素国際単位での機能的活性、他の測定可能な特性における標準と比較したときの効果の程度などの関連測定単位で表すことができる。アッセイは、試料をいくつかの試薬と反応させることを含み得、そしてアッセイプロトコルに適合するアッセイ手順の例として分類され得る。アッセイプロトコルは、ウェルプレート内のウェルなどのいくつかのアッセイ反応部位に特定の量で分配される一組の試薬および/または試料流体を含み得る。さらにアッセイプロトコルは、混合、分離、加熱または冷却、インキュベーション、および最終的には少なくとも1回の読み取りなどの追加の処理を含み得る。アッセイの再現性と実行間の比較可能性は、そのプロトコルの再現に依存する。
添付の図面は、本明細書に記載されている原理の様々な例を示しており、本明細書の一部である。例示された例は単に例示のために与えられており、特許請求の範囲を限定するものではない。
図1は、本明細書に記載の原理の一例による、第1の容積のカセットの正面斜視図である。
図2は、本明細書に記載の原理の一例による、図1の第1の容積のカセットの背面斜視図である。
図3は、本明細書に記載の原理の一例による、第2の容積のカセットの正面斜視図である。
図4は、本明細書に記載の原理の一例による、図3の第2の容積のカセットの背面斜視図である。
図5は、本明細書に記載の原理の一例による、図1の第1の容積のカセットの正面平面図である。
図6は、本明細書に記載の原理の一例による、図5の円Aで見たときの図1の第1の容積のカセットの正面平面図である。
図7は、本明細書に記載の原理の一例による、図1の第1の容積のカセットの背面平面図である。
図8は、本明細書に記載の原理の一例による、図7の円Bで見たときの図1の第1の容積のカセットの背面平面図である。
図9は、本明細書に記載の原理の一例による、アッセイ流体分配ドライバのカセットインターフェースのプリント回路アセンブリ(PCA)とインターフェース接続された図1の第1の容積のカセットの斜視図である。
図9は、本明細書に記載の原理の一例による、複数の分配ヘッドアセンブリを含むカセットの正面図である。
図11は、本明細書に記載の原理の一例による、流体をアッセイに放出するためのシステムのブロック図である。
図12は、本明細書に記載の原理の別の例による、流体をアッセイに放出するためのシステムのブロック図である。
図13は、本明細書に記載の原理の別の例による、カセットを形成する方法を示すフローチャートである。
図面を通して、同一の参照番号は、必ずしも同一ではないが類似の要素を示す。
いくつかのアッセイ流体分配システムは、例えば試料および試薬などのアッセイ流体を、正確に制御された様式で、ウェルプレート内のウェルと呼ばれる複数の反応部位に短時間で自動的に分配することができる。目的の標的種を含むいくつかの試薬の注意深く調合された混合物は、複数の濃度で一組の試験サンプル試薬を試験するために複数の反応部位で注意深く調合されてもよい。これにより、多くの反応を同時に進行させることができる。自動化によりユーザーの労力とユーザーによる変動が減少し、同時に並行性により複雑なアッセイの完了までの時間がさらに短縮される。
アッセイ流体分配システムは、分析物または試薬のような少なくとも1つのアッセイ流体をウェルに並行してまたは連続して分配し、そして交換可能なカセットを使用する流体分配ドライバを使用することができる。これらのカセットは、いくつかのリザーバ内にアッセイ流体を収容することができ、それらがアッセイ流体をウェルプレートのウェルに入れるように制御することができる。反応媒体を含むウェルプレートは、アッセイ流体がウェルプレートの異なるウェルにあるいくつかの流体放出ダイによって放出され得るようにカセットに対して移動され得る。ウェルプレートは、例えば、反応ウェルのアレイが画定されているマイクロタイタープレートであり得る。さらに一例では、アッセイ流体分配システムは、少なくとも1つのアッセイ流体を組織サンプル、統合マイクロ流体素子を有するチップ、またはガラススライド上に分配することができる。
マルチチャネルカセットを使用して、複数の流体を同時に分配することができる。例えば、ウェルプレートのそれぞれのウェル内に複数の試料を並行してまたは連続して堆積させて、ウェル内の複数の試料を滴定する際の時間を短縮することができる。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されているように、「カセット」という用語は、アッセイ流体分配システムから分配される前に少なくとも1つの流体が少なくとも1つの流体チャネルを通って流れるアッセイ流体分配システムのユーザー交換可能な構成要素として広く理解されることを意味する。
マルチチャンル流体分配カセットの一例は、例えば、HP(登録商標)D300デジタルディスペンサーと共に使用するためのT−8カセットであり得る。この例では、例えば類似の流体特性を有する一組の試料を滴定するときに適切であるように、チャネルは名目上同一である。しかしながら、多くのアッセイプロトコルは、非常に異なる流体特性を有する異なるアッセイ流体の使用または取り扱いプロトコルを要求することがあり得る。例えばいくつかのアッセイ流体は他よりもより粘性である。さらに、効果を発揮させるために、いくつかのアッセイ流体を大量に分配することがあり得る。例えば有力な試料などのさらに他のアッセイ流体は、効果を発揮するために、少量の正確に制御された量で分配され得る。さらに別の例では、いくつかのアッセイ流体は、効果を発揮するために、導管コーティングおよび温度制御の存在下などの特定の条件で分配され得る。さらに、多くのアッセイプロトコルは、流体処理および混合または読み取りなどの他の非分配ステップの正確な順序およびタイミングを規定し得る。
したがって、アッセイ流体分配システム内でいくつかのカセットを使用して、多種多様な異なる反応を達成することができる。ユーザーがカセットを交換することを可能にすることは、交換可能なカセット上のいくつかの電気接点を流体分配ドライバのいくつかの電気接点と適切に整列する際にユーザーエラーを生じ得る。さらに、ユーザーがカセットを交換することを可能にすると、交換可能なカセット上の電気接点に損傷を与え、その結果、カセットの完全性が損なわれる可能性がある。
本明細書に記載の例はカセットを提供する。カセットは、基板と、基板に結合されたダイと、基板の第1の面に形成された電気相互接続パッドレイアウトとを備えることができる。電気相互接続パッドレイアウトは、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第1の列の相互接続パッドを含み得る。第1の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第1の組のビアのうちの1つに電気的に結合することができる。電気相互接続パッドレイアウトはまた、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第2の列の相互接続パッドを含み得る。第2の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第2の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている。第2の列の相互接続パッドに電気的に結合された第2の組のビアは、第1および第2の列の相互接続パッドの整列(アライメント)に対してオフセットして(ずれて)いる。
本明細書の例では、カセットは、基板の第2の面に形成されたいくつかの電気トレースをさらに含むことができる。第1および第2の組のビアは、電気相互接続パッドレイアウトを電気トレースに電気的に結合する。第2の列の相互接続パッドに電気的に結合された第2の組のビアのオフセットは、基板の第2の面に形成された電気トレースのオフセットを生成する。さらに本明細書の例では、第1の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドは、その中に画定された接触座を含むことができる。接触座はポゴコネクタを着座させること(シーティング)を可能にする。さらに本明細書の例では、第2の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドはファイア(発射)相互接続パッドを含むことができる。
本明細書に記載の例は、流体をアッセイに放出するためのシステムをさらに提供する。このシステムは、プリント回路アセンブリ(PCA)を含み得る。PCAは、少なくとも1つのポゴコネクタと、少なくとも1つの分配ヘッドとを含み得る。少なくとも1つの分配ヘッドは、基板と、基板に結合されたダイと、基板の第1の面に形成された電気相互接続パッドレイアウトとを含み得る。電気相互接続パッドレイアウトは、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第1の列の相互接続パッドを含み得る。第1の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第1の組のビアのうちの1つに電気的に結合することができる。電気相互接続パッドレイアウトは、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第2の列の相互接続パッドを含み得る。第2の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第2の組のビアのうちの1つに電気的に結合することができる。第2の列の相互接続パッドに電気的に結合された第2の組のビアは、第1および第2の列の相互接続パッドの整列に対してオフセットしている。
本明細書の例では、第2の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドは、ファイア相互接続パッドを含むことができる。さらに一つの例では、第1の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドは、その中に画定された接触座を含むことができる。接触座は、少なくとも1つの分配ヘッドがPCAと接合するときに、その中に少なくとも1つのポゴコネクタを着座させることを可能にする。
本明細書の例では、第1の列の相互接続パッドは、少なくとも接地相互接続パッド、電源電圧相互接続パッド、および感熱レジスタ(TSR)相互接続パッドを含むことができる。さらに一つの例では、第2の列の相互接続パッドは、少なくともファイア相互接続パッド、クロック相互接続パッド、およびデータ相互接続パッドを含むことができる。PCAは、少なくとも1つのポゴコネクタを第2の列の相互接続パッド上でスライドさせ、そして少なくとも1つのポゴコネクタを第1の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドに電気的に結合することによって、少なくとも1つの分配ヘッドの電気相互接続パッドレイアウトとインターフェースする。PCAは、少なくとも1つのポゴコネクタを、第1または第2の列の相互接続パッド内の少なくとも1つの相互接続パッド上に、電気相互接続パッドレイアウトによって形成される平面に対して垂直な方向に下すことによって、少なくとも1つの分配ヘッドの電気相互接続パッドレイアウトとインターフェースする。
本明細書に記載の例は、カセットを形成する方法をさらに提供する。方法は、モノリシック基板を形成することを含み得る。電気相互接続パッドレイアウトは、モノリシック基板の第1の面に形成することができる。電気相互接続パッドレイアウトは、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第1の列の相互接続パッドを形成することによって形成されてもよく、ここで第1の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第1の組のビアの1つに電気的に結合される。さらに、電気相互接続パッドレイアウトは、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第2の列の相互接続パッドを形成することによって形成され、ここで第2の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは第2の組のビアの1つと電気的に結合される。さらに、電気相互接続パッドのレイアウトは、第1および第2の列の相互接続パッドの整列に対して、第2の列の相互接続パッドに電気的に結合する第2の組のビアをオフセットさせることによって形成され得る。
本明細書の例では、方法は、第1の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッド内に少なくとも1つの接触座を形成することをさらに含むことができる。さらに、方法は、ダイを第1および第2の組のビアに電気的に結合するモノリシック基板の第2の面にいくつかの電気トレースを画定することをさらに含むことができる。一つの例では、電気トレースの数は、レーザ直接構造化(LDS)プロセスを使用して定められ得る。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されているように、「いくつかの」または類似の用語は、1から無限大を含む任意の正の数として広く理解されることを意味し、ゼロは数値ではなく、数値がないことである。
以下の記載では、説明の目的のために、本システムおよび方法の完全な理解を提供するために多数の具体的な詳細が説明される。しかしながら、本装置、システム、および方法がこれらの具体的な詳細なしでも実施され得ることは当業者には明らかであろう。本明細書において「例」または同様の言語への言及は、その例に関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が説明された通りに含まれるが、他の例に含まれても含まれなくてもよいことを意味する。
ここで図面に目を向けると、図1は、本明細書に記載の原理の一例による、第1の容積のカセット(100)の正面斜視図である。さらに、図2は、本明細書に記載の原理の一例による、図1の第1の容積のカセット(100)の背面斜視図である。第1の容積のカセット(100)は基板(101)を含み得る。一例では、基板(101)は熱可塑性材料で作られていてもよい。リザーバ(102)内に画定された流体開口部(103)を有するリザーバ(102)。流体開口部(103)は、アッセイ流体が基板(101)の一方の側から他方の側へ移動することを可能にする。基板(101)は、リザーバ(102)またはその中に堆積したアッセイ流体を汚染することなく、ユーザーがカセット(100)に触れ、取り出し、そして移動させることを可能にするハンドル(150)を含み得る。
ダイ(104)は、リザーバ(102)の反対側でかつ流体開口部(103)と合って基板(101)に結合され得る。一例では、ダイ(104)は、例えば微小電気機械システム(MEM)とすることができる。別の例では、ダイは流体放出装置であり得る。
リザーバ(101)は、流体開口部(103)によってダイ(104)に流体的に結合されているので、アッセイ流体をダイ(104)に導入して、ダイ(104)にアッセイ流体分配システムによって指示されるように、ウェルプレートのいくつかのウェルにアッセイ流体を放出させることができる。
基板(101)の前面および背面にはいくつかの電気部品が含まれる。電気部品は、アッセイ流体分配システムとダイ(104)との間で電気信号を送信することを可能にするために任意の導電性材料から作製することができる。例えば、いくつかの接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5、105−6、105−7、105−8、105−9、105−10、本明細書ではまとめて105と称する)は、基板(101)の前面に含まれてもよい。接触パッド(105)は、アッセイ流体分配システムとカセット(100)との間に導電性インターフェースを提供する。
いくつかのビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5、106−6、106−7、106−8、106−9、106−10、本明細書ではまとめて106と称する)を基板(101)内に形成し、接触パッド(105)に電気的に結合することができる。ビア(106)は、基板(101)を貫通し、接続パッド(105)を基板(101)の反対側のいくつかの電気部品に結合する任意の電気接続であり得る。
図2に示されるように、ビア(106)は、基板(101)の反対側でいくつかのトレース(107−1、107−2、107−3、107−4、107−5、107−6、107−7、107−8、107−9、107−10、本明細書ではまとめて107と称する)に結合されている。トレース(107)は、ダイ(104)のいくつかのダイパッド(109)間に結合されたいくつかのワイヤボンド(108)を使用してダイ(104)に結合され得る。トレース(107)とダイパッド(109)との間に結合された1つのワイヤボンド(108)が図に示されているが、任意の数のワイヤボンド(108)を使用して、ダイ(104)をアッセイ流体分配システムに電気的に結合し、ダイ(104)を制御するための制御信号を、アッセイ流体分配システムから、接触パッド(105)、ビア(106)、トレース(107)、およびワイヤボンド(108)を通して、ダイ(104)のダイパッド(109)に進むことができる。
図3は、本明細書に記載の原理の一例による、第2の容積のカセット(200)の正面斜視図である。さらに、図4は、本明細書に記載の原理の一例による、図3の第2の容積のカセット(200)の背面斜視図である。第2の容積のカセット(200)は、リザーバ(102)に導入され得る流体の容積を除いて、第1の容積のカセット(100)と同一の要素を含む。図1および図2の例におけるリザーバ(102)は、図3および図4の例におけるリザーバ(102)よりも比較的に小さくてよい。一つの例において、図1および図2のリザーバ(102)は、約20マイクロリットルの流体を収容するような大きさにすることができ、一方で図3および図4のリザーバ(102)は、20マイクロリットルを超える流体容量を収容するような大きさにすることができる。
一つの例では、接触パッド(105)、ビア(106)、トレース(107)、およびワイヤボンド(108)を含む第1の容積のカセット(100)および第2の容積のカセット(200)の例の電気部品は、レーザ直接構造化(LDS)プロセスを使用して形成され得る。LDSプロセスは、レーザによって活性化される非導電性の金属無機化合物でドープされた熱可塑性材料を使用する。この例では、基板(101)は射出成形によって形成することができる。次いで、熱可塑性材料上に形成されるいくつかの電気部品のコースをレーザが書き込むことができる。基材(101)がレーザによって提供される電磁放射に暴露されるところでは、金属添加物は微細な粗いトラックを形成する。このトラックの金属粒子は、その後の金属化プロセスのための核を形成する。レーザ曝露基板(101)を無電解銅浴に入れることができ、そして電気部品の様々な導体経路層は、レーザの電磁放射に曝された基板(101)のそれらの部分に生じる。銅、ニッケルおよび金のような任意の数の連続する金属の層が、レーザの電磁放射に曝された基板(101)の部分上に堆積され得る。LDSプロセスは、基板(101)の表面上の電気部品の正確なコンピュータ支援形成を可能にする。
別の例では、接触パッド(105)、ビア(106)、トレース(107)、およびワイヤボンド(108)を含む第1の容積のカセット(100)および第2の容積のカセット(200)の例の電気部品は、導電材料を基板(101)上に堆積させる堆積プロセスを使用して形成することができる。この例では、導電性材料は、例えば三次元(3D)印刷装置を使用して堆積させることができる。
ここで図1から図4の第1の容積のカセット(100)および第2の容積のカセット(200)の例を参照すると、接触パッド(105)は、第1の列(115)に含まれる第1の組の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)と、第2の列(116)に含まれる第2の組の接触パッド(105−6、105−7、105−8、105−9、105−10)を有する2つの列(115、116)にて、基板(101)の前面に配置され得る。接触パッド(105)のこの配置は、依然としていくつかのインターフェースを提供しながらカセットのサイズをより小さくすることを可能にする。
図1から図4のビア(106)は、第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)に結合されたビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)は、第2の列(116)に含まれる接触パッド(105−6、105−7、105−8、105−9、105−10)から最も離れたそれぞれの接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)の側に位置され、そして第2の列(116)の接触パッド(105−6、105−7、105−8、105−9、105−10)に結合されたビア(106−6、106−7、106−8、106−9、106−10)は、第1の列(115)に含まれる接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)から最も遠いそれぞれの接触パッド(105−6、105−7、105−8、105−9、105−10)の側に位置されるように配置され得る。
さらに、ビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)は、それぞれのオフセットトレース(110−1、110−2、110−3、110−4、110−5、本明細書ではまとめて110と称する)を使用して、第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)に接続される。図1から図4のオフセットトレース(110)は、第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)のビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)が、第2の列(116)の接触パッド(105−6、105−7、105−8、105−9、105−10)のビア(106−6、106−7、106−8、106−9、106−10)に対して横方向にオフセットするようにする。このオフセットレイアウトは、図5から図8に示されている。図5は、本明細書に記載の原理の一例による、図1の第1の容積のカセット(100)の正面平面図である。さらに、図6は、本明細書に記載の原理の一例による、図5の円Aで見たときの図1の第1の容積のカセット(100)の正面平面図である。またさらに、図7は、本明細書に記載の原理の一例による、図1の第1の容積のカセット(100)の背面平面図である。またさらに、図8は、本明細書に記載の原理の一例による、図7の円Bから見た図1の第1の容積のカセット(100)の背面平面図である。第1の容積のカセット(100)がビア(106)のオフセットレイアウトを説明するのに使用されているとしても、第2の容積のカセット(200)およびその電気部品のレイアウトは、同じ方法で説明することができる。列(115、116)内のビア(106)のオフセットレイアウトを理解するのに便利なように、いくつかの参照番号は省略されている。しかし読者は、図1から図4を含む他の図を参照することによって、カセット(100、200)内の様々な要素を容易に識別することができるであろう。
図5および図6に示されるように、ビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)は、それぞれのオフセットトレース(110−1、110−2、110−3、110−4、110−5、本明細書ではまとめて110と称する)を使用して、第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)に結合されている。図1から図4のオフセットトレース(110)は、第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)のビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)が、第2の列(116)の接触パッド(105−6、105−7、105−8、105−9、105−10)のビア(106−6、106−7、106−8、106−9、106−10)に対して横方向にオフセットされるようにする。図4および図5の円Aに示すように、オフセットトレース(110)は、ライン117によって示されるように、接触パッド(105)と第2の列(116)のビア(106−6、106−7、106−8、106−9、106−10)との整列に対して傾斜している。したがって、オフセットは、ライン117からの距離Dによって定義することができる。本明細書では、距離Dおよびその機能に関してさらに説明する。
さらに、図1から図8、特に図7および図8に関して、ビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)は、それぞれのオフセットトレース(110)を使用して第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)に結合されていることから、同様のオフセットレイアウトは、トレース(107)のレイアウトにおいて基板(100)の反対側に反映されている。第1の列(125)内のビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)の各ビア(106)は、第2の列(126)のビア(106−6、106−7、106−8、106−9、106−10)の各ビア(106)に対してオフセットしている。さらに、ビア(106)のオフセットにより、それらのそれぞれのトレース(107)もオフセットされる。このように、接触パッド(105)、ビア(106)、およびトレース(107)のレイアウトは、これらすべてのデバイスのために基板(101)上のスペースを可能にする。
図9は、本明細書に記載の原理の一例による、アッセイ流体分配ドライバ(900)のカセットインターフェース(901)のプリント回路アセンブリ(PCA)(903)とインターフェースした図1の第1の容積のカセット(100)の斜視図である。図9に第1の容積のカセット(100)が示されているが、図3および図4のカセット(200)もまた、同様に機能し利用することができる。一例では、アッセイ流体分配ドライバ(900)のいくつかの整列面またはレジスタに沿って矢印(904)の方向にカセット(100、200)を挿入することによって、カセット(100、200)は、PCA(903)、カセットインターフェース(902)、およびアッセイ流体分配ドライバ(900)とインターフェースすることができる。別の例では、PCA(903)および/またはカセット(100、200)は、カセット(100、200)をPCA(903)とインターフェースするように矢印(914)によって示される方向に移動することができる。この例では、カセット(100、200)は、アッセイ流体分配ドライバ(900)のステーションに位置されることができ、PCA(903)とカセット(100)の接触パッド(105)との接触が達成されるまで、アッセイ流体分配ドライバ(900)は、矢印(914)の方向にPCA(903)をカセット(100、200)上に移動させる。さらに別の例では、アッセイ流体分配ドライバ(900)のいくつかの整列面に沿って矢印(904)の方向にカセット(100、200)を挿入すること、および矢印(914)によって示される方向へのPCA(903)および/またはカセット(100、200)の移動の組合せを使用して、カセット(100、200)をPCA(903)とインターフェースすることができる。
PCA(903)は、カセット(100、200)上に形成された接触パッド(105)をPCA(903)に電気的に結合するいくつかのポゴコネクタ(905)を含むことができる。ポゴコネクタ(905)は、カセット(100、200)上に形成された接触パッド(105)とPCA(903)との間の接続を確立する電子機器にて使用される任意の装置であり得、そして2つの入れ子状のバネ付きピンを含むことができる。一例では、PCA(903)は、カセット(100、200)上に形成された接触パッド(105)と同じ数のポゴコネクタ(905)を含むことができる。別の例では、PCA(903)は、カセット(100、200)上に形成された接触パッド(105)より多いまたはより少ないポゴコネクタ(905)を含むことができる。これらの例では、ポゴコネクタ(905)は、カセット(100、200)がPCA(903)とインターフェースされたときに接触パッド(105)と整列するように、PCA(903)上に配置され得る。
一例では、接触パッド(105)の表面には、いくつかの戻り止めまたは接触座(図1、3、5、6、および9、111)が画定され得る。カセット(100、200)がPCA(903)とインターフェースされているので、これらの戻り止め(111)は、ポゴコネクタ(905)とインターフェースしている。1つのポゴコネクタ(905)が戻り止め(111)に入ると、カセット(100、200)はPCA(903)に取り外し可能に結合される。カセット(100、200)の取り外しは、バネ荷重されたポゴコネクタ(905)によってカセット(100、200)に加えられた圧力を克服し、ポゴコネクタ(905)を収縮させポゴコネクタ(905)を戻り止め(111)の外側に移動させることによって行われ得る。
図9と共に、再び図5および図6に戻ると、一例では、ここでカセット(100、200)は、アッセイ流体分配ドライバ(900)のいくつかの整列面に沿って、矢印(904)の方向にカセット(100、200)を挿入することによって、PCA(903)とインターフェースされており、ポゴコネクタ(905)は、基板(101)の上面および接触パッド(105)にわたって引っ張られる。これは、少なくとも部分的にはポゴコネクタ(905)のばね付勢力によるものである。カセット(100、200)がPCA(903)との結合構成へと挿入されると、基板(101)の上部にわたって引っ張られるポゴコネクタ(905)によって加えられる摩擦力は、カセット(100、200)上に形成された電気接続を損傷する可能性がある。ポゴコネクタ(905)の引っ張り経路は、図6のライン(117)によって特定される。ビア(106)およびトレース(107)のような電気素子を横切ってポゴコネクタ(905)を引っ張ると、ポゴコネクタ(905)からの摩擦によって引き起こされ得る損傷のために、これらの素子の電気接続の完全性が損なわれることがある。したがって、カセット(100、200)上に形成され、そして第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)に電気的に結合されたオフセットトレース(110)は、例えば、さもなくばライン(117)にて直線上に配置され得るビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)をポゴコネクタ(905)が損傷する可能性を排除する。例えば、ビア(106)がライン(117)と一直線上に形成されると、ポゴコネクタ(905)は、カセット(100、200)の挿入の間、それらのビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)を横切って引っ張られることになり、この摩擦による動きはビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)を損傷することになり得る。このように、オフセットトレース(110)は、ポゴコネクタ(905)がビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)を損傷する可能性を排除する。
さらに、オフセットトレース(110)は、第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)からビア(106−1、106−2、106−3、106−4、106−5)に、それらもポゴコネクタ(905)が沿って移動するライン(117)と一直線上に並ばないように、斜めに延びている。このように、オフセットトレース(110)の斜めのレイアウトは、薄いオフセットトレース(110)への損傷を排除する。
図面を通して示されるように、第2の列(116)の接触パッド(105−6、105−7、105−8、105−9、105−10)に結合されたビア(106−6、106−7、106−8、106−9、106−10)は、接触パッド(105−6、105−7、105−8、105−9、105−10)を越えた位置で、そしてアッセイ流体分配ドライバ(900)内のカセット(100、200)の移動の距離で配置されている。この位置では、ビア(106−6、106−7、106−8、106−9、106−10)は、ポゴコネクタ(905)による摩擦接触を受けることは決してなく、なぜならそれらがカセット(100、200)の表面に沿ったポゴコネクタ(905)の移動距離の範囲を超えているからである。
さらに、各接触パッド(105)が接触パッド(105)、ビア(106)、トレース(106)、およびワイヤボンド(108)を通じて、ダイ(104)のダイパッド(109)のそれぞれ1つに結合されるように、各接触パッド(105)は、例えばアッセイ流体分配ドライバ(900)または他の何らかのコントローラによって論理的に割り当てられ得る。例えば、接触パッド割り当ては以下を含み得る。

上記の接触パッドの割り当ては一例であり、他の接触パッドの割り当ても可能である。アッセイ流体分配ドライバ(900)、PCA(903)、カセット(100、200)、ダイ(104)、その他の電気または電子部品、またはその組み合わせの電気部品への損傷の可能性を防止または排除するために、高電圧ポゴコネクタ(905)が第1の列(115)の接触パッド(105−1、105−2、105−3、105−4、105−5)のいずれかを横切って引っ張られないことを確実にするように接触パッド割り当てが配置される。例えば、ファイア接触パッド(105−4)は、第1の列(115)に位置される。この位置では、ファイア接触パッド(105−4)の高電圧は、カセット(100、200)とPCA(903)のポゴコネクタ(905)との間に形成された最後の接触または最後の接触の1つとしてカセット(100、200)に結合される。したがって、PCA(903)の動作または電力供給の前、間、または後に、カセット(100、200)、アッセイ流体分配ドライバ(900)、PCA(903)、ダイ(104)、その他の電気または電子部品、またはそれらの組み合わせのいかなる電気部品にも損傷は生じないように、接触パッド(105)の接触および割り当ての順序が管理される。このようにして接触パッド(105)を割り当てることにより、アッセイ実行およびその基礎となる反応を損なうことなくアッセイプロセスが実行されることが確実になり、より経済的に信頼できるシステムが提供される。
図10は、本明細書に記載の原理の一例による、複数の分配ヘッドアセンブリ(1001)を含むカセット(1000)の正面平面図である。各分配ヘッドアセンブリ(1001)は、基板(101)、リザーバ(102)、流体開口部(103)、ダイ(104)、接触パッド(105)、ビア(106)、トレース(107)、ワイヤボンド(108)、ダイパッド(109)、オフセットトレース(110)、戻り止め(111)、および上記の他の要素を含み得る。図10に示す例では、分配ヘッドアセンブリ(1001)はフレーム(1005)に取り付けられている。一例では、分配ヘッドアセンブリ(1001)は、例えば溶接プロセス、化学結合プロセス、またはいくつかの締結具によって、フレーム(1005)に機械的に結合されてもよい。一例では、各分配ヘッドアセンブリ(1001)が単一のモノリシックフレーム(1005)に形成されるように、フレーム(1005)は、各分配ヘッドアセンブリ(1001)の基板(101)を形成する。
図11は、本明細書に記載の原理の一例による、流体をアッセイ(1110)内に放出するためのシステム(1100)のブロック図である。このシステムは、プリント回路アセンブリ(PCA)(9031)を含み得る。PCA(903)は、少なくとも1つのポゴコネクタ(905)、および少なくとも1つの分配ヘッド(1001)を含み得る。少なくとも1つの分配ヘッド(1001)は、基板(101)、基板(101)に結合されたダイ(104)、および基板(101)の第1の面に形成された電気相互接続パッドレイアウト(1101)を含み得る。電気相互接続パッドレイアウト(1101)は、少なくとも1つの相互接続パッド(105)を含む第1の列(116)の相互接続パッド(105)を含み得る。第1の列(116)の相互接続パッド(105)の各相互接続パッド(105)は、第1の組(126)のビア(106)のうちの1つに電気的に結合することができる。電気相互接続パッドレイアウト(1101)は、少なくとも1つの相互接続パッド(105)を含む第2の列(115)の相互接続パッド(105)を含むことができる。第2の列(115)の相互接続パッド(105)の各相互接続パッド(105)は、第2の組(125)のビア(106)のうちの1つに電気的に結合することができる。第2の列(115)の相互接続パッドに電気的に結合された第2の組(125)のビア(106)は、第1および第2の列(115、116)の相互接続パッド(105)の整列に対してオフセットしている。
一例では、第2の列(115)の相互接続パッド(105)の少なくとも1つの相互接続パッド(105)は、ファイア相互接続パッドを含むことができる。さらに、一例では、第1の列(116)の相互接続パッド(105)の少なくとも1つの相互接続パッド(105)は、その中に画定された接触座(111)を含むことができる。接触座(111)は、少なくとも1つの分配ヘッド(1001)がPCA(903)とインターフェースするときに、その中に少なくとも1つのポゴコネクタ(905)を着座させることを可能にする。
一例では、第1の列(116)の相互接続パッド(105)は、少なくとも接地相互接続パッド、電源電圧相互接続パッド、および熱感知抵抗器(TSR)相互接続パッドを含むことができる。第1の列(116)の相互接続パッド(105)は、少なくとも接地相互接続パッド、電源電圧相互接続パッド、および感熱レジスタ(TSR)相互接続パッドを含むことができる。さらに、一例では、第2の列(115)の相互接続パッド(105)は、少なくともファイア相互接続パッド、クロック相互接続パッド、およびデータ相互接続パッドを含むことができる。
少なくとも1つのポゴコネクタ(905)を第2の列(115)の相互接続パッド(105)上でスライドさせ、そして少なくとも1つのポゴコネクタ(105)を第1の列(116)の相互接続パッド(105)の少なくとも1つの相互接続パッド(105)に電気的に結合することによって、PCA(903)は、少なくとも1つの分配ヘッド(1001)の電気相互接続パッドレイアウト(1101)とインターフェースする。少なくとも1つのポゴコネクタ(905)を、電気相互接続パッドレイアウト(1101)によって形成される平面に垂直な方向に、第1または第2の列(115、116)の相互接続パッド(105)における少なくとも1つの相互接続パッド(105)に下すことによって、PCA(903)は、少なくとも1つの分配ヘッド(1001)の電気相互接続パッドレイアウト(1101)とインターフェースする。
図12は、本明細書に記載の原理の一例による、流体をアッセイ(1210)に放出するためのシステム(1200)のブロック図である。システム(1200)は、アッセイ制御装置(1205)、上記のカセット(100、200)、およびアッセイプレート(1210)を含む。第1の容積のカセット(100)が図11に描かれているが、第2の容積のカセット(200)、または第1の容積のカセット(100)および第2の容積のカセット(200)とフレーム(1005)との組み合わせのいずれかがシステム(1200)に含まれてもよい。
カセット(100、200)は、少なくとも、基板(101)、リザーバ(102)、流体開口部(103)、ダイ(104)、接触パッド(105)、ビア(106)、トレース(107)、ワイヤボンド(108)、ダイパッド(109)、オフセットトレース(120)、および上記の他の要素を含み得る。図12に示されるカセット(100、200)は、本明細書に記載されるような特定の要素を含むかまたは含まないが、カセット(100、200)に関連する各要素は含まれていてもいなくてもよい。これらの異なる例を達成するために、カセット(100、200)の物理的性質を変えることができる。例えば、カセット(100、200)が上述のようにビア(106)を含まない場合、PCA(903)がカセット(100、200)の前側の代わりに後側を介してカセット(100、200)と接触するように、トレース(107)および接触パッド(105)は、カセット(100、200)の片側に含まれてもよい。
アッセイプレート(1210)は、ダイ(104)から放出された流体を受け取る任意のプレートであり得る。アッセイプレート(1210)は、その中に流体が放出され得るいくつかのウェルを含むことができる。アッセイプレート(1210)はさらに、アッセイ制御装置(1205)がアッセイプレート(1210)と相互作用してアッセイプレート(1210)をカセット(100、200)のダイ(104)に対して移動させることができる構造を含むことができる。アッセイ制御装置(1205)は、独立型ハードウェア、モバイルアプリケーション、コンピューティングネットワークを介した、またはそれらの組み合わせを含む、任意のデータ処理シナリオにおいて利用され得る。さらに、アッセイ制御装置(1205)は、コンピューティングネットワーク、パブリッククラウドネットワーク、プライベートクラウドネットワーク、ハイブリッドクラウドネットワーク、他の形態のネットワーク、またはそれらの組み合わせで使用することができる。その所望の機能性を達成するために、アッセイ制御装置(1205)は様々なハードウェア構成要素を含む。これらのハードウェア構成要素の中には、いくつかのコントローラ(1215)、いくつかのデータ記憶装置(1240)、いくつかの周辺装置アダプタ(1225)、およびいくつかのネットワークアダプタ(1230)があり得る。これらのハードウェア構成要素は、いくつかのバス(1260)および/またはネットワーク接続を使用して相互接続されることができる。一例では、コントローラ(1215)、データ記憶装置(1240)、周辺装置アダプタ(1225)、およびネットワークアダプタ(1230)は、バス(1260)を介して通信可能に結合されることができる。
コントローラ(1215)は、データ記憶装置(1240)から実行可能コードを検索して実行可能コードを実行するためのハードウェアアーキテクチャを含み得る。本明細書に記載の方法により、実行可能コードは、コントローラ(1215)によって実行されると、コントローラ(1215)に、少なくともカセット(100、200)のダイ(104)に信号を送る機能を実行させ、ある量の流体をアッセイプレート(1210)に放出させ得る。コードを実行する過程で、コントローラ(1215)は、いくつかの残りのハードウェアユニットから入力を受け取り、そこに出力を提供することができる。
データ記憶装置(1240)は、コントローラ(1215)または他の処理装置によって実行される実行可能プログラムコードなどのデータを記憶することができる。後述するように、データ記憶装置(1240)は、少なくとも本明細書に記載の機能を実施するためにコントローラ(1215)が実行するいくつかのアプリケーションを表すコンピュータコードを特に記憶することができる。
データ記憶装置(1240)は、揮発性および不揮発性メモリを含む様々な種類のメモリモジュールを含むことができる。例えば、この例のデータ記憶装置(1240)は、ランダムアクセスメモリ(RAM)(1245)、読み出し専用メモリ(ROM)(1250)、およびハードディスクドライブ(HDD)メモリ(1255)を含む。他の多くの種類のメモリも利用することができ、本明細書は、本明細書で説明される原理の特定の用途に適し得るように、データ記憶装置(1240)における多くの様々な種類のメモリの使用を企図している。特定の例では、データ記憶装置(1240)内の異なる種類のメモリを異なるデータ記憶目的に使用することができる。例えば、いくつかの例では、コントローラ(1215)は、読み出し専用メモリ(ROM)(1250)から起動し、ハードディスクドライブ(HDD)メモリ(108)内に不揮発性記憶装置を維持し、ランダムアクセスメモリ(RAM)(1245)に格納されたプログラムコードを実行し得る。
データ記憶装置(1240)は、とりわけ、コンピュータ可読媒体、コンピュータ可読記憶媒体、または非一時的コンピュータ可読媒体を含むことができる。例えば、データ記憶装置(1240)は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、または半導体のシステム、機器、または装置、あるいはこれらの任意の適切な組み合わせであり得るが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例は、例えば、以下を含み得る:いくつかのワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、ポータブルコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、光記憶装置、磁気記憶装置、またはこれらの任意の適切な組み合わせ。この文書の文脈では、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、機器、または装置によって使用するためのまたはそれらに関連して使用するためのコンピュータ使用可能プログラムコードを含むまたは格納することができる任意の有形媒体とすることができる。別の例では、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、機器、または装置によって使用するための、またはそれに関連して使用するためのプログラムを含むまたは格納することができる任意の非一時的媒体とすることができる。
アッセイ制御装置(1205)におけるハードウェアアダプタ(1225、1130)は、コントローラ(1215)を、アッセイ制御装置の外部および内部の様々な他のハードウェア要素にインターフェースすることを可能にする。例えば、周辺装置アダプタ(1225)は、例えば表示装置、マウス、またはキーボードなどの入力/出力装置へのインターフェースを提供することができる。周辺装置アダプタ(1225)はまた、外部記憶装置などの他の外部装置、例えばサーバ、スイッチ、およびルータなどのいくつかのネットワーク装置、クライアント装置、他の種類のコンピューティング装置、ならびにそれらの組み合わせへのアクセスを提供することができる。
表示装置(1235)は、アッセイ制御装置(1205)のユーザーがアッセイ制御装置(1205)の機能と相互作用してその機能を実行することを可能にするために提供され得る。周辺装置アダプタ(1225)はまた、コントローラ(1215)と表示装置(1235)、プリンタ、または他の媒体出力装置との間のインターフェースを作成し得る。ネットワークアダプタ(1230)は、例えばネットワーク内の他のコンピューティング装置へのインターフェースを提供し、それによってアッセイ制御装置(1205)とネットワーク内に配置された他の装置との間のデータの伝送を可能にする。
アッセイ制御装置(1205)は、コントローラ(1215)によって実行されると、データ記憶装置(1240)に格納されているいくつかのアプリケーションを表す実行可能プログラムコードに関連して表示装置(1235)にいくつかのグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を表示することができる。表示装置(1235)の例は、他の表示装置(1235)の中でも、コンピュータスクリーン、ラップトップスクリーン、モバイルデバイススクリーン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)スクリーン、およびタブレットスクリーンが挙げられる。表示装置(1235)に表示されるGUIの例は、以下でさらに詳細に説明される。
アッセイ制御装置(1205)は、本明細書に記載の方法の実施に使用されるいくつかのモジュールをさらに含む。アッセイ制御装置(1205)内の様々なモジュールは、別々に実行することができる実行可能プログラムコードを含む。この例では、様々なモジュールは別々のコンピュータプログラム製品として格納され得る。別の例では、アッセイ制御装置(1205)内の様々なモジュールをいくつかのコンピュータプログラム製品内で組み合わせることができ、各コンピュータプログラム製品は、いくつかのモジュールを含む。
図13は、本明細書に記載の原理の別の例による、カセットを形成する方法を示すフローチャートである。図13の方法は、モノリシック基板(101)を形成すること(ブロック1301)から開始することができる。モノリシック基板(101)の第1の面上に電気相互接続パッドレイアウト(1101)を形成することができる(ブロック1302)。電気相互接続パッドレイアウト(1101)は、少なくとも1つの相互接続パッド(105)を含む第1の列(116)の相互接続パッドを形成すること、ここで第1の列(116)の相互接続パッド(105)の各相互接続パッド(105)が第1の組(126)のビア(106)のうちの1つに電気的に結合されている(ブロック1303)によって形成することができる(ブロック1302)。さらに、電気相互接続パッドレイアウト(1101)は、少なくとも1つの相互接続パッド(105)を含む第2の列(115)の相互接続パッド(105)を形成すること、ここで第2の列(115)の相互接続パッド(105)の各相互接続パッド(105)が第2の組(125)のビア(106)のうちの1つに電気的に結合されている(ブロック1304)によって形成することができる(ブロック1302)。さらに、電気相互接続パッドレイアウト(1101)は、第2の列(115)の相互接続パッド(105)に電気的に結合する第2の組のビア(106)を、第1および第2の列(115、116)の相互接続パッド(105)の整列に対してオフセットさせること(ブロック1305)によって形成することができる(ブロック1302)。
図13の方法は、第1の列(116)の相互接続パッド(105)の少なくとも1つの相互接続パッド(105)に少なくとも1つの接触座(111)を形成することをさらに含むことができる。さらに、図13の方法は、ダイ(104)を第1および第2の組(125、126)のビア(106)に電気的に結合するモノリシック基板(101)の第2の面上にいくつかの電気トレース(107)を画定することをさらに含み得る。一例では、いくつかの電気トレース(107)は、レーザ直接構造化(LDS)プロセスを使用して画定され得る。
本システムおよび方法の態様は、本明細書で説明される原理の例による方法、装置(システム)およびコンピュータプログラム製品のフローチャート図および/またはブロック図を参照して本明細書で説明される。フローチャート図およびブロック図の各ブロック、ならびにフローチャート図およびブロック図内のブロックの組合せは、コンピュータ使用可能プログラムコードによって実施することができる。コンピュータ使用可能プログラムコードは、汎用コントローラ、特殊用途コンピュータ、または他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供されて、コンピュータ使用可能プログラムコードが、例えばアッセイ制御装置(1205)または他のプログラム可能なデータ処理装置のコントローラ(1215)を介して実行されるときに、フローチャートおよび/またはブロック図の単数また複数のブロックで特定された機能または動作を実施するように機構を生成することができる。一例では、コンピュータ使用可能プログラムコードは、コンピュータ可読記憶媒体内に具現化することができ、ここでコンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラム製品の一部である。一例では、コンピュータ可読記憶媒体は非一時的コンピュータ可読媒体である。
本明細書および図面は、カセットおよびそのカセットを形成する方法を説明している。カセットは、基板と、基板に結合されたダイと、基板の第1の面に形成された電気相互接続パッドレイアウトとを含むことができる。電気相互接続パッドレイアウトは、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第1の列の相互接続パッドを含み得る。第1の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第1の組のビアのうちの1つに電気的に結合することができる。電気相互接続パッドレイアウトはまた、少なくとも1つの相互接続パッドを含む第2の列の相互接続パッドを含み得る。第2の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第2の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている。第2の列の相互接続パッドに電気的に結合された第2の組のビアは、第1および第2の列の相互接続パッドの整列に対してオフセットしている。
前述の説明は、説明された原理の例を例示し説明するために提示されている。この説明は、網羅的であること、またはこれらの原理を開示された任意の詳細な形態に限定することを意図していない。上記の教示に照らして、多くの修正形態および変形形態が可能である。

Claims (15)

  1. 基板、
    前記基板に結合されたダイ;ならびに
    少なくとも1つの相互接続パッドを含む第1の列の相互接続パッド、ここで前記第1の列の相互接続パッドの各相互接続パッドが第1の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている、および
    少なくとも1つの相互接続パッドを含む第2の列の相互接続パッド、ここで前記第2の列の相互接続パッドの各相互接続パッドが第2の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている、を含む、
    前記基板の第1の面に形成された電気相互接続パッドレイアウト、
    ここで前記第2の列の相互接続パッドに電気的に結合された第2の組のビアは、前記の第1および第2の列の相互接続パッドの整列に対してオフセットしている、
    を含む、カセット。
  2. 前記基板の第2の面に形成されたいくつかの電気トレースをさらに含み、ここで前記の第1および第2の組のビアは、前記電気相互接続パッドレイアウトを前記電気トレースに電気的に結合し、そしてここで前記第2の列の相互接続パッドに電気的に結合された前記第2の組のビアのオフセットは、前記基板の第2の面上に形成された前記電気トレースのオフセットを生成する、請求項1に記載のカセット。
  3. 前記第1の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドは、そこに画定された接触座を含み、前記接触座はポゴコネクションの着座を可能にする、請求項1に記載のカセット。
  4. 前記第2の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドは、ファイア相互接続パッドを含む、請求項1に記載のカセット。
  5. アッセイに流体を放出するためのシステムであって、
    少なくとも1つのポゴコネクタを含む、
    プリント回路アセンブリ(PCA)、ならびに、
    少なくとも1つの分配ヘッドであって、
    基板;
    前記基板に結合されたダイ;および
    少なくとも1つの相互接続パッドを含む第1の列の相互接続パッド、ここで前記第1の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第1の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている、および
    少なくとも1つの相互接続パッドを含む第2の列の相互接続パッド、ここで前記第2の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第2の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている、を含む
    前記基板の第1の面に形成された電気相互接続パッドレイアウト、を含む、前記少なくとも1つの分配ヘッド、
    ここで前記第2の列の相互接続パッドに電気的に結合された前記第2の組のビアは、前記の第1および第2の列の相互接続パッドの整列に対してオフセットしている、
    を含む、システム。
  6. 前記第2の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドは、ファイア相互接続パッドを含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第1の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドは、そこに画定された接触座を含み、前記少なくとも1つの分配ヘッドが前記PCAとインターフェースするときに、前記接触座は前記少なくとも1つのポゴコネクタをそこに着座させることを可能にする、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記第1の列の相互接続パッドは、少なくとも接地相互接続パッド、電源電圧相互接続パッド、および感熱レジスタ(TSR)相互接続パッドを含む、請求項5に記載のシステム。
  9. 前記第2の列の相互接続パッドは、少なくともファイア相互接続パッド、クロック相互接続パッド、およびデータ相互接続パッドを含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第2の列の相互接続パッド上で前記少なくとも1つのポゴコネクタをスライドさせ、そして前記少なくとも1つのポゴコネクタを前記第1の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドに電気的に結合することにより、前記PCAは前記少なくとも1つの分配ヘッドの前記電気相互接続パッドレイアウトとインターフェースする、請求項5に記載のシステム。
  11. 前記少なくとも1つのポゴコネクタを、前記の第1の列または第2の列の相互接続パッドにおける少なくとも1つの相互接続パッド上に、前記電気相互接続パッドレイアウトによって形成された平面に対して垂直な方向に下すことによって、前記PCAは、前記少なくとも1つの分配ヘッドの前記電気相互接続パッドレイアウトとインターフェースする、請求項5に記載のシステム。
  12. カセットを形成する方法であって、
    モノリシック基板を形成すること;
    少なくとも1つの相互接続パッドを含む第1の列の相互接続パッド、ここで前記第1の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第1の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている、および、
    少なくとも1つの相互接続パッドを含む第2の列の相互接続パッド、ここで前記第2の列の相互接続パッドの各相互接続パッドは、第2の組のビアのうちの1つに電気的に結合されている、を形成することにより、
    前記モノリシック基板の第1の面上に形成された電気相互接続パッドレイアウトを形成すること;ならびに
    前記の第1および第2の列の相互接続パッドの整列に対して、前記第2の列の相互接続パッドに電気的に結合する前記第2の組のビアをオフセットさせることを含む、方法。
  13. 前記第1の列の相互接続パッドの少なくとも1つの相互接続パッドに少なくとも1つの接触座を形成することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. ダイを前記の第1および第2の組のビアに電気的に結合する前記モノリシック基板の第2の面にいくつかの電気トレースを画定することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記いくつかの電気トレースは、レーザ直接構造化(LDS)プロセスを使用して画定されている、請求項12に記載の方法。

JP2019540671A 2017-02-03 2017-02-03 オフセットビアを有するカセット Active JP6810811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2017/016514 WO2018144018A1 (en) 2017-02-03 2017-02-03 Cassettes with offset vias

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506385A true JP2020506385A (ja) 2020-02-27
JP6810811B2 JP6810811B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=63039988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540671A Active JP6810811B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 オフセットビアを有するカセット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11065619B2 (ja)
EP (1) EP3545281A4 (ja)
JP (1) JP6810811B2 (ja)
WO (1) WO2018144018A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10591502B2 (en) * 2017-04-03 2020-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cassettes including overflow reservoirs
USD963743S1 (en) * 2020-03-20 2022-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic cassette

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288672A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2014191960A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kaga Electronics Co Ltd コンタクトピン、コンタクト組立体、カメラボディ、および交換レンズ
JP2015517849A (ja) * 2012-04-23 2015-06-25 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. センサアレイ
JP2015534808A (ja) * 2012-10-24 2015-12-07 ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 一体型多重標的分析
JP2016145766A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社東芝 マイクロ分析パッケージ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040053290A1 (en) 2000-01-11 2004-03-18 Terbrueggen Robert Henry Devices and methods for biochip multiplexing
GB0116384D0 (en) 2001-07-04 2001-08-29 Diagnoswiss Sa Microfluidic chemical assay apparatus and method
CN101095040A (zh) 2004-03-08 2007-12-26 梅特里卡公司 用于实施一般化学和特异结合组合分析的体液分析物计量器与卡盒系统
US7156513B2 (en) * 2004-07-08 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink cartridge component
US7733106B2 (en) 2005-09-19 2010-06-08 Formfactor, Inc. Apparatus and method of testing singulated dies
CN107576707B (zh) 2007-09-24 2020-03-13 安晟信医疗科技控股公司 分析物测试传感器及其系统和测量至少一种分析物的方法
DE102008030530B4 (de) * 2008-06-27 2010-09-30 Francotyp-Postalia Gmbh Tintenkartuschenaufnahme
EP4060325A1 (en) 2009-12-07 2022-09-21 Meso Scale Technologies, LLC. Assay cartridge reader
US9433939B2 (en) 2010-08-27 2016-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid dispensing assembly frame
JP5817445B2 (ja) * 2010-11-19 2015-11-18 セイコーエプソン株式会社 回路基板
US10214019B2 (en) * 2012-04-30 2019-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible substrate with integrated circuit
US9498778B2 (en) * 2014-11-11 2016-11-22 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
WO2017171801A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monolithic carrier structure for digital dispensing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288672A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2015517849A (ja) * 2012-04-23 2015-06-25 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. センサアレイ
JP2015534808A (ja) * 2012-10-24 2015-12-07 ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 一体型多重標的分析
JP2014191960A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kaga Electronics Co Ltd コンタクトピン、コンタクト組立体、カメラボディ、および交換レンズ
JP2016145766A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社東芝 マイクロ分析パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200316592A1 (en) 2020-10-08
EP3545281A1 (en) 2019-10-02
WO2018144018A1 (en) 2018-08-09
US11065619B2 (en) 2021-07-20
JP6810811B2 (ja) 2021-01-06
EP3545281A4 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11590506B2 (en) Systems and methods for biological analysis
US11123729B2 (en) Directing motion of droplets using differential wetting
JP2020190574A (ja) 多重分析のためのシステム及び方法
Chakrabarty Design automation and test solutions for digital microfluidic biochips
CN107790199B (zh) 介质电润湿数字微流控芯片的液滴检测系统及方法
JP6810811B2 (ja) オフセットビアを有するカセット
Liu et al. Direct interface between digital microfluidics and high performance liquid chromatography–mass spectrometry
US11235331B2 (en) Functionally versatile cassettes
US11207680B2 (en) Cassettes with a proud die
TW201935005A (zh) 帶偏移通孔之卡匣
TWI603836B (zh) 圖案化的層沉積
US11896971B2 (en) Fluid detection circuit for fluid ejection head
CN214612440U (zh) 微流控芯片和核酸检测仪
US20200191815A1 (en) Swapable reagent modules
US11364503B2 (en) Dielectrophoresis separators with cell ejection devices
Thouas et al. Microfluidic devices for the analysis of gamete and embryo physiology
US11318458B2 (en) Cassette substrates made of polyetherimide
TW201934202A (zh) 功能多樣性卡匣
US20200041532A1 (en) Reagent dispensing systems
EP3250910B1 (en) Diagnostic chip
Preetam Enhanced Biomolecular Binding to Beads on a Digital Microfluidic Device
WO2020259817A1 (en) Cartridge and electrowetting sample processing system with delivery zone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150