JP2020505682A - カードホルダ、挿入装置および端末 - Google Patents

カードホルダ、挿入装置および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505682A
JP2020505682A JP2019537209A JP2019537209A JP2020505682A JP 2020505682 A JP2020505682 A JP 2020505682A JP 2019537209 A JP2019537209 A JP 2019537209A JP 2019537209 A JP2019537209 A JP 2019537209A JP 2020505682 A JP2020505682 A JP 2020505682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card slot
side wall
sliding block
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019537209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6999678B2 (ja
Inventor
フアン、ハンジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201720416076.1U external-priority patent/CN206743227U/zh
Priority claimed from CN201710258883.XA external-priority patent/CN106953653B/zh
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020505682A publication Critical patent/JP2020505682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999678B2 publication Critical patent/JP6999678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • H04B1/3818Arrangements for facilitating insertion or removal of identification devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

本開示は、カードホルダ(20)、挿入装置(100)および端末(200)を提供する。カードホルダ(20)は、データカード(300)を装着するように構成され、かつカードトレイ(21)と、摺動ブロック(22)と、弾性要素(23)とを含む。カードトレイ(21)は、カードスロット(211)および摺動溝(212)を画定し、カードスロット(211)はデータカード(300)を収容するように構成され、摺動溝(212)はカードスロット(211)と連通している。摺動ブロック(22)は、摺動溝(212)に沿って摺動することができる。弾性要素(23)は、摺動ブロック(22)に結合され、カードトレイ(21)に固定され、かつ、弾性要素(23)が変形状態にある場合に摺動ブロック(22)を押圧して摺動ブロック(22)をデータカード(300)に当接させるように構成される。挿入装置(100)は、カードソケット(10)とカードホルダ(20)とを含む。端末(200)はカードホルダ(20)を含む。

Description

本開示は、電子機器の技術分野に関し、より具体的には、カードホルダ、挿入装置および端末に関する。
データカードは、通常はカードホルダ上に配置され、データカードを含むカードホルダはその後、カードソケットに配置されてデータカードと電子機器との間の電気的接続を達成する。しかし、カードホルダをカードソケットから取り出した後、データカードとカードホルダとの間の結合は十分に安定せず、データカードはカードホルダから容易に脱落し、カードホルダが裏返される場合に落下する。
本開示の実施形態は、カードホルダ、挿入装置および端末を提供する。
本開示の実施形態によるカードホルダは、データカードを収容するように構成されたカードスロットを画定するカードトレイと、カードスロットと連通する摺動溝と、摺動溝に沿って摺動可能な摺動ブロックと、摺動ブロックに結合され、カードトレイに固定され、かつ、弾性要素が変形状態にある場合に摺動ブロックを押圧して摺動ブロックをデータカードに当接させるように構成された弾性要素とを含む。
いくつかの実施形態では、カードトレイは、第1の表面と、第1の表面と反対側の第2の表面とをさらに含み、カードスロットは第1の表面に画定され、摺動溝は第1の表面に画定される。
いくつかの実施形態では、カードトレイは、第1の表面と、第1の表面と反対側の第2の表面とをさらに含み、カードスロットは、第1の表面に画定された第1のカードスロットと第2の表面に画定された第2のカードスロットとを含み、摺動溝は第1の表面に画定され、かつ第1のカードスロットを経て第2のカードスロットに深さ方向に部分的に貫入し、データカードが第1のカードスロットに収容されている場合、またはデータカードが第2のカードスロットに収容されている場合、またはデータカードが第1のカードスロットおよび第2のカードスロットの各々に収容されている場合に、摺動ブロックはデータカードに当接することができる。
いくつかの実施形態では、カードトレイは、第1のカードスロットと第2のカードスロットとの間に設けられた仕切り板をさらに含み、仕切り板は、第1のカードスロットに収容されたデータカードを第2のカードスロットに収容されたデータカードから分離するように構成される。
いくつかの実施形態では、カードトレイは、第1の表面に画定された固定溝をさらに含み、固定溝は摺動溝と連通しており、弾性要素は固定溝に収容され、固定溝は、カードスロットに隣接する第1の壁と、第1の壁と反対側の第2の壁とを含み、第2の壁は、固定溝の2つの端部から固定溝の中間位置に向かう方向に沿ってカードスロットから次第に離れて延びる。
いくつかの実施形態では、弾性要素の2つの端部は固定溝の2つの端部に固定されている。
いくつかの実施形態では、弾性要素は固定溝の内壁に当接することができる。
いくつかの実施形態では、摺動ブロックは、摺動溝内で弾性要素の長さ方向に対して垂直な方向に沿って摺動し、弾性要素は、摺動ブロックを貫通するかまたは摺動ブロックの両側面から外側に延びる。
いくつかの実施形態では、摺動ブロックは弾性要素の長さ方向の中間位置に位置し、摺動溝内での摺動ブロックの摺動方向はカードスロットの中間位置と位置合わせされる。
いくつかの実施形態では、カードホルダは、カードトレイの端部に結合されたハンドルをさらに含み、摺動溝はカードスロットとハンドルとの間に位置する。
いくつかの実施形態では、カードトレイは全体的に直方体形状を呈し、カードスロットは端部と端部とが結合された4つの側壁によって画定され、側壁は、第1の側壁と、第2の側壁と、第3の側壁と、第4の側壁とを含む。
いくつかの実施形態では、第1の側壁および第3の側壁は対向し、かつ第2の方向に沿って延び、第2の側壁および第4の側壁は対向し、かつ第1の方向に沿って延び、第2の側壁は、第1の側壁の第1の端部と第3の側壁の第1の端部とを結合する一方で、第4の側壁は、第1の側壁の第2の端部と第3の側壁の第2の端部とを結合する。
いくつかの実施形態では、データカードがカードスロットに収容されていない場合、摺動ブロックは第1の方向に沿って第1の深さだけカードスロットに挿入され、データカードがカードスロットに収容されている場合、摺動ブロックは第1の方向に沿って第2の深さだけカードスロットに挿入され、第1の深さは第2の深さより大きい。
本開示の実施形態による挿入装置は、収容空間を画定するカードソケットを含み、上述の実施形態のいずれか1つに記載のカードホルダを、収容空間に対して移動可能に挿抜することができる。
本開示の実施形態による端末は、上述の実施形態のいずれか1つによるカードホルダを含む。
上述のカードホルダ、挿入装置および端末では、弾性要素は、データカードがカードスロットに収容されている場合に摺動ブロックがデータカードに当接することができるように、変形状態において摺動ブロックを押圧することができ、したがって、データカードは、カードホルダに確実に装着されることが可能になり、かつカードホルダが裏返された場合にカードホルダから脱落することはない。
本開示の実施形態の追加の態様および利点は、以下の説明において部分的に提供され、以下の説明から部分的に明らかになり、または本開示の実施形態の実施から理解されるであろう。
本開示の実施形態のこれらの態様および他の態様ならびに利点は、図面を参照して行われる以下の説明から明らかになり、より容易に理解されるであろう。
本開示の一実施形態による端末の斜視図である。 本開示の一実施形態による挿入装置の斜視図である。 本開示の一実施形態によるデータカードが装着されていない状態のカードホルダの平面図である。 本開示の一実施形態によるデータカードが装着された状態のカードホルダの平面図である。 本開示の一実施形態によるカードホルダの斜視分解図である。 本開示の一実施形態によるカードホルダの別の斜視分解図である。
参照番号
挿入装置100、カードソケット10、収容空間12、カードホルダ20、カードトレイ21、カードスロット211、上部カードスロット2111、下部カードスロット2112、摺動溝212、第1の側壁213、第2の側壁214、第3の側壁215、端部2152、中間部2154、第4の側壁216、上面217、下面218、固定溝219、第1の壁2191、第2の壁2192、仕切り板21a、摺動ブロック22、当接面222、弾性要素23、ハンドル24、端末200、金属接点30、データカード300。
本開示の実施形態を、添付の図面を参照してさらに説明する。同一もしくは類似の要素、および同一もしくは類似の機能を有する要素は、本説明全体を通して同様の参照番号で示される。
さらに、図面を参照して本明細書に記載した実施形態は説明的であり、本開示の実施形態を例示することを目的とするが、本開示を限定するものであると解釈されるべきではない。
本開示では、別段に特定されるかまたは限定されない限り、第1の特徴が第2の特徴の「上」または「下」にある構造は、第1の特徴が第2の特徴と直接接触する実施形態を含んでもよく、また、第1の特徴および第2の特徴は互いに直接接触していないが、それらの間に形成された追加の特徴を介して接触する実施形態を含んでもよい。さらに、第2の特徴の「上」、「上方」または「上部」にある第1の特徴は、第1の特徴が第2の特徴の「真上」もしくは「斜め上」、「すぐ上方」もしくは「斜め上方」または「すぐ上部」もしくは「斜め上部」にあるか、または単に第1の特徴が第2の特徴よりも高い位置にあることを意味する実施形態を含んでもよく、その一方で、第2の特徴の「下」、「下方」または「下部」にある第1の特徴は、第1の特徴が第2の特徴の「真下」もしくは「斜め下」、「すぐ下方」もしくは「斜め下方」または「すぐ下部」もしくは「斜め下部」にあるか、または単に第1の特徴が第2の特徴よりも低い位置にあることを意味する実施形態を含んでもよい。
本明細書全体を通して、「ある実施形態」、「一実施形態」、「いくつかの実施形態」、「一例」、「特定の例」または「いくつかの例」とは、本実施形態もしくは例に関連して記載した特定の特徴、構造、材料もしくは特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態もしくは例に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通じて様々な箇所において見られる上述の句は、必ずしも本開示の同じ実施形態もしくは例を指すとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、材料もしくは特性は、1つ以上の実施形態もしくは例において任意の適切な方法で組み合わされてもよい。また、当業者であれば、本明細書に記載した異なる実施形態もしくは例だけでなく、相互に矛盾しないことを前提として、異なる実施形態もしくは例の特徴を組み合わせることができる。
図1〜図4を参照して、本開示の実施形態によるカードホルダ20は、データカード300を装着するように構成され、かつ、カードトレイ21と、摺動ブロック22と、弾性要素23とを含む。データカード300は、SIMカード、TFカード、SDカードなどとすることができる。本開示の実施形態による挿入装置100は、カードホルダ20とカードソケット10とを含み、カードソケット10は収容空間12を画定し、カードホルダ20は、収容空間12に対して移動可能に挿抜することができる。具体的には、カードホルダ20をカードソケット10から完全にもしくは部分的に引き抜くことができ、データカード300をカードホルダ20に装着した後、カードホルダ20はカードソケット10に押し込まれる。さらに、カードソケット10は接触端子(図示せず)も含み、データカード300がカードホルダ20に装着されて収容空間12に押し込まれる場合、接触端子はデータカード300の金属接点30と接触し、これにより、接触端子はデータカード300からデータを読み取ることができ、またはデータカード300にデータを書き込むことができる。
本開示の実施形態による端末200は、カードホルダ20を含む。さらに、端末200はカードソケット10も含む。端末200は、データをデータカード300から取得してデータを処理することができるか、またはデータをデータカード300にインポートすることができる様々な装置であってもよく、例えば、端末200は携帯電話、タブレットコンピュータ、計算装置、情報表示装置などとすることができる。
図5および図6を併せて参照して、カードトレイ21は、カードスロット211および摺動溝212を画定する。カードスロット211はデータカード300を収容するように構成され、カードスロット211は摺動溝212と連通している。具体的には、カードトレイ21は全体的に直方体形状を呈し、カードスロット211は、端部と端部とが結合された4つの側壁によって画定され、側壁は第1の側壁213と、第2の側壁214と、第3の側壁215と、第4の側壁216とを含む。カードホルダ20をカードソケット10に押し込む必要がある場合、まず第3の側壁215を収容空間12に挿入し、次にカードホルダ20を第1の方向に沿ってカードソケット10に押し込む。第1の側壁213および第3の側壁215は対向し、かつ第2の方向に沿って延び、第2の側壁214および第4の側壁216は対向し、かつ第1の方向に沿って延び、第3の側壁215は、カードホルダ20が収容空間12に挿入された場合に最も深く挿入される側壁である一方で、第1の側壁213は、カードホルダ20が収容空間12に挿入された場合に最も浅く挿入される側壁であり、第2の側壁214が、第1の側壁213の第1の端部と第3の側壁215の第1の端部とを結合する一方で、第4の側壁216は、第1の側壁213の第2の端部と第3の側壁215の第2の端部とを結合する。第1の方向とは、カードホルダ20がカードソケット10に挿入される方向を指し、第2の方向は第1の方向と交差し、具体的には第2の方向は第1の方向と直交する。
第1の側壁213、第2の側壁214、および第4の側壁216のそれぞれの厚さは、カードホルダ20をカードソケット10に容易に挿入することができるように等しくすることができる。第3の側壁215は、対応して第2の側壁214および第4の側壁216に結合された2つの端部2152と、2つの端部2152を結合する中間部2154とを含む。各端部2152の高さは、対応して第2の側壁214の高さおよび第4の側壁216の高さに等しく、データカード300を固定するのに役立つように2つの端部2152がデータカード300に当接するのを便利にする。中間部2154の高さは、接触端子が中間部2154からカードスロット211内に都合よく延びて金属接点30と接触することができるように、各端部2152の高さよりも低い。さらに、中間部2154のカードスロット211から離れている側面は面取り部を画定して、接触端子を中間部2154からカードスロット211に挿入するのを容易にする。
図3および図4を併せて参照して、摺動ブロック22は、データカード300がカードスロット211に収容された場合に、摺動溝212に沿って摺動し、かつデータカード300に当接することができる。具体的には、摺動溝212は第1の方向に沿って延びており、摺動ブロック22は、第1の方向に沿って摺動溝212内を摺動することができる。摺動ブロック22は当接面222を含み、かつ当接面222によってデータカード300に当接する。データカード300がカードスロット211に収容されていない場合、摺動ブロック22は第1の方向に沿って第1の深さD1だけカードスロット211に挿入され、データカード300がカードスロット211に収容されている場合、摺動ブロック22は第1の方向に沿って第2の深さD2だけカードスロット211に挿入され、第1の深さD1は第2の深さD2より大きい。確かに、第2の深さD2は、異なるデータカード300の異なる大きさに応じて変化してもよい。さらに、当接面222は、データカード300に対応する位置に制限溝(図示せず)を画定し、データカード300が装着される場合に、データカード300の第1の側面は制限溝と位置合わせされ、データカード300は、制限溝がデータカード300の位置をさらに制限するようにカードスロット211に設置され、それによって、データカード300の当接面222上での滑りを回避する。
弾性要素23は摺動ブロック22に結合され、かつ変形状態において摺動ブロック22を押圧するように構成され、これにより、摺動ブロック22はデータカード300に当接する。具体的には、弾性要素23および摺動ブロック22は一体的に形成されるかまたは別々に形成されてもよく、弾性要素23および摺動ブロック22のそれぞれの材料は一貫性があってもよいし一貫性がなくてもよく、弾性要素23を摺動ブロック22に固定して結合するかまたは移動可能に結合することができる。弾性要素23は自然状態と変形状態との間で変形することができ、カードスロット211がデータカード300を収容していない場合、弾性要素23は自然状態にあり、かつ摺動ブロック22を押圧しないため、摺動ブロック22は第1の方向に沿って第1の深さD1だけカードスロット211に挿入されることが理解され得る。データカード300をカードスロット211に装着する必要がある場合、データカード300の第1の側面は当接面222に当接し、かつ摺動ブロック22に摺動溝212内で摺動して第2の深さD2に到達するように促し、これにより、摺動ブロック22は第1の方向に沿ってカードスロット211に挿入され、データカード300の第2の側面は、データカード300がカードスロット211に収容されるように第3の側壁215の2つの端部2152に当接し、弾性要素23は変形状態にあり、かつ摺動ブロック22を第1の方向に沿って押圧し、データカード300は、摺動ブロック22と端部2152との当接作用によってカードスロット211に確実に装着される。
上述のカードホルダ20、挿入装置100および端末200では、弾性要素23は、データカード300がカードスロット211に収容されている場合に摺動ブロック22がデータカード300に当接することができるように、変形状態において摺動ブロック22を押圧することができ、したがって、データカード300は、カードホルダ20に確実に装着されることが可能になり、かつカードホルダ20が裏返された場合にカードホルダ20から脱落することはない。
カードトレイ21は、(第1の表面の一例としての)上面217と、(第2の表面の一例としての)下面218とをさらに含み、下面218は上面217と対向している。具体的には、上面217を下面218と平行にして、カードホルダ20をカードソケット10に容易に押し込むことができる。カードホルダ20をカードソケット10に装着する必要がある場合、カードホルダ20は通常、上面217が上向きになり、かつ下面218が下向きになった状態まで回転し、次いで、カードホルダ20はカードソケット10にさらに押し込まれる。
いくつかの実施形態では、1つのカードスロット211が設けられる。カードスロット211および摺動溝212はそれぞれ上面217に画定され、上面217が上向きになった場合にデータカード300が落下しない一方で、データカード300をカードスロット211に容易に装着することができ、摺動ブロック22の状態を容易に観察することができ、そして摺動ブロック22を容易に組み立てたり分解したりすることができるように、カードスロット211および摺動溝212のいずれも下面218を貫通しない。
いくつかの実施形態では、2つのカードスロット211が提供され、2つのカードスロット211は、(第1のカードスロットの一例としての)上部カードスロット2111と(第2のカードスロットの一例としての)下部カードスロット2112とを含み、上部カードスロット2111が上面217に画定される一方で、下部カードスロット2112は下面218に画定される。摺動溝212は上面217に画定され、摺動溝212は上部カードスロット2111を経て下部カードスロット2112に深さ方向に部分的に貫入し、データカード300が上部カードスロット2111に収容されている場合、またはデータカード300が第2のカードスロット2112に収容されている場合、またはデータカード300が第1のカードスロット2111および第2のカードスロット2112の各々に収容されている場合に、摺動ブロック22はデータカード300に当接することができる。その結果、カードホルダ20は、2枚のデータカード300を同時に収容することができ、端末200の機能を拡張し、カードホルダ20の構造を小型化する。具体的には、具体的な使用要件に応じて、データカード300を上部カードスロット2111および下部カードスロット2112の各々に装着することができ、または、データカード300を下部カードスロット2112の代わりに上部カードスロット2111に装着することができ、あるいは、データカード300を上部カードスロット2111の代わりに下部カードスロット2112に装着することができる。上部カードスロット2111の位置は下部カードスロット2112の位置に対応することができ、上部カードスロット2111および下部カードスロット2112の開口深さは同じであっても異なっていてもよい。摺動溝212は、上部カードスロット2111を経て下部カードスロット2112に深さ方向に部分的に貫入し、すなわち、摺動溝212は、上面217および上部カードスロット2111の底部を通って下部カードスロット2112に部分的に貫入し、摺動溝212は下面218から離間している。
したがって、いくつかの実施形態では、カードトレイ21は仕切り板21aをさらに含み、仕切り板21aは、上部カードスロット2111と下部カードスロット2112との間に配置され、かつ上部カードスロット2111に収容されたデータカード300を下部カードスロット2112に収容されたデータカード300から分離するように構成される。このように、一方のデータカード300が装着されたり取り外されたりした場合に他方のデータカード300が影響を受けないように、仕切り板21aは2枚のデータカード300を分離することができる。さらに、仕切り板21aは、データカード300を保持することができ、かつデータカード300が上面217および下面218に対して垂直な方向に落下するのを防止することができる。具体的には、2つの仕切り板21aが設けられ、かつ対応して第2の側壁214および第4の側壁216からカードスロット211内に延びる。
いくつかの実施形態では、カードトレイ21は固定溝219をさらに含み、固定溝219は上面217に画定され、かつ摺動溝212と連通し、弾性要素23は固定溝219に収容される。固定溝219は、カードスロット211に隣接する第1の壁2191と、第1の壁2191と反対側の第2の壁2192とを含み、第2の壁2192は、固定溝219の2つの端部から固定溝219の中間位置に向かう方向に沿ってカードスロット211から次第に離れて延びる。
したがって、弾性要素23の状態を容易に観察することができ、弾性要素23を容易に組み立てたり分解したりすることができる。その一方で、第2の壁2192は、固定溝219の2つの端部から固定溝219の中間位置に向かう方向に沿ってカードスロット211から次第に離れて延びており、すなわち、固定溝219の幅は、固定溝219の2つの端部から固定溝219の中間位置に向かう方向に次第に増大する。その結果、弾性要素23が変形した場合、弾性要素23と第2の壁2192との間の摩擦が減少し、それによって弾性要素23の耐用年数が延びる。具体的には、固定溝219は全体的に第2の方向に沿って延び、第1の壁2191は第2の方向に沿って延びる。一実施形態では、弾性要素23の2つの端部は、具体的には接着剤によって固定溝219の2つの端部に固定される。別の実施形態では、弾性要素23は固定溝219の内壁に当接することができ、弾性要素23が変形した場合、弾性要素23は固定溝219の内壁に当接し、かつ固定溝219がもたらす摩擦力によって固定溝219に固定される。
いくつかの実施形態では、摺動ブロック22は、摺動溝212内で弾性要素23の長さ方向に対して垂直な方向に沿って摺動し、弾性要素23は摺動ブロック22を貫通するか、または弾性要素23は摺動ブロック22の両側面から外側に延びる。したがって、弾性要素23は、変形時に比較的大きな押圧作用を摺動ブロック22に与える。具体的には、弾性要素23が摺動ブロック22を貫通する場合、弾性要素23および摺動ブロック22が緊密に嵌合されるように、弾性要素23および摺動ブロック22は締まり嵌め状態となる。弾性要素23の形状は、円柱状または螺旋状とすることができる。
いくつかの実施形態では、摺動ブロック22は弾性要素23の長さ方向の中間位置に位置し、摺動溝212内での摺動ブロック22の摺動方向はカードスロット211の中間位置と位置合わせされる。したがって、摺動ブロック22の両側面は、弾性要素23から比較的均衡のとれた押圧を受け、それによって、摺動ブロック22が不均衡な応力によって摺動溝212から外れることを防止し、摺動ブロック22の摺動方向は、カードスロット211の中間位置と位置合わせされ、それによって、摺動ブロック22に当接した場合にデータカード300がカードスロット211から抜け出すことを防止する。
いくつかの実施形態では、カードホルダ20はハンドル24をさらに含み、ハンドル24はカードトレイ21の端部に結合され、摺動溝212はカードスロット211とハンドル24との間に位置する。具体的には、ハンドル24はカードスロット211の第1の側壁213に結合され、ハンドル24は、ユーザがハンドル24を押すことによってカードトレイ21を収容空間12に押し込むように、カードトレイ21に対して略垂直である一方で、ハンドル24をカードソケット10の外側に固定して、カードホルダ20全体が収容空間12に挿入されることを防止することができるが、普通なら、カードホルダ20を収容空間12から取り出すことが困難になる。
本明細書全体を通して、「ある実施形態」、「一実施形態」、「いくつかの実施形態」、「一例」、「特定の例」または「いくつかの例」とは、本実施形態もしくは例に関連して記載した特定の特徴、構造、材料もしくは特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態もしくは例に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通じて様々な箇所において見られる上述の句は、必ずしも本開示の同じ実施形態もしくは例を指すとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、材料もしくは特性は、1つ以上の実施形態もしくは例において任意の適切な方法で組み合わされてもよい。
さらに、「第1」および「第2」などの用語は、本明細書では説明の目的で使用されており、相対的な重要性もしくは有意性を示すかまたは暗示するものではなく、または示された技術的特徴の数を暗示するものではない。したがって、「第1」および「第2」で定義された特徴は、この特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。本発明の説明において、「複数」とは、特に断りのない限り2つまたは3つ以上を意味する。
本開示の実施形態を例示して説明してきたが、当業者であれば、本実施形態は説明的であり、かつ本開示を限定するものと解釈することはできず、変更、修正、代替例および変形例は、本開示の範囲から逸脱することなく本実施形態において実施可能であることを理解するだろう。本開示の範囲は特許請求の範囲等によって規定される。

Claims (15)

  1. データカード(300)を装着するように構成されたカードホルダ(20)であって、
    前記データカード(300)を収容するように構成されたカードスロット(211)を画定するカードトレイ(21)と、前記カードスロット(211)と連通する摺動溝(212)と、
    前記摺動溝(212)に沿って摺動可能な摺動ブロック(22)と、
    弾性要素(23)であって、前記摺動ブロック(22)に結合され、前記カードトレイ(21)に固定され、かつ、前記弾性要素(23)が変形状態にある場合に前記摺動ブロック(22)を押圧して前記摺動ブロック(22)を前記データカード(300)に当接させるように構成された、弾性要素(23)と
    を含む、カードホルダ(20)。
  2. 前記カードトレイ(21)が、第1の表面(217)と、前記第1の表面(217)と反対側の第2の表面(218)とをさらに含み、前記カードスロット(211)が前記第1の表面(217)に画定され、前記摺動溝(212)が前記第1の表面(217)に画定される、請求項1に記載のカードホルダ(20)。
  3. 前記カードトレイ(21)が、第1の表面(217)と、前記第1の表面(217)と反対側の第2の表面(218)とをさらに含み、前記カードスロット(211)が、前記第1の表面(217)に画定された第1のカードスロット(2111)と、前記第2の表面(218)に画定された第2のカードスロット(2112)とを含み、前記摺動溝(212)が前記第1の表面(217)に画定され、かつ前記第1のカードスロット(2111)を経て前記第2のカードスロット(2112)に深さ方向に部分的に貫入し、前記データカード(300)が前記第1のカードスロット(2111)に収容されている場合、または前記データカード(300)が前記第2のカードスロット(2112)に収容されている場合、または前記データカード(300)が前記第1のカードスロット(2111)および前記第2のカードスロット(2112)の各々に収容されている場合に、前記摺動ブロック(22)が前記データカード(300)に当接することができる、請求項1に記載のカードホルダ(20)。
  4. 前記カードトレイ(21)が前記第1のカードスロット(2111)と前記第2のカードスロット(2112)との間に設けられた仕切り板(21a)をさらに含み、前記仕切り板(21a)が、前記第1のカードスロット(2111)に収容された前記データカード(300)を前記第2のカードスロット(2112)に収容された前記データカード(300)から分離するように構成される、請求項3に記載のカードホルダ(20)。
  5. 前記カードトレイ(21)が前記第1の表面(217)に画定された固定溝(219)をさらに含み、前記固定溝(219)が前記摺動溝(212)と連通しており、前記弾性要素(23)が前記固定溝(219)に収容され、前記固定溝(219)が前記カードスロット(211)に隣接する第1の壁(2191)と、前記第1の壁(2191)と反対側の第2の壁(2192)とを含み、前記第2の壁(2192)が、前記固定溝(219)の2つの端部から前記固定溝(219)の中間位置に向かう方向に沿って前記カードスロット(211)から次第に離れて延びる、請求項2〜4のいずれか一項に記載のカードホルダ(20)。
  6. 前記弾性要素(23)の2つの端部が前記固定溝(219)の2つの端部に固定されている、請求項5に記載のカードホルダ(20)。
  7. 前記弾性要素(23)が前記固定溝(219)の内壁に当接することができる、請求項5に記載のカードホルダ(20)。
  8. 前記摺動ブロック(22)が、前記摺動溝(212)内で前記弾性要素(23)の長さ方向に対して垂直な方向に沿って摺動し、前記弾性要素(23)が前記摺動ブロック(22)を貫通するか、または前記摺動ブロック(22)の両側面から外側に延びる、請求項1〜7のいずれか一項に記載のカードホルダ(20)。
  9. 前記摺動ブロック(22)が前記弾性要素(23)の長さ方向の中間位置に位置し、前記摺動溝(212)内での前記摺動ブロック(22)の摺動方向が前記カードスロット(211)の中間位置と位置合わせされる、請求項8に記載のカードホルダ(20)。
  10. 前記カードトレイ(21)の端部に結合されたハンドル(24)をさらに含み、前記摺動溝(212)が前記カードスロット(211)と前記ハンドル(24)との間に位置する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のカードホルダ(20)。
  11. 前記カードトレイ(21)が全体的に直方体形状を呈し、前記カードスロット(211)が端部と端部とが結合された4つの側壁によって画定され、前記側壁が、第1の側壁(213)と、第2の側壁(214)と、第3の側壁(215)と、第4の側壁(216)とを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のカードホルダ(20)。
  12. 前記第1の側壁(213)および前記第3の側壁(215)が対向し、かつ第2の方向に沿って延び、前記第2の側壁(214)および前記第4の側壁(216)が対向し、かつ第1の方向に沿って延び、前記第2の側壁(214)が、前記第1の側壁(213)の第1の端部と前記第3の側壁(215)の第1の端部とを結合する一方で、前記第4の側壁(216)が、前記第1の側壁(213)の第2の端部と前記第3の側壁(215)の第2の端部とを結合する、請求項11に記載のカードホルダ(20)。
  13. 前記データカード(300)が前記カードスロット(211)に収容されていない場合、前記摺動ブロック(22)が前記第1の方向に沿って第1の深さ(D1)だけ前記カードスロット(211)に挿入され、前記データカード(300)が前記カードスロット(211)に収容されている場合、前記摺動ブロック(22)が前記第1の方向に沿って第2の深さ(D2)だけ前記カードスロット(211)に挿入され、前記第1の深さ(D1)が前記第2の深さ(D2)より大きい、請求項11または12に記載のカードホルダ(20)。
  14. 挿入装置(100)であって、
    収容空間(12)を画定するカードソケット(10)と、
    前記収容空間(12)に対して移動可能に挿抜可能な請求項1〜13のいずれか一項に記載のカードホルダ(20)と
    を含む、挿入装置(100)。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のカードホルダ(20)を含む、端末(200)。
JP2019537209A 2017-04-19 2018-01-04 カードホルダ、挿入装置および端末 Active JP6999678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710258883.X 2017-04-19
CN201720416076.1U CN206743227U (zh) 2017-04-19 2017-04-19 卡托、插接装置和终端
CN201720416076.1 2017-04-19
CN201710258883.XA CN106953653B (zh) 2017-04-19 2017-04-19 卡托、插接装置和终端
PCT/CN2018/071378 WO2018192275A1 (en) 2017-04-19 2018-01-04 Card holder, inserting device and terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505682A true JP2020505682A (ja) 2020-02-20
JP6999678B2 JP6999678B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=60972006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537209A Active JP6999678B2 (ja) 2017-04-19 2018-01-04 カードホルダ、挿入装置および端末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10483691B2 (ja)
EP (1) EP3393048B1 (ja)
JP (1) JP6999678B2 (ja)
AU (1) AU2018253657B9 (ja)
ES (1) ES2730812T3 (ja)
SG (1) SG11201906144UA (ja)
TW (1) TWI635659B (ja)
WO (1) WO2018192275A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7025994B2 (ja) * 2018-05-22 2022-02-25 日本航空電子工業株式会社 トレイ
CN112821911B (zh) * 2020-12-30 2023-04-07 维沃移动通信有限公司 卡托卡座模组及电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237252B2 (en) * 2009-07-22 2012-08-07 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of embedding thermally conductive layer in interconnect structure for heat dissipation
JP5893915B2 (ja) 2011-12-27 2016-03-23 モレックス エルエルシー カード用トレイ及びカード用コネクタ
US8597058B2 (en) 2012-03-22 2013-12-03 Proconn Technology Co., Ltd. Card holder
JP5527558B2 (ja) 2012-04-18 2014-06-18 Smk株式会社 カードコネクタ
TWI511382B (zh) * 2012-08-21 2015-12-01 Chiun Mai Comm Systems Inc 晶片卡固持結構及具有該晶片卡固持結構之電子裝置
TWM469642U (zh) * 2013-03-28 2014-01-01 Molex Inc 電子卡連接器
CN104241925A (zh) * 2013-06-11 2014-12-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡装取结构
JP6044994B2 (ja) 2013-07-02 2016-12-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN104300305B (zh) 2013-07-18 2018-08-28 美国莫列斯股份有限公司 电子卡托盘、电子卡连接装置及电子装置
CN203617483U (zh) * 2013-11-27 2014-05-28 昆山龙梦电子科技有限公司 防溃pin托架
TWM483573U (zh) * 2014-01-28 2014-08-01 Molex Inc 電子卡連接裝置
JP2016062854A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 Smk株式会社 カードコネクタ
CN204720601U (zh) 2015-05-13 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 定位卡托和移动通信终端
CN106450881B (zh) 2016-09-27 2019-10-29 北京小米移动软件有限公司 一种卡托
CN206148756U (zh) 2016-09-27 2017-05-03 北京小米移动软件有限公司 一种卡托
CN206743227U (zh) 2017-04-19 2017-12-12 广东欧珀移动通信有限公司 卡托、插接装置和终端
CN106953653B (zh) 2017-04-19 2022-07-12 Oppo广东移动通信有限公司 卡托、插接装置和终端

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018192275A1 (en) 2018-10-25
AU2018253657B2 (en) 2020-05-21
EP3393048B1 (en) 2019-05-15
AU2018253657A1 (en) 2019-07-25
ES2730812T3 (es) 2019-11-12
AU2018253657B9 (en) 2020-06-18
EP3393048A1 (en) 2018-10-24
SG11201906144UA (en) 2019-08-27
TWI635659B (zh) 2018-09-11
JP6999678B2 (ja) 2022-01-18
US10483691B2 (en) 2019-11-19
US20180309234A1 (en) 2018-10-25
TW201840063A (zh) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8614897B2 (en) Chip card holding mechanism and portable electronic device using the same
TWI508387B (zh) 晶片卡卡持裝置及應用其電子裝置
JP5815615B2 (ja) チップカードの固定保持構造及びそれを備えた電子装置
US8462512B2 (en) Chip card holder and electronic device using the same
US8270175B2 (en) Chip card holder for portable electronic device
EP0915474B1 (en) An adapter base for receiving a cartridge memory
US9318830B2 (en) SIM card socket and terminal device including the same
CN106953653B (zh) 卡托、插接装置和终端
TW201436387A (zh) 具有卡持機構的電子裝置
JP2020505682A (ja) カードホルダ、挿入装置および端末
EP2790388B1 (en) Board assembly
CN105186241A (zh) 用于电子卡的阅读器
TW201424151A (zh) 電子裝置擴充盒
TWM422690U (en) Electric storage equipment
TW201513471A (zh) 雙卡連接器及具其電子裝置
US8783797B2 (en) Electronic device having card holder
KR100635666B1 (ko) 메모리카드 착탈유닛 및 그를 구비한 전자기기
KR200433008Y1 (ko) 메모리 카드 조립체
TW201349675A (zh) 晶片卡卡持裝置及應用其之電子裝置
JP3170288U (ja) メモリーカードコネクター
JP3104569U (ja) メモリカードアダプタ
TWI467859B (zh) 晶片卡固持裝置
JP3093271U (ja) メモリカード
KR200359601Y1 (ko) 메모리 카드 커넥터
TWI416802B (zh) 晶片卡固持裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210409

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210604

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210608

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210810

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211026

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211126

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150