JP2020504109A - アザビシクロ置換トリアゾール誘導体、その調製方法、及びその医薬用途 - Google Patents

アザビシクロ置換トリアゾール誘導体、その調製方法、及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504109A
JP2020504109A JP2019533376A JP2019533376A JP2020504109A JP 2020504109 A JP2020504109 A JP 2020504109A JP 2019533376 A JP2019533376 A JP 2019533376A JP 2019533376 A JP2019533376 A JP 2019533376A JP 2020504109 A JP2020504109 A JP 2020504109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
ring
reaction solution
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019533376A
Other languages
English (en)
Inventor
シン リ
シン リ
ヤン チェン
ヤン チェン
タオ リウ
タオ リウ
フォン ヘ
フォン ヘ
ウェイカン タオ
ウェイカン タオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd
Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd
Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd, Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd
Publication of JP2020504109A publication Critical patent/JP2020504109A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、アザビシクロ置換トリアゾール誘導体、それらの調製方法、及びそれらの医薬用途に関する。具体的には、本発明は、一般式(I)で表される新規のアザビシクロ置換トリアゾール誘導体、それらの調製方法、当該誘導体を含む医薬組成物、治療薬、特にオキシトシンアンタゴニストとしてのそれらの使用、及びオキシトシンが抑制されて有益な効果をもたらすことが知られている又は示されている疾患又は障害を治療又は予防するための医薬の調製におけるそれらの使用に関する。一般式(I)中の各置換基の定義は、明細書中の定義と同じである。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、医薬分野に属し、新規のアザビシクロ置換トリアゾール誘導体、その調製方法、それを含む医薬組成物、治療薬、特にオキシトシンアンタゴニストとしてのその使用、及び、オキシトシンの阻害が有益な効果をもたらすことが知られている、又は示すことができる疾患又は症状を治療又は予防するための医薬の調製におけるその使用に関する。
オキシトシン(OT)は、通常、視床下部室傍核により合成され、下垂体後葉から分泌される環状ノナペプチドである。OTは、社会的つながり、生殖行為、及び分娩等を含む広範な生理機能を有する。OTは、オキシトシン受容体(OTR)に結合することにより、生理的効果を発揮する。
近年、オキシトシンホルモンが、哺乳動物、特にヒトにおける分娩の開始に主要な役割を果たすことを示す有力な証拠が集まってきている。オキシトシンを「下方制御する」ことにより、子宮に対するオキシトシンの直接的作用(収縮)及び間接的作用(プロスタグランジン合成の増加)の両方が阻害されることが期待される。オキシトシン調節因子、例えば、オキシトシンブロッカー又はアンタゴニストは、早期分娩の治療に有効である可能性がある。オキシトシンに関連した更なる症状としては、月経に伴う痛み及び不快感を特徴とする月経困難症がある。オキシトシンは、子宮の血管収縮剤(Akerlund et al.,Ann.NY Acad.Sci.734:47−56,1994)としての作用により、月経困難症に関与している。オキシトシンアンタゴニストは、この症状に対して治療効果がある。
循環オキシトシンのレベルは、性的刺激と性的興奮の間に高まり、男性及び女性の双方においてオーガズムの間にピークに達することが、文献によく記載されている。Gimpl and Fahrenholz(Physiological Reviews 81(2):629−683,2001)に詳述されているように、オキシトシンは、ラット、ウサギ、及びサルにおいて、ペニス勃起を引き起こす最も有力な薬剤の1つであることが分かっている。また、オキシトシンの中枢投与は、射精を得るまでの待ち時間を減らし、射精後の間隔を短くすると主張されている。同様に、Mestonらは、オキシトシンは、オスの動物において、脳の特定領域(即ち、視床下部の脳室周囲核)に注入されるとペニス勃起を促進し、中枢又は抹消のいずれかに注入されると射精の待ち時間及び射精後の間隔を短くすると述べている(Arch.Gen.Psychiatry,57(11):1012−30,2000)。オキシトシン受容体アンタゴニスト、即ち、8−バソトシンの投与により、非接触のペニス勃起が顕著に減少することが、当該技術分野においてよく文献に記載されている(例えば、MeilsらのNeuro science Letters 265:171−174,1999参照)。
オキシトシン受容体の構造は、バソプレッシン受容体(V1a受容体、V1b受容体、V2受容体を含む)の構造とよく似ている。V1a受容体及びV2受容体は、主に抹消で発現し、血圧及び腎機能をそれぞれ調節する。V1b受容体は、主に脳及び下垂体で発現し、副腎皮質刺激ホルモン及びβ−エンドルフィンの分泌を制御する。そのため、安全上の理由から、高選択的OTRアンタゴニストは、今後の開発において検討しなければならない重要な問題である(Alan D.Borthwick.J.Med.Chem.2010,53,6525-6538)。
国際公開第2005/028452号、国際公開第2005/082866号、国際公開第2006/0077496号、国際公開第2006/0092731号、国際公開第2006/0100588号、及び国際公開第2006/0100557号を含む、OTRアンタゴニストに関する一連の特許出願が、現在開示されている。しかしながら、高選択的OTRアンタゴニストは、依然として開発の焦点である。発明者らは、継続的な努力により式(I)の構造を有する化合物を設計し、このような構造を有する化合物が高選択的OTR阻害を示すことを見出した。
本発明の目的は、式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩を提供することである。

(式中:
環Aは、アリール又はヘテロアリールであり;
環Bは、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり;
は、アルキル又はシクロアルキルであり、該アルキルは、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、重水素化アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、ニトロ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アリール、ヘテロアリール、及び−ORからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは、同一又は異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、ニトロ、シクロアルキル、及びヘテロシクリルからなる群から選択され;
各Rは、同一又は異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、ニトロ、シクロアルキル、及びヘテロシクリルからなる群から選択され;
は、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択され;
nは、0、1、2、3、4、又は5であり、
mは、0、1、2、3、又は4である。)
本発明の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式(II)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩である。

(式中、環A、環B、R〜R、n、及びmは、式(I)で定義したとおりである。)
本発明の好ましい実施形態では、式(I)の化合物において、環Bが、3〜5員のシクロアルキル又は3〜5員のヘテロシクリルであり、好ましくはシクロプロピルである。
本発明の好ましい実施形態において、式(I)又は(II)の化合物は、式(III)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩である。

(式中、環A、R〜R、n、及びmは、式(I)で定義したとおりである。)
本発明の好ましい実施形態では、式(I)の化合物において、環Aが、ピリジル又はベンゾジオキソルであり、好ましくは

である。
本発明の好ましい実施形態では、式(I)の化合物において、Rが、アルキル又はシクロアルキルであり、該アルキルは、ハロゲン、シアノ、アルコキシ、ハロアルコキシ、重水素化アルコキシ、及びヘテロシクリルオキシからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されていてもよい。
本発明の好ましい実施形態では、式(I)の化合物において、各Rが、同一又は異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、及びアルキルからなる群から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、式(I)の化合物において、Rが、アルコキシである。
本発明の好ましい実施形態では、式(I)の化合物において、nが2であり、mが0又は1である。
本発明の化合物は、全ての配座異性体、例えば、シス−異性体及びトランス−異性体、全ての光学異性体及び立体異性体、並びにそれらの混合物を含む。本発明の化合物は、不斉中心を有するため、異なるエナンチオマー異性体及びジアステレオマー異性体が存在する。本発明は、本発明の化合物の使用、該化合物を適用及び含有した全ての医薬組成物、及びその治療方法に関する。本発明は、全てのそのような異性体及びその混合物の使用に関する。
本発明の典型的な化合物として、以下の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩が挙げられるが、これらに限定されるものではない。



本発明の好ましい実施形態は、式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩を調製するための中間体である式(I−A)の化合物に関する。

(式中、環A、環B、R、R、n、及びmは、式(I)で定義したとおりである。)
式(I−A)として、以下の化合物が挙げられるが、それらに限定されるものではない。
別の態様において、本発明は、酸性条件下で式(I−A)の化合物と、式(I−B)の化合物又はその塩酸塩とを加熱して式(I)の化合物を得るステップを含む、式(I)の化合物の調製方法に関する。

(式中、環A、環B、R〜R、n、及びmは、式(I)で定義したとおりである。)
別の態様において、本発明は、酸性条件下で式(III−A)の化合物と、式(I−B)の化合物又はその塩酸塩とを加熱して式(III)の化合物を得るステップを含む、式(III)の化合物の調製方法に関する。

(式中、環A、R〜R、n、及びmは、式(I)で定義したとおりである。)
別の態様において、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩と、1つ又は複数の薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを含む医薬組成物に関する。また、本発明は、式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩と、1つ又は複数の薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを混合するステップを含む、上記組成物の調製方法に関する。
更に、本発明は、オキシトシンの阻害が有益な効果をもたらすことが知られている、又は示すことができる疾患又は症状を治療又は予防するための医薬の調製における、式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又はこれらを含む医薬組成物の使用に関し、上記疾患又は症状は、性機能障害、男性性機能障害、女性性機能障害、性的欲求低下障害、性的興奮障害、オーガズム障害、性的疼痛障害、早漏、早期分娩、分娩合併症、食欲・摂食障害、良性前立腺過形成、早産、月経困難症、鬱血性心不全、動脈性高血圧、肝硬変、腎炎性高血圧、眼球高血圧、強迫性障害、及び精神神経障害からなる群から選択され、より好ましくは、性的興奮障害、オーガズム障害、性的疼痛障害、及び早漏からなる群から選択される。
更に、本発明は、オキシトシン拮抗薬の調製における、式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又はこれらを含む医薬組成物の使用に関する。
更に、本発明は、オキシトシンの阻害が有益な効果をもたらすことが知られている、又は示すことができる疾患又は症状を治療又は予防する方法であり、それを必要とする患者に、治療有効量の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又はこれらを含む医薬組成物を投与するステップを含む方法に関する。
更に、本発明は、性機能障害、男性性機能障害、女性性機能障害、性的欲求低下障害、性的興奮障害、オーガズム障害、性的疼痛障害、早漏、早期分娩、分娩合併症、食欲・摂食障害、良性前立腺過形成、早産、月経困難症、鬱血性心不全、動脈性高血圧、肝硬変、腎炎性高血圧、眼球高血圧、強迫性障害、及び精神神経障害からなる群から選択され、好ましくは、性機能障害、性的興奮障害、オーガズム障害、性的疼痛障害、及び早漏からなる群から選択される疾患を治療又は予防する方法であり、それを必要とする患者に、治療有効量の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又はこれらを含む医薬組成物を投与するステップを含む方法に関する。
更に、本発明は、それを必要とする患者に、治療有効量の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又はこれらを含む医薬組成物を投与するステップを含む、オキシトシンの拮抗方法に関する。
更に、本発明は、医薬として使用するための式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又はこれらを含む医薬組成物に関する。
更に、本発明は、オキシトシンアンタゴニストとして使用するための式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又はこれらを含む医薬組成物に関する。
更に、本発明は、性機能障害、男性性機能障害、女性性機能障害、性的欲求低下障害、性的興奮障害、オーガズム障害、性的疼痛障害、早漏、早期分娩、分娩合併症、食欲・摂食障害、良性前立腺過形成、早産、月経困難症、鬱血性心不全、動脈性高血圧、肝硬変、腎炎性高血圧、眼球高血圧、強迫性障害、及び精神神経障害からなる群から選択され、好ましくは、性的興奮障害、オーガズム障害、性的疼痛障害、及び早漏からなる群から選択される疾患の治療又は予防に使用するための式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又はこれらを含む医薬組成物に関する。
活性成分を含有する医薬組成物は、経口投与に適した形態、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ錠、水性又は油性懸濁剤、分散性粉末又は顆粒剤、乳剤、ハード又はソフトカプセル剤、又はシロップ剤又はエリキシル剤であってもよい。経口用組成物は、当該技術分野で知られている医薬組成物の製造方法に従って調製することができる。そのような組成物は、快くて味の良い医薬製剤を提供するために、甘味料、香味料、着色剤、及び保存剤からなる群から選択される1つ又は複数の成分を含んでいてもよい。錠剤は、錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合した活性成分を含む。
水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤と混合した活性成分を含む。そのような水性懸濁剤は、1つ又は複数の保存剤、1つ又は複数の着色剤、1つ又は複数の香味料、及び1つ又は複数の甘味料を含んでいてもよい。
油性懸濁剤は、活性成分を、植物油又は鉱物油に懸濁させることにより製造される。油性懸濁剤は、増粘剤を含んでいてもよい。前述の甘味料及び香味料は、味の良い製剤を提供するために添加してもよい。これらの組成物は、抗酸化剤を添加することにより保存することができる。
分散剤又は湿潤剤、懸濁剤又は1つ又は複数の保存剤と混合した活性成分は、水を加えることによる水性懸濁剤の調製に適した分散性粉末又は顆粒として調製してもよい。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、既に上述したもので例示される。甘味料、香味料、及び着色剤等の更なる賦形剤を添加してもよい。これらの組成物はアスコルビン酸等の抗酸化剤を添加することにより保存することができる。
また、本発明の医薬組成物は、水中油型乳化剤の形態であってもよい。油相は、植物油、又は鉱物油、又はそれらの混合物であってもよい。適切な乳化剤としては、天然由来のリン脂質であってもよい。また、乳化剤は、甘味料、香味料、保存剤、及び抗酸化剤を含んでいてもよい。また、そのような製剤は、鎮痛剤、保存剤、着色剤、及び抗酸化剤を含んでいてもよい。
本発明の医薬組成物は、無菌の注射用水溶液の形態であってもよい。使用可能な許容されるビヒクル又は溶媒は、水、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウム溶液である。無菌の注射用製剤は、活性成分が油相に溶解した無菌の注射用水中油型マイクロエマルションであってもよい。注射用溶液又はマイクロエマルションは、局所ボーラス注入により患者の血流中に導入することができる。或いは、溶液又はマイクロエマルションは、好ましくは、本発明化合物を一定の循環濃度で維持するような方法で投与する。そのような一定の濃度を維持するために、連続的静脈送達デバイスを用いることができる。そのようなデバイスの例としては、Deltec CADD−PLUS.TM.5400静脈内注入ポンプがある。
本発明の医薬組成物は、筋肉内及び皮下投与用の無菌の注射用水性又は油性懸濁剤の形態であってもよい。そのような懸濁剤は、上記のような適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて公知の技術に従って製造することができる。また、無菌の注射用製剤は、非毒性で非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中で調製された無菌の注射用溶液又は懸濁剤であってもよい。更に、無菌の固定油は、溶媒又は懸濁媒体として容易に用いることができる。この目的のため、合成モノ−又はジグリセリドを含む任意の混合固定油を使用することができる。更に、注射剤を調製するために脂肪酸を用いることができる。
本発明化合物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与することができる。これらの医薬組成物は、薬物を、常温では固体であるが、直腸では液体であり、それにより直腸内で融解して薬物を放出する、適切な非刺激性賦形剤と混合することにより調製することができる。
薬物の用量は、限定されないが、次の因子:特定化合物の活性、患者の年齢、患者の体重、患者の一般的な健康、患者の挙動、患者の食事、投与時間、投与ルート、排泄速度、併用薬剤等を含む種々の因子に依存することが当業者によく知られている。更に、治療様式、式(I)の化合物の1日用量、又はその薬学的に許容される塩の種類等の最適な治療を、従来の治療計画により証明することができる。
特に言及しない限り、本明細書及び特許請求の範囲で用いた用語は、以下に記載する意味を有する。
用語「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖基、好ましくは1〜12個の炭素原子を有するアルキル、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有するアルキルである飽和脂肪族炭化水素基を指す。限定されない例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、2,3−ジメチルペンチル、2,4−ジメチルペンチル、2,2−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、2−エチルペンチル、3−エチルペンチル、n−オクチル、2,3−ジメチルヘキシル、2,4−ジメチルヘキシル、2,5−ジメチルヘキシル、2,2−ジメチルヘキシル、3,3−ジメチルヘキシル、4,4−ジメチルヘキシル、2−エチルヘキシル、3−エチルヘキシル、4−エチルヘキシル、2−メチル−2−エチルペンチル、2−メチル−3−エチルペンチル、n−ノニル、2−メチル−2−エチルヘキシル、2−メチル−3−エチルヘキシル、2,2−ジエチルペンチル、n−デシル、3,3−ジエチルヘキシル、2,2−ジエチルヘキシル、及びそれらの種々の分岐鎖異性体が挙げられる。より好ましくは、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルであり、限定されない例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2,3−ジメチルブチル等が挙げられる。アルキル基は、置換されていても、又は無置換のものでもよい。置換されている場合、置換基は、任意の結合可能な位置で置換してもよい。置換基は、好ましくはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、チオール、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシ、ヘテロアルコキシ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクリルチオ、及びORからなる群から独立して任意に選択される1つ又は複数の基である。
用語「シクロアルキル」は、3〜20個の炭素原子、好ましくは3〜12個の炭素原子、より好ましくは3〜10個の炭素原子、最も好ましくは3〜6個の炭素原子を有する飽和又は部分的に非飽和の単環式又は多環式の炭化水素置換基を指す。単環式シクロアルキルの限定されない例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロヘプタトリエニル、及びシクロオクチル等、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられる。多環式シクロアルキルには、スピロ環、縮合環、又は架橋環を有するシクロアルキルが含まれる。
用語「スピロシクロアルキル」は、1つの共通の炭素原子(スピロ原子と呼ばれる)を通じて結合している単環式環を有する5〜20員の多環式基であって、当該環は、1つ又は複数の二重結合を含んでいてもよいが、どの環も完全に共役したπ電子系を有しないものを指す。スピロシクロアルキルは、好ましくは、6〜14員のスピロシクロアルキル、より好ましくは7〜10員のスピロシクロアルキルである。環に共通のスピロ原子の数により、スピロシクロアルキルは、モノ−スピロシクロアルキル、ジ−スピロシクロアルキル、又はポリ−スピロシクロアルキルに分けることができるが、好ましくは、モノ−スピロシクロアルキル又はジ−スピロシクロアルキルであり、より好ましくは、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員、又は5員/6員のモノ−スピロシクロアルキルである。スピロシクロアルキルの限定されない例としては、以下が挙げられる。
用語「縮合シクロアルキル」は、5〜20員の全炭素多環式基であって、系内の各環が隣接した一対の炭素原子を別の環と共有しており、1つ又は複数の環が1つ又は複数の二重結合を含んでいてもよいが、どの環も完全に共役したπ電子系を有しないものを指す。縮合シクロアルキルは、好ましくは6〜14員の縮合シクロアルキルであり、より好ましくは、7〜10員の縮合シクロアルキルである。構成する環の数により、縮合シクロアルキルは、二環式、三環式、四環式、又は多環式縮合シクロアルキルに分けることができ、好ましくは二環式又は三環式縮合シクロアルキルであり、より好ましくは5員/5員又は5員/6員の二環式縮合シクロアルキルである。縮合シクロアルキルの限定されない例としては、以下が挙げられる。
用語「架橋シクロアルキル」は、5〜20員の全炭素多環式基であって、系内のどの2つの環も2つの連結していない炭素原子を共有しており、当該環は1つ又は複数の二重結合を有していてもよいが、どの環も完全に共役したπ電子系を有しないものを指す。架橋シクロアルキルは、好ましくは6〜14員の架橋シクロアルキルであり、より好ましくは7〜10員の架橋シクロアルキルである。構成する環の数により、架橋シクロアルキルは、二環式、三環式、四環式、又は多環式架橋シクロアルキルに分けることができ、好ましくは二環式、三環式、又は四環式架橋シクロアルキルであり、より好ましくは二環式又は三環式架橋シクロアルキルである。架橋シクロアルキルの限定されない例としては、以下が挙げられる。
シクロアルキルの環は、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルの環に縮合していてもよく、親構造と結合する環はシクロアルキルである。限定されない例としては、インダニル、テトラヒドロナフチル、及びベンゾシクロヘプチル等が挙げられる。シクロアルキルは、任意に置換されていても、又は無置換のものであってもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、チオール、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシ、ヘテロアルコキシ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクリルチオ、及びORからなる群から独立して任意に選択される1つ又は複数の基である。
用語「ヘテロシクリル」は、3〜20員の飽和又は部分的に不飽和の単環式又は多環式炭化水素基であって、1つ又は複数の環原子が、N、O、及びS(O)(式中、tは0〜2の整数である)からなる群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子であるが、環内に−O−O−、−O−S−、又は−S−S−はなく、残りの環原子が炭素原子であるものを指す。ヘテロシクリルは、好ましくは、3〜12個の環原子を有し、そのうち1〜4個の原子がヘテロ原子であるもの;より好ましくは、3〜10個の環原子を有するもの;最も好ましくは、3〜6個の環原子を有するものである。単環式ヘテロシクリルの限定されない例としては、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフランイル、テトラヒドロピラニル、ピロリル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモピペラジニル等が含まれ、好ましくはアゼチジニル、オキセタニル、ピロリル、及びピペリジニルである。多環式ヘテロシクリルとしては、スピロ環、縮合環、又は架橋環を有するヘテロシクリルが挙げられる。
用語「スピロヘテロシクリル」は、1つの共通原子(スピロ原子と呼ばれる)を通じて結合している単環式環を有する5〜20員の多環式ヘテロシクリル基であって、1つ又は複数の環原子は、N、O、及びS(O)(式中、tは0〜2の整数である)からなる群から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素原子であって、当該環は1つ又は複数の二重結合を含んでいてもよいが、どの環も完全に共役したπ電子系を有しないものをいう。スピロヘテロシクリルは、好ましくは6〜14員のスピロヘテロシクリル、より好ましくは7〜10員のスピロヘテロシクリルである。環に共通のスピロ原子の数により、スピロヘテロシクリルは、モノ−スピロヘテロシクリル、ジ−スピロヘテロシクリル、又はポリ−スピロヘテロシクリルに分けられるが、好ましくはモノ−スピロヘテロシクリル又はジ−スピロヘテロシクリルである。より好ましくは4員環/4員環、4員環/5員環、4員環/6員環、5員環/5員環、又は5員環/6員環のモノ−スピロヘテロシクリルである。スピロヘテロシクリルの限定されない例としては、以下が挙げられる。
用語「縮合ヘテロシクリル」は、5〜20員の多環式ヘテロシクリル基であって、系内の各環が隣接した一対の原子を他の環と共有していて、1つ又は複数の環が1つ又は複数の二重結合を含んでいてもよいが、どの環も完全に共役したπ電子系を有さず、1つ又は複数の環原子は、N、O、及びS(O)(式中、tは0〜2の整数である)からなる群から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素原子であるものを指す。縮合ヘテロシクリルは、好ましくは6〜14員の縮合ヘテロシクリル、より好ましくは7〜10員の縮合ヘテロシクリルである。縮合ヘテロシクリルは、構成する環の数により、二環式、三環式、四環式、又は多環式縮合ヘテロシクリルに分けられるが、好ましくは二環式又は三環式縮合ヘテロシクリルであり、より好ましくは5員/3員、5員/4員、又は5員/5員の二環式縮合ヘテロシクリルである。縮合ヘテロシクリルの限定されない例としては、以下が挙げられる。
用語「架橋ヘテロシクリル」は、5〜14員の多環式ヘテロシクリル基であって、系内のどの2つの環も2つの連結していない原子を共有しており、当該環は1つ又は複数の二重結合を有していてもよいが、どの環も完全に共役したπ電子系は有さず、1つ又は複数の環原子は、N、O、及びS(O)(式中、tは0〜2の整数である)からなる群から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素原子であるものをいう。架橋ヘテロシクリルは、好ましくは6〜14員の架橋ヘテロシクリル、より好ましくは7〜10員の架橋ヘテロシクリルである。架橋ヘテロシクリルは、構成する環の数により、二環式、三環式、四環式、又は多環式架橋ヘテロシクリルに分けられるが、好ましくは二環式、三環式又は四環式架橋ヘテロシクリル、より好ましくは二環式又は三環式架橋ヘテロシクリルである。架橋ヘテロシクリルの限定されない例としては、以下が挙げられる。
ヘテロシクリルの環は、アリール、ヘテロアリール、又はシクロアルキルの環に縮合していてもよいが、親構造と結合する環はヘテロシクリルである。限定されない例としては、以下が挙げられる。
ヘテロシクリルは、置換されていても、又は無置換のものでもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、チオール、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシ、ヘテロアルコキシ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクリルチオ、及び−ORからなる群から独立して選択される1つ又は複数の基である。
用語「アリール」は、共役したπ電子系を有する、6〜14員の全て炭素の単環式環又は多環式縮合環(即ち、系内の各環が隣り合った炭素原子対を系内の他の環と共有している)を指し、好ましくは6〜10員アリール、例えば、フェニル及びナフチルである。アリールの環は、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルの環に縮合していてもよく、親構造に結合した環がアリール環である。限定されない例としては、以下が挙げられる。
アリールは、任意に置換されていても、又は無置換のものでもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、チオール、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシ、ヘテロアルコキシ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクリルチオ、及び−ORからなる群から独立して選択される1つ又は複数の基である。
用語「ヘテロアリール」は、O、S、及びNからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜14員のヘテロ芳香族系を指す。ヘテロアリールは、好ましくは5〜10員のヘテロアリールであり、より好ましくは5又は6員のヘテロアリール、例えば、フラニル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N−アルキルピロリル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル等であり、好ましくはピリジルである。ヘテロアリールの環は、アリール、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルの環に縮合していてもよく、親構造に結合した環がヘテロアリール環である。限定されない例としては、以下が挙げられる。
ヘテロアリールは、任意に置換されていても、又は無置換のものでもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、チオール、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシ、ヘテロアルコキシ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクリルチオ、及び−ORからなる群から独立して選択される1つ又は複数の基である。
用語「アルコキシ」は、-O-(アルキル)又は-O-(無置換のシクロアルキル)基を指し、アルキルは、上記で定義したとおりである。アルコキシの限定されない例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシが挙げられる。アルコキシは、任意に置換されていても、又は無置換のものでもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、チオール、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシ、ヘテロアルコキシ、シクロアルキルチオ、ヘテロシクリルチオ、及び−ORからなる群から独立して選択される1つ又は複数の基である。
用語「ハロアルキル」は、1つ又は複数のハロゲンで置換されたアルキル基を指し、アルキルは、上記で定義したとおりである。
用語「ハロアルコキシ」は、−O−(ハロアルキル)基を指し、ハロアルキルは、上記で定義したとおりである。
用語「重水素化アルキル」は、1つ又は複数の重水素原子で置換されたアルキル基を指し、アルキルは、上記で定義したとおりである。
用語「重水素化アルコキシ」は、−O−(重水素化アルキル)基を指し、重水素化アルキルは、上記で定義したとおりである。
用語「ヘテロシクリルオキシ」は、−O−(ヘテロシクリル)基を指し、ヘテロシクリルは、上記で定義したとおりである。
用語「ヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシで置換されたアルキル基を指し、アルキルは、上記で定義したとおりである。
用語「ヒドロキシ」は、−OH基を指す。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を指す。
用語「アミノ」は、−NH基を指す。
用語「シアノ」は、−CN基を指す。
用語「ニトロ」は、−NO基を指す。
用語「オキソ」は、=O基を指す。
「任意の」又は「任意に」は、続いて記載した出来事や状況が必ずしも生じなくてもよいことを意味する。そのような記載は、出来事や状況が生じる又は生じない状態を含んでいる。例えば、「アルキルで任意に置換されたヘテロシクリル」は、アルキル基が存在しても、必ずしも存在しなくてもよいことを意味し、そのような記載は、ヘテロシクリルがアルキルで置換されている場合とヘテロシクリルがアルキルで置換されていない場合を含む。
「置換された」は、基内の1個又は複数の水素原子、好ましくは5個まで、より好ましくは1〜3個の水素原子が、対応する数の置換基でそれぞれ独立して置換されていることを意味する。置換基は、それらの化学的に可能な位置にのみ存在することは言うまでもない。当業者は、過剰な努力を払うことなく経験や理論により置換が可能かどうかについて判断することができる。例えば、フリーの水素を有するアミノ又はヒドロキシと、不飽和結合(例えば、オレフィン結合等)を有する炭素原子との組み合わせは、不安定であろう。
「医薬組成物」は、本発明に係る1つ又は複数の化合物、又はそれらの生理学的/薬学的に許容されるその塩又はプロドラッグと他の化学成分、及び生理学的/薬学的に許容される担体及び賦形剤等の他の成分の混合物を指す。医薬組成物の目的は、活性成分の吸収に繋がる生体への化合物の投与を容易にすることであり、これにより、生物活性を示すことができる。
「薬学的に許容される塩」とは、哺乳動物において安全で有効であり、所望の生物学的活性を有する、本発明の化合物の塩を指す。
は、式(I)に定義されるとおりである。
(本発明の化合物の合成方法)
本発明の目的を達成するために、本発明は以下の技術的解決法を適用する。
スキームI
本発明の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、鏡像体、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩を調製する方法は、以下のステップを含む:

ステップ1において、式(I−1)の化合物を還元剤の存在下で還元反応させ、式(I−2)の化合物を得る。
ステップ2において、式(I−2)の化合物及び塩化チオニルを環化反応させ、式(I−3)の化合物を得る。
ステップ3において、式(I−3)の化合物及び式(I−4)の化合物を加熱し、式(I−5)の化合物を得る。
ステップ4において、式(I−5)の化合物をアルカリ性条件下でメチル化試薬と反応させ、式(I−A)の化合物を得る。
ステップ5において、式(I−A)の化合物と、式(I−B)の化合物又はその塩酸塩とを酸性条件下で環化反応させ、式(I)の化合物を得る。
還元剤としては、これらに限られないが、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、DIBAL−H、NaAlH(O−t−Bu)、AlH、NaCNBH、Na(AcO)BH、B、Li(Et)BH、Pd/C/H、及びラネーNi/Hが挙げられる。
アルカリ性条件を提供する試薬としては、有機塩基及び無機塩基が挙げられる。有機塩基としては、これらに限られないが、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミン、酢酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、及びカリウムtert−ブトキシドが挙げられる。無機塩基としては、これらに限られないが、水素化ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、及び水酸化リチウムが挙げられる。
メチル化試薬としては、これらに限られないが、メチルp−トルエンスルホネート、ヨウ化メチル、メチルグリニャール試薬、硫酸ジメチル、メチルトリフルオロメタンスルホネート、及びジアゾメタンが挙げられる。
酸性条件を提供する試薬としては、これらに限られないが、塩化水素、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、MeSiCl、及びTMSOTが挙げられる。
上記の反応は、好ましくは、溶媒内で行われる。使用される溶媒としては、これらに限られないが、酢酸、メタノール、エタノール、トルエン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、石油エーテル、酢酸エチル、n−ヘキサン、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、水、N,N−ジメチルホルムアミド,及びそれらの混合物が挙げられる。
式中、環A、環B、R〜R、n、及びmは、式(I)に定義されるとおりである。
スキームII
本発明の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、鏡像体、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩を調製する方法は、以下のステップを含む:

ステップ1において、式(I−1a)の化合物をアルカリ性条件下で加水分解し、式(I−2a)の化合物を得る。
ステップ2において、式(I−2a)の化合物及びカルボニルジアミンを環化反応させ、式(I−3a)の化合物を得る。
ステップ3において、式(I−3a)の化合物を還元剤と反応させ、式(I−3)の化合物を得る。
ステップ4において、式(I−3)の化合物及び式(I−4)の化合物を加熱し、式(I−5)の化合物を得る。
ステップ5において、式(I−5)の化合物をアルカリ性条件下でメチル化試薬と反応させ、式(I−A)の化合物を得る。
ステップ6において、式(I−A)の化合物と、式(I−B)の化合物又はその塩酸塩とを酸性条件下で環化反応させ、式(I)の化合物を得る。
還元剤としては、これらに限られないが、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、DIBAL−H、NaAlH(O−t−Bu)、AlH、NaCNBH、Na(AcO)BH、テトラヒドロフラン(1N)中のBH、B、Li(Et)BH、Pd/C/H、及びラネーNi/Hが挙げられる。
アルカリ性条件を提供する試薬としては、有機塩基及び無機塩基が挙げられる。有機塩基としては、これらに限られないが、トリエチルアミン、N,N−diイソプロピルエチルアミン、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミン、酢酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、及びカリウムtert−ブトキシドが挙げられる。無機塩基としては、これらに限られないが、水素化ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、及び水酸化リチウムが挙げられる。
メチル化試薬としては、これらに限られないが、メチルp−トルエンスルホネート、ヨウ化メチル、メチルグリニャール試薬、硫酸ジメチル、メチルトリフルオロメタンスルホネート、及びジアゾメタンが挙げられる。
酸性条件を提供する試薬としては、これらに限られないが、塩化水素、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、MeSiCl、及びTMSOTが挙げられる。
上記の反応は、好ましくは、溶媒内で行われる。使用される溶媒としては、これらに限られないが、酢酸、メタノール、エタノール、トルエン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、石油エーテル、酢酸エチル、n−ヘキサン、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、水、N,N−ジメチルホルムアミド、及びそれらの混合物が挙げられる。
式中、環A、環B、R〜R、n、及びmは、式(I)に定義されるとおりである。
スキームIII
本発明の式(III)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、鏡像体、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩を調製する方法は、以下のステップを含む:

ステップ1において、式(III−1)の化合物を還元剤の存在下で還元反応させ、式(III−2)の化合物を得る。
ステップ2において、式(III−2)の化合物及び塩化チオニルを環化反応させ、式(III−3)の化合物を得る。
ステップ3において、式(III−3)の化合物及び式(I−4)の化合物を加熱し、式(III−5)の化合物を得る。
ステップ4において、式(III−5)の化合物をアルカリ性条件下でメチル化試薬と反応させ、式(III−A)の化合物を得る。
ステップ5において、式(III−A)の化合物と、式(I−B)の化合物又はその塩酸塩とを酸性条件下で環化反応させ、式(III)の化合物を得る。
還元剤としては、これらに限られないが、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、DIBAL−H、NaAlH(O−t−Bu)、AlH、NaCNBH、Na(AcO)BH、テトラヒドロフラン(1N)中のBH、B、Li(Et)BH、Pd/C/H、及びラネーNi/Hが挙げられる。
アルカリ性条件を提供する試薬としては、有機塩基及び無機塩基が挙げられる。有機塩基としては、これらに限られないが、トリエチルアミン、N,N−diイソプロピルエチルアミン、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミン、酢酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、及びカリウムtert−ブトキシドが挙げられる。無機塩基としては、これらに限られないが、水素化ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、及び水酸化リチウムが挙げられる。
メチル化試薬としては、これらに限られないが、メチルp−トルエンスルホネート、ヨウ化メチル、メチルグリニャール試薬、硫酸ジメチル、メチルトリフルオロメタンスルホネート、及びジアゾメタンが挙げられる。
酸性条件を提供する試薬としては、これらに限られないが、塩化水素、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、MeSiCl、及びTMSOTが挙げられる。
上記の反応は、好ましくは、溶媒内で行われる。使用される溶媒としては、これらに限られないが、酢酸、メタノール、エタノール、トルエン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、石油エーテル、酢酸エチル、n−ヘキサン、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、水、N,N−ジメチルホルムアミドが挙げられる。
式中、環A、R〜R、n、及びmは、式(I)に定義されるとおりである。
(好ましい実施形態)
化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)及び/又は質量分析(MS)で同定した。NMRシフト(δ)は、10−6(ppm)で示す。NMRは、Bruker AVANCE−400装置で測定した。測定用の溶媒は、重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d)、重水素化クロロホルム(CDCl)、及び重水素化メタノール(CDOD)とし、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)とした。
MSは、FINNIGAN LCQAd(ESI)質量分析計(メーカー:Thermo、型式:Finnigan LCQ advantage MAX)で測定した。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、Agilent 1200DAD 高圧液体クロマトグラフィー装置(Sunfire C18 150×4.6mm クロマトグラフィーカラム)及びWaters 2695−2996高圧液体クロマトグラフィー装置(Gimini C18 150×4.6mmクロマトグラフィーカラム)で測定した。
キラルHPLCは、LC−10A vp(Shimadzu)又はSFC−analytical(Berger Instruments Inc.)で測定した。
薄層シリカゲルクロマトグラフィー(TLC)には、Yantai Huanghai HSGF254又はQingdao GF254シリカゲルプレートを使用した。TLCに使用したシリカゲルプレートの寸法は0.15mm〜0.2mmであり、生成物の精製に使用したシリカゲルプレートの寸法は0.4mm〜0.5mmであった。
カラムクロマトグラフィー用の担体として、Yantai Huanghai 200〜300メッシュのシリカゲルを用いた。
キラル分取カラムクロマトグラフィーには、Prep Star SD−1(Varian Instruments Inc.)又はSFC−multigram(Berger Instruments Inc.)を用いた。
CombiFlash急速精製装置には、Combiflash Rf200 (TELEDYNE ISCO)を用いた。
平均酵素阻害率及びIC50値は、NovoStar ELISA(BMG Co., Germany)で測定した。
本発明の公知の原料は、当該技術分野で周知の方法により調製でき、又は、ABCR GmbH&Co.KG、Acros Organics、Aldrich Chemical Company、Accela ChemBio Inc.、又はDari Chemical Company等から購入できる。
特に明記しない限り、反応はアルゴン雰囲気下又は窒素雰囲気下で行った。
「アルゴン雰囲気」又は「窒素雰囲気」は、反応フラスコがアルゴン又は窒素の風船(約1L)を備えていることを意味する。
「水素雰囲気」は、反応フラスコが水素の風船(約1L)を備えていることを意味する。
高圧水素化反応は、Parr 3916EKX型水素化装置及びQinglan QL−500型水素発生器又はHC2−SS型水素化装置で行った。
水素化反応では、反応系を通常真空にして水素で満たし、この操作を3回繰り返して行った。
マイクロ波反応には、CEM Discover−S 908860型マイクロ波反応器を用いた。
特に明記しない限り、溶液とは、水溶液を指す。
特に明記しない限り、反応温度とは、20℃〜30℃の室温を指す。
実施例において、反応の進行は薄層クロマトグラフィー(TLC)でモニターした。反応に用いた展開溶媒、化合物の精製に用いるカラムクロマトグラフィーの溶離液系、及び薄層クロマトグラフィーの展開溶媒系としては、A:ジクロロメタン/メタノール系、B:n−ヘキサン/酢酸エチル系、及びC:石油エーテル/酢酸エチル系が挙げられる。溶媒の容積比は、化合物の極性に応じて調節したが、トリエチルアミン等のアルカリ性試薬、又は酢酸等の酸性試薬を少量添加して調節することもできる。
(実施例1)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−((2−フルオロエトキシ)メチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
(ステップ1)
(1S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパンカルボニトリル 1C
2−クロロ−4−フルオロフェニルアセトニトリル 1a(1g、5.9mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解した。反応溶液をドライアイス−アセトン浴中で−20℃まで冷却し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(5.9mL、11.8mmol)をゆっくりと添加した。添加終了後、反応溶液を30分間撹拌し、その後、(R)−2−(クロロメチル)オキシラン1b(600mg、6.49mmol)を添加した。添加終了後、ドライアイス−アセトン浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を用いて反応を止め、反応溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮し、粗標題生成物1C(1.35g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 226.4 [M+1]
(ステップ2)
((2S)−2−(アミノメチル)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール 1d
水素化アルミニウムリチウム(672mg、17.7mmol)を15mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、粗生成物1C(1.33g、5.9mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、15時間撹拌した。反応溶液に水(0.7mL)、水酸化ナトリウム溶液(10%、0.7mL)、及び水(2.1mL)を順に加え、添加終了後、30分間撹拌した。反応溶液をセライトに通してろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物1d(1.4g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 230.3 [M+1]
(ステップ3)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩 1e
粗生成物1d(1.35g、5.9mmol)及び塩化チオニル(1.05g、8.85mmol)を10mLのジクロロメタンに加えた。添加終了後、反応溶液を3時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物1e(1.3g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 212.3 [M+1]
(ステップ4)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアアミド 1g
5−イソチオシアナト−2−メトキシピリジン 1f(1.25g、7.5mmol、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,2010,20(2),516−520に開示される公知の方法に従って調製した)及び粗生成物1e(1.06g、5.0mmol)を20mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を2時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物1g(1.9g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 378.2 [M+1]
(ステップ5)
メチル(1S,5R,E)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシピリジン−3−yl)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルビミドチオエート 1h
粗生成物1g(1.86g、5.0mmol)を30mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、カリウムtert−ブトキシド(2.2g、20mmol)を加えた。添加終了後、反応溶液を2時間撹拌し、メチルp−トルエンスルホナート(1.86g、10.0mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、15時間撹拌した。反応溶液に氷水(90mL)を加え、その後、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより溶出系Bで精製し、粗標題生成物1h(700mg、収率:32.3%)を得た。
MS m/z (ESI): 392.2 [M+1].
(ステップ6)
エチル2−(2−フルオロエトキシ)アセテート 1k
2−フルオロエタノール(800mg、12.49mmol)及び水素化ナトリウム(1.74g、10.42mmol)を30mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を2時間撹拌し、その後、エチル2−ブロモアセテート 1i(1.74g、10.42mmol)を加えた。添加終了後、反応溶液を15時間撹拌した。30mLの水を用いて反応を止め、反応溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮して、粗標題生成物1k(300mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 151.2 [M+1]
(ステップ7)
2−(2−フルオロエトキシ)アセトヒドラジド 1l
粗生成物1k(250mg、1.67mmol)及びヒドラジン水和物(85%、213mg)を3mLのエタノールに加えた。反応溶液をシールド管に入れ、15時間、80℃で撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物1l(250mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI):137.2 [M+1]
(ステップ8)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−((2−フルオロエトキシ)メチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 1
1h(30mg、0.08mmol)、粗生成物1l(31mg、0.23mmol)、及びトリフルオロ酢酸(9mg、0.08mmol)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を65℃まで加熱し、1時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、標題生成物1(10mg、収率:26.4%)を得た。
MS m/z (ESI): 462.1 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.17 (s, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.09 (d, 1H), 6.87-6.85 (m, 2H), 4.53 (d, 1H), 4.41 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 3.64-3.62 (m, 4H), 3.42-3.40 (m, 2H), 1.73-1.71 (m, 1H), 0.98-0.95 (m,2H)
(実施例2)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
(ステップ1)
エチル2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)アセテート 2b
テトラヒドロピラン−4−オール 2a(1.0g、9.8mmol)を150mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、1i(1.96g、11.8mmol)を加えた。添加終了後、反応溶液を30分間撹拌し、その後、水素化ナトリウム(352mg、14.7mmol)を加えた。氷浴を除去し、反応溶液を6時間撹拌した。反応溶液に30mLの氷水を加え、その後、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。ろ液を減圧下で濃縮し、標題生成物2b(1.8g、収率:87.9%)を得た。
MS m/z (ESI): 189.2 [M+1]
(ステップ2)
2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)アセトヒドラジド 2c
2b(1.8g、9.6mmol)及びヒドラジン水和物(478mg、9.6mmol)を5mLのエタノールに加えた。反応溶液をシールド管に加え、80℃で48時間撹拌した。加熱終了後、反応溶液を減圧下で濃縮し、粗標題生成物2C(1.6g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 175.0 [M+1]
(ステップ3)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 2
1h(40mg、0.1mmol)、粗生成物2c(53mg、0.31mmol)、及びトリフルオロ酢酸(1mg、0.01mmol)を10mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、3時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を高性能液体クロマトグラフィーで精製し、標題生成物2(10mg、収率:18.2%)を得た。
MS m/z (ESI): 500.1 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.19-8.18 (d, 1H), 7.57-7.54 (m, 1H), 7.29-7.25 (m, 1H), 7.10-7.08 (m, 1H), 6.88-6.86 (m, 2H), 4.38 (s, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.69-3.61 (m, 1H), 3.54-3.45 (m, 1H), 3.44-3.30 (m, 5H), 1.82-1.73 (m, 2H), 1.48-1.43 (m, 2H), 0.99-0.97 (m,3H)
(実施例3)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−((((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
(ステップ1)
エチル(S)−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)アセテート 3b
(S)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン 3a(4g、45.4mmol)を150mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、水素化ナトリウム(2.72g、68.1mmol)を加え、30分間撹拌し、その後、1i(7.58g、45.4mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去し、反応溶液を6時間撹拌した。反応溶液に100mLの氷水を加え、その後、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。ろ液を減圧下で濃縮し、粗標題生成物3b(4.5g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 175.2 [M+1]
(ステップ2)
(S)−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)アセトヒドラジド 3c
粗標題生成物3b(1g、5.7mmol)及びヒドラジン水和物(287mg、5.7mmol)を5mLのエタノールに加えた。反応溶液をシールド管に入れ、18時間、80℃で撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物3c(1.1g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI):161.2 [M+1]
(ステップ3)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−((((S)−テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 3
1h(50mg、0.13mmol)、粗生成物3c(31mg、0.19mmol)、及びトリフルオロ酢酸(1mg、0.01mmol)を20mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、3時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を高性能液体クロマトグラフィーで精製し、標題生成物3(15mg、収率:24.2%)を得た。
MS m/z (ESI): 486.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.20 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.31-7.29 (m, 1H), 7.14 (d, 1H), 6.91-6.89 (m, 2H), 4.37 (s, 2H), 4.18-4.17 (m, 1H), 4.05 (s, 3H), 3.81-3.67 (m, 5H), 3.50 (d, 2H), 3.41-3.38 (m, 1H), 1.77-1.63 (m, 3H), 1.02-1.00 (m, 2H)
(実施例4)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(5−(メトキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
(ステップ1)
2−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)アセトニトリル 4c
2−クロロ−3−フルオロベンジルブロミド 4a(1.0g、4.47mmol)を10mLのアセトニトリルを加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、トリメチルクロロシラン 4b(532mg、5.37mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、15時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより溶出系Bで精製し、標題生成物4c(500mg、収率:65.9%)を得た。
MS m/z (ESI): 170.2 [M+1]
(ステップ2)
(1S)−1−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)クロロプロパンカルボニトリル 4d
4c(500mg、2.95mmol)を10mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.1g、5.9mmol)をゆっくりと加えた。添加終了後、反応溶液を1時間撹拌し、その後、1b(273mg、2.95mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を用いて反応を止め、反応溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮し、粗標題生成物4d(670mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 226.2 [M+1]
(ステップ3)
((2S)−2−(アミノメチル)−2−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール 4e
水素化アルミニウムリチウム(336mg、8.85mmol)を10mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、粗生成物4d(666mg、2.95mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、15時間撹拌した。反応溶液に水(0.35mL)、水酸化ナトリウム溶液(10%、0.35mL)、及び水(1mL)を順に加え、添加終了後、30分間撹拌した。反応溶液をセライトに通してろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物4e(700mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 230.3 [M+1]
(ステップ4)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 4f
粗生成物4e(678mg、2.95mmol)及び塩化チオニル(526mg、4.43mmol)を10mLのジクロロメタンに加えた。添加終了後、反応溶液を3時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物4f(600mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 212.2 [M+1]
(ステップ5)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシピリジン−3−yl)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアアミド 4g
粗生成物4f(212mg、1mmol)及び1f(332mg、2mmol)を10mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を2時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物4g(350mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 378.3 [M+1]
(ステップ6)
メチル(1S,5R,E)−1−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシピリジン−3−yl)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルビミドチオエート 4h
粗生成物4g(378mg、1mmol)を10mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、カリウムtert−ブトキシド(337mg、3mmol)を加えた。添加終了後、反応溶液を1時間撹拌し、次に、p−トルエンスルホン酸メチル(372mg、2mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、15時間撹拌した。反応溶液に氷水(30mL)を加え、次に、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより溶出系Bで精製し、標題生成物4h(200mg、収率:45.9%)を得た。
MS m/z (ESI): 392.3 [M+1]
(ステップ7)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(5−(メトキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 4
4h(392mg、1mmol)、メトキシアセトヒドラジド 4i(521mg、5mmol)、及びトリフルオロ酢酸(114mg、1mmol)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、3時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、標題生成物4(30mg、収率:6.5%)を得た。
MS m/z (ESI):430.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.16 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.14 (d, 2H), 6.85 (d, 1H), 4.27 (s, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.65 (d, 1H), 3.47 (d, 2H), 3.36 (d, 1H), 3.27 (s, 3H), 1.77-1.75 (m, 1H), 1.01-0.99 (m, 2H)
(実施例5)
(1S,5R)−3−(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン
(ステップ1)
(1S,5R)−N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアアミド 5b
ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルイソチオシアネート 5a(311mg、1.74mmol、「Journal of Medicinal Chemistry、2015、58(3)、1123−1139」に開示の公知の方法に従って調製した)及び粗生成物1e(245mg、1.16mmol)を10mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を2時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、粗標題生成物5b(450mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 391.2 [M+1]
(ステップ2)
メチル(1S,5R,E)−N−ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルビミドチオエート 5c
粗生成物5b(391mg、1mmol)を30mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、カリウムtert−ブトキシド(337mg、3mmol)を加えた。添加終了後、反応溶液を2時間撹拌し、次に、p−トルエンスルホン酸メチル(372mg、2mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、15時間撹拌した。反応溶液に氷水(80mL)を加え、次に、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、標題生成物5c(150mg、収率:33.3%)を得た。
MS m/z (ESI): 405.3 [M+1]
(ステップ3)
(1S,5R)−3−(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 5
5c(80mg、0.2mmol)、4i(103mg、0.99mmol)、及びトリフルオロ酢酸(23mg、0.2mmol)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、3時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、標題生成物5(20mg、収率:21.7%)を得た。
MS m/z (ESI): 443.3 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.27 (t, 1H), 7.09 (d, 1H), 6.88 (d, 2H), 6.81 (d, 2H), 6.10 (s, 2H), 4.28 (s, 2H), 3.65 (d, 1H), 3.47 (d, 2H), 3.34 (d, 1H), 3.32 (s, 3H), 1.72-1.69 (m, 1H), 1.01-0.99 (m, 2H)
(実施例6)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−(エトキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 6

1h(40mg、0.1mmol)、2−エトキシアセトヒドラジド 6a(60mg、0.51mmol)、及びトリフルオロ酢酸(12mg、0.1mmol)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、3時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、標題生成物6(10mg、収率:20.3%)を得た。
MS m/z (ESI): 444.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.15 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.62-3.60 (m, 1H), 3.45-3.42 (m, 4H), 3.35 (d, 1H), 1.72-1.70 (m, 1H), 1.09 (t, 3H), 0.97-0.95 (m, 2H)
(実施例7)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 7

1h(80mg、0.2mmol)、アセトヒドラジド 7a(76mg、1.02mmol)、及びトリフルオロ酢酸(23mg、0.2mmol)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、3時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、標題生成物7(25mg、収率:28.3%)を得た。
MS m/z (ESI): 400.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.08 (s, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.07 (d, 1H), 688-6.86 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.64 (d, 1H), 3.36-3.34 (m, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.71-1.69 (m, 1H), 0.99-0.96 (m, 2H)
(実施例8)
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−(メトキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 8
(ステップ1)
メチル2−ブロモ−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)アセテート 8c
メチル2−(2−クロロ−4−フルオロフェニルアセテート 8a(2.4g、11.8mmol)、N−ブロモコハク酸イミド 8b(2.4g、13.5mmol)、及び臭化水素酸(40%、1滴)を25mLの四塩化炭素に加えた。添加終了後、反応溶液を78℃まで加熱し、18時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を室温まで自然に温め、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、粗標題生成物8C(4.3g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 280.3 [M+1]
(ステップ2)
ジメチル1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,2−ジカルボキシレート 8d
粗生成物8C(4.3g、15mmol)及びメチルアクリレート(2mL、22mmol)を、ジエチルエーテルとエタノールとの混合溶液(V:V=50:1)20.4mLに加え、次に、得られた溶液を、水素化ナトリウム(720mg、18mmol)をジエチルエーテルとエタノールとの混合溶液(V:V=100:1)50.5mLに加えて得られた溶液に加えた。反応溶液を23時間撹拌した。水80mLを用いて反応を止め、反応溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮し、粗標題生成物8d(4g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 287.3 [M+1]
(ステップ3)
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸 8e
粗生成物8d(4g、14mmol)を、エタノールと水との混合溶媒(V:V=1:1)60mLに加え、続いて水酸化カリウム(3g、53.5mmol)を加えた。添加終了後、反応溶液を65℃まで加熱し、15時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を室温まで自然に温め、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。水相に2N塩酸を滴下し、pHをpH2〜3に調整し、次に酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮し、粗標題生成物8e(1.9g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 257.2 [M-1]
(ステップ4)
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン 8f
粗生成物8e(1.9g、7.5mmol)及びカルボニルジアミン(1.35g、22.5mmol)を20mLの1,4−キシレンに加えた。添加終了後、反応溶液を120℃まで加熱し、18時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を高性能液体クロマトグラフィーで精製し、標題生成物8f(110mg、収率:6.1%)を得た。
MS m/z (ESI): 240.2 [M+1]
(ステップ5)
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 8g
8f(100mg、0.37mmol)及びテトラヒドロフラン中のボラン(1N、2mL)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を15時間撹拌した。次に、反応溶液を60℃まで加熱し、1時間撹拌した。反応溶液に塩酸(6N、2mL)を加え、15時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下でエバポレートしてテトラヒドロフランを除去し、5N水酸化ナトリウム溶液を滴下して、pHを12に調整した。反応溶液を15分間撹拌し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(15mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。ろ液を減圧下で濃縮し、粗標題生成物8g(90mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 212.2 [M+1]
(ステップ6)
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアアミド 8h
8g(90mg、0.37mmol)及び1f(90mg、0.55mmol)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を50℃まで加熱し、18時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、粗標題生成物8h(140mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 378.3 [M+1]
(ステップ7)
メチル(E)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシピリジン−3−yl)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルビミドチオエート 8i
粗生成物8h(140mg、0.37mmol)を10mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、カリウムtert−ブトキシド(85mg、0.74mmol)を加えた。添加終了後、反応溶液を3時間撹拌し、次に、メチルp−トルエンスルホナート(155mg、0.81mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、15時間撹拌した。反応溶液に氷水(20mL)を加え、その後、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して乾燥剤を除去した。ろ液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Cで精製し、標題生成物8i(50mg、収率:34.4%)を得た。
MS m/z (ESI): 392.3 [M+1]
(ステップ8)
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−(メトキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 8
8i(50mg、0.17mmol)、4i(88mg、0.85mmol)、及びトリフルオロ酢酸(2滴)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、2時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、標題生成物8(8mg、収率:10.9%)を得た。
MS m/z (ESI): 430.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.17 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 6.91-6.88 (m, 2H), 4.28 (s, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.64 (d, 1H), 3.46 (d, 2H), 3.43 (d, 1H), 3.28 (s, 3H), 1.73-1.70 (m, 1H), 1.01-0.98 (m, 2H)
(実施例9)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−(メトキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 9

1h(180mg、0.46mmol)、4i(239mg、2.3mmol)、及びトリフルオロ酢酸(52mg、0.46mmol)を8mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、3時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を高性能液体クロマトグラフィーで精製し、標題生成物9(50mg、収率:24.21%)を得た。
MS m/z (ESI):430.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.22 (s, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.27 (t, 1H), 7.10 (d, 1H), 6.91-6.89 (m, 2H), 4.24 (s, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.78 (d, 1H), 3.57-3.55 (m, 2H), 3.53 (d, 1H), 3.25 (s, 3H), 1.81-1.79 (m, 1H), 1.10 (t, 1H), 0.95 (t, 1H)
(実施例10)
(1R,5S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−(メトキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 10
(ステップ1)
(1R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロパンカルボニトリル 10b
1a(1g、5.9mmol)を8mLのテトラヒドロフランに溶解した。反応溶液をドライアイス−アセトン浴中で−20℃まで冷却し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(2.2g、11.8mmol)をゆっくりと添加した。添加終了後、反応溶液を30分間撹拌し、その後、(S)−2−(クロロメチル)オキシラン10a(600mg、6.49mmol)を加えた。添加終了後、ドライアイス−アセトン浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、3時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を用いて反応を止め、反応溶液を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮して、粗標題生成物10b(1.3g)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 226.3 [M+1]
(ステップ2)
((2R)−2−(アミノメチル)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール 10c
水素化アルミニウムリチウム(210mg、5.5mmol)を8mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、粗生成物10b(500mg、2.22mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、15時間撹拌した。反応溶液に水(0.25mL)、水酸化ナトリウム溶液(2N、0.25mL)、及び水(0.75mL)を順に加えて反応を止めた。反応溶液をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物10c(300mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 230.3 [M+1]
(ステップ3)
(1R,5S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 10d
粗生成物10c(505mg、2.2mmol)を8mLのジクロロメタンに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、塩化チオニル(393mg、3.3mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去し、反応溶液を3時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物10d(300mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 212.2 [M+1]
(ステップ4)
(1R,5S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシピリジン−3−yl)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアアミド 10e
1f(366mg、2.2mmol)及び粗生成物10d(233mg、1.1mmol)を8mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を3時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗標題生成物10e(260mg)を得た。これを精製せずに、直接次のステップに用いた。
MS m/z (ESI): 378.2 [M+1]
(ステップ5)
メチル(1R,5S,E)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルビミドチオエート 10f
粗生成物10e(416mg、1.1mmol)を8mLのテトラヒドロフランに加えた。反応溶液を氷浴中で冷却し、カリウムtert−ブトキシド(449mg、4mmol)を加えた。添加終了後、反応溶液を1時間撹拌し、次に、メチルp−トルエンスルホナート(410mg、2.2mmol)を加えた。添加終了後、氷浴を除去した。反応溶液を室温まで自然に温め、48時間撹拌した。反応溶液に氷水(20mL)を加え、その後、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、標題生成物10f(300mg、収率:62.6%)を得た。
MS m/z (ESI):392.3 [M+1]
(ステップ6)
(1R,5S)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−(メトキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 10
10f(100mg、0.26mmol)、4i(133mg、1.28mmol)、及びトリフルオロ酢酸(29mg、0.26mmol)を5mLのテトラヒドロフランに加えた。添加終了後、反応溶液を70℃まで加熱し、3時間撹拌した。加熱中止後、反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を薄層クロマトグラフィーにより展開溶媒系Aで精製し、その後、高性能液体クロマトグラフィーで精製し、標題生成物10(10mg、収率:9.0%)を得た。
MS m/z (ESI): 430.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.16 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.09 (d, 1H), 6.87-6.85 (m, 2H), 4.27 (s, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.66 (d, 1H), 3.45 (d, 2H), 3.36 (d, 1H), 3.27 (s, 3H), 1.72-1.70 (m, 1H), 0.98-0.96 (m, 2H)
(実施例11)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−((ジフルオロメトキシ)メチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 11
(ステップ1)
2−(ジフルオロメトキシ)アセトヒドラジド 11b
実施例1の合成ルートに従って、ステップ7の化合物1kをベンジル2−(ジフルオロメトキシ)アセテート 11a(国際公開第2015/180612号の特許出願に開示の方法に従って調製した)に替え、それにより、標題生成物11b(35mg)を調製した。
(ステップ2)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−((ジフルオロメトキシ)メチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 11
実施例1の合成ルートに従って、ステップ8の化合物1lを化合物11bに替え、それにより、標題生成物11(20mg、収率:6.6%)を調製した。
MS m/z (ESI): 466.4 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.29 (d, 1H), 7.79 (dd, 1H), 7.43 (dd, 1H), 7.22 (dd, 1H), 7.04 (td, 1H), 7.00 (d, 1H), 6.35 (t, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.66 (dd, 1H), 3.50 (d, 1H), 3.40 (d, 1H), 3.35 (d, 1H), 1.88-1.82 (m, 1H), 1.06-0.98 (m, 2H)
(実施例12)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 12

実施例1の合成ルートに従って、ステップ8の化合物1lを2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジド(Shanghai Bide Pharmatech Ltd.から購入)に替え、それにより、標題生成物12(30mg、収率:51%)を調製した。
MS m/z (ESI): 454.4 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.35 (s, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.44 (dd, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.04 (td, 1H), 7.00 (d, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.70 (dd, 1H), 3.54 (d, 1H), 3.43 (d, 1H), 3.38 (d, 1H), 1.89-1.84 (m, 1H), 1.07 (dd, 1H), 0.98 (t, 1H)
(実施例13)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−(ジフルオロメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 13

実施例1の合成ルートに従って、ステップ8の化合物1lを2,2−ジフルオロアセトヒドラジド(米国特許第6,979,686号明細書の特許出願に開示の方法に従って調製した)に替え、それにより、標題生成物13(12mg、収率:10.8%)を調製した。
MS m/z (ESI): 436.1 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.21 (s, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.18-7.04 (m, 1H), 6.99-6.79 (m, 2H), 6.78-6.52 (m, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.70 (dd, 1H), 3.49-3.42 (m, 2H), 3.41 (d, 1H), 1.89-1.82 (m, 1H), 1.07 (dd, 1H), 0.98 (t, 1H)
(実施例14)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−((メトキシ−d)メチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 14
(ステップ1)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−(ヒドロキシメチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 14a
実施例1の合成ルートに従って、ステップ8の化合物1lを2−ヒドロキシアセトヒドラジド(国際公開第2008/051493号の特許出願に開示の方法に従って調製した)に替え、それにより、標題生成物14a(90mg、収率:68%)を調製した。
MS m/z (ESI): 416.4 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.29 (d, 1H), 7.80 (dd, 1H), 7.42 (dd, 1H), 7.22 (dd, 1H), 7.03 (td, 1H), 6.99 (d, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.02 (s, 3H), 3.64 (dd, 1H), 3.47 (d, 1H), 3.38 (d, 1H), 3.34 (d, 1H), 1.87-1.80 (m, 1H), 1.01 (d, 2H)
(ステップ2)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−((メトキシ−d3)メチル)−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 14
14a(90mg、0.22mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)をアルゴン雰囲気下で反応フラスコに加えた。氷浴中で反応溶液に水素化ナトリウム(16mg、0.65mmol)を加え、10分間撹拌した。反応溶液に重水素化ヨードメタン(156mg、1.08mmol)を加え、室温まで3時間加温した。反応溶液に水(15mL)を加え、その後、酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより溶出系Cで精製し、標題生成物14(10mg、収率:10.8%)を得た。
MS m/z (ESI): 433.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.17 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.09 (d, 1H), 6.87 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 4.27 (s, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.67 (d, 1H), 3.46 (d, 2H), 3.36 (d, 1H), 1.73-1.70 (m, 1H), 0.98-0.95 (m, 2H)
(実施例15)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−((((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 15

実施例3の合成ルートに従って、ステップ1の化合物3aを(R)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(Shanghai Bide Pharmatech Ltd.から購入)に替え、それにより、標題生成物15(30mg、収率:13.2%)を調製した。
MS m/z (ESI): 486.4 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.20 (d, 1H), 7.59 (dd, 1H), 7.32-7.28 (m, 1H), 7.14 (dd, 1H), 7.11 (td, 1H), 6.98 (d, 1H), 4.40-4.33 (m, 2H) 4.17-4.15 (m, 1H), 4.03 (s, 3H), 3.81-3.79 (m, 2H), 3.68-3.65 (m, 3H), 3.50 (d, 2H), 3.40 (d, 1H), 1.98-1.90 (m, 1H), 1.89-1.81 (m, 1H), 1.79-1.74 (m, 1H), 1.02-0.92 (m, 2H)
(実施例16)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−シアノメチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 16

実施例1の合成ルートに従って、ステップ8の化合物1lを2−シアノアセトヒドラジド(Shanghai Bide Pharmatech Ltd.から購入)に替え、それにより、標題生成物16(30mg、収率:24.3%)を調製した。
MS m/z (ESI): 425.4 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.21 (d, 1H), 7.63 (dd, 1H), 7.33-7.30 (m, 1H), 7.15 (dd, 1H), 7.00 (d, 1H), 6.98 (td, 1H), 4.06 (s, 3H), 3.72-3.69 (m, 3H), 3.49 (d, 2H), 3.42 (d, 1H), 1.80-1.76 (m, 1H), 1.06-0.98 (m, 2H)
(実施例17)
(1S,5R)−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(5−シクロプロピル−4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 17

実施例1の合成ルートに従って、ステップ8の化合物1lを2−シクロプロピルホルモヒドラジド(Shanghai Bide Pharmatech Ltd.から購入)に替え、それにより、標題生成物17(30mg、収率:27.5%)を調製した。
MS m/z (ESI): 426.2 [M+1]
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.24 (d, 1H), 7.67 (dd, 1H), 7.30-7.25 (m, 1H), 7.17 (dd, 1H), 6.94 (d, 1H), 6.90 (td, 1H), 4.06 (s, 3H), 3.75 (dd, 1H), 3.55-3.47 (m, 2H), 3.45 (d, 1H), 1.79-1.72 (m, 1H), 1.43-1.36 (m, 1H), 1.15-1.10 (m, 2H), 1.06-0.96 (m, 2H), 0.89-0.86 (m, 2H)
(試験例)
(生物学的アッセイ)
試験例1.本発明の化合物のヒトOTR阻害活性の測定
HEK293/ヒトOTR安定導入細胞で発現したヒトOTRタンパク質の活性に対する本発明の化合物の阻害効果を、以下の実験方法により測定した。
I.実験材料及び器具
1.Fluo−4 NWカルシウムアッセイキット(F36206、invitrogen)
2.MEM(Hyclone、SH30024.01B)
3.G418硫酸塩(Enzo、ALX−380−013−G005)
4.ウシ胎仔血清(GIBCO、10099)
5.ピルビン酸ナトリウム溶液(sigma、S8636−100ML)
6.MEM非必須アミノ酸溶液(100×)(sigma、M7145−100ML)
7.Flexstation3多機能マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)
8.ポリ−D−リジン96ウェルプレート、黒色/透明(356692、BD)
9.オキシトシン(GL Biochem Ltd.により合成)
10.pcDNA3.1(invitrogen、V79020)
11.pcDNA3.1−hOTR(NM−000916)(GENEWIZ Biological Technology Co.,LtdによりpcDNA3.1プラスミドに合成及び構成)
12.HEK293細胞(Cat.No.GNHu18、中国科学院の細胞バンク)
II.実験手順
Lipofectamine(登録商標)3000トランスフェクション試薬を用いてpcDNA3.1−hOTRプラスミドをHEK293細胞に導入し、翌日、G418を添加してスクリーニングし、モノクローナル細胞株を選択した。
一日前にHEK293/ヒトOTR安定導入細胞を25,000細胞/ウェルの接種密度で96ウェルプレートに接種した。翌日、Fluo−4 NWカルシウムアッセイキットの試薬を用いてFluo−4染料を含むローディングバッファーを調製し、その後、培地を除去した。Fluo−4染料を含むローディングバッファー100μLを各ウェルに加え、プレートを37℃で30分間培養した。その後、プレートを室温に移し、10分間平衡化した。化合物を10、10、10、10、10、及び10nMの濃度勾配に調製した。1μLの各濃度の化合物を各ウェルに加え、プレートを室温で10分間培養した。50μLのバソプレッシンポリペプチド(3nM)を機械で自動的に加え、Flexstation3マイクロプレートリーダーにより494/516nMで速やかに値を検出した。化合物のIC50値をGraphpad prismソフトウェアで種々の濃度に相当する蛍光シグナルを用いて算出した。
ヒトOTRに対する本発明の化合物の阻害効果を上記試験により測定し、得られたIC50値を表1に示した。
試験例2.本発明の化合物のヒトV1aR阻害活性の測定
HEK293/ヒトV1aR安定導入細胞で発現したヒトV1aRタンパク質の活性に対する本発明の化合物の阻害効果を、以下の実験方法により測定した。
I.実験材料及び器具
1.Fluo−4 NWカルシウムアッセイキット(F36206、invitrogen)
2.MEM(Hyclone、SH30024.01B)
3.G418硫酸塩(Enzo、ALX−380−013−G005)
4.ウシ胎仔血清(GIBCO、10099)
5.ピルビン酸ナトリウム溶液(sigma、S8636−100ML)
6.MEM非必須アミノ酸溶液(100×)(sigma、M7145−100ML)
7.Flexstation3多機能マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)
8.ポリ−D−リジン96ウェルプレート、黒色/透明(356692、BD)
9.バソプレッシン(Tocris、2935)
10.pcDNA3.1(invitrogen、V79020)
11.pcDNA3.1−V1aR(NM−000706)(GENEWIZ Biological Technology Co.,LtdによりpcDNA3.1プラスミドに合成及び構成)
12.HEK293細胞(Cat.No.GNHu18、中国科学院の細胞バンク)
II.実験手順
Lipofectamine(登録商標)3000トランスフェクション試薬を用いてpcDNA3.1−V1aRプラスミドをHEK293細胞に導入し、翌日、G418を添加してスクリーニングし、モノクローナル細胞株を選択した。
一日前にHEK293/ヒトV1aR安定導入細胞を25,000細胞/ウェルの接種密度で96ウェルプレートに接種した。翌日、Fluo−4 NWカルシウムアッセイキットの試薬を用いてFluo−4染料を含むローディングバッファーを調製し、その後、培地を除去した。Fluo−4染料を含むローディングバッファー100μLを各ウェルに加え、プレートを37℃で30分間培養した。その後、プレートを室温に移し、10分間平衡化した。化合物を10、10、10、10、10、及び10nMの濃度勾配に調製した。1μLの各濃度の化合物を各ウェルに加え、プレートを室温で10分間培養した。50μLのバソプレッシンポリペプチド(3nM)を機械で自動的に加え、Flexstation3マイクロプレートリーダーにより494/516nMで速やかに値を検出した。化合物のIC50値をGraphpad prismソフトウェアで種々の濃度に相当する蛍光シグナルを用いて算出した。
ヒトV1aRに対する本発明の化合物の阻害効果を上記試験により測定し、得られたIC50値を表2に示した。
試験例3.本発明の化合物のヒトV1bR阻害活性の測定
HEK293/ヒトV1bR細胞で発現したヒトV1bRタンパク質の活性に対する本発明の化合物の阻害効果を、以下の実験方法により測定した。
I.実験材料及び器具
1.Fluo−4 NWカルシウムアッセイキット(F36206、invitrogen)
2.MEM(Hyclone、SH30024.01B)
3.G418硫酸塩(Enzo、ALX−380−013−G005)
4.ウシ胎仔血清(GIBCO、10099)
5.ピルビン酸ナトリウム溶液(sigma、S8636−100ML)
6.MEM非必須アミノ酸溶液(100×)(sigma、M7145−100ML)
7.Flexstation3多機能マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)
8.ポリ−D−リジン96ウェルプレート、黒色/透明(356692、BD)
9.バソプレッシン(Tocris、2935)
10.pcDNA3.1(invitrogen、V79020)
11.pcDNA3.1−V1bR(NM−000706)(GENEWIZ Biological Technology Co.,LtdによりpcDNA3.1プラスミドに合成及び構成)
12.HEK293細胞(Cat.No.GNHu18、中国科学院の細胞バンク)
II.実験手順
Lipofectamine(登録商標)3000トランスフェクション試薬を用いてpcDNA3.1−V1bRプラスミドをHEK293細胞に導入し、翌日、G418を添加し、HEK293/ヒトV1bR細胞株プールを得た。
一日前にHEK293/ヒトV1bRプール細胞を25,000細胞/ウェルの接種密度で96ウェルプレートに接種した。翌日、Fluo−4 NWカルシウムアッセイキットの試薬を用いてFluo−4染料を含むローディングバッファーを調製し、その後、培地を除去した。Fluo−4染料を含むローディングバッファー100μLを各ウェルに加え、プレートを37℃で30分間培養した。その後、プレートを室温に移し、10分間平衡化した。化合物を10、10、10、10、10、及び10nMの濃度勾配に調製した。1μLの各濃度の化合物を各ウェルに加え、プレートを室温で10分間培養した。50μLのバソプレッシンポリペプチド(3nM)を機械で自動的に加え、Flexstation3マイクロプレートリーダーにより494/516nMで速やかに値を検出した。化合物のIC50値をGraphpad prismソフトウェアで種々の濃度に相当する蛍光シグナルを用いて算出した。
ヒトV1bRに対する本発明の化合物の阻害効果を上記試験により測定し、得られたIC50値を表3に示した。
試験例4.本発明の化合物のヒトV2R阻害活性の測定
HEK293/ヒトV2R細胞で発現したヒトV2Rタンパク質の活性に対する本発明の化合物の阻害効果を、以下の実験方法により測定した。
I.実験材料及び器具
1.cAMP dynamic2キット−1,000テスト(62AM4PEB、Cisbio)
2.MEM(Hyclone、SH30024.01B)
3.G418硫酸塩(Enzo、ALX−380−013−G005)
4.ウシ胎仔血清(GIBCO、10099)
5.ピルビン酸ナトリウム溶液(sigma、S8636−100ML)
6.MEM非必須アミノ酸溶液(100×)(sigma、M7145−100ML)
7.PheraStar多機能マイクロプレートリーダー(BMG)
8.Corning/Costar384ウェル非吸着マイクロプレート−黒色NBSプレート(4514、Corning)
9.細胞解離液、酵素フリー、PBS(13151014−100ml, Thermo Fisher Scientific)
10.HBSS、カルシウム、マグネシウム、非フェノール赤(14025−092、Invitrogen)
11.HEPES、1Mバッファー(15630−080、GIBCO)
12.BSA(0219989725、MP Biomedicals)
13.IBMX(I7018−250MG、sigma)
14.バソプレッシン(Tocris、2935)
15.pcDNA3.1(invitrogen、V79020)
16.pcDNA3.1−V2R(NM−000054)(GENEWIZ Biological Technology Co.,LtdによりpcDNA3.1プラスミドに合成及び構成)
17.HEK293細胞(Cat.No.GNHu18、中国科学院の細胞バンク)
II.実験手順
Lipofectamine(登録商標)3000トランスフェクション試薬を用いてpcDNA3.1−V2RプラスミドをHEK293細胞に導入し、翌日、G418を添加し、HEK293/ヒトV2R細胞株プールを得た。
1)細胞の分解
HEK293/ヒトV2Rプール細胞を細胞解離液(酵素フリー)で分解し、それにより細胞培養ディッシュからの細胞を個々の細胞へと解離した。終了後、細胞液を十分にブローし、遠心分離して上清を除去した。試験バッファー1(1×HBSS+20mM HEPES+0.1%BSA)に細胞を再浮遊させ、計数した。細胞密度を1250細胞/5μL、即ち、2.5×10/mLに調整した。
2)化合物の調製
純粋DMSOを用いて、化合物を20mM、6.67mM、2.22mM、0.74mM、0.25mM、0.08mM、27.4μM、9.14μM、3.05μM、1.02μM、0.34μM、及び0μM(DMSO)の一連の濃度に調製した。次に、試験バッファー2(試験バッファー1+1mM IBMX)を用いて、化合物を4倍の使用濃度に調製した。
アゴニスト:460μMのバソプレッシンを母液として用い、DMSOを用いて2μM溶液に調製し、次にこれを試験バッファー2を用いて0.5nM溶液に希釈した。
基準:第1ポイントを20μLの原液(2848nM)とし、これを第2ポイントから試験バッファー1を用いて4倍の濃度勾配の合計11の濃度に連続して希釈した。
3)化合物の添加及び培養
1.十分に混合した細胞を、チップを換えずに384ウェルプレート(5μL/ウェル)に添加した。
2.調製した試験化合物及びポジティブ化合物を加え(2.5μL/ウェル)、チップを換えた。
3.プレートを1000rpmで1分間、遠心分離し、30秒間振とうして十分に混合し、室温で30分間、培養した。
4.標準曲線ウェルに試験バッファー2を加えた(5μL/ウェル)。
5.調製したアゴニストを加え(2.5μL/ウェル)、チップを換えた。プレートを1000rpmで1分間、遠心分離し、30秒間振とうして十分に混合し、室温で30分間、培養した。
6.cAMP−d2(cAMP dynamic2キット中の成分)及び抗−cAMP−Eu−クリプタート(cAMP dynamic2キット中の成分)を暗室で調製し、次に、cAMP溶解物(cAMP dynamic2キット中の成分)と1:4の比率で十分に混合した。各ウェルに調製したcAMP−d2液を加え(5μL/ウェル)、続いて抗−cAMP−Eu−クリプタート(5μL/ウェル)を加えた。プレートを30秒間振とうして十分に混合し、室温で1時間、暗室で培養した。
4)プレートリーディング:HTRFシグナルをPheraStar多機能マイクロプレートリーダーで読み取った。
5)データ処理
当該試験のデータを、データ処理ソフトウェアGraphpad Prismを用いて処理した。
本発明の化合物のヒトV2R阻害活性を上記試験により測定した。得られたIC50値を表4に示す。
(薬物動態評価)
試験例5.本発明の化合物の薬物動態アッセイ
1.要約
試験動物としてラットを用いた。実施例6、8、9、及び11の化合物をラットに胃内投与した後、異なる時点での薬剤の血漿中濃度をLC/MS/MS法により測定した。ラットにおける本発明の化合物の薬物動態学的挙動を研究し、評価した。
2.試験プロトコル
2.1.試験化合物
実施例6、8、9、及び11の化合物
2.2.試験動物
Shanghai Jiesijie Laboratory Animal Co., LTDから許可番号SCXK(Shanghai)2013−0006で16匹の健康な成体Sprague−Dawley(SD)ラット(半分が雄で半分が雌)を購入し、等しく4グループに分けた(4ラット/グループ)。
2.3.試験化合物の調製
特定量の試験化合物を計量し、2.5体積%のDMSO及び97.5体積%の10%solutol HS−15を加え、0.2mg/mLの無色透明溶液を調製した。
2.4.投与
一晩絶食後、SDラットに2.0mg/kgの投与量及び10.0mL/kgの投与体積で試験化合物を胃内投与した。
3.処理
ラットに実施例6、8、9、及び11の化合物を胃内投与した。投与前及び投与から0.5、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0、11.0、及び24.0時間後に、0.2mLの血液を眼窩静脈叢から採取した。試料をヘパリン化チューブに保管し、4℃で10分間、3,500rpmで遠心分離し、血漿を分離した。血漿試料を−20℃で保管した。投与から2時間後にラットに餌を与えた。
試験化合物を種々の濃度で胃内投与した後、ラットにおける試験化合物の血漿中濃度を測定した。投与後の各時点で25μLのラットの血漿を採取し、50μLのカンプトセシン内部標準液(100ng/mL)及び200μLのアセトニトリルを加え、ボルテックス混合を5分間行い、遠心分離(4000rpm)を10分間行った。血漿試料から1.0μLの上清をLC/MS/MS分析用に採取した。
4.薬物動態パラメータの結果
本発明の化合物の薬物動態パラメータを以下に示す。

Claims (17)

  1. 式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩。

    (式中:
    環Aは、アリール又はヘテロアリールであり;
    環Bは、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり;
    は、アルキル又はシクロアルキルであり、該アルキルは、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、重水素化アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、ニトロ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アリール、ヘテロアリール、及び−ORからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Rは、同一又は異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、ニトロ、シクロアルキル、及びヘテロシクリルからなる群から選択され;
    各Rは、同一又は異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、ニトロ、シクロアルキル、及びヘテロシクリルからなる群から選択され;
    は、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択され;
    nは、0、1、2、3、4、又は5であり、
    mは、0、1、2、3、又は4である。)
  2. 式(II)の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩。

    (式中、環A、環B、R〜R、n、及びmは、請求項1で定義したとおりである。)
  3. 環Bが、3〜5員のシクロアルキル又は3〜5員のヘテロシクリルであり、好ましくはシクロプロピルである、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. 式(III)の化合物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩。

    (式中、環A、R〜R、n、及びmは、請求項1で定義したとおりである。)
  5. 環Aが、ピリジル又はベンゾジオキソルであり、好ましくは

    である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  6. が、アルキル又はシクロアルキルであり、該アルキルは、ハロゲン、シアノ、アルコキシ、ハロアルコキシ、重水素化アルコキシ、及びヘテロシクリルオキシからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意に置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  7. 各Rが、同一又は異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、及びアルキルからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  8. が、アルコキシである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  9. nが2であり、mが0又は1である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。

  10. からなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  11. 式(I−A)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩。

    (式中、環A、環B、R、R、n、及びmは、請求項1で定義したとおりである。)

  12. からなる群から選択される、請求項9に記載の式(I−A)の化合物。
  13. 酸性条件下で式(I−A)の化合物と、式(I−B)の化合物又はその塩酸塩とを加熱して式(I)の化合物を得るステップを含む、請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。

    (式中、環A、環B、R〜R、n、及びmは、請求項1で定義したとおりである。)
  14. 治療有効量の請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩と、1つ又は複数の薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
  15. オキシトシンの阻害が有益な効果をもたらすことが知られている、又は示すことができる疾患又は症状を治療又は予防するための医薬の調製における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又は請求項14に記載の医薬組成物の使用。
  16. オキシトシンの阻害が有益な効果をもたらすことが知られている、又は示すことができる前記疾患又は症状が、性機能障害、男性性機能障害、女性性機能障害、性的欲求低下障害、性的興奮障害、オーガズム障害、性的疼痛障害、早漏、早期分娩、分娩合併症、食欲・摂食障害、良性前立腺過形成、早産、月経困難症、鬱血性心不全、動脈性高血圧、肝硬変、腎炎性高血圧、眼球高血圧、強迫性障害、及び精神神経障害からなる群から選択され、好ましくは、性的興奮障害、オーガズム障害、性的疼痛障害、及び早漏からなる群から選択される、請求項15に記載の使用。
  17. オキシトシン拮抗薬の調製における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、又はそれらの互変異性体、メソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、又は請求項14に記載の医薬組成物の使用。
JP2019533376A 2016-12-28 2017-12-27 アザビシクロ置換トリアゾール誘導体、その調製方法、及びその医薬用途 Withdrawn JP2020504109A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611233476 2016-12-28
CN201611233476.5 2016-12-28
PCT/CN2017/118784 WO2018121551A1 (zh) 2016-12-28 2017-12-27 氮杂双环基取代的三唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020504109A true JP2020504109A (ja) 2020-02-06

Family

ID=62710083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533376A Withdrawn JP2020504109A (ja) 2016-12-28 2017-12-27 アザビシクロ置換トリアゾール誘導体、その調製方法、及びその医薬用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210040073A1 (ja)
EP (1) EP3564231A4 (ja)
JP (1) JP2020504109A (ja)
CN (2) CN113149961B (ja)
AU (1) AU2017389819B2 (ja)
CA (1) CA3047641A1 (ja)
MX (1) MX2019007360A (ja)
TW (1) TW201823231A (ja)
WO (1) WO2018121551A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI711612B (zh) * 2018-06-27 2020-12-01 大陸商江蘇恒瑞醫藥股份有限公司 氮雜雙環基取代的三唑類衍生物的可藥用鹽、晶型及製備方法
CN113004250B (zh) * 2019-12-19 2022-07-26 上海森辉医药有限公司 一种制备取代的三唑衍生物的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979686B1 (en) 2001-12-07 2005-12-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
EP1673355A1 (en) 2003-09-22 2006-06-28 Pfizer Limited Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
WO2005082866A2 (en) 2004-02-20 2005-09-09 Pfizer Limited Substituted 1, 2, 4- triazole derivatives as oxytocin antagonists
AP2007004047A0 (en) * 2005-01-20 2007-06-30 Pfizer Ltd Substituted triazole derivatives as oxtocin antagonists
GB0504556D0 (en) 2005-03-04 2005-04-13 Pfizer Ltd Novel pharmaceuticals
EP1863484A1 (en) * 2005-03-21 2007-12-12 Pfizer Limited Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
ATE412648T1 (de) * 2005-03-21 2008-11-15 Pfizer Ltd Substituierte triazolderivate als oxytocinantagonisten
WO2007017752A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Pfizer Limited Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
WO2008051493A2 (en) 2006-10-19 2008-05-02 Signal Pharmaceuticals, Llc Heteroaryl compounds, compositions thereof, and their use as protein kinase inhibitors
CN102372701A (zh) * 2010-08-10 2012-03-14 江苏恒瑞医药股份有限公司 氮杂双环己烷类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
MX2016015630A (es) 2014-05-28 2017-04-25 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Nuevos compuestos.

Also Published As

Publication number Publication date
TW201823231A (zh) 2018-07-01
CN113149961B (zh) 2022-11-22
MX2019007360A (es) 2019-08-16
CN109071492B (zh) 2021-02-26
CA3047641A1 (en) 2018-07-05
WO2018121551A1 (zh) 2018-07-05
CN113149961A (zh) 2021-07-23
EP3564231A1 (en) 2019-11-06
AU2017389819B2 (en) 2021-05-27
US20210040073A1 (en) 2021-02-11
EP3564231A4 (en) 2020-08-12
AU2017389819A1 (en) 2019-06-20
CN109071492A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023520003A (ja) 縮合イミダゾール誘導体、その調製方法及びその医薬的応用
RU2717577C2 (ru) Производное имидазоизоиндола, способ его получения и медицинское применение
US20190225596A1 (en) Cannabinergic Nitrate Esters And Related Analogs
US20080146576A1 (en) N-(1-Phthalazin-1-ylpiperidin-4-yl)amides as EP2 receptor modulators
TW200533641A (en) Alpha aryl or heteroaryl methyl beta piperidino propanoic acid compounds as orl1-receptor antagonists
JP2008528496A (ja) エストロゲン受容体のモジュレーターとして有用な新規な複素環式ベンゾ[c]クロメン誘導体
JP6950534B2 (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体
CN106518768B (zh) 丙烯酸类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
US10889569B2 (en) Condensed ring group azacyclobutyl triazole derivative, preparation method therefor and use thereof in medicine
TW201934554A (zh) 吡唑并[1,5-a][1,3,5]三<img align="absmiddle" height="18px" width="27px" file="d10999.TIF" alt="其他非圖式 d10999.TIF" img-content="tif" orientation="portrait" inline="yes"></img>-2-胺類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
JP2020504109A (ja) アザビシクロ置換トリアゾール誘導体、その調製方法、及びその医薬用途
CN109963836B (zh) 氘原子取代的吲哚甲酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
TW201835079A (zh) 6-吡唑-[1,2,4]三唑並[4,3-α]吡啶-3-醯胺類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CN109485595B (zh) 亲水性基团取代的吲哚甲酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN108689996B (zh) 氮杂环丁基甲酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN111065636B (zh) 稠合杂芳基衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2022166810A1 (zh) 稠合的氮杂三环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2018137614A1 (zh) 杂芳基并噻二嗪-2,2-二氧化物类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN114907340A (zh) 稠合的氮杂三环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210903