JP2020503997A - 網膜剥離の治療の方法及び装置 - Google Patents

網膜剥離の治療の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020503997A
JP2020503997A JP2019556546A JP2019556546A JP2020503997A JP 2020503997 A JP2020503997 A JP 2020503997A JP 2019556546 A JP2019556546 A JP 2019556546A JP 2019556546 A JP2019556546 A JP 2019556546A JP 2020503997 A JP2020503997 A JP 2020503997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
substance
reservoir
needle
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019556546A
Other languages
English (en)
Inventor
シャーチャル,アイラ,ハイマン
シャーチャル,ロナルド,エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vitrean Inc
Original Assignee
Vitrean Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vitrean Inc filed Critical Vitrean Inc
Publication of JP2020503997A publication Critical patent/JP2020503997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00727Apparatus for retinal reattachment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

眼球の網膜の剥離を治療する方法であって、本方法は、眼球の硝子体腔に物質を注射するステップであって、物質は、硝子体腔を通って網膜下空間に入る流体の流れを遅くして、網膜下空間に網膜下流体が蓄積する速度を、網膜色素上皮によって網膜下流体が網膜下空間から除去される速度より低くする、上記注射するステップと、網膜色素上皮が網膜を再付着させることを可能にするステップと、を含む。本発明は更に、本方法を実施する為の装置を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年1月3日に出願された米国特許仮出願第62/441,817号、並びに2017年3月12日に出願された米国特許仮出願第62/470,324号の利益を主張するものであり、これらの各出願は、参照により全内容が本明細書に組み込まれている。
文献の引用
本明細書中において言及される全ての公表文献及び特許出願は、それぞれ個々の公表文献又は特許出願が参照により具体的且つ個別に示されて組み込まれる場合と同程度に、参照により全内容が本明細書に組み込まれる。
網膜剥離は、全世界でほぼ1万人に1人が罹患する、視力を脅かす病気である。網膜剥離の原因は様々であるが、群を抜いて最も一般的なタイプは、網膜の裂傷によるものである。このように網膜の完全性が破れると、前眼房から流れ出した流体が硝子体腔を通り抜けて網膜の下に蓄積することが可能になる。網膜下流体は、通常であれば、網膜色素上皮によって網膜下空間から速やかに除去される。しかしながら、場合によっては、網膜の裂け目を通り抜けて網膜下空間に入る流量が、網膜下流体を除去する網膜色素上皮の能力を超える。その結果が、網膜下流体の蓄積量の増加、そして網膜剥離である。これらのタイプの網膜剥離は、修復されないと、総じて失明につながる。
現行の網膜剥離の修復方法は、3つの基本的なステップを含む。第1に、全ての網膜裂傷を特定する。第2に、それらの網膜裂傷をタンポナーデ剤で封止することによって、網膜下流体のそれ以上の蓄積を防ぎ、網膜色素上皮が既存の流体を除去することを可能にする。最後に、網膜裂傷の周囲に永続的接着を形成して、剥離の再発を防ぐ。
網膜剥離の最も一般的な修復方法は、侵襲的な外科処置を必要とし、成功率はおよそ80〜85%である。このような侵襲的外科処置は、網膜裂傷を封止する為に眼球にガス又はシリコーンオイルを充填することに強く依存する。場合によっては、硝子体腔に気泡を注入し、気泡が網膜裂傷を封止するような姿勢を患者に取らせることにより、侵襲的外科処置を避けることが可能である。
残念なことに、この非外科的処置の対象になりうる網膜裂傷のタイプは限られており、この処置は、患者の厳密な姿勢取りと厳格な海抜高度制限とが必要であり、成功率は50%でしかない。本質的に、網膜裂傷修復の鍵になる構成要素は、ガスやオイルなどのタンポナーデ剤で網膜の裂け目を封止することである。
本発明は、背景技術の課題を解決するためのものである。
本発明の一態様は、ある物質を使用することによる、網膜剥離の治療の、直感的でない、思いもよらない、ユニークな方法に関し、この物質は、網膜剥離がある眼球の硝子体腔に挿入されると、硝子体腔を通り、二次的に網膜の裂け目を通る水分及び/又は溶質の拡散を遅くして、網膜下流体の蓄積速度を低減する。網膜下流体の蓄積速度を十分低減することにより、網膜色素上皮による流体の除去が、網膜の裂け目を通る蓄積を上回ることが可能である。その結果、タンポナーデ剤を必要とせずに網膜の再付着が行われる。
本発明の別の態様は、硝子体腔に注射されるか他の方法で加えられて、硝子体腔を通る水分及び/又は溶質の拡散を遅くすることが可能な物質である。本発明の更に別の態様は、生体組織(例えば、眼球の硝子体腔)に粉末又は他の乾式塊を注射する装置である。
本発明の一態様は、眼球の網膜の剥離を治療する方法を提供する。幾つかの実施形態では、本方法は、眼球の硝子体腔に物質を注射するステップであって、物質は、硝子体腔を通って網膜下空間に入る流体の流れを遅くして、網膜下空間に網膜下流体が蓄積する速度を、網膜色素上皮によって網膜下流体が網膜下空間から除去される速度より低くする、上記注射するステップと、網膜色素上皮が網膜を再付着させることを可能にするステップと、を含む。幾つかの実施形態では、物質は更に、網膜の裂け目を通って網膜下空間に入る流体の流れを遅くする。
本方法の幾つかの実施形態は、硝子体腔内の流体の粘度を高めるステップを含む。この流体は、例えば、硝子体液、又は本来の硝子体液と入れ替わった流体であってよい。
幾つかの実施形態では、物質は乾式塊(例えば、粉末等)を含む。
他の幾つかの実施形態では、物質は、溶液として製剤されたヒアルロン酸を含む。溶液のヒアルロン酸濃度は、例えば、5重量%超、15重量%超、30重量%超、又はこれらの濃度の間の範囲の任意の濃度であってよい。物質の幾つかの実施形態では、ヒアルロン酸溶液に治療薬剤(例えば、神経保護薬、或いは光受容細胞の死滅を抑える薬剤)が含まれてよい。又、実施形態によっては、物質は、乾式塊として製剤されたヒアルロン酸を含む。
幾つかの実施形態では、物質は、溶液として製剤されたヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含み、その濃度は、5重量%超、15重量%超、30重量%超、又はこれらの濃度の間の範囲の任意の濃度である。又、実施形態によっては、物質は、乾式塊として製剤されたヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む。
幾つかの実施形態では、物質を注射するステップは、0.05〜0.5mLの量の物質を注射するステップを含む。幾つかのそのような実施形態は、注射するステップの前に眼球から流体を除去する任意選択のステップを含む。
幾つかの実施形態では、物質を注射するステップは、0.05〜0.2mLの量の物質を注射するステップを含む。そのような方法は、注射するステップの前に眼球から流体を除去することなく実施されてよい。
幾つかの実施形態では、物質は、粘度が10,000,000(cps)(静止時)及び500,000(cps)(移動時)を超える。
幾つかの実施形態では、注射するステップは、硝子体腔に針を挿入するステップと、リザーバから針を通して硝子体腔内に物質を送達するステップと、を含む。幾つかのそのような実施形態では、送達するステップは、リザーバ内でプランジャを移動させるステップを含む。物質が乾式塊である実施形態では、移動させるステップは、プランジャを振動させるステップを含んでよい。幾つかのそのような実施形態では、プランジャを移動させるステップは、物質が制御された速度で送達されるようにリニアアクチュエータをアクチュエートするステップを含んでよい。これらの実施形態では、物質は、例えば、濃度が15重量%を超える溶液として製剤されたヒアルロン酸、又は乾式塊として製剤されたヒアルロン酸であってよい。
本発明の別の態様は、網膜剥離の治療の為の装置を提供し、本装置は、遠位端に開口部を有する中空針であって、ヒトの眼球の硝子体腔に挿入されるようにサイズ決定及び構成された針と、針の近位端に取り付けられて、中空針の内部と連通しているリザーバと、リザーバ内に配置されたプランジャと、リザーバ内でプランジャを振動させて、粉末を、リザーバから針の内部に入れて、針の開口部を通して送達するように構成されたアクチュエータと、を有する。幾つかの実施形態では、針は、22ゲージ以下の極薄壁の針であってよい。幾つかの実施形態は更に、針がリザーバから外れるのを防ぐように構成された任意選択のロック要素を含んでよい。
幾つかの実施形態では、アクチュエータはスクリュー式コンベヤを含む。幾つかのそのような実施形態では、スクリュー式コンベヤは電気モータで駆動されてよい。幾つかのそのような実施形態では、スクリュー式コンベヤは空気圧で駆動されてよい。
幾つかの実施形態では、リザーバは、物質がリザーバの壁に付着するのを防ぐ為に振動、回転、又は揺動するように構成されている。幾つかの実施形態では、リザーバは、本装置のリザーバ以外の部分から取り外し可能であるように構成されている。幾つかの実施形態では、アクチュエータは空気圧式アクチュエータを含む。幾つかの実施形態では、アクチュエータは電界式アクチュエータを含む。
本発明の更に別の態様は、ヒアルロン酸の液体製剤を調製する方法を提供する。幾つかの実施形態では、本方法は、シリンジのリザーバ内にヒアルロン酸を配置するステップと、リザーバ内に緩衝生理食塩水を配置するステップと、ヒアルロン酸及び緩衝生理食塩水の中にプランジャを通すステップと、を含む。幾つかのそのような実施形態は、第1の配置するステップの前にシリンジからプランジャを取り外す任意選択のステップを含む。幾つかの実施形態は、第1の配置するステップの前にリザーバの出口ポートにキャップをかぶせる更なる任意選択のステップを追加する。幾つかの実施形態では、緩衝生理食塩水はリン酸塩を含む。幾つかの実施形態では、ヒアルロン酸及び緩衝生理食塩水は、20〜30%ヒアルロン酸液体製剤が得られるような相対量でリザーバ内に配置される。
本発明の更に別の態様は、ヒアルロン酸の液体製剤を調製する方法を提供する。幾つかの実施形態では、本方法は、ヒアルロン酸を収容している第1のシリンジの出口ポートを、緩衝生理食塩水を収容している第2のシリンジの出口ポートに連結するステップと、第1のシリンジのプランジャ、又は第2のシリンジのプランジャを押し込むステップと、その後に他方のシリンジのプランジャを押し込むステップと、均一なヒアルロン酸液体製剤が得られるまで、2つの押し込むステップを繰り返して、第1及び第2のシリンジの内容物を第1及び第2のシリンジの間で移動させるステップと、第1のシリンジを第2のシリンジから分離するステップと、を含む。
後述の特許請求の範囲において、本発明の新規な特徴を具体的に説明する。本発明の原理が利用される例示的実施形態を説明する後述の詳細説明と、以下の添付図面とを参照することにより、本発明の特徴及び利点がよりよく理解されよう。
乃至 本発明の一実施形態による網膜剥離治療方法を示す概略図である。 図1A〜Dに示された方法を実施することに使用可能な装置の一実施形態を示す図である。 乃至 図1A〜Dに示された方法を実施することに使用可能な装置の別の実施形態を示す図である。 乃至 乾式塊形態の物質を生体組織に注射する運用における図3A〜Bの実施形態を示す図である。 乃至 物質を眼球の硝子体腔又は他の生体組織に送達することに使用可能な装置の別の実施形態を示す図である。 乃至 図5A〜Cの装置の、物質を眼球の硝子体腔に送達する運用における様子を示す図である。 本明細書に記載の網膜剥離治療方法の発明の実施形態を実施する為に、眼球の硝子体腔に挿入されることが可能な物質の一例を示す図である。 本明細書に記載の網膜剥離治療方法の発明の実施形態を実施する為に、眼球の硝子体腔に挿入されることが可能な物質の別の例を示す図である。 乃至 本明細書に記載の網膜剥離治療方法の発明の実施形態を実施する為に使用可能なヒアルロン酸の改質の例を示す図である。 本発明の実施形態による、乾式塊を生体組織に送達する装置の更に別の実施形態を示す図である。 乃至 図10の装置の細部を示す図である。 本発明の実施形態による、乾式塊を生体組織に送達する装置の更に別の実施形態を示す図である。 乃至 20%ヒアルロン酸の液体製剤を調合する方法を示す図である。 乃至 20%ヒアルロン酸の液体製剤を調合する別の方法を示す図である。 硝子体液の屈折率に対する20%ヒアルロン酸溶液の硝子体内注射の効果を示す図である。ヒアルロン酸700kDaがリン酸緩衝生理食塩水とともに20%溶液として調合され、ブタの眼球の硝子体腔に注射された。高濃度ヒアルロン酸の量が多くなるにつれて、硝子体液の屈折率も対応して大きくなる。硝子体内注射から24時間後及び48時間後にも硝子体液の屈折率は同様に大きくなっており、このことは、この時間枠において硝子体内ヒアルロン酸の顕著な劣化がないことを示している。 硝子体液の粘度に対する20%ヒアルロン酸溶液の効果を示す図である。ヒアルロン酸700kDaがリン酸緩衝生理食塩水とともに20%溶液として調合され、ブタの眼球の硝子体腔に注射された。注射から48時間が経過した時点で、硝子体液が除去され、様々なせん断速度での粘度が測定された。未改質のブタの硝子体液の粘度は、せん断速度に応じて123〜600cpの範囲であった。0.1μLの20%ヒアルロン酸の注射後、粘度は3325〜21745cpまで増え、これは15〜30倍の増加であった。20%ヒアルロン酸の0.2μL及び0.3μLの両方の注射で、粘度は更に37752〜104000cpまで増えており、これは元々の硝子体液の粘度の100倍を超えている。
本明細書において記載され、特許請求されている発明は、大まかには、網膜剥離の治療を目的として、硝子体腔に挿入されて、硝子体腔内の流体(例えば、本来の硝子体液、又は除去された硝子体液と入れ替わった流体)の1つ以上の特性(例えば、粘度)を変質させて、硝子体腔を通る水分及び/又は溶質の拡散を遅くする任意の物質に関する。現行の網膜剥離治療は、ガス又はシリコーンオイル等のタンポナーデ剤で網膜の裂け目を封止することを含む。本発明は、従来の網膜剥離修復方法とは根本的に異なる。本発明は、網膜の裂け目を封止する代わりに、硝子体腔を通る水分及び/又は溶質の流量を低減する。思いがけない結果として、網膜下流体の蓄積速度が低下する。その場合も、従来であれば、網膜再付着を引き起こす為には、裂け目を通る流体流を全て止めなければならなかった。これに対し、本発明は、硝子体液を通る水分及び/又は溶質の流量を低減することが網膜の再付着につながることを実証することによって、この従来の一般的な方法に挑戦する。
本発明は、網膜剥離の治療の為に、硝子体腔に挿入されて、流体(本来の硝子体液、又は本来の硝子体液と入れ替わった流体(例えば、生理食塩水))によって輸送される水分及び/又は溶質の拡散を遅くすることが可能な任意の物質を含む。そのような物質として、天然ゴム、澱粉、ペクチン、寒天、ゼラチン、機械的チキソトロープ剤、ヒュームドシリカ等があり、これらに限定されない。そのような物質は任意のレオロジ改質剤であってよく、そのようなものとして、ポリウレタン、アクリルポリマー、ラテックス、スチレン/ブタジエン、ポリビニルアルコール(PVA)、セルロース類(セルロースアセテート)、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、ニトロセルロース、セルローススルフェート、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシルメチルセルロース(HMC)、ヒドロキシルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、化学的改質セルロース(マクロ分子)、スルホナート、ゴム(グアーゴム、キサンタンゴム、セルロースゴム、ローカストビーンゴム、アカシアゴム)、サッカリド(カラギーナン、プルラン、コンニャク、アルギン酸塩)、タンパク質(カゼイン、コラーゲン、アルブミン)、改質ひまし油、オルガノシリコーン(シリコーン樹脂、ジメチコーン、改質シリコーン)、合成ヒドロゲル(ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリレートポリマー、及びコポリマー)、オルガノゲル、キセロゲル、天然ヒドロゲル(アガロース、メチルセルロース、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸)、改質ヒドロゲル、架橋ヒドロゲル、ポリイオンポリマー、ナノコンポジットヒドロゲル等があり、これらに限定されない。上述の物質のいずれについても、硝子体腔内に配置された場合に水分及び/又は溶質の拡散を遅くするそれらの能力を強化するために、共有結合改質又は非共有結合改質が行われてよい。上述の物質のいずれに対しても添加可能な、一般的な共有結合改質として、マレイミド添加、メタクリレート添加、アルデヒド添加、チオール添加、フラン添加、アミン添加、カルボキシル添加、エポキシド添加、ペグ化、ヒドラジド添加、NHSエステル添加、チラミン添加等があり、これらに限定されない。
後で詳述されるように、上述の物質はいずれも、眼球の硝子体腔内に送達されるように、溶液などの液体、懸濁液、混合液、又は乾式製剤として製剤されてよい。乾式製剤の場合、その物質の乾式製剤は、生分解性コーティングの有無にかかわらず、小ゲージ微細管又は中空ボア針内を通過しやすいように凝縮されてよい。
幾つかの実施形態では、製剤は、上述の、拡散を遅くする物質とは別の役割で働く、別の活性成分を含む。具体的には、光受容体死滅の制限、視力回復の強化、又は他の任意の目の症状の治療を行うように設計された成分が液体製剤に添加されてよい。例えば、網膜剥離による光受容体死滅の度合いを制限する為に添加される成分としてアポトーシス阻害剤又は神経保護剤があってよく、アポトーシス阻害剤としては、親水性胆汁酸(UDCA又はTUDCA)、抗Fasリガンド抗体、MET12又はその断片、Faim2又はその断片、カスパーゼ阻害剤等があり、これらに限定されず、神経保護剤としては、MCP−1アンタゴニスト、TNF−αアンタゴニスト、IL−1 βアンタゴニスト、又はbFGF擬態等があり、これらに限定されない。そのような成分として、タンパク質、ペプチド、小分子、又はこれらの組み合わせが想定され、これらは、液体製剤又は乾式製剤の形で元の物質に添加されてよい。可能な添加成分の幾つかが、例えば、米国特許第7,811,832号、米国特許第9,192,650号、米国特許第8,343,931号、米国特許第9,549,895号、及び米国特許第9,724,357号に記載されている。
これらの事例のそれぞれにおいて、硝子体内注射の理想的な量は、0.05mLから0.2mLの範囲である。より多い注射量(最大0.5mL)が可能であるが、そうすると眼球内の過剰な圧力上昇を防ぐ為に前眼房から流体を除去しなければならず、処置の複雑さ及びリスクが高まることになる。
一方で、硝子体腔に送達される物質の量は、硝子体腔全体にわたって水分及び/又は溶質の流れの拡散を遅くするのに十分でなければならない。硝子体腔の全容積は約5mLである。理想的な注射量は硝子体腔全体の容積の1/40から1/100である為、硝子体腔全体にわたって水分及び/又は溶質の拡散を減速させるのに十分な量の物質を送達する為には、これまで試行されてきた製剤濃度、或いは市販されている製剤の濃度を遙かに上回る、非常に高い濃度の製剤が必要になる。
そのような高濃度の製剤を調製することも難題であるが、それより更に、そのような製剤は送達が大きな難題である。22ゲージ以下の顕微針を通す眼球内送達は診療所環境で実施可能であるが、より大きい場合には傷を外科的に閉じることが必要になる。送達量が少ないために高濃度が必要であることから、それらの物質は、製剤の粘度が10,000,000(cps)(静止時)及び500,000(cps)(移動時)を超える為、標準的な22ゲージの針であっても、それらの物質の送達を可能にするのに十分な大きさではない。
乾式粉末製剤の場合、乾式製剤を顕微針で生体組織に送達する装置は現時点では存在しない。そこで、本発明は、このような高濃度物質を送達するユニークな送達方法を含む。本明細書において記載され、特許請求されている発明は更に、大まかには、物質の乾式塊製剤を、眼球を含み、眼球に限定されない生体組織内に送達することが可能な装置に関する。本装置は、関心対象の生体組織内に物質の乾式製剤を押し込むか運び込む方法を用いる。本装置は、裂孔原性網膜剥離がある眼球内に物質の乾式製剤を送達する為に用いられてよく、硝子体腔を通り、二次的に網膜の裂け目にまたがる水分及び/又は溶質の流れを遅くすることによって、網膜下流体の蓄積を低減し、網膜色素上皮が剥離した網膜を再付着させることを可能にすることを目的とする。
溶液、懸濁液、又は混合液の場合には、傷を外科的に閉じることを必要とせずに眼球内への送達を可能にする為に、特別に設計された極薄壁の顕微針が用意される。幾つかの実施形態では、これは22ゲージ程度の大きさの顕微針であり、例えば、23ゲージから32ゲージの範囲の大きさである。上述の物質の特定の製剤が顕微針内を前進するようにする為に、手動力、機械力、又はこれらの組み合わせが印加されてよい。
これらの特別に設計された顕微針の1本を通る、高濃度製剤物質の制御された送達を実現する為に、リニアアクチュエータが使用されてもよい。乾式製剤の場合には、乾式製剤を針シャフトに沿って前進させて硝子体腔に入れる、特別に設計されたリニアアクチュエータ又はねじ式コンベヤが想定される。
図1A〜Dは、本発明の一実施形態による網膜剥離治療方法を示す概略図である。図1Aに示された眼球10は、網膜12に、網膜の裂け目又は裂傷16による剥離領域14があり、これによって、硝子体腔20から網膜下空間22内への流体流18が可能になっている。図1Aには更に、虹彩24、角膜26、瞳孔28、水晶体30、虹彩32、中心窩34、黄斑36、視神経38、及び網膜下上皮40が示されている。図1Bでは、硝子体腔20を通る流体及び/又は溶質の輸送を遅くする物質42が硝子体腔20に挿入されている。図1Cに示されるように、物質42が硝子体腔20全体にわたって分散すると、物質42は、硝子体腔20を通る流量を低減し、二次的に網膜の裂け目16を通って網膜下空間22に入る流量を低減する。硝子体腔を通る流量の低減、そして二次的に網膜の裂け目16を通る流量の低減により、図1Dに示されるように、網膜色素上皮40の細胞が網膜下流体を除去して網膜12を再付着させることが可能になる。
図2は、図1A〜Dに示された方法を実施することに使用可能な装置の一実施形態を示す。この実施形態では、物質42は液体であって、硝子体腔内に注射されると、硝子体腔を通る水分及び/又は溶質の拡散を遅くする。液体形態の物質42を収容したシリンジ44がロックシステム48を介して極薄壁の針46に取り付けられており、ロックシステム48は、針が押されて外れるのを防いでいる。そして針46は、眼球の毛様体扁平部を通って硝子体腔20に挿入される。プランジャ50を手動で、又は機械的に前進させると、液体形態の物質42が極薄壁の針46を通って押し出されて硝子体腔20に入る。
図3A〜Bは、図1A〜Dに示された方法を実施することに使用可能な装置の別の実施形態を示す。この実施形態では、物質は、硝子体腔20を通る水分及び/又は溶質の拡散を遅くする、乾式塊形態の物質42である。図3Aでは、引っ込められた状態のプランジャ62にリニアアクチュエータ60が取り付けられている。プランジャは、乾式塊形態の物質を収容しているリザーバ61の中にあり、眼球10の硝子体腔20に挿入される中空ボア針64につながっている。リニアアクチュエータ60は、プランジャ62を前進させて、乾式塊形態の物質42をリザーバ61から中空ボア針64を通して硝子体腔20内まで移動させる。その後、プランジャ62は、リニアアクチュエータ60によって引っ込められる。このプロセスは、所望量の乾式塊42が眼球10の硝子体腔20に送達されるまで繰り返される。
リザーバ61は、乾式塊形態に製剤された所定量の物質を保持するように設計されてよい。リザーバは、後で列挙される材料又は材料の組み合わせのいずれで作られてもよい。幾つかの実施形態では、リザーバは、生体組織に注射される物質の充填を促進する弁又はポート(図示せず)を有してよい。幾つかの実施形態では、リザーバは、細菌汚染物質を除去するフィルタ(図示せず)を有してよい。幾つかの実施形態では、リザーバは、水和物質がリザーバ内に配置され、水分が除去されて乾式塊製剤が形成されることが可能なように、水分除去用の開口部(図示せず)を有してよい。幾つかの実施形態では、リザーバは、物質がリザーバの壁に付着するのを防ぐ為にコーティングされてよい。幾つかの実施形態では、リザーバは、物質がリザーバの壁に付着するのを防ぐ為に、又は中空針内への物質の送達を促進する為に、振動、回転、又は揺動してよい。幾つかの実施形態では、リザーバは、装置に残っている物質の量を目視できるように透明であってよい。幾つかの実施形態では、リザーバは、装置のリザーバ以外の部分から取り外し可能であってよい。
各種実施形態では、リザーバに取り付けられた針又は他の中空管は任意の長さであってよい。中空管は、任意の材料で作られてよく、任意のベベル設計であってよく、鋭くても鈍くてもよく、且つ/又は極薄壁を有してよい。中空管は、ルアーロック又は他のねじ式ロックシステムをはじめとする任意の数の手段でリザーバに固定されてよい。
各種実施形態では、様々な方法のリニアアクチュエーションが用いられてよい。そのような方法として、機械式、液圧式、空気圧式、空気シリンダ式、圧電式、電気機械式、ソレノイド式、リニアモータ式、テレスコープ型リニアアクチュエータ式、ワックスモータ式、セグメントスピンドル式、可動コイル式、可動鉄片制御アクチュエータ(MICA)式などがあり、これらに限定されない。アクチュエーションの駆動機構は、全体がハンドピース内に収容されてよく、或いは、別個の機械との接続を必要としてよく、例えば、発電機、駆動装置、モータ、又はエアコンプレッサとの接続を必要としてよい。例えば、空気圧式アクチュエータの場合には、ハンドピースはエアコンプレッサに接続されてよい。アクチュエータは、ヒトが出すエネルギ又は電気エネルギで駆動されてよい。電気エネルギは、バッテリ(ハンドピース内蔵バッテリ又は外部接続されたバッテリ)、発電機、又は交流又は直流を供給する壁コンセントから取られてよい。
乾式形態の物質を中空管を通して移動させる別の方法として、リニアコンベヤの使用がある。リニアコンベヤとしては幾つか考えられる。それらは、スラット/エプロン式、ボールトランスファー式、ベルト式、ベルトなし磁石式、バケット式、シュート式、ドラッグ/チェーン/トウ式、空気圧/真空式、動力ローラ式、ローラ式、垂直式、振動式、移動ビーム式、スクリュー式などであり、これらに限定されない。スクリュー式コンベヤは、中心軸があってもなくてもよい。スクリュー式コンベヤは、標準ピッチ型、ショートピッチ型、ハーフピッチ型、ロングピッチ型、可変ピッチ型、ダブルフライト型、テーパ型、シングルカットフライト型、カットアンドフォールド型、シングルフライトリボン型、パドル付き標準ピッチ型、パドル型などがあり、これらに限定されない。
生体組織への物質の送達の速度を制御する方法としては幾つか考えられる。それらは、手動制御、自動制御、手動制御と自動制御の組み合わせなどであり、これらに限定されない。手動制御は、音声又は接触(手又は足での操作を含む)による、ユーザからの入力に依存してよい。自動制御では、リザーバに残っている物質の量などの、装置の機能に基づくアクティブフィードバックを利用してもしなくてもよい。
装置の作製には、金属、プラスチック、セラミック、及び/又はコンポジットなどを含む幾つかの材料が使用されてよい。金属のタイプとしては、ステンレス鋼、コバルトベースの合金(Co−Cr−Mo、Co−Ni−Cr−Mo)、チタンベースの合金(例えば、CP−Ti、Ti−Al−V、Ti−Al−Nb、Ti−13Nb−13Zr、Ti−Mo−Zr−Fe)、タンタル、Ni−Ti、金合金、銀合金、白金、Pt−Irなどがあり、これらに限定されない。プラスチックのタイプとしては、FEP、PFA、ETFE、PEEK、PE、KYNAR、ポリイミド、ポリエチレン(PE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン、PFA、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリメチルペンテン、ポリプロピレン、ポリプロピレンコポリマー、ポリスルホン、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、PTFE、シリコーン、バイトンなどがあり、これらに限定されない。セラミックのタイプとしては、アルミナ、ジルコニア、炭素、生体活性ガラス、磁器などがあり、これらに限定されない。コンポジットのタイプとしては、BIS−GMA石英/シリカフィラー、PMMAガラスフィラーなどがあり、これらに限定されない。本発明は、ここまで列挙された材料のうちの1種類以上の材料の組み合わせであってよい。これらの材料は、蒸気、熱、ガス、化学物質、又は放射線照射によって滅菌されることが好ましいが、これは本発明においては必須ではない。特定のタイプの材料が選択されることは、本発明の重要な特徴ではない。従って、当業者であれば、本発明に使用可能な別の材料を特定することが容易に可能であろうと考えられる。従って、本装置の作製に使用される任意の材料が本開示に包含される。
図4A〜Dは、乾式塊形態の物質42を生体組織70に注射する運用における図3A〜Bの実施形態を示す。図4Aでは、引っ込められた状態のプランジャ62にリニアアクチュエータ60が取り付けられている。プランジャ62は、乾式塊形態の物質42を収容しているリザーバ61の中に位置している。リザーバ61は、生体組織70に挿入される中空ボア針64に取り付けられている。図4Bに示されるように、リニアアクチュエータ60がプランジャ62を前進させると、乾式塊42がリザーバ61から中空ボア針64に沿って移動する。リニアアクチュエータ60は、最終的には、図4Cに示されるように、プランジャ62を中空ボア針64の先端まで移動させ、これによって、乾式塊形態の物質42が生体組織70内に送達される。このプロセスは、所望量の乾式塊42が生体組織70に送達されるまで繰り返される。
図5A〜C及び6A〜Bは、(例えば、上述の網膜剥離修復方法を実施するために)物質(例えば、乾式塊又は粉末)を眼球の硝子体腔又は他の生体組織に送達することに使用可能な装置の別の実施形態を示す。モータ72がスクリュー式コンベヤ74に取り付けられており、コンベヤ74は乾式塊形態の物質42が充填されたリザーバ61の中に位置する。モータ72は、生体組織70に挿入される中空ボア針64につながっている。モータ72によってスクリュー式コンベヤ74が回転すると、乾式塊がリザーバ61から針64を通って生体組織70内まで移動する。スクリュー式コンベヤ74の回転は、所望量の乾式塊72が生体組織70内に送達されるまで続けられる。スクリュー式コンベヤは、図5A〜Bに示されるように、シャフトを有してよく、或いは、図5Cに示されるように、シャフトがなくてもよい。前述同様に、生体組織は、図6A〜Bに示されるように、眼球10の硝子体腔20であってよい。
図7及び8は、上述の網膜剥離治療方法の発明を実施する為に、眼球の硝子体腔を通る水分及び/又は溶質の拡散を遅くするように硝子体腔に注射されるか他の方法で挿入されることが可能な物質の例である。図7にはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を示す。この物質は、高濃度液体製剤又は乾式製剤として送達可能である。HPMCは、半合成ポリマーであり、良好な生体適合性により、乳化剤や増粘剤として働く。主な用途は、人工涙液、又は白内障手術時の角膜内皮の一時的保護である。硝子体腔を通る水分及び/又は溶質の流量の低減という新規なメカニズムによる網膜剥離の修復が可能な物質として使用されたり、説明されたりしたことはまだない。このユニークな適応に向けてHPMCを使用するには、非常に高濃度のHPMCを開発しなければならず、これは5重量%超であり、理想的な製剤は15〜30%である。又、乾式製剤も想定される。このような5重量%を超える製剤は、これまで作られてきた製剤の濃度をはるかに超えており、商用の製剤の濃度をはるかに超えている。前述のように、そのような製剤は、特別に設計された極薄壁の針を必要とする。或いは、乾式製剤の場合には、乾式製剤を微細管又は針の軸に沿って硝子体腔内まで送達する為の新規な装置が必要である。
図8にはヒアルロン酸(HA)を示す。この物質は、高濃度液体製剤又は乾式製剤として送達可能である。これは、D−グルクロン酸とN−アセチル−D−グルコサミンの二糖繰り返し構造からなる天然ポリマーであり、鎖長は5,000Daから20,000,000Daの範囲である。ヒアルロン酸は、白内障手術時の外科添加剤として、美容整形手術の皮膚用充填剤として、並びに変形性関節炎の作用を遅らせる関節内注射として、人体内での生体適合性の長い歴史がある。これらの事例のそれぞれにおいては、ヒアルロン酸は、0.3重量%から3重量%の範囲の溶液として製剤される。より高濃度の製剤が開発されてこなかったのは、製剤の困難さ、そのような高濃度製剤を標的組織に送達することの複雑さ、そのような高濃度がメリットになるような臨床的適応がなかったことなどによる。
水分及び/又は溶質の流れを遅くして網膜剥離を治療することにヒアルロン酸を使用するには、非常に高濃度のヒアルロン酸を開発しなければならず、これは5重量%超であり、理想的な製剤は20〜30%である。又、乾式製剤も想定される。このような5重量%を超える製剤は、これまで作られてきた製剤の濃度をはるかに超えており、商用の製剤の濃度をはるかに超えている。そのような高濃度のヒアルロン酸(例えば、20重量%以上の溶液)の送達は、22ゲージ以下の標準的な顕微針を通ることがやはり不可能であり、これは、そのような溶液の粘度が極めて高い為である。この、網膜剥離の新規な治療方法に必要な高濃度のヒアルロン酸は、硝子体腔への注射時に針が詰まるのを防ぐ為に、特別に設計された極薄壁の顕微針を必要とする。そして、乾式製剤の場合には、乾式ヒアルロン酸を針の軸に沿って前進させる、特別に作製された装置が必要である。
図9A及び9B(1)〜(12)は、上述の網膜剥離治療方法の発明を実施する為に、硝子体腔に注射されるか他の方法で挿入されて、硝子体腔を通る水分及び/又は溶質の拡散を遅くするヒアルロン酸の作用を強化する為に使用可能な、ヒアルロン酸の改質の例を示す。
網膜剥離の治療及び修復の方法及び装置の一例を以下に示す。高分子量のヒアルロン酸が乾燥されて微粉末にされる。この粉末がリザーバに装填される。23ゲージの極薄壁の針がリザーバの一方の端部に取り付けられる。リザーバの他方の端部には、プランジャが空気圧式リニアアクチュエータに取り付けられている。空気圧式リニアアクチュエータは、滅菌の為にその操作モジュール及び空気ポンプから取り外されてよい。空気圧式アクチュエータ、ヒアルロン酸を収容しているリザーバ、及び23ゲージの針が滅菌される。空気圧式アクチュエータは、その後、細菌汚染を防ぐ為に濾過された空気を使用する空気ポンプに取り付けられる。空気圧式アクチュエータは高速で振動する。操作モジュールに取り付けられたペダルにより、空気圧式アクチュエーションが開始される。裂孔原性網膜剥離の患者の硝子体腔に、23ゲージの針が挿入される。ペダルが押し込まれると、空気圧式アクチュエータが順次に少量の乾式高分子量ヒアルロン酸をリザーバから硝子体腔内に押し出す。このプロセスは、硝子体を通る流量、そして二次的には網膜の裂け目にまたがる流量を低減して、網膜色素上皮が網膜下流体を除去して網膜を再付着させることを可能にする為の十分なヒアルロン酸が硝子体腔に送達されるまで続けられる。一実施形態では、空気圧式アクチュエータの代わりにスクリュー式コンベヤを使用して、乾式高分子量ヒアルロン酸をリザーバから眼球の硝子体腔まで移動させることが可能である。
図10〜11は、本発明による、乾式塊を生体組織に送達する装置の更に別の実施形態を示す。この実施形態では、本装置は、23ゲージ1/2インチの長さの極薄壁の皮下注射針80がルアーロック81によってリザーバ82に取り付けられており、リザーバ82は、乾式塊粉末83(例えば、上述のヒアルロン酸)を収容する。図示されるように、プッシュロッド84(例えば、0.018インチ径の316強化ステンレス鋼)がリザーバ82を通り抜けて針80内まで延びている。プッシュロッド84は、連結器86及び固定ねじ87で空気シリンダプランジャ85に取り付けられている。プランジャ85は、マウントねじ89で空気シリンダ86(例えば、5/16インチボアステンレス綱)に取り付けられており、空気シリンダ86は、弁(図示せず)を動作させる制御装置91の制御下で、吸気口87及び排気口88を介してコンプレッサ90からの圧縮空気を交互に吸排気することにより、プランジャ85を(例えば、毎秒6回の2インチストロークで)振動させて、粉末83の一部をリザーバから針80を通して生体組織(例えば、眼球の硝子体腔)内まで移動させる。幾つかの実施形態では、針80の壁厚は0.005インチ未満であってよく、或いは0.002〜0.003インチであってよい。幾つかの実施形態では、針80は、外径が0.0255〜0.0260インチ、内径が0.0200〜0.0215インチであってよく、先端92のベベルが40〜60%であってよい。針の表面には、NOWシリコーンMDX4159が塗布されてよい。
図12は、本発明による、乾式塊を生体組織に送達する装置の更に別の実施形態を示す。この実施形態では、本装置は、23ゲージ1/2インチの長さの極薄壁の皮下注射針80がルアーロック81によってリザーバ82に取り付けられており、リザーバ82は、乾式塊粉末83(例えば、上述のヒアルロン酸)を収容する。図示されるように、ねじ式ロッド92(例えば、0000−160#303ステンレス鋼)がリザーバ82を通り抜けて針80内まで延びている。ねじ式ロッド92は固定ねじ94でモータシャフト連結器93に連結されており、モータシャフト連結器93は固定ねじ97で永久磁石DCモータ96(例えば、18,000rpm以上)のシャフト95に取り付けられている。電源98がモータ96に給電する。モータ96が回転すると、ねじ式ロッド92が前進して、粉末83の一部をリザーバから針80を通して生体組織(例えば、眼球の硝子体腔)内まで移動させる。
図13A〜Eは、20%ヒアルロン酸の液体製剤を調合する方法を示す。この方法では、図13Bに示されるように、プランジャ99がシリンジ100から抜き取られる。シリンジ100にはロックシリンジキャップ101がかぶせられ、シリンジのバレルには1.0グラムのヒアルロン酸102が充填される。次に、図13Cに示されるように、リン酸緩衝生理食塩水103、又は任意の適合する眼内液がシリンジ100のバレルに加えられる。その量は、20〜30%のヒアルロン酸液体製剤を調製するのに十分な量である。次に、図13Dに示されるように、プランジャ99がシリンジ100に挿入されて押し込まれ、それによって、リン酸緩衝生理食塩水103がヒアルロン酸102の中に押し出されて、不均一なヒアルロン酸液体製剤104が形成される。24時間後、図13Eに示されるように、溶液には多数の閉じ込められた気泡105があるが、気泡間に介在する領域は均一な20〜30%のヒアルロン酸液体製剤106であり、これは透明である。
図14A〜Eは、20%ヒアルロン酸の液体製剤を調合する別の方法を示す。この別の方法では、図14Aに示されるように、2つのシリンジのプランジャが取り外され、シリンジ107及び108がシリンジ連結器109で互いに連結される。図14Bに示されるように、一方のシリンジ107のバレルにはヒアルロン酸110が充填され、その後にプランジャ112が挿入される。他方のシリンジ108のバレルにはリン酸緩衝生理食塩水が充填され、その後に他方のプランジャ113が挿入される。図14Cに示されるように、シリンジ108のプランジャ113が押し込まれると、リン酸緩衝生理食塩水111がシリンジ連結器109を通って他方のシリンジ107の中に押し出されて、不均一なヒアルロン酸液体製剤114が形成される。その後、図14Dに示されるように、シリンジ107のプランジャ112が押し込まれて、不均一なヒアルロン酸溶液114がシリンジ連結器109を通って他方のシリンジ108の中に押し出される。このプロセスは、図14Eに示されるように、均一なヒアルロン酸液体製剤116が得られるまで続けられ、その為には2つのシリンジの間の交換が5回から25回必要である。均一なヒアルロン酸液体製剤116が得られたら、空のシリンジ108とシリンジ連結器109とが取り外されてよい。
実施例
20%ヒアルロン酸溶液の調製
10mLのルアーロックシリンジのプランジャが取り外され、シリンジにキャップがかぶせられた。シリンジのバレルに、1.0グラムの製薬グレードのヒアルロン酸(700kDa、バイオバーデンは10cfu/g未満、エンドトキシンは0.01EU/mg未満)(ライフコアバイオメディカルLLC(Lifecore Biomedical LLC)、チャスカ、ミネソタ州)が充填された。次に、シリンジのバレルに4.5mLのリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)(サーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific)、ウォルサム、マサチューセッツ州)と500μLの100倍のストレプトマイシン、ペニシリン、アムホテリシンBの組み合わせ(サーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific)、ウォルサム、マサチューセッツ州)とがゆっくり充填された。次に、シリンジのバレルにプランジャが再挿入された。シリンジプランジャがシリンジバレルに沿って約半分押し込まれ、それによって、シリンジの、キャップがかぶせられた端部まで、リン酸緩衝生理食塩水がヒアルロン酸粉末の中に押し出された。最初、溶液は不均一であり、透明性を欠いた。このシリンジが4℃で一晩置かれた。24時間後、溶液には多数の小さな静止気泡が含まれていたが、気泡間に介在する領域は透明且つ均一であった。
ヒアルロン酸の混合の別の方法も開発されたが、この生体外試験では用いられなかった。上述の1.0グラムのヒアルロン酸粉末を収容する10mLのルアーロックシリンジが、5mLのリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)を収容する別の10mLのルアーロックシリンジと連結された。生理食塩水はまず、ヒアルロン酸粉末を収容しているシリンジの中に通された。その後、ヒアルロン酸粉末と生理食塩水は、元のシリンジの中に戻された。この、2つのシリンジの間で溶液を渡すプロセスが約10回繰り返されて、均一な溶液が生成された。
眼球内注射
この検討では、50個の最近摘出されたブタの眼球(アニマルテクノロジーズインコーポレイテッド(Animal Technologies Inc.)、タイラー、テキサス)が使用された。各眼球から眼周囲組織が除去され、視神経が5mmに切りそろえられた。これらの眼球は、それぞれが10個の眼球からなる6つのグループに分けられた。グループ1は、注射を受けなかった対照グループである。グループ2は、上述の20%ヒアルロン酸溶液の0.1μL注射を受けた。グループ3は、上述の20%ヒアルロン酸溶液の0.2μL注射を受けた。グループ4は、上述の20%ヒアルロン酸溶液の0.3μL注射を受けた。グループ6は、上述の20%ヒアルロン酸溶液の0.5μL注射を受けた。各注射においては、溶液は、1mLルアーロックシリンジに装填され、顕微針で視神経を通して硝子体腔に注射された。溶液の粘度の為、これらの溶液を標準的な顕微針で注射することは不可能であった。そこで、内径が540μmである、特別に設計された1/2インチ23ゲージ針が全ての注射に使用された。この針の内径は、市販の23ゲージ針の内径より大きい。
定性的評価
48時間の時点で、各グループの10個の眼球全ての硝子体液が除去された。処置された硝子体液を、対照のブタの硝子体液及びプロビスク(登録商標)粘弾性製剤(アルコン(Alcon)、フォートワース、テキサス州)と比較することにより、処置された硝子体液の定性的評価を行った。
屈折率
硝子体内注射後の硝子体腔内のヒアルロン酸濃度の変化を評価する為に、屈折率を用いた。各グループから1つの眼球を無作為に選択し、硝子体内注射後24時間及び48時間の時点で0.1μLの硝子体液を採取した。各試料の平均屈折率が、デジタル屈折計(#Hi96800型、ハンナインスツルメンツ(Hanna Instruments)、ウーンソケット、ロードアイランド州)で測定された5回分の読みから取得された。
粘度
各グループからの硝子体液試料がプールされた。結果として得られた5つのプール試料のそれぞれの粘度の試験が、Brookfield DV−II+ Pro粘度計(ブルックフィールドエンジニアリングラボラトリーズインコーポレイテッド(Brookfield Engineering Laboratories, Inc.)、ミドルボロ、マサチューセッツ州)を使用して行われた。硝子体ゲルの非ニュートン的性質が予想される為、粘度測定は、様々なせん断速度(rpm)に対して行われた。拡散の測定の為に、グループ1(硝子体液)、グループ2(0.1μLの20%HAを添加)、及びグループ4(0.3μLの20%HAを添加)からの5mLの試料を収容する容器の上に、0.1μLの人造染料が加えられた。)
結果
定性的評価
普通のブタの硝子体液と異なり、ヒアルロン酸の硝子体内注射の後の硝子体液は、著しく濃厚になり、動きにくくなった。20%ヒアルロン酸が最も少量の場合(グループ2)でも、硝子体液の流量は著しく低下した。硝子体液に対する効果は用量に依存しており、20%ヒアルロン酸の量が増えると、硝子体液はより動きにくくなり、多くの場合、ゲル内に気泡が滞留していた。プロビスクとの比較では、グループ2及び3はより動きやすく、グループ3及び4はより動きにくかった。
屈折率の変化
図15に示されるように、24時間の時点で、屈折率の増加は、硝子体腔に注射された濃縮20%ヒアルロン酸の量に直接関係していた(R2=0.82、p=0.03)。48時間の時点で、注射された濃縮ヒアルロン酸の所与の量に対して、同様の屈折率の増加があった(R2=0.79、p=0.044)。注射されたヒアルロン酸のそれぞれの量においては、24時間の時点と48時間の時点との間に顕著な差がなかった(対応のあるt検定、p値=0.94)。このことは、24時間の時点と48時間の時点との間にヒアルロン酸の顕著な劣化がなかったことを示している。
粘度
硝子体液及びヒアルロン酸溶液の非ニュートン的挙動の為、粘度の測定は、様々なせん断値において行われた。硝子体液の粘度測定値は、5rpmでの600cpから80rpmでの123cpの範囲であった。0.1μLの20%ヒアルロン酸の硝子体内注射から48時間が経過した時点では、硝子体液の粘度は16〜27倍に増えており、粘度測定値は、せん断速度が5rpmでの9,613cpから、せん断速度が80rpmでの3,325cpの範囲であった。0.2μL又は0.3μLの20%ヒアルロン酸の注射によって粘度は更に高まった。図16に示されるように、0.2μL及び0.3μLの両方で、粘度が普通の硝子体液の110倍超に増えており、粘度は、せん断速度が5rpmでの70,585cpから、せん断速度が15rpmでの37,752cpの範囲であった。
考察
硝子体液の物理特性をユニークに変質させて、硝子体液を通る水分の流量を低減することによって、裂孔原性網膜剥離の治療の為のユニーク且つ新規な非外科的介入が実現される。網膜剥離の治療の為に硝子体液を変質させることに成功するには、少量を顕微針を通して硝子体腔内に注射されることが可能であって、生体適合性があって、そのように少量の注射であっても、硝子体液の物理特性に対する効果が顕著である、即ち、水分の拡散に対する硝子体液の粘度及び抵抗を高める物質を特定することが必要である。ヒアルロン酸は、元々は硝子体液から分離されたグリコサミノグリカンであり、水分を拘束及び制限する、長い、負に帯電したポリマーからなる。更に、ヒアルロン酸は、40年にわたって眼球、皮膚、及び膝において使用されてきており、短期的にも長期的にも悪影響が見られない。本検討では、ヒアルロン酸が20%以上のヒアルロン酸の超高濃度溶液に調合されることが可能であることを示す。そのように高濃度である為、ごく少量の注射で、硝子体液の物理特性を劇的に変質させることが可能である。20%ヒアルロン酸溶液のわずか0.2μLの注射で、硝子体液の粘度は110倍以上高まる。そのような、硝子体液の物理特性の変質により、毛様体から網膜下空間への水分の流量が大幅に低減され、これによって、網膜下流体が蓄積するよりも速く、網膜色素上皮が網膜下流体を除去することが可能になり、最終的な結果として網膜が再付着する。
本発明は、生体組織を通る水分及び/又は溶質の流れを遅くする物質を想定しているが、本発明には、乾式塊に製剤されることが可能な任意の物質が使用可能である。物質の乾式製剤は、生分解性コーティングの有無にかかわらず、凝縮されてよい。物質の乾式製剤は、小ゲージ針を通り抜けやすいようにコーティングされてよい。物質は、粘度を高め、水分及び/又は溶質の輸送を遅くする任意の増粘剤であってよく、そのような物質として、天然ゴム、澱粉、ペクチン、寒天、ゼラチン、機械的チキソトロープ剤、ヒュームドシリカ等があり、これらに限定されない。物質は任意のレオロジ改質剤であってよく、そのようなものとして、ポリウレタン、アクリルポリマー、ラテックス、スチレン/ブタジエン、ポリビニルアルコール(PVA)、セルロース類(セルロースアセテート)、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、ニトロセルロース、セルローススルフェート、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシルメチルセルロース(HMC)、ヒドロキシルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、化学的改質セルロース(マクロ分子)、スルホナート、ゴム(グアーゴム、キサンタンゴム、セルロースゴム、ローカストビーンゴム、アカシアゴム)、サッカリド(カラギーナン、プルラン、コンニャク、アルギン酸塩)、タンパク質(カゼイン、コラーゲン、アルブミン)、改質ひまし油、オルガノシリコーン(シリコーン樹脂、ジメチコーン、改質シリコーン)、合成ヒドロゲル(ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリレートポリマー、及びコポリマー)、オルガノゲル、キセロゲル、天然ヒドロゲル(アガロース、メチルセルロース、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸)、改質ヒドロゲル、架橋ヒドロゲル、ポリイオンポリマー、ナノコンポジットヒドロゲル等があり、これらに限定されない。
本明細書において、ある特徴又は要素が別の特徴又は要素の「上に(on)」あると言及された場合、その特徴又は要素は、直接その別の特徴又は要素に接していてよく、或いは、介在する特徴及び/又は要素が存在してもよい。これに対し、ある特徴又は要素が別の特徴又は要素の「直接上に(directly on)」あると言及された場合、介在する特徴及び/又は要素は存在しない。又、当然のことながら、ある特徴又は要素が別の特徴又は要素に「接続されている(connected)」、「取り付けられている(attached)」、又は「結合されている(coupled)」と言及された場合、その特徴又は要素は、直接その別の特徴又は要素に接続されているか、取り付けられているか、結合されていてよく、或いは、介在する特徴又は要素が存在してもよい。これに対し、ある特徴又は要素が別の特徴又は要素に、「直接接続されている(directly connected)」、「直接取り付けられている(directly attached)」、又は「直接結合されている(directly coupled)」と言及された場合、介在する特徴又は要素は存在しない。そのように記載又は図示された特徴及び要素は、1つの実施形態に関して記載又は図示されているが、他の実施形態にも当てはまってよい。又、当業者であれば理解されるように、ある構造又は特徴が別の特徴に「隣接して(adjacent)」配置されていて、その構造又は特徴が言及された場合、その言及は、隣接する特徴と部分的に重なり合うか、隣接する特徴の下層となる部分を有してよい。
本明細書において使用された術語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、本開示の限定を意図したものではない。例えば、本明細書において使用される単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明らかに矛盾する場合を除き、複数形も同様に包含するものとする。更に、当然のことながら、「comprises(含む)」及び/又は「comprising(含む)」という語は、本明細書で使用された際には、述べられた特徴、手順、操作、要素、及び/又は構成要素の存在を明記するものであり、1つ以上の他の特徴、手順、操作、要素、構成要素、及び/又はこれらの集まりの存在又は追加を排除するものではない。本明細書では、「及び/又は(and/or)」という用語は、関連付けられて列挙されたアイテムのうちの1つ以上のアイテムのあらゆる組み合わせを包含するものであり、「/」と略記されてよい。
「下に(under)」、「下方に(below)」、「下方の(lower)」、「上方の(over)」、「上方の(upper)」などのような空間的に相対的な語句は、本明細書では、図面に示されるような、1つの要素又は特徴と別の要素又は特徴との関係を説明する場合に説明を簡単にする為に使用されてよい。当然のことながら、この空間的に相対的な語句は、使用時又は操作時の器具の、図面で描かれる向きに加えて、それ以外の向きも包含するものとする。例えば、図面内の器具が反転された場合、別の要素又は特徴の「下に(under)」又は「真下に(beneath)」あると記載された要素は、その別の要素又は特徴の「上に(over)」方向づけられることになる。従って、例えば、「下に(under)」という語句は、「上に(over)」及び「下に(under)」の両方の向きを包含しうる。本装置は、他の方向づけ(90度回転又は他の方向づけ)が行われてよく、それに応じて、本明細書で使用された空間的に相対的な記述子が解釈されてよい。同様に、「上方に(upwardly)」、「下方に(downwardly)」、「垂直方向の(vertical)」、「水平方向の(horizontal)」などの用語は、本明細書では、特に断らない限り、説明のみを目的として使用される。
「第1の」及び「第2の」という語句は、本明細書では様々な特徴/要素(ステップを含む)を説明する為に使用されてよいが、これらの特徴/要素は、文脈上矛盾する場合を除き、これらの語句によって限定されるべきではない。これらの語句は、ある特徴/要素を別の特徴/要素と区別する為に使用されてよい。従って、本発明の教示から逸脱しない限り、第1の特徴/要素が後述時に第2の特徴/要素と称されてもよく、同様に、第2の特徴/要素が後述時に第1の特徴/要素と称されてもよい。
本明細書及び後続の特許請求の範囲の全体を通して、別段に記述しない限りは、「含む(comprise)」という後、及びその変形である「含む(comprises)」、「含む(comprising)」などは、方法及び物品(例えば、装置(device)及び方法を含む構成及び装置(apparatus))において様々な構成要素が相互連帯して使用されてよいことを意味する。例えば、「含む(comprising)」という語は、述べられた全ての要素又はステップの包含を意味するものであって、他のあらゆる要素又はステップの排除を意味するものではないことを理解されたい。
実施例において使用される場合も含め、本明細書及び特許請求の範囲において使用されているように、且つ、特に断らない限り、あらゆる数値は、「約(about)」又は「およそ(approximately)」という語句が前置されているものとして読まれてよく、たとえ、その語句が明示的に現れていなくても、そのように読まれてよい。「約(about)」又は「およそ(approximately)」という語句は、大きさ及び/又は位置を示す場合に、記載された値及び/又は位置が、妥当な予想範囲の値及び/又は位置に収まっていることを示す為に使用されてよい。 例えば、数値は、述べられた値(又は値の範囲)の±0.1%の値であってよく、述べられた値(又は値の範囲)の±1%の値であってよく、述べられた値(又は値の範囲)の±2%の値であってよく、述べられた値(又は値の範囲)の±5%の値であってよく、述べられた値(又は値の範囲)の±10%の値であってよく、他のそのような値であってよい。本明細書で与えられるいかなる数値も、文脈上矛盾する場合を除き、その値の前後のおおよその値も包含するものと理解されたい。例えば、値「10」が開示されている場合は、「約10」も開示されている。本明細書に記載のいかなる数値範囲も、そこに包含される全ての副範囲を包含するものとする。又、当然のことながら、当業者であれば適正に理解されるように、ある値が開示されていれば、その値「以下の」値、その値「以上の」値、及びそれらの値の間の可能な範囲も開示されている。例えば、値「X」が開示されていれば、「X以下の」値、及び「X以上の」値(例えば、Xが数値の場合)も開示されている。又、本出願全体を通して、データが幾つかの異なるフォーマットで与えられていること、並びにこのデータが終点及び始点を表していて、これらのデータ点の任意の組み合わせにわたる範囲を有することも理解されたい。例えば、特定のデータ点「10」及び特定のデータ点「15」が開示されていれば、10と15の間の値だけでなく、10及び15より大きい値、10及び15以上の値、10及び15より小さい値、10及び15以下の値、及び10及び15に等しい値も開示されていると見なされる。2つの特定の単数の間の各単数も開示されていることも理解されたい。例えば、10及び15が開示されていれば、11、12、13、及び14も開示されている
ここまで様々な例示的実施形態を説明してきたが、特許請求の範囲によって示される本発明の範囲から逸脱しない限り、様々な実施形態に対して、幾つかある変更のいずれが行われてもよい。例えば、記載された各種方法ステップが実施される順序は、代替実施形態では変更されてよい場合が多く、代替実施形態によっては、1つ以上の方法ステップがまとめてスキップされてもよい。装置及びシステムの様々な実施形態の任意選択の特徴が、実施形態によっては含まれてよく、実施形態によっては含まれなくてよい。従って、上述の説明は、主に例示を目的としたものであり、特許請求の範囲に明記されている本発明の範囲を限定するように解釈されるべきではない。
本明細書に含まれる実施例及び具体例は、本発明対象が実施されうる具体的な実施形態を、限定ではなく例示として示す。言及されたように、他の実施形態が利用されたり派生したりしてよく、本開示の範囲から逸脱しない限り、構造的な、或いは論理的な置換又は変更が行われてよい。本発明対象のそのような実施形態は、本明細書においては、個別に参照されてよく、或いは、「本発明」という言い方でまとめて参照されてよく、「本発明」という言い方で参照することは、あくまで便宜上であって、本出願の範囲を、実際には2つ以上が開示されていても、いずれか1つの発明又は発明概念に自発的に限定することを意図するものではない。従って、本明細書では特定の実施形態を図示及び説明してきたが、この、示された特定の実施形態を、同じ目的を達成するように作られた任意の構成で置き換えてよい。本開示は、様々な実施形態のあらゆる翻案又は変形を包含するものである。当業者であれば、上述の説明を精査することにより、上述の複数の実施形態の組み合わせ、及び本明細書に具体的な記載がない他の実施形態が明らかになるであろう。

Claims (44)

  1. 網膜剥離の治療の為の装置であって、
    遠位端に開口部を有する中空針であって、ヒトの眼球の硝子体腔に挿入されるようにサイズ決定及び構成された前記針と、
    前記針の近位端に取り付けられて、前記中空針の内部と連通しているリザーバと、
    前記リザーバ内に配置されたプランジャと、
    前記リザーバ内で前記プランジャを振動させて、粉末を、前記リザーバから前記針の内部に入れて、前記針の前記開口部を通して送達するように構成されたアクチュエータと、
    を含む装置。
  2. 前記針は、22ゲージ以下の極薄壁の針を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記針が前記リザーバから外れるのを防ぐように構成されたロック要素を更に含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記アクチュエータはスクリュー式コンベヤを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記スクリュー式コンベヤは電気モータで駆動される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記スクリュー式コンベヤは空気圧で駆動される、請求項4に記載の装置。
  7. 前記リザーバは、前記物質が前記リザーバの壁に付着するのを防ぐ為に振動、回転、又は揺動するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記リザーバは、前記装置の前記リザーバ以外の部分から取り外し可能であるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  9. 前記アクチュエータは空気圧式アクチュエータを含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記アクチュエータは電界式アクチュエータを含む、請求項1に記載の装置。
  11. ヒアルロン酸の液体製剤を調製する方法であって、
    シリンジのリザーバ内にヒアルロン酸を配置するステップと、
    前記リザーバ内に緩衝生理食塩水を配置するステップと、
    前記ヒアルロン酸及び前記緩衝生理食塩水の中にプランジャを通すステップと、
    を含む方法。
  12. 前記第1の配置するステップの前に前記シリンジから前記プランジャを取り外すステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の配置するステップの前に前記リザーバの出口ポートにキャップをかぶせるステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記緩衝生理食塩水はリン酸塩を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記ヒアルロン酸及び前記緩衝生理食塩水は、20〜30%ヒアルロン酸液体製剤が得られるような相対量で前記リザーバ内に配置される、請求項11に記載の方法。
  16. ヒアルロン酸の液体製剤を調製する方法であって、
    ヒアルロン酸を収容している第1のシリンジの出口ポートを、緩衝生理食塩水を収容している第2のシリンジの出口ポートに連結するステップと、
    前記第1のシリンジのプランジャ、又は前記第2のシリンジのプランジャを押し込むステップと、
    その後に他方のシリンジの前記プランジャを押し込むステップと、
    均一なヒアルロン酸液体製剤が得られるまで、前記2つの押し込むステップを繰り返して、前記第1及び第2のシリンジの内容物を前記第1及び第2のシリンジの間で移動させるステップと、
    前記第1のシリンジを前記第2のシリンジから分離するステップと、
    を含む方法。
  17. 眼球の網膜の剥離を治療する方法であって、
    前記眼球の硝子体腔に物質を注射するステップであって、前記物質は、前記硝子体腔を通って網膜下空間に入る流体の流れを遅くして、前記網膜下空間に網膜下流体が蓄積する速度を、網膜色素上皮によって前記網膜下流体が前記網膜下空間から除去される速度より低くする、前記注射するステップと、
    前記網膜色素上皮が前記網膜を再付着させることを可能にするステップと
    を含む方法。
  18. 前記物質は、前記流体の、前記網膜の裂け目を通って前記網膜下空間に入る流れを遅くする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記硝子体腔内の前記流体の粘度を高めるステップを更に含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記流体は硝子体液である、請求項17に記載の方法。
  21. 前記物質は乾式塊を含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記乾式塊は粉末を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記物質は、濃度が5重量%を超える溶液として製剤されたヒアルロン酸を含む、請求項17に記載の方法。
  24. 前記物質は、濃度が15重量%を超える溶液として製剤されたヒアルロン酸を含む、請求項17に記載の方法。
  25. 前記物質は、濃度が30重量%を超える溶液として製剤されたヒアルロン酸を含む、請求項17に記載の方法。
  26. 前記物質は、溶液として製剤されたヒアルロン酸と、治療薬剤とを含む、請求項17に記載の方法。
  27. 前記治療薬剤は神経保護薬を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記治療薬剤は、光受容細胞の死滅を抑える薬剤を含む、請求項26に記載の方法。
  29. 前記物質は、乾式塊として製剤されたヒアルロン酸を含む、請求項17に記載の方法。
  30. 前記物質は、濃度が5重量%を超える溶液として製剤されたヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む、請求項17に記載の方法。
  31. 前記物質は、濃度が15重量%を超える溶液として製剤されたヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む、請求項17に記載の方法。
  32. 前記物質は、濃度が30重量%を超える溶液として製剤されたヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む、請求項17に記載の方法。
  33. 前記物質は、乾式塊として製剤されたヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む、請求項17に記載の方法。
  34. 物質を注射する前記ステップは、0.05〜0.5mLの量の物質を注射するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  35. 前記注射するステップの前に前記眼球から流体を除去するステップを更に含む、請求項34に記載の方法。
  36. 物質を注射する前記ステップは、0.05〜0.2mLの量の物質を注射するステップを含む、請求項34に記載の方法。
  37. 前記注射するステップは、前記注射するステップの前に前記眼球から流体を除去することなく実施される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記物質は、粘度が10,000,000(cps)(静止時)及び500,000(cps)(移動時)を超える、請求項17に記載の方法。
  39. 前記注射するステップは、
    前記硝子体腔に針を挿入するステップと、
    リザーバから前記針を通して前記硝子体腔内に前記物質を送達するステップと、
    を含む、
    請求項17に記載の方法。
  40. 前記送達するステップは、前記リザーバ内でプランジャを移動させるステップを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記物質は乾式塊であり、前記移動させるステップは、前記プランジャを振動させるステップを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記プランジャを移動させる前記ステップは、前記物質が制御された速度で送達されるようにリニアアクチュエータをアクチュエートするステップを含む、請求項40に記載の方法。
  43. 前記物質は、濃度が15重量%を超える溶液として製剤されたヒアルロン酸を含む、請求項39に記載の方法。
  44. 前記物質は、乾式塊として製剤されたヒアルロン酸を含む、請求項39に記載の方法。
JP2019556546A 2017-01-03 2017-12-26 網膜剥離の治療の方法及び装置 Pending JP2020503997A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762441817P 2017-01-03 2017-01-03
US62/441,817 2017-01-03
US201762470324P 2017-03-12 2017-03-12
US62/470,324 2017-03-12
PCT/US2017/068437 WO2018128876A1 (en) 2017-01-03 2017-12-26 Methods and devices for treating a retinal detachment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020503997A true JP2020503997A (ja) 2020-02-06

Family

ID=62709132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556546A Pending JP2020503997A (ja) 2017-01-03 2017-12-26 網膜剥離の治療の方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10849855B2 (ja)
EP (1) EP3565512A1 (ja)
JP (1) JP2020503997A (ja)
CN (1) CN110167494A (ja)
AU (1) AU2017390276A1 (ja)
CA (1) CA3046668A1 (ja)
WO (1) WO2018128876A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017390276A1 (en) 2017-01-03 2019-06-27 Vitrean, Inc. Methods and devices for treating a retinal detachment
CN110859702B (zh) 2019-11-21 2022-03-01 广州卫视博生物科技有限公司 折叠顶压球囊结构

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019037A (en) 1989-07-06 1991-05-28 Alcon Laboratories, Inc. Pneumatic retinopexy injector
US5258412A (en) * 1992-03-09 1993-11-02 Peyman Gholam A Vitreous replacement
US5336175A (en) * 1992-10-29 1994-08-09 Mames Robert N Method for the treatment of retinal detachments
WO2003061519A2 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving the viability of photoreceptor cells
US7316676B2 (en) 2002-08-20 2008-01-08 Gholam A. Peyman Treatment of retinal detachment
US9549895B2 (en) * 2004-04-23 2017-01-24 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving the viability of photoreceptor cells
US20070014833A1 (en) * 2005-03-30 2007-01-18 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Treatment of eye disorders with sirtuin modulators
US20070038174A1 (en) 2005-08-09 2007-02-15 Hopkins Mark A Ophthalmic injector system
GB2464112B (en) 2008-10-02 2010-11-24 Abdul Khaliq Malik Needle/cannula motion inhibitor in syringes
US8343931B2 (en) 2009-03-03 2013-01-01 The Regents Of The University Of Michigan Methods of inhibiting photoreceptor apoptosis
WO2011019709A2 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Surmodics, Inc. Methods, devices, and compositions for intravitreal injection
DE202009018859U1 (de) * 2009-11-10 2014-04-01 Fluoron Gmbh Spritze zur Injektion eines chirurgischen Gases
US8197849B2 (en) * 2010-02-12 2012-06-12 National Health Research Institutes Cross-linked oxidated hyaluronic acid for use as a vitreous substitute
US8535268B2 (en) * 2010-12-22 2013-09-17 Alcon Research, Ltd. Device for at least one of injection or aspiration
US9724357B2 (en) 2011-08-15 2017-08-08 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Methods for preserving photoreceptor cell viability following retinal detachment
CA2846011C (en) * 2011-08-23 2019-10-15 Yeda Research And Development Co.Ltd. (bacterio)chlorophyll photosensitizers for treatment of eye diseases and disorders
US9192650B2 (en) 2011-08-30 2015-11-24 The Regents Of The University Of Michigan Methods of inhibiting photoreceptor apoptosis by eliciting the Faim2 antiapoptotic pathway
EP2578190A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-10 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Intraocular injection device
WO2013120033A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Psivida Us, Inc. Injector apparatus with fixed plunger and method of use
US9504603B2 (en) * 2012-04-02 2016-11-29 Ocuject, Llc Intraocular delivery devices and methods therefor
EP2838470B1 (en) * 2012-04-19 2018-06-13 Novartis Ag Delivery system for ocular implant
US10274503B2 (en) * 2013-05-08 2019-04-30 Vegenics Pty Limited Methods of using VEGF-C biomarkers for age-related macular degeneration (AMD) diagnosis
KR20170137730A (ko) * 2015-03-02 2017-12-13 애드베룸 바이오테크놀로지스, 인코포레이티드 망막 추상체에 폴리뉴클레오타이드의 유리체 내 전달을 위한 조성물 및 방법
SG11201803663XA (en) * 2015-11-12 2018-05-30 Graybug Vision Inc Aggregating microparticles for therapy
CN109069290A (zh) * 2016-04-21 2018-12-21 新加坡保健服务集团有限公司 注射和提取眼科装置
AU2017390276A1 (en) 2017-01-03 2019-06-27 Vitrean, Inc. Methods and devices for treating a retinal detachment

Also Published As

Publication number Publication date
CN110167494A (zh) 2019-08-23
AU2017390276A1 (en) 2019-06-27
US20210059941A1 (en) 2021-03-04
WO2018128876A1 (en) 2018-07-12
US20180185288A1 (en) 2018-07-05
US10849855B2 (en) 2020-12-01
CA3046668A1 (en) 2018-07-12
EP3565512A1 (en) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cooper et al. Hydrogel-based ocular drug delivery systems: Emerging fabrication strategies, applications, and bench-to-bedside manufacturing considerations
KR102049124B1 (ko) 교차-결합된 히알루론산의 섬조 및 이들의 이용 방법
Vijayasekaran et al. Poly (I-vinyl-2-pyrrolidinone) hydrogels as vitreous substitutes: histopathological evaluation in the animal eye
US20180042765A1 (en) Methods and devices for treating posterior ocular disorders
CN104428014B (zh) 针对视网膜脱离的生物相容性水凝胶治疗
US5792103A (en) Viscosurgical method and apparatus
JP2019195729A (ja) 注射可能なシルクフィブロイン発泡体およびその使用
CN107405306A (zh) 眼部药物组合物
JP2019515705A (ja) 眼科用送達装置および眼科用活性成分含有組成物
JP2019501200A (ja) 後眼部障害をアフリベルセプトおよびその他の生物製剤で処置するための方法およびデバイス
KR20150083117A (ko) 인간 대상체에서 안구 질병을 치료하기 위한 방법 및 장치
KR20160005735A (ko) 안구용 주사를 위한 장치 및 방법
Chirila et al. Synthetic polymers as materials for artificial vitreous body: review and recent advances
CN109152741A (zh) 基于水凝胶的生物递送媒介物
JP7074951B2 (ja) 注入可能な充填剤として及びコラーゲン成長のための足場として有用な水中シリコーン油型組成物
US20210059941A1 (en) Methods and devices for treating a retinal detachment
JP2008520392A (ja) 天然ポリマーの粘弾性組成物
JP2020533109A (ja) 眼科用送達装置
JP2010070556A (ja) 外科手術間の使用のための粘弾性剤の組み合わせ
WO2022076938A1 (en) Apparatus and methods of retinal injection
CA3201896A1 (en) Particulate materials for tissue mimics
WO2018143481A1 (ja) 薬物を再注入可能な持続性薬物徐放デバイスおよび再充填用のインジェクタブルゲル
US20200060959A1 (en) Method for preparing an aqueous hyaluronic acid gel
CN113877000B (zh) 注射用微球组合物及其应用
CN110652610B (zh) 高内聚双重交联人工玻璃体及其制备方法