JP2020503156A - 可撓性骨ドリルのためのガイドおよび骨切除器具 - Google Patents

可撓性骨ドリルのためのガイドおよび骨切除器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020503156A
JP2020503156A JP2019555082A JP2019555082A JP2020503156A JP 2020503156 A JP2020503156 A JP 2020503156A JP 2019555082 A JP2019555082 A JP 2019555082A JP 2019555082 A JP2019555082 A JP 2019555082A JP 2020503156 A JP2020503156 A JP 2020503156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guide according
flexible
channel
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019555082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826211B2 (ja
Inventor
シッカルディ,フランチェスコ
ベルベリッヒ,サッシャ
ケルリ,エルンスト
ポンゾーニ,マッテオ
ルッキーニ,リッカルド
パリシ,ジャンルーカ
フェラーリ,マッテオ
Original Assignee
メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム filed Critical メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2020503156A publication Critical patent/JP2020503156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826211B2 publication Critical patent/JP6826211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1633Sleeves, i.e. non-rotating parts surrounding the bit shaft, e.g. the sleeve forming a single unit with the bit shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1631Special drive shafts, e.g. flexible shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1742Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1604Chisels; Rongeurs; Punches; Stamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • A61B17/1617Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material with mobile or detachable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1622Drill handpieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1664Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1664Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip
    • A61B17/1666Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip for the acetabulum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1684Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the shoulder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1778Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the shoulder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • A61B2090/035Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself preventing further rotation

Abstract

貫通チャネル(4)を内部に備える第1の本体(2)と、第1の本体(2)を挿入することができる内部が中空の第2の本体(3)と、を備える可撓性骨ドリルのためのガイドであって、第2の本体(3)には、第1の本体(2)の内部貫通チャネル(4)と流体接続するように配置されるのに適した貫通孔(6)が設けられており、第2の本体(3)と第1の本体(2)とが互いにスライドして、貫通チャネル(4)に対する孔(6)の相対位置を変える、ガイド。したがって、第1の本体(2)の貫通チャネル(4)も挿入され第2の本体(3)の貫通孔(6)から出る可撓性骨ドリル(10)の出口角度(α)を変える。【選択図】図1

Description

本発明の主題は、可撓性骨ドリルのためのガイドである。
さらに、本発明は骨切除器具に関し、特に、好ましくは股関節または肩に関する関節鏡手術で使用される可撓性骨ドリルを備える器具に関する。
しかしながら、身体の他の部分に関する器具の使用は排除されない。
そのような器具は、特に股関節または肩に関する病的または先天的な骨増生を除去するための外科手術において、または寛骨臼カップの予備的なクリーニングが必要な場合に股関節プロテーゼを装着または交換するための手術中に特に有用である。
大腿骨寛骨臼衝突(conflict)、すなわちインピンジメントは、不完全な構造および股関節の部分(寛骨臼と大腿骨の近位部)の間の異常な接触による一連の先天性または後天性の股関節病変によって引き起こされる。
大腿骨頭は通常球形であり、摩擦や接触(インピンジメント)を生じることなくカップ(寛骨臼)内で関節接合する。
大腿骨頭と寛骨臼の一方または両方の部位が完全に合わないと、大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)として知られる摩擦がある状態を引き起こす。第1のタイプの大腿骨寛骨臼インピンジメントは、大腿骨頭を取り囲む表面上の頸部近くに骨棘を有する大腿骨頸部の異常な湾曲に起因し得、これは寛骨臼唇と相互作用し損傷する。第2のタイプのインピンジメントは、寛骨臼が異常にピンサー型である場合に引き起こされ得る。この場合も大腿骨頸部と寛骨臼唇の間に干渉がある。
大腿骨寛骨臼インピンジメントは、股関節の関節症の最も頻繁な原因の1つであり、典型的には若い成人および運動選手に特に影響を及ぼすが、座りがちな生活習慣を持つ人々ではそのような変形は一生を通して気付かない可能性がある。
この状態の悪化は、極度の動きを繰り返しかつ強制的に実行するために加えられる繰り返しのひずみによる。
早期に診断された場合、関節が損傷する前にその状態を治療することができ、この状態に冒された患者の予後を改善することができる。
その目的のために、頸部の骨形成を除去することによって正しい大腿骨頭−頸部オフセット比を回復するために関節鏡手術が行われる。
現在、いくつかの関節鏡器具、典型的には電動骨ドリルが使用されており、これはプリセットの進入角度で除去されるべき骨増生に到達するよう外科手術の部位に挿入され得、または可撓性ドリルを操作したい場所に案内するためのプリセットの曲率を持つ。しかしながら、いくつかの器具の使用を含むことに加えて、そのような技術は、手術中にドリルを取り扱う場合に外科医に高度のフレキシビリティを提供しない。
骨突起部の除去を必要とする別の状況は、股関節プロテーゼの装着または交換である。
初めての股関節置換術の場合、大腿骨が取り除かれると、寛骨臼カップの凹面はギザギザで一様でなく、プロテーゼを装着する前に滑らかにされなければならない。同様に、再置換術の場合には、一般に時間とともに残りと骨結合するようになるだろう古い寛骨臼カップを取り除いた後、寛骨臼面はカップの周りに膨らみを生じさせ取り除かなければならない骨棘を持つことになる。
プロテーゼを取り付ける前に、寛骨臼シートをその表面を滑らかにするために徹底的にクリーニングしなければならないだけでなく、寛骨臼の端も寛骨臼の底部に達することを不可能にして最終的なカップの正しい向きを阻止し得るあらゆる骨棘を有しないようにしなければならない。
外科医は現在、骨棘を除去するように設計された粗さを有する凸状の外面を有するハンドルを備えた半円形の骨ドリルを使用している。
骨ドリルは寛骨臼に挿入され、粗い凸状表面を使用して寛骨臼カップの凹状表面を擦るために手動で操作される。
本出願人は、従来技術において知られているタイプの骨ドリルは、手術中に外科医による前記器具の過度に減少した可動性、いくつかの器具を使用する必要性、および関節鏡や他の外科手術で使用され得るより可撓性のある器具を有する必要性に関連するいくつかの欠点を有することを見出した。
したがって、本出願人は、除去されるべき骨突起部を手術するために傾斜角を任意に規定することを可能にする単一器具を使用できることは、はるかに有利であるという結論に達した。
したがって、本発明の目的は、上述した従来技術の不都合を克服することができる、可撓性骨ドリルのためのガイドおよび骨切除器具を提供することである。
より正確には、本発明の目的は、外科手術中にドリルを容易に位置決めして効果的に使用することを可能にする可撓性骨ドリルのためのガイドを提供することである。
本発明のさらなる目的は、大腿骨寛骨臼インピンジメントまたは肩部インピンジメントの場合に骨突起部を除去し、必要に応じてプロテーゼを装着するために寛骨臼シートをクリーニングするための骨切除器具を提供することである。
最後に、本発明の目的は、各患者の生体構造に従って外科手術中にドリルが骨棘に作用する傾斜角を外科医が調整できるようにすることによって、外科医が操作の大きなフレキシビリティを有することを可能にすると同時に、ドリルが電動器具と誤って接触することにより除去されたり損傷されたりしてはならない軟組織や骨構造に誤って干渉することを防止することにより、患者の最大限の安全性を保証する骨切除器具を製造することである。
本発明のこれらおよび他の目的は、以下の特許請求の範囲の1つまたは複数に記載のタイプの可撓性骨ドリル用のガイドおよび骨切除器具によって実質的に達成される。従属請求項は、本発明のいくつかの代替実施形態を説明している。
いずれにせよ、これらの特徴およびさらなる特徴並びにそれぞれの技術的利点は、単に非限定的な例として示される可撓性骨ドリルのためのガイドおよび骨切除器具の好ましい非排他的な実施形態の以下の説明からより明らかになるであろう。
この説明は、添付の図面を参照して提供され、これらの図面もまた非限定的な例としてのみ提供される。
本発明による骨ドリルのためのガイドの斜視図である。 図1に示すガイドを備える骨切除器具の断面図である。 本発明によるガイドの第1の本体の斜視図である。 図3に示す第1の本体の断面図である。 本発明によるガイドの第2の本体の斜視図である。 図5に示す第2の本体の断面図である。 本発明によるガイドの一部である制御要素の斜視図である。 本発明によるガイドの一部である制御要素の斜視図である。
添付の図面を参照すると、全体として参照番号1で示されているのは、本発明による可撓性骨ドリルのためのガイドである。
ガイド1は、一方を他方の内側に挿入することができ、互いに対して移動可能な第1の本体2と第2の本体3とを備える。
ガイドは好ましくは実質的に長手方向に、有利には円筒形態で、軸1aに沿って、延びる。
第2の本体3は、内部が中空であり、第1の本体2が挿入される開口した第1の端部3'と、第1の端部と反対側の第2の端部3''とを有する。
第1の本体2はまた、開口した第1の端部2'と、第2の本体3内に挿入される、第1の端部と反対側の第2の端部2''とを有する。
第1の本体2には、第2の本体3の外側の第1の端部2'から長手方向軸2aに沿って中間点5まで、部分的に第1の本体2の長手方向軸2aに沿って延びる軸方向部分41と、中間点5から長手方向軸2aに沿って第1の本体2の側壁2cに向かって延びる横方向部分42とを備える内部貫通チャネル4が設けられる。
有利なことには、横方向部分42は、第1の本体2の長手方向軸2aに対して30°から80°、好ましくは40°から60°の可変角度αで傾斜している。
軸方向部分41および横方向部分42は連通し、連続しており、そして外部環境と流体接続している。
図4に示されるように、チャネル4の軸方向部分41は第1の本体2の第1の自由端2'を通して外側に通じているのに対して、チャネル4の横方向部分42は第1の本体2の側壁2cから外側に通じている。
その代わりに、第2の本体3の一方の側壁3cには、内部キャビティ30と流体連通するように配置された貫通孔6が設けられている。ガイドが取り付けられると、孔6は第1の本体2内の貫通チャネル4と流体接続するように配置される。
第2の本体3は、側壁3cに沿って軽量化スリット40を有してもよい。
第1の本体2と第2の本体3は互いにスライドして、第1の本体2の貫通チャネル4に対する第2の本体3の孔6の相対位置を変える。
ガイド1は可撓性掻き取り要素10と協働して骨切除器具を規定する。
前記可撓性掻き取り器具10は、ガイド1に挿入されるのに適した可撓性骨ドリルであることが好ましい。有利なことには、前記骨ドリルは、例えば、ニチノール製である。
具体的には、掻き取り要素10は、チャネル4の軸方向部分41および横方向部分42を通過して、貫通孔6を通って第2の本体3から現れるように、第1の端部2'から第1の本体2のチャネル4に挿入され得る。
ガイド1からの掻き取り要素の出口角度βは、第2の本体3に対する第1の本体2の軸方向位置を調整することによって調整され得る。
有利なことには、可撓性掻き取り要素10の出口角度βは、ガイドの長手方向軸1aに直交する軸6aに対して60°から90°の間で変化して孔6を通過する。
ガイド1はさらに、第1の本体2と第2の本体3との間の軸方向の相対移動を制限し、第1の本体2が誤って第2の本体3から外れるのを防止し、回転方向において、回転軸2aを中心とした一方に対する他方の相対回転を防止するのに適した移動制限手段7を備える。
前記制限手段7はまた、軸方向および回転方向の両方における第1の本体2と第2の本体3との間の相対移動を制御することができる。
移動制限手段7は、第1の本体2の側壁2cから外側に突出するピン8と、第2の本体3の側壁3cに得られるスロット9とを備える回転防止装置20を備える。
ピン8は、第1の本体2と第2の本体3との間のいかなる相対回転も防止するように、スロット9の内側で移動可能である。
前記装置20は、実際には、ガイド1の長手方向軸1aを中心とした、第2の本体3に対する第1の本体2の相対回転を防止し、その結果、孔6は常にチャネル4の横方向部分42と半径方向に一致し、掻き取り要素10のあらゆる変形、望ましくない曲がりまたは裂けを防止する。
回転防止装置20はさらに、第1の本体2を第2の本体3に接続するためのバヨネット型継手を画定する。図5に見られるように、この構成では、スロット9は、第2の本体3の第1の端部3'に向かって開口した第1の直線部分9'およびピン8がロック位置に挿入される第2のアーチ部分9''を有するフック形状であってもよい。
図示されていない好ましい実施形態によれば、両端で閉じられた直線スロット9があってもよく、その中でピン8はスライドすることができる。
前記移動制限手段7は、第1の本体2と第2の本体3とが互いから完全に外れるのを防止する拘束装置300をさらに備える。前記拘束装置300は、前記2つの本体間の制限された相対的な軸方向並進を可能にする。
詳細には、拘束装置300は、第1の本体2から半径方向に延びる環状フランジ200を備える。
環状フランジ200は、第1の環状本体2と一体であり、したがってその軸方向の並進移動に追従する。
第1の本体2および第2の本体3の外側に配置されているのは、第2の本体3に取り外し可能に拘束されたスリーブ11である。
環状フランジ200は、前記スリーブ11の内側に得られ、スリーブ11の端部11'と第2の本体3の第1の端部3'との間に延びるハウジング12内で移動可能である。
弾性要素13、好ましくはコイルばねが、環状フランジ200と第2の本体3の第1の端部3'との間に収容されている。前記弾性要素13は、第1の本体2が第2の本体3に挿入されるときの圧縮段階においても、第1の本体2が第2の本体3から引き抜かれるときの伸張段階においても、第2の本体3内での第1の本体2の、制御され、かつ制限された軸方向移動を可能にする。
スリーブ11はまた、制御装置15の一部であり、その目的は、ガイド1を操作し、第2の本体3に対して第1の本体2を軸方向に制御して動かすことである。
制御装置15は、第2の本体3の周りに配置され、スリーブ11の第2の雌ねじ16と係合することができる第1のねじ山14をさらに備える。
スリーブ11がそのねじ16で第2の本体3のねじ山14にねじ込まれると、それはその端部11'を介して環状フランジ200に作用し、第2の本体3の内側の第1の本体2を押す。
環状フランジ200は、ばね13を第2の本体3の第1の端部3'に押し付ける。ばね13の効果は、第2の本体の内側の第1の本体の移動を減速および制御し、スリーブ11が反対方向に操作された場合に第2の本体3からの第1の本体の引き抜きを容易にすることである。
制御装置15を単に操作し、したがって第2の本体3にスリーブ11をねじ込むかまたは外すだけで、第2の本体3に対する第1の本体2の相対的な並進がもたらされる。
チャネル4の横方向部分42と第2の本体3の出口孔6との間の相対的な軸方向位置が決定され、したがって、第1の本体2が第2の本体3にどれだけ挿入されているかに応じて掻き取り要素10の傾斜が変わる。
上述の発明はいくつかの重要な利点を達成する。
本発明によるガイドでは、第2の本体に対する第1の本体の相対的な軸方向位置を変えるために、制御装置に制御された態様で作用することによって可撓性掻き取り要素の出口角度を簡単に調整することができる。このようにして、外科医は、骨突出部を取り除き新しいプロテーゼを受容するための領域を準備するために、手術部位で正確かつ標的を定めた態様で手術することができる。

Claims (15)

  1. 貫通チャネル(4)を内部に備える第1の本体(2)と、前記第1の本体(2)を挿入することができる内部が中空の第2の本体(3)と、を備える可撓性骨ドリルのためのガイドであって、前記第2の本体(3)には、前記第1の本体(2)の前記内部貫通チャネル(4)と流体接続するように配置されるのに適した貫通孔(6)が設けられており、前記第2の本体(3)と前記第1の本体(2)とが互いにスライドして、前記貫通チャネル(4)に対する前記孔(6)の相対位置を変える、ガイド。
  2. 前記内部貫通チャネル(4)が、少なくとも部分的に前記第1の本体(2)の長手方向軸(2a)に沿って、前記第1の本体(2)の第1の自由端(2’)から前記長手方向軸に沿った中間点(5)まで、延びる軸方向部分(41)と、前記長手方向軸(2a)に沿った前記中間点(5)から前記第1の本体(2)の側壁(2c)に向かって延びる横方向部分(42)とを備える、請求項1に記載のガイド。
  3. 前記横方向部分(42)が、前記第1の本体(2)の前記長手方向軸(2a)に対して30°から80°、好ましくは40°から60°の角度(β)で傾斜している、請求項2に記載のガイド。
  4. 前記軸方向部分(41)および前記横方向部分(42)は連通し、連続しており、外部環境と流体接続している、請求項2または3に記載のガイド。
  5. 前記軸方向部分(41)が、前記第1の本体(2)の前記第1の自由端(2')を通して外側に通じ、前記横方向部分(42)が、前記第1の本体(2)の側壁(2c)から外側に通じている、請求項2から4の1項に記載のガイド。
  6. 前記第1の本体と前記第2の本体との間の軸方向および回転方向の両方向の相対移動を制限し制御するのに適した移動制限手段(7)を備える、請求項1から5の1項に記載のガイド。
  7. 前記移動制限手段(7)が、前記第1の本体(2)と前記第2の本体(3)との間のあらゆる相対回転を防止するように、前記第1の本体(2)の側壁(2c)から外側に突出するピン(8)と、前記第2の本体(3)の側壁(3c)に形成された、前記ピン(8)が収容されるスロット(9)とを備える回転防止装置(20)を備える、請求項6に記載のガイド。
  8. 前記回転防止装置(20)が、前記第1の本体(2)を前記第2の本体(3)に接続するためのバヨネット型継手を構成する、請求項7に記載のガイド。
  9. 前記移動制限手段(7)が、前記第1の本体(2)と前記第2の本体(3)とが互いから完全に外れることを防止し、前記第1の本体(2)と前記第2の本体(3)の間の制限された相対的な軸方向並進を可能にする拘束装置(300)を備える、請求項6に記載のガイド。
  10. 前記拘束装置(300)が、前記第1の本体(2)から半径方向に延び、前記第2の本体(3)の外側に配置され前記第2の本体(3)に接続されたスリーブ(11)の内側に得られるハウジング(12)内で移動可能である環状フランジ(200)を備え、前記ハウジング(12)は、前記スリーブ(11)の端部(11')と前記第2の本体(3)の第1の端部(3')との間に延在する、請求項9に記載のガイド。
  11. 前記制限手段(7)が、前記環状フランジ(200)と前記第2の本体(3)の前記第1の端部(3')との間に配置された弾性要素(13)を備え、前記弾性要素(13)は、前記第2の本体(3)内での前記第1の本体(2)の軸方向の移動を制御および制限し、前記第2の本体(3)からの前記第1の本体(2)の部分的な引き抜きを促進する、請求項10に記載のガイド。
  12. 前記ガイド(1)を作動させて制御された態様で前記第2の本体(3)に対して前記第1の本体(2)を軸方向に移動させるために、前記第1の本体(2)および前記第2の本体(3)の周囲に配置されたスリーブ(11)を備える制御装置(15)を備える、請求項1から11の1項に記載のガイド。
  13. 前記制御装置(15)が、前記第2の本体(3)の周囲に配置され、前記スリーブ(11)の第2の雌ねじ(16)と係合することができる第1のねじ山(14)をさらに備え、前記スリーブ(11)は、その端部(11')を介して前記第1の本体(2)を動かすように前記第2の本体(3)の前記ねじ山(14)にねじ込み、前記第1の本体(2)を前記第2の本体(3)の内側に押す、請求項12に記載のガイド。
  14. 請求項1から13の1つまたは複数に記載の可撓性骨ドリルのガイドと、前記ガイド(1)に挿入することができる可撓性回転掻き取り要素(10)とを備え、前記可撓性掻き取り要素(10)は、前記ガイド(1)の前記第1の本体(2)と前記第2の本体(3)との間の相対位置に従って前記ガイド(1)からの出口角度(α)を変えることができる、骨切除器具。
  15. 前記可撓性掻き取り要素(10)の前記出口角度(α)は、前記第2の本体(3)の前記貫通孔(6)の中心軸(6a)に対して60°から90°の間で変化する、請求項14に記載の骨切除器具。
JP2019555082A 2016-12-29 2017-12-20 可撓性骨ドリルのためのガイドおよび骨切除器具 Active JP6826211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000132039 2016-12-29
IT102016000132039A IT201600132039A1 (it) 2016-12-29 2016-12-29 Guida per fresa ossea flessibile e strumento di resezione ossea
PCT/IB2017/058191 WO2018122687A1 (en) 2016-12-29 2017-12-20 Guide for flexible bone drill and bone resection instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503156A true JP2020503156A (ja) 2020-01-30
JP6826211B2 JP6826211B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=58671758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555082A Active JP6826211B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-20 可撓性骨ドリルのためのガイドおよび骨切除器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11141173B2 (ja)
EP (1) EP3562412B1 (ja)
JP (1) JP6826211B2 (ja)
AU (1) AU2017385064B2 (ja)
IT (1) IT201600132039A1 (ja)
WO (1) WO2018122687A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505665A (ja) * 1996-03-01 2000-05-16 メタジェン エル.エル.シー. 可撓性切削工具およびその使用方法
JP2010508070A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 ディージーアイメド オーソ, インコーポレイテッド 手術用切断デバイスおよび方法
US20100298832A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Osseon Therapeutics, Inc. Steerable curvable vertebroplasty drill
JP2013500786A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 骨中微小破壊発生用器具
JP2014516261A (ja) * 2011-03-21 2014-07-10 オウル ウュリオピスト 骨ドリル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895389A (en) * 1997-05-29 1999-04-20 Synthes (U.S.A.) Drilling guide and measuring instrumentation
JP6139418B2 (ja) * 2011-03-11 2017-05-31 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド トレフィン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505665A (ja) * 1996-03-01 2000-05-16 メタジェン エル.エル.シー. 可撓性切削工具およびその使用方法
JP2010508070A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 ディージーアイメド オーソ, インコーポレイテッド 手術用切断デバイスおよび方法
US20100298832A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Osseon Therapeutics, Inc. Steerable curvable vertebroplasty drill
JP2013500786A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 骨中微小破壊発生用器具
JP2014516261A (ja) * 2011-03-21 2014-07-10 オウル ウュリオピスト 骨ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017385064B2 (en) 2020-09-10
IT201600132039A1 (it) 2018-06-29
EP3562412A1 (en) 2019-11-06
US20200000481A1 (en) 2020-01-02
WO2018122687A1 (en) 2018-07-05
JP6826211B2 (ja) 2021-02-03
US11141173B2 (en) 2021-10-12
EP3562412B1 (en) 2024-01-24
AU2017385064A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11090098B2 (en) Systems and methods for intramedullary nail implantation
US11730524B2 (en) Systems and methods for intramedullary nail implantation
US7682363B2 (en) Inserter for minimally invasive joint surgery
US8277457B1 (en) Orthopaedic inserter using a collet mechanism
EP2362761B1 (en) Apparatus for addressing femoral acetabular impingement
JP6265444B2 (ja) 患者の股関節に移植する際に使用する医療装置
US8398650B1 (en) Offset cup impactor with an expandable dome for double mobility implants
US11045242B2 (en) Systems and methods for intramedullary nail implantation
US11751999B2 (en) Trial radial head implant
JP6745804B2 (ja) 除去デバイス付き関節プロテーゼ
US20220202464A1 (en) Systems and methods for intramedullary nail implantation
EP2451390B1 (en) Hip joint device
EP3636175A2 (en) Systems for intramedullary nail implantation
JP2020503156A (ja) 可撓性骨ドリルのためのガイドおよび骨切除器具
US11331133B2 (en) Orthopaedic redressing device
EP3111897B1 (en) Orthopedic impactor
EP4215131A1 (en) Systems for intramedullary nail implantation
EP3747375A1 (en) Systems for intramedullary nail implantation
US11813166B2 (en) Trial radial head implant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250