JP2020205558A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020205558A JP2020205558A JP2019113050A JP2019113050A JP2020205558A JP 2020205558 A JP2020205558 A JP 2020205558A JP 2019113050 A JP2019113050 A JP 2019113050A JP 2019113050 A JP2019113050 A JP 2019113050A JP 2020205558 A JP2020205558 A JP 2020205558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- image
- image data
- pixel
- colors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
Description
<1−1.全体的な構成>
本節では、本開示に係る技術がデジタル複合機(Multi-Function Peripheral(MFP))に適用される例を説明する。以下では、デジタル複合機を単に複合機ともいう。しかしながら、本開示に係る技術は、複合機に限定されず、いかなる種類の画像処理装置に適用されてもよい。
図2は、第1の実施形態に係るMFP101の具体的な構成の一例を示すブロック図である。図2を参照すると、MFP101は、スキャナユニット201、プリンタユニット202、操作ユニット203及び制御ユニット204を備える。
図2に示したデータ処理部215は、上述したように、原稿の画像をスキャンすることにより生成された画像データ及び受信された画像データについて、様々な画像処理を実行する。とりわけ、本実施形態において、データ処理部215は、入力画像がカラー画像である場合に、設定に応じて少数色圧縮を実行することにより、そのカラー画像の画像データを圧縮する。図3は、データ処理部215の詳細な構成の一例を示すブロック図である。図3を参照すると、データ処理部215は、減色部310、変換部320、符号化部340及びデータ結合部350を含む。なお、以下の説明では、説明を簡明にするために、画像を表現する画像データを単に「画像」と称することがある。
減色部310は、入力カラー画像301について少なくとも減色処理を実行して、入力カラー画像301に含まれる色よりも少ない数の色を含む減色画像315を生成する。図3に示したように、減色部310は、減色処理部311、色統合部312及び中間色削減部313を含み得る。減色処理部311は、入力カラー画像301について減色処理を実行する。減色処理は、典型的には、いわゆるフルカラー表現又はトゥルーカラー表現からインデックスカラー表現へと画像表現を変換する処理であってよい。減色処理の結果として生成される画像(インデックスカラー画像ともいう)に含まれる色の数は、高々カラーパレットに格納し得るインデックスカラーの上限個数である。
既存の手法では、上述した減色画像315からそれぞれのインデックスカラーに対応する二値画像が生成され、それら二値画像が圧縮符号化される。それにより、もとの入力カラー画像をそのまま圧縮符号化したケースと比較して、結果的に得られる圧縮データのデータサイズは格段に低減される。二値画像の圧縮符号化は、例えばMH、MR又はMMRといった符号化法に従って行われ得る。二値画像の圧縮のための既存の符号化法は、概して、近傍の画素の間の画素値の相関に依拠して、高い圧縮効率を達成する。これは、隣り合う画素の間の画素値の(例えば、真から偽、又は偽から真への)遷移が少ないほど圧縮データのデータサイズが小さくなることを意味する。しかしながら、文書をスキャナで読み取ると、画像内に読み取りムラに由来するノイズが生じることがある。また、スキャナなどの装置が行い得る一時的なデータの圧縮又は量子化も、画像内にノイズを生じさせ得る。これらノイズは、孤立点として二値画像に現れ、近傍の画素の間の本来の相関をかき乱し、二値画像の圧縮効率を低下させる。読み取られる文書の内容に依存するものの、発明者が調査したサンプルケースでは、4〜5文字に1画素程度という割合で孤立点が現れていた。
背景選択部321は、減色画像315に含まれる色(即ち、インデックスカラー)のうちの1つの色を背景色として選択する。背景色は、多くの場合、スキャンされる原稿の下地の色である。背景色は、例えば、減色画像において最も多くの画素により示される色、又は減色画像において最も広い範囲に分布する色として認識されてよい。背景選択部321は、カラー情報316の画素値データ及び分布範囲データの一方又は双方に基づいて、上記条件に当てはまる背景色を選択し得る。背景色については、後述する二値画像生成部323により二値画像は生成されなくてよい。その代わりに、背景選択部321は、選択した背景色に対応する情報を背景色情報316−Mとしてカラー情報316から抽出し、抽出した背景色情報316−Mをデータ結合部350へ出力する。
孤立点修正部322は、減色画像315内の孤立点であると判定される画素の各々について、当該孤立点に隣接する隣接画素の色から変換後の色(以下、選択色という)を選択し、当該孤立点の色を選択色へ修正する。なお、以下の説明では、「修正」との語が「変換」と実質的に同等の意味で用いられる。第1の実施例において、孤立点修正部322は、各孤立点について隣接画素数を色ごとに集計し、集計した隣接画素数の最も多い色をその孤立点のための選択色として選択してもよい。
二値画像生成部323は、孤立点修正部322により画素値の修正された減色画像315を分割することにより、非背景色の各々に対応する二値画像を生成する。図7は、減色画像からの二値画像の生成について説明するための説明図である。図5の例と対比すると、図7の例では、色の修正の結果として孤立点が解消されている。二値画像生成部323は、この減色画像315から赤色二値画像335−1、黒色二値画像335−2及び青色二値画像335−3を生成する。赤色二値画像335−1は、減色画像315内の赤色画素の分布範囲に相当するサイズを有し、赤色画素において画素値“1(真)”を、それ以外の画素において画素値“0(偽)”を示す。黒色二値画像335−2は、減色画像315内の黒色画素の分布範囲に相当するサイズを有し、黒色画素において画素値“1(真)”を、それ以外の画素において画素値“0(偽)”を示す。青色二値画像335−3は、減色画像315内の青色画素の分布範囲に相当するサイズを有し、青色画素において画素値“1(真)”を、それ以外の画素において画素値“0(偽)”を示す。どの二値画像も真を示さない画素の色は背景色であり、背景色は背景色情報316−Mの色重心データにより表される。図7の例では、背景色は白色である。なお、上述した例に限定されず、個々の二値画像のサイズは減色画像315と同一であってもよい。
符号化部340は、変換部320から入力される二値画像335−1,…,Nの各々を圧縮符号化して、圧縮画像データを生成する。なお、各二値画像335−1,…,Nのサイズは、カラー情報316−1,…,Nの分布範囲データにより示される。ここでの圧縮符号化は、例えばMH、MR又はMMRといった既存のいかなる符号化法に基づいて行われてもよい。符号化部340は、非背景色の各々について、圧縮符号化により生成される圧縮画像データと対応するカラー情報とを含む圧縮データ345−1,…,Nを生成する。そして、符号化部340は、生成した圧縮データ345−1,…,Nをデータ結合部350へ出力する。
データ結合部350は、符号化部340から入力される圧縮画像データにヘッダデータを結合することにより圧縮データファイル355を生成する。図8は、データ結合部350により生成され得る圧縮データファイルのファイルフォーマットの一例を示す説明図である。図8を参照すると、圧縮データファイル355は、ヘッダ領域801とN個のデータ領域802−1,…,Nとを含む。
<2−1.概略的な流れ>
図9は、本実施形態において制御ユニット204のデータ処理部215により実行される少数色圧縮処理の概略的な流れの一例を示すフローチャートである。なお、以下の説明では、処理ステップをS(ステップ)と略記する。
図10は、図9のS950に示した孤立点修正処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。孤立点修正処理は、上述したように、変換部320により実行され得る。
本発明は上記実施形態に限定されず、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では、隣接画素の全てと異なる色を示す画素を孤立点として扱う例を主に説明した。しかしながら、色を修正すべきノイズは、必ずしも単一の画素のみに現れるのではなく、複数の画素をまたいで現れる可能性もある。そうした可能性に対処するために、一変形例として、変換部320は、互いに隣接する同一色の画素群であって群内の画素数が閾値を下回る当該画素群内の各画素が孤立点であると、さらに判定してもよい。ここでの閾値は、2以上の整数である。閾値は、固定的に定義されてもよく、又はユーザ設定若しくは文書の属性に依存して動的に設定されてもよい。以下に、閾値が3に等しく、よって互いに隣接する2個以下の同一色の画素群の各画素が孤立点として扱われる例を説明する。
本発明は、上述の実施形態の1つ以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出して実行する処理の形式でも実現可能である。また、1つ以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (12)
- カラー画像を表現するカラー画像データに少なくとも減色処理を実行して、前記カラー画像に含まれる色よりも少ない数の色を含む減色画像データを生成する減色部と、
前記減色画像データ内の孤立点であると判定される画素の色を当該孤立点の隣接画素の色に基づく他の色へ変換する変換処理、及び少なくとも1つの二値画像データを生成する生成処理を実行する変換部と、
生成される前記二値画像データを圧縮符号化する符号化部と、
を備える画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記カラー画像データは、原稿の画像をスキャンすることにより生成された画像データであり、
前記隣接画素の色に基づく前記他の色は、予め定義される条件に依存して、前記カラー画像データに基づく画像の背景色ではない非背景色である、
画像処理装置。 - 請求項2に記載の画像処理装置であって、前記隣接画素の色に基づく前記他の色は、前記孤立点の前記隣接画素の色のうちで数の最も多い色である、画像処理装置。
- 請求項2に記載の画像処理装置であって、前記隣接画素の色が非背景色を含む場合に、前記隣接画素の色に基づく前記他の色は、前記隣接画素の色のうちで数の最も多い非背景色である、画像処理装置。
- 請求項3又は請求項4に記載の画像処理装置であって、前記隣接画素の色のうちで数の最も多い色が2色以上存在する場合、前記隣接画素の色に基づく前記他の色は、当該2色以上の色のうちの最も暗い色である、画像処理装置。
- 請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、前記変換部は、前記減色画像データに含まれる非背景色ごとに前記二値画像データを生成する、画像処理装置。
- 請求項2乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、前記背景色は、前記減色画像データにおいて最も多くの画素により示される色、又は前記減色画像データにおいて最も広い範囲に分布する色である、画像処理装置。
- 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、前記変換部は、隣接画素の全てと異なる色を示す画素を前記孤立点であると判定する、画像処理装置。
- 請求項8に記載の画像処理装置であって、前記変換部は、互いに隣接する同一色の画素群であって群内の画素数が閾値を下回る当該画素群内の各画素を前記孤立点であるとさらに判定する、画像処理装置。
- 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、原稿の画像をスキャンして前記カラー画像データを生成する画像読み取り部、をさらに備える、画像処理装置。
- 画像処理装置により実行される画像処理方法であって、
カラー画像を表現するカラー画像データに少なくとも減色処理を実行して、前記カラー画像に含まれる色よりも少ない数の色を含む減色画像データを生成することと、
前記減色画像データ内の孤立点であると判定される画素の色を当該孤立点の隣接画素の色に基づく他の色へ変換する変換処理、及び少なくとも1つの二値画像データを生成する生成処理を実行することと、
生成される前記二値画像データを圧縮符号化することと、
を含む画像処理方法。 - 画像処理装置のプロセッサを、
カラー画像を表現するカラー画像データに少なくとも減色処理を実行して、前記カラー画像に含まれる色よりも少ない数の色を含む減色画像データを生成する減色部と、
前記減色画像データ内の孤立点であると判定される画素の色を当該孤立点の隣接画素の色に基づく他の色へ変換する変換処理、及び少なくとも1つの二値画像データを生成する生成処理を実行する変換部と、
生成される前記二値画像データを圧縮符号化する符号化部と、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019113050A JP7049292B2 (ja) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019113050A JP7049292B2 (ja) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020205558A true JP2020205558A (ja) | 2020-12-24 |
JP7049292B2 JP7049292B2 (ja) | 2022-04-06 |
Family
ID=73837630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019113050A Active JP7049292B2 (ja) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7049292B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638031A (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-10 | Mita Ind Co Ltd | 画像濃度再現方法 |
JPH09214785A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2002142128A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及び記録媒体 |
JP2005184490A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2010232954A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP2010244372A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Hitachi Computer Peripherals Co Ltd | 帳票認識方法および装置 |
-
2019
- 2019-06-18 JP JP2019113050A patent/JP7049292B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638031A (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-10 | Mita Ind Co Ltd | 画像濃度再現方法 |
JPH09214785A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2002142128A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及び記録媒体 |
JP2005184490A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2010232954A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP2010244372A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Hitachi Computer Peripherals Co Ltd | 帳票認識方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7049292B2 (ja) | 2022-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10136128B2 (en) | Cell-based compression with edge detection | |
US8265401B2 (en) | Image compressing apparatus, image compressing method, image decompressing apparatus, image decompressing method, image forming apparatus and recording medium | |
US9596383B2 (en) | Interleaved encoding of compressed attribute and color planes | |
US9838570B2 (en) | Cell-based compression with edge detection and interleaved encoding | |
US20080267517A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
US9667839B2 (en) | Digital image color plane compression | |
US9860427B2 (en) | Digital image attribute plane compression | |
US8971647B2 (en) | Image compression apparatus, image compression method, and storage medium | |
JP2011193394A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US11706371B2 (en) | Apparatus and method for performing enhancement processing on color information | |
US11736652B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2009060474A (ja) | 画像処理装置 | |
JP7049292B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US11405525B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and product capable of improving compression efficiency by converting close color to background color in a low light reading mode | |
US11924390B2 (en) | Apparatus, method, and storage medium for performing color reduction processing | |
US20240233208A1 (en) | Image processing apparatus for generating color-reduced image, control method thereof, and storage medium | |
US11991335B2 (en) | High-speed cell-based image compression | |
US20240064262A1 (en) | Image processing apparatus capable of generating color-reduced image with high object reproducibility, control method for image processing apparatus, and storage medium | |
US11283963B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method and storage medium | |
JP2023111408A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法とプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220325 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7049292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |