JP2020205332A - 光発電モジュール装置 - Google Patents

光発電モジュール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020205332A
JP2020205332A JP2019112040A JP2019112040A JP2020205332A JP 2020205332 A JP2020205332 A JP 2020205332A JP 2019112040 A JP2019112040 A JP 2019112040A JP 2019112040 A JP2019112040 A JP 2019112040A JP 2020205332 A JP2020205332 A JP 2020205332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
rotating body
light source
light
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019112040A
Other languages
English (en)
Inventor
希弥 原
Nozomi Hara
希弥 原
英樹 戸中
Hideki Tonaka
英樹 戸中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019112040A priority Critical patent/JP2020205332A/ja
Priority to CN202010085669.0A priority patent/CN112104304A/zh
Priority to US16/787,224 priority patent/US20200395792A1/en
Priority to DE102020202899.0A priority patent/DE102020202899A1/de
Publication of JP2020205332A publication Critical patent/JP2020205332A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/30Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using light, e.g. lasers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、平滑回路及び、充電回路や電圧変換回路などを設けることなく、電力の脈動を抑制可能な光発電モジュール装置を提供することを目的とする。【解決手段】回転駆動する回転体に設けられた第1の対象機器に電力を供給する光発電モジュール装置であって、太陽電池セル列11,12を構成する複数の太陽電池セル21,25は、並列回路を構成するように接続されており、複数の太陽電池セル列11,12は、回転体の軸線方向Bにおいて継ぎ目部23,26の位置をずらした状態で、軸線方向Bに配置されている。【選択図】図2

Description

本発明は、光発電モジュール装置に関する。
特許文献1には、測定対象物である回転体の軸トルクや温度等の物理量を回転体に取り付けた検出器で測定し、測定した物理量を示す信号を受信部に送信するテレメータ装置が開示されている。
テレメータ装置は、回転体に設けられた対象機器に電力を供給する光発電モジュール装置を有する。
光発電モジュールは、回転体の周方向および,軸方向のそれぞれに配置された複数の太陽電池セルからなり、光が照射されることで電力を発生させる太陽電池セル群と、太陽電池セル群に光を照射する照明器(光源)と、を有する。
特開平5−120593号公報
ところで、光発電モジュールにおいては、周方向と軸方向に配置された互いに隣り合う太陽電池セル同士を並列(周方向)・直列(軸方向)接続して構成されるが、太陽電池セルの継ぎ目部においては、光エネルギーを供給しても当然電力に変換することは出来ない。
即ち、光が照射されることで電力を発生させる太陽電池セル群と、太陽電池セル群に光を照射する照明器(光源)の関係において、回転体の周方向移動に対して、電力を発生させる部分(太陽電池セル)と電力を発生させない部分(継ぎ目部)とが交互に配置されている。
特許文献1のように、周方向に配置された複数の太陽電池セルの継ぎ目部を軸方向に揃えて配置させた場合、以下の問題があった。即ち、光を照射する光照射領域内に、周方向に配置された継ぎ目部が存在するときに発生する電力と、継ぎ目部が存在しないとき(太陽電池セルのみに光を照射するとき)に発生する電力と、の差により、太陽電池セル群から出力される電力の脈動が生じる。
極端な例としては、光を照射する光照射領域内に太陽電池セルが存在しない周方向位置と太陽電池セルを完全に照らす周方向位置が交互に配置される場合においては、半波整流波形の様態となる出力が得られることになる。
このため、電力の脈動を抑制する平滑回路や供給する電力を安定化するための充電回路などを設ける必要があった。
また、一般的に太陽電池セルの発電効率を考慮する場合には出力電圧を高くする方が有利であり、特許文献1に示される例においては、軸方向に並べて配置される太陽電池セルの列数を増加させることで電圧が高くなる。しかしながら、電力供給する対象機器の動作電圧よりも高い電圧が出力されるように構成した場合には、電圧変換回路が必要となる。
そこで、本発明は、平滑回路や充電回路、電圧変換回路などを設けることなく、電力の脈動を抑制可能な光発電モジュール装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る光発電モジュール装置によれば、回転駆動する回転体に設けられた対象機器に電力を供給する光発電モジュール装置であって、前記回転体の外周面に設けられた太陽電池セル列群と、前記回転体から離れた位置に固定され、前記回転体とともに回転する前記太陽電池セル列群に光を照射する光源と、を備え、前記太陽電池セル列群は、前記回転体の周方向に配置され、前記周方向に太陽電池セルと継ぎ目部とが交互に配置されることで構成され、複数の前記太陽電池セルが並列接続された2つの太陽電池セル列を有しており、前記2つの太陽電池セル列は、前記回転体の軸線方向において互いに隣り合う位置に配置されており、前記2つの太陽電池セル列の前記継ぎ目部は、前記周方向における位置をずらした状態で、前記軸線方向に配置されている。
本発明によれば、2つの太陽電池セル列を構成する継ぎ目部の周方向における位置をずらした状態で、継ぎ目部を軸線方向に配置させることで、軸線方向に継ぎ目部を揃えて2つの太陽電池セル列配置させた場合と比較して、発生する電力の脈動の大きさを小さくすることが可能となる。
これにより、平滑回路を設けることなく、2つの太陽電池セル列を構成する継ぎ目部の周方向の配置を変えることで、容易に電力の脈動を抑制できる。
また、上記構成とすることで、電力供給対象である対象機器が許容する動作電圧の変動範囲に電力の脈動を調整することが可能となる。これにより、電力安定化のための充電回路が不要となるため、光発電モジュール装置の構成を簡略化することができる。
さらに、予め対象機器の動作電圧となるユニットセルを構成することで電圧変換回路も不要となるので、光発電モジュール装置の構成を簡略化することができる。
また、上記本発明の一態様に係る光発電モジュール装置において、前記光源は、前記太陽電池セル列群に対して部分的に光を照射し、前記太陽電池セル列群は、前記部分的に前記光が照射されることで、電力供給する対象機器に対応した動作電圧を出力し、前記2つの太陽電池セル列は、並列に接続されていてもよい。
このように、2つの太陽電池セル列を並列に接続するとともに、太陽電池セル列群に対して部分的に光が照射されることで、電力供給する対象機器に対応した動作電圧を出力することができる。
また、上記本発明の一態様に係る光発電モジュール装置において、前記太陽電池セル列は、複数のユニットセルで構成されており、前記複数のユニットセルは、それぞれ前記複数の太陽電池セルの一部で構成されており、前記複数のユニットセルは、前記回転体の周方向に配置されていてもよい。
このように、複数のユニットセルをそれぞれ複数の太陽電池セルの一部で構成するとともに、複数のユニットセルをそれぞれ直列配置させることで、対象機器の動作電圧となる太陽電池セルを構成することが可能となる。これにより、電圧変換回路を設ける必要がなくなるため、光発電モジュール装置の構成を簡略化することができる。
また、上記本発明の一態様に係る光発電モジュール装置において、前記複数のユニットセルは、それぞれ逆流防止用ダイオードを有してもよい。
このように、複数のユニットセルがそれぞれ逆流防止用ダイオードを有することで、1つのユニットセルで発生した電力が、他のユニットセルに流れることを抑制可能となる。これにより、1つのユニットで発生した電力(対象機器の駆動に必要な電力に対応する電力)を対象機器に供給することができる。
また、上記本発明の一態様に係る光発電モジュール装置において、前記対象機器は、第1の電力で駆動する第1の対象機器と、前記第1の電力とは異なる第2の電力で駆動する第2の対象機器と、を有し、前記太陽電池セル列群は、前記周方向に配列された複数の第1のユニットセルで構成された第1の太陽電池セル列と、前記周方向に複数配列され、かつ前記回転体の軸線方向において1つの前記第1のユニットセルと隣り合う位置に配置された第2のユニットセルで構成された第2の太陽電池セル列と、を有しており、前記光源は、1つの前記第1のユニットセルに光を照射する第1の光源と、前記回転体の軸線方向に各々1つの前記第1及び第2のユニットセルで構成された1つの第3のユニットセルに光を照射する第2の光源と、を有してもよい。
このように、上記構成とされた第1及び第2の太陽電池セル列、並びに第1及び第2の光源を有することで、平滑回路を設けることなく、電力の脈動を抑制した上で、第1及び第2の対象機器のそれぞれに対して必要な電力を供給することができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る光発電モジュール装置によれば、回転駆動する回転体に設けられた対象機器に電力を供給する光発電モジュール装置であって、前記回転体の外周面に設けられ、複数のユニットセルを有する太陽電池セル列と、前記回転体から離れた位置に固定され、前記回転体とともに回転する前記太陽電池セル列に光を照射する光源と、を備え、前記太陽電池セル列は、前記回転体の周方向に配置されており、前記ユニットセルは、前記対象機器の駆動のための電力を発電するために必要な数の太陽電池セルを直列配置させることで構成されており、前記光源は、1つのユニットセルのみに対応する領域に光を照射する。
本発明によれば、対象機器の駆動のための電力を発電するために必要な数の太陽電池セルを直列配置させることでユニットセルを構成するとともに、1つのユニットセルのみに対応する領域に光を照射することで、対象機器が必要とする電力に対応する電力を安定して発生させることが可能となる。これにより、平滑回路を設けることなく、電力の脈動を抑制することができる。
また、出力電圧が高電圧(対象機器に必要な電圧よりも高い電圧)にならないため、必要な変換回路を最小限にすることができる。
また、上記本発明の一態様に係る光発電モジュール装置においては、前記対象機器として、動作電圧が等しい第1の対象機器を複数有し、前記光源として、前記第1の対象機器と同じ数の第1の光源を有し、前記第1の対象機器と同じ数の第1の光源は、前記太陽電池セル列のうち、それぞれ異なる前記ユニットセルに光を照射してもよい。
このような構成とすることで、太陽電池セル列の数を増加させることなく、各対象機器に対してそれぞれ必要な駆動電圧を供給することができる。
また、上記本発明の一態様に係る光発電モジュール装置においては、回転駆動時における前記回転体の回転パルス信号を取得する回転計と、前記光源から照射される光の強度と前記太陽電池セル列から出力される電力量との関係を示す第1のデータ、及び前記回転体の回転位相と前記太陽電池セル列から出力される電力量との関係を示す第2のデータが格納された記憶部、前記回転体の回転位相、前記第1のデータ、及び前記第2のデータに基づいて、前記光源から照射される光の強度を制御する光強度制御部を有する制御装置と、を備え、前記光強度制御部は、前記対象機器に必要な電力量を得られるように、前記光源から照射される光の強度を制御してもよい。
このように、回転計と、上記構成とされた制御装置と、を備えることで、電力計を常時必要とすることなく、対象機器に必要な電力量を得ることができる。また、回転位相に対する出力(電力量)特性に基づいた制御を行うため、太陽電池セルの数の制約を受けることを抑制できる。
本発明によれば、平滑回路及び、充電回路や電圧変換回路などを設けることなく、電力の脈動を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係る光発電モジュール装置の概略構成を示す斜視図である。 図1に示す光発電モジュール装置を構成する太陽電池セル列群を説明するための図(その1)である。 図1に示す光発電モジュール装置を構成する太陽電池セル列群を説明するための図(その2)である。 本発明の第2の実施形態に係る光発電モジュール装置の概略構成を示す斜視図である。 図4に示す太陽電池セル列を説明するための図である。 図5に示すユニットセルを説明するためのである。 本発明の第3の実施形態に係る光発電モジュール装置の概略構成を示す斜視図である。 本発明の第4の実施形態に係る光発電モジュール装置の概略構成を示す斜視図である。 図8に示すユニットセルを説明するためのである。 本発明の第5の実施形態に係る光発電モジュール装置の概略構成を示す斜視図である。 図10に示す制御装置を説明するための機能ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1〜図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る光発電モジュール装置10について説明する。図1において、Aは第1の光源16が光を照射する領域(以下、「光照射領域A」という)、Axは回転体5の軸線(以下、「軸線Ax」という)、Bは軸線Axが延びる方向である軸線方向(以下、「軸線方向B」という)、Cは回転体5の周方向(以下、「周方向C」という)をそれぞれ示している。
図3では、図を見やすくする観点から、図2に示す複数の継ぎ目部23,26の図示を省略する。図1〜図3において、同一構成部分には、同一符号を付す。
光発電モジュール装置10は、太陽電池セル列群9を構成する太陽電池セル列11,12と、第1の配線13と、第2の配線14と、第1の光源16(光源)と、第1の対象機器17(対象機器)と、を有する。
太陽電池セル列11は、軸受6により回転可能に支持された回転体5の外周面5aに設けられている。太陽電池セル列11は、回転体5の周方向Cに配置されている。
太陽電池セル列11は、複数の太陽電池セル21と、複数の継ぎ目部23と、を有する。太陽電池セル列11は、周方向Cに太陽電池セル21と継ぎ目部23とが交互に配置された構成とされている。
太陽電池セル21は、第1の光源16から光が照射された際、発電するセルである。太陽電池セル21は、プラス端子21Aと、マイナス端子21Bと、を有する。
継ぎ目部23は、周方向Cにおいて、互いに隣う合う位置に配置された2つの太陽電池セル21を接続している。複数の継ぎ目部23は、周方向Cに間隔を空けて配置されている。継ぎ目部23は、光が照射された際に発電しない部分である。
太陽電池セル列12は、回転体5の外周面5aに設けられている。太陽電池セル列12は、回転体5の周方向Cに配置されている。
太陽電池セル列12は、軸線方向Bにおいて、太陽電池セル列11と互いに隣り合う位置に配置されている。
太陽電池セル列12は、複数の太陽電池セル25と、複数の継ぎ目部26と、を有する。太陽電池セル列12は、周方向Cに太陽電池セル25と継ぎ目部26とが交互に配置された構成とされている。
太陽電池セル25は、第1の光源16から光が照射された際、発電するセルである。太陽電池セル25は、プラス端子25Aと、マイナス端子25Bと、を有する。
太陽電池セル25としては、例えば、太陽電池セル21と同じ構成とされた太陽電池セルを用いることが可能である。
継ぎ目部26は、周方向Cに配置され、互いに隣う合う位置に配置された2つの太陽電池セル25を接続している。複数の継ぎ目部26は、周方向Cに間隔を空けて配置されている。継ぎ目部26は、光が照射された際に発電しない部分である。
継ぎ目部26としては、例えば、継ぎ目部23と同じ構成とされた継ぎ目部を用いることが可能である。
太陽電池セル列11,12の継ぎ目部23,26は、周方向Cにおける位置をずらした状態で、軸線方向Bに配置されている。
第1の配線13は、太陽電池セル列11,12を構成する複数のプラス端子21A,25Aと接続されている。
第2の配線14は、太陽電池セル列11,12を構成する複数のマイナス端子21B,25Bと接続されている。
上記構成とされた第1及び第2の配線13,14は、並列回路を構成するように複数の太陽電池セル21,25を並列接続している。
第1の光源16は、回転体5の径方向外側に配置されている。第1の光源16は、回転体5から離れた位置から光照射領域Aを通過する太陽電池セル列群9に光を照射する。第1の光源16は、太陽電池セル列群9に対して部分的に光を照射する。
第1の光源16としては、例えば、発光ダイオード(LED)を用いることが可能である。
第1の対象機器17は、回転体5の外周面5aに固定されている。第1の対象機器17は、プラス端子17Aと、マイナス端子17Bと、を有する。
プラス端子17Aは、第1の配線13と接続されている。これにより、プラス端子17Aは、複数の太陽電池セル21,25のプラス端子21A,25Aと電気的に接続されている。
マイナス端子17Bは、第2の配線14と接続されている。これにより、マイナス端子17Bは、複数の太陽電池セル21,25のマイナス端子21B,25Bと電気的に接続されている。
第1の対象機器17には、第1及び第2の配線13,14を介して、光源により光が照射された太陽電池セル列群9で発生した電力が供給される。第1の対象機器17は、第1の電力が供給された際に駆動する。
第1の対象機器17としては、例えば、回転駆動時における回転体5の回転数や温度等の物理量を計測するセンサ、アンプ、送受信部等を例示することが可能である。
第1の実施形態の光発電モジュール装置10によれば、太陽電池セル列11,12を構成する継ぎ目部23,26の周方向Cにおける位置をずらした状態で、継ぎ目部23,26を軸線方向Bに配置させることで、軸線方向Bに継ぎ目部23,26を揃えて太陽電池セル列11,12を配置させた場合と比較して、発生する電力の脈動の大きさを小さくすることが可能となる。
これにより、平滑回路を設けることなく、太陽電池セル列11,12を構成する継ぎ目部23,26の周方向Cの配置を変えることで、容易に電力の脈動を抑制することができる。
また、上記構成とすることで、電力供給対象である第1の対象機器17が許容する動作電圧の変動範囲に電力の脈動を調整することが可能となる。これにより、電力安定化のための充電回路が不要となるため、光発電モジュール装置10の構成を簡略化することができる。
なお、第1の実施形態では、2つの太陽電池セル列(太陽電池セル列11,12)を設けた場合を例に挙げて説明したが、例えば、太陽電池セル列11,12と同様な構成とされた3つ以上の太陽電池セル列を設けてもよい。
この場合、3つの太陽電池セル列の継ぎ目部は、周方向Cにおける位置をずらした状態で、軸線方向Bに配置させる。
(第2の実施形態)
図4〜図6を参照して、第2の実施形態の光発電モジュール装置30について説明する。図4では、図1に示す回転体5を簡略化して図示する。図4及び図5において、Eは第1の光源16が光を照射する領域(以下、「光照射領域E」という)を示している。図4及び図5において、図1〜図3に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。図6では、図5に示す逆流防止用ダイオード34の図示を省略する。
光発電モジュール装置30は、第1の実施形態の光発電モジュール装置10を構成する太陽電池セル列群9に替えて、太陽電池セル列31を有するとともに、第1の光源16が光を照射する光照射領域Eが第1の実施形態の光照射領域Aとは異なること以外は、光発電モジュール装置10と同様に構成されている。
太陽電池セル列31は、回転体5の外周面5aに設けられている。太陽電池セル列31は、複数のユニットセル33を有する。複数のユニットセル33は、回転体5の周方向Cに配列されている。
ユニットセル33は、第1の対象機器17に必要な第1の電力(電力量)を発電するために必要な数の太陽電池セル35を直列配置させることで構成されている。
ユニットセル33は、例えば、軸線方向Bに直列配置された5つの太陽電池セル35で構成することが可能である(図6参照)。
なお、図6では、一例として、ユニットセル33を5つの太陽電池セル35で構成した場合を例に挙げて図示したが、ユニットセル33を構成する太陽電池セル35の数は、第1の対象機器17が必要な電力の大きさに応じて適宜設定することが可能であり、5つに限定されない。
複数のユニットセル33は、並列回路を構成するように、第1及び第2の配線13,14と接続されている。
複数のユニットセル33は、ぞれぞれ逆流防止用ダイオード34を有する。
このように、複数のユニットセル33がぞれぞれ逆流防止用ダイオード34を有することで、1つのユニットセル33で発生した電力が、他のユニットセル33に流れることを抑制可能となる。これにより、1つのユニットセル33で発生した電力(第1の対象機器17が必要とする第1の電力に対応する大きさの電力)を第1の対象機器17に効率的に供給することができる。
第1の光源16は、回転体5が回転駆動した状態において、複数のユニットセル33のうち、1つのユニットセル33のみに光を照射する。つまり、光照射領域Eは、複数のユニットセル33のうち、1つのユニットセル33のみに対応している。
第2の実施形態の光発電モジュール装置30によれば、第1の対象機器17の電力に対応する複数のユニットセル33を有する太陽電池セル列31と、回転体5とともに回転する1つのユニットセル33に対して光を照射する第1の光源16と、を備えるとともに、ユニットセル33を直列配置された太陽電池セル35で構成することで、第1の対象機器17が必要とする電力に対応する電力を安定して発生させることが可能となる。これにより、平滑回路を設けることなく、電力の脈動を抑制することができる。
また、出力電圧が高電圧(第1の対象機器17に必要な電圧よりも高い電圧)にならないため、必要な変換回路を最小限にすることができる。
また、上記本発明の一態様に係る光発電モジュール装置においては、前記対象機器として、動作電圧が等しい第1の対象機器を複数有し、前記光源として、前記第1の対象機器と同じ数の第1の光源を有し、前記第1の対象機器と同じ数の第1の光源は、前記太陽電池セル列のうち、それぞれ異なる前記ユニットセルに光を照射してもよい。
このような構成とすることで、太陽電池セル列の数を増加させることなく、各対象機器に対してそれぞれ必要な駆動電圧を供給することができる。
(第3の実施形態)
図7を参照して、第3の実施形態の光発電モジュール装置38について説明する。図7において、図4に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
光発電モジュール装置38は、光発電モジュール装置30の構成に、さらに、それぞれ1つの第1の光源16及び第1の対象機器17を設けたこと以外は、光発電モジュール装置30と同様に構成されている。つまり、第1の光源16は、第1の対象機器17と同じ数設けられている。
2つの第1の光源16のうち、他方の第1の光源16は、一方の第1の光源16が光を照射する光照射領域Eとは異なる位置に配置された別の光照射領域Eを照射している。
2つの第1の対象機器17は、動作電圧が等しい機器である。2つの第1の対象機器17のうち、一方の第1の対象機器17は、一方の第1の光源16が太陽電池セル列31に光を照射することで発生する電力により駆動される。
また、他方の第1の対象機器17は、他方の第1の光源16が太陽電池セル列31に光を照射することで発生する電力により駆動される。
第3の実施形態の光発電モジュール装置38によれば、動作電圧が同じ第1の対象機器17に電力を供給する場合、1つの第1の光源16を追加することで、別の太陽電池セル列31を設けることなく、2台の第1の対象機器17に必要な電力を得ることができる。
(第4の実施形態)
光発電モジュール装置40は、第2の実施形態の光発電モジュール装置30の構成に、太陽電池セル列41(第2の太陽電池セル列)と、第2の光源43と、第2の対象機器44と、をさらに有すること以外は、光発電モジュール装置30と同様に構成されている。
太陽電池セル列41は、太陽電池セル列31(第1の太陽電池セル列)とともに、太陽電池セル列群42を構成している。
太陽電池セル列31は、周方向Cに第1のユニットセル47(ユニットセル33)が複数配列された構成とされている。第1のユニットセル47は、先に説明したユニットセル33と同様な構成とされている。
太陽電池セル列41は、回転体5の周方向Cに配置されている。太陽電池セル列41は、複数の第2のユニットセル51が周方向Cに配置された構成とされている。各第2のユニットセル51は、軸線方向Bにおいて1つの第1のユニットセル47と隣り合う位置に配置されている。
第2のユニットセル51は、例えば、軸線方向に直列配列された3つの太陽電池セル35で構成されている(図9参照)。
なお、図9では、一例として、第2のユニットセル51を3つの太陽電池セル35で構成した場合を例に挙げて図示したが、第2のユニットセル51を構成する太陽電池セル35の数は、適宜選択することが可能であり、3つに限定されない。
軸線方向Bに配置された各々1つの第1及び第2のユニットセル47,51は、1つの第3のユニットセル48を構成している。第3のユニットセル48は、周方向Cに複数配置されている。
第3のユニットセル48は、光照射領域Fから光が照射された際、第2の対象機器44を駆動させる際に必要な第2の電力を発生させる。
第2の光源43は、第1の光源16が光を照射する光照射領域Eとは異なる光照射領域Fに光を照射する。
第2の光源43は、回転体5が回転駆動した状態において、複数の第3のユニットセル48のうち、1つの第3のユニットセル48のみに光を照射することで第2の対象機器44を動作させることが出来るように調整する。第2の光源43としては、例えば、発光ダイオード(LED)を用いることが可能である。
第2の対象機器44は、第2の光源43が照射する光により発生する電力を受け取ることが可能な状態で、太陽電池セル列群42と電気的に接続されている。第2の対象機器44は、第1の対象機器17が必要とする第1の電力よりも大きい第2の動作電圧で駆動する。
第3の実施形態の光発電モジュール装置40によれば、上記構成とされた太陽電池セル列31,41、並びに第1及び第2の光源16,43を有することで、平滑回路を設けることなく、電力の脈動を抑制した上で、第1及び第2の対象機器17,44のそれぞれに対して必要な電力を供給することができる。
(第5の実施形態)
図10及び図11を参照して、第5の実施形態の光発電モジュール装置80について説明する。図10において、図4に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。図10及び図11において、同一構成部分には、同一符号を付す。
光発電モジュール装置80は、第2の実施形態の光発電モジュール装置30の構成に、さらに回転計82と、制御装置86と、を備えたこと以外は、光発電モジュール装置30と同様に構成されている。
回転計82は、制御装置86と電気的に接続されている。回転計82は、回転駆動時における回転体5のパルス信号を取得する。回転計82は、取得したパルス信号を制御装置86に送信する。
制御装置86は、情報取得部91と、記憶部92と、光強度制御部94と、を有する。
情報取得部91は、光強度制御部94と電気的に接続されている。情報取得部91は、回転計82から送信されるパルス信号に基づいて、回転体5の回転数情報及び回転位相情報を取得する。情報取得部91は、取得した回転数情報及び回転位相情報を光強度制御部94に送信する。
記憶部92は、光強度制御部94と電気的に接続されている。記憶部92には、第1の光源16から照射される光の強度と太陽電池セル列31から出力される電力量との関係を示す第1のデータ、及び回転体5の回転位相と太陽電池セル列31から出力される電力量との関係を示す第2のデータと、が格納されている。
光強度制御部94は、回転体5の回転位相情報、第1のデータ、及び第2のデータに基づいて、第1の光源16の光強度と回転体5の回転位相との関係を取得するとともに、第1の対象機器17に必要な電力量のみが取得可能となるように、第1の光源16から照射される光の強度を制御する。
第4の実施形態の光発電モジュール装置80によれば、上述した回転計82及び制御装置86を備えることで、電力計を常時必要とすることなく、第1の対象機器17に必要な電力量を得ることができる。
また、回転位相に対する出力(電力量)特性に基づいた制御を行うため、太陽電池セルの数の制約を受けることを抑制できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、周方向に配置する太陽電池セル列11,12,31,41の長さは、適宜設定することが可能である。周方向に配置する太陽電池セル列11,12,31,41の長さは、例えば、回転体5の外周面5aの半分の長さでもよいし、1/3の長さでもよい。
第1及び第2の光源16,43は、太陽電池セル列11,12,31,41の長さに応じて最適な位置に配置される。
5…回転体
5a…外周面
6…軸受
9,42…太陽電池セル列群
10,30,38,40,60,80…光発電モジュール装置
11,12,31,41…太陽電池セル列
13,65,68…第1の配線
14,66,69…第2の配線
16…第1の光源
17…第1の対象機器
17A,21A,25A,44A…プラス端子
17B,21B,25B,44B…マイナス端子
21,25,35…太陽電池セル
23,26…継ぎ目部
33…ユニットセル
34…逆流防止用ダイオード
43…第2の光源
44…第2の対象機器
47…第1のユニットセル
48…第3のユニットセル
51…第2のユニットセル
61…第1の太陽電池セル群
62…第2の太陽電池セル群
82…回転計
84…電力計
86…制御装置
91…情報取得部
92…記憶部
93…光強度取得部
94…光強度制御部
Ax…軸線
A,E,F…光照射領域
B…軸線方向
C…周方向

Claims (8)

  1. 回転駆動する回転体に設けられた対象機器に電力を供給する光発電モジュール装置であって、
    前記回転体の外周面に設けられた太陽電池セル列群と、
    前記回転体から離れた位置に固定され、前記回転体とともに回転する前記太陽電池セル列群に光を照射する光源と、
    を備え、
    前記太陽電池セル列群は、前記回転体の周方向に配置され、前記周方向に太陽電池セルと継ぎ目部とが交互に配置されることで構成され、複数の前記太陽電池セルが並列接続された2つの太陽電池セル列を有しており、
    前記2つの太陽電池セル列は、前記回転体の軸線方向において互いに隣り合う位置に配置されており、
    前記2つの太陽電池セル列の前記継ぎ目部は、前記周方向における位置をずらした状態で、前記軸線方向に配置されている光発電モジュール装置。
  2. 前記光源は、前記太陽電池セル列群に対して部分的に光を照射し、
    前記太陽電池セル列群は、前記部分的に前記光が照射されることで、電力供給する対象機器に対応した動作電圧を出力し、
    前記2つの太陽電池セル列は、並列に接続されている請求項1に記載の光発電モジュール装置。
  3. 前記太陽電池セル列は、複数のユニットセルで構成されており、
    前記複数のユニットセルは、それぞれ前記複数の太陽電池セルの一部で構成されており、
    前記複数のユニットセルは、前記回転体の周方向に配置されている請求項1又は2に記載の光発電モジュール装置。
  4. 前記複数のユニットセルは、それぞれ逆流防止用ダイオードを有する請求項3に記載の光発電モジュール装置。
  5. 前記対象機器は、第1の電力で駆動する第1の対象機器と、前記第1の電力とは異なる第2の電力で駆動する第2の対象機器と、を有し、
    前記太陽電池セル列群は、前記周方向に配列された複数の第1のユニットセルで構成された第1の太陽電池セル列と、前記周方向に複数配列され、かつ前記回転体の軸線方向において1つの前記第1のユニットセルと隣り合う位置に配置された第2のユニットセルで構成された第2の太陽電池セル列と、を有しており、
    前記光源は、1つの前記第1のユニットセルに光を照射する第1の光源と、前記回転体の軸線方向に各々1つの前記第1及び第2のユニットセルで構成された1つの第3のユニットセルに光を照射する第2の光源と、を有する請求項3または4記載の光発電モジュール装置。
  6. 回転駆動する回転体に設けられた対象機器に電力を供給する光発電モジュール装置であって、
    前記回転体の外周面に設けられ、複数のユニットセルを有する太陽電池セル列と、
    前記回転体から離れた位置に固定され、前記回転体とともに回転する前記太陽電池セル列に光を照射する光源と、
    を備え、
    前記太陽電池セル列は、前記回転体の周方向に配置されており、
    前記ユニットセルは、前記対象機器の駆動のための電力を発電するために必要な数の太陽電池セルを直列配置させることで構成されており、
    前記光源は、1つのユニットセルのみに対応する領域に光を照射する光発電モジュール装置。
  7. 前記対象機器として、動作電圧が等しい第1の対象機器を複数有し、
    前記光源として、前記第1の対象機器と同じ数の第1の光源を有し、
    前記第1の対象機器と同じ数の第1の光源は、前記太陽電池セル列のうち、それぞれ異なる前記ユニットセルに光を照射する請求項6記載の光発電モジュール装置。
  8. 回転駆動時における前記回転体の回転パルス信号を取得する回転計と、
    前記光源から照射される光の強度と前記太陽電池セル列から出力される電力量との関係を示す第1のデータ、及び前記回転体の回転位相と前記太陽電池セル列から出力される電力量との関係を示す第2のデータが格納された記憶部、前記回転体の回転位相、前記第1のデータ、及び前記第2のデータに基づいて、前記光源から照射される光の強度を制御する光強度制御部を有する制御装置と、
    を備え、
    前記光強度制御部は、前記対象機器に必要な電力量を得られるように、前記光源から照射される光の強度を制御する請求項6記載の光発電モジュール装置。
JP2019112040A 2019-06-17 2019-06-17 光発電モジュール装置 Ceased JP2020205332A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112040A JP2020205332A (ja) 2019-06-17 2019-06-17 光発電モジュール装置
CN202010085669.0A CN112104304A (zh) 2019-06-17 2020-02-10 光发电模块装置
US16/787,224 US20200395792A1 (en) 2019-06-17 2020-02-11 Photovoltaic module device
DE102020202899.0A DE102020202899A1 (de) 2019-06-17 2020-03-06 Photovoltaikmodul-Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112040A JP2020205332A (ja) 2019-06-17 2019-06-17 光発電モジュール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020205332A true JP2020205332A (ja) 2020-12-24

Family

ID=73547317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112040A Ceased JP2020205332A (ja) 2019-06-17 2019-06-17 光発電モジュール装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200395792A1 (ja)
JP (1) JP2020205332A (ja)
CN (1) CN112104304A (ja)
DE (1) DE102020202899A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120593A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Meidensha Corp テレメータ装置
JPH07222358A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Toshiba Corp 回転電気機械の補助電源供給装置
CN101645616A (zh) * 2008-08-07 2010-02-10 北京新宇航世纪科技有限公司 光电池装置及传感器
KR20100071337A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 재단법인 포항산업과학연구원 광전지를 이용한 회전체의 슬립 진단장치
JP2012019185A (ja) * 2010-06-09 2012-01-26 Sony Corp 発電装置および発電方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141832A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽電池発電システム及び方法
US20140190553A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-10 Christoph Karl La Due Method and apparatus for generating solarpower
JP6536552B2 (ja) * 2016-12-12 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 太陽光発電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120593A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Meidensha Corp テレメータ装置
JPH07222358A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Toshiba Corp 回転電気機械の補助電源供給装置
CN101645616A (zh) * 2008-08-07 2010-02-10 北京新宇航世纪科技有限公司 光电池装置及传感器
KR20100071337A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 재단법인 포항산업과학연구원 광전지를 이용한 회전체의 슬립 진단장치
JP2012019185A (ja) * 2010-06-09 2012-01-26 Sony Corp 発電装置および発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200395792A1 (en) 2020-12-17
DE102020202899A1 (de) 2020-12-17
CN112104304A (zh) 2020-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Catarius et al. Azimuth-altitude dual axis solar tracker
KR101116226B1 (ko) 태양광과 풍력을 이용한 발전장치 및 이를 포함한 조명시스템
US10138871B2 (en) Airflow generation device and wind power generation system
BRPI0512646A (pt) trem de energia para uma fábrica de energia eólica
DE602008005401D1 (de) Getriebeeinheit für eine Windturbine
JP2017089653A (ja) 風力発電装置
JP2020205332A (ja) 光発電モジュール装置
US9074579B2 (en) Power generator
CN105615103A (zh) 一种穿戴式设备
WO2016080390A1 (ja) 発電装置を駆動する駆動装置
US20090001918A1 (en) Transmission device
WO2011048447A2 (en) Fluid responsive energy generator
JP3833047B2 (ja) データ伝送システム
CN101645616B (zh) 光电池装置及传感器
US8319365B2 (en) System and method to provide constant speed mechanical output in a machine
KR101323450B1 (ko) 플렉서블 압전소자를 이용한 전기발생장치 및 센서 네트워크 전원 공급 시스템
JP6570907B2 (ja) 気流発生装置、および、風力発電システム
TWI852447B (zh) 發電系統及包括該發電系統的船體推進機構
JP2008261760A (ja) ロータリエンコーダにおける投光素子の光量調整方法および該ロータリエンコーダ
WO2020117845A1 (en) Contactless electrical power transfer between two surfaces using light and photovoltaic cells
KR20050094746A (ko) 풍력발전장치 및 이를 이용한 수문장치
JP2008121653A (ja) 回転体によるエネルギー増幅装置
ES2257127B1 (es) Sistema mecanico de generacion de fuerza.
KR20090040822A (ko) 미소동력 증폭 및 발전장치
CN105604796A (zh) 直接并网发电的风力发电机组及其控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20231219