JP2020203485A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020203485A5
JP2020203485A5 JP2020136931A JP2020136931A JP2020203485A5 JP 2020203485 A5 JP2020203485 A5 JP 2020203485A5 JP 2020136931 A JP2020136931 A JP 2020136931A JP 2020136931 A JP2020136931 A JP 2020136931A JP 2020203485 A5 JP2020203485 A5 JP 2020203485A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
energy
energy beam
array
beam path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020136931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020203485A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP18154716.7A external-priority patent/EP3521028B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2020203485A publication Critical patent/JP2020203485A/ja
Publication of JP2020203485A5 publication Critical patent/JP2020203485A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (17)

  1. 照射アレイ(9)として、少なくとも1つの共通の照射要素キャリア(10)上に配置された少なくとも2つの照射要素(4〜8)を備える照射デバイス(3)によって固化することができる造形材料の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体(2)を付加製造する装置(1、32)であって、各照射要素(4〜8)が、造形平面(16)内で少なくとも部分的に湾曲したエネルギービーム経路(17〜21)に沿って案内可能であるか又は案内されるエネルギービーム(11〜15)を放出するように適合され、前記照射アレイ(9)が前記造形平面(16)に対して可動である装置において、
    少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)の少なくとも2つのエネルギービーム経路(17〜21)内への少なくとも2つのエネルギー入力の比、及び/又は、少なくとも2つの照射要素(4〜8)によって放出される少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)のスポットサイズの比、を制御するように適合された制御ユニット(22)と、
    別の造形材料を前記造形平面(16)上へ塗布するように適合された造形材料塗布ユニット(35)と、
    を備え
    前記制御ユニット(22)は、エネルギービーム経路長の差に関係する少なくとも1つのパラメータに応じて、前記少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)の前記少なくとも2つのエネルギー入力及び/又は前記少なくとも2つのスポットサイズの比を制御するように適合される
    装置。
  2. 前記制御ユニット(22)は、少なくとも1つのエネルギービーム経路(17〜21)の少なくとも部分的に湾曲した区間に関係する少なくとも1つのパラメータに基づいて、前記エネルギー入力及び/又は前記スポットサイズを制御するように適合されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御ユニット(22)は、少なくとも2つの照射要素(4〜8)によって放出されるエネルギービーム(11〜15)の前記エネルギー入力及び/又は前記スポットサイズの規定された比を調整するように、少なくとも2つの照射要素(4〜8)によって放出される少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)の前記エネルギー入力を整合させるように、適合されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つのパラメータは、
    − 前記少なくとも1つのエネルギービーム(11〜15)が対応するエネルギービーム経路(17〜21)に沿って動く移動速度、及び/又は
    − 同じ照射アレイ(9)の少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)が前記対応するエネルギービーム経路(17〜21)に沿って動く移動速度差、及び/又は − 少なくとも1つの照射要素(4〜8)の前記エネルギービーム経路(17〜21)の長さ、及び/又は
    − 前記同じ照射アレイ(9)の異なる照射要素(4〜8)の少なくとも2つのエネルギービーム経路の長さの差、及び/又は
    − 前記少なくとも1つのエネルギービーム経路(17〜21)の少なくとも一部の曲率、及び/又は
    − 前記少なくとも1つのエネルギービーム経路(17〜21)の少なくとも一部の半径、及び/又は
    − 少なくとも1つのエネルギービーム(11〜15)の書込み時間、及び/又は
    − 少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)の書込み時間差、
    であるか、又はこれらのうちの少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする、請求項に記載の装置。
  5. 前記制御ユニット(22)は、前記照射アレイ(9)の少なくとも1つの照射要素(4〜8)の少なくとも1つの照射パラメータの調整を介して前記エネルギー入力を制御するように適合されることを特徴とする、請求項1〜の何れか1項に記載の装置。
  6. 前記制御ユニット(22)は、前記照射アレイ(9)の少なくとも1つの運動パラメータに応じて、前記少なくとも1つの照射パラメータを調整するように適合されることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  7. 前記制御ユニット(22)は、少なくとも1つの照射パラメータを、前記照射アレイ(9)の少なくとも2つの照射要素(4〜8)に対して個々に調整するように適合されることを特徴とする、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つの照射パラメータは、
    − 少なくとも1つのエネルギービーム(11〜15)のエネルギー、及び/又は
    − 少なくとも1つのエネルギービーム(11〜15)のスポット幾何形状、及び/又は
    − 書込み時間、
    であるか、又はこれらのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項5〜7の何れか1項に記載の装置。
  9. 前記照射アレイ(9)は、前記造形平面(16)に対して並進方向に可動であることを特徴とする、請求項1〜の何れか1項に記載の装置。
  10. 前記照射デバイス(3)は、少なくとも1つのエネルギービーム経路(17〜21)に応じて、前記照射アレイ(9)の旋回方向の動きを制御するように適合され、前記照射アレイ(9)は、旋回軸の周りで旋回可能であることを特徴とする、請求項1〜の何れか1項に記載の装置。
  11. 前記照射アレイ(9)は、前記エネルギービーム経路(17〜21)に沿って移動方向に対して傾斜可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  12. 前記装置(1、32)の造形平面(16)内に配置された造形材料を運搬する運搬デバイスを備え、前記運搬デバイスは、前記照射アレイ(9)の少なくとも1つの照射要素(4〜8)に対して前記造形平面(16)を動かすように適合されることを特徴とする、請求項1〜1の何れか1項に記載の装置。
  13. 3次元の物体を付加製造(積層造形)する請求項1〜1の何れか1項に記載の装置(1、32)向けの照射デバイス(3)であって、前記照射デバイス(3)は、照射アレイ(9)として、少なくとも1つの共通の照射要素キャリア(10)上に配置された少なくとも2つの照射要素(4〜8)を備え、各照射要素(4〜8)が、造形平面(16)内で少なくとも部分的に湾曲したエネルギービーム経路(17〜21)に沿って案内可能であるか又は案内されるエネルギービーム(11〜15)を放出するように適合され、前記照射アレイ(9)が前記造形平面(16)に対して可動である照射デバイスにおいて、
    少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)の少なくとも2つのエネルギービーム経路(17〜21)内への少なくとも2つのエネルギー入力の比、及び/又は、少なくとも2つの照射要素(4〜8)によって放出される少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)のスポットサイズの比、を制御するように適合された制御ユニット(22)を備えることを特徴とする照射デバイス。
  14. エネルギー源によって固化することができる造形材料の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体を付加製造(積層造形)する少なくとも1つの請求項1〜1の何れか1項に記載の装置(1、32)を動作させる方法であって、前記装置(1、32)は、照射アレイ(9)を有する照射デバイス(3)を備え、少なくとも2つの照射要素(4〜8)が、照射アレイ(9)として、少なくとも1つの共通の照射要素キャリア(10)上に配置され、各照射要素(4〜8)が、造形平面(16)内で少なくとも部分的に湾曲したエネルギービーム経路(17〜21)に沿って案内可能であるか又は案内されるエネルギービーム(11〜15)を放出するように適合され、前記照射アレイ(9)が前記造形平面(16)に対して可動である方法において、
    少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)の少なくとも2つのエネルギービーム経路(17〜21)内への少なくとも2つのエネルギー入力の比、及び/又は、少なくとも2つの照射要素(4〜8)によって放出される少なくとも2つのエネルギービーム(11〜15)のスポットサイズの比、が制御されることを特徴とする方法。
  15. 前記照射デバイス(3)を介してすでに照射された領域内に、前記別の造形材料が塗布される、請求項1に記載の装置。
  16. 前記照射デバイス(3)を介してすでに照射された領域内に、前記別の造形材料が塗布される、請求項1に記載の照射デバイス。
  17. 前記照射デバイス(3)を介してすでに照射された領域内に、前記別の造形材料が塗布される、請求項1に記載の方法。
JP2020136931A 2018-02-01 2020-08-14 3次元の物体を付加製造する装置 Pending JP2020203485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18154716.7 2018-02-01
EP18154716.7A EP3521028B1 (en) 2018-02-01 2018-02-01 Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175903A Division JP2019130887A (ja) 2018-02-01 2018-09-20 3次元の物体を付加製造する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020203485A JP2020203485A (ja) 2020-12-24
JP2020203485A5 true JP2020203485A5 (ja) 2021-06-17

Family

ID=61132318

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175903A Pending JP2019130887A (ja) 2018-02-01 2018-09-20 3次元の物体を付加製造する装置
JP2020136931A Pending JP2020203485A (ja) 2018-02-01 2020-08-14 3次元の物体を付加製造する装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175903A Pending JP2019130887A (ja) 2018-02-01 2018-09-20 3次元の物体を付加製造する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190232565A1 (ja)
EP (1) EP3521028B1 (ja)
JP (2) JP2019130887A (ja)
CN (1) CN110103468B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019131635A1 (de) * 2019-11-22 2021-05-27 Carl Zeiss Ag Herstellungsvorrichtung zum additiven herstellen und verfahren zum additiven herstellen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976353A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Toshiba Corp 光造形装置
JPH115254A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Toyota Motor Corp 積層造形方法
US6426840B1 (en) * 2001-02-23 2002-07-30 3D Systems, Inc. Electronic spot light control
GB2490143B (en) * 2011-04-20 2013-03-13 Rolls Royce Plc Method of manufacturing a component
CN105188993A (zh) * 2013-03-15 2015-12-23 麦特法布公司 用于增材制造装置的料盒和方法
CN107708969B (zh) * 2015-06-10 2020-07-28 Ipg光子公司 多光束增材制造
KR20180033530A (ko) * 2015-07-18 2018-04-03 벌컨폼즈 아이엔씨. 공간적으로 제어된 재료 융합에 의한 적층 제조
DE102015119745A1 (de) * 2015-11-16 2017-05-18 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung eines dreidimensionalen Objekts
US10583530B2 (en) * 2017-01-09 2020-03-10 General Electric Company System and methods for fabricating a component with laser array
US11407034B2 (en) * 2017-07-06 2022-08-09 OmniTek Technology Ltda. Selective laser melting system and method of using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020199772A5 (ja)
CN106660269B (zh) 用于制造三维物体的控制单元、装置和方法
US11358239B2 (en) Method for additively manufacturing a three-dimensional article
US11135680B2 (en) Irradiation devices, machines, and methods for producing three-dimensional components
EP2926981B1 (en) Three-dimensional molding equipment and manufacturing method for three-dimensionally shaped plastic object
CA3009200C (en) Three-dimensional molding equipment and method for manufacturing three-dimensional shaped molding object
CN106608044B (zh) 用于制造三维物体的设备
CN108297401B (zh) 具有点和区域扫描激光束的粉末床融合系统
JP2020199772A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP2019507693A5 (ja)
JP5981474B2 (ja) ノズル装置、積層造形装置及び積層造形物の製造方法
JP6017400B2 (ja) 積層造形装置及び積層造形物の製造方法
JP2020203485A5 (ja)
EP3558636A1 (en) Method for controlling plume trajectories in additive manufacturing
WO2016147446A1 (ja) 積層造形装置および積層造形方法
CN111989178B (zh) 用于增材制造的具有可运动的流动部的制造装置和方法
WO2007135379A3 (en) Method and unit for micro-structuring a moving substrate
JP6227080B2 (ja) 積層造形装置及び積層造形物の製造方法
JP2020203485A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
KR20180091068A (ko) 신발류를 위한 레이저 사이핑 장치 및 레이저 사이핑 방법
JP6508686B2 (ja) 3次元物体の積層造形法のための施設
JP2018528082A (ja) 直接材料堆積用レーザ走査ヘッドを備えるノズル
CN107923026B (zh) 钢板着色装置和钢板着色方法
JP2020524213A (ja) 3d印刷方法および3d印刷装置
KR102667455B1 (ko) 하이브리드 적층생산방법 및 시스템