JP2020202715A - 充電システム - Google Patents

充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020202715A
JP2020202715A JP2019110152A JP2019110152A JP2020202715A JP 2020202715 A JP2020202715 A JP 2020202715A JP 2019110152 A JP2019110152 A JP 2019110152A JP 2019110152 A JP2019110152 A JP 2019110152A JP 2020202715 A JP2020202715 A JP 2020202715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
contact
battery
charging
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019110152A
Other languages
English (en)
Inventor
怜馬 西村
Reima Nishimura
怜馬 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2019110152A priority Critical patent/JP2020202715A/ja
Publication of JP2020202715A publication Critical patent/JP2020202715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両のバッテリーを充電する際の運転者等の煩雑な作業を回避する。【解決手段】充電システム1は、車両100の車輪が接することで車両100を検出する検出器10と、車両100に設けられた集電部120に給電する給電装置20と、検出器10が車両100を検出すると、給電装置20に給電を行わせ集電部120を介して車両100のバッテリーを充電させる制御装置30とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両のバッテリーを充電する充電システムに関する。
電気自動車やハイブリッド自動車(以下、単に車両と呼ぶ)には、充電可能なバッテリーが搭載されている。運転者は、充電スタンドの充電コネクタを車両に接続して、バッテリーの充電を行っている。
特開2013−27204号公報
しかし、充電スタンドで充電する場合には、運転者は、車両から降りて、充電コネクタを車両に接続し、充電スタンドを操作し、充電後に充電コネクタを外す作業を行う必要があり、運転者にとって煩雑な作業になっている。特に、商用車等の充電回数が多い車両の場合には、煩雑な作業の回数が増えるため、運転者にとって不便なものとなっている。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、車両のバッテリーを充電する際の運転者等の煩雑な作業を回避することを目的とする。
本発明の一の態様においては、車両の車輪が接することで前記車両を検出する検出器と、前記車両に設けられた集電部に給電する給電装置と、前記検出器が前記車両を検出すると、前記給電装置に給電を行わせ前記集電部を介して前記車両のバッテリーを充電させる制御装置と、を備える充電システムを提供する。
また、前記制御装置は、前記給電装置の供給電圧を、前記車両に設けられた昇圧部で大きくさせて、前記バッテリーに供給させることとしてもよい。
また、前記検出器は、前記車両の前輪が接することで前記車両を検出し、前記給電装置は、前記検出器の周囲に設けられていることとしてもよい。
また、前記集電部は、アーム部と、前記アーム部の先端側に設けられた板部とを有し、前記給電装置は、上面に前記板部が接触可能なレール形状になっている接触部を有することとしてもよい。
また、前記制御装置は、前記検出器が前記車両を検出し、待機位置に位置する前記アーム部が前記板部が前記接触部に接触する接触位置へ回動すると、前記バッテリーを充電させ、前記バッテリーの充電が完了すると、前記接触位置に位置する前記アーム部を前記待機位置に回動させて前記板部を前記接触部から離間させることとしてもよい。
本発明によれば、車両のバッテリーを充電する際の運転者等の煩雑な作業を回避できるという効果を奏する。
本発明の一の実施形態に係る充電システム1の構成の一例を示す模式図である。 車両100が充電位置へ前進中の状態を説明するための模式図である。 車両100が充電位置に位置する状態を説明するための模式図である。 バッテリー110の充電処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<充電システムの構成>
本発明の一の実施形態に係る充電システムの構成について、図1〜図3を参照しながら説明する。
図1は、一の実施形態に係る充電システム1の構成の一例を示す模式図である。図2は、車両100が充電位置へ前進中の状態を説明するための模式図である。図3は、車両100が充電位置に位置する状態を説明するための模式図である。
車両100は、電気自動車やハイブリッド自動車であり、充電可能なバッテリー110を搭載している。車両100は、一例としてトラックであるが、これに限定されない。商用車である車両100は、長距離走行するため、バッテリー110の充電回数が多くなりやすい。
充電システム1は、車両100のバッテリー110を充電するためのシステムである。本実施形態の充電システム1においては、例えば車両100が充電位置(図3)に位置する際に、運転者が充電コネクタを車両100に接続しなくてもバッテリー110を充電できる。また、本実施形態の充電システム1では、運転者が充電を行うために操作を行う充電スタンドが不要である。充電システム1は、図1に示すように、検出器10と、給電装置20と、制御装置30とを有する。
検出器10は、車両100の車輪(具体的には、前輪130)が接することで車両100を検出する。例えば、検出器10は、車両100が前進して前輪130が検出面12に載った際(すなわち、図3に示すように車両100が充電位置に位置する際)に、車両100を検出する。検出器10は、車両100の2つの前輪130の各々が接する2つの検出面12を有する。なお、検出面12は、2つの前輪130のうちの片方の前輪130を検出するように、一つのみ設けられてもよい。
検出器10は、車両100として特定の車両(ここでは、トラック)を検出可能である。例えば、検出器10は、重さを検出するロードセルであり、地面に設置されている。検出器10は、検出した重さが所定値を超えていると、車両100がトラックであることを検出する。
給電装置20は、充電位置に位置する車両100のバッテリー110に電力を供給する。給電装置20は、ここでは、検出器10の周囲に設けられている。給電装置20は、車両100に設けられた集電部120に接触可能な接触部22を有する。接触部22の上面22aが、集電部120に接触する。給電装置20は、接触部22に通電を行うことで、集電部120を介してバッテリー110に電力を供給できる。
車両100の集電部120は、車両100の前下部に設けられている。集電部120は、通常時は車両100の前下部に収納されており(図2参照)、充電時に下降している(図3参照)。集電部120は、図3に示すように、アーム部122と、アーム部122の先端側に設けられた板部124とを有する。
アーム部122は、板部124を支持する支持アームである。アーム部122は、待機位置と接触位置との間で回動する。待機位置は、アーム部122が折り畳まれて収納された位置である(図2参照)。接触位置は、アーム部122が待機位置から下方へ回動した位置であり、アーム部122が下方に飛び出す位置である(図3参照)。
板部124は、一例として、すり板である。板部124は、アーム部122が接触位置に位置する際に、接触部22に接触する。板部124は、アーム部122に対して回動自在に連結されている。これにより、例えば積載量に応じて車両100の車高が変動していても、板部124が回動して接触部22の上面22aに接触した状態となる。
給電装置20の接触部22は、2つの検出器10の前方にそれぞれ設けられている。接触部22は、上面22aに板部124が接触可能なレール形状になっている。2つの接触部22は、それぞれ一直線状に設けられている。
制御装置30は、充電システム1の全体の動作を制御する。制御装置30は、検出器10が車両100を検出すると、給電装置20に給電を行わせ集電部120を介して車両100のバッテリー110を充電させる。具体的には、制御装置30は、検出器10が車両100を検出すると、接触部22に通電を行い、接触部22に接触している集電部120を介してバッテリー110に電力を供給する。
制御装置30は、検出器10が車両100を検出し、待機位置に位置するアーム部122が接触位置に回動すると、バッテリー110を充電させる。具体的には、運転者がアーム部122を待機位置から接触位置へ回動させるスイッチ操作を行うと、制御装置30は、接触部22への通電を行いバッテリー110を充電させる。
制御装置30は、バッテリー110の充電が完了すると、接触位置に位置するアーム部122を待機位置に回動させて板部124を接触部22から離間させる。すなわち、バッテリー110の充電が完了すると、アーム部122が接触位置から待機位置へ移動する。
給電装置20が供給する供給電圧は、バッテリー110の電圧よりも小さく設定されている。具体的には、供給電圧は、60V以下であり、ここでは一例として50Vである。このように供給電圧が低電圧であれば、周囲に絶縁処理をしなくても感電の危険を防止できるので、給電装置20を設置しやすくなる。
制御装置30は、給電装置20の供給電圧を、車両100に設けられた昇圧部112(図3)で大きくさせて、バッテリー110に供給させる。具体的には、給電装置20から供給された電力は、昇圧部112で昇圧された後に、ケーブル114を介してバッテリー110に供給される。昇圧部112は、例えばDC/DCコンバータである。昇圧部112で供給電圧を大きくさせることで、給電装置20の供給電圧が低電圧であっても、バッテリー110を所望の電圧に充電できる。
制御装置30は、車両100との間で通信可能である。例えば、制御装置30は、バッテリー110の充電に伴う料金の支払いに関する処理を、車両100との間で通信によって実行してもよい。これにより、運転者は、車両100に乗った状態で、充電に伴う料金の支払いを行える。また、制御装置30は、バッテリー110の充電状態に関する情報を、車両100から受信してもよい。
<充電処理の流れ>
充電システム1が行うバッテリー110の充電処理の流れについて、図4を参照しながら説明する。
図4は、バッテリー110の充電処理の流れの一例を示すフローチャートである。図4のフローチャートは、図2に示すように、車両100が充電位置に向かって前進しているところから開始される。
まず、制御装置30は、検出器10が車両100を検出したか否かを判定する(ステップS102)。車両100が前進して前輪130が検出面12に接する(図3)と、検出器10は車両100を検出する。
ステップS102で車両100が検出されると(Yes)、制御装置30は、給電装置20の接触部22への通電を行う(ステップS104)。この際、運転者は、車内のスイッチを操作して、集電部120を下降させる。すなわち、アーム部122が待機位置から接触位置に移動して、板部124が接触部22に接触した状態となる。これにより、給電装置20を介してバッテリー110に電力を供給できる。
次に、制御装置30は、バッテリー110の充電が完了したか否かを判定する(ステップS106)。ステップS106で充電が完了したと判定されると(Yes)、制御装置30は、車両100に通信を行い、接触部22と接触していた集電部120を上昇させる(ステップS108)。すなわち、アーム部122が、接触位置から待機位置に上昇する。これにより、本処理が終了する。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態の充電システム1は、車両100の前輪130が接することで車両100を検出する検出器10と、車両100の集電部120に給電する給電装置20とを有する。そして、充電システム1は、検出器10が車両100を検出すると、給電装置20に給電を行なわせ集電部120を介して車両100のバッテリー110を充電させる。
これにより、車両100を検出器10の検出位置に位置させることで、運転者は車両100から降りること無く、車両100のバッテリー110を充電できる。このため、運転者が充電コネクタを車両100に接続する等の煩雑な作業を行う必要がなくなり、利便性の高い充電システムを実現できる。
なお、上記では、検出器10は、車両100の前輪130が接すると車両100を検出することとしたが、これに限定されない。例えば、検出器10は、車両100の後輪が接すると車両100を検出することとしてもよい。
また、上記では、給電装置20が検出器10の前方に設けられていることとしたが、これに限定されない。例えば、給電装置20は、検出器10よりも後方に設けられてもよい。
また、上記では、給電装置20は、車両100の集電部120に接触可能な接触部22を有し、接触給電を行うこととしたが、これに限定されない。例えば、給電装置20は、集電部120に非接触給電を行ってもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 充電システム
10 検出器
20 給電装置
22 接触部
22a 上面
30 制御装置
100 車両
110 バッテリー
112 昇圧部
120 集電部
130 前輪

Claims (5)

  1. 車両の車輪が接することで前記車両を検出する検出器と、
    前記車両に設けられた集電部に給電する給電装置と、
    前記検出器が前記車両を検出すると、前記給電装置に給電を行わせ前記集電部を介して前記車両のバッテリーを充電させる制御装置と、
    を備える充電システム。
  2. 前記制御装置は、前記給電装置の供給電圧を、前記車両に設けられた昇圧部で大きくさせて、前記バッテリーに供給させる、
    請求項1に記載の充電システム。
  3. 前記検出器は、前記車両の前輪が接することで前記車両を検出し、
    前記給電装置は、前記検出器の周囲に設けられている、
    請求項1又は2に記載の充電システム。
  4. 前記集電部は、アーム部と、前記アーム部の先端側に設けられた板部とを有し、
    前記給電装置は、上面に前記板部が接触可能なレール形状になっている接触部を有する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の充電システム。
  5. 前記制御装置は、
    前記検出器が前記車両を検出し、待機位置に位置する前記アーム部が前記板部が前記接触部に接触する接触位置へ回動すると、前記バッテリーを充電させ、
    前記バッテリーの充電が完了すると、前記接触位置に位置する前記アーム部を前記待機位置に回動させて前記板部を前記接触部から離間させる、
    請求項4に記載の充電システム。

JP2019110152A 2019-06-13 2019-06-13 充電システム Pending JP2020202715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110152A JP2020202715A (ja) 2019-06-13 2019-06-13 充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110152A JP2020202715A (ja) 2019-06-13 2019-06-13 充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020202715A true JP2020202715A (ja) 2020-12-17

Family

ID=73742892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110152A Pending JP2020202715A (ja) 2019-06-13 2019-06-13 充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020202715A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128304A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toshiba Corp 電気自動車の走行充電システム
JP2001178000A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Yasumasa Akazawa 車両用充電装置
JP2009278711A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両用輪止めおよびそれを備えたガレージ
JP2018535631A (ja) * 2015-09-30 2018-11-29 ボルボトラックコーポレーション 車両のための充電デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128304A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toshiba Corp 電気自動車の走行充電システム
JP2001178000A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Yasumasa Akazawa 車両用充電装置
JP2009278711A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両用輪止めおよびそれを備えたガレージ
JP2018535631A (ja) * 2015-09-30 2018-11-29 ボルボトラックコーポレーション 車両のための充電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10696174B2 (en) Electric vehicle charging interface
CN107867197A (zh) 车辆对车辆充电系统
US9707854B2 (en) Series booster pack for battery system capacity recovery
US20180339600A1 (en) Wireless charger for an electric vehicle
JP6598542B2 (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
US20190232812A1 (en) Method of charging electric autonomous moving body
CN103026581A (zh) 移动体用电池系统以及移动体用电池系统的控制方法
JP6332066B2 (ja) 可搬式バッテリ管理システム及びごみ処理システム
EP3339087B1 (en) Charging control apparatus for vehicle and charging control method for the same with capacity for regenerative charging on a downward slope
JP6560369B2 (ja) 接触充電システム、給電装置、受電装置及び接触充電方法
JP6279748B2 (ja) 鉄道システム
JP7000375B2 (ja) 電動スクーターの走行方法、電動スクーター及び記憶媒体
JP2012039725A (ja) 充電方法、充電システム
KR20210043238A (ko) 전기차를 위한 이동형 충전장치
CN105162221A (zh) 自动化集装箱码头全电动无人自动导航载运车自动充电车载装置及充电方法
JP2014039415A (ja) 充電制御装置
JP2020202715A (ja) 充電システム
CN103457309A (zh) 电动车辆中的电力供给装置
KR20120037722A (ko) 차량 충전 시스템 및 급전장치
JP2018019527A (ja) 電気自動車用の電源システム
JP2001287900A (ja) 電源供給装置
JP7136785B2 (ja) 電力システム、蓄電装置、電力システムの制御方法、および移動体
JP3309864B2 (ja) 移動車用バッテリー充電装置
CN111332141A (zh) 一种充电方法和机械臂授电系统
CN215705797U (zh) 一种agv小车双向自动换电池装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230131