JP2020201875A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020201875A
JP2020201875A JP2019110335A JP2019110335A JP2020201875A JP 2020201875 A JP2020201875 A JP 2020201875A JP 2019110335 A JP2019110335 A JP 2019110335A JP 2019110335 A JP2019110335 A JP 2019110335A JP 2020201875 A JP2020201875 A JP 2020201875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
recognition
image data
processing unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019110335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7392297B2 (ja
JP2020201875A5 (ja
Inventor
林 宏樹
Hiroki Hayashi
宏樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019110335A priority Critical patent/JP7392297B2/ja
Priority to PCT/JP2020/021151 priority patent/WO2020250702A1/ja
Publication of JP2020201875A publication Critical patent/JP2020201875A/ja
Publication of JP2020201875A5 publication Critical patent/JP2020201875A5/ja
Priority to US17/547,488 priority patent/US20220101636A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7392297B2 publication Critical patent/JP7392297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/82Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/277Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault-free response
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/776Validation; Performance evaluation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像データを画像処理部の複数の認識アルゴリズムにより画像処理を行う構成において、画像処理部の使用効率を高める。【解決手段】画像処理装置は、テスト画像データ16を画像処理部に与えた場合の複数の認識アルゴリズムによる認識結果と、予め記憶されている原本の認識結果とが異なっていたときは画像処理部が故障していると診断する。これにより、複数の認識アルゴリズムを同時に診断することができ、画像処理部3の使用効率を高めることができる。【選択図】図5

Description

本発明は画像処理装置に関する。
画像処理装置として、電子回路により認識アルゴリズムが形成された画像処理部を有し、その画像処理部により画像処理を行うものが供されているが、画像処理部の電子回路が故障した場合は、認識アルゴリズムによる画像処理を正しく行うことができなくなる。
特開2016−85721号公報
特許文献1では、認識アルゴリズムに対応するテスト画像を時分割で認識アルゴリズムに入力し、その認識結果である画像処理結果を当初の期待値と比較することにより故障を特定することを提案している。
しかしながら、画像処理部は、複数の認識アルゴリズムにより画像認識を時分割して行うように構成されているので、故障診断する場合は、認識アルゴリズムにより画像認識を時分割で行う毎に、当該認識アルゴリズムに対応するテスト画像を時分割で変更して与える必要がある。このため、故障診断に要する時間が長くなるので、画像処理部の使用効率が悪いという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、画像データを画像処理部の複数の認識アルゴリズムにより画像処理を行う構成において、画像処理部の使用効率を高めることができる画像処理装置を提供することにある。
請求項1の発明によれば、テスト画像データ(16)は複数の認識アルゴリズムが認識可能な特徴パターンを含んで構成されているので、故障診断部(12)が記憶部(13)に記憶されたテスト画像データ(16)を画像処理部(3)に与えると、認識アルゴリズムによる認識結果がテスト画像処理結果部(21)に格納される。
故障診断部(12)は、テスト画像データ(16)を画像処理部(3)に与えた場合の認識結果と、記憶部(13)に記憶されている期待値データ(17)とが異なっていたときは画像処理部(3)が故障していると診断する。これにより、複数の認識アルゴリズムを同時に診断することができるので、画像処理部(3)の使用効率を高めることができる。
一実施形態における全体構成を示す機能ブロック図 ニューラルネットワークを概略的に示す図 ニューラルネットワークによる認識率を示す図 演算ブロックを示すブロック図 画像認識の処理動作を示すタイミング図
一実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すカメラ1(撮影部に相当)は図示しない車両のフロントガラスに設置されており、車両の前方を撮影する。このカメラ1は、車両の前方を撮影して画像データを画像処理装置2に出力する。
画像処理装置2は、カメラ1から入力した画像データに所定の認識対象物が含まれているかを認識する画像処理を実行する。画像処理装置2は、画像処理部3とマイクロコンピュータ4とから構成されている。
画像処理部3は半導体集積回路から構成されており、カメラ1から入力した画像データに所定の認識対象物が含まれているかを画像認識する複数の認識アルゴリズムを形成している。画像認識は、カメラ1からの画像データのフレームレートと同一周期で行われる。
認識アルゴリズムはニューラルネットワーク5により形成されており、所定の認識対象物が有する特徴パターンの認識率が高くなるように設計されている。つまり、検出対象物は車両の前方に位置する車両や人や道路標識等であることから、それらが有する特徴パターンを認識するのに適した認識アルゴリズムとなるように設計されている。
ニューラルネットワーク5について簡単に説明する。
図2に示すようにニューラルネットワーク5は複数の認識アルゴリズムによる画像認識を並列処理可能であり、代表的には入力層6と中間層7と出力層8とから構成されている。入力層6にはカメラ1からの画像データが入力される。中間層7は、畳み込み層とプーリング層とを組み合わして構成されている。出力層8は、認識結果として認識対象物の認識率を出力する。
中間層7は、図4に示すように半導体集積回路からなる演算ブロック9(電子回路に相当)から構成されている。演算ブロック9は、畳み込み演算回路10とプーリング処理回路11とを連結して構成されている。畳み込み演算回路10及びプーリング処理回路11は、中間層7の深さ度に応じて複数連結される。
畳み込み演算回路10は畳込み層として機能し、1演算サイクルごとに、1回分のプーリング処理に必要な畳み込み演算結果データをプーリング処理回路11に出力する。
プーリング処理回路11はプーリング層として機能し、畳み込み演算回路10から畳み込み演算結果を入力して周知のプーリング演算を実行して出力する。この場合、例えば畳み込み演算回路10による畳み込み演算結果データのうち最も値が大きいデータがプーリング演算結果として出力される。
マイクロコンピュータ4は、CPU12、ROM13(記憶部に相当)、RAM14等を備えて構成されている。
ROM13には、RAM14に展開される原本となるテスト画像データ16、及びテスト画像データ16に対応する期待値の原本となる期待値データ17が記憶されている。この期待値データ17は、テスト画像データ16に対して画像処理部3による画像処理を施したときの正常な認識率を示す情報である。テスト画像データ16は、各認識アルゴリズムが認識する全ての特徴パターンを含んで形成されている。ROM13に記憶されているテスト画像データ16及び期待値データ17は、画像処理装置2の起動時にROM13からRAM14に転送される。
RAM14には、画像処理部3の故障診断に用いられるテスト画像データ16の画像データが格納されるテスト画像付与部18、テスト画像データ16に対応する期待値データ17が格納される期待値格納部19が設けられている。また、カメラ1からの画像データに対して画像処理部3の画像処理による認識率が格納される画像処理結果部20、テスト画像データ16に対して画像処理部3の画像処理による認識率が格納されるテスト画像処理結果部21が設けられている。
CPU12は、非遷移的実体的記録媒体に記録されたプログラムを実行することにより実現される故障診断部12a及び出力制御部12bとしての機能を備える。故障診断部12aは、RAM14に展開されているテスト画像データ16を用いて、画像処理部3に画像処理を実行させる。故障診断部12aは、テスト画像データ16に対する認識率とテスト画像データ16に対応する期待値データ17とを比較し、画像処理部3の故障の有無を診断する。さらに故障診断部12aは、画像処理部3がカメラ1から入力する画像データに対して行う画像処理と並行して、周期的にテスト画像データ16を用いる故障診断を行う。
出力制御部12bは、故障診断部12aによる診断結果に基づいて、画像データの認識率に関する出力制御を行う。具体的には、出力制御部12bは、故障診断部12aによる診断結果が正常を示す場合、そのとき画像処理された処理結果を有効なものとして出力する。出力制御部12bから有効として出力された処理結果は、車両制御装置15に出力され、車両の運転者に対する情報提示や走行安全に係る車両制御に用いられる。一方、故障診断部12aによる診断結果が故障を示す場合、車両制御装置15に対してフェイルセーフ制御を実行する。
画像処理装置2が実行する一連の処理手順について説明する。画像処理部3は、カメラ1からの画像データに対して、特徴パターンを認識する画像処理を行い、画像データに対する認識率をRAM14の画像処理結果部20に格納する。
故障診断部12aは、画像処理が終了し、その認識率が出力される前までの間に、RAM14のテスト画像付与部18に展開されているテスト画像データ16を用いて、画像処理部3にテスト画像データ16について画像処理を実行させる。画像処理部3は、テスト画像データ16に対する認識率をRAM14のテスト画像処理結果部21に格納する。
CPU12が形成する故障診断部12aは、テスト画像処理結果部21に格納されたテスト画像データ16に対する認識率と、予め期待値格納部19に展開されているテスト画像データ16に対応する期待値データ17とを比較し、両者の一致性に基づいて画像処理結果が正常か否か判断する。ここでは、テスト画像データ16に対する認識率と、当該テスト画像データ16に対応する期待値データ17とが所定の一致基準を満たす場合、正常と判断し、一致基準を満たさない場合、画像処理部3が故障していると診断する。
一方、故障診断部12aの処理と並行して、画像処理部3により画像データに対して画像処理結果に基づく各種演算処理が実行される。この場合、故障診断部12aの処理が優先されることから、故障診断部12aによる処理が終了したタイミングで各種演算処理が実行される。
出力制御部12bは、故障診断部12aの判断結果により正常と判断した場合、今回の画像に関する処理結果を、有効な処理結果として出力する。また、画像処理部3による画像処理に関する機能が使用可能であることを表す通知情報を、車両制御装置15を介して運転者に報知する。
出力制御部12bは、故障診断部12aの判断結果により故障と判断した場合、故障が検知された事象が規定回数連続していない場合、車両制御装置15に対してフェイルセーフ制御を実行する。具体的には、出力制御部12bは、今回の画像に関する処理結果を出力せず破棄する。また、出力制御部12bは、画像処理部3の画像処理に関する機能が使用不能であることを表す通知情報を、車両制御装置15を介して運転者に報知する。
出力制御部12bは、故障が検知された事象が規定回数連続した場合は、画像処理部3に関する修復動作を実行する。具体的には、出力制御部12bは、ROM13からテスト画像データ16をRAM14のテスト画像付与部18に再転送することでテスト画像データ16をリセットする。
ところで、演算ブロック9を形成する電子回路、例えばトランジスタが故障した場合は、ニューラルネットワーク5による画像認識結果が当初の画像認識結果から変動する。このため、カメラ1からの画像データに基づいて特徴パターンの認識を正しく行うことができなくなる。
このような演算ブロック9の故障を診断する場合、認識アルゴリズムにテスト画像データ16を与え、その認識結果が正常時から変動するか否かで判断することができる。具体的には、認識アルゴリズムが、例えば図23に示すように丸パターンや四角パターンや三角パターンを認識するように設計されている場合は、各認識アルゴリズムは、丸パターンや四角パターンや三角パターンの認識率が高くなるように設計されている。この場合、丸パターン、四角パターン、三角パターンをそれぞれ認識するのに最適化された認識アルゴリズムを時分割で動作させることになる。
即ち、テスト画像データ16として、丸パターンや四角パターンや三角パターンをニューラルネットワーク5に時分割で与える。丸パターンをニューラルネットワーク5に与えた場合の認識結果が丸パターンと異なる場合は丸パターンの認識アルゴリズムを実行するための電子回路が故障したと判断することができる。同様に、四角パターンや三角パターンをニューラルネットワーク5に与えた場合の演算結果が正常時の認識結果と異なる場合は四角パターンや三角パターンの認識アルゴリズムを実行するための演算回路が故障したと判断することができる。
しかしながら、このような時分割によるテスト画像データ16の画像処理はカメラ1から画像データを入力して画像処理する毎に行う必要があるので、全ての認識アルゴリズムを検査するのに時間を要する。このため、画像処理装置2がテスト画像データ16の画像処理のために時間を取られてしまい、本来の画像処理に支障を生じることが予測される。
このような事情から、本実施形態では、画像処理装置2は故障診断時に1枚のテスト画像データ16でニューラルネットワーク5の画像認識機能が正常か否かを判断するように構成されている。このテスト画像データ16は、全ての認識対象物の特徴パターンを含むように設定されている。
例えば単純な例として、検出対象物が丸パターンや四角パターンや三角パターンである場合は、各認識アルゴリズムは、丸パターンや四角パターンや三角パターンの認識率が高くなるように設計されている。ここで、二重丸パターンは丸パターンや四角パターンや三角パターンの全ての特徴パターンを含んでいる。したがって、二重丸パターンを各認識アルゴリズムにより画像認識した場合、丸パターンは二重丸パターンに特徴パターンが最も類似していることから、丸パターンを認識する認識アルゴリズムが丸パターンを認識する認識率は最も高い。
四角パターンは二重丸パターンに特徴パターンが類似していないものの、環状という特徴パターンは同一であることから、四角パターンの認識アルゴリズムが四角パターンを認識する認識率は比較的高い。三角パターンは二重丸パターンに特徴パターンが最も類似していないが、四角パターンと同様に環状という特徴パターンでは同一であることから、三角パターンの認識アルゴリズムが三角パターンを認識する認識率は最も低い。
即ち、二重丸パターンをテスト画像データ16として各認識アルゴリズムに与えた場合は、全ての認識アルゴリズムにより認識されるもののその認識率は異なることから、その認識結果の正常時からの変動を検出することで演算ブロック9が故障したか否かを判定することができる。
現実的には、検出対象物は車両や人や道路標識等であることから、それらの特徴パターンを含んだテスト画像データ16を作成することになる。テスト画像データ16は認識アルゴリズムに依存し、認識アルゴリズムを変更した場合は、変更した認識アルゴリズムに対応したテスト画像データ16を作成する必要がある。
認識動作としては、テスト画像データ16を認識アルゴリズムにより認識させることで故障検出を実行する。この場合、上述したように全ての認識アルゴリズムにより同時に診断することができるので、図5に示すように画像データを認識アルゴリズムにより認識するまでの間に空き時間が発生することになる。これにより、空き時間を使用して演算処理を実行することが可能となる。
このような実施形態によれば、次のような効果を奏することができる。
画像処理装置2は、テスト画像データ16を画像処理部3に与えた場合の複数の認識アルゴリズムによる認識結果と、予め記憶されている原本の認識結果とが異なっていたときは画像処理部3が故障していると診断するので、複数の認識アルゴリズムを同時に診断することができ、画像処理部3の使用効率を高めることができる。
画像処理部3はニューラルネットワーク5から形成されているので、ニューラルネットワーク5を形成する電子回路の故障を同時に検出することが可能となる。
(他の実施形態)
カメラ1により運転者を撮影して運転者の状態を監視するDSM(ドライバーステータスモニタ)に適用するようにしても良い。この場合、認識アルゴリズムによりサングラスやマスクを認識する場合は、サングラスやマスクの特徴パターンを含んだテスト画像データ16を作成する。
カメラとしてステレオカメラを用いるようにしても良い。この場合、ステレオカメラからの画像データにより認識対象物までの距離を測定し、その測定距離に応じて画像処理する場合は、両方のカメラの視角を考慮してテスト画像を作成する。
カメラからカラー画像データが出力される場合は、ニューラルネットワーク5を構成する各層6〜8として各色に対応した層を設ければ良い。
本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1はカメラ(撮影部)、3は画像処理部、8は演算ブロック(電子回路)、12aは故障診断部、13はROM(記憶部)

Claims (7)

  1. 画像データを出力する撮影部(1)と、
    前記画像データに含まれる所定の認識対象物を画像認識するのに適した複数の認識アルゴリズムを電子回路により形成した画像処理部(3)と、
    前記認識対象物が有する特徴パターンを含んだテスト画像データ(16)を前記画像処理部に与えた場合の認識結果と、前記テスト画像データを前記認識アルゴリズムに与えた場合の認識結果である期待値データ(17)とが異なっていた場合は前記画像処理部は故障していると診断する故障診断部(12a)と、
    を備えた画像処理装置。
  2. 前記テスト画像データと前記期待値データとを記憶した記憶部(13)を備えた請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記認識アルゴリズムは、ニューラルネットワーク(5)により形成されている請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記ニューラルネットワークは、畳み込み層とプーリング層とを組み合わせて構成されている請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記認識結果は、認識率で示される請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記認識対象物は、車両の周囲に位置する障害物である請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記認識対象物は、車両の乗員である請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
JP2019110335A 2019-06-13 2019-06-13 画像処理装置 Active JP7392297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110335A JP7392297B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 画像処理装置
PCT/JP2020/021151 WO2020250702A1 (ja) 2019-06-13 2020-05-28 画像処理装置
US17/547,488 US20220101636A1 (en) 2019-06-13 2021-12-10 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110335A JP7392297B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020201875A true JP2020201875A (ja) 2020-12-17
JP2020201875A5 JP2020201875A5 (ja) 2021-08-19
JP7392297B2 JP7392297B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=73742693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110335A Active JP7392297B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220101636A1 (ja)
JP (1) JP7392297B2 (ja)
WO (1) WO2020250702A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112995656B (zh) * 2021-03-04 2024-05-17 黑芝麻智能科技(上海)有限公司 用于图像处理电路的异常检测方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096943A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Hitachi Denshi Ltd 画像処理装置の故障診断方法
JP2005115566A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Murata Mach Ltd データ処理装置及びデータ処理装置のテスト方法
JP2016085721A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社デンソー 画像処理装置
JP2018045560A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096943A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Hitachi Denshi Ltd 画像処理装置の故障診断方法
JP2005115566A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Murata Mach Ltd データ処理装置及びデータ処理装置のテスト方法
JP2016085721A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社デンソー 画像処理装置
JP2018045560A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7392297B2 (ja) 2023-12-06
US20220101636A1 (en) 2022-03-31
WO2020250702A1 (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183305B2 (ja) 故障検出装置および故障検出プログラム
JP2024050740A (ja) 画像誤分類のためのセーフティモニタ
KR102476022B1 (ko) 얼굴검출 방법 및 그 장치
JP6458579B2 (ja) 画像処理装置
KR102252189B1 (ko) 머신 러닝을 이용한 고장 진단 관리 시스템 및 방법
JP6865572B2 (ja) 自動車のリスクベースの制御
JP2015041164A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6805199B2 (ja) 設備監視システム
US20210398674A1 (en) Method for providing diagnostic system using semi-supervised learning, and diagnostic system using same
JP2022107660A (ja) 車両制御装置および電子制御システム
WO2020250702A1 (ja) 画像処理装置
CN105554493A (zh) 图像处理装置
JP6221464B2 (ja) ステレオカメラ装置、移動体制御システム及び移動体、並びにプログラム
WO2016027408A1 (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の故障診断方法
JP4980089B2 (ja) ステレオ画像処理装置
US11282229B2 (en) Inspection apparatus
JP7051014B2 (ja) 顔検出処理装置および顔検出処理方法
JP2021071919A5 (ja)
US11783190B2 (en) Method and device for ascertaining an explanation map
JP4820679B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2020201875A5 (ja)
EP3792814A1 (en) Method and system for selecting an operation mode for an at least partly self-driving vehicle
JP2022000940A (ja) データ圧縮評価システム、データ圧縮システム、及びデータ圧縮評価方法
JP6289844B2 (ja) 診断装置及び診断方法
CN111936942B (zh) 用于控制执行器的方法、计算机系统和计算机程序

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7392297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151