JP2020201346A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020201346A
JP2020201346A JP2019107088A JP2019107088A JP2020201346A JP 2020201346 A JP2020201346 A JP 2020201346A JP 2019107088 A JP2019107088 A JP 2019107088A JP 2019107088 A JP2019107088 A JP 2019107088A JP 2020201346 A JP2020201346 A JP 2020201346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
cover member
light guide
display area
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019107088A
Other languages
English (en)
Inventor
奥山 健太郎
Kentaro Okuyama
健太郎 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019107088A priority Critical patent/JP2020201346A/ja
Priority to DE112020002339.7T priority patent/DE112020002339T5/de
Priority to PCT/JP2020/004051 priority patent/WO2020246066A1/ja
Publication of JP2020201346A publication Critical patent/JP2020201346A/ja
Priority to US17/542,678 priority patent/US20220091459A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供する。【解決手段】表示領域DAと、光透過性を有する非表示領域NDAと、を有する表示パネルPNLと、表示パネルを囲むフレームFRと、フレームに重畳する発光素子LDと、を備え、表示パネルは、第1透明基板10と、発光素子と向かい合う側面20Cを備えた第2透明基板20と、第1透明基板と第2透明基板との間に設けられ、ポリマー31及び液晶分子32を含む液晶層30と、表示領域と非表示領域との間に設けられ、表示領域において液晶層を封止するシール40と、を備え、平面視において、非表示領域は、フレームと表示領域との間に位置している、表示装置DSP。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
近年、光に対して散乱性あるいは透明性を呈する光変調素子を備えた照明装置が種々提案されている。一例では、光変調素子は、光変調層として高分子分散液晶層を備えている。光変調素子は、導光板の背後に配置され、導光板の側面から入射した光を散乱するものである。
特開2010−92682号公報 特開2016−57338号公報
本実施形態の目的は、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
表示領域と、光透過性を有する非表示領域と、を有する表示パネルと、前記表示パネルを囲むフレームと、前記フレームに重畳する発光素子と、を備え、前記表示パネルは、第1透明基板と、前記発光素子と向かい合う側面を備えた第2透明基板と、前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、前記表示領域と前記非表示領域との間に設けられ、前記表示領域において前記液晶層を封止するシールと、を備え、平面視において、前記非表示領域は、前記フレームと前記表示領域との間に位置している、表示装置が提供される。
本実施形態によれば、
第1カバー部材と、第2カバー部材と、前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられた表示パネルと、前記第1カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第1スペーサと、前記第2カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第2スペーサと、を備え、前記表示パネルは、第1透明基板と、第2透明基板と、前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備え、断面視において、前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間、及び、前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間にそれぞれ空気層が形成されている、表示装置が提供される。
本実施形態によれば、
第1カバー部材と、第2カバー部材と、前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられた表示パネルと、断面視において、前記第1カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第1透明層と、断面視において、前記第2カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第2透明層と、を備え、前記表示パネルは、第1透明基板と、第2透明基板と、前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備え、前記第1透明層は、前記第1透明基板に接し、前記第1透明基板より低い屈折率を有し、前記第2透明層は、前記第2透明基板に接し、前記第2透明基板より低い屈折率を有している、表示装置が提供される。
図1は、本実施形態の表示装置DSPの第1構成例を示す平面図である。 図2は、図1においてA−B線に沿った表示装置DSPの断面図である。 図3は、図1に示した表示パネルPNLの一構成例を示す平面図である。 図4は、図1に示した表示パネルPNLの一構成例を示す断面図である。 図5は、表示装置DSPの第2構成例を示す断面図である。 図6は、表示装置DSPの第3構成例を示す断面図である。 図7は、表示装置DSPの第4構成例を示す平面図である。 図8は、図7に示した表示装置DSPの一例を示す断面図である。 図9は、図7に示した表示装置DSPの他の例を示す断面図である。 図10は、表示装置DSPの第5構成例を示す平面図である。 図11は、図10に示した表示装置DSPの一例を示す断面図である。 図12は、図10に示した表示装置DSPの他の例を示す断面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
《第1構成例》
図1は、本実施形態の表示装置DSPの第1構成例を示す平面図である。一例では、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zは、互いに直交しているが、90度以外の角度で交差していてもよい。第1方向X及び第2方向Yは、表示装置DSPを構成する基板の主面と平行な方向に相当し、第3方向Zは、表示装置DSPの厚さ方向に相当する。本実施形態においては、第1方向X及び第2方向Yで規定されるX−Y平面を見ることを平面視という。また、第1方向X及び第3方向Zで規定されるX−Z平面、及び、第2方向Y及び第3方向Zで規定されるY−Z平面を見ることを断面視という。
本実施形態の表示装置DSPは、例えば、建物の窓、車両のウインドシールドなどに適用可能である。
表示装置DSPは、表示パネルPNLと、フレームFRと、発光素子LDと、を備えている。表示パネルPNLは、表示領域DAと、光透過性を有する(実質的に透明な)非表示領域NDAと、を有している。図1に示す例では、表示領域DAは、表示パネルPNLのほぼ中央部に位置し、非表示領域NDAによって囲まれた内側に位置している。
表示パネルPNLは、第1透明基板10と、第2透明基板20と、液晶層30と、シール40と、を備えている。図1において、第1透明基板10及び第2透明基板20の外形は、一点鎖線で示している。第1透明基板10及び第2透明基板20は、平面視で、重畳している。シール40は、第1透明基板10及び第2透明基板20を互いに接着している。また、シール40は、表示領域DAと非表示領域NDAとの間に設けられ、表示領域DAにおいて液晶層30を封止している。
図1において拡大して模式的に示すように、液晶層30は、ポリマー31と、液晶分子32と、を含む高分子分散型液晶を備えている。一例では、ポリマー31は、液晶性ポリマーである。ポリマー31は、第1方向Xに沿って延出した筋状に形成され、第2方向Yに並んでいる。液晶分子32は、ポリマー31の隙間に分散され、その長軸が第1方向Xに沿うように配向される。ポリマー31及び液晶分子32の各々は、光学異方性あるいは屈折率異方性を有している。ポリマー31の電界に対する応答性は、液晶分子32の電界に対する応答性より低い。
一例では、ポリマー31の配向方向は、電界の有無にかかわらずほとんど変化しない。一方、液晶分子32の配向方向は、液晶層30にしきい値以上の高い電圧が印加された状態では、電界に応じて変化する。液晶層30に電圧が印加されていない状態では、ポリマー31及び液晶分子32のそれぞれの光軸は互いに平行であり、液晶層30に入射した光は、液晶層30内でほとんど散乱されることなく透過する(透明状態)。液晶層30に電圧が印加された状態では、ポリマー31及び液晶分子32のそれぞれの光軸は互いに交差し、液晶層30に入射した光は、液晶層30内で散乱される(散乱状態)。
フレームFRは、表示パネルPNLを囲んでいる。発光素子LDは、平面視においてフレームFRに重畳している。複数の発光素子LDは、第1方向Xに沿って間隔をおいて並んでいる。
表示パネルPNLとフレームFRとの位置関係に着目すると、平面視において、透明な非表示領域NDAは、フレームFRと表示領域DAとの間に位置している。図1に示す例では、シール40は平面視においてフレームFRよりも内側に位置し、フレームFRの内端FRIと表示領域DAとの間の領域の全体が透明な非表示領域NDAである。また、発光素子LDと表示領域DAとの間の領域も、透明な非表示領域NDAである。
なお、液晶層30は、非表示領域NDAに設けられてもよい。シール40の少なくとも一部は、フレームFRに重畳していてもよい。
発光素子LDは、例えば、発光ダイオードであり、詳述しないが、赤発光部、緑発光部、及び、青発光部を備えている。これらの発光素子LDは、第2方向Yにおいて第2透明基板20の側面20Cと向かい合い、側面20Cに向けて光を出射する。側面20Cは、平面視において、第1方向Xに沿って延出している。なお、発光素子LDと側面20Cとの間に透明な導光体が配置されてもよい。
図2は、図1においてA−B線に沿った表示装置DSPの断面図である。なお、図2において、液晶層及びシールの図示を省略している。例えば、表示装置DSPが窓として適用される場合、第1透明基板10及び第2透明基板20が窓ガラスを構成し、フレームFRが窓枠を構成する。なお、図2に示す例に限らず、表示装置DSPは、第1透明基板10を覆うカバー部材、及び、第2透明基板20を覆うカバー部材を備えていてもよい。この場合、カバー部材が窓ガラスを構成してもよい。シーリング剤(あるいはコーキング剤)SLは、フレームFRと表示パネルPNLとの隙間に設けられている。
配線基板1及びICチップ2は、第3方向ZにおいてフレームFRに重畳している。配線基板1及びICチップ2は、第1透明基板10に設けられた電極にそれぞれ電気的に接続されている。配線基板1は、例えば折り曲げ可能なフレキシブルプリント回路基板である。ICチップ2は、例えば、画像表示に必要な信号を出力するディスプレイドライバなどを内蔵している。なお、ICチップ2は、配線基板1に実装されてもよい。発光素子LDは、配線基板3に実装されている。
第2透明基板20は、側面20Cとは反対側の側面20Dを有している。第1透明基板10は、側面10Dを有している。側面10D及び側面20Dは、第3方向ZにおいてフレームFRに重畳している。
次に、図2を参照しながら、発光素子LDから出射される光L1について説明する。
発光素子LDは、側面20Cに向けて光L1を出射する。発光素子LDから出射された光L1は、第2方向Yを示す矢印の向きに沿って進行し、側面20Cから第2透明基板20に入射する。第2透明基板20に入射した光L1は、繰り返し反射されながら、表示パネルPNLの内部を進行する。図1に示した表示領域DAにおいて、電圧が印加されていない液晶層30に入射した光L1は、ほとんど散乱されることなく液晶層30を透過する。また、電圧が印加された液晶層30に入射した光L1は、液晶層30で散乱される。表示領域DAを通過した光L1は、側面10D及び20Dに到達する。表示装置DSPは、第1透明基板10の側から観察可能であるとともに、第2透明基板20の側からも観察可能である。また、表示装置DSPが第1透明基板10の側から観察された場合であっても、第2透明基板20の側から観察された場合であっても、表示装置DSPを介して、表示装置DSPの背景を観察可能である。
本実施形態によれば、窓ガラスの大きさに関係なく、所望の大きさの表示領域DAを形成することができ、しかも、表示領域DAを任意の位置に形成することができる。
また、側面10D及び20Dに到達した光L1は、たとえ側面10D及び20Dにおいて散乱したとしても、側面10D及び20DがフレームFRに重畳しているため、散乱光が視認されにくく、表示品位の低下を抑制することができる。
また、窓ガラスをくり抜いて表示パネルをはめ込む比較例では、窓ガラスと表示パネルとの境界付近において発光素子からの光が散乱する恐れがある。一方、本実施形態によれば、窓ガラスの一部が表示パネルとして機能するため、窓ガラスと表示パネルとの境界が存在せず、不所望な散乱を抑制することができる。
図3は、図1に示した表示パネルPNLの一構成例を示す平面図である。図3において、フレームFRは、一点鎖線で示している。
表示領域DAは、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配列された画素PXを備えている。図3において拡大して示すように、各画素PXは、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極CE、液晶層30等を備えて構成されている。スイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタ(TFT)によって構成され、走査線G及び信号線Sと電気的に接続されている。走査線Gは、第1方向Xに並んだ画素PXの各々におけるスイッチング素子SWと電気的に接続されている。信号線Sは、第2方向Yに並んだ画素PXの各々におけるスイッチング素子SWと電気的に接続されている。画素電極PEは、スイッチング素子SWと電気的に接続されている。共通電極CEは、複数の画素電極PEに対して共通に設けられている。液晶層30(特に、液晶分子32)は、画素電極PEと共通電極CEとの間に生じる電界によって駆動される。容量CSは、例えば、共通電極CEと同電位の電極、及び、画素電極PEと同電位の電極の間に形成される。後に説明するが、走査線G、信号線S、スイッチング素子SW、及び、画素電極PEは、第1透明基板10に設けられ、共通電極CEは、第2透明基板20に設けられている。
信号線Sは、非表示領域NDAに引き出され、ディスプレイドライバDDと電気的に接続されている。走査線Gは、非表示領域NDAに引き出され、ゲートドライバGDと電気的に接続されている。ディスプレイドライバDDは、図2に示したICチップ2に内蔵されているが、その一部が第1透明基板10上に形成されてもよい。ゲートドライバGDは、第1透明基板10上に形成されてもよいし、ICチップ2に内蔵されてもよいし、他のICチップに内蔵されていてもよい。
非表示領域NDAは、第1領域A1と、第2領域A2と、第3領域A3と、第4領域A4と、を有している。
第1領域A1は、第2方向Yにおいて、フレームFRの内端FRIとシール40との間の領域である。表示領域DAからディスプレイドライバDDに向かって引き出された複数の信号線Sは、第1領域A1に設けられた配線群を構成している。第1領域A1において、複数の信号線Sは、それぞれ微細な金属配線であり、第1方向Xにおいて間隔を置いて並んでいる。このため、第1領域A1は、配線群が設けられる配線領域でありながら、光透過性を有している。
第3領域A3は、第1方向Xにおいて、シール40とフレームFRの内端FRIとの間の領域である。表示領域DAからゲートドライバGDに向かって引き出された複数の走査線Gは、第3領域A3に設けられた配線群を構成している。第3領域A3において、複数の走査線Gは、それぞれ微細な金属配線であり、第2方向Yにおいて間隔を置いて並んでいる。このため、第3領域A3は、配線群が設けられる配線領域でありながら、光透過性を有している。
第4領域A4は、非表示領域NDAのうち、金属配線等の遮光性部材が設けられていない非配線領域に相当する。第1領域A1及び第3領域A3のそれぞれの透過率は、第4領域A4よりも低い。
第1領域A1及び第2領域A2は、第1方向Xに並んでいる。第2領域A2及び第3領域A3は、第2方向Yに並んでいる。第2領域A2は、画素PXを駆動するのに必要な配線や電極は設けられていない非配線領域に相当するが、図3において拡大して示すように、複数のダミー電極DEが設けられている。ダミー電極DEは、例えば、走査線Gや信号線Sなどと同様の金属材料によって形成される。このような第2領域A2の透過率は、第1領域A1の透過率と同等である。あるいは、第2領域A2の透過率は、第3領域A3の透過率と同等である。あるいは、第1領域A1と第2領域A2との透過率の差は、第1領域A1と第4領域A4との透過率の差より小さい。あるいは、第2領域A2と第3領域A3との透過率の差は、第3領域A3と第4領域A4との透過率の差より小さい。このため、非表示領域NDAに引き出された複数の信号線Sや複数の走査線Gなどの配線群を目立ちにくくすることができる。
なお、第4領域A4の全域、あるいは、第4領域のうち第1領域A1に隣接する領域、あるいは、第4領域A4のうち第3領域A3に隣接する領域に、ダミー電極DEが設けられてもよい。また、第2領域A2の透過率を制御するためにダミー電極DEを設けたが、この例に限らず、ダミー電極DEの代わりに、導電材料または絶縁材料で形成された遮光性部材が設けられてもよい。
また、表示領域DAが設けられた位置の視認性を高める必要がある場合には、表示領域DAを囲むシール40が散乱体を含んでいてもよい。あるいは、表示領域DAの最外周の画素PXが散乱状態となるように液晶層30に電圧が印加されてもよい。
図4は、図1に示した表示パネルPNLの一構成例を示す断面図である。ここでは、上記の第1透明基板10を含む第1基板SUB1、及び、第2透明基板20を含む第2基板SUB2の構成例について説明する。
第1基板SUB1は、第1透明基板10と、絶縁膜11及び12と、容量電極13と、スイッチング素子SWと、画素電極PEと、配向膜AL1と、を備えている。第1透明基板10は、外面10Aと、外面10Aの反対側の内面10Bと、を備えている。スイッチング素子SWは、内面10B側に設けられている。絶縁膜11は、内面10Bに設けられ、スイッチング素子SWを覆っている。なお、図3に示した走査線G及び信号線Sは、第1透明基板10と絶縁膜11との間に設けられているが、ここでは図示を省略している。容量電極13は、絶縁膜11及び12の間に設けられている。画素電極PEは、絶縁膜12と配向膜AL1との間において、画素PX毎に設けられている。画素電極PEは、容量電極13の開口部OPを介してスイッチング素子SWと電気的に接続されている。画素電極PEは、絶縁膜12を挟んで、容量電極13と重畳し、画素PXの容量CSを形成している。配向膜AL1は、画素電極PEを覆っている。配向膜AL1は、液晶層30に接している。
第2基板SUB2は、第2透明基板20と、共通電極CEと、配向膜AL2と、を備えている。第2透明基板20は、内面20Aと、内面20Aの反対側の外面20Bと、を備えている。第2透明基板20の内面20Aは、第1透明基板10の内面10Bと向かい合っている。共通電極CEは、内面20Aに設けられている。配向膜AL2は、共通電極CEを覆っている。配向膜AL2は、液晶層30に接している。なお、第2基板SUB2において、スイッチング素子SW、走査線G、及び、信号線Sの直上にそれぞれ遮光層が設けられてもよい。また、第2透明基板20と共通電極CEとの間、あるいは、共通電極CEと配向膜AL2との間に、透明な絶縁膜が設けられてもよい。共通電極CEは、複数の画素PXに亘って配置され、第3方向Zにおいて、複数の画素電極PEと対向している。また、共通電極CEは、容量電極13と電気的に接続されており、容量電極13とは同電位である。
第1透明基板10及び第2透明基板20は、例えばガラス基板であるが、プラスチック基板などの絶縁基板であってもよい。絶縁膜11は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物などの透明な無機絶縁膜、及び、アクリル樹脂などの透明な有機絶縁膜を含んでいる。絶縁膜12は、シリコン窒化物などの透明な無機絶縁膜である。容量電極13、画素電極PE、及び、共通電極CEは、インジウム錫酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明導電材料によって形成された透明電極である。配向膜AL1及びAL2は、X−Y平面に略平行な配向規制力を有する水平配向膜である。一例では、配向膜AL1及びAL2は、第1方向Xに沿って配向処理されている。なお、配向処理とは、ラビング処理であってもよいし、光配向処理であってもよい。
《第2構成例》
図5は、表示装置DSPの第2構成例を示す断面図である。なお、表示パネルPNLについては、主要部のみを簡略化して図示している。また、フレームの図示を省略している。
表示装置DSPは、第1カバー部材51と、第2カバー部材52と、第1スペーサ61と、第2スペーサ62と、を備えている。表示パネルPNLは、第3方向Zにおいて、第1カバー部材51と第2カバー部材52との間に設けられている。第1カバー部材51は第1透明基板10と対向し、第2カバー部材52は第2透明基板20と対向している。
第1スペーサ61は、第1カバー部材51と第1透明基板10との間に設けられている。これにより、第1カバー部材51と第1透明基板10との間に空気層AR1が形成される。同様に、第2スペーサ62は、第2カバー部材52と第2透明基板20との間に設けられている。これにより、第2カバー部材52と第2透明基板20との間に空気層AR2が形成される。
第1スペーサ61及び第2スペーサ62は、第3方向Zにおいて、非表示領域NDAに重畳している。空気層AR1及びAR2は、第3方向Zにおいて、表示領域DAに重畳している。
このような第2構成例によれば、第1構成例と同様の効果が得られる。加えて、発光素子LDから出射された光L1のうち、第1透明基板10に入射した光L1は、第1透明基板10と空気層AR1との界面で反射される。また、第2透明基板20に入射した光L1は、第2透明基板20と空気層AR2との界面で反射される。このため、光L1のうち、表示装置DSPの外部に漏れ出す光を低減することができる。これにより、発光素子LDと表示領域DAとの間の非表示領域NDAを伝播する光L1の減衰が抑制されるとともに、表示領域DAを伝播する光L1の減衰が抑制される。また、たとえ第1カバー部材51及び第2カバー部材52に微小な傷が形成された場合や、第1カバー部材51及び第2カバー部材52に指紋等の汚れが付着した場合であっても、これらの部位での不所望な散乱が抑制される。したがって、表示品位の低下を抑制することができる。
《第3構成例》
図6は、表示装置DSPの第3構成例を示す断面図である。なお、表示パネルPNLについては、主要部のみを簡略化して図示している。また、フレームの図示を省略している。
図6に示す第3構成例は、図5に示す第2構成例と比較して、表示装置DSPが第1透明層71と、第2透明層72とを備えた点で相違している。第1透明層71は、第1カバー部材51と第1透明基板10との間に設けられ、第1透明基板10に接している。第2透明層72は、第2カバー部材52と第2透明基板20との間に設けられ、第2透明基板20に接している。第1透明層71の屈折率は第1透明基板10の屈折率より低く、第2透明層72の屈折率は第2透明基板20の屈折率より低い。一例では、第1透明基板10及び第2透明基板20の屈折率は約1.5程度であり、第1透明層71及び第2透明層72の屈折率は1.0〜1.4程度である。これらの第1透明層71及び第2透明層72は、第3方向Zにおいて、表示領域DA及び非表示領域NDAに亘って重畳している。
このような第3構成例によれば、第1構成例と同様の効果が得られる。加えて、発光素子LDから出射された光L1のうち、第1透明基板10に入射した光L1は、第1透明基板10と第1透明層71との界面で反射される。また、第2透明基板20に入射した光L1は、第2透明基板20と第2透明層72との界面で反射される。このため、第2構成例と同様の効果が得られる。
《第4構成例》
図7は、表示装置DSPの第4構成例を示す平面図である。なお、第1カバー部材51及び第2カバー部材52は点線で示し、フレームの図示は省略している。
表示装置DSPは、表示パネルPNLの他に、第1発光素子LD1と、第2発光素子LD2と、第1導光体81と、第2導光体82と、を備えている。表示パネルPNLにおいて、第1透明基板10は、第1方向Xに延出し、配線基板1などと電気的に接続されている。なお、液晶層30は図1を参照して説明したポリマー31を含み、ポリマー31は第1方向Xに延出した筋状に形成されている。
第1導光体81、表示パネルPNL、及び、第2導光体82は、この順に第2方向Yに並んでいる。平面視において、第1導光体81及び第2導光体82は、表示パネルPNLに重畳していない。また、平面視において、第1導光体81、表示パネルPNL、及び、第2導光体82は、第1カバー部材51及び第2カバー部材52に重畳している。第1導光体81及び第2導光体82は、例えば、第1透明基板10などと同様の透明なガラスによって形成され、第1透明基板10と同等の屈折率を有している。
複数の第1発光素子LD1、及び、複数の第2発光素子LD2は、それぞれ第1方向Xに並んでいる。これらの第1発光素子LD1及び第2発光素子LD2は、上記の発光素子LDと同様に構成されている。
図8は、図7に示した表示装置DSPの一例を示す断面図である。図8に示す表示装置DSPは、図5に示す第2構成例と図7に示す第4構成例との組み合わせに相当する。
第1導光体81及び第2導光体82は、第3方向Zにおいて第1カバー部材51と第2カバー部材52との間に設けられている。第1導光体81は、第2方向Yにおいて第1発光素子LD1と表示パネルPNLとの間に設けられ、第1発光素子LD1から出射された光L1を表示パネルPNLに導くものである。第2導光体82は、第2方向Yにおいて第2発光素子LD2と表示パネルPNLとの間に設けられ、第2発光素子LD2から出射された光L2を表示パネルPNLに導くものである。第1導光体81と第1透明基板10との間、及び、第1導光体81と第2透明基板20との間は、それぞれ透明な接着剤ADによって接着されている。同様に、第2導光体82と第1透明基板10との間、及び、第2導光体82と第2透明基板20との間は、それぞれ透明な接着剤ADによって接着されている。ここで述べた接着剤ADは、第1透明基板10及び第2透明基板20と同等の屈折率を有するものである。なお、接着剤ADがなくても各発光素子から出射された光が導光体及び透明基板を連続して導光する場合は、接着剤ADを設けない構成としてもよい。
第2構成例と同様に、第1カバー部材51と第1透明基板10との間、第1カバー部材51と第1導光体81との間、及び、第1カバー部材51と第2導光体82との間には、それぞれ第1スペーサ61が介在し、空気層AR1が形成されている。また、第2カバー部材52と第2透明基板20との間、第2カバー部材52と第1導光体81との間、及び、第2カバー部材52と第2導光体82との間には、それぞれ第2スペーサ62が介在し、空気層AR2が形成されている。
このような構成例によれば、第1発光素子LD1から出射され第1導光体81に入射した光L1は、第1導光体81と空気層AR1との界面、及び、第1導光体81と空気層AR2との界面で反射される。これにより、第1発光素子LD1と表示パネルPNLとの間において、光L1の減衰が抑制される。同様に、第2発光素子LD2から出射され第2導光体82に入射した光L2は、第2導光体82と空気層AR1との界面、及び、第2導光体82と空気層AR2との界面で反射される。これにより、第2発光素子LD2と表示パネルPNLとの間において、光L2の減衰が抑制される。
また、表示パネルPNLのうち、第1発光素子LD1に近接する領域は主に光L1によって照明され、第2発光素子LD2に近接する領域は主に光L2によって照明され、第1発光素子LD1と第2発光素子LD2との中間付近の領域は光L1及びL2によって照明される。このため、表示パネルPNLにおいて、輝度が均一化される。したがって、輝度の低下に伴う表示品位の低下を抑制することができる。
図9は、図7に示した表示装置DSPの他の例を示す断面図である。図9に示す表示装置DSPは、図6に示す第3構成例と図7に示す第4構成例との組み合わせに相当する。
第3構成例と同様に、第1カバー部材51と第1透明基板10との間、第1カバー部材51と第1導光体81との間、及び、第1カバー部材51と第2導光体82との間には、第1透明層71が設けられている。第1透明層71は、第1透明基板10、第1導光体81、及び、第2導光体82のそれぞれの屈折率よりも低い屈折率を有している。
また、第2カバー部材52と第2透明基板20との間、第2カバー部材52と第1導光体81との間、及び、第2カバー部材52と第2導光体82との間には、第2透明層72が設けられている。第2透明層72は、第2透明基板20、第1導光体81、及び、第2導光体82のそれぞれの屈折率よりも低い屈折率を有している。
このような構成例によれば、第1発光素子LD1から出射され第1導光体81に入射した光L1は、第1導光体81と第1透明層71との界面、及び、第1導光体81と第2透明層72との界面で反射される。これにより、第1発光素子LD1と表示パネルPNLとの間において、光L1の減衰が抑制される。同様に、第2発光素子LD2から出射され第2導光体82に入射した光L2は、第2導光体82と第1透明層71との界面、及び、第2導光体82と第2透明層72との界面で反射される。これにより、第2発光素子LD2と表示パネルPNLとの間において、光L2の減衰が抑制される。
また、表示パネルPNLにおいて、輝度が均一化される。したがって、輝度の低下に伴う表示品位の低下を抑制することができる。
《第5構成例》
図10は、表示装置DSPの第5構成例を示す平面図である。なお、第1カバー部材51及び第2カバー部材52は点線で示し、フレームの図示は省略している。
図10に示す第5構成例は、図7に示す第4構成例と比較して、表示パネルPNLにおいて、第1透明基板10が第2方向Yに延出している点で相違している。平面視において、第1導光体81は第1透明基板10に重畳しているが、第2導光体82は表示パネルPNLに重畳していない。また、平面視において、第1導光体81、表示パネルPNL、及び、第2導光体82は、第1カバー部材51及び第2カバー部材52に重畳している。
図11は、図10に示した表示装置DSPの一例を示す断面図である。図11に示す表示装置DSPは、図5に示す第2構成例と図10に示す第5構成例との組み合わせに相当する。
第1導光体81は、第3方向Zにおいて第1透明基板10と第2カバー部材52との間に設けられている。第2導光体82は、第3方向Zにおいて第1カバー部材51と第2カバー部材52との間に設けられている。第1導光体81は、第2方向Yにおいて第1発光素子LD1と第2透明基板20との間に設けられ、第1発光素子LD1から出射された光L1を第2透明基板20に導くものである。第2導光体82は、第2方向Yにおいて第2発光素子LD2と表示パネルPNLとの間に設けられ、第2発光素子LD2から出射された光L2を表示パネルPNLに導くものである。第1導光体81と第2透明基板20との間は、透明な接着剤ADによって接着されている。第2導光体82と第1透明基板10との間、及び、第2導光体82と第2透明基板20との間は、それぞれ透明な接着剤ADによって接着されている。
第1カバー部材51と第1透明基板10との間、及び、第1カバー部材51と第2導光体82との間には、それぞれ第1スペーサ61が介在し、空気層AR1が形成されている。また、第2カバー部材52と第2透明基板20との間、第2カバー部材52と第1導光体81との間、及び、第2カバー部材52と第2導光体82との間には、それぞれ第2スペーサ62が介在し、空気層AR2が形成されている。このような構成例によれば、図8に示す例と同様の効果が得られる。
図12は、図10に示した表示装置DSPの他の例を示す断面図である。図12に示す表示装置DSPは、図6に示す第3構成例と図10に示す第5構成例との組み合わせに相当する。
第1カバー部材51と第1透明基板10との間、及び、第1カバー部材51と第2導光体82との間には、第1透明層71が設けられている。第1透明層71は、第1透明基板10、及び、第2導光体82のそれぞれの屈折率よりも低い屈折率を有している。第2カバー部材52と第2透明基板20との間、第2カバー部材52と第1導光体81との間、及び、第2カバー部材52と第2導光体82との間には、第2透明層72が設けられている。第2透明層72は、第2透明基板20、第1導光体81、及び、第2導光体82のそれぞれの屈折率よりも低い屈折率を有している。このような構成例によれば、図9に示す例と同様の効果が得られる。
なお、上記の図7に示す第4構成例、及び、図10に示す第5構成例において、表示領域DAが例えば第1発光素子LD1に近接して配置された場合(すなわち、図示した第1カバー部材51等の下辺に近接して配置された場合)には、第1導光体81を省略することができる。
また、図7に示す例においては、第1発光素子LD1と第2発光素子LD2との間に表示パネルPNLが設けられているが、第1発光素子LD1及び第1導光体81が設けられる一方で、第2発光素子LD2及び第2導光体82を省略してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本明細書にて開示した構成から得られる表示装置の一例を以下に付記する。
(1)
表示領域と、光透過性を有する非表示領域と、を有する表示パネルと、
前記表示パネルを囲むフレームと、
前記フレームに重畳する発光素子と、を備え、
前記表示パネルは、
第1透明基板と、
前記発光素子と向かい合う側面を備えた第2透明基板と、
前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、
前記表示領域と前記非表示領域との間に設けられ、前記表示領域において前記液晶層を封止するシールと、を備え、
平面視において、前記非表示領域は、前記フレームと前記表示領域との間に位置している、表示装置。
(2)
前記表示パネルは、
前記非表示領域の配線領域に設けられた配線群と、
前記非表示領域の前記配線領域に隣接する非配線領域に設けられたダミー電極と、を備え、
前記配線領域の透過率は、前記非配線領域の透過率と同等である、(1)に記載の表示装置。
(3)
第1カバー部材と、
第2カバー部材と、を備え、
前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間、及び、前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間にそれぞれ空気層が形成されている、(1)に記載の表示装置。
(4)
前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間に設けられた第1スペーサと、
前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間に設けられた第2スペーサと、を備え、
前記第1スペーサ及び前記第2スペーサは、前記非表示領域に重畳し、
前記空気層は、前記表示領域に重畳している、(3)に記載の表示装置。
(5)
第1カバー部材と、
第2カバー部材と、
前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間に設けられた第1透明層と、
前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間に設けられた第2透明層と、を備え、
前記第1透明層は、前記第1透明基板に接し、前記第1透明基板より低い屈折率を有し、
前記第2透明層は、前記第2透明基板に接し、前記第2透明基板より低い屈折率を有している、(1)に記載の表示装置。
(6)
前記第1透明層及び前記第2透明層は、前記表示領域及び前記非表示領域に亘って重畳している、(5)に記載の表示装置。
(7)
第1カバー部材と、
第2カバー部材と、
前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられた表示パネルと、
前記第1カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第1スペーサと、
前記第2カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第2スペーサと、を備え、
前記表示パネルは、
第1透明基板と、
第2透明基板と、
前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備え、
断面視において、前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間、及び、前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間にそれぞれ空気層が形成されている、表示装置。
(8)
前記表示パネルは、表示領域と、非表示領域と、を有し、
前記第1スペーサ及び前記第2スペーサは、前記非表示領域に重畳し、
前記空気層は、前記表示領域に重畳している、(7)に記載の表示装置。
(9)
発光素子と、
前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられ、前記発光素子から出射された光を前記表示パネルに導く導光体と、を備え、
前記第1カバー部材と前記導光体との間、及び、前記第2カバー部材と前記導光体との間にそれぞれ空気層が形成されている、(7)に記載の表示装置。
(10)
発光素子と、
前記第1透明基板と前記第2カバー部材との間に設けられ、前記発光素子から出射された光を前記第2透明基板に導く導光体と、を備え、
前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間、及び、前記第2カバー部材と前記導光体との間にそれぞれ空気層が形成されている、(7)に記載の表示装置。
(11)
第1カバー部材と、
第2カバー部材と、
前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられた表示パネルと、
断面視において、前記第1カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第1透明層と、
断面視において、前記第2カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第2透明層と、を備え、
前記表示パネルは、
第1透明基板と、
第2透明基板と、
前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備え、
前記第1透明層は、前記第1透明基板に接し、前記第1透明基板より低い屈折率を有し、
前記第2透明層は、前記第2透明基板に接し、前記第2透明基板より低い屈折率を有している、表示装置。
(12)
前記表示パネルは、表示領域と、非表示領域と、を有し、
前記第1透明層及び前記第2透明層は、前記表示領域及び前記非表示領域に亘って重畳している、(11)に記載の表示装置。
(13)
発光素子と、
前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられ、前記発光素子からの光を前記表示パネルに導く導光体と、を備え、
前記第1透明層は、前記第1カバー部材と前記導光体との間に設けられ、前記導光体に接し、前記導光体より低い屈折率を有し、
前記第2透明層は、前記第2カバー部材と前記導光体との間に設けられ、前記導光体に接し、前記導光体より低い屈折率を有している、(11)に記載の表示装置。
(14)
発光素子と、
前記第1透明基板と前記第2カバー部材との間に設けられ、前記発光素子からの光を前記第2透明基板に導く導光体と、を備え、
前記第2透明層は、前記第2カバー部材と前記導光体との間に設けられ、前記導光体に接し、前記導光体より低い屈折率を有している、(11)に記載の表示装置。
DSP…表示装置 PNL…表示パネル LD…発光素子 FR…フレーム
DA…表示領域 NDA…非表示領域
10…第1透明基板 20…第2透明基板 30…液晶層 40…シール
51…第1カバー部材 52…第2カバー部材
61…第1スペーサ 62…第2スペーサ AR1、AR2…空気層
71…第1透明層 72…第2透明層
81…第1導光体 82…第2導光体

Claims (14)

  1. 表示領域と、光透過性を有する非表示領域と、を有する表示パネルと、
    前記表示パネルを囲むフレームと、
    前記フレームに重畳する発光素子と、を備え、
    前記表示パネルは、
    第1透明基板と、
    前記発光素子と向かい合う側面を備えた第2透明基板と、
    前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、
    前記表示領域と前記非表示領域との間に設けられ、前記表示領域において前記液晶層を封止するシールと、を備え、
    平面視において、前記非表示領域は、前記フレームと前記表示領域との間に位置している、表示装置。
  2. 前記表示パネルは、
    前記非表示領域の配線領域に設けられた配線群と、
    前記非表示領域の前記配線領域に隣接する非配線領域に設けられたダミー電極と、を備え、
    前記配線領域の透過率は、前記非配線領域の透過率と同等である、請求項1に記載の表示装置。
  3. 第1カバー部材と、
    第2カバー部材と、を備え、
    前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間、及び、前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間にそれぞれ空気層が形成されている、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間に設けられた第1スペーサと、
    前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間に設けられた第2スペーサと、を備え、
    前記第1スペーサ及び前記第2スペーサは、前記非表示領域に重畳し、
    前記空気層は、前記表示領域に重畳している、請求項3に記載の表示装置。
  5. 第1カバー部材と、
    第2カバー部材と、
    前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間に設けられた第1透明層と、
    前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間に設けられた第2透明層と、を備え、
    前記第1透明層は、前記第1透明基板に接し、前記第1透明基板より低い屈折率を有し、
    前記第2透明層は、前記第2透明基板に接し、前記第2透明基板より低い屈折率を有している、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1透明層及び前記第2透明層は、前記表示領域及び前記非表示領域に亘って重畳している、請求項5に記載の表示装置。
  7. 第1カバー部材と、
    第2カバー部材と、
    前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられた表示パネルと、
    前記第1カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第1スペーサと、
    前記第2カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第2スペーサと、を備え、
    前記表示パネルは、
    第1透明基板と、
    第2透明基板と、
    前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備え、
    断面視において、前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間、及び、前記第2カバー部材と前記第2透明基板との間にそれぞれ空気層が形成されている、表示装置。
  8. 前記表示パネルは、表示領域と、非表示領域と、を有し、
    前記第1スペーサ及び前記第2スペーサは、前記非表示領域に重畳し、
    前記空気層は、前記表示領域に重畳している、請求項7に記載の表示装置。
  9. 発光素子と、
    前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられ、前記発光素子から出射された光を前記表示パネルに導く導光体と、を備え、
    前記第1カバー部材と前記導光体との間、及び、前記第2カバー部材と前記導光体との間にそれぞれ空気層が形成されている、請求項7に記載の表示装置。
  10. 発光素子と、
    前記第1透明基板と前記第2カバー部材との間に設けられ、前記発光素子から出射された光を前記第2透明基板に導く導光体と、を備え、
    前記第1カバー部材と前記第1透明基板との間、及び、前記第2カバー部材と前記導光体との間にそれぞれ空気層が形成されている、請求項7に記載の表示装置。
  11. 第1カバー部材と、
    第2カバー部材と、
    前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられた表示パネルと、
    断面視において、前記第1カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第1透明層と、
    断面視において、前記第2カバー部材と前記表示パネルとの間に設けられた第2透明層と、を備え、
    前記表示パネルは、
    第1透明基板と、
    第2透明基板と、
    前記第1透明基板と前記第2透明基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備え、
    前記第1透明層は、前記第1透明基板に接し、前記第1透明基板より低い屈折率を有し、
    前記第2透明層は、前記第2透明基板に接し、前記第2透明基板より低い屈折率を有している、表示装置。
  12. 前記表示パネルは、表示領域と、非表示領域と、を有し、
    前記第1透明層及び前記第2透明層は、前記表示領域及び前記非表示領域に亘って重畳している、請求項11に記載の表示装置。
  13. 発光素子と、
    前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間に設けられ、前記発光素子からの光を前記表示パネルに導く導光体と、を備え、
    前記第1透明層は、前記第1カバー部材と前記導光体との間に設けられ、前記導光体に接し、前記導光体より低い屈折率を有し、
    前記第2透明層は、前記第2カバー部材と前記導光体との間に設けられ、前記導光体に接し、前記導光体より低い屈折率を有している、請求項11に記載の表示装置。
  14. 発光素子と、
    前記第1透明基板と前記第2カバー部材との間に設けられ、前記発光素子からの光を前記第2透明基板に導く導光体と、を備え、
    前記第2透明層は、前記第2カバー部材と前記導光体との間に設けられ、前記導光体に接し、前記導光体より低い屈折率を有している、請求項11に記載の表示装置。
JP2019107088A 2019-06-07 2019-06-07 表示装置 Pending JP2020201346A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107088A JP2020201346A (ja) 2019-06-07 2019-06-07 表示装置
DE112020002339.7T DE112020002339T5 (de) 2019-06-07 2020-02-04 Anzeigegerät
PCT/JP2020/004051 WO2020246066A1 (ja) 2019-06-07 2020-02-04 表示装置
US17/542,678 US20220091459A1 (en) 2019-06-07 2021-12-06 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107088A JP2020201346A (ja) 2019-06-07 2019-06-07 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020201346A true JP2020201346A (ja) 2020-12-17

Family

ID=73652417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019107088A Pending JP2020201346A (ja) 2019-06-07 2019-06-07 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220091459A1 (ja)
JP (1) JP2020201346A (ja)
DE (1) DE112020002339T5 (ja)
WO (1) WO2020246066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7550111B2 (ja) 2021-06-25 2024-09-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230185010A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Meta Platforms Technolgies LLC Self-lit display panel
TW202334683A (zh) 2021-12-10 2023-09-01 美商元平台技術有限公司 自體發光顯示面板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215844B2 (ja) * 1995-04-18 2001-10-09 キヤノン株式会社 表示装置及び該表示装置の製造方法
JP2003057653A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP4571423B2 (ja) * 2004-03-26 2010-10-27 シチズンホールディングス株式会社 液晶装置
JP2006330100A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Asahi Glass Co Ltd 調光装置及びその製造方法
US8432513B2 (en) * 2009-02-10 2013-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
BRPI0924220A2 (pt) * 2009-03-13 2016-01-26 Sharp Kk dispositivo de visor de cristal líquido e método para a fabricação do mesmo
JP6295584B2 (ja) * 2013-10-08 2018-03-20 住友電気工業株式会社 光学ユニット、及び、光学デバイス
JP6877910B2 (ja) * 2016-08-01 2021-05-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7550111B2 (ja) 2021-06-25 2024-09-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020002339T5 (de) 2022-01-27
US20220091459A1 (en) 2022-03-24
WO2020246066A1 (ja) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11448819B2 (en) Display device
US20220091459A1 (en) Display device
US11181784B2 (en) Display device
US11988865B2 (en) Display device
US11988917B2 (en) Display device and illumination device
JP2020177731A (ja) カバーガラス及び表示装置
US20220382096A1 (en) Display device
WO2020213253A1 (ja) 表示装置
WO2020217608A1 (ja) 表示装置
JP7289675B2 (ja) 表示装置
US12001107B2 (en) Display device
JP7505044B2 (ja) 表示装置
JP7326558B2 (ja) 表示装置
JP2020177078A (ja) 表示装置