JP2020196390A - Tank fixing device - Google Patents

Tank fixing device Download PDF

Info

Publication number
JP2020196390A
JP2020196390A JP2019104918A JP2019104918A JP2020196390A JP 2020196390 A JP2020196390 A JP 2020196390A JP 2019104918 A JP2019104918 A JP 2019104918A JP 2019104918 A JP2019104918 A JP 2019104918A JP 2020196390 A JP2020196390 A JP 2020196390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
bracket
longitudinal
fixed
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019104918A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
将規 立花
Masaki Tachibana
将規 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2019104918A priority Critical patent/JP2020196390A/en
Publication of JP2020196390A publication Critical patent/JP2020196390A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

To provide a vehicular tank fixing device that can flexibly accommodate variations in a shape of a tank mounted on a vehicle and that has high space utilization efficiency.SOLUTION: A tank fixing device fixes a tank 5 mounted on a vehicle and including a cylindrical part 5a, a first semispherical part 5b and a second semispherical part 5c, and fixes the tank 5 together with a frame 2. The tank fixing device has at least one long bracket 11 for holding the cylindrical part 5a of the tank 5 by pressing it, at least one short bracket 16 for holding the first semispherical part 5b by pressing it, and at least one short bracket 26 for holding the second semispherical part 5c by pressing it. At least one of the long brackets 11 and at least one of the short brackets 16, 26 is respectively capable of adjusting a distance between the at least one long bracket 11 or the at least one short bracket 16, 26 and an outer surface of the tank 5.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、車両用のタンク固定装置に関し、特に、タンクの外径、又は長さ等の寸法バラツキに対応できるとともに、スペース利用効率を高められるタンク固定装置に関する。 The present invention relates to a tank fixing device for a vehicle, and more particularly to a tank fixing device that can cope with dimensional variations such as the outer diameter or length of a tank and can improve space utilization efficiency.

従来、燃料を貯留するタンクを搭載した車両が用いられている。燃料としては、LPG、CNGに加えて、近年水素が利用されている。水素を利用する車両は、燃料電池を搭載し、燃料電池が発生する電力で走行する。燃料電池を搭載した車両としては、乗用車や産業車両が挙げられる。水素が高圧で充填される燃料タンクは、走行中の振動で動かないように、タンク固定装置により車両に固定されている。 Conventionally, a vehicle equipped with a tank for storing fuel has been used. As a fuel, hydrogen has been used in recent years in addition to LPG and CNG. Vehicles that use hydrogen are equipped with fuel cells and run on the electric power generated by the fuel cells. Vehicles equipped with fuel cells include passenger cars and industrial vehicles. The fuel tank filled with hydrogen at high pressure is fixed to the vehicle by a tank fixing device so as not to move due to vibration during traveling.

車両用のタンク固定装置には、燃料タンクの外周面にバンドを巻き付けて、バンドの締め付けにより、燃料タンクを車体に固定する方式(以下、「バンド方式」という。)が知られている。バンド方式においては、タンク製造時の燃料タンクの形状のバラツキ、あるいは、燃料タンクに燃料ガスを充填するときに発生するタンク自体の膨張収縮に対応できるように、バンドの芯金を薄い金属によって構成したり、バンドの芯金にゴムを巻いたりしている。バンドの芯金を薄い金属によって構成した場合は、燃料タンクの外周形状にあわせてバンドを変形させることができる。また、バンドの芯金にゴムを巻いた場合は、上述した燃料タンクの寸法バラツキや膨張収縮を、ゴムの弾性変形によって吸収することができる。バンド方式で燃料タンクを固定する技術としては、たとえば、特許文献1に記載された技術が知られている。 As a tank fixing device for a vehicle, a method is known in which a band is wound around the outer peripheral surface of the fuel tank and the fuel tank is fixed to the vehicle body by tightening the band (hereinafter, referred to as "band method"). In the band method, the core metal of the band is made of thin metal so as to cope with the variation in the shape of the fuel tank during tank manufacturing or the expansion and contraction of the tank itself that occurs when the fuel tank is filled with fuel gas. Or, rubber is wrapped around the core of the band. When the core metal of the band is made of thin metal, the band can be deformed according to the outer peripheral shape of the fuel tank. Further, when rubber is wrapped around the core metal of the band, the above-mentioned dimensional variation and expansion / contraction of the fuel tank can be absorbed by the elastic deformation of the rubber. As a technique for fixing the fuel tank by the band method, for example, the technique described in Patent Document 1 is known.

国際公開第2014/123040号International Publication No. 2014/123040

しかしながら、バンド方式の燃料タンク固定装置では、次のような課題が存在していた。まず、固定バンド、バンド支持部、バンド締結部、燃料タンク保持部を兼ねるウェイトを配置する空間が必要であった。また、燃料タンクの寸法バラツキの吸収について、バンド締結部に複雑な調整機構が必要である上、バンド式では燃料タンクの寸法バラツキに対応できる範囲が狭いという難点があった。さらに、バンドはプレス加工で製作されるため、燃料タンクの直径に応じた金型がそれぞれ必要であった。 However, the band type fuel tank fixing device has the following problems. First, a space for arranging weights that also serve as a fixing band, a band support portion, a band fastening portion, and a fuel tank holding portion was required. Further, regarding absorption of the dimensional variation of the fuel tank, a complicated adjustment mechanism is required at the band fastening portion, and the band type has a drawback that the range capable of dealing with the dimensional variation of the fuel tank is narrow. Furthermore, since the band is manufactured by press working, a die corresponding to the diameter of the fuel tank is required.

本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的は、燃料タンクの外径、又は長さ等の寸法バラツキに十分対応できるとともに調整が容易であり、スペース利用効率が高い燃料タンクの固定装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a fuel that can sufficiently cope with dimensional variations such as the outer diameter or length of a fuel tank, is easy to adjust, and has high space utilization efficiency. It is to provide a fixing device for the tank.

本発明は、車両に搭載され、円筒部と、円筒部の一端側に接続されている第1半球部と、円筒部の他端側に接続されている第2半球部とを備えるタンクを、車両の固定部に固定され、タンクの少なくとも一部を囲むフレームとともに、タンクを固定するタンク固定装置であって、固定部又はフレームに固定され、タンクの円筒部を押圧して保持する1つ以上の長手ブラケットを備え、長手ブラケットの少なくとも1つは、少なくとも1つの長手ブラケットと、タンクの外面との間の距離が調整可能である。 The present invention provides a tank mounted on a vehicle and comprising a cylindrical portion, a first hemispherical portion connected to one end side of the cylindrical portion, and a second hemispherical portion connected to the other end side of the cylindrical portion. One or more tank fixing devices that fix the tank together with a frame that is fixed to the vehicle fixing part and surrounds at least a part of the tank, and is fixed to the fixing part or the frame and presses and holds the cylindrical part of the tank. The distance between at least one longitudinal bracket and the outer surface of the tank is adjustable for at least one of the longitudinal brackets.

本発明は、車両に搭載され、円筒部と、円筒部の一端側に接続されている第1半球部と、円筒部の他端側に接続されている第2半球部とを備えるタンクを、車両の固定部に固定され、タンクの少なくとも一部を囲むフレームとともに、タンクを固定するタンク固定装置であって、固定部又はフレームに固定され、タンクの円筒部を押圧して保持する1つ以上の短手ブラケットを備え、短手ブラケットの少なくとも1つは、少なくとも1つの短手ブラケットと、タンクの外面との間の距離が調整可能である。 The present invention provides a tank mounted on a vehicle and comprising a cylindrical portion, a first hemispherical portion connected to one end side of the cylindrical portion, and a second hemispherical portion connected to the other end side of the cylindrical portion. One or more tank fixing devices that fix the tank together with a frame that is fixed to the vehicle fixing part and surrounds at least a part of the tank, and is fixed to the fixing part or the frame and presses and holds the cylindrical part of the tank. The short bracket is provided, and at least one of the short brackets has an adjustable distance between the at least one short bracket and the outer surface of the tank.

また、長手ブラケットの少なくとも1つ、及び短手ブラケットの少なくとも1つは、長手ブラケット、又は短手ブラケットと、タンクの外面との間の距離を調整可能であってもよい。 Also, at least one of the longitudinal brackets and at least one of the short brackets may be adjustable in distance between the longitudinal bracket or the short bracket and the outer surface of the tank.

本発明によれば、燃料タンクの円筒部を押圧して保持するブラケットの少なくとも1つ、又は燃料タンクの両方の半球部を押圧して保持する複数のブラケットのうちの少なくとも1つのそれぞれは、燃料タンクを押圧するブラケットと、燃料タンクの外周面との間の距離を調整可能であるため、燃料タンクの外径、及び長さ等の外形の寸法バラツキに十分対応することができる。また、ブラケットは、容易に調整することができる。さらに、スペース利用効率が高く、省スペース化が可能である。 According to the present invention, each of at least one of the brackets that press and hold the cylindrical portion of the fuel tank, or at least one of the plurality of brackets that press and hold both hemispherical portions of the fuel tank, is fuel. Since the distance between the bracket that presses the tank and the outer peripheral surface of the fuel tank can be adjusted, it is possible to sufficiently cope with variations in external dimensions such as the outer diameter and length of the fuel tank. Also, the bracket can be easily adjusted. Furthermore, the space utilization efficiency is high and space can be saved.

本発明の実施の形態1に係る、タンクと、タンク固定装置の正面図である。It is a front view of the tank and the tank fixing device which concerns on Embodiment 1 of this invention. 図1に示す、タンクと、タンク固定装置の側面図である。It is a side view of the tank and the tank fixing device shown in FIG. 図1におけるC−C断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 図1における第1長手ブラケットと、第1長手圧着部材とを示した斜視図である。It is a perspective view which showed the 1st longitudinal bracket and the 1st longitudinal crimping member in FIG. 図1における第1長手ブラケットと、第1長手圧着部材とを示した斜視図である。It is a perspective view which showed the 1st longitudinal bracket and the 1st longitudinal crimping member in FIG. 図3における第1長手ブラケットのD−D断面図である。It is a DD sectional view of the 1st longitudinal bracket in FIG. 図1における第2長手ブラケットと、第1長手圧着部材とを示した斜視図である。It is a perspective view which showed the 2nd longitudinal bracket and the 1st longitudinal crimping member in FIG. 図1における第1短手ブラケットと、第1短手圧着部材とを示した斜視図である。It is a perspective view which showed the 1st short bracket and the 1st short crimping member in FIG. 本発明の実施の形態2に係る、タンクと、タンク固定装置との正面図である。It is a front view of the tank and the tank fixing device which concerns on Embodiment 2 of this invention. 図9に示す、タンクと、タンク固定装置の側面図である。9 is a side view of the tank and the tank fixing device shown in FIG. 図9におけるA−A断面図である。9 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 図9における第3長手ブラケットと、第3長手圧着部材とを示した斜視図である。9 is a perspective view showing a third longitudinal bracket and a third longitudinal crimping member in FIG. 9. 図9における第3長手ブラケットと、第3長手圧着部材とを示した斜視図である。9 is a perspective view showing a third longitudinal bracket and a third longitudinal crimping member in FIG. 9. 図11における第3長手ブラケットのB−B断面図である。11 is a cross-sectional view taken along the line BB of the third longitudinal bracket in FIG.

実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1について図面を参照して詳細に説明する。本発明のタンク固定装置は、燃料タンクを備える乗用車や産業車両など車両全般に適用可能である。本発明が適用可能な車両は、具体的には、水素燃料タンクを備えるフォークリフト、又は空港で使われている牽引車などが挙げられる。また、水素燃料に限らず、LPG、CNGなどの燃料タンクを備えた車両にも適用可能である。
なお、本発明においては、運転者が車両の運転シートに座って、車両の前進方向を向いた状態を基準に、「前後」、「左右」、及び「上下」の各方向を定義する。
Embodiment 1.
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The tank fixing device of the present invention can be applied to all vehicles such as passenger cars and industrial vehicles provided with a fuel tank. Specific examples of the vehicle to which the present invention can be applied include a forklift equipped with a hydrogen fuel tank, a towing vehicle used at an airport, and the like. Further, it is applicable not only to hydrogen fuel but also to vehicles equipped with fuel tanks such as LPG and CNG.
In the present invention, each direction of "front and back", "left and right", and "up and down" is defined based on a state in which the driver sits on the driver's seat of the vehicle and faces the forward direction of the vehicle.

図1は、本発明の実施の形態1に係る、タンク5と、タンク固定装置10Aを示した正面図である。また、図2は、図1に示すタンク5と、タンク固定装置10Aの側面図である。また、図3は、図1におけるC−C断面図であり、タンク5が搭載されている固定部1の上面視である。車両には、タンク5と、図示しない燃料電池ユニットと、燃料電池ユニットから出力される電力で駆動される図示しない走行モータとが搭載されている。燃料電池ユニットは、ベースユニットに収容されており、ベースユニットの一部である固定部1に、タンク5が固定されている。略円筒形状のタンク5は、タンク5の中心軸方向、すなわち長手方向を車両の進行方向に対して直角に搭載されている。タンク5には、高圧で充填された燃料が貯留されている。タンク5と燃料電池ユニットとの間には配管が接続されている。タンク5から燃料電池ユニットへ、燃料が配管を通じて供給される。車両には、さらに、フレーム2と、タンク5を保持するタンク固定装置10Aとが搭載されている。 FIG. 1 is a front view showing a tank 5 and a tank fixing device 10A according to a first embodiment of the present invention. 2 is a side view of the tank 5 shown in FIG. 1 and the tank fixing device 10A. Further, FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 1, which is a top view of the fixing portion 1 on which the tank 5 is mounted. The vehicle is equipped with a tank 5, a fuel cell unit (not shown), and a traveling motor (not shown) driven by electric power output from the fuel cell unit. The fuel cell unit is housed in the base unit, and the tank 5 is fixed to the fixing portion 1 which is a part of the base unit. The substantially cylindrical tank 5 is mounted in the central axis direction of the tank 5, that is, in the longitudinal direction at right angles to the traveling direction of the vehicle. Fuel filled at high pressure is stored in the tank 5. A pipe is connected between the tank 5 and the fuel cell unit. Fuel is supplied from the tank 5 to the fuel cell unit through piping. The vehicle is further equipped with a frame 2 and a tank fixing device 10A for holding the tank 5.

はじめに、タンク5を説明する。
タンク5は、内部に燃料を貯留する装置である。図2に示されているように、タンク5は、円筒部5aと、円筒部5aの一端部側に第1半球部5bと、円筒部5aの他端部側に第2半球部5cとを有している略円筒形状である。タンク5は、ベースユニットの一部である固定部1上に、本発明のタンク固定装置10Aにより固定される。また、タンク5には、図示しないバルブが設けられており、バルブが有する接続部に接続されている配管が、ベースユニットの燃料電池ユニットに接続されている。タンク5と燃料電池ユニットとの間に接続されている配管を流れる燃料は、バルブにより流量が調整されて供給される。
First, the tank 5 will be described.
The tank 5 is a device for storing fuel inside. As shown in FIG. 2, the tank 5 has a cylindrical portion 5a, a first hemisphere portion 5b on one end side of the cylindrical portion 5a, and a second hemisphere portion 5c on the other end side of the cylindrical portion 5a. It has a substantially cylindrical shape. The tank 5 is fixed on the fixing portion 1 which is a part of the base unit by the tank fixing device 10A of the present invention. Further, the tank 5 is provided with a valve (not shown), and a pipe connected to a connection portion of the valve is connected to the fuel cell unit of the base unit. The flow rate of the fuel flowing through the pipe connected between the tank 5 and the fuel cell unit is adjusted by a valve and supplied.

次に、フレーム2を説明する。
フレーム2は、タンク5を囲むとともに、後述するタンク固定装置10Aの一部を保持する装置である。図1〜図3に示されているように、フレーム2は、タンク5を囲み、固定部1上に固定されている。フレーム2は、4つの第1フレーム部材2aと、4つの第2フレーム部材2bと、2つの第3フレーム部材2cとを備えている。フレーム2は、2つの第2フレーム部材2bと、2つの第3フレーム部材2cとのそれぞれの端部同士を接続して形成される長方形状の内部に、2つの第2フレーム部材2bが固定され、長方形状の4つの角に、長方形状の面に対し垂直に、4つの第1フレーム部材2aがそれぞれ一端部で固定されている。
Next, the frame 2 will be described.
The frame 2 is a device that surrounds the tank 5 and holds a part of the tank fixing device 10A described later. As shown in FIGS. 1 to 3, the frame 2 surrounds the tank 5 and is fixed on the fixing portion 1. The frame 2 includes four first frame members 2a, four second frame members 2b, and two third frame members 2c. The frame 2 has two second frame members 2b fixed inside a rectangular shape formed by connecting the ends of the two second frame members 2b and the two third frame members 2c to each other. , Four first frame members 2a are fixed at one end to each of the four rectangular corners perpendicular to the rectangular surface.

さらに具体的に説明すると、フレーム2は、次のように形成されている。2つの第2フレーム部材2bを、互いに平行に配置する。それらに垂直な2つの第3フレーム部材2cのそれぞれの端部を、2つの第2フレーム部材2bのそれぞれの端部とを接続し、長方形状を形成する。図3において、破線で示されているように、この長方形状の内部に、さらに2つの第2フレーム部材2bを固定する。長方形の対向する2辺を形成する第2フレーム部材2bと平行に、かつ互いに所定距離分離して、長方形状の内側の中央部分に配置し、第3フレーム部材2cに固定する。すなわち、長辺である2つの第3フレーム部材2cの間に、短辺である4つの第2フレーム部材2bが差し渡された、いわばはしご形状である。このはしご形状部分がフレーム2の上側を構成する上側部2Aである。 More specifically, the frame 2 is formed as follows. The two second frame members 2b are arranged parallel to each other. Each end of the two third frame members 2c perpendicular to them is connected to each end of the two second frame members 2b to form a rectangular shape. In FIG. 3, as shown by the broken line, two further second frame members 2b are fixed inside the rectangular shape. It is parallel to the second frame member 2b forming the two opposite sides of the rectangle, separated from each other by a predetermined distance, arranged in the central portion inside the rectangle, and fixed to the third frame member 2c. That is, it has a so-called ladder shape in which four second frame members 2b, which are short sides, are passed between two third frame members 2c, which are long sides. This ladder-shaped portion is an upper portion 2A constituting the upper side of the frame 2.

そのように形成された、内側に平行な2つの第2フレーム部材2bが固定された長方形状の4つの角に、4つの第1フレーム部材2aを長方形状の面に対して垂直にして、4つの第1フレーム部材2aのそれぞれの一端部を接続する。上側部2Aに接続される4つの第1フレーム部材2aが脚部2Bである。すなわち、フレーム2は、4つの第2フレーム部材2bと2つの第3フレーム部材2cとが組み合わされて形成される上側部2Aと、上側部2Aにそれぞれ接続されている4つの第1フレーム部材2aによる脚部2Bと、から構成されている。4つの第1フレーム部材2aの他端部のそれぞれは、ボルトナット等により、固定部1に固定されている。 The four first frame members 2a are made perpendicular to the rectangular surface at the four rectangular corners to which the two inwardly parallel second frame members 2b are fixed, and 4 One end of each of the first frame members 2a is connected. The four first frame members 2a connected to the upper portion 2A are the leg portions 2B. That is, the frame 2 has an upper portion 2A formed by combining four second frame members 2b and two third frame members 2c, and four first frame members 2a connected to the upper portion 2A, respectively. It is composed of a leg portion 2B and. Each of the other ends of the four first frame members 2a is fixed to the fixing portion 1 by bolts and nuts or the like.

第1フレーム部材2aと、第2フレーム部材2bと、第3フレーム部材2cとは、金属製の中空角型鋼管であり、SUS304等で形成されている。各々のフレーム部材が溶接されて、フレーム2が組み立てられている。 The first frame member 2a, the second frame member 2b, and the third frame member 2c are hollow square steel pipes made of metal, and are made of SUS304 or the like. Each frame member is welded to assemble the frame 2.

第3フレーム部材2cの長さは、固定するタンク5の全長以上に形成されている。第1フレーム部材2a、及び第2フレーム部材2bの長さは、タンク5の円筒部5aの直径以上に形成されている。図1〜3に示す実施の形態1では、各フレーム部材の長さは、タンク5の全長、全高、全幅がはみ出さずに囲める長さに形成されている。すなわち、第3フレーム部材2cはタンク5の全長よりわずかに長く形成されている。また、第1フレーム部材2a、及び第2フレーム部材2bは、タンク5の直径よりわずかに長く形成されている。 The length of the third frame member 2c is formed to be longer than the total length of the tank 5 to be fixed. The lengths of the first frame member 2a and the second frame member 2b are formed to be equal to or larger than the diameter of the cylindrical portion 5a of the tank 5. In the first embodiment shown in FIGS. 1 to 3, the length of each frame member is formed so that the total length, the total height, and the total width of the tank 5 can be enclosed without protruding. That is, the third frame member 2c is formed to be slightly longer than the total length of the tank 5. Further, the first frame member 2a and the second frame member 2b are formed to be slightly longer than the diameter of the tank 5.

なお、フレーム2は、タンク5の長手方向の全長を囲まずに、タンク5の長手方向の少なくとも一部を囲んでいてもよい。例えば、フレーム2は、円筒部5aの一部のみを囲んでいてもよい。すなわち、第3フレーム部材2cはタンク5の全長より短くてもよい。 The frame 2 may surround at least a part of the tank 5 in the longitudinal direction without surrounding the entire length of the tank 5 in the longitudinal direction. For example, the frame 2 may surround only a part of the cylindrical portion 5a. That is, the third frame member 2c may be shorter than the total length of the tank 5.

次に、タンク固定装置10Aを説明する。
タンク固定装置10Aは、タンク5を固定するための装置である。タンク固定装置10Aは、第1長手ブラケット11と、第2長手ブラケット21と、第1短手ブラケット16と、第1長手ブラケット11、及び第2長手ブラケット21にそれぞれ配置される第1長手圧着部材40と、第1短手ブラケット16に配置される第1短手圧着部材50と、を備えている。なお、後述するように、第1長手ブラケット11、及び第1短手ブラケット16は、タンク5の外形寸法に応じて調整可能な調整式ブラケットである。一方、第2長手ブラケット21は、非調整式ブラケットである。
Next, the tank fixing device 10A will be described.
The tank fixing device 10A is a device for fixing the tank 5. The tank fixing device 10A is a first longitudinal crimping member arranged on the first longitudinal bracket 11, the second longitudinal bracket 21, the first short bracket 16, the first longitudinal bracket 11, and the second longitudinal bracket 21, respectively. It includes a 40 and a first short crimping member 50 arranged on the first short bracket 16. As will be described later, the first longitudinal bracket 11 and the first short bracket 16 are adjustable brackets that can be adjusted according to the external dimensions of the tank 5. On the other hand, the second longitudinal bracket 21 is a non-adjustable bracket.

2つの第2長手ブラケット21は、固定部1上に、タンク5の中心軸方向、すなわち長手方向に沿って固定されている。また、2つの第1短手ブラケット16は、固定部1上の第1半球部5b及び第2半球部5c付近のそれぞれに、タンク5の中心軸方向に対して垂直に固定されている。また、図3に破線で示されているように、2つの第1長手ブラケット11は、フレーム2の上部を構成する上側部2Aを構成する長方形状の内部に配置されている2つの第2フレーム部材2bのそれぞれに、第1長手ブラケット11の両端部をそれぞれ固定されている。 The two second longitudinal brackets 21 are fixed on the fixing portion 1 along the central axis direction of the tank 5, that is, the longitudinal direction. Further, the two first short brackets 16 are fixed to each of the vicinity of the first hemisphere portion 5b and the second hemisphere portion 5c on the fixing portion 1 perpendicularly to the central axis direction of the tank 5. Further, as shown by the broken line in FIG. 3, the two first longitudinal brackets 11 are the two second frames arranged inside the rectangular shape forming the upper portion 2A constituting the upper portion of the frame 2. Both ends of the first longitudinal bracket 11 are fixed to each of the members 2b.

そのように配置されている各ブラケットにおいて、第1長手ブラケット11と、第2長手ブラケット21とには、第1長手圧着部材40がそれぞれ配置されている。また、第1短手ブラケット16には、第1短手圧着部材50がそれぞれ配置されている。すなわち、第1長手ブラケット11と、第2長手ブラケット21とは、第1長手圧着部材40を介して、円筒部5aを押圧している。また、第1短手ブラケット16は、第1短手圧着部材50を介して、第1半球部5bと、第2半球部5cとをそれぞれ押圧している。すなわち、タンク5は、第1半球部5bと、第2半球部5cとの下側にそれぞれ配置されている第1短手ブラケット16と、円筒部5aの下側にそれぞれ配置されている第2長手ブラケット21と、円筒部5aの上側にそれぞれ配置されている第1長手ブラケット11と、により、タンク5の上下方向と、長手方向とにおいて挟み込むように固定されている。 In each of the brackets arranged in this way, the first longitudinal crimping member 40 is arranged in each of the first longitudinal bracket 11 and the second longitudinal bracket 21. Further, the first short crimping member 50 is arranged on the first short bracket 16. That is, the first longitudinal bracket 11 and the second longitudinal bracket 21 press the cylindrical portion 5a via the first longitudinal crimping member 40. Further, the first short bracket 16 presses the first hemisphere portion 5b and the second hemisphere portion 5c, respectively, via the first short hand crimping member 50. That is, the tank 5 has a first short bracket 16 arranged below the first hemisphere portion 5b and the second hemisphere portion 5c, and a second tank 5 arranged below the cylindrical portion 5a, respectively. The longitudinal bracket 21 and the first longitudinal bracket 11 arranged on the upper side of the cylindrical portion 5a are fixed so as to be sandwiched in the vertical direction and the longitudinal direction of the tank 5.

次に、第1長手ブラケット11を説明する。図4〜図6には、第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40とが組み合された状態が示されている。図4に対して図5は、カムローラ13の回転方向の角度位置のみが異なっている。また、図6は、図3のD−D断面図であり、第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40とによるタンク5の円筒部5aの押圧状態を示している。第1長手ブラケット11は、第1長手本体12と、カムローラ13と、固定軸14と、締結具15とを有している。第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40とは、互いに合体して組み立てられている。 Next, the first longitudinal bracket 11 will be described. 4 to 6 show a state in which the first longitudinal bracket 11 and the first longitudinal crimping member 40 are combined. In FIG. 5, only the angular position in the rotation direction of the cam roller 13 is different from that in FIG. Further, FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG. 3, showing a state in which the cylindrical portion 5a of the tank 5 is pressed by the first longitudinal bracket 11 and the first longitudinal crimping member 40. The first longitudinal bracket 11 has a first longitudinal main body 12, a cam roller 13, a fixed shaft 14, and a fastener 15. The first longitudinal bracket 11 and the first longitudinal crimping member 40 are assembled together.

カムローラ13を有する第1長手ブラケット11は、いわゆる円筒カム機構である。周知のように、円筒カム機構では、円筒形状の中心軸に対する円筒の外周面の位置が、円筒カムの回転方向の角度位置により変化する。第1長手ブラケット11が有するカムローラ13は、この円筒カムに相当する。すなわち、カムローラ13の円筒形状の中心軸に対するカムローラ13の外周面、すなわち押圧部の位置が、カムローラ13の回転方向の角度位置により変化する。カムローラ13の円筒部の外周面は押圧部13aとされており、押圧部13aがタンク5の外面を押圧することで、タンク5を車両に固定する。 The first longitudinal bracket 11 having the cam roller 13 is a so-called cylindrical cam mechanism. As is well known, in the cylindrical cam mechanism, the position of the outer peripheral surface of the cylinder with respect to the central axis of the cylindrical shape changes depending on the angular position in the rotation direction of the cylindrical cam. The cam roller 13 included in the first longitudinal bracket 11 corresponds to this cylindrical cam. That is, the position of the outer peripheral surface of the cam roller 13, that is, the pressing portion with respect to the cylindrical central axis of the cam roller 13, changes depending on the angular position in the rotation direction of the cam roller 13. The outer peripheral surface of the cylindrical portion of the cam roller 13 is a pressing portion 13a, and the pressing portion 13a presses the outer surface of the tank 5 to fix the tank 5 to the vehicle.

図6には、押圧部13aの固定軸14からの距離の最小値X1と、最大値X2とが示されている。押圧部13aの固定軸14からの距離の最小値X1と、最大値X2とは、カムローラ13の半径と、カムローラ13の円筒の中心軸からずれて配置されている固定軸14のずれ量とにより決定される。また、カムローラ13の回転方向の角度位置を変更することにより、押圧部13aの固定軸14からの距離Xは、その最小値X1以上、かつ最大値X2以下の範囲内で調整可能である。本実施の形態1における第1長手ブラケット11は、カムローラ13の固定軸14に関する回転方向の角度位置を変更することで、タンク5側における押圧部13aの固定軸14からの距離Xを容易に変更することができる。したがって、タンク5の外径ばらつきに容易に対応することができる。 FIG. 6 shows a minimum value X1 and a maximum value X2 of the distance of the pressing portion 13a from the fixed shaft 14. The minimum value X1 and the maximum value X2 of the distance of the pressing portion 13a from the fixed shaft 14 are determined by the radius of the cam roller 13 and the amount of deviation of the fixed shaft 14 arranged to deviate from the central axis of the cylinder of the cam roller 13. It is determined. Further, by changing the angular position of the cam roller 13 in the rotation direction, the distance X of the pressing portion 13a from the fixed shaft 14 can be adjusted within the range of the minimum value X1 or more and the maximum value X2 or less. The first longitudinal bracket 11 in the first embodiment easily changes the distance X of the pressing portion 13a on the tank 5 side from the fixed shaft 14 by changing the angular position of the cam roller 13 in the rotational direction with respect to the fixed shaft 14. can do. Therefore, it is possible to easily cope with the variation in the outer diameter of the tank 5.

第1長手本体12は、1つの長方形の上板12aと、上板12aに固定されている2つの側板12bとを含んでいる。第1長手本体12は、上板12aの両端部に、側板12bの一辺を固定させて形成されている。すなわち、第1長手本体12は、下側が開口している略U字形状に形成されている。図4〜図5に示されているように、側板12bは、4つの角を持つ長方形状の、下側の1つの角が切り落とされた略五角形状に形成されている。また、2つの側板12bには、共に同じ側の側部の端部から側板12bの略中央部まで、固定長孔12cがそれぞれ水平に設けられている。 The first longitudinal body 12 includes one rectangular upper plate 12a and two side plates 12b fixed to the upper plate 12a. The first longitudinal main body 12 is formed by fixing one side of the side plate 12b to both ends of the upper plate 12a. That is, the first longitudinal main body 12 is formed in a substantially U-shape with an opening on the lower side. As shown in FIGS. 4 to 5, the side plate 12b is formed in a rectangular shape having four corners and a substantially pentagonal shape in which one lower corner is cut off. Further, the two side plates 12b are each provided with fixed elongated holes 12c horizontally from the end portion of the side portion on the same side to the substantially central portion of the side plate 12b.

固定軸14は金属で形成されている、断面が円形の棒状部材である。固定軸14の中央部には角度調整部14a、固定軸14の両端部にはそれぞれねじ部が設けられている。角度調整部14aは固定軸14の長手方向の略中央に圧入固定されている。角度調整部14aは、断面が六角形であり、直径が固定軸14の外径と略同じである貫通孔が中心軸に沿って中心に設けられている六角柱の部材である。角度調整部14aの貫通孔の内面と、角度調整部14aが固定されている固定軸14の外面には、接合する面同士が相対回転しないように、セレーションが設けられている。角度調整部14aの貫通孔には固定軸14が圧入され、なお、角度調整部14aは、固定軸14と一体で形成されていてもよい。 The fixed shaft 14 is a rod-shaped member having a circular cross section, which is made of metal. An angle adjusting portion 14a is provided at the center of the fixed shaft 14, and screw portions are provided at both ends of the fixed shaft 14. The angle adjusting portion 14a is press-fitted and fixed at substantially the center of the fixed shaft 14 in the longitudinal direction. The angle adjusting portion 14a is a member of a hexagonal column having a hexagonal cross section and a through hole having a diameter substantially the same as the outer diameter of the fixed shaft 14 provided at the center along the central axis. Serrations are provided on the inner surface of the through hole of the angle adjusting portion 14a and the outer surface of the fixed shaft 14 to which the angle adjusting portion 14a is fixed so that the surfaces to be joined do not rotate relative to each other. The fixed shaft 14 is press-fitted into the through hole of the angle adjusting portion 14a, and the angle adjusting portion 14a may be formed integrally with the fixed shaft 14.

カムローラ13は、金属で中実円筒形状に形成されている。カムローラ13には、円筒形状の中心軸より外周側寄りに、直径が固定軸14の外径と略同じ貫通孔が、円筒形状の中心軸に沿って、円筒形の両端面間に設けられている。カムローラ13の貫通孔には、固定軸14が圧入される。カムローラ13の貫通孔の内面と、カムローラ13が固定されている固定軸14の外面には、接合する曲面同士が相対回転しないように、セレーションが設けられている。 The cam roller 13 is made of metal and is formed in a solid cylindrical shape. The cam roller 13 is provided with a through hole having a diameter substantially the same as the outer diameter of the fixed shaft 14 on the outer peripheral side of the cylindrical central axis along the cylindrical central axis between both end faces of the cylinder. There is. The fixed shaft 14 is press-fitted into the through hole of the cam roller 13. Serrations are provided on the inner surface of the through hole of the cam roller 13 and the outer surface of the fixed shaft 14 to which the cam roller 13 is fixed so that the curved surfaces to be joined do not rotate relative to each other.

上記のように形成された固定軸14と、2つのカムローラ13とは、組み立てられて、第1長手ブラケット11の一部を構成している。固定軸14には、2つの同じカムローラ13が組み付けられている。固定軸14の一端側がカムローラ13の貫通孔に、カムローラ13が固定軸14の所定位置に位置するように圧入される。同様に、固定軸14の他端側にも、もう一つのカムローラ13が圧入される。すなわち、固定軸14には、固定軸14の外径と略同径の孔が設けられている2つのカムローラ13が、固定軸14の両端部から、それぞれ圧入されている。この際、それぞれのカムローラ13の外周面である押圧部13aの固定軸14からの距離が一致するように、回転方向の角度を合わせて圧入される。すなわち、一方のカムローラ13の押圧部13aの固定軸14からの距離Xが最小値X1、又は最大値X2である時に、他方のカムローラ13の外周面である押圧部13aの固定軸14からの距離Xも最小値X1、又は最大値X2となる。2つのカムローラ13の押圧部13aは、同時にタンク5の外面を押圧する。 The fixed shaft 14 formed as described above and the two cam rollers 13 are assembled to form a part of the first longitudinal bracket 11. Two identical cam rollers 13 are assembled to the fixed shaft 14. One end side of the fixed shaft 14 is press-fitted into the through hole of the cam roller 13 so that the cam roller 13 is located at a predetermined position of the fixed shaft 14. Similarly, another cam roller 13 is press-fitted to the other end side of the fixed shaft 14. That is, two cam rollers 13 having holes having substantially the same diameter as the outer diameter of the fixed shaft 14 are press-fitted into the fixed shaft 14 from both ends of the fixed shaft 14. At this time, the pressing portion 13a, which is the outer peripheral surface of each cam roller 13, is press-fitted at an angle in the rotation direction so that the distances from the fixed shaft 14 are the same. That is, when the distance X of the pressing portion 13a of one cam roller 13 from the fixed shaft 14 is the minimum value X1 or the maximum value X2, the distance of the pressing portion 13a which is the outer peripheral surface of the other cam roller 13 from the fixed shaft 14 X also has a minimum value X1 or a maximum value X2. The pressing portions 13a of the two cam rollers 13 simultaneously press the outer surface of the tank 5.

第1長手圧着部材40は、略長方形の圧着面部40aと、対向する2組の辺のうちの一方の1組の辺において、圧着面部40aに対して垂直上方、かつ互いに対向してそれぞれ固定されている2つ圧着固定部40cとを有している。すなわち、第1長手圧着部材40は、上側が開口している略U字形状に形成されている。また、対向して設けられている2つの圧着固定部40cには、上側の端部から圧着固定部40cの略中央部まで、固定長孔40dがそれぞれ垂直に形成されている。圧着面部40aは、ゴム、合成樹脂等の弾性部材で形成され、圧着固定部40cは、鋼板等の金属で形成されている。圧着面部40aは、圧着固定部40cに、ボルトナット固定、又は圧着固定部40cの下端部に設けられている挟み込み構造により圧着されて、固定されている。 The first longitudinal crimping member 40 is fixed vertically upward to the crimping surface portion 40a and facing each other on one set of sides of the substantially rectangular crimping surface portion 40a and the two opposing sets of sides. It has two crimping fixing portions 40c. That is, the first longitudinal crimping member 40 is formed in a substantially U shape with an opening on the upper side. Further, in the two crimping fixing portions 40c provided so as to face each other, fixed elongated holes 40d are vertically formed from the upper end portion to the substantially central portion of the crimping fixing portion 40c. The crimping surface portion 40a is formed of an elastic member such as rubber or synthetic resin, and the crimping fixing portion 40c is formed of a metal such as a steel plate. The crimping surface portion 40a is crimped and fixed to the crimping fixing portion 40c by bolt / nut fixing or a sandwiching structure provided at the lower end portion of the crimping fixing portion 40c.

第1長手ブラケット11は、下側が開口している略U字形状の第1長手本体12と、上側が開口している略U字形状の第1長手圧着部材40とは、両側の側板12bと、圧着固定部40cとのそれぞれが面合わせされた状態で、合体させて用いられている。
両者が組み合わされてできる箱状の中空の内部に、2つのカムローラ13が組み込まれた固定軸14が収容されている。側板12bに設けられている固定長孔12cと、圧着固定部40cに設けられている固定長孔12cとには、2つのカムローラ13が組みこまれている固定軸14の両端部が貫通している。その状態で、固定軸14の両端部に設けられているねじ部には、締結具15がそれぞれ締結されている。それにより、接合している側板12bと、圧着固定部40cとが、固定軸14の両端部と、締結具15とで挟まれて圧着固定されている。締結具15は、ナットとワッシャである。
The first longitudinal bracket 11 has a substantially U-shaped first longitudinal main body 12 having an opening on the lower side, and a substantially U-shaped first longitudinal crimping member 40 having an opening on the upper side, with side plates 12b on both sides. , Each of the crimping fixing portion 40c is face-to-face, and is used in combination.
A fixed shaft 14 in which two cam rollers 13 are incorporated is housed inside a box-shaped hollow formed by combining the two. Both ends of the fixed shaft 14 in which the two cam rollers 13 are incorporated penetrate through the fixed elongated holes 12c provided in the side plate 12b and the fixed elongated holes 12c provided in the crimp fixing portion 40c. There is. In that state, the fasteners 15 are fastened to the screw portions provided at both ends of the fixed shaft 14. As a result, the side plate 12b and the crimping fixing portion 40c to be joined are sandwiched between both ends of the fixing shaft 14 and the fastener 15 and crimped and fixed. The fastener 15 is a nut and a washer.

第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40との組み立ては次のとおりである。まず、第1長手ブラケット11の固定長孔12cのそれぞれに、2つのカムローラ13を組み込んだ固定軸14の両端部を挿入する。挿入後、固定軸14の両端部のねじ部に、締結具15をそれぞれねじ込む。その後、第1長手圧着部材40の固定長孔40dのそれぞれと、固定軸14の両端部とを合わせ、第1長手ブラケット11の下方から、第1長手圧着部材40の固定長孔40dに固定軸14の両端部を挿入するように、第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40とを合体させる。以上により、第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40とが合体される。 The assembly of the first longitudinal bracket 11 and the first longitudinal crimping member 40 is as follows. First, both ends of the fixed shaft 14 incorporating the two cam rollers 13 are inserted into each of the fixed elongated holes 12c of the first longitudinal bracket 11. After insertion, the fasteners 15 are screwed into the threaded portions at both ends of the fixed shaft 14. After that, each of the fixed elongated holes 40d of the first longitudinal crimping member 40 and both ends of the fixed shaft 14 are aligned, and the fixed shaft is inserted into the fixed elongated holes 40d of the first longitudinal crimping member 40 from below the first longitudinal bracket 11. The first longitudinal bracket 11 and the first longitudinal crimping member 40 are combined so that both ends of the 14 are inserted. As described above, the first longitudinal bracket 11 and the first longitudinal crimping member 40 are united.

以上のように組み立てられている第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40との機能、及び作用について、説明する。
図4と図5とは、カムローラ13の回転方向の角度位置のみが異なっている。図4では、カムローラ13の回転方向の角度位置は、カムローラ13のタンク5側における押圧部13aの固定軸14からの距離Xが最小値X1となる回転方向の角度位置とされている。すなわち、カムローラ13の押圧部13aのタンク5側における固定軸14からの出代は、最小となっている。この状態は、後述するように、タンク5の固定調整がされる前の第1長手ブラケット11の状態である。
The functions and actions of the first longitudinal bracket 11 assembled as described above and the first longitudinal crimping member 40 will be described.
FIG. 4 and FIG. 5 differ only in the angular position of the cam roller 13 in the rotation direction. In FIG. 4, the angular position in the rotational direction of the cam roller 13 is the angular position in the rotational direction in which the distance X from the fixed shaft 14 of the pressing portion 13a on the tank 5 side of the cam roller 13 is the minimum value X1. That is, the protrusion of the pressing portion 13a of the cam roller 13 from the fixed shaft 14 on the tank 5 side is the minimum. This state is the state of the first longitudinal bracket 11 before the fixing adjustment of the tank 5 is performed, as will be described later.

図5では、カムローラ13の回転方向の角度位置は、カムローラ13のタンク5側における押圧部13aの固定軸14からの距離Xが最大値X2となる回転方向の角度位置とされている。すなわち、カムローラ13の押圧部13aのタンク5側における固定軸14からの出代は、最大値X2へ大きくなった状態となっている。カムローラ13の押圧部13aのタンク5側への出代を大きくする調整をしたことにともない、第1長手圧着部材40を下側にずらして、第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40とを締結具15で固定する。図5における矢印P1は、押圧部13aがタンク5の外面を押圧している押圧力を示している。この状態は、後述するように、タンク5の固定調整がされた後における第1長手ブラケット11の状態である。 In FIG. 5, the angular position in the rotational direction of the cam roller 13 is the angular position in the rotational direction in which the distance X from the fixed shaft 14 of the pressing portion 13a on the tank 5 side of the cam roller 13 is the maximum value X2. That is, the protrusion of the pressing portion 13a of the cam roller 13 from the fixed shaft 14 on the tank 5 side is in a state of being increased to the maximum value X2. With the adjustment to increase the protrusion of the pressing portion 13a of the cam roller 13 to the tank 5 side, the first longitudinal crimping member 40 is shifted downward to form the first longitudinal bracket 11 and the first longitudinal crimping member 40. And are fixed with the fastener 15. The arrow P1 in FIG. 5 indicates a pressing force in which the pressing portion 13a presses the outer surface of the tank 5. This state is the state of the first longitudinal bracket 11 after the fixing adjustment of the tank 5 is performed, as will be described later.

図6は、図3におけるD−D断面図である。図5と同様に、第1長手ブラケット11はタンク5の固定調整がされた状態の第1長手ブラケット11を示している。カムローラ13のタンク5側における押圧部13aの固定軸14からの距離Xは、最大値X2となっている。それにより、カムローラ13の押圧部13aは、タンク5の円筒部5aの外面を押圧して、タンク5を固定している。 FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. Similar to FIG. 5, the first longitudinal bracket 11 shows the first longitudinal bracket 11 in a state where the tank 5 is fixed and adjusted. The distance X of the pressing portion 13a on the tank 5 side of the cam roller 13 from the fixed shaft 14 is a maximum value X2. As a result, the pressing portion 13a of the cam roller 13 presses the outer surface of the cylindrical portion 5a of the tank 5 to fix the tank 5.

次に、第2長手ブラケット21を説明する。
図7には、第2長手ブラケット21と、第1長手圧着部材40とが示されている。
第2長手ブラケット21は、第1長手ブラケット11に対し、非調整式であることのみが異なる。第2長手ブラケット21は、第1長手本体12と、ローラ23と、固定軸14と、締結具15と、を有している。第2長手ブラケット21は、第1長手ブラケット11と基本構造は同じであるが、固定軸14はローラ23の円筒形状の中心軸に一致して配置されている。すなわち、固定軸14はローラ23の円筒形状の中心軸からずれていない。したがって、ローラ23の回転方向の角度位置に関わらず、固定軸14からローラ23の円筒形状の外周面である押圧部23aまでの距離は、一定である。
Next, the second longitudinal bracket 21 will be described.
FIG. 7 shows the second longitudinal bracket 21 and the first longitudinal crimping member 40.
The only difference is that the second longitudinal bracket 21 is non-adjustable with respect to the first longitudinal bracket 11. The second longitudinal bracket 21 has a first longitudinal body 12, a roller 23, a fixed shaft 14, and a fastener 15. The second longitudinal bracket 21 has the same basic structure as the first longitudinal bracket 11, but the fixed shaft 14 is arranged so as to coincide with the cylindrical central axis of the roller 23. That is, the fixed shaft 14 does not deviate from the cylindrical central axis of the roller 23. Therefore, the distance from the fixed shaft 14 to the pressing portion 23a, which is the cylindrical outer peripheral surface of the roller 23, is constant regardless of the angular position in the rotation direction of the roller 23.

また、第2長手ブラケット21は、上板12aを下側にして固定部1上に固定され、その上に第1長手圧着部材40が配置されている。すなわち、フレーム2に固定されている第1長手ブラケット11と比較して、上下逆さまの向きに配置されている。
第2長手ブラケット21は、第1長手ブラケット11と同じ第1長手圧着部材40が組み合わされる。2つの第2長手ブラケット21は、第1長手圧着部材40を介して、タンク5の円筒部5aをそれぞれ押圧して固定する。第2長手ブラケット21と、第1長手圧着部材40とは、上記に記載されているとおり、第1長手ブラケット11と、第1長手圧着部材40との組み立て方と同じ方法で組み立てられる。図7における矢印P1は、タンク5が組み付けられている状態の時に、カムローラ18が第1長手圧着部材40を介してタンク5の外面を押圧する押圧力を示している。
Further, the second longitudinal bracket 21 is fixed on the fixing portion 1 with the upper plate 12a on the lower side, and the first longitudinal crimping member 40 is arranged on the fixing portion 1. That is, it is arranged upside down as compared with the first longitudinal bracket 11 fixed to the frame 2.
The second longitudinal bracket 21 is combined with the same first longitudinal crimping member 40 as the first longitudinal bracket 11. The two second longitudinal brackets 21 press and fix the cylindrical portion 5a of the tank 5 via the first longitudinal crimping member 40, respectively. As described above, the second longitudinal bracket 21 and the first longitudinal crimping member 40 are assembled in the same manner as the method of assembling the first longitudinal bracket 11 and the first longitudinal crimping member 40. The arrow P1 in FIG. 7 indicates a pressing force in which the cam roller 18 presses the outer surface of the tank 5 via the first longitudinal crimping member 40 when the tank 5 is assembled.

なお、部品統一による部品点数削減等の目的により、第2長手ブラケット21に替えて、第1長手ブラケット11が使用されてもよい。その場合は、固定軸14からカムローラ13の円筒形状の外周面である押圧部13aまでの距離が所望の距離となるように、予め調整されて使用される。 The first longitudinal bracket 11 may be used instead of the second longitudinal bracket 21 for the purpose of reducing the number of components by unifying the components. In that case, the distance from the fixed shaft 14 to the pressing portion 13a, which is the outer peripheral surface of the cam roller 13 in a cylindrical shape, is adjusted in advance so as to be a desired distance.

次に、第1短手ブラケット16を説明する。
図8には、第1短手ブラケット16と、第1短手圧着部材50とが示されている。第1短手ブラケット16は、第1長手ブラケット11と同じ調整式ブラケットである。第1短手ブラケット16の基本構造は、第1長手ブラケット11と同じであるが、第1短手ブラケット16は、第1長手ブラケット11に対し、固定軸14に沿った方向の長さが短いことのみが異っている。そのため、第1短手ブラケット16を構成している各部材は、締結具15を除き、固定軸14に沿った方向の長さが、第1長手ブラケット11を構成している各部材に対し、短く形成されている。また、固定部1に固定されている第1短手ブラケット16は、第1長手ブラケット11と比べ、上下逆さまに固定されている。
第1短手ブラケット16は、第1短手本体17と、カムローラ18と、固定軸19と、締結具15とを有している。カムローラ18の外周面は、押圧部18aとなっている。また、第1短手本体17は、上板17aと、上板17aの両端部にそれぞれ固定されている側板17bとを含んでいる。側板17bは、側板17bの一方側の側部の端面から側板17bの略中央部まで、固定長孔17cが水平に形成されている。また、固定軸19は、角度調整部19aを含んでいる。第1短手ブラケット16は、カムローラ18が上側で、上板17aが下側になるように固定されている。カムローラ18の回転方向の角度位置を変えることにより、タンク外面側における、固定軸19からカムローラ18の押圧部13aまでの距離が調整される。図8における矢印P1は、タンク5の固定調整がされた状態で、カムローラ18が第1短手圧着部材50を介してタンク5の外面を押圧する押圧力を示している。
Next, the first short bracket 16 will be described.
FIG. 8 shows the first short bracket 16 and the first short crimping member 50. The first short bracket 16 is the same adjustable bracket as the first longitudinal bracket 11. The basic structure of the first short bracket 16 is the same as that of the first longitudinal bracket 11, but the length of the first short bracket 16 in the direction along the fixed shaft 14 is shorter than that of the first longitudinal bracket 11. Only that is different. Therefore, each member constituting the first short bracket 16 has a length in the direction along the fixed shaft 14 with respect to each member constituting the first longitudinal bracket 11, except for the fastener 15. It is formed short. Further, the first short bracket 16 fixed to the fixing portion 1 is fixed upside down as compared with the first longitudinal bracket 11.
The first short bracket 16 has a first short body 17, a cam roller 18, a fixed shaft 19, and a fastener 15. The outer peripheral surface of the cam roller 18 is a pressing portion 18a. Further, the first short body 17 includes an upper plate 17a and side plates 17b fixed to both ends of the upper plate 17a. The side plate 17b has a fixed elongated hole 17c formed horizontally from the end surface of one side of the side plate 17b to the substantially central portion of the side plate 17b. Further, the fixed shaft 19 includes an angle adjusting unit 19a. The first short bracket 16 is fixed so that the cam roller 18 is on the upper side and the upper plate 17a is on the lower side. By changing the angular position of the cam roller 18 in the rotation direction, the distance from the fixed shaft 19 to the pressing portion 13a of the cam roller 18 on the outer surface side of the tank is adjusted. The arrow P1 in FIG. 8 indicates a pressing force in which the cam roller 18 presses the outer surface of the tank 5 via the first short crimping member 50 in a state where the tank 5 is fixed and adjusted.

また、第1短手ブラケット16には、第1短手圧着部材50が組み合わされる。第1短手圧着部材50は、第1長手圧着部材40と基本構造は同じであるが、第1短手ブラケット16に対応した長さとなっている。すなわち、第1短手ブラケット16の固定軸方向に沿った長さが、第1長手圧着部材40より短くなっており、その分、各構成部材が短く形成されている。第1短手圧着部材50は、略長方形状の圧着面部50aと、その両端部にそれぞれ固定されている圧着固定部50cと、を有している。また、圧着固定部50cには、その一方側の側部の端部から、圧着固定部50cの略中央部まで、固定長孔50dが水平にそれぞれ形成されている。 Further, the first short hand crimping member 50 is combined with the first short hand bracket 16. The first short crimping member 50 has the same basic structure as the first longitudinal crimping member 40, but has a length corresponding to the first short bracket 16. That is, the length of the first short bracket 16 along the fixed axial direction is shorter than that of the first longitudinal crimping member 40, and each constituent member is formed shorter by that amount. The first short crimping member 50 has a substantially rectangular crimping surface portion 50a and a crimping fixing portion 50c fixed to both ends thereof. Further, in the crimp fixing portion 50c, fixed elongated holes 50d are formed horizontally from the end portion of the side portion on one side thereof to the substantially central portion of the crimp fixing portion 50c.

第1短手ブラケット16は、下側が開口している略U字形状の第1短手本体17と、上側が開口している略U字形状の第1短手圧着部材50とは、両側の側面17bと、圧着固定部50cとのそれぞれが面合わせされた状態で、合体させて用いられている。第1短手ブラケット16は、第1短手圧着部材50を介して、タンク5の第1半球部5b、及び第2半球部5cをそれぞれ押圧して固定する。 The first short bracket 16 has a substantially U-shaped first short body 17 having an opening on the lower side and a substantially U-shaped first short crimping member 50 having an opening on the upper side on both sides. The side surface 17b and the crimping fixing portion 50c are used in a state of being face-to-face with each other. The first short bracket 16 presses and fixes the first hemisphere portion 5b and the second hemisphere portion 5c of the tank 5 via the first short crimping member 50, respectively.

続いて、タンク固定装置10Aによるタンク5の固定方法を説明する。
(1)最初に、調整式ブラケットである、第1長手ブラケット11と、第1短手ブラケット16とのカムローラ13、18の押圧部13a、18aと固定軸14、19の中心との距離Xが最小値X1となるように、カムローラ13、18の回転方向の角度位置を調整する。すなわち、カムローラ13、18が、図4の状態である。この状態では、タンク5の外面と、各ブラケットの押圧部13a、18aとの間には、隙間がある状態である。カムローラ13、18の回転方向の角度位置をする場合は、固定軸14に設けられている角度調整部14aに、六角スパナを嵌め合わせて、回転させる。
(2)次に、固定部1上に固定されている2つの第2長手ブラケット21上に、タンク5を搭載する。その後、第1長手ブラケット11と、第1短手ブラケット16とにそれぞれ配置されている第1長手圧着部材40と、第1短手圧着部材50とを介して、カムローラ13、18の押圧部13a、18aがタンク5の外面を押圧するまで、カムローラ13、18の回転方向の角度位置を調整する。
(3)カムローラ13、18の押圧部13a、18aが、タンク5の外面を十分に押圧する状態で、固定軸14、19のそれぞれの両端部に締結具15を締結して、カムローラ13、18を固定する。すなわち、カムローラ13、18が、図5及び図6の状態である。図6には、第1長手圧着部材40の圧着面部40aを押す、タンク5の外面からの反力P2が示されている。以上により、タンク5は、第1長手ブラケット11と、第1短手ブラケット16と、第2長手ブラケット21とにより、確実に固定される。また、タンク5を取り外す場合は、これと逆の手順で行う。
Subsequently, a method of fixing the tank 5 by the tank fixing device 10A will be described.
(1) First, the distance X between the pressing portions 13a and 18a of the cam rollers 13 and 18 of the first longitudinal bracket 11 and the first short bracket 16 which are adjustable brackets and the centers of the fixed shafts 14 and 19 is The angular positions of the cam rollers 13 and 18 in the rotation direction are adjusted so as to have the minimum value X1. That is, the cam rollers 13 and 18 are in the state shown in FIG. In this state, there is a gap between the outer surface of the tank 5 and the pressing portions 13a and 18a of the respective brackets. When the cam rollers 13 and 18 are positioned at an angle in the rotation direction, a hexagon wrench is fitted into the angle adjusting portion 14a provided on the fixed shaft 14 and rotated.
(2) Next, the tank 5 is mounted on the two second longitudinal brackets 21 fixed on the fixing portion 1. After that, the pressing portions 13a of the cam rollers 13 and 18 are passed through the first longitudinal crimping member 40 and the first short crimping member 50, which are arranged on the first longitudinal bracket 11 and the first short bracket 16, respectively. , 18a adjusts the angular positions of the cam rollers 13 and 18 in the rotational direction until they press the outer surface of the tank 5.
(3) With the pressing portions 13a and 18a of the cam rollers 13 and 18 sufficiently pressing the outer surface of the tank 5, fasteners 15 are fastened to both ends of the fixed shafts 14 and 19, and the cam rollers 13 and 18 are engaged. To fix. That is, the cam rollers 13 and 18 are in the state of FIGS. 5 and 6. FIG. 6 shows a reaction force P2 from the outer surface of the tank 5 that pushes the crimping surface portion 40a of the first longitudinal crimping member 40. As described above, the tank 5 is securely fixed by the first longitudinal bracket 11, the first short bracket 16, and the second longitudinal bracket 21. Further, when removing the tank 5, the procedure is reversed.

なお、第1長手ブラケット11と、第1短手ブラケット16とのカムローラ13、18の回転方向の角度位置の調整について、押圧部13a、18aと固定軸14、19の中心との距離Xを最小値X1とすることは、各ブラケットの組み立て時に合わせて行っておいてもよい。 Regarding the adjustment of the angular positions of the cam rollers 13 and 18 between the first longitudinal bracket 11 and the first short bracket 16 in the rotational direction, the distance X between the pressing portions 13a and 18a and the centers of the fixed shafts 14 and 19 is minimized. The value X1 may be set at the time of assembling each bracket.

実施の形態1に係る発明によれば、燃料タンクの円筒部を押圧して固定するブラケットは、カム機構を備えている調整式ブラケットである。そのため、タンク外径の寸法バラツキに十分対応することができる。また、容易にその調整を行うことができる。 According to the invention according to the first embodiment, the bracket for pressing and fixing the cylindrical portion of the fuel tank is an adjustable bracket provided with a cam mechanism. Therefore, it is possible to sufficiently cope with the dimensional variation of the outer diameter of the tank. Moreover, the adjustment can be easily made.

また、実施の形態1に係る発明によれば、燃料タンクの両端部の半球部を押圧して固定するブラケットは、カム機構を備えている調整式ブラケットである。そのため、タンク長さの寸法バラツキに十分対応することができる。また、容易にその調整を行うことができる。 Further, according to the invention according to the first embodiment, the bracket for pressing and fixing the hemispherical portions at both ends of the fuel tank is an adjustable bracket provided with a cam mechanism. Therefore, it is possible to sufficiently cope with the dimensional variation of the tank length. Moreover, the adjustment can be easily made.

実施の形態1に係る発明によれば、燃料タンクの外面を押圧して固定するブラケットは、略円筒形状のタンクの円弧面に沿って配置されているため、略円筒形状のタンクを囲む直方体の中に納まる形状、及び配置に形成されている。したがって、スペース利用効率が高く省スペース化が可能である。 According to the invention according to the first embodiment, since the bracket for pressing and fixing the outer surface of the fuel tank is arranged along the arc surface of the substantially cylindrical tank, it is a rectangular parallelepiped surrounding the substantially cylindrical tank. It is formed in a shape and arrangement that fits inside. Therefore, space utilization efficiency is high and space can be saved.

なお、実施の形態1では、タンク固定装置の一部をフレームに固定しているが、タンク固定装置が強固に固定できれば、それ以外の部位に固定してもよい。例えば、フレームを用いずに、タンク固定装置の全てを車体パネル等の車体を構成する部材に固定してもよい。 In the first embodiment, a part of the tank fixing device is fixed to the frame, but if the tank fixing device can be firmly fixed, it may be fixed to other parts. For example, the entire tank fixing device may be fixed to a member constituting the vehicle body such as a vehicle body panel without using a frame.

実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2について図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態2は、本発明の実施の形態1に対し、より少ないブラケットの個数で構成されている。したがって、スペース利用効率が高く、容易な調整でタンク外径の寸法バラツキに対応できるタンク固定装置を低コストで実現可能である。
Embodiment 2.
Hereinafter, Embodiment 2 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The second embodiment of the present invention is configured with a smaller number of brackets than the first embodiment of the present invention. Therefore, it is possible to realize a tank fixing device at low cost, which has high space utilization efficiency and can cope with dimensional variations in the outer diameter of the tank by easy adjustment.

図9は、本発明の実施の形態2に係る、タンク5と、タンク固定装置10Bの正面図である。また、図10は、図9に示す、タンク5と、タンク固定装置10Bの側面図である。
本発明の実施の形態1と同等に、車両には、タンク5と、図示しない燃料電池ユニットを備えるベースユニットと、図示しない走行モータとが搭載されている。タンク5は、ベースユニットの一部である固定部1に固定されている。車両には、さらに、フレーム2と、タンク5を保持するタンク固定装置10Bとが搭載されている。タンク5と、フレーム2とは、本発明の実施の形態1におけるものと同じである。
FIG. 9 is a front view of the tank 5 and the tank fixing device 10B according to the second embodiment of the present invention. Further, FIG. 10 is a side view of the tank 5 and the tank fixing device 10B shown in FIG.
Similar to the first embodiment of the present invention, the vehicle is equipped with a tank 5, a base unit including a fuel cell unit (not shown), and a traveling motor (not shown). The tank 5 is fixed to a fixing portion 1 which is a part of the base unit. The vehicle is further equipped with a frame 2 and a tank fixing device 10B for holding the tank 5. The tank 5 and the frame 2 are the same as those in the first embodiment of the present invention.

次に、タンク固定装置10Bを説明する。
図9〜図10と、図9におけるA−A断面図であり、タンク5が搭載されている固定部1の上面視である図11には、タンク5を固定している各ブラケットの配置が示されている。
タンク固定装置10Bは、タンク5を固定するための装置である。タンク固定装置10Bは、第1短手ブラケット16と、第2短手ブラケット26と、第3長手ブラケット31と、第1短手ブラケット16と第2短手ブラケット26との各々に配置される第1短手圧着部材50と、第3長手ブラケット31に配置される第3長手圧着部材60と、を備えている。
Next, the tank fixing device 10B will be described.
9 to 10 and FIG. 11 which is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 9 and is a top view of the fixing portion 1 on which the tank 5 is mounted show that the brackets fixing the tank 5 are arranged. It is shown.
The tank fixing device 10B is a device for fixing the tank 5. The tank fixing device 10B is arranged in each of the first short bracket 16, the second short bracket 26, the third longitudinal bracket 31, the first short bracket 16, and the second short bracket 26. 1 The short crimping member 50 and the third longitudinal crimping member 60 arranged on the third longitudinal bracket 31 are provided.

第1短手ブラケット16、及び第2短手ブラケット26は、タンク5の中心軸方向に対し垂直方向にして、それぞれ固定部1上に固定されている。その状態で、第1短手ブラケット16、及び第2短手ブラケット26は、それぞれ第1短手圧着部材50を介して、タンク5の第1半球部5b、及び第2半球部5cをそれぞれ押圧している。また、第3長手ブラケット31は、タンク5の中心軸方向に沿って、フレーム2の上側部2Aを構成している4つの第2フレーム部材2bのうちの内側の2つに、それぞれ固定されている。その状態で、第3長手ブラケット31は、第1長手圧着部材60を介して、タンク5の円筒部5aを押圧している。すなわち、タンク5は、第1半球部5b及び第2半球部5cの下側にそれぞれ配置されている2つのブラケットと、円筒部5aの中央部の上側に配置されている1つのブラケットとの合計3つのブラケットにより挟むように、外面を押圧されて固定されている。 The first short bracket 16 and the second short bracket 26 are fixed on the fixing portion 1 in a direction perpendicular to the central axis direction of the tank 5. In that state, the first short bracket 16 and the second short bracket 26 press the first hemisphere portion 5b and the second hemisphere portion 5c of the tank 5 via the first short crimping member 50, respectively. doing. Further, the third longitudinal bracket 31 is fixed to the inner two of the four second frame members 2b constituting the upper portion 2A of the frame 2 along the central axis direction of the tank 5. There is. In that state, the third longitudinal bracket 31 presses the cylindrical portion 5a of the tank 5 via the first longitudinal crimping member 60. That is, the tank 5 is a total of two brackets arranged on the lower side of the first hemisphere portion 5b and the second hemisphere portion 5c, and one bracket arranged on the upper side of the central portion of the cylindrical portion 5a. The outer surface is pressed and fixed so as to be sandwiched by the three brackets.

次に、第3長手ブラケット31を説明する。
図12〜図14には、第3長手ブラケット31と、第3長手圧着部材60とが組み合された状態が示されている。図12と図13とは、カムローラ13の回転方向の角度位置のみが異なっている。また、図14は、図11におけるB−B断面図であり、カムローラ13の押圧部13aが、第3長手圧着部材60を介してタンク5の外面を押圧して固定している状態が示されている。第3長手ブラケット31は、第3長手本体32と、カムローラ13と、固定軸14と、締結具15と、を有している。カムローラ13を有する第3長手ブラケット31は、いわゆる円筒カム機構である。第3長手ブラケット31の作用は、本発明の実施の形態1における、第1長手ブラケット11と、第1短手ブラケット16と同じであるため、詳細は省略する。カムローラ13の円筒部の外周面は押圧部13aとされており、押圧部13aがタンク5の外面を押圧することで、タンク5を車両に固定する。
Next, the third longitudinal bracket 31 will be described.
12 to 14 show a state in which the third longitudinal bracket 31 and the third longitudinal crimping member 60 are combined. 12 and 13 differ only in the angular position in the rotation direction of the cam roller 13. Further, FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 11, showing a state in which the pressing portion 13a of the cam roller 13 presses and fixes the outer surface of the tank 5 via the third longitudinal crimping member 60. ing. The third longitudinal bracket 31 has a third longitudinal main body 32, a cam roller 13, a fixed shaft 14, and a fastener 15. The third longitudinal bracket 31 having the cam roller 13 is a so-called cylindrical cam mechanism. Since the operation of the third longitudinal bracket 31 is the same as that of the first longitudinal bracket 11 and the first short bracket 16 in the first embodiment of the present invention, the details will be omitted. The outer peripheral surface of the cylindrical portion of the cam roller 13 is a pressing portion 13a, and the pressing portion 13a presses the outer surface of the tank 5 to fix the tank 5 to the vehicle.

図14には、押圧部13aの固定軸14からの距離の最小値X1と、最大値X2とが示されている。押圧部13aの固定軸14からの距離の最小値X1と、最大値X2とは、カムローラ13の半径と、カムローラ13の円筒中心からの固定軸14のずれ量とにより決定される。また、カムローラ13の回転方向の角度位置を変更することにより、押圧部13aの固定軸14からの距離は、その最小値X1以上、かつ最大値X2以下の範囲内の何れかの値となる。本実施の形態2における第3長手ブラケット31は、カムローラ13の固定軸14に関する回転方向の角度位置を変更することで、タンク5側における押圧部13aの固定軸14からの距離Xを容易に変更することができる。したがって、タンク5の外径ばらつきに容易に対応することができる。 FIG. 14 shows a minimum value X1 and a maximum value X2 of the distance of the pressing portion 13a from the fixed shaft 14. The minimum value X1 and the maximum value X2 of the distance of the pressing portion 13a from the fixed shaft 14 are determined by the radius of the cam roller 13 and the amount of deviation of the fixed shaft 14 from the center of the cylinder of the cam roller 13. Further, by changing the angular position of the cam roller 13 in the rotation direction, the distance of the pressing portion 13a from the fixed shaft 14 becomes any value within the range of the minimum value X1 or more and the maximum value X2 or less. In the third longitudinal bracket 31 according to the second embodiment, the distance X of the pressing portion 13a on the tank 5 side from the fixed shaft 14 can be easily changed by changing the angular position of the cam roller 13 in the rotation direction with respect to the fixed shaft 14. can do. Therefore, it is possible to easily cope with the variation in the outer diameter of the tank 5.

第3長手本体32は、1つの上板32aと、2つの側板32bとを含んでいる。第3長手本体32は、上板32aの両端部に、上板32aに対し垂直下方に位置するように、互いに対向した2つの側板32bがそれぞれ固定されて形成されている。すなわち、第3長手本体32は、下側が開口している略U字形状に形成されている。また、対向して設けられている2つの側板32bには、共に同じ側の側部の端部から側板32bの略中央部まで、水平に形成されている固定長孔32cがそれぞれ設けられている。 The third longitudinal main body 32 includes one upper plate 32a and two side plates 32b. The third longitudinal main body 32 is formed by fixing two side plates 32b facing each other at both ends of the upper plate 32a so as to be positioned vertically downward with respect to the upper plate 32a. That is, the third longitudinal main body 32 is formed in a substantially U shape with the lower side open. Further, the two side plates 32b provided so as to face each other are provided with fixed elongated holes 32c formed horizontally from the end portion of the side portion on the same side to the substantially central portion of the side plate 32b. ..

第3長手圧着部材60は、略長方形の圧着面部60aと、圧着面部60aの対向する2辺にそれぞれ固定されている略長方形の2つの圧着片60bと、圧着面部60aの圧着片60bが固定されていない2辺において、圧着面部60aに対して垂直上方、かつ互いに対向して固定されている2つの略長方形の圧着固定部60cとを有している。また、対向して設けられている2つの圧着固定部60cには、上側の端部から圧着固定部60cの略中央部まで、垂直に形成されている固定長孔60dがそれぞれ設けられている。圧着面部60aは、圧着固定部60cに、ボルトナット固定、又は圧着固定部60cの下端部に設けられている挟み込み構造により圧着されて、固定されている。 In the third longitudinal crimping member 60, a substantially rectangular crimping surface portion 60a, two substantially rectangular crimping pieces 60b fixed to two opposite sides of the crimping surface portion 60a, and a crimping piece 60b of the crimping surface portion 60a are fixed. It has two substantially rectangular crimping fixing portions 60c which are fixed vertically upward to the crimping surface portion 60a and facing each other on the two sides not provided. Further, the two crimping fixing portions 60c provided so as to face each other are provided with fixed elongated holes 60d formed vertically from the upper end portion to the substantially central portion of the crimping fixing portion 60c. The crimping surface portion 60a is crimped and fixed to the crimping fixing portion 60c by bolt-nut fixing or a sandwiching structure provided at the lower end portion of the crimping fixing portion 60c.

第3長手ブラケット31は、第3長手本体32と、固定軸14と2つのカムローラ13とが組み立てられた組立体と、締結具15と、を有している。固定軸14と、カムローラ13とは、本発明の実施の形態1のものと同じである。第3長手本体32と、第3長手圧着部材60とが組み立てられて形成されている箱状の内部に、2つのカムローラ13が組み込まれた固定軸14が収容されている。第3長手本体32のそれぞれの側板32bと、第3長手圧着部材60のそれぞれの圧着固定部60cとは、互いに接した状態に組み合わされている。側板32bに設けられている固定長孔32cと、圧着固定部60cに設けられている固定長孔60dとには、2つのカムローラ13が組み立てられた固定軸14の両端部が貫通している。固定軸14の両端部に設けられているねじ部には、締結具15がそれぞれ締結されている。それにより、接合している側板32bと、圧着固定部60cとが、固定軸14の両端部と、締結具15とで挟まれて圧着固定されている。締結具15は、ナットとワッシャである。 The third longitudinal bracket 31 has a third longitudinal main body 32, an assembly in which a fixed shaft 14 and two cam rollers 13 are assembled, and a fastener 15. The fixed shaft 14 and the cam roller 13 are the same as those in the first embodiment of the present invention. A fixed shaft 14 in which two cam rollers 13 are incorporated is housed inside a box shape formed by assembling a third longitudinal main body 32 and a third longitudinal crimping member 60. The side plates 32b of the third longitudinal main body 32 and the respective crimping fixing portions 60c of the third longitudinal crimping member 60 are combined in contact with each other. Both ends of the fixed shaft 14 in which the two cam rollers 13 are assembled penetrate through the fixed elongated holes 32c provided in the side plate 32b and the fixed elongated holes 60d provided in the crimp fixing portion 60c. Fasteners 15 are fastened to the screw portions provided at both ends of the fixed shaft 14. As a result, the side plate 32b and the crimping fixing portion 60c to be joined are sandwiched between both ends of the fixing shaft 14 and the fastener 15 and crimped and fixed. The fastener 15 is a nut and a washer.

第3長手ブラケット31と、第3長手圧着部材60との組み立ては次のとおりである。まず、第3長手ブラケット31の固定長孔32cのそれぞれに、2つのカムローラ13を組み込んだ固定軸14の両端部を挿入する。挿入後、固定軸14の両端部のねじ部に、締結具15をそれぞれ仮組する。その後、第3長手圧着部材60の固定長孔60dのそれぞれと、固定軸14の両端部とを合わせ、第3長手ブラケット31の下方から、第3長手圧着部材60の固定長孔60dに固定軸14の両端部を挿入するように、第3長手ブラケット31と、第3長手圧着部材60とを合体させる。以上により、第3長手ブラケット31と、第3長手圧着部材60とが一体に組み合わされる。 The assembly of the third longitudinal bracket 31 and the third longitudinal crimping member 60 is as follows. First, both ends of the fixed shaft 14 incorporating the two cam rollers 13 are inserted into each of the fixed elongated holes 32c of the third longitudinal bracket 31. After insertion, the fasteners 15 are temporarily assembled to the screw portions at both ends of the fixed shaft 14. After that, each of the fixed elongated holes 60d of the third longitudinal crimping member 60 and both ends of the fixed shaft 14 are aligned, and the fixed shaft is inserted into the fixed elongated hole 60d of the third longitudinal crimping member 60 from below the third longitudinal bracket 31. The third longitudinal bracket 31 and the third longitudinal crimping member 60 are combined so that both ends of the 14 are inserted. As described above, the third longitudinal bracket 31 and the third longitudinal crimping member 60 are integrally combined.

図12では、カムローラ13の回転方向の角度位置は、カムローラ13のタンク5側における押圧部13aの固定軸14からの距離Xが最小値X1となるような回転角度位置とされている。すなわち、カムローラ13の押圧部13aのタンク5側における固定軸14からの出代は、最小となっている。この状態は、後述するように、タンク5の固定調整がされる前における第3長手ブラケット31の状態である。 In FIG. 12, the angle position of the cam roller 13 in the rotation direction is set to a rotation angle position such that the distance X of the pressing portion 13a on the tank 5 side of the cam roller 13 from the fixed shaft 14 becomes the minimum value X1. That is, the protrusion of the pressing portion 13a of the cam roller 13 from the fixed shaft 14 on the tank 5 side is the minimum. This state is the state of the third longitudinal bracket 31 before the fixing adjustment of the tank 5 is performed, as will be described later.

図13では、カムローラ13の回転方向の角度位置は、カムローラ13のタンク5側における押圧部13aの固定軸14からの距離Xが最小値X1から最大値X2へ大きくされた回転角度位置になっている。すなわち、カムローラ13の押圧部13aのタンク5側における固定軸14からの出代が、最小値X1から最大値X2へ大きくされた状態である。カムローラ13の回転方向の角度位置の変更時には、第3長手圧着部材60を下側にずらした状態で、第3長手ブラケット31と、第3長手圧着部材60とを締結具15で締め付ける。図13における矢印P1は、押圧部13a、18aがタンク5の外面を押圧している押圧力を示している。この状態は、タンク5の固定調整がされた後における第3長手ブラケット31の状態である。 In FIG. 13, the angle position of the cam roller 13 in the rotation direction is a rotation angle position in which the distance X from the fixed shaft 14 of the pressing portion 13a on the tank 5 side of the cam roller 13 is increased from the minimum value X1 to the maximum value X2. There is. That is, the protrusion of the pressing portion 13a of the cam roller 13 from the fixed shaft 14 on the tank 5 side is increased from the minimum value X1 to the maximum value X2. When changing the angular position of the cam roller 13 in the rotational direction, the third longitudinal bracket 31 and the third longitudinal crimping member 60 are fastened with the fastener 15 in a state where the third longitudinal crimping member 60 is shifted downward. The arrow P1 in FIG. 13 indicates the pressing force at which the pressing portions 13a and 18a press the outer surface of the tank 5. This state is the state of the third longitudinal bracket 31 after the fixing adjustment of the tank 5 is performed.

図14は、図11におけるB−B断面図である。図13と同様に、タンク5の固定調整がされた状態の第3長手ブラケット31を示している。カムローラ13のタンク5側における押圧部13aの固定軸14からの距離Xは、最小値X1より大きい値となっている。それにより、カムローラ13の押圧部13aは、タンク5の外面を押圧して、タンク5を固定している。 FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. Similar to FIG. 13, the third longitudinal bracket 31 in a state where the tank 5 is fixed and adjusted is shown. The distance X of the pressing portion 13a on the tank 5 side of the cam roller 13 from the fixed shaft 14 is larger than the minimum value X1. As a result, the pressing portion 13a of the cam roller 13 presses the outer surface of the tank 5 to fix the tank 5.

第1短手ブラケット16は、本発明の実施の形態1におけるものと同じである。第1短手ブラケット16は、タンク5の第1半球部5bの近くの固定部1上に、タンク5の中心軸方向に対し垂直にして固定されている。また、第1短手ブラケット16は、上板17aを下側にして固定部1上に固定され、その上に第1短手圧着部材50が配置されている。すなわち、フレーム2に固定されている第3長手ブラケット31と比較して、上下逆さまの向きに配置されている。
第1短手ブラケット16は、本発明の実施の形態1と同様に、第1短手圧着部材40が組み合わさる。第1短手ブラケット16は、第1短手圧着部材50を介して、タンク5の第1半球部5bを押圧して固定する。
The first short bracket 16 is the same as that in the first embodiment of the present invention. The first short bracket 16 is fixed on the fixing portion 1 near the first hemispherical portion 5b of the tank 5 so as to be perpendicular to the central axis direction of the tank 5. Further, the first short bracket 16 is fixed on the fixing portion 1 with the upper plate 17a on the lower side, and the first short crimping member 50 is arranged on the fixing portion 1. That is, it is arranged upside down as compared with the third longitudinal bracket 31 fixed to the frame 2.
The first short bracket 16 is combined with the first short crimping member 40 as in the first embodiment of the present invention. The first short bracket 16 presses and fixes the first hemispherical portion 5b of the tank 5 via the first short crimping member 50.

第2短手ブラケット26は、第1短手ブラケット16に対して、非調整式ブラケットであることのみが異なる。そのため、第2短手ブラケット26は、第1短手ブラケット16と基本構造は同じであるが、固定軸19はローラ28の円筒形状の中心軸に配置されている。すなわち、固定軸19はローラ28の円筒形状の中心軸からずれて配置されていない。したがって、ローラ28の回転方向の角度位置に関わらず、固定軸19からローラ28の円筒形状の外周面である押圧部28aまでの距離は、一定である。
また、第2短手ブラケット26は、上板17aを下側にして固定部1上に固定され、その上に第1短手圧着部材50が配置されている。すなわち、フレーム2に固定されている第3長手ブラケット31と比較して、上下逆さまの向きに配置されている。第2短手ブラケット26は、本発明の実施の形態1と同様に、第1短手圧着部材50が組み合わさる。第1短手ブラケット16は、第1短手圧着部材50を介して、タンク5の第2半球部5cを押圧して固定する。
The second short bracket 26 differs from the first short bracket 16 only in that it is a non-adjustable bracket. Therefore, the second short bracket 26 has the same basic structure as the first short bracket 16, but the fixed shaft 19 is arranged on the cylindrical central shaft of the roller 28. That is, the fixed shaft 19 is not arranged so as to deviate from the cylindrical central axis of the roller 28. Therefore, the distance from the fixed shaft 19 to the pressing portion 28a, which is the outer peripheral surface of the roller 28 in a cylindrical shape, is constant regardless of the angular position in the rotation direction of the roller 28.
Further, the second short bracket 26 is fixed on the fixing portion 1 with the upper plate 17a on the lower side, and the first short crimping member 50 is arranged on the fixing portion 1. That is, it is arranged upside down as compared with the third longitudinal bracket 31 fixed to the frame 2. The second short bracket 26 is combined with the first short crimping member 50 as in the first embodiment of the present invention. The first short bracket 16 presses and fixes the second hemispherical portion 5c of the tank 5 via the first short crimping member 50.

なお、本発明の実施の形態2では、第1短手ブラケット16は第1半球部5bを押圧して固定し、第2短手ブラケット26は第2半球部5cを押圧して固定しているが、これを逆にしてもよい。すなわち、第1短手ブラケット16は第2半球部5cを押圧して固定し、第2短手ブラケット26は第1半球部5bを押圧して固定してもよい。 In the second embodiment of the present invention, the first short bracket 16 presses and fixes the first hemisphere portion 5b, and the second short bracket 26 presses and fixes the second hemisphere portion 5c. However, this may be reversed. That is, the first short bracket 16 may press and fix the second hemisphere portion 5c, and the second short bracket 26 may press and fix the first hemisphere portion 5b.

続いて、実施の形態2に係る車両用のタンク固定装置10Bを用いた燃料タンクの固定方法について説明する。実施の形態2に係るタンク固定装置10Bの固定方法は、実施の形態1に係るタンク固定装置10Aと同じである。
(1)最初に、調整式ブラケットである、第3長手ブラケット31と、第1短手ブラケット16とのカムローラ13、18の押圧部13a、18aと固定軸14、19の中心との距離Xが最小値X1となるように、カムローラ13、18の回転方向の角度位置を調整する。すなわち、カムローラ13、18が、図12の状態である。カムローラ13、18の回転方向の角度位置をする場合は、固定軸14に設けられている角度調整部14aに、六角スパナを嵌め合わせて、回転させる。
(2)次に、固定部1上に固定されている第1短手ブラケット16と、第2短手ブラケット26との上に、タンク5を配置する。その後、第3長手ブラケット31と、第1短手ブラケット16とにそれぞれ配置されている第3長手圧着部材60と、第1短手圧着部材50とを介して、カムローラ13、18の押圧部13a、18aが所定位置に配置されているタンク5の外面を押圧するまで、カムローラ13、18の回転方向の角度位置を調整する。
(3)カムローラ13、18の押圧部13a、18aが、タンク5の外面を十分に押圧する状態で、固定軸14、19のそれぞれの両端部に締結具15を締結して、カムローラ13、18を固定する。すなわち、カムローラ13、18が、図13及び図14の状態である。図14には、第3長手圧着部材60を押すタンク5の外面からの反力P2が示されている。以上により、タンク5は、第1短手ブラケット16と、第3長手ブラケット31と、第2短手ブラケット26とにより、確実に固定される。また、タンク5を取り外す場合は、これと逆の手順で行う。
Subsequently, a method of fixing the fuel tank using the tank fixing device 10B for the vehicle according to the second embodiment will be described. The method of fixing the tank fixing device 10B according to the second embodiment is the same as that of the tank fixing device 10A according to the first embodiment.
(1) First, the distance X between the pressing portions 13a and 18a of the cam rollers 13 and 18 and the centers of the fixed shafts 14 and 19 between the third longitudinal bracket 31 and the first short bracket 16 which are adjustable brackets is The angular positions of the cam rollers 13 and 18 in the rotation direction are adjusted so as to have the minimum value X1. That is, the cam rollers 13 and 18 are in the state shown in FIG. When the cam rollers 13 and 18 are positioned at an angle in the rotation direction, a hexagon wrench is fitted into the angle adjusting portion 14a provided on the fixed shaft 14 and rotated.
(2) Next, the tank 5 is arranged on the first short bracket 16 and the second short bracket 26 fixed on the fixing portion 1. After that, the pressing portions 13a of the cam rollers 13 and 18 are passed through the third longitudinal crimping member 60 and the first short crimping member 50, which are arranged on the third longitudinal bracket 31 and the first short bracket 16, respectively. , 18a adjusts the angular positions of the cam rollers 13 and 18 in the rotational direction until they press the outer surface of the tank 5 arranged at the predetermined position.
(3) With the pressing portions 13a and 18a of the cam rollers 13 and 18 sufficiently pressing the outer surface of the tank 5, fasteners 15 are fastened to both ends of the fixed shafts 14 and 19, and the cam rollers 13 and 18 are engaged. To fix. That is, the cam rollers 13 and 18 are in the state of FIGS. 13 and 14. FIG. 14 shows a reaction force P2 from the outer surface of the tank 5 that pushes the third longitudinal crimping member 60. As described above, the tank 5 is securely fixed by the first short bracket 16, the third longitudinal bracket 31, and the second short bracket 26. Further, when removing the tank 5, the procedure is reversed.

なお、第1長手ブラケット11と、第1短手ブラケット16とのカムローラ13、18の回転方向の角度位置の調整について、押圧部13a、18aと固定軸14、19の中心との距離Xを最小値X1とすることは、各ブラケットの組み立て時に合わせて行っておいてもよい。 Regarding the adjustment of the angular positions of the cam rollers 13 and 18 between the first longitudinal bracket 11 and the first short bracket 16 in the rotational direction, the distance X between the pressing portions 13a and 18a and the centers of the fixed shafts 14 and 19 is minimized. The value X1 may be set at the time of assembling each bracket.

実施の形態2に係る発明によれば、燃料タンクの円筒部を押圧して固定するブラケットは、カム機構を備えている調整式ブラケットである。そのため、タンク外径の寸法バラツキに十分対応することができる。また、容易にその調整を行うことができる。 According to the invention according to the second embodiment, the bracket for pressing and fixing the cylindrical portion of the fuel tank is an adjustable bracket provided with a cam mechanism. Therefore, it is possible to sufficiently cope with the dimensional variation of the outer diameter of the tank. Moreover, the adjustment can be easily made.

また、実施の形態2に係る発明によれば、燃料タンクの両端部の半球部を押圧して固定するブラケットは、カム機構を備えている調整式ブラケットである。そのため、タンク長さの寸法バラツキに十分対応することができる。また、容易にその調整を行うことができる。 Further, according to the invention according to the second embodiment, the bracket that presses and fixes the hemispheres at both ends of the fuel tank is an adjustable bracket provided with a cam mechanism. Therefore, it is possible to sufficiently cope with the dimensional variation of the tank length. Moreover, the adjustment can be easily made.

実施の形態2に係る発明によれば、燃料タンクの外面を押圧して固定するブラケットは、略円筒形状のタンクの円弧面に沿って配置されている。そのため、略円筒形状のタンクを囲む直方体の中に納まる形状、及び位置である。したがって、スペース利用効率が高く省スペース化が可能である。 According to the invention according to the second embodiment, the bracket for pressing and fixing the outer surface of the fuel tank is arranged along the arc surface of the tank having a substantially cylindrical shape. Therefore, the shape and position are such that they fit in a rectangular parallelepiped that surrounds a substantially cylindrical tank. Therefore, space utilization efficiency is high and space can be saved.

また、本実施の形態2に係る発明によれば、燃料タンクの外面を押圧して固定するブラケットは、必要最小限の個数による構成である。そのため、低コストでタンク固定装置を提供することができる。 Further, according to the invention according to the second embodiment, the number of brackets for pressing and fixing the outer surface of the fuel tank is the minimum necessary number. Therefore, the tank fixing device can be provided at low cost.

1 固定部、2 フレーム、5 タンク、5a 円筒部、5b 第1半球部、
5c 第2半球部、10A,10B タンク固定装置、11 第1長手ブラケット、
16 第1短手ブラケット、21 第2長手ブラケット、
26 第2短手ブラケット、31 第3長手ブラケット
1 fixed part, 2 frame, 5 tank, 5a cylindrical part, 5b first hemisphere part,
5c 2nd hemisphere, 10A, 10B tank fixing device, 11 1st longitudinal bracket,
16 1st short bracket, 21 2nd long bracket,
26 2nd short bracket, 31 3rd long bracket

Claims (3)

車両に搭載され、円筒部と、前記円筒部の一端側に接続されている第1半球部と、前記円筒部の他端側に接続されている第2半球部とを備えるタンクを、前記車両の固定部に固定され、前記タンクの少なくとも一部を囲むフレームとともに、前記タンクを固定するタンク固定装置であって、
前記固定部又は前記フレームの何れかに固定され、前記タンクの前記円筒部を押圧して保持する1つ以上の長手ブラケットと、
前記固定部又は前記フレームの何れかにそれぞれが固定され、前記第1半球部と、前記第2半球部をそれぞれ押圧して保持する複数の短手ブラケットと、を備え、
前記長手ブラケットの少なくとも1つは、前記少なくとも1つの長手ブラケットと、前記タンクの外面との間の距離を調整可能であるタンク固定装置。
A tank mounted on a vehicle and having a cylindrical portion, a first hemisphere portion connected to one end side of the cylindrical portion, and a second hemisphere portion connected to the other end side of the cylindrical portion is provided in the vehicle. A tank fixing device for fixing the tank together with a frame that is fixed to the fixing portion of the tank and surrounds at least a part of the tank.
One or more longitudinal brackets that are fixed to either the fixed portion or the frame and press and hold the cylindrical portion of the tank.
Each is fixed to either the fixing portion or the frame, and includes the first hemisphere portion and a plurality of short brackets that press and hold the second hemisphere portion, respectively.
At least one of the longitudinal brackets is a tank fixing device capable of adjusting the distance between the at least one longitudinal bracket and the outer surface of the tank.
車両に搭載され、円筒部と、前記円筒部の一端側に接続されている第1半球部と、前記円筒部の他端側に接続されている第2半球部とを備えるタンクを、前記車両の固定部に固定され、前記タンクの少なくとも一部を囲むフレームとともに、前記タンクを固定するタンク固定装置であって、
前記固定部又は前記フレームの何れかに固定され、前記タンクの前記円筒部を押圧して保持する1つ以上の長手ブラケットと、
前記固定部又は前記フレームの何れかにそれぞれが固定され、前記第1半球部と、前記第2半球部をそれぞれ押圧して保持する複数の短手ブラケットと、を備え、
前記短手ブラケットの少なくとも1つは、前記少なくとも1つの短手ブラケットと、前記タンクの外面との間の距離を調整可能であるタンク固定装置。
A tank mounted on a vehicle and having a cylindrical portion, a first hemisphere portion connected to one end side of the cylindrical portion, and a second hemisphere portion connected to the other end side of the cylindrical portion is provided in the vehicle. A tank fixing device for fixing the tank together with a frame that is fixed to the fixing portion of the tank and surrounds at least a part of the tank.
One or more longitudinal brackets that are fixed to either the fixed portion or the frame and press and hold the cylindrical portion of the tank.
Each is fixed to either the fixing portion or the frame, and includes the first hemisphere portion and a plurality of short brackets that press and hold the second hemisphere portion, respectively.
At least one of the short brackets is a tank fixing device capable of adjusting the distance between the at least one short bracket and the outer surface of the tank.
請求項1に記載された、前記少なくとも1つの長手ブラケットと、
請求項2に記載された、前記少なくとも1つの短手ブラケットと、を備えるタンク固定装置。
The at least one longitudinal bracket according to claim 1.
The tank fixing device including the at least one short bracket according to claim 2.
JP2019104918A 2019-06-05 2019-06-05 Tank fixing device Pending JP2020196390A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104918A JP2020196390A (en) 2019-06-05 2019-06-05 Tank fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104918A JP2020196390A (en) 2019-06-05 2019-06-05 Tank fixing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020196390A true JP2020196390A (en) 2020-12-10

Family

ID=73649721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019104918A Pending JP2020196390A (en) 2019-06-05 2019-06-05 Tank fixing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020196390A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110138923A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Angular mounted high-pressure vessel
CN204659445U (en) * 2015-05-27 2015-09-23 安徽安凯汽车股份有限公司 A kind of inhibiting device of natural gas used for automobile gas cylinder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110138923A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Angular mounted high-pressure vessel
CN204659445U (en) * 2015-05-27 2015-09-23 安徽安凯汽车股份有限公司 A kind of inhibiting device of natural gas used for automobile gas cylinder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8770063B2 (en) Gearbox housing assembly
US9034506B2 (en) Battery with voltage-generating cells and an I-shaped or H-shaped intermediate element arranged therebetween
CN100473861C (en) Rubber bearing for a motor pump unit of a power steering system
US8579331B2 (en) Tank holding mechanism for gas tank and vehicle in which gas tank is mounted using the same
EP1753065A1 (en) Fastening tool for fuel cell
US8490337B2 (en) Structural flange connection system and method
US8393671B2 (en) Steering support frame
WO2019228355A1 (en) Steering column and vehicle
JP2020196390A (en) Tank fixing device
CN108698439B (en) Axle system and method for producing an axle system
US10374339B2 (en) Battery terminal
JP2010073983A (en) Jig
JP2008019992A (en) Vibration isolation device
JP2000193004A (en) Vibration isolator
US10086667B2 (en) Axle tie rod
JP2006207705A (en) Vibration control rubber
JP2007298154A (en) Vibration proof pedestal and vibration proof tool used for vibration proof pedestal
JP6588206B2 (en) Piping fixing member
JPH0810532Y2 (en) Axle case spring seat structure
JP6032237B2 (en) Manufacturing method of fuel cell stack
WO1997017504A1 (en) Construction for joining post and beam or post and post to each other
JP4081058B2 (en) Toggle damping device connection structure
CN104047991A (en) Anti-vibration device
CN220163669U (en) Mounting bracket and car
JP7407087B2 (en) seat sliding device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228