JP2007298154A - Vibration proof pedestal and vibration proof tool used for vibration proof pedestal - Google Patents
Vibration proof pedestal and vibration proof tool used for vibration proof pedestal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007298154A JP2007298154A JP2006128712A JP2006128712A JP2007298154A JP 2007298154 A JP2007298154 A JP 2007298154A JP 2006128712 A JP2006128712 A JP 2006128712A JP 2006128712 A JP2006128712 A JP 2006128712A JP 2007298154 A JP2007298154 A JP 2007298154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- bolt
- stopper
- fixing
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、建物などの基礎と、機械装置などの振動発生源との間に介装され、振動発生源からの振動が基礎に伝達されることを防止する防振架台ならびに該防振架台に用いられる防振具に関する。 The present invention relates to a vibration isolator that is interposed between a foundation such as a building and a vibration generation source such as a mechanical device and prevents vibration from the vibration generation source from being transmitted to the foundation, and the vibration isolation base. It is related with the vibration isolator used.
従来、振動発生源から発生する振動が基礎に伝わるのを防止するため又は精密機器にあっては基礎からの外乱を遮断するために、振動発生源と基礎との間に防振架台を介装することが一般に行われていた(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in order to prevent the vibration generated from the vibration source from being transmitted to the foundation or in the case of precision equipment, to prevent disturbance from the foundation, an anti-vibration stand is interposed between the vibration source and the foundation. It has been generally performed (see, for example, Patent Document 1).
この従来の防振架台は、振動発生源に取り付けられる矩形枠状の上部架台と、基礎に取り付けられる矩形枠状の下部架台と、上部架台および下部架台の間に設けられた防振具と、上部架台と下部架台との水平方向のズレ量を規制するストッパーとで大略構成されている。 This conventional vibration isolation frame includes a rectangular frame-shaped upper frame that is attached to a vibration source, a rectangular frame-shaped lower frame that is mounted on a foundation, and a vibration isolator provided between the upper frame and the lower frame. It is generally composed of a stopper that regulates the amount of horizontal displacement between the upper frame and the lower frame.
防振具は、下面開口逆カップ状の上部ケースおよび上面開口カップ状の下部ケース、ならびに前記上部ケースと下部ケースとの間に設けられたバネ体により大略構成されており、バネ体の弾発力によって振動発生源から生じた振動を吸収できる。
このような構造の防振架台において振動発生源をより安定的に載置できるようにするためには、重心を低くする必要があり、この見地から防振架台を薄型化することが求められる。しかしながら、防振架台は、上部架台と下部架台との間に防振具を配置しただけの非常に簡単な構成であり、且つ、上部架台は振動発生源に固定され、下部架台は基礎に固定されるため、部品点数の削減による薄型化は困難であると考えられていた。なお、薄型化を追及しすぎると防振架台そのものの耐震強度(防振架台に加わる水平方向、圧縮方向、引張方向、曲げ方向の力に堪えるだけの基材強度をいう。)を保つことができず、このことも部品点数の削減による薄型化が困難と考えられていた要因の1つであった。 In order to more stably place the vibration source in the vibration isolator having such a structure, it is necessary to lower the center of gravity. From this viewpoint, it is required to make the vibration isolator thin. However, the anti-vibration frame has a very simple structure in which a vibration isolator is arranged between the upper frame and the lower frame, and the upper frame is fixed to the vibration source and the lower frame is fixed to the foundation. Therefore, it has been considered difficult to reduce the thickness by reducing the number of parts. In addition, if the thickness reduction is pursued too much, the seismic strength of the anti-vibration stand itself (the strength of the base material that can withstand the forces in the horizontal direction, compression direction, tensile direction, and bending direction applied to the anti-vibration stand) is maintained. This was also one of the factors considered to be difficult to reduce the thickness by reducing the number of parts.
また、上部架台や下部架台は、4本の角パイプを矩形枠状に組み合わせることによって構成されるが、各部材同士が溶接によって接続されている場合には、防振架台の運搬時において中央部分の空間がデッドスペースとなり、輸送コストが嵩むという問題があった。一方、各部材同士がボルト・ナットなどの締結手段によって接続されている場合には、上部架台や下部架台を分解して搬送することが可能であるため上述した問題は解消されるが、使用時には、振動発生源から生じる振動によって長期の使用の間にボルト・ナットが緩んでガタツキが生じてしまうという問題があった。 The upper frame and the lower frame are constructed by combining four square pipes into a rectangular frame shape. When each member is connected by welding, the central part is used for transporting the vibration isolation frame. There is a problem that the space becomes a dead space and the transportation cost increases. On the other hand, when the members are connected by fastening means such as bolts and nuts, the above-mentioned problem can be solved because the upper frame and the lower frame can be disassembled and transported. However, there is a problem that the bolts and nuts loosen during long-term use due to vibrations generated from the vibration source, causing rattling.
さらに、上部架台は、本来、振動発生源の設置のために設けられるものであるが、最近のように防振架台の設置が常識となってくると、例えば、エアコンメーカーは、防振架台との併用を念頭に置いて外置装置を設計するため、外置装置の剛性を確保する部分(たとえば筐体等)については、上部架台の剛性を差し引いて軽量化しようとする。そのため、最近の防振架台の上部架台の剛性は、振動発生源である外置装置の小さい剛性を考慮に入れて設計するようになっており、基本的には防振架台が不可欠なものとなっている。 Furthermore, the upper frame is originally provided for the installation of the vibration generation source. However, when the installation of the vibration isolation frame has become common sense as recently, for example, an air conditioner manufacturer Therefore, in order to design the external device with the above-mentioned combination in mind, an attempt is made to reduce the weight of the portion that secures the rigidity of the external device (for example, a housing) by subtracting the rigidity of the upper frame. For this reason, the rigidity of the upper base of recent anti-vibration bases has been designed taking into account the small rigidity of the external device that is the source of vibration, and basically the anti-vibration base is indispensable. It has become.
これに対して、振動発生源の筐体に十分な剛性が確保されている場合には、振動発生源の剛性を高めるための上部架台は不要であり、振動発生源と基礎との間に防振具(直接設置型防振具)を直接介在させれば十分である。 On the other hand, when sufficient rigidity is ensured in the casing of the vibration source, an upper frame for increasing the rigidity of the vibration source is not necessary, and a protection is provided between the vibration source and the foundation. It is sufficient to intervene directly with a shaker (direct installation type vibration isolator).
しかしながら、このような直接設置型防振具を使用しようとしたとき、直接設置型防振具は振動発生源の筐体に取り付ける上部ハウジングと、基礎に直接固定する下部ハウジングと、両者間に配設されるバネ体とで構成されることになるが、このような簡単な構造では、圧縮方向の力は兎も角、水平(剪断)方向や引張(曲げ)方向の力に対する耐震強度は非常に弱く、直接設置型での使用態様は到底不可能である。 However, when trying to use such a direct installation type vibration isolator, the direct installation type vibration isolation device is arranged between the upper housing attached to the casing of the vibration source and the lower housing directly fixed to the foundation. In such a simple structure, the force in the compression direction is extremely high, and the seismic strength against the force in the horizontal (shearing) and tensile (bending) directions is extremely high. However, it is impossible to use in a direct installation type.
それゆえに、本願発明の目的は、より薄型化が可能な防振架台を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vibration isolator that can be made thinner.
また、本願発明の他の目的は、運搬時の輸送コスト+製作コストを低減でき、しかも、使用時、特に長期間の使用においてもガタツキが生じない防振架台を提供することである。 Another object of the present invention is to provide an anti-vibration stand that can reduce the transportation cost and the manufacturing cost during transportation, and that does not rattle during use, particularly for long-term use.
本願発明のさらに他の目的は、防振架台に取り付けて使用することは勿論、単体としても使用可能な汎用性に優れた防振具を提供することにある。 Still another object of the present invention is to provide a vibration isolator having excellent versatility that can be used as a single unit as well as attached to a vibration isolator.
請求項1に記載の発明は、「振動発生源Xが載置される上部架台12と、上部架台12に取り付けられた複数の防振具14とで構成された防振架台10であって、各防振具14は、基礎ボルト挿通用孔44およびストッパーボルト固定用孔38aを夫々2個有する下部プレート30、ストッパーボルト固定用孔38aと対応する位置に設けられた2個のガイド孔48を有する上部ケーシング32、下部プレート30と上部ケーシング32との間に配設された振動吸収部材36、および下端がストッパーボルト固定用孔38aに固定され、上端が対応するガイド孔48に挿通されたストッパーボルト52と、ストッパーボルト52のガイド孔48の上方に突出された部分に螺合されたナット60とを有するストッパー34を備えている」ことを特徴とする防振架台10である。
The invention according to
この発明では、各防振具14の下部プレート30に基礎ボルト挿通用孔44が形成されており、防振具14を基礎Yに直接取り付けることが可能となるので、従来は必要と考えられていた下部架台が存在しない防振架台10を提供することが可能となった。
In the present invention, since the base
なお、各防振具14を構成している下部プレート30と上部ケーシング32とがストッパー34によって連結されているので、防振架台10に上述したようなモーメント力が発生し、防振架台10を上下方向に引っ張る力が付与されたとしても、防振具14部分において分解することはない。
In addition, since the
請求項2に記載の発明は、「基礎ボルト挿通用孔44は、ストッパーボルト固定用孔38a同士を結ぶ直線を直径とする円の内側に穿設されている」ことを特徴とするものである。
The invention according to
防振架台10に加わる力のうち、水平方向に加わる力および防振架台10を圧縮する方向の力については、振動吸収部材36がこれを担持する。一方、防振架台10を上方に引っ張り上げる方向の力については、基礎Yと直接接触している箇所、すなわち防振具14の下部プレート30の強度が問題となる。
Of the force applied to the
ここで、下部プレート30に着目すると、防振架台10を上方に引っ張り上げる方向の力が下部プレート30に付与された場合、下部プレート30には、ストッパーボルト固定用孔38aを力点とし、基礎ボルト挿通用孔44を支点とする力が加わることになる。
Here, paying attention to the
この発明では、支点間の距離(すなわち、基礎ボルト挿通用孔44間の距離)が力点間の距離(すなわち、ストッパーボルト固定用孔38a間の距離)よりも短く設定されているので、支点間の距離が力点間の距離よりも長く設定されている場合に比べて下部プレート30の強度を高めることができる。
In the present invention, the distance between the fulcrums (that is, the distance between the foundation bolt insertion holes 44) is set to be shorter than the distance between the force points (that is, the distance between the stopper
請求項3に記載の発明は、「上部架台12は、互いに対向して配置された一対の第1枠構成材12aと、一対の第1枠構成材12aを挟み込むようにして互いに対向して配置された一対の第2枠構成材12bとを矩形枠状に組み合わせることにより形成されており、各第1枠構成材12aにおける開口端部近傍には、螺子孔22bを有する板状のボルト固定用板22が設けられており、各第2枠構成材12bの側面両端部には、固定ボルト挿通用の孔20が形成されており、第2枠構成材12bに形成された孔20に挿通された固定ボルト24の先端がボルト固定用板22の螺子孔22bに螺合されている」ことを特徴とする防振架台10である。
The invention according to
この発明では、ボルト固定用板22と固定ボルト24との螺合状態を解除することにより上部架台12を簡単に分解できるので、防振架台10の運搬時において従来のようなデッドスペースが生じることはなく、その分、運搬コストを低く抑えることができる。
In the present invention, the
一方、ボルト固定用板22と固定ボルト24とを螺合させて上部架台12を組み立てた際には、固定ボルト24の先端をボルト固定用板22の螺子孔22bにねじ込むことにより、ボルト固定用板22が固定ボルト24側に引き寄せられて撓み、この撓み力がボルト固定用板22と固定ボルト24との『ゆるみ止め』として機能することとなる。したがって、防振架台10の使用時において振動発生源Xの振動によって固定ボルト24が緩むことはなく、上部架台12がガタツクのを防止できる。
On the other hand, when the
請求項4に記載の発明は、「基礎ボルト挿通用孔44およびストッパーボルト固定用孔38aを夫々2個有する下部プレート30、ストッパーボルト固定用孔38aと対応する位置に設けられた2個のガイド孔48を有する上部ケーシング32、下部プレート30と上部ケーシング32との間に配設された振動吸収部材36、および下端がストッパーボルト固定用孔38aに固定され、上端が対応するガイド孔48に挿通されたストッパーボルト52と、ストッパーボルト52のガイド孔48の上方に突出された部分に螺合されたナット60とを有するストッパー34を備えている」ことを特徴とする防振具14である。
The invention according to
この発明によれば、防振具14そのものにストッパー機能が付与されており、水平(剪断)方向や引張(曲げ)方向の力に対する耐震強度を確保できるので、防振具14を防振架台の部品として使用するだけでなく、防振具単体で使用すること(すなわち、振動発生源Xと基礎Yとの間に直接配置して使用すること)が可能となる。
According to the present invention, the
請求項1から3に記載の発明によれば、下部架台が存在しない分、薄型化した防振架台を提供できた。また、請求項4に記載の発明によれば、防振架台の部品として使用することは勿論、単体としての使用も可能な汎用性に優れた防振具を提供することが可能となった。
According to the first to third aspects of the present invention, it is possible to provide a vibration isolator having a reduced thickness because there is no lower frame. In addition, according to the invention described in
以下、本願発明を図面に従って説明する。防振架台10は、機械装置などの振動発生源Xと基礎Yとの間に介装され(図3参照)、振動発生源Xから発生した振動が基礎Yに伝達されるのを防止するためのものであり、図1〜図2に示すように、上部架台12と防振具14とで大略構成されている。
The present invention will be described below with reference to the drawings. The
上部架台12は、その上面に載置される振動発生源Xの基材強度を高めるためのものであり、細長の棒状部材(例えば、角パイプ)にて形成された2本の第1枠構成材12aと、前記2本の第1枠構成材12aの両端を繋ぐ2本の第2枠構成材12bとから構成され、前記第1枠構成材12aと第2枠構成材12bとが長方形(正方形或いは要求される形)の枠形になるように配置されており、両部材が固定手段16によって固定されている。
The
第1枠構成材12aの両端部には、その左右両側面にだるま孔18がそれぞれ穿設されている。ここで、各だるま孔18は、第1枠構成材12aの開口端部から遠い側の直径が開口端部側の直径よりも大きく設定されている。
In both end portions of the first
一方、第2枠構成材12bの両端部には、その左右両側面にボルト挿通用の孔20が穿設されている。また、第2枠構成材12bにおいてボルト挿通用孔20が穿設されている箇所よりも中心側には、上面から下面に至る防振具取付用の孔21が穿設されている。
On the other hand, bolt insertion holes 20 are formed on both left and right side surfaces of both ends of the
固定手段16は、ボルト固定用板22と固定ボルト24とで構成されている。ボルト固定用板22は、だるま孔18に挿通可能な断面形状を有する平板状部材であり、その幅方向両端部には凸部22aが形成されている。なお、凸部22aの外形は、だるま孔18の小径側部分の内径よりも若干小さめに設定されている。また、ボルト固定用板22の中央部には螺子孔22bが螺設されている。
The fixing means 16 includes a
上部架台12を形成する際には、2本の第1枠構成材12aを互いに対向するように配置し、この第1枠構成材12aを挟み込むようにして2本の第2枠構成材12bを配置する。
When the
次に、だるま孔18にボルト固定用板22を挿入し、ボルト固定用板22を凸部22aを軸として90度回転させ(これにより、ボルト固定用板22に形成された螺子孔22bは、第1枠構成材16aの開口部側を向くことになる。)、ボルト固定用板22の凸部22aをだるま孔18に沿わせてボルト固定用板22を第1枠構成材16aの開口端部側へスライドさせる。
Next, the
次に、固定ボルト24を第1枠構成材16aの孔20に挿入し、固定ボルト24の先端をボルト固定用板22の螺子孔22bに当接させる。そして、固定ボルト24を締め込んでいくと、第1枠構成材16aと第2枠構成材16bとがしっかりと固定され、これにより上部架台12が完成する。
Next, the fixing
なお、固定ボルト24をボルト固定用板22の螺子孔22bにねじ込んでいくと、ボルト固定用板22は固定ボルト24側に引き寄せられて撓み、この時に発生する撓み力が固定ボルト24に加わる。つまり、固定ボルト24とボルト固定用板22には、互いに引っ張り合う方向の力が働き、この力が固定ボルト24の緩み止めとして機能することとなる。
When the fixing
防振具14は、図4〜図6に示すように、下部プレート30、上部ケーシング32、ストッパー34および振動吸収部材36により大略構成されている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
下部プレート30は、鉄などの高剛性材料からなり、略小判状に形成された板状の部材である(図7参照)。
The
下部プレート30の長手方向両端には、盛上り部38がプレス加工により形成されており、各盛上り部38の頂部には、後述するストッパーボルト52を固定するためのストッパーボルト固定用孔38aが穿設されている。なお、ストッパーボルト固定用孔38aの内周形状は四角形状となっている。但し、ストッパーボルト固定用孔38aの内周形状は、非円形状であれば四角形状に限定されるものではなく、例えば楕円形状であってもよいし、三角形状や五角形状といった他の多角形状であってもよい。
Swelling
下部プレート30の中央部には、振動吸収部材36を固定するための固定用孔40が穿設されており、該固定用孔40の近傍には、振動吸収部材36が回転するのを防止するための回転防止用孔42が穿設されている。なお、固定孔40は、2個のストッパーボルト固定用孔38aの中心位置に設けられている。
A fixing
また、下部プレート30の盛上り部38近傍には、基礎Yに据え付けられた基礎ボルト挿通用の孔44が2個形成されている。なお、基礎ボルト挿通用孔44は、その中心がストッパーボルト固定用孔38a同士を結ぶ直線を直径とする円(図7中一点鎖線で現された部分)の内側に位置するよう穿設することが好ましい。
Further, in the vicinity of the raised
この点について説明すると、図8に示すように、ストッパーボルト固定用孔38a同士を結ぶ直線を直径とする円の内側に基礎ボルト挿通用孔44を穿設した場合(図8A;本実施例)と、ストッパーボルト固定用孔38a同士を結ぶ直線を直径とする円の外側に基礎ボルト挿通用孔44を穿設した場合(図8B;比較例)とで下部プレート30の強度試験(基礎ボルト挿通用孔44を支点とし、ストッパーボルト固定用孔38aを力点としたときにおける下部プレート30の変形量を測定)を行ったところ、図9に示すように、支点間距離の短い前者の方が変位量が小さく、より高強度になることが分かった(最大変位量は、前者が1.7mmであったのに対し、後者は2.1mm。永久歪は、前者が0.23mmであったのに対し、後者は0.64mmであった。)。
Explaining this point, as shown in FIG. 8, when a base
上部ケーシング32は、鉄などの高剛性材料からなり、下面が開口した椀状のものであり、その中央部分には、深絞り加工によって断面略円形状の振動吸収部材収容部32aが形成されており、振動吸収部材収容部32aの下端部には、側方に延びる2個のストッパー取付部32bが互いに対向する位置に形成されている。
The
振動吸収部材収容部32aの上面には、孔46が形成されており、ストッパー取付部32bの上面には、ガイド孔48が穿設されている。
A
そして、振動吸収部材収容部32aの孔46には、その裏面側から取付用ボルト50が挿通されており、この取付用ボルト50が振動吸収部材収容部32aに溶接などの固着手段によって固着されている。なお、この取付用ボルト50が、上部架台12と防振具14との接続手段として機能することとなる。
A mounting
ストッパー34は、ストッパーボルト52、ゴムブッシュ54、平座金56(56a、56b)、スペーサー58およびナット60(60a、60b)により構成されている。
The
ストッパーボルト52は、雄ネジの根元部分の断面形状がストッパーボルト固定用孔38aの内周形状に合わせて略四角形状に形成されたいわゆる角根ボルトと呼ばれるものであり、この略四角形状部分をストッパーボルト固定用孔38aに嵌め込むことにより、ストッパーボルト52の共回りを防止することができる。
The
ゴムブッシュ54は、ゴムなどの弾性材料からなるリング状の部材であり、その内径は、後述するスペーサー58の外形と略等しく(或いはやや大きめに)設定されている。なお、ゴムブッシュ54をストッパー取付部32bの上面に形成されているガイド孔48に装着したときには、ガイド孔48の内側面と、ガイド孔48近傍におけるストッパー取付部32bの上面および下面がゴムブッシュ54で覆われることとなる。
The
平座金56(56a,56b)は、鉄またはステンレス等の金属からなるリング状部材であり、平座金56aの内径は、ストッパーボルト52のボルト部分の外径よりもやや大きめに設定されており、平座金56bの内径は、後述するスペーサー58の外形と略等しく(或いは若干大きめに)設定されている。
The flat washers 56 (56a, 56b) are ring-shaped members made of metal such as iron or stainless steel, and the inner diameter of the
スペーサー58は、PTFE(四フッ化エチレン)「例えばテフロン(登録商標)」のような滑りやすい材質からなる筒状部材であり、その外径は孔28bの内径と略等しく(或いは若干小さく)設定されており、その内径は、ストッパーボルト52のボルト部分の外径よりも若干大きめに設定されている。
The
振動吸収部材36は、弾性によって振動を吸収するものであり、コイルバネ62と、コイルバネ62の上端に取り付けられたカップ状の上側固定部材64と、コイルバネ62の下端に固定された下側固定部材66と、下側固定部材66に取着され、コイルバネ62の下端部(防振架台10を組み立てたときに正面から見える部分をいう。)および下側固定部材66の周囲を囲繞する筒状の目隠部材68とで構成されている。
The
下側固定部材66の底面中央部分には、固定用凸部66aが下方に突出して形成されており、固定用凸部66aの近傍には回転防止用凸部(図示省略)が形成されている。
A fixing
なお、振動吸収部材36の防振性能は、弾性体であるコイルバネ62の線径や巻数或いは材質等を変更することにより適宜設定することが可能である。また、コイルバネ62に替えて円柱状のゴム部材を用いても良いし、コイルバネ62とゴム部材とを組み合わせたものを弾性体として使用することも可能である。
Note that the vibration isolation performance of the
防振具14を組み立てる際には、まず、下部プレート30の上面に振動吸収部材36を配置し、下側固定部材66の下面に形成されている固定用凸部66aと回転防止用凸部(図示省略)とを下部プレート30の固定用孔40および回転防止用孔42にそれぞれ嵌合する。また、上部ケースのガイド孔48には、ストッパー34を構成しているゴムブッシュ54を装着する。
When assembling the
次に、下部プレート30の盛上り部38に形成されたストッパーボルト固定用孔38aに下部プレート30の下面側からストッパーボルト52を挿通し、ストッパーボルト52の根元部分(角根部分)をストッパーボルト固定用孔38aに嵌合させる。そして、平座金56aを下部プレート30の上面側からストッパーボルト52に装着し、ナット60aを用いて下部プレート30とストッパーボルト52とを固定する。
Next, the
次に、ストッパーボルト52にスペーサー58を装着し、然る後、上部ケーシング32を取り付ける(このとき、ガイド孔48に装着されたゴムブッシュ54の孔にストッパーボルト52が挿通される)。
Next, the
そして、最後にストッパーボルト52に平座金56bとナット60bをこの順で装着すれば防振具14が完成する。なお、本実施例では、ストッパーボルト52にスペーサー58が取り付けられているので、ナット60bの底面がスペーサー58の上面と当接する位置までナット60bをねじ込むだけで、ナット60bの位置を決定できる。したがって、従来、上部ケーシング32の上限位置を規定するために行われていた上側のナット60bの位置調整が不要となる。しかも、スペーサー58は、滑り易い材質で形成されているため、ゴムブッシュ54と接触したときの摩擦抵抗が小さく、その分、振動吸収部材36の振動吸収特性が損なわれるのを抑止できる。
Finally, if the
以上のようにして得られた上部架台12と防振具14とを用いて防振架台10を組み立てる際には、上部架台12の下方に4つの防振具14を配置し、第2枠構成材12bの防振具取付用孔21に防振具14の取付用ボルト50を挿入する。そして、上部架台12の上面側から取付用ボルト50にナット70を装着することにより、防振架台10が完成する。なお、図示しないが、取付用ボルト50とナット70との取付位置を逆にしてもよい。
When assembling the
防振架台10を使用する際には、振動発生源Xと基礎Yとの間に防振架台10を介装すればよい(図3参照)。
When the
このとき、基礎Yに基礎ボルト72aを設け、この基礎ボルト72aを下部プレート30の基礎ボルト挿通用孔44に挿通し、この基礎ボルト72aにナット72bを螺着すれば、防振架台10を基礎Yに固定できる。また、振動発生源Xに設けられている取付部74を上部架台12とナット70との間に装着すれば、防振架台10に振動発生源Xを固定できる。
At this time, if the
振動発生源Xを運転させると、振動発生源Xの動きに合わせて上部架台12が上下方向並びに水平方向に振動する。すると、防振具14が当該振動を吸収し、振動発生源Xの振動が基礎Yへ伝達されるのを防止できる。
When the vibration source X is operated, the
なお、防振架台10に水平方向の力および下方向の力(すなわち、防振架台10を圧縮する方向の力)が付与されたときには、防振具14の振動吸収部材36が当該振動を吸収できる。一方、上部ケース12に水平方向の大きな力が加わり、或る防振具14に上方向の大きな力が加わった時には、当該防振具14の上部ケーシング32が下部プレート30に対して離間する方向に変位し、離間する方向へ変位した時の変位量が過大な場合には、上部ケーシング32がストッパー34を構成しているナット60と当接する位置にて停止する。そしてこのとき、下部プレート30には、基礎ボルト挿通用孔44を支点とし、ストッパーボルト固定用孔38aを力点とする曲げ力が作用することとなる(図8(A)参照)。
When a horizontal force and a downward force (that is, a force in the direction of compressing the vibration isolator 10) are applied to the
ここで、本実施例の防振具14では、ストッパーボルト固定用孔38a同士を結ぶ直線を直径とする円の内側に基礎ボルト挿通用孔44が形成されているので、ストッパーボルト固定用孔38a同士を結ぶ直線を直径とする円の外側に基礎ボルト挿通用孔44が形成されている場合に比べて下部プレート30の強度が高められる。
Here, in the
なお、上述実施例では、基礎Yと振動発生源Xとの間に防振架台10を介装することによって振動発生源Xから生じる振動が基礎Yに伝達されるのを防止するようにしていたが、振動発生源Xの基材強度が十分に確保されている場合には、基礎Yと振動発生源Xとの間に防振具14を直接介装するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, vibrations generated from the vibration source X are prevented from being transmitted to the base Y by interposing the
この実施例によれば、防振具14そのものにストッパー機能が付与されており、水平方向や引張方向の力に対する耐震強度を確保できるので、防振具14単体で利用することが可能となる。したがって、1種類の防振具14を振動発生源Xの種類に応じて防振架台10の部品として使用したり、防振具14単体で利用することが可能となる。
According to this embodiment, the
10…防振架台
12…上部架台
14…防振具
30…下部ケース
32…上部ケース
34…ストッパー
36…振動吸収部材
38a…ストッパーボルト固定用孔
44…基礎ボルト挿通用孔
X…振動発生源
Y…基礎
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記各防振具は、
(a) 基礎ボルト挿通用孔およびストッパーボルト固定用孔を夫々2個有する下部プレート、
(b) 前記ストッパーボルト固定用孔と対応する位置に設けられた2個のガイド孔を有する上部ケーシング、
(c) 前記下部プレートと前記上部ケーシングとの間に配設された振動吸収部材、および
(d) 下端が前記ストッパーボルト固定用孔に固定され、上端が対応するガイド孔に挿通されたストッパーボルトと、
(e) 前記ストッパーボルトの前記ガイド孔の上方に突出された部分に螺合されたナットとを有するストッパーを備えていることを特徴とする防振架台。 An anti-vibration gantry comprising an upper gantry on which a vibration generation source is placed, and a plurality of anti-vibration tools attached to the upper gantry,
Each vibration isolator is
(a) a lower plate having two holes for inserting a base bolt and two holes for fixing a stopper bolt,
(b) an upper casing having two guide holes provided at positions corresponding to the stopper bolt fixing holes;
(c) a vibration absorbing member disposed between the lower plate and the upper casing, and
(d) a stopper bolt having a lower end fixed to the stopper bolt fixing hole and an upper end inserted through the corresponding guide hole;
(e) A vibration-proof stand having a stopper having a nut screwed into a portion of the stopper bolt protruding above the guide hole.
前記各第1枠構成材における開口端部近傍には、螺子孔を有する板状のボルト固定用板が設けられており、
前記各第2枠構成材の側面両端部には、固定ボルト挿通用の孔が形成されており、
前記第2枠構成材に形成された孔に挿通された固定ボルトの先端が前記ボルト固定用板の螺子孔に螺合されていることを特徴とする請求項1または2に記載の防振架台。 The upper frame includes a pair of first frame constituent members arranged to face each other, and a pair of second frame constituent members arranged to face each other so as to sandwich the pair of first frame constituent materials. It is formed by combining in a rectangular frame shape,
A plate-like bolt fixing plate having a screw hole is provided in the vicinity of the opening end of each first frame constituent material,
Holes for inserting fixing bolts are formed at both side end portions of each second frame constituent material,
The anti-vibration stand according to claim 1 or 2, wherein a front end of a fixing bolt inserted into a hole formed in the second frame constituent member is screwed into a screw hole of the bolt fixing plate. .
前記ストッパーボルト固定用孔と対応する位置に設けられた2個のガイド孔を有する上部ケーシング、
前記下部プレートと前記上部ケーシングとの間に配設された振動吸収部材、および
下端が前記ストッパーボルト固定用孔に固定され、上端が対応するガイド孔に挿通されたストッパーボルトと、前記ストッパーボルトの前記ガイド孔の上方に突出された部分に螺合されたナットとを有するストッパーを備える防振具。 A lower plate having two holes for inserting base bolts and two holes for fixing stopper bolts,
An upper casing having two guide holes provided at positions corresponding to the stopper bolt fixing holes;
A vibration absorbing member disposed between the lower plate and the upper casing; a stopper bolt having a lower end fixed to the stopper bolt fixing hole and an upper end inserted into the corresponding guide hole; and the stopper bolt A vibration isolator comprising a stopper having a nut screwed into a portion protruding above the guide hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128712A JP2007298154A (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Vibration proof pedestal and vibration proof tool used for vibration proof pedestal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128712A JP2007298154A (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Vibration proof pedestal and vibration proof tool used for vibration proof pedestal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007298154A true JP2007298154A (en) | 2007-11-15 |
Family
ID=38767806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006128712A Pending JP2007298154A (en) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | Vibration proof pedestal and vibration proof tool used for vibration proof pedestal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007298154A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013164115A (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Tokkyokiki Corp | Damping device of vibration isolation mount |
JP2014016016A (en) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Tokkyokiki Corp | Antivibration device and bushing used for the device |
JP2015232351A (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 倉敷化工株式会社 | Vibration control frame |
WO2023102810A1 (en) * | 2021-12-09 | 2023-06-15 | 陈重新 | Anti-loosening base for building mechanical and electrical installation engineering construction |
-
2006
- 2006-05-02 JP JP2006128712A patent/JP2007298154A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013164115A (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Tokkyokiki Corp | Damping device of vibration isolation mount |
JP2014016016A (en) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Tokkyokiki Corp | Antivibration device and bushing used for the device |
JP2015232351A (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 倉敷化工株式会社 | Vibration control frame |
WO2023102810A1 (en) * | 2021-12-09 | 2023-06-15 | 陈重新 | Anti-loosening base for building mechanical and electrical installation engineering construction |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4703751B2 (en) | Electronics | |
JP5873990B2 (en) | Compressor fixing structure | |
JP5053303B2 (en) | Vibration isolator | |
KR20060134713A (en) | Fixing apparatus for mounting on the wall of wall-mounted type machinery | |
JP2007298154A (en) | Vibration proof pedestal and vibration proof tool used for vibration proof pedestal | |
JP5947696B2 (en) | Loosening stopper and anti-vibration stopper structure provided with the loosening stopper | |
JP4742009B2 (en) | Panel storage type transformer | |
JP2006200705A (en) | Vibration-proof frame | |
JP4973094B2 (en) | Compressor support device | |
CN216242026U (en) | Vibration reduction limiting device and mechanical equipment with same | |
JP5230771B2 (en) | Anti-vibration mount | |
JP2010184626A (en) | Vibration isolating device and vehicle | |
JP2009085416A (en) | Vibration control frame and vibration control unit for the same | |
JP2018189174A (en) | Vibration control frame and fixation structure thereof | |
JP6406925B2 (en) | Seismic mechanism and vibration isolator | |
JP2017180658A (en) | Vibration control device | |
JP2014001767A (en) | Damper device, base isolation apparatus with the same and vibration isolation mount | |
CN115540315A (en) | Damping assembly and air conditioner | |
JP2005133751A (en) | Vibration proofing | |
JP4589802B2 (en) | Spiral staircase mounting structure | |
JP2006014384A (en) | Installation structure of equipment | |
JP2014184830A (en) | Bracket for vibration-proofing device, and vibration-proofing device | |
JP2006348961A (en) | Vibrationproof support structure for wall-hung device | |
JP6013204B2 (en) | Seismic reduction device | |
JP3154641U (en) | Joint nut |