JP2020192899A - Vehicular light control system - Google Patents
Vehicular light control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020192899A JP2020192899A JP2019099876A JP2019099876A JP2020192899A JP 2020192899 A JP2020192899 A JP 2020192899A JP 2019099876 A JP2019099876 A JP 2019099876A JP 2019099876 A JP2019099876 A JP 2019099876A JP 2020192899 A JP2020192899 A JP 2020192899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- light emitting
- light
- dimming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 27
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗物用調光システムに関する。 The present invention relates to a vehicle dimming system.
窓に貼り付けて外部光の透過を制御する調光部材を用いた車両用調光システムが知られている(特許文献1参照)。この車両用調光システムは、調光フィルムの制御目標となる制御モードの選択を受け付ける制御モード選択部と、調光フィルムの透過率を制御する駆動制御部とを備えている。駆動制御部は、制御モード選択部により選択された制御モードに基づいて、調光フィルムの透過率を調整する。 A vehicle dimming system using a dimming member that is attached to a window to control the transmission of external light is known (see Patent Document 1). This vehicle dimming system includes a control mode selection unit that accepts selection of a control mode that is a control target of the dimming film, and a drive control unit that controls the transmittance of the dimming film. The drive control unit adjusts the transmittance of the light control film based on the control mode selected by the control mode selection unit.
しかし、従来の車両用調光システムでは、以下の課題があった。すなわち、このシステムは、調光フィルムの透過率の制御のみを行うシステムであるため、日中の日照時間のみしか調光できないという課題があった。
また、このシステムでは、車室内が明るすぎる場合に、外部光を遮って車室内の明るさを低減できるが、車室内が暗すぎる場合に、車室内の明るさを増加できない。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、乗物の室内の明るさを昼夜問わずに調整できる乗物用調光システムを提供することを目的とする。本発明は、以下の形態として実現することが可能である。
However, the conventional vehicle dimming system has the following problems. That is, since this system is a system that only controls the transmittance of the dimming film, there is a problem that dimming can be performed only during the daytime sunshine hours.
Further, in this system, when the vehicle interior is too bright, the external light can be blocked to reduce the brightness of the vehicle interior, but when the vehicle interior is too dark, the brightness of the vehicle interior cannot be increased.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle dimming system capable of adjusting the indoor brightness of a vehicle day and night. The present invention can be realized as the following forms.
〔1〕乗物用調光システムであって、
外部光が入射する入射部と、
前記入射部に配された調光部材と、
乗物の室内に設けられた発光部と、
前記調光部材の透過率を制御し、かつ前記発光部の照度を制御する制御部と、を備える乗物用調光システム。
[1] A dimming system for vehicles.
The incident part where external light is incident and
The dimming member arranged in the incident part and
The light emitting part provided in the room of the vehicle and
A vehicle dimming system including a control unit that controls the transmittance of the dimming member and controls the illuminance of the light emitting unit.
本開示によれば、調光部材の透過率を制御しつつ、発光部の照度を制御するから、乗物の室内の明るさを昼夜問わずに調整できる。 According to the present disclosure, since the illuminance of the light emitting unit is controlled while controlling the transmittance of the dimming member, the brightness inside the vehicle can be adjusted day and night.
ここで、本開示の望ましい例を示す。
〔2〕更に、室内の所定対象物の情報を取得する情報取得部を、備え、
前記制御部は、前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記調光部材の前記透過率を調整し、かつ、前記発光部の照度を調整する〔1〕に記載の乗物用調光システム。
このようにすれば、所定対象物の情報に基づいて明るさが調整できるから、より適切な調光をすることができる。
Here, a desirable example of the present disclosure is shown.
[2] Further, an information acquisition unit for acquiring information on a predetermined object in the room is provided.
The vehicle adjustment according to [1], wherein the control unit adjusts the transmittance of the dimming member and adjusts the illuminance of the light emitting unit based on the information acquired by the information acquisition unit. Optical system.
By doing so, the brightness can be adjusted based on the information of the predetermined object, so that more appropriate dimming can be performed.
〔3〕前記制御部は、前記情報から得られる前記所定対象物の状態が、前記室内の明るさが予め定められた第1閾値よりも低いことに起因して生じている状態であると判断される場合には、前記発光部の照度を現状よりも高くするように制御し、
前記情報から得られる前記所定対象物の状態が、前記室内の明るさが予め定められた第2閾値よりも高いことに起因して生じていると判断される場合には、前記調光部材の前記透過率を現状よりも低下させるように制御する〔2〕に記載の乗物用調光システム。
このようにすれば、所定対象物の状態が、より望ましくなるように、明るさがコントロールされる。
[3] The control unit determines that the state of the predetermined object obtained from the information is caused by the brightness of the room being lower than a predetermined first threshold value. If so, the illuminance of the light emitting unit is controlled to be higher than the current state.
When it is determined that the state of the predetermined object obtained from the information is caused by the brightness of the room being higher than a predetermined second threshold value, the dimming member The vehicle dimming system according to [2], wherein the transmittance is controlled to be lower than the current level.
In this way, the brightness is controlled so that the state of the predetermined object becomes more desirable.
〔4〕前記情報が、前記所定対象物の明るさ、前記所定対象物の温度、まばたき回数、及び目の瞳孔の径からなる群から選択される少なくとも1つである請求項〔2〕又は〔3〕に記載の乗物用調光システム。
このようにすれば、所定対象物の明るさ、所定対象物の温度、まばたき回数、目の瞳孔の径が、より望ましくなるように、明るさがコントロールされるから、乗員がより快適に過ごせるようになる。
[4] Claim [2] or [4], wherein the information is at least one selected from the group consisting of the brightness of the predetermined object, the temperature of the predetermined object, the number of blinks, and the diameter of the pupil of the eye. The vehicle dimming system according to 3].
In this way, the brightness is controlled so that the brightness of the predetermined object, the temperature of the predetermined object, the number of blinks, and the diameter of the pupil of the eye are more desirable, so that the occupant can spend more comfortably. become.
〔5〕前記所定対象物は、複数の乗員であり、
前記情報取得部は、複数の前記乗員の個々の個別情報を取得し、
前記制御部は、前記乗員の個々の所定エリアの明るさが、それぞれ所定照度になるように、前記調光部材の前記透過率を調整し、かつ、前記発光部の照度を調整する〔2〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の乗物用調光システム。
このようにすれば、個々の乗員に対して、それぞれ明るさを最適化できる。
[5] The predetermined object is a plurality of occupants.
The information acquisition unit acquires individual individual information of the plurality of occupants, and obtains individual information.
The control unit adjusts the transmittance of the dimming member and adjusts the illuminance of the light emitting unit so that the brightness of each predetermined area of the occupant becomes a predetermined illuminance [2]. The vehicle dimming system according to any one of [4].
In this way, the brightness can be optimized for each occupant.
本発明の乗物用調光システム1を備える乗物3の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、乗物用調光システム1が搭載された乗物3を鉛直上方から見た概略図である。図2は、乗物用調光システム1の全体構成を示すブロック図である。
乗物用調光システム1は、外部光が入射する入射部5と、入射部5に配された調光部材7と、乗物3の室内に設けられた発光部9と、制御部11(ECU(Electronic Control Unit))と、を備える。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)と、メモリ(例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory))等、を備えている。制御部11は、調光部材7の透過率を制御し、かつ発光部9の照度を制御する。乗物用調光システム1は、室内の所定対象物の情報を取得する情報取得部15を備える。制御部11は、情報取得部15と、有線又は無線で情報通信可能とされている。制御部11は、調光部材7及び発光部9と、有線又は無線で情報通信可能とされている。
なお、図示は省略したが、運転手等の乗員からの操作を受け付ける操作キー、操作ボタン等の操作入力部も備えることができる。
An embodiment of the
FIG. 1 is a schematic view of a
The
Although not shown, an operation input unit such as an operation key or an operation button for receiving an operation from an occupant such as a driver can also be provided.
乗物3には、座席SS1、SS2、SS3、SS4が設けられている。座席SS1は運転席とされている。座席SS1の搭乗者が、乗物3の運転手となる。
外部光が入射する入射部5は、具体的には、運転席側の前席サイドウインドウ5A、運転席側の後席サイドウインドウ5B、助手席側の前席サイドウインドウ5C、助手席側の後席サイドウインドウ5D、フロントウインドウ5E、及びリアウインドウ5Fとされている。なお、入射部5として、ルーフウインドウ(図示せず)を備えていてもよい。
The
Specifically, the
調光部材7は、前席サイドウインドウ5A、後席サイドウインドウ5B、前席サイドウインドウ5C、助手席側の後席サイドウインドウ5D、フロントウインドウ5E、及びリアウインドウ5Fのほぼ全面にそれぞれ配置されている。
より具体的には、前席サイドウインドウ5A、後席サイドウインドウ5B、前席サイドウインドウ5C、助手席側の後席サイドウインドウ5D、フロントウインドウ5E、及びリアウインドウ5Fを構成する透明板材としての一例であるガラス板に、車内側から調光部材7が貼り付けられている。なお、調光部材7は、車外側より貼り付けられてもよく、また、各ウインドウの合わせガラスのガラス板間に中間膜を介して挟持されてもよい。
The
More specifically, an example as a transparent plate material constituting the front
調光部材7は、図3に示されるように、第1電極21と第2電極23との間に調光フィルム25が配置され、第1電極21と第2電極23との間に加えられた電圧によって透過率を変化させるものが例示される。例えば、調光部材7は、図4の左図に示すように印加時には透明又は高透過率となり、図4の右図に示すように非印加時には不透明又は低透過率となる。
調光フィルム25として、(1)EC方式(Electro chromic)を用いた調光フィルム25、(2)SPD方式(Suspended Particle Device)を用いた調光フィルム25、(3)VA(Virtical Alignment)方式、TN(Twisted Nematic)方式、IPS(In−Place−Switching)方式の液晶を用いた調光フィルム25が好適に例示される。
なお、EC方式を用いた調光フィルム25は、一対の電極で調光層(電解質層)を挟んだ構造を有する。電極間の電位差に応じ、酸化還元反応を利用して調光層の色が透明と濃紺との間で変化する。
SPD方式を用いた調光フィルム25は、微粒子の配向を利用し、通常濃紺色に着色しているが、電圧をかけると透明に変化し、電圧を切ると元の濃紺色に戻るものであり、電圧によって濃淡を調整できる。
また、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)方式を用いた調光フィルム25を用いてもよい。PDLC方式を用いた調光フィルム25は、液晶層中に特殊なポリマーによるネットワーク構造体を形成させたもので、ポリマーネットワークの作用により、液晶分子の配列が不規則な状態を誘起して光を散乱させる。そして、電圧を印加することで、液晶分子を電界方向に配列させると、光が散乱されず、透明な状態となる。
As shown in FIG. 3, the
As the
The
The
Further, the
情報取得部15は、所定対象物の情報を取得する各種センサからなるセンサ群より構成されている。所定対象物としては、乗員、室内の各種部材が例示される。情報としては、特に限定されないが、所定対象物の明るさ、所定対象物の温度、まばたき回数、目の瞳孔の径が、好適に例示される。
センサ群には、音声を認識するためのマイク15A、室内の画像情報を取得するカメラ15B等が含まれている。マイク15Aは、各乗員の個別の音声を識別して取得する機能を有している。カメラ15Bは、対象物の状態をセンシング可能に構成されている。
The
The sensor group includes a
制御部11は、マイク15Aにより取得された音声情報、カメラ15Bにより取得された画像情報等の入力データに基づいて演算を行い調光部材7の透過率を調整し、かつ、発光部9の照度や照射範囲27を調整する制御を行う。RAM(演算領域)は、制御部11での一時的な演算データを保存する領域である。
The
発光部9は、発光の光色、照度、色温度、コントラスト、照射範囲27を調節可能な光源を備える発光ユニットであり、車室内の照明等のために用いられている。発光部9の数は特に問わず、1又は2以上とすることができる。
発光部9は、可視光(例えば波長380nm〜750nm)の他、以下の光色の光を出すことができる。光色としては、例えば、波長380nm〜450nmに属する光色(紫)、波長450nm〜495nmに属する光色(青)、波長490nm〜570nmに属する光色(緑)、波長570nm〜590nmに属する光色(黄)、波長590nm〜620nmに属する光色(橙)、波長620nm〜750nmに属する光色(赤)を例示できる。
The
The
発光部9において調整される発光の照度とは、物体の表面を照らす光の明るさを表す物理量でありルクスで表される。例えば相対的に明るい高照度(高ルクス)から暗い低照度(低ルクス)の範囲で物理量毎に段階的に調整される。
発光部9において調整される発光の色温度とは、光源が発している光の色を定量的な数値で表現する尺度であり熱力学的温度のK(ケルビン)で表される。例えば相対的に温かみのある電球色から温白色、白色、昼白色、昼光色等の種類の中から調整される。
発光部9において調整されるコントラストとは、照明における明暗比であり、例えば相対的に明暗がはっきりした高コントラストから明暗がぼやけた低コントラストまで数値毎に段階的に調整される。
発光部9において調整される照射範囲27(照射エリア)とは、図5に示すように、発光部9で光を照射する範囲のこという。照射範囲27は、スポットライトのような狭面積のものから広い範囲で光が行き渡る広面積の範囲まで段階的に調整される。例えば、照射範囲27は、食事の際に広くするように調整できる。また、読書の際には、本周辺部のみに照射するスポットライトを採用できる。
The illuminance of light emission adjusted by the
The color temperature of light emission adjusted by the
The contrast adjusted in the
The irradiation range 27 (irradiation area) adjusted by the
発光部9として、例えば光色、照度、色温度、コントラスト、照射範囲27を一定範囲で調節可能なLED等を用いることができる。また、発光部9は、それぞれ発光色の異なる複数の光源及びその駆動手段を備えて構成することもできる。具体的な例として、各光源を、それぞれ発光色が赤、緑及び青色であるLED素子とすることができる。発光部9として発光色の異なる光源を複数備える場合には、各光源の混合比により光色を変化させることができる。
As the
発光部9において、光源の駆動手段は、発光の光色、照度、色温度、コントラスト、照射範囲27を光源に指示するために制御部11から送られた発光制御信号に基づいて、各光源を駆動するように構成できる。駆動方式は特に問わず、例えばPWM(パルス幅変調)方式を採用することができる。PWM信号を用いる場合、その周波数及びデューティ比によって各光源の駆動電力を制御することができる。駆動手段には、使用する光源の種類や構造、特性等により、所望の光色、照度、色温度、コントラスト、照射範囲27が得られるように、各光源に対する供給電力を補正する機能を備えることが可能である。
In the
図6は、乗物用調光システム1の処理手順の一例を示すフローチャートである。この動作プログラムは、制御部11内のROMに格納されており、CPUによって実行される。
マイク15Aから入力された音声が、乗物用調光システム1の起動指示であると判断される場合(ステップS1:YES)には、乗物用調光システム1が起動される。
制御部11は、カメラ15Bによって取得された情報に基づいて、調光部材7の透過率を調整し、かつ、発光部9の照度を調整する。
詳細には、次のように、調光部材7の透過率と、発光部9の照度を調整する。まず、制御部11は、カメラ15Bによって取得された乗員の顔の温度、乗員の顔の明るさ、乗員の目のまばたき回数、乗員の目の瞳孔の径等の情報(以下、「所定情報」ともいう。)から、室内の明るさが所定の第1閾値(下限値)より低いか否かを判断する(ステップS2)。
制御部11は、所定情報から、室内の明るさが第1閾値よりも低いと判断する場合(ステップS2:YES)には、発光部9の照度を現状よりも高くする処理1を行う(ステップS3)。なお、発光部9をオフ状態からオン状態にすることは、照度が0から上昇することになるから、「発光部9の照度を現状よりも高くする処理1」に含まれる。
他方、所定情報から、室内の明るさが第1閾値以上と判断する場合(ステップS2:NO)には、制御部11は、所定情報から、室内の明るさが所定の第2閾値(上限値)より高いか否かを判断する(ステップS4)。制御部11は、所定情報から、室内の明るさが第2閾値よりも高いと判断する場合(ステップS4:YES)には、調光部材7の透過率を現状よりも低下させる処理2を行う(ステップS5)。
第1閾値と第2閾値との大小関係は、第1閾値<第2閾値である。第1閾値と第2閾値は、乗員が任意に設定できるようにしてもよい。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the
When it is determined that the voice input from the
The
Specifically, the transmittance of the dimming
When the
On the other hand, when it is determined from the predetermined information that the indoor brightness is equal to or higher than the first threshold value (step S2: NO), the
The magnitude relationship between the first threshold value and the second threshold value is <first threshold value <second threshold value. The first threshold value and the second threshold value may be arbitrarily set by the occupant.
なお、複数の乗員が乗っている場合に、カメラ15Bは、複数の乗員の個々の個別情報を取得し、制御部11は、乗員の個々の所定エリアの明るさが、それぞれ所定照度になるように、調光部材7の透過率を調整し、かつ、発光部9の照度を調整してもよい。このような調整は、例えば、前席サイドウインドウ5A、後席サイドウインドウ5B、前席サイドウインドウ5C、助手席側の後席サイドウインドウ5D、フロントウインドウ5E、及びリアウインドウ5Fの透過率を個別に調整するとともに、発光部9を複数設置して、各発光部9の照度を個別に調整することで実現できる。ここで、乗員の個々の所定エリアとは、例えば、顔、手元、足元等である。
When a plurality of occupants are on board, the
以上のように、乗物用調光システム1は、調光部材7の透過率を制御しつつ、発光部9の照度を制御するから、乗物3の室内の明るさを昼夜問わずに調整できる。
また、乗物用調光システム1は、乗員の情報に基づいて明るさが調整されるから、より適切な調光をすることができる。
また、制御部11は、乗員の状態が、室内の明るさが予め定められた第1閾値よりも低く、暗いことに起因して生じている状態であると判断される場合には、発光部9の照度を現状よりも高くするように制御する。例えば、室内が暗すぎて食事、読書等の乗員が望む行動をしようとしても、視界が悪く、行動しにくい状態の場合に、発光部9の照度が現状よりも高くなるから、乗員が快適に行動できるようになる。
他方、制御部11は、乗員の状態が、室内の明るさが予め定められた第2閾値よりも高く、明るすぎることに起因して生じていると判断される場合には、調光部材7の透過率を現状よりも低下させるように制御する。例えば、室内が明るすぎて乗員のまばたき回数が多い状態や、外部光が強すぎて乗員の温度が高くなっている状態の場合に、調光部材7の透過率を現状よりも低下するから、乗員が快適に過ごせるようになる。
情報が、所定対象物の明るさ、所定対象物の温度、まばたき回数、及び目の瞳孔の径からなる群から選択される少なくとも1つである場合には、これらのパラメータがより望ましくなるように、明るさをコントロールできるから、乗員がより快適に過ごせるようになる。
複数の乗員が乗っている場合に、カメラ15Bは、複数の乗員の個々の個別情報を取得し、制御部11は、乗員の個々の所定エリアの明るさが、それぞれ所定照度になるように、調光部材7の透過率を調整し、かつ、発光部9の照度を調整する場合には、個々の乗員に対して、それぞれ明るさを最適化できる。
As described above, since the
Further, since the brightness of the
Further, the
On the other hand, when the
These parameters are more desirable when the information is at least one selected from the group consisting of the brightness of the predetermined object, the temperature of the predetermined object, the number of blinks, and the diameter of the pupil of the eye. Since the brightness can be controlled, the occupants can spend more comfortably.
When a plurality of occupants are on board, the
前述の例は単に説明を目的とするものでしかなく、本発明を限定するものと解釈されるものではない。本発明を典型的な実施形態の例を挙げて説明したが、本発明の記述及び図示において使用された文言は、限定的な文言ではなく説明的及び例示的なものであると理解される。ここで詳述したように、その形態において本発明の範囲又は本質から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内で変更が可能である。ここでは、本発明の詳述に特定の構造、材料及び実施例を参照したが、本発明をここにおける開示事項に限定することを意図するものではなく、むしろ、本発明は添付の特許請求の範囲内における、機能的に同等の構造、方法、使用の全てに及ぶものとする。 The above examples are for illustration purposes only and are not to be construed as limiting the invention. Although the present invention has been described with reference to typical embodiments, the wording used in the description and illustration of the present invention is understood to be descriptive and exemplary rather than limiting wording. As described in detail here, modifications can be made within the scope of the appended claims without departing from the scope or nature of the invention in that form. Although specific structures, materials and examples have been referred to herein in detail of the invention, it is not intended to limit the invention to the disclosures herein, but rather the invention is claimed in the accompanying claims. It shall cover all functionally equivalent structures, methods and uses within the scope.
本発明は上記で詳述した実施形態に限定されず、本発明の請求項に示した範囲で様々な変形又は変更が可能である。
(1)上記実施形態では、乗物3として車両(自動車)を例示したが、その他にも地上の乗物3としての列車や遊戯用車両、飛行用乗物としての飛行機やヘリコプター、海上や海中用乗物としての船舶や潜水艇などの乗物3についても乗物用調光システム1を適用することができる。
(2)上記実施形態では、乗物3の天井面にセンサ群より構成された情報取得部15が配置されている例を示したが、情報取得部15の設置場所は特に限定されない。また、複数のセンサを別々に異なる場所に配置することもできる。
(3)上記実施形態では、乗物3の天井面に発光部9が配置されている例を示したが、発光部9の設置場所は特に限定されない。
(4)上記実施形態では、発光部9が2つの例を示したが、発光部9の数は適宜変更可能である。
(5)上記実施形態では、所定対象物が乗員の例を示したが、所定対象物は適宜変更可能である。例えば、所定対象物をシート、フロア等の室内の部品としてもよい。
(6)上記実施形態では、マイク15Aから入力された音声によって、乗物用調光システム1が起動されることとしたが、乗物用調光システム1の起動方法は特に限定されない。例えば、乗員がスイッチ等の操作部を操作することで、乗物用調光システム1が起動されるようにしてもよい。
The present invention is not limited to the embodiments detailed above, and various modifications or modifications can be made within the scope of the claims of the present invention.
(1) In the above embodiment, a vehicle (automobile) is illustrated as a
(2) In the above embodiment, an example in which the
(3) In the above embodiment, an example in which the
(4) In the above embodiment, two light emitting
(5) In the above embodiment, the predetermined object is an example of an occupant, but the predetermined object can be changed as appropriate. For example, the predetermined object may be an indoor part such as a seat or a floor.
(6) In the above embodiment, the
1 …乗物用調光システム
3 …乗物
5 …入射部
5A …前席サイドウインドウ
5B …後席サイドウインドウ
5C …前席サイドウインドウ
5D …後席サイドウインドウ
5E …フロントウインドウ
5F …リアウインドウ
7 …調光部材
9 …発光部
11 …制御部
15 …情報取得部
15A…マイク
15B…カメラ
21 …第1電極
23 …第2電極
25 …調光フィルム
27 …照射範囲
SS1…座席
SS2…座席
SS3…座席
SS4…座席
1 ...
Claims (5)
外部光が入射する入射部と、
前記入射部に配された調光部材と、
乗物の室内に設けられた発光部と、
前記調光部材の透過率を制御し、かつ前記発光部の照度を制御する制御部と、を備える乗物用調光システム。 A dimming system for vehicles
The incident part where external light is incident and
The dimming member arranged in the incident part and
The light emitting part provided in the room of the vehicle and
A vehicle dimming system including a control unit that controls the transmittance of the dimming member and controls the illuminance of the light emitting unit.
前記制御部は、前記情報取得部によって取得された前記情報に基づいて、前記調光部材の前記透過率を調整し、かつ、前記発光部の照度を調整する請求項1に記載の乗物用調光システム。 Further, an information acquisition unit for acquiring information on a predetermined object in the room is provided.
The vehicle adjustment according to claim 1, wherein the control unit adjusts the transmittance of the dimming member and adjusts the illuminance of the light emitting unit based on the information acquired by the information acquisition unit. Optical system.
前記情報から得られる前記所定対象物の状態が、前記室内の明るさが予め定められた第2閾値よりも高いことに起因して生じていると判断される場合には、前記調光部材の前記透過率を現状よりも低下させるように制御する請求項2に記載の乗物用調光システム。 When the control unit determines that the state of the predetermined object obtained from the information is caused by the brightness of the room being lower than a predetermined first threshold value. The illuminance of the light emitting unit is controlled to be higher than the current level.
When it is determined that the state of the predetermined object obtained from the information is caused by the brightness of the room being higher than a predetermined second threshold value, the dimming member The vehicle dimming system according to claim 2, wherein the transmittance is controlled to be lower than the current level.
前記情報取得部は、複数の前記乗員の個々の個別情報を取得し、
前記制御部は、前記乗員の個々の所定エリアの明るさが、それぞれ所定照度になるように、前記調光部材の前記透過率を調整し、かつ、前記発光部の照度を調整する請求項2〜4のいずれか1項に記載の乗物用調光システム。 The predetermined object is a plurality of occupants.
The information acquisition unit acquires individual individual information of the plurality of occupants, and obtains individual information.
2. The control unit adjusts the transmittance of the dimming member and adjusts the illuminance of the light emitting unit so that the brightness of each predetermined area of the occupant becomes a predetermined illuminance. The vehicle dimming system according to any one of Items to 4.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099876A JP2020192899A (en) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | Vehicular light control system |
US16/881,423 US20200376937A1 (en) | 2019-05-29 | 2020-05-22 | Light-adjusting system and vehicle light-adjusting system |
CN202010479112.5A CN112015021A (en) | 2019-05-29 | 2020-05-29 | Light control system and light control system for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099876A JP2020192899A (en) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | Vehicular light control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020192899A true JP2020192899A (en) | 2020-12-03 |
Family
ID=73546165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019099876A Pending JP2020192899A (en) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | Vehicular light control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020192899A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003260933A (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic glare controlling device |
JP2009040222A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Omron Corp | Shading control device and method, and program |
JP2010076519A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Compartment lighting system |
JP2017171287A (en) * | 2016-03-21 | 2017-09-28 | ヴァレオ ビジョンValeo Vision | Control device and method with voice and/or gestural recognition for interior lighting of vehicle |
US20180086260A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-03-29 | Valeo Vision | Interior lighting device for a motor vehicle |
JP2018058539A (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle indoor lighting |
JP2018122675A (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 大日本印刷株式会社 | Illumination control system for movable body, control method of lighting control member, and control program of lighting control member |
JP2018177193A (en) * | 2017-04-07 | 2018-11-15 | 大日本印刷株式会社 | Vehicular lighting control system, control method of lighting control member, control program of lighting control member and vehicle |
JP2018188055A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 大日本印刷株式会社 | Lighting device and vehicle |
JP2018199391A (en) * | 2017-05-26 | 2018-12-20 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicular illumination device |
-
2019
- 2019-05-29 JP JP2019099876A patent/JP2020192899A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003260933A (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic glare controlling device |
JP2009040222A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Omron Corp | Shading control device and method, and program |
JP2010076519A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Compartment lighting system |
JP2017171287A (en) * | 2016-03-21 | 2017-09-28 | ヴァレオ ビジョンValeo Vision | Control device and method with voice and/or gestural recognition for interior lighting of vehicle |
US20180086260A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-03-29 | Valeo Vision | Interior lighting device for a motor vehicle |
JP2018058539A (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle indoor lighting |
JP2018122675A (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 大日本印刷株式会社 | Illumination control system for movable body, control method of lighting control member, and control program of lighting control member |
JP2018177193A (en) * | 2017-04-07 | 2018-11-15 | 大日本印刷株式会社 | Vehicular lighting control system, control method of lighting control member, control program of lighting control member and vehicle |
JP2018188055A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 大日本印刷株式会社 | Lighting device and vehicle |
JP2018199391A (en) * | 2017-05-26 | 2018-12-20 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicular illumination device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11958408B2 (en) | Vehicle light-adjusting system | |
ES2742214T3 (en) | Autonomous vehicle that minimizes human reactions | |
CN107089182B (en) | Lighting control system and the vehicles | |
US6580472B1 (en) | Vehicle window tinting system and method | |
US20200376937A1 (en) | Light-adjusting system and vehicle light-adjusting system | |
US20090278979A1 (en) | Method, apparatus, system and software product for using flash window to hide a light-emitting diode | |
DE102018207754B4 (en) | Method and system for setting the lighting conditions of a vehicle and a vehicle | |
JP6848687B2 (en) | Lighting equipment for vehicles | |
US20180326900A1 (en) | Multifunction vehicle interior light with switchable beam pattern and changeable color | |
JP2008524732A (en) | Operation control system for vehicles | |
CN109070750A (en) | The device and method that inner space for controlling the vehicles illuminates | |
CN113165511A (en) | Display device for a motor vehicle, method for operating a display of a motor vehicle, control module and motor vehicle | |
JP6848686B2 (en) | Lighting equipment for vehicles | |
US20230331085A1 (en) | Vehicle Comprising a Combined Display-Lighting Unit | |
JP2017109635A (en) | Occupant sensitivity improvement system | |
US20190106055A1 (en) | Advanced Sunroof Lighting System | |
JPH10329541A (en) | Liquid crystal sun visor | |
US20220020320A1 (en) | Display device and a vehicle with the display device | |
JP2008204727A (en) | Headlight device for vehicle | |
JP2010143463A (en) | Light control glass device | |
JP2020192899A (en) | Vehicular light control system | |
KR20230109254A (en) | Apparatus And Method for Controlling In-Vehicle Lighting Environment | |
CN211869119U (en) | Light-adjusting windshield and automobile | |
KR102329998B1 (en) | Sun visor for vehicle | |
JP2013107547A (en) | Interior structure for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230919 |