JP2020192716A - 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020192716A
JP2020192716A JP2019099137A JP2019099137A JP2020192716A JP 2020192716 A JP2020192716 A JP 2020192716A JP 2019099137 A JP2019099137 A JP 2019099137A JP 2019099137 A JP2019099137 A JP 2019099137A JP 2020192716 A JP2020192716 A JP 2020192716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
sheet
paper
image forming
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019099137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7310307B2 (ja
Inventor
博 杉浦
Hiroshi Sugiura
博 杉浦
山本 太郎
Taro Yamamoto
太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019099137A priority Critical patent/JP7310307B2/ja
Priority to US16/860,134 priority patent/US20200379688A1/en
Publication of JP2020192716A publication Critical patent/JP2020192716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310307B2 publication Critical patent/JP7310307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】操作パネルで設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類とが異なる場合に、ユーザーの意図を考慮した処理を実行可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、給紙カセットにセットされたシートの種類を設定する操作パネルと、シートの種類を検出するセンサーと、印刷ジョブの実行を制御するコントローラーとを備える。コントローラーは、操作パネルによって設定されたシートの種類とセンサーによって検出されたシートの種類とが一致しない場合、予め定められた条件が満たされているときには、センサーによって検出された種類に応じた設定で前記印刷ジョブを継続する。コントローラーは、予め定められた条件が満たされないときには、操作パネルによって設定されたシートの種類とセンサーによって検出されたシートの種類とが一致しない場合の処理として、印刷ジョブを中断する。【選択図】図8

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法に関する。
従来、プリンター、複写機、ファクシミリ、およびこれらの複合機(MFP:Multifunction Peripheral)などの画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置においては、ユーザーは、給紙カセットにセットされたシートの種類(種別)を操作パネルまたはプリンタドライバー(以下、「操作パネル等」と称する)を介して設定することができる。また、シートの搬送経路の途中に設けられたメディアセンサーによって、当該シートの種類を自動的に検出する画像形成装置も知られている。
このようなメディアセンサーを有する画像形成装置では、操作パネル等を介して設定されたシートの種類と、メディアセンサーによって検出されたシートの種類とが異なる場合が生じ得る。
このような状況を考慮し、たとえば特許文献1のデーター処理装置は、メディアセンサーによって検出された用紙(シートの一種)の種類とプリンタドライバーで設定された用紙の種類との不適合が発生しているか否かを、印刷データーに対する処理中の異なるタイミングで複数回検知した情報から判定する。さらに、当該データー処理装置は、不適合と判定した場合、警告表示を行うととともに、印刷データーの生成および生成された印刷データーの出力を制限する。これにより、印刷不良となる印刷が実行されることを防止している。
特開2005−62916号公報
ユーザーは、給紙カセットにシートをセットした際、セットしたシートの種類を操作パネルで設定する。しかしながら、シート(典型的には、用紙)の種類に疎くいため、どのような種類のシートをセットしたかが分からないあるいは自信がないユーザーもいる。このようなユーザーは、典型的には、シートの種類を操作パネルで暫定的(適当)に設定した上で、シートの種類を自動的に検出する機能(以下、「紙種自動検出機能」とも称する)を有効にすることになる。
このような場合に、上述したように、操作パネル等を介して設定されたシートの種類と、メディアセンサーによって検出されたシートの種類とが異なる場合が生じ得る。この場合における典型的な対処方法として、たとえば以下の2つが挙げられる。
(第1の対処方法)
画像形成装置は、操作パネル上で設定したシートの種類とメディアセンサーによって検出されたシートの種類とが異なっていることを、操作パネルにて警告表示する。さらに、画像形成装置は、操作パネルのシートの種類の設定を変更すること、あるいは、別のシートを給紙カセットにセットすることをユーザーに促す。さらに、画像形成装置は、給紙したシートを白紙で通常排出するトレイとは別のトレイに排出する。
(第2の対処方法)
画像形成装置は、操作パネル上のシートの種類の設定を、メディアセンサーにて検出されたシートの種類に変更する。また、画像形成装置は、印刷プロファイルもメディアセンサーによって検出されたシートの種類のものに変更し、かつジョブを継続する。
しかしながら、画像形成装置が上記のいずれかの処理を一律に実施してしまうと、ユーザーの利便性を損なってしまう。以下、このようなケースを、3つの具体例を示して説明する。
(第1の具体例)
ユーザーがシートを給紙カセットにセットした直後に、ユーザーがコピージョブを開始した場合を想定する。この場合、1枚目のシートを給紙した時点で操作パネル上に設定されたシートの種類とメディアセンサーによって検出されたシートの種類とが異なった場合には、メディアセンサーによって検出されたシートの種類が“ステープル”などの設定を満たすのであれば、メディアセンサーによって検出されたシートの種類を適用してジョブを継続して印刷することが望ましい。この理由は、給紙カセットにシートをセットしたユーザーがコピージョブを指示したと想定されるからである。このような処理は、ユーザーが用意し、かつセットしたシートを使用したいという意思を尊重した対応となる。
(第2の具体例)
次に、ユーザーがシートを給紙カセットにセットした後、暫く経ってからユーザーがコピージョブを実行した場合を想定する。この場合、操作パネル上に設定されたシートの種類とメディアセンサーによって検出されたシートの種類とが異なった場合には、種類が異なる旨の警告表示を行い、かつ給紙したシートを白紙排出することが望ましい。この理由は、給紙カセットをセットしたユーザーとコピージョブを指示したユーザーとが必ずしも同一人物とは限らないからである。操作パネル上に表示されているシートの種類を信じてコピージョブを開始したユーザーにとって、異なる種類のシートで印刷を実施してミスコピーとなってしまうのを防ぐためにも、一度ユーザーにシートを確認してもらった方が望ましい。
(第3の具体例)
さらに、ペーパーエンプティが発生した後に、ユーザーがシートを給紙カセットに補給して印刷処理が再開された場合を想定する。この場合、操作パネル上に設定されたシートの種類とメディアセンサーによって検出されたシートの種類とが異なった場合、種類が異なる旨の警告表示を行い、かつ、給紙したシートを白紙排出した方が望ましい。この理由は、ユーザーがセットしたシートを使用したいという意思を尊重してジョブを継続して印刷しまうと、異なる種類のシートが混在したミスコピーを誘発する可能性があるからである。特にシートの種類に疎いユーザーは、意識して同じシートを毎回補給するとは限らず、たまたま用意できたシートをセットすることも考えられるためである。
本開示は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、操作パネル等で設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類とが異なる場合に、ユーザーの意図を考慮した処理を実行可能な画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法を提供することにある。
本開示のある局面に従うと、画像形成装置は、給紙カセットと、給紙カセットにセットされたシートの種類を設定する操作パネルと、シートの種類を検出するセンサーと、印刷ジョブの実行を制御するコントローラーとを備える。コントローラーは、操作パネルによって設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類とが一致するか否かを判定する。コントローラーは、シートの種類が一致しないと判定された場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。コントローラーは、予め定められた条件が満たされているときには、センサーによって検出された種類に応じた設定で印刷ジョブを継続する。コントローラーは、予め定められた条件が満たされないときには、印刷ジョブを中断する。
好ましくは、コントローラーは、予め定められた条件が満たされないときには、操作パネルに警告表示を行わせる。
好ましくは、操作パネルは、印刷ジョブの開始を指示する操作を受け付ける。予め定められた条件は、シートが給紙カセットにセットされ、かつ操作パネルでシートの種類が設定された後、予め定められた時間が経過するまでに、操作パネルが印刷ジョブの開始を指示する操作を受け付けたことである。
好ましくは、コントローラーは、給紙カセットがシート切れ状態となった後に給紙カセットにシートがセットされ、かつ印刷ジョブが再開された場合には、予め定められた条件が満たされないと判定する。
好ましくは、印刷ジョブが部単位で複数の部数を印刷するジョブである場合には、予め定められた条件は、給紙カセットにおいてシートが空となった状態から給紙カセットにシートが補給され、かつ印刷ジョブが部の先頭から再開されることである。
好ましくは、コントローラーは、ユーザー認証を行う。予め定められた条件は、ユーザー認証により、操作パネルによってシートの種類を設定したユーザーと、印刷ジョブの開始を指示したユーザーとが、同一であると判定されたことである。
好ましくは、予め定められた条件は、センサーによって検出されたシートの種類と、印刷ジョブにおける設定との組み合わせが禁止されていないことである。
好ましくは、予め定められた条件は、センサーによって検出されたシートの種類が普通紙であることである。
好ましくは、画像形成装置は、坪量に範囲に基づきシートの種類が規定されたデーターを記憶したメモリをさらに備える。予め定められた条件は、操作パネルによって設定されたシートの種類の坪量の範囲と、センサーによって検出されたシートの種類の坪量の範囲とが連続していることである。
好ましくは、コントローラーは、操作パネルによるシートの種類の設定と、センサーによるシートの種類の検出結果とうちの一方を他方よりも優先する設定を受け付ける。予め定められた条件は、センサーによるシートの種類の検出結果を、操作パネルによるシートの種類の設定よりも優先する設定がなされていることである。
好ましくは、画像形成装置は、設定モードとして、課金を条件に印刷ジョブを実行する第1のモードと、課金を条件とすることなく印刷ジョブを実行する第2のモードとを有する。予め定められた条件は、設定モードが第2のモードであることである。
本開示の他の局面に従うと、画像形成装置は、給紙カセットと、給紙カセットにセットされたシートの種類を設定する操作パネルと、シートの種類を検出するセンサーと、外部の情報処理装置のプリンタドライバーによる印刷ジョブを実行するコントローラーとを備える。コントローラーは、プリンタドライバーによって設定されたシートの種類と、操作パネルによって設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類との全てが一致するか否かを判定する。コントローラーは、全てのシートの種類が一致すると判定されなかった場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。コントローラーは、予め定められた条件が満たされているときには、センサーによって検出された種類に応じた設定で印刷ジョブを継続する。コントローラーは、予め定められた条件が満たされないときには、印刷ジョブを中断する。
好ましくは、コントローラーは、予め定められた条件が満たされないときには、操作パネルに警告表示を行わせる。
好ましくは、予め定められた条件は、全ての種類のうちの2つの種類のみが一致しており、残りの1つの種類が2つの種類に一致していないことである。
好ましくは、コントローラーは、プリンタドライバーによって設定されたシートの種類と、操作パネルによって設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類とが互いに異なる場合には、予め定められた条件が満たされないと判定する。
好ましくは、コントローラーは、ユーザー認証を行う。予め定められた条件は、ユーザー認証により、プリンタドライバーによってシートの種類を設定したユーザーと操作パネルによってシートの種類を設定したユーザーとが同一と判定され、かつ、プリンタドライバーによって設定されたシートの種類とセンサーによって検出されたシートの種類とが異なっていることである。
本開示のさらに他の局面に従うと、画像形成システムは、画像形成装置と情報処理装置とを備える。情報処理装置は、画像形成装置用のプリンタドライバーを有する。画像形成装置は、給紙カセットと、給紙カセットにセットされたシートの種類を設定する操作パネルと、シートの種類を検出するセンサーと、プリンタドライバーによる印刷ジョブを実行するコントローラーとを有する。コントローラーは、プリンタドライバーによって設定されたシートの種類と、操作パネルによって設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類との全てが一致するか否かを判定する。コントローラーは、全てのシートの種類が一致すると判定されなかった場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。コントローラーは、予め定められた条件が満たされているときには、センサーによって検出された種類に応じた設定で印刷ジョブを継続する。コントローラーは、予め定められた条件が満たされないときには、印刷ジョブを中断する。
本開示のさらに他の局面に従うと、画像形成装置は、操作パネルと、コントローラーとを備える。コントローラーは、シートの種類を自動検出する機能がオンの状態であっても、操作パネルを介して、シートの種類の設定入力を受け付ける。
好ましくは、画像形成装置は、シートを収容する給紙カセットと、シートの種類を自動検出するセンサーとをさらに備える。操作パネルは、前記給紙カセットにセットされたシートの種類の設定を受け付ける。コントローラーは、操作パネルを介して、機能をオンする入力と、機能をオフする入力とを受け付ける。
本開示のさらに他の局面に従うと、画像形成装置の制御方法は、操作パネルによって設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類とが一致するか否かを判定するステップと、シートの種類が一致しないと判定された場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定するステップと、予め定められた条件が満たされているときに、センサーによって検出された種類に応じた設定で印刷ジョブを継続するステップと、予め定められた条件が満たされないときに、印刷ジョブを中断するステップとを備える。
本開示のさらに他の局面に従うと、画像形成装置の制御方法は、画像形成装置に通信可能に接続された情報処理装置のプリンタドライバーによって設定されたシートの種類と、操作パネルによって設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類との全てが一致するか否かを判定するステップと、全てのシートの種類が一致すると判定されなかった場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定するステップと、予め定められた条件が満たされているときに、センサーによって検出された種類に応じた設定で印刷ジョブを継続するステップと、予め定められた条件が満たされないときに、印刷ジョブを中断するステップとを備える。
本開示によれば、操作パネル等で設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類とが異なる場合に、ユーザーの意図を考慮した処理を実行可能となる。
ネットワークシステムの全体構成を示す図である。 画像形成装置の内部構造を示す概略図である。 画像形成装置のハードウェア構成の一例を説明するためのブロック図である。 操作パネルの外観を表した図である。 タッチスクリーンに表示される画面例を示した図である。 コントローラーが記憶しているデーターを示した図である。 画像形成装置の機能的構成を説明するためのブロック図である。 第1の処理例を説明するためのフロー図である。 第2の処理例を説明するためのフロー図である。 第3の処理例を説明するためのフロー図である。 第4の処理例を説明するためのフロー図である。 データーを説明するための図である。 第5の処理例を説明するためのフロー図である。 第6の処理例を説明するためのフロー図である。 管理者設定の操作画面例を示した図である。 第7の処理例を説明するためのフロー図である。 第8の処理例を説明するためのフロー図である。 PCで表示されるプリンタドライバーの設定画面を示した図である。 第9の処理例を説明するためのフロー図である。
実施の形態における画像形成装置について、以下、図を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本開示の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
図面においては、実際の寸法の比率に従って図示しておらず、構造の理解を容易にするために、構造が明確となるように比率を変更して図示している箇所がある。なお、以下で説明される各実施の形態および各変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。
また、以下では、カラープリンタとしての画像形成装置について説明するが、画像形成装置は、カラープリンタに限定されない。たとえば、画像形成装置は、モノクロプリンタであってもよいし、FAXであってもよいし、モノクロプリンタ、カラープリンタおよびFAXの複合機(MFP:Multi-Functional Peripheral)であってもよい。
また、以下では「印刷ジョブ」は、画像形成装置でコピーを行う場合の「コピージョブ」と、画像形成装置に通信可能に接続された端末装置(典型的には、パーソナルコンピュータ)からのプリント命令に基づく「プリントジョブ」とを含む概念とする。
<A.システム構成>
図1は、ネットワークシステム1000の全体構成を示す図である。
図1を参照して、ネットワークシステム1000は、画像形成装置1と、PC(Personal Computer)3とを備えている。
画像形成装置1は、ネットワーク901を介して、PC3に通信可能に接続されている。画像形成装置1は、本体部10と、後処理装置20とを備える。本体部10は、コントローラー(制御基盤)31と、操作パネル34と、給紙カセット14とを備える。
PC3は、ユーザー端末である。ユーザーは、PC3を操作することにより、画像形成装置1に各種のジョブを実行させることができる。具体的には、PC3は、画像形成装置用のプリンタドライバーを有している。
なお、PC3および画像形成装置1とは、サーバー(図示せず)と通信可能に接続されていてもよい。
<B.画像形成装置1の構成>
(b1.内部構造)
図2は、画像形成装置1の内部構造を示す概略図である。図2を参照して、画像形成装置1は、上述したように、本体部10と、後処理装置20とを備えている。
本体部10は、画像形成ユニット11と、スキャナーユニット12と、自動原稿搬送ユニット13と、2つの給紙カセット14と、搬送路15と、メディアセンサー16と、反転搬送路17と、操作パネル34と、給紙ローラー113とを備えている。なお、自動原稿搬送ユニットは、ADF(auto document feeder)とも称される。
本体部10は、画像形成装置1の動作を制御するコントローラー31をさらに備えている。なお、本例では、本体部10は、いわゆるタンデム方式のカラープリンタである。本体部10は、印刷設定に基づいて画像形成を実行する。
自動原稿搬送ユニット13は、原稿台上に載置された原稿を、原稿読取部の読取位置に自動的に搬送する。スキャナーユニット12は、自動原稿搬送ユニット13により搬送された原稿の画像を読み取り、画像データーを生成する。また、スキャナーユニット12は、自動原稿搬送ユニット13を用いずにユーザーがプラテン上に置いた原稿の画像も読み取り、画像データーを生成する。スキャナーユニット12による原稿の画像データーは、メモリ(典型的には、図4に示す固定記憶装置32)に記憶される。
給紙カセット14には、用紙P等のシートが収容される。給紙ローラー113は、図2の例の場合には用紙Pを搬送路15に沿って上方へ送る。給紙カセット14は、底上げ板142と、センサー143とを備える。センサー143は、給紙カセット内の規制板(図示せず)位置を検知し、かつ用紙のサイズを検知する。なお、用紙以外のシートとしては、たとえば、封筒、OHP(Overhead projector)フィルムが挙げられる。
搬送路15は、片面印刷および両面印刷のときに使用される。反転搬送路17は、両面印刷のときに使用される。
画像形成ユニット11は、スキャナーユニット12が生成した画像データー、または、PC3から取得した印刷データーに基づいて、給紙カセット14により供給される用紙Pに対し画像形成を行なう。
画像形成ユニット11は、中間転写ベルト101と、テンションローラー102と、駆動ローラー103と、イエローの画像形成部104Yと、マゼンタの画像形成部104Mと、シアンの画像形成部104C,ブラックの画像形成部104Kと、画像濃度センサー105と、1次転写装置111と、2次転写装置115と、レジストローラー対116と、加熱ローラー121と加圧ローラー122とからなる定着装置120とを有している。テンションローラー102と駆動ローラー103とで、中間転写ベルト101を保持し、かつ図のA方向に中間転写ベルト101を回転駆動させる。レジストローラー対116は、給紙ローラー113によって搬送された用紙Pをさらに下流に搬送する。
メディアセンサー16は、搬送路15に設置される。メディアセンサー16によって、紙種自動検出機能(用紙の種類を自動検出する機能)が実現される。メディアセンサー16は、給紙ローラー113と、レジストローラー対116との間に設置されている。
メディアセンサー16は、たとえば、用紙に光を照射する発光部と、用紙で反射した反射光を受光する受光部とを有する光学式のセンサーである。メディアセンサー16としての光学式のセンサーは、受光した光の電圧値から、紙の坪量を判定する。メディアセンサー16として、用紙の厚さを検出する変位センサー、用紙の含水量を検出する静電容量センサー、用紙の表面性を撮像するカメラ、超音波センサー等の用紙の特性を検出するものが該当する。典型的には、給紙カセット14に用紙がセットされた後、最初の1枚目の用紙が給紙カセット14から給紙されたときに、メディアセンサー16によって用紙の種類が判別される。
メディアセンサー16から坪量の情報がコントローラー31に送られる。これにより、コントローラー31は、後述するデーターD6に基づき、用紙の種類を判定する。
なお、後処理装置20は、パンチ処理装置220と、平綴じ処理部250と、中綴じ処理部260と、排出トレイ271と、排出トレイ272と、下部の排出トレイ273とをさらに備える。
(b2.ハードウェア構成)
図3は、画像形成装置1のハードウェア構成の一例を説明するためのブロック図である。
図3を参照して、本体部10は、コントローラー31と、固定記憶装置32と、短距離無線IF(Inter Face)33と、スキャナーユニット12と、操作パネル34と、給紙カセット14と、メディアセンサー16と、画像形成ユニット11と、プリンタコントローラー35と、ネットワークIF36と、ワイヤレスIF37とを有する。コントローラー31には、各部11,12,14,16,32〜37がバス30を介して接続されている。
コントローラー31は、画像形成装置1の動作を制御する。コントローラー31は、CPU(Central Processing Unit)311と、制御プログラムの格納されたROM(Read Only Memory)312と、作業用のS−RAM(Static Random Access Memory)313と、画像形成に関わる各種の設定を記憶するバッテリバックアップされたNV−RAM(Non-Volatile RAM:不揮発性メモリ)314と、時計IC(Integrated Circuit)315とを有する。各部311〜315は、バス30を介して接続されている。また、コントローラー31は、典型的には、制御基盤として本体部10に内蔵される。
操作パネル34は、各種の入力を行うキー、および表示部を有する。操作パネル34は、典型的には、タッチスクリーンと、ハードウェアキーとで構成される。なお、タッチスクリーンは、ディスプレイの上にタッチパネルが重畳されたデバイスである。
ネットワークIF36は、ネットワークを介して接続されたPC3、サーバー(図示せず)および他の画像形成装置(図示せず)をはじめとする外部装置との間で各種の情報を送受信する。
プリンタコントローラー35は、ネットワークIF36により受信したプリントデータから複写画像を生成する。画像形成ユニット11は、複写画像を用紙上に形成する。
なお、固定記憶装置32は、典型的には、ハードディスク装置である。固定記憶装置32には、各種のデーターが記憶されている。なお、固定記憶装置32は、フラッシュメモリであってもよい。
(b3.操作パネル)
図4は、操作パネル34の外観を表した図である。図4を参照して、操作パネル34は、タッチスクリーン341と、複数の物理キーとを有する。タッチスクリーン341は、本例では、ディスプレイ上にタッチパネルが設置された構造を有している。
タッチスクリーン341には、画面が表示される。タッチスクリーン341には、操作画面が表示される。操作画面は、たとえば設定画面である。ある局面においては、1つの操作画面は、少なくなくとも1つの操作ボタンを有している。操作ボタンは、ソフトウェアキー、ソフトウェアボタン、選択可能なオブジェクト、アイコンとも称される。画像形成装置1のユーザーは、操作ボタンに対する操作によって、項目の設定、現在設定されている項目の変更等を行なうことができる。
図5は、タッチスクリーン341に表示される画面例を示した図である。
図5を参照して、コントローラー31は、タッチスクリーン341に、トレイ(給紙カセット14)の設定変更を行うための画面400を表示する。なお、本例では、2つの給紙カセット14のうち、上段の給紙カセット14の設定変更を行う画面を示している。
画面400は、用紙の種類に関する設定項目491と、用紙のサイズの設定項目492とを含む。設定項目491は、メディアセンサー16によって用紙の種類を自動的に検出する機能(すなわち、紙種自動検出機能)のオン(有効)およびオフ(無効)を設定するためのオブジェクト画像410を含む。
また、設定項目491は、用紙の種類を選択するための複数のオブジェクト画像群420を含む。図5の例では、当該オブジェクト画像として、「普通紙」、「片面専用用紙」、「薄紙」、「特殊紙」、「厚紙#1」、「厚紙#1+」、「厚紙#2」、「厚紙#3」、「再生紙」、「レターヘッド紙」が示されている。また、図5の例では、「厚紙#1+」のオブジェクト画像がユーザーによって選択されている。
このように、画像形成装置1(詳しくは、コントローラー31)は、操作パネル34を介して、用紙の種類を検出する紙種自動検出機能をオンする入力と、紙種自動検出機能をオフする入力とを受け付ける。画像形成装置1は、紙種自動検出機能がオンとなっている状態においても、操作パネル34を介して、用紙の種類を設定する入力(複数のオブジェクト画像群420からオブジェクト画像を選択する入力)を受け付ける。
このような構成によれば、コントローラー31は、メディアセンサー16によって用紙の種類を検出する前に、禁則か否かの判定が可能となる。具体的には、メディアセンサー16のみを機能させる場合、用紙の種類が特定されるまで、画像形成装置1は、用紙の種類がわからないので、ジョブの印刷設定と搬送する用紙が禁則に関わらず、ジョブを実行してしまう。実際に禁則であった場合、画像形成装置1はジョブを中断せざるを得ず、ジョブにかかった時間、用紙が無駄になってしまうという問題があるが、紙種自動検出機能がオンとなっている状態においても、操作パネル34を介して、用紙の種類を設定する入力を受け付けることで、上記問題が解決される。禁則の具体例については、後述する(図12)。
なお、紙種自動検出機能のオンおよびオフの設定は、給紙カセット14毎(本例では、1段目(上段)の給紙カセット14、2段目(下段)の給紙カセット14)に設定可能である。このような場合であっても、複数の給紙カセット14の設定変更を行う画面の各々において、紙種自動検出機能のオンおよびオフの選択状態に関係なく、用紙の種類を設定する入力(複数のオブジェクト画像群420からオブジェクト画像を選択する入力)を受け付ける。
(b4.データー)
図6は、コントローラー31が記憶しているデーターD6を示した図である。
図6を参照して、データーD6は、用紙の種類と坪量(g/m)との関係を示している。データーD6は、坪量に範囲に基づき用紙の種類が規定されたデーターである。
たとえば、本例では、「薄紙」は、坪量が52g/m以上かつ59g/m以下の用紙として規定されている。また、「普通紙」は、坪量が60g/m以上かつ90g/m以下の用紙として規定されている。
同様に、「普通紙+」、「厚紙#1」、「厚紙#1+」、「厚紙#2」、「厚紙#3」、「厚紙#4」は、それぞれ、坪量が91g/m以上かつ105g/m以下の用紙、坪量が106g/m以上かつ120g/m以下の用紙、坪量が121g/m以上かつ157g/m以下の用紙、坪量が158g/m以上かつ209g/m以下の用紙、坪量が210g/m以上かつ256g/m以下の用紙、坪量が257g/m以上かつ300g/m以下の用紙として規定されている。
(b5.機能的構成)
図7は、画像形成装置1の機能的構成を説明するためのブロック図である。
図7を参照して、画像形成装置1は、制御部500と、記憶部550と、メディアセンサー16と、操作パネル34と、通信インターフェイス部19と、画像形成ユニット11と、給紙カセット14とを備える。
操作パネル34は、操作部345と、表示部346とを有する。操作部345は、タッチパネルおよび物理キーに対応する。表示部346は、ディスプレイに対応する。
給紙カセット14は、用紙エンプティに関する情報を制御部500に送る。これにより、制御部500は、給紙カセット14の用紙がエンプティ状態(給紙カセットが用紙切れ状態)となったかどうかを知ることができる。
通信インターフェイス部19は、PC3等と通信するためのインターフェイスである。通信インターフェイス部19は、ネットワークIF36およびワイヤレスIF37(図3)に対応する。
記憶部550は、上述したデーターD6(図6参照)と、後述する、データーD12(図12参照)と、予め定められた条件を表した条件情報と、優先度情報とを記憶している。
制御部500は、画像形成装置1の全体的な動作を制御する。制御部500は、コントローラー31に対応する。制御部500は、典型的には、CPU311(図3参照)がOS(Operating System)およびプログラムを実行することにより実現される。
制御部500は、比較判定部510と、ジョブ制御部520と、表示制御部530と、認証部540とを備える。ジョブ制御部520は、条件成立判定部521を有する。
表示制御部530は、表示部346に各種の画像を表示させる。たとえば、表示制御部530は、上述した画面400、後述する警告表示等を、表示部346に表示させる。
認証部540および認証部540による認証結果を利用した処理については、後述する。
比較判定部510は、メディアセンサー16による検出結果を取得する。また、比較判定部510は、操作部345によって設定された用紙の種別の情報(設定情報)を取得する。
比較判定部510は、検出結果と設定情報とが一致するか否かを判定する。すなわち、比較判定部510は、操作パネル34を介して設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致するか否かを判定する。比較判定部510は、判定結果をジョブ制御部520に通知する。具体的には、比較判定部510は、一致していることを示す情報、および一致していないことを示す情報のうちの、いずれかをジョブ制御部520に通知する。
ジョブ制御部520の条件成立判定部521は、比較判定部510によってシートの種類が一致しないと判定された場合に、上述した予め定められた条件が満たされているか否か(成立するか否か)を判定する。
ジョブ制御部520は、予め定められた条件が満たされているときには、操作パネル34によって設定された用紙の種類とメディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致しない場合の処理として、メディアセンサー16によって検出された種類に応じた設定で印刷ジョブを継続する。一方で、ジョブ制御部520は、予め定められた条件が満たされなかったときには、操作パネル34によって設定された用紙の種類とメディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致しない場合の処理として、印刷ジョブを中断する。
このように、予め定められた条件は、ジョブを継続するか、あるいはジョブを中断するのかを判定するために用いられる。予め定められた条件の具体例については、後述する各種の処理例とともに説明する。
<C.処理例>
以下の各処理例においては、紙種自動検出機能がオン状態となっているものとする。また、第1〜第8の処理例では、印刷ジョブがコピージョブである場合を説明する。第9の処理例では、印刷ジョブがプリントジョブである場合を説明する。
[c1.第1の処理例]
図8は、第1の処理例を説明するためのフロー図である。
図8を参照して、ステップS101において、ユーザーが給紙カセット14に用紙をセットする。ステップS102において、画像形成装置1は、操作パネル34で用紙の種類のユーザー設定を受け付ける(図5参照)。
ステップS103において、画像形成装置1は、印刷ジョブ(具体的には、コピージョブ)の開始を指示するユーザー操作を受け付けると、印刷ジョブを開始する。ステップS104において、コントローラー31(詳しくは、比較判定部510)は、操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致したか否かを判定する。
一致したと判定された場合(ステップS104においてYES)、処理をステップS108に進める。一致していないと判定された場合(ステップS104においてNO)、コントローラー31は、ステップS105において、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、ステップS105において、用紙がセットされてから印刷ジョブの開始が指示されるまでの時間が所定時間内(予め定められた時間内)か否かを判定する。すなわち、コントローラー31は、ステップS101からステップS103までの処理が所定時間内で行われたか否かを判定する。
所定時間内と判定(すなわち、予め定められた条件が満たされたと判定)された場合(ステップS105においてYES)、コントローラー31は、ステップS106において、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類を印刷ジョブの用紙設定とする。すなわち、コントローラー31は、用紙のプロファイルを変更する。その後、コントローラー31は、ステップS107において、印刷プロファイルを用紙プロファイルに即した内容に変更する。コントローラー31は、ステップS108において、印刷ジョブを継続する。
所定時間内でないと判定された場合(ステップS105においてNO),処理をステップS109に進める。ステップS109において、コントローラー31は、印刷ジョブを中断するとともに、操作パネル34に警告表示を行う。
この警告表示は、典型的には、ユーザーに、その後の処理を実行させるメッセージを含む。警告表示がなされた場合、ユーザーは、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類の設定で印刷ジョブを継続するか(すなわち、操作パネル34で設定された用紙の種類の設定を変更するか)、給紙カセット14にセットされている用紙を変更するか、別の給紙カセット14を使用するかなどの対応を行うことになる。その後、画像形成装置1は、ユーザーの対応に応じた処理を実行する。
その際、ステップS110に示すように、画像形成装置1は、用紙の種類を自動的に検出するために給紙カセット14から給紙した用紙(搬送路の用紙)を、通常排出するトレイとは異なるトレイに白紙状態で排出する。
以上のように、本例では、ステップS105において肯定的な判定がなされた場合に印刷ジョブが継続され、否定的な判定がなされた場合には印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
用紙がセットされてからコピージョブの開始指示までの時間が短い場合は、用紙をセットしたユーザーとコピージョブの開始指示を行ったユーザーとが同一と考えられる。この場合には、画像形成装置1は、ユーザーが用意しセットした用紙を当該ユーザーが使いたいのだと判定して、ジョブを継続する。詳しくは、ユーザーが紙種自動検出機能を有効にしている時点で、ユーザーがセットした用紙に最適な印刷プロファイルにて印刷されることをユーザーが望んでいると考えられるため、ジョブを継続する。
一方、用紙がセットされてからコピージョブ開始指示までの時間が長い場合は、用紙をセットしたユーザーとコピージョブ開始指示を行ったユーザーとが必ずしも同一ではないと考えられる。この場合、操作パネル34に表示されている用紙の種類を信じた別のユーザーがコピージョブを開始した可能性もある。それゆえ、この場合には、ミスコピーの防止を優先するため、画像形成装置1は、操作パネル34に警告を表示する。
[c2.第2の処理例]
図9は、第2の処理例を説明するためのフロー図である。第2の処理例は、給紙カセット14の用紙がエンプティ状態(給紙カセット14が用紙切れ状態)となった場合を示している。
図9を参照して、給紙カセット14の用紙がエンプティ状態となったことが検出された場合(ステップS201)、ステップS202において、ユーザーが給紙カセット14に用紙をセットする。
ステップS103において、画像形成装置1は、印刷ジョブ(具体的には、コピージョブ)の開始を指示するユーザー操作を受け付けると、印刷ジョブを開始する。ステップS104において、コントローラー31(詳しくは、比較判定部510)は、操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致したか否かを判定する。
一致したと判定された場合(ステップS104においてYES)、処理をステップS108に進める。一致していないと判定された場合(ステップS104においてNO)、コントローラー31は、ステップS205において、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、ステップS205において、印刷ジョブが部単位で複数の部数を印刷するジョブである場合、印刷ジョブの再開が部の先頭からであるか否かを判定する。
たとえば、ユーザーが、10ページ分のコピーを3部だけ取っている最中に用紙切れば発生した場合、コントローラー31は、印刷ジョブの再開が、2部目の先頭(すなわち、11枚目)または3部目の先頭(すなわち21枚目)であるかを判定する。
部の先頭からの再開と判定(すなわち、予め定められた条件が満たされたと判定)された場合(ステップS205においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。部の先頭からの再開と判定されなかった場合(ステップS205においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS109に進める。以降の処理は、第1の処理例と同様であるため、ここでは繰り返し説明しない。
以上のように、本例では、ステップS205において肯定的な判定がなされた場合に印刷ジョブが継続され、否定的な判定がなされた場合には印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
用紙切れ(ペーパーエンプティ)の発生時には、用紙切れを示す警告画面が操作パネル34で表示されている状態で、ユーザーは、給紙カセット14に用紙を補給することになる。用紙の補給が完了すると自動で給紙が再開される。この場合、操作パネル34での用紙の種類の再設定作業は発生しない。したがって、操作パネル34で設定する用紙の種類は用紙切れ発生の前後で変化することはない。しかしながら、補給した用紙の種類に変化があった場合のみ、操作パネル34で設定する用紙の種類とメディアセンサー16にて検出した用紙の種類とに差異が発生することになる。
それゆえ、用紙の種類の比較結果に差異があるということは、用紙切れの前後で異なる用紙の種類を使うことになる。したがって、出力物が異なる用紙の種類が混在したミスコピーとなる可能性がある。このため、画像形成装置1は、操作パネル34に警告表示を行うことにより、ユーザーに判断を委ねる方がよいと考えられる。
しかしながら、用紙が補給された後の印刷ジョブの再開が部の先頭の場合(すなわち、ステップS205でYESの場合)は、出力物として異なる用紙種類が混載したものとはならない。それゆえ、補給された用紙の種類(メディアセンサー16によって検出された用紙の種類)の設定にてジョブを継続すればよい。
なお、複数部間での用紙種類混載も防ぎたい場合は、一律、警告表示とするように、コントローラー31を構成してもよい。
(変形例)
給紙カセット14が用紙切れ状態となった後に給紙カセット14に用紙がセットされ、かつ印刷ジョブが再開された場合、印刷ジョブの再開が部の先頭であろうが、あるいは部の途中かであろうが、操作パネル34に警告表示を行うように、画像形成装置1を構成してもよい。すなわち、給紙カセット14が用紙切れ状態となった後に給紙カセット14に用紙がセットされ、かつ印刷ジョブが再開されたときには、予め定められた条件は満たされないと判定するように、コントローラー31を構成してもよい。
[c3.第3の処理例]
図10は、第3の処理例を説明するためのフロー図である。
図10を参照して、第3の処理例は、ステップS105の代わりにステップS305を有する点において、第1の処理例とは異なる。したがって、以下では、ステップS305に着目し、他のステップについての説明は繰り返さない。
操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致してないと判定された場合(ステップS104においてNO)コントローラー31は、ステップS305において、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、ステップS305において、操作パネル34によって用紙の種類を設定したユーザーと、印刷ジョブの開始を指示したユーザーとが、同一であるか否かを判定する。
ユーザーが同一か否かの判定は、認証部540(図7参照)によって行われる。認証部540による判定(すなわち、認証)は、典型的には、以下のように行われる。まず、コントローラー31は、用紙を給紙カセット14セットした後に操作パネル34で用紙の種類を設定する際のログイン情報を、ユーザー認証機能にて保持しておく。その後、コントローラー31は、操作パネル34で用紙の種類を設定する際のログイン情報と、印刷ジョブを行う際のログイン情報とを比較することにより、同一ユーザーか否かを判定する。
同一であると判定(すなわち、予め定められた条件が満たされたと判定)された場合(ステップS305においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。同一でないと判定された場合(ステップS305においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS109に進める。なお、以降の処理は、第1の処理例と同様であるため、ここでは繰り返し説明しない。
以上のように、本例では、ステップS305において肯定的な判定がなされた場合に印刷ジョブが継続され、否定的な判定がなされた場合には印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
用紙を給紙カセット14にセットしたユーザーと印刷ジョブの開始指示を行ったユーザーとが同一の場合には、コントローラー31は、ユーザーが用意しセットした用紙を使いたいのだと判定して、ジョブを継続する。
一方、用紙を給紙カセット14にセットしたユーザーと印刷ジョブの開始指示を行ったユーザーとが異なる場合は、ユーザーが、操作パネル34に表示されている用紙の種類を信じて、印刷ジョブを開始した可能性もある。このため、画像形成装置1は、ミスコピー防止を優先し、操作パネル34に警告を表示する。
[c4.第4の処理例]
図11は、第4の処理例を説明するためのフロー図である。
図11を参照して、第4の処理例は、ステップS105の代わりにステップS405を有する点において、第1の処理例とは異なる。したがって、以下では、ステップS405に着目し、他のステップについての説明は繰り返さない。
操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致してないと判定された場合(ステップS104においてNO)、コントローラー31は、ステップS405において、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、ステップS405において、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類と、印刷ジョブにおける設定との組み合わせが禁止されていないか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、後述するデーターD12(図12参照)に基づき、組み合わせが禁止されているか否かを判定する。
禁止されていないと判定(すなわち、予め定められた条件が満たされたと判定)された場合(ステップS405においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。禁止されていると判定された場合(ステップS405においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS109に進める。なお、以降の処理は、第1の処理例と同様であるため、ここでは繰り返し説明しない。
図12は、データーD12を説明するための図である。
図12を参照して、データーD12は、用紙の種別に対して、所定の処理を実行しても良いか否かを示す情報が対応付けられている。所定の処理としては、たとえば、「シフト処理」、「パンチ処理」、「ステープル処理」、「中折/中綴じ処理」、「両面印刷」、「カラー印刷」が挙げられる。
以上のように、本例では、ステップS405において肯定的な判定がなされた場合に印刷ジョブが継続され、否定的な判定がなされた場合には印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
たとえばデーターD12の組み合わせの場合、操作パネル34で設定されていた用紙の種類が厚紙#1のとき、印刷ジョブの開始時の印刷設定としてステープルを設定しても組み合わせ禁止とはならない。それゆえ、画像形成装置1は、印刷ジョブを開始できる。その後、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類が厚紙#2となった場合であっても、ステープルは許可される。このため、ユーザーの所望する印刷設定を満たす出力物を得ることができる。したがって、コントローラー31は、ジョブを継続する。
一方、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類が厚紙#3となった場合には、ステープルは許可されていない。すなわち、画像形成装置1は、後処理装置20においてステープル処理を実行できない。この場合、コントローラー31は、勝手にステープルモードを解除してよいか否かの判断ができない。そこで、画像形成装置1は、ユーザーの判断を仰ぐために、操作パネル34に警告を表示する。
[c5.第5の処理例]
図13は、第5の処理例を説明するためのフロー図である。
図13を参照して、第5の処理例は、ステップS105の代わりにステップS505を有する点において、第1の処理例とは異なる。したがって、以下では、ステップS505に着目し、他のステップについての説明は繰り返さない。
操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致してないと判定された場合(ステップS104においてNO)、コントローラー31は、ステップS505において、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、ステップS505において、メディアセンサー16によって検出された用紙が普通紙であるか否かを判定する。
普通紙であると判定(すなわち、予め定められた条件が満たされたと判定)された場合(ステップS505においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。普通紙でないと判定された場合(ステップS505においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS109に進める。なお、以降の処理は、第1の処理例と同様であるため、ここでは繰り返し説明しない。
以上のように、本例では、ステップS505において肯定的な判定がなされた場合に印刷ジョブが継続され、否定的な判定がなされた場合には印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
普通紙はオフィスで一般的に使用される用紙である。それゆえ、ミスコピーとなる可能性が低いと考えられる。普通紙は、仮にミスコピーとなった場合でも、比較的低価格で容易に確保できる。したがって、被害も少なくて済むと考えられる。そこで、普通紙である場合には、コントローラー31は、ジョブを継続する。
一方、普通紙以外の用紙は、普通紙に比べると特殊な用紙であり、比較的高価格でもある。それゆえ、ミスコピーとなった場合の被害も大きくなる傾向にある。そのため、普通紙でない場合には、用紙の使用意図をユーザーに確認させるために、画像形成装置1は、操作パネル34に警告を表示する。
[c6.第6の処理例]
図14は、第6の処理例を説明するためのフロー図である。
図14を参照して、第6の処理例は、ステップS105の代わりにステップS605を有する点において、第1の処理例とは異なる。したがって、以下では、ステップS605に着目し、他のステップについての説明は繰り返さない。
操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致してないと判定された場合(ステップS104においてNO)、コントローラー31は、ステップS605において、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、ステップS605において、データーD6(図6参照)に基づき、操作パネル34によって設定された用紙の種類の坪量の範囲と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類の坪量の範囲とが連続しているか否かを判定する。
坪量の範囲が連続しているとは、たとえば、「52〜59g/m」と「60〜90g/m」といったように範囲が連続していることをいう。また、坪量の範囲が連続しているとは、操作パネル34によって設定された用紙の種類の坪量の範囲と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類の坪量の範囲との間に、他の用紙の種類の坪量の範囲を含まないことであるともいえる。
たとえば、操作パネル34によって設定された用紙の種類の坪量の範囲が「60〜90g/m」であり、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類の坪量の範囲が「106〜120g/m」である場合には、「91〜105g/m」の範囲(普通紙+の範囲)が存在するため、坪量の範囲は連続していない。
坪量の範囲が連続していると判定(すなわち、予め定められた条件が満たされたと判定)された場合(ステップS605においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。坪量の範囲が連続していないと判定された場合(ステップS605においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS109に進める。なお、以降の処理は、第1の処理例と同様であるため、ここでは繰り返し説明しない。
以上のように、本例では、ステップS605において肯定的な判定がなされた場合に印刷ジョブが継続され、否定的な判定がなされた場合には印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
画像形成装置1では、図6のデーターD6に示すように、様々な用紙に対して最適な印刷プロファイルにて印刷できるように、坪量に応じて細かく用紙の種類を区別している。
しかしながら、一般ユーザーにとっては、厚い紙であるのは認識できても、それが厚紙#2(158〜209g/m)に該当するのか厚紙#3(210〜256g/m)に該当するのかを判定するのは困難である。さらに、異なる画像形成装置1を使用している環境では、ある画像形成装置1では厚紙#2に区分される用紙が、別の画像形成装置では厚紙#3に区分されることもあり得る。
一方、普通紙(60〜90g/m)と厚紙#4(257〜300g/m)との差異は、見た目でも判定可能である。また、普通紙などの用紙と、封筒/OHPなどの特殊用紙との場合も、上記のステップS605の判定処理により、坪量の範囲が連続していないと判定される。
そこで、画像形成装置1は、坪量の範囲が連続している場合には、ユーザーが判別できなかっただけであり、使用したい用紙には変わりないと判定して、ジョブを継続する。一方、画像形成装置1は、坪量の範囲が連続していない場合(明らかに異なる用紙の種類となる場合)には、ユーザーに確認するために警告表示を行う。
[c7.第7の処理例]
画像形成装置1は、メディアセンサー16の検出結果(すなわち、紙種自動検出機能の結果)を優先するのか、あるいは、操作パネル34を介した用紙の種別の設定(ユーザー設定)を優先するのかを選択するための操作を受け付ける。当該操作は、典型的には、画像形成装置1の管理者設定(管理者モード)の操作画面にて受け付けることができる。
図15は、管理者設定の操作画面例を示した図である。
図15を参照して、操作パネル34を介して管理者がパスワード等を入力し、かつ所定の操作を行うと、操作パネル34には画面401が表示される。画面401は、紙種自動検出機能の結果を優先する設定を行うためのオブジェクト画像431と、ユーザー設定を優先する設定を行うためのオブジェクト画像432とを有する。
管理者が、オブジェクト画像431とオブジェクト画像432とのいずれかを選択することより、選択されたオブジェクト画像に対応付けられた設定がなされる。設定内容は、優先度情報として、記憶部550(図7参照)として格納される。
図16は、第7の処理例を説明するためのフロー図である。
図16を参照して、第7の処理例は、ステップS105の代わりにステップS705を有する点において、第1の処理例とは異なる。したがって、以下では、ステップS705に着目し、他のステップについての説明は繰り返さない。
操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致してないと判定された場合(ステップS104においてNO)、コントローラー31は、ステップS705において、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、ステップS705において、優先度情報を参照して、メディアセンサー16による用紙の種類の検出結果を操作パネル34による用紙の種類の設定よりも優先する設定がなされているか否かを判定する。
メディアセンサー16による用紙の種類の検出結果が優先されていると判定(すなわち、予め定められた条件が満たされたと判定)された場合(ステップS705においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。操作パネル34による用紙の種類の設定が優先されていると判定された場合(ステップS705においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS109に進める。なお、以降の処理は、第1の処理例と同様であるため、ここでは繰り返し説明しない。
以上のように、本例では、ステップS705において肯定的な判定がなされた場合に印刷ジョブが継続され、否定的な判定がなされた場合には印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
紙種自動検出機能の検出結果を信じ切っているようなユーザーにおいては、用紙を給紙カセット14にセットした際、操作パネル34で用紙の種類を設定するのは手間だと考える場合がある。このような場合には、メディアセンサー16の検出結果を使用する旨を予め設定しておく。当該設定によれば、ユーザーは、用紙を給紙カセット14にセットした際に、用紙の種類を意識して設定する必要はない。それゆえ、画像形成装置1は、メディアセンサー16による検出結果を適用して、ジョブを継続する。
一方で、メディアセンサー16検出結果を確認したうえで、その後の対応を考えたいユーザーもいる。このようなユーザーがいる場合には、管理者は、ユーザー設定を選択すればよい。この場合には、画像形成装置1は、用紙の種別が一致しない場合には、警告表示を行う。
[c8.第8の処理例]
画像形成装置1は、課金を行うモード(以下、「課金モード」と称する)と、課金を行わないモードとのいずれかの設定ができる。画像形成装置1が店舗等で使用される場合には、管理者が課金モードに設定することにより、ユーザーによる画像形成装置1の使用に対して、枚数等に応じた課金がなされる。
図17は、第8の処理例を説明するためのフロー図である。
図17を参照して、第8の処理例は、ステップS105の代わりにステップS805を有する点において、第1の処理例とは異なる。したがって、以下では、ステップS805に着目し、他のステップについての説明は繰り返さない。
操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致してないと判定された場合(ステップS104においてNO)、コントローラー31は、ステップS805において、予め定められた条件が満たされているか否かを判定する。具体的には、コントローラー31は、ステップS805において、課金モードではないか否かを判定する。
課金モードではないと判定(すなわち、予め定められた条件が満たされたと判定)された場合(ステップS805においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。課金モードであると判定された場合(ステップS805においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS109に進める。なお、以降の処理は、第1の処理例と同様であるため、ここでは繰り返し説明しない。
以上のように、本例では、ステップS805において肯定的な判定がなされた場合に印刷ジョブが継続され、否定的な判定がなされた場合には印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
画像形成装置1が、店舗等(コンビニエンスストア、図書館等)に設置され、かつベンダー装置に接続されテイル場合には、画像形成装置1は、課金モードとして動作している。このような画像形成装置1では、ミスコピーが発生すると、ユーザーに金銭的な被害をもたらす。そのため、課金モードで画像形成装置1が動作している場合には、画像形成装置1は、少しでもミスコピーの可能性があるときには、警告表示を行いユーザーの判定を仰ぐ。
なお、画像形成装置1が課金モードで動作していな場合には、メディアセンサー16の検出結果に基づいて印刷ジョブを継続すればよい。
[c9.第9の処理例]
ネットワークシステム1000(図1参照)では、PC3を用いて、画像形成装置1から印刷ジョブ(詳しくは、プリントジョブ)を実行させることができる。また、PC3では、画像形成装置1用のプリンタドライバーの設定を行うことができる。
図18は、PC3で表示されるプリンタドライバーの設定画面を示した図である。
図18を参照して、設定画面402は、給紙カセットを選択する項目441と、用紙の種類を選択する項目442とを備える。図18の例は、ユーザーが、給紙カセット14の用紙の種類を、「用紙#1+」に設定した状態を示している。
以下では、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致するか否かについても判定する構成について説明する。
図19は、第9の処理例を説明するためのフロー図である。
図19を参照して、ステップS901において、コントローラー31は、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類と、操作パネル34によって設定された用紙の種類とが一致するか否かを判定する。
一致すると判定された場合(ステップS901においてYES)、ステップS902において、コントローラー31は、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致するか否かを判定する。一致しないと判定された場合(ステップS901においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS903に進める。
一致すると判定された場合(ステップS902においてYES)、ステップS108において、コントローラー31は、印刷ジョブを継続する。一致しないと判定された場合(ステップS902においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。この後、コントローラー31は、処理をステップS107に進める。さらに、その後、コントローラー31は、処理をステップS108に進める。
ステップS903において、ステップS902と同様に、コントローラー31は、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致するか否かを判定する。
一致すると判定された場合(ステップS903においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。一致しないと判定された場合(ステップS903においてNO)、ステップS904において、コントローラー31は、用紙の種類を設定したユーザーと印刷ジョブの開始を指示したユーザーとが同一か否かを判定する。
一致すると判定された場合(ステップS904においてYES)、コントローラー31は、処理をステップS106に進める。一致しないと判定された場合(ステップS904においてNO)、コントローラー31は、処理をステップS109に進める。この後、コントローラー31は、処理をステップS110に進める。
なお、ユーザー認証を行わない場合には、ステップS903で一致しないと判定されたときには(ステップS903でNO)、コントローラー31は、ステップS904の処理を行うことなく、処理をステップS109に進める。
以上のように、本例では、ステップS902において否定的な判定がなされた場合、あるいはステップS903において肯定的な判定がなされた場合にも、印刷ジョブが継続される。すなわち、コントローラー31は、3つの種類(用紙の種類)のうちの2つの種類のみが一致しており、残りの1つの種類が当該2つの種類に一致していない場合に、予め定められた条件が満たされているとして印刷ジョブを継続する。
また、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類と、操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが互いに異なる場合(図19には図示せず)には、予め定められた条件が満たされないと判断し、印刷ジョブを中断することが好ましい。
さらに、プリンタドライバーによって用紙の種類を設定したユーザーと操作パネル34によって用紙の種類を設定したユーザーとが同一と判定され、かつ、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類とメディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが異なっている場合には、予め定められた条件が満たされていると判断し、印刷ジョブを継続することが好ましい。このように、ステップS901に示すような、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類と操作パネル34によって検出された用紙の種類と比較は、必ずしも必須ではない。
なお、本例では、ステップS903において否定的な判定がなされる場合には、用紙の種類の異同に関し、以下の2つのケースを含んでいる。1つ目は、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類と、操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが互いに異なる場合である。2つ目は、操作パネル34によって設定された用紙の種類と、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが同一であり、かつ、プリンタドライバーによって設定された用紙の種類が操作パネル34によって設定された用紙の種類(あるいはメディアセンサー16によって検出された用紙の種類)とは異なる場合である。なお、1つ目も場合も2つ目の場合も、ステップS904において否定的な判定がなされた場合には、ステップS109において印刷ジョブが中断され、かつ警告表示がなされる。
(処理の意図)
(1)プリンタドライバー上で設定(指定)された用紙の種類と操作パネル34で設定された用紙の種類とが同一(すなわち、ステップS901でYES)ということは、用紙を給紙カセット14にセットしたユーザーと印刷ジョブを実行したユーザーとが同一の可能性が高い。
この状態で、メディアセンサー16によって検出された用紙の種類だけが、上記のように同一と判定された用紙の種類とは異なった場合(すなわち、ステップS902でNOの場合)には、ユーザーの思い込みにより、実際にセットされた用紙の種類とユーザーが設定した用紙の種類とが異なっていると考えられる。そのため、このような場合には、画像形成装置1は、ユーザーがセットした用紙を使いたいのだと判定して、ジョブを継続する。
(2)プリンタドライバー上で設定された用紙の種類と操作パネル34で設定された用紙種類とが異なる(すなわち、ステップS901でNO)ということは、用紙をセットしたユーザーと印刷ジョブを実行したユーザーとが異なる可能性が高い。
この場合には、印刷ジョブを実行したユーザーの意思を優先すべきと考える。プリンタドライバー上で設定された用紙の種類とメディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致したとき(ステップS903でYESのとき)には、印刷ジョブを実行したユーザーの意図した用紙がセットされていることになるため、画像形成装置1は、ジョブを継続する。
(3)プリンタドライバー上で設定した用紙の種類とメディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが異なった場合(ステップS903でNOの場合)であって、かつ、操作パネル34で設定された用紙の種類とメディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが一致する場合が存在する。このような状況は、用紙を給紙カセット14にセットしたユーザーは正しく用紙の種類を設定したが、別のユーザーが別の用紙の種類を設定して印刷ジョブを実行したと考えられる。
この場合には、印刷ジョブを開始(投入)したユーザーの所望の出力物が得られない可能性が高いと考えられる。そこで、画像形成装置1は、警告表示を行い、印刷ジョブを投入したユーザーに判定を委ねる。
(4)プリンタドライバー上で設定した用紙の種類とメディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが異なった場合(ステップS903でNOの場合)であって、かつ、操作パネル34で設定された用紙の種類とメディアセンサー16によって検出された用紙の種類とが異なる場合も存在する。この場合も、印刷ジョブを投入したユーザーの所望の出力物が得られない可能性が高いと考えられる。そこで、画像形成装置1は、警告表示を行い、印刷ジョブを開始したユーザーに判定を委ねる。
(5)ユーザー認証を行っている場合には、印刷ジョブの開始を指示したユーザーと、操作パネル34で用紙の種類を設定したユーザーとが同一か否かを判定することができる(ステップS904)。この場合、プリンタドライバー上で設定され用紙の種類と操作パネル34で設定された用紙の種類とが異なった場合でも、ユーザー認証情報の結果、同一ユーザーということであれば、ユーザーが用意しセットした用紙を使いたいというのを最優先に考える。それゆえ、画像形成装置1は、ジョブを継続する。
本例では、制御部500による一連の処理は、典型的には、画像形成装置1に予め記憶されたプログラム(インストールされたプログラム)をCPU311が実行することにより実現される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置、3 サーバー、10 本体部、11 画像形成ユニット、12 スキャナーユニット、13 自動原稿搬送ユニット、14 給紙カセット、15 搬送路、16 メディアセンサー、17 反転搬送路、19 通信インターフェイス部、20 後処理装置、30 バス、31 コントローラー、32 固定記憶装置、34 操作パネル、35 プリンタコントローラー、36 ネットワークIF、37 ワイヤレスIF、101 中間転写ベルト、102 テンションローラー、103 駆動ローラー、104C,104K,104M,104Y 画像形成部、105 画像濃度センサー、111 1次転写装置、115 2次転写装置、113 給紙ローラー、116 レジストローラー対、120 定着装置、121 加熱ローラー、122 加圧ローラー、142 底上げ板、143 センサー、220 パンチ処理装置、250 平綴じ処理部、260 中綴じ処理部、271,272,273 排出トレイ、341 タッチスクリーン、345 操作部、346 表示部、400,401 画面、402 設定画面、410,431,432 オブジェクト画像、420 オブジェクト画像群、441,442 項目、491,492 設定項目、500 制御部、510 比較判定部、520 ジョブ制御部、521 条件成立判定部、530 表示制御部、540 認証部、550 記憶部、901 ネットワーク、1000 ネットワークシステム、D6,D12 データ、P 用紙。

Claims (21)

  1. 給紙カセットと、
    前記給紙カセットにセットされたシートの種類を設定する操作パネルと、
    前記シートの種類を検出するセンサーと、
    印刷ジョブの実行を制御するコントローラーとを備え、
    前記コントローラーは、
    前記操作パネルによって設定されたシートの種類と、前記センサーによって検出されたシートの種類とが一致するか否かを判定し、
    前記シートの種類が一致しないと判定された場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定し、
    前記予め定められた条件が満たされているときには、前記センサーによって検出された種類に応じた設定で前記印刷ジョブを継続し、
    前記予め定められた条件が満たされないときには、前記印刷ジョブを中断する、画像形成装置。
  2. 前記コントローラーは、前記予め定められた条件が満たされないときには、前記操作パネルに警告表示を行わせる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記操作パネルは、前記印刷ジョブの開始を指示する操作を受け付け、
    前記予め定められた条件は、前記シートが前記給紙カセットにセットされ、かつ前記操作パネルで前記シートの種類が設定された後、予め定められた時間が経過するまでに、前記操作パネルが前記印刷ジョブの開始を指示する操作を受け付けたことである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記コントローラーは、前記給紙カセットがシート切れ状態となった後に前記給紙カセットに前記シートがセットされ、かつ前記印刷ジョブが再開された場合には、前記予め定められた条件が満たされないと判定する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷ジョブが部単位で複数の部数を印刷するジョブである場合には、前記予め定められた条件は、前記給紙カセットにおいて前記シートが空となった状態から前記給紙カセットに前記シートが補給され、かつ前記印刷ジョブが前記部の先頭から再開されることである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  6. 前記コントローラーは、ユーザー認証を行い、
    前記予め定められた条件は、前記ユーザー認証により、前記操作パネルによってシートの種類を設定したユーザーと、前記印刷ジョブの開始を指示したユーザーとが、同一であると判定されたことである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  7. 前記予め定められた条件は、前記センサーによって検出されたシートの種類と、前記印刷ジョブにおける設定との組み合わせが禁止されていないことである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  8. 前記予め定められた条件は、前記センサーによって検出されたシートの種類が普通紙であることである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  9. 坪量に範囲に基づき前記シートの種類が規定されたデーターを記憶したメモリをさらに備え、
    前記予め定められた条件は、前記操作パネルによって設定されたシートの種類の前記坪量の範囲と、前記センサーによって検出されたシートの種類の前記坪量の範囲とが連続していることである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  10. 前記コントローラーは、前記操作パネルによる前記シートの種類の設定と、前記センサーによる前記シートの種類の検出結果とうちの一方を他方よりも優先する設定を受け付け、
    前記予め定められた条件は、前記センサーによる前記シートの種類の検出結果を、前記操作パネルによる前記シートの種類の設定よりも優先する設定がなされていることである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  11. 前記画像形成装置は、設定モードとして、課金を条件に前記印刷ジョブを実行する第1のモードと、課金を条件とすることなく前記印刷ジョブを実行する第2のモードとを有し、
    前記予め定められた条件は、前記設定モードが前記第2のモードであることである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  12. 給紙カセットと、
    前記給紙カセットにセットされたシートの種類を設定する操作パネルと、
    前記シートの種類を検出するセンサーと、
    外部の情報処理装置のプリンタドライバーによる印刷ジョブを実行するコントローラーとを備え、
    前記コントローラーは、
    前記プリンタドライバーによって設定されたシートの種類と、前記操作パネルによって設定されたシートの種類と、前記センサーによって検出されたシートの種類との全てが一致するか否かを判定し、
    前記全てのシートの種類が一致すると判定されなかった場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定し、
    前記予め定められた条件が満たされているときには、前記センサーによって検出された種類に応じた設定で前記印刷ジョブを継続し、
    前記予め定められた条件が満たされないときには、前記印刷ジョブを中断する、画像形成装置。
  13. 前記コントローラーは、前記予め定められた条件が満たされないときには、前記操作パネルに警告表示を行わせる、請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記予め定められた条件は、前記全ての種類のうちの2つの種類のみが一致しており、残りの1つの種類が前記2つの種類に一致していないことである、請求項12または13に記載の画像形成装置。
  15. 前記コントローラーは、前記プリンタドライバーによって設定されたシートの種類と、前記操作パネルによって設定されたシートの種類と、前記センサーによって検出されたシートの種類とが互いに異なる場合には、前記予め定められた条件が満たされないと判定する、請求項12または13に記載の画像形成装置。
  16. 前記コントローラーは、ユーザー認証を行い、
    前記予め定められた条件は、前記ユーザー認証により、前記プリンタドライバーによってシートの種類を設定したユーザーと前記操作パネルによってシートの種類を設定したユーザーとが同一と判定され、かつ、前記プリンタドライバーによって設定されたシートの種類と前記センサーによって検出されたシートの種類とが異なっていることである、請求項12または13に記載の画像形成装置。
  17. 画像形成装置と情報処理装置とを備えた画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、前記画像形成装置用のプリンタドライバーを有し、
    前記画像形成装置は、
    給紙カセットと、
    前記給紙カセットにセットされたシートの種類を設定する操作パネルと、
    前記シートの種類を検出するセンサーと、
    前記プリンタドライバーによる印刷ジョブを実行するコントローラーとを有し、
    前記コントローラーは、
    前記プリンタドライバーによって設定されたシートの種類と、前記操作パネルによって設定されたシートの種類と、前記センサーによって検出されたシートの種類との全てが一致するか否かを判定し、
    前記全てのシートの種類が一致すると判定されなかった場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定し、
    前記予め定められた条件が満たされているときには、前記センサーによって検出された種類に応じた設定で前記印刷ジョブを継続し、
    前記予め定められた条件が満たされないときには、前記印刷ジョブを中断する、画像形成システム。
  18. 操作パネルと、
    コントローラーとを備え、
    前記コントローラーは、シートの種類を自動検出する機能がオンの状態であっても、前記操作パネルを介して、シートの種類の設定入力を受け付ける、画像形成装置。
  19. 前記シートを収容する給紙カセットと、
    前記シートの種類を自動検出するセンサーとをさらに備え、
    前記操作パネルは、前記給紙カセットにセットされたシートの種類の設定を受け付け、
    前記コントローラーは、前記操作パネルを介して、前記機能をオンする入力と、前記機能をオフする入力とを受け付ける、請求項18に記載の画像形成装置。
  20. 操作パネルによって設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類とが一致するか否かを判定するステップと、
    前記シートの種類が一致しないと判定された場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定するステップと、
    前記予め定められた条件が満たされているときに、前記センサーによって検出された種類に応じた設定で印刷ジョブを継続するステップと、
    前記予め定められた条件が満たされないときに、前記印刷ジョブを中断するステップとを備える、画像形成装置の制御方法。
  21. 画像形成装置に通信可能に接続された情報処理装置のプリンタドライバーによって設定されたシートの種類と、操作パネルによって設定されたシートの種類と、センサーによって検出されたシートの種類との全てが一致するか否かを判定するステップと、
    前記全てのシートの種類が一致すると判定されなかった場合、予め定められた条件が満たされているか否かを判定するステップと、
    前記予め定められた条件が満たされているときに、前記センサーによって検出された種類に応じた設定で印刷ジョブを継続するステップと、
    前記予め定められた条件が満たされないときに、前記印刷ジョブを中断するステップとを備える、画像形成装置の制御方法。
JP2019099137A 2019-05-28 2019-05-28 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法 Active JP7310307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099137A JP7310307B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法
US16/860,134 US20200379688A1 (en) 2019-05-28 2020-04-28 Image forming apparatus, image forming system, and method for controlling image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099137A JP7310307B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020192716A true JP2020192716A (ja) 2020-12-03
JP7310307B2 JP7310307B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=73545613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099137A Active JP7310307B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200379688A1 (ja)
JP (1) JP7310307B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022134792A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7276585B1 (ja) 2021-11-17 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、記録媒体の情報処理方法及びプログラム
DE112021006029T5 (de) 2020-11-19 2023-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeuginformations-benachrichtigungsvorrichtung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098980A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取方法および画像読取システム
JP2023021513A (ja) * 2021-08-02 2023-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、情報処理端末、方法およびプログラム
JP2023087253A (ja) * 2021-12-13 2023-06-23 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成システム、制御方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203703A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像形成装置、印刷方法
US20080219685A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP2012045746A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015009483A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2015138249A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016047602A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社リコー 画像形成装置及びその制御方法
JP2017170859A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203703A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像形成装置、印刷方法
US20080219685A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP2012045746A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015009483A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2015138249A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016047602A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社リコー 画像形成装置及びその制御方法
JP2017170859A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021006029T5 (de) 2020-11-19 2023-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeuginformations-benachrichtigungsvorrichtung
JP2022134792A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7235065B2 (ja) 2021-03-04 2023-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US11880153B2 (en) 2021-03-04 2024-01-23 Konica Minolta, Inc. Image forming device
JP7276585B1 (ja) 2021-11-17 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、記録媒体の情報処理方法及びプログラム
JP2023074483A (ja) * 2021-11-17 2023-05-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、記録媒体の情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200379688A1 (en) 2020-12-03
JP7310307B2 (ja) 2023-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7310307B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法
US11070693B2 (en) Image forming apparatus that displays a paper feed unit selection screen
EP1983380A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and recording medium
US10891091B2 (en) Image-forming apparatus and image-forming method
US10663904B2 (en) Image forming apparatus
US8285168B2 (en) Image forming apparatus
CN111123672B (zh) 纸张种类判别装置以及纸张种类判别装置的控制程序
US9549092B2 (en) Printer providing a plurality of print types and having a plurality of print functions, and printer system
JP4604733B2 (ja) 画像形成システム、画像処理装置及び画像形成装置
US8517369B2 (en) Printing apparatus, control method for the same, and storage medium
US7187480B2 (en) Image forming apparatus with control for interrupting an image formation job, method of controlling said image forming apparatus, and storage medium with a program stored thereon for performing image forming apparatus control
JP5814529B2 (ja) 印刷システム、用紙属性の設定方法、プログラム
JP5069768B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP2007187713A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9001341B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
JP3511555B2 (ja) 画像形成装置
JP2020129269A (ja) 画像形成装置および表示制御方法
US11762319B2 (en) Print control apparatus, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and print system
US20240103786A1 (en) Image forming apparatus and control method of the same
JP7063073B2 (ja) 画像形成装置及び出力モード設定プログラム
US8744613B2 (en) Sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium storing program
US20140333945A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP2018133627A (ja) 原稿読取装置、画像処理装置及び複合機並びに原稿読取方法
CN111629113A (zh) 图像形成装置及图像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150