JP2020187893A - 電界センサ、表面波プラズマ源、および表面波プラズマ処理装置 - Google Patents

電界センサ、表面波プラズマ源、および表面波プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020187893A
JP2020187893A JP2019090821A JP2019090821A JP2020187893A JP 2020187893 A JP2020187893 A JP 2020187893A JP 2019090821 A JP2019090821 A JP 2019090821A JP 2019090821 A JP2019090821 A JP 2019090821A JP 2020187893 A JP2020187893 A JP 2020187893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
microwave
surface wave
probe
wave plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019090821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175238B2 (ja
Inventor
森 淳
Atsushi Mori
淳 森
長田 勇輝
Isateru Osada
勇輝 長田
淳 中込
Atsushi Nakagome
淳 中込
播磨 喜之
Yoshiyuki Harima
喜之 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019090821A priority Critical patent/JP7175238B2/ja
Priority to KR1020200051981A priority patent/KR102332030B1/ko
Priority to US16/872,778 priority patent/US11244810B2/en
Publication of JP2020187893A publication Critical patent/JP2020187893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175238B2 publication Critical patent/JP7175238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32293Microwave generated discharge using particular waveforms, e.g. polarised waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/32238Windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/26Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with electric discharge tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/0006Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature
    • H05H1/0081Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature by electric means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • H05H1/4615Microwave discharges using surface waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • H05H1/463Microwave discharges using antennas or applicators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】表面波プラズマ源において、ノイズ等の影響を抑制して安定してマイクロ波の電界を検出することができる電界センサ、ならびにそれを用いた表面波プラズマ源および表面波プラズマ処理装置を提供する。【解決手段】同軸伝送路の内部導体となり、先端がマイクロ波透過窓110bの裏面に常に接触するように構成されたプローブ141と、プローブ141の外側に設けられ、同軸伝送路の外側導体となり、先端が平面スロットアンテナ81の裏面に接触するように構成された筒状をなすプローブガイド142と、プローブ141とプローブガイド142との間に設けられた絶縁部材143と、プローブガイド142を、その先端が平面スロットアンテナ81に常に接触するように付勢する予圧スプリング144と、信号を取り出す同軸構造の信号ケーブルを接続するコネクタ145とを有する。【選択図】図8

Description

本開示は、電界センサ、表面波プラズマ源、および表面波プラズマ処理装置に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、半導体基板にエッチング処理や成膜処理等にはプラズマ処理が多用されている。近時、このようなプラズマ処理を行うプラズマ処理装置としては、高密度で低電子温度のプラズマを均一に形成することができるマイクロ波プラズマ処理装置が注目されている。
特許文献1には、マイクロ波処理装置としてRLSA(登録商標)マイクロ波プラズマ処理装置が記載されている。RLSA(登録商標)マイクロ波プラズマ処理装置は、チャンバの上部に所定のパターンで多数のスロットが形成された平面スロットアンテナを設け、マイクロ波発生源から導かれたマイクロ波を、平面アンテナのスロットから放射させる。そして、放射されたマイクロ波を、その下に設けられた誘電体からなるマイクロ波透過窓を介して真空に保持されたチャンバ内に放射し、そのマイクロ波電界によりチャンバ内に導入されたガスのプラズマを形成して半導体ウエハを処理するものである。
このようなマイクロ波プラズマ処理装置において、アンテナから出力される電力やアンテナ直下のプラズマ状態を検出する技術として、特許文献2には、アンテナを貫通するように設けられたセンサ挿入孔に電界センサを挿入するものが提案されている。
特開2000−294550号公報 特開2013−77441号公報
本開示は、マイクロ波を平面スロットアンテナのスロットおよびマイクロ波透過窓を介してチャンバ内に放射して表面波プラズマを形成するための表面波プラズマ源において、ノイズ等の影響を抑制して安定してマイクロ波の電界を検出することができる電界センサ、ならびにそれを用いた表面波プラズマ源および表面波プラズマ処理装置を提供する。
本開示の一態様に係る電界センサは、マイクロ波伝送路を伝送されてきたマイクロ波を平面スロットアンテナのスロットおよび誘電体からなるマイクロ波透過窓を介してチャンバ内に放射して表面波プラズマを形成するにあたり、マイクロ波の電界を検出する電界センサであって、同軸伝送路の内部導体となり、内部にスプリングを内蔵し、先端部分にモノポールアンテナを構成する部分を有するとともに、内蔵された前記スプリングの付勢力により先端が前記マイクロ波透過窓の裏面に常に接触するように構成されたプローブと、前記プローブの外側に設けられ、前記同軸伝送路の外側導体となり、先端が前記平面スロットアンテナの裏面に接触するように構成された筒状をなすプローブガイドと、前記プローブと前記プローブガイドとの間に設けられた絶縁部材と、前記プローブガイドを下方に予圧し、前記プローブガイドを、その先端が前記平面スロットアンテナに常に接触するように付勢する予圧スプリングと、前記プローブおよび前記プローブガイドに接続され、信号を取り出す同軸構造の信号ケーブルを接続するためのコネクタと、を有する。
本開示によれば、マイクロ波を平面スロットアンテナのスロットおよびマイクロ波透過窓を介してチャンバ内に放射して表面波プラズマを形成するための表面波プラズマ源において、ノイズ等の影響を抑制して安定してマイクロ波の電界を検出することができる電界センサ、ならびにそれを用いた表面波プラズマ源および表面波プラズマ処理装置が提供される。
一実施形態の表面波プラズマ源が用いられる表面波プラズマ処理装置の概略構成を示す断面図である。 図1の表面波プラズマ処理装置に用いられる表面波プラズマ源の構成を示すブロック図である。 表面波プラズマ源におけるマイクロ波供給部を模式的に示す平面図である。 表面波プラズマ源におけるマイクロ波放射機構と電界センサを示す縦断面図である。 マイクロ波放射機構の給電機構を示す横断面図である。 チューナにおけるスラグと滑り部材を示す横断面図である。 平面スロットアンテナの一例を示す平面図である。 表面波プラズマ源に適用された電界センサの概略構成を示す断面図である。 図8の電界センサの要部を拡大して示す断面図である。 電界センサにおけるプローブの先端形状の例を示す図である。 電界センサにおけるバンド型コンタクトを示す断面図である。 図11に示すバンド型コンタクトのコンタクト部材を示す斜視図である。 電界センサに回転止めを装着した際の状態を示す横断面図である。 電界センサによるモニタ電力を示す図である。 平面スロットアンテナから放射される電力とモニタ電流の二乗の値との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態について具体的に説明する。
<表面波プラズマ処理装置の構成>
図1は、一実施形態の表面波プラズマ源が用いられる表面波プラズマ処理装置の概略構成を示す断面図であり、図2は図1の表面波プラズマ処理装置に用いられる表面波プラズマ源の構成を示すブロック図、図3は表面波プラズマ源におけるマイクロ波供給部を模式的に示す平面図、図4は表面波プラズマ源におけるマイクロ波放射機構および電界センサを示す断面図、図5はマイクロ波放射機構の給電機構を示す横断面図、図6はチューナにおけるスラグと滑り部材を示す横断面図である。
表面波プラズマ処理装置100は、基板である半導体ウエハW(以下ウエハWと記述する)に対してプラズマ処理として例えばエッチング処理を施すプラズマエッチング装置として構成されており、気密に構成されたアルミニウムまたはステンレス鋼等の金属材料からなる略円筒状の接地されたチャンバ1と、チャンバ1内に表面波プラズマを形成するための表面波プラズマ源2とを有している。チャンバ1の上部には開口部1aが形成されており、表面波プラズマ源2はこの開口部1aからチャンバ1の内部に臨むように設けられている。
チャンバ1内にはウエハWを水平に支持する支持部材であるサセプタ11が、チャンバ1の底部中央に絶縁部材12aを介して立設された筒状の支持部材12により支持された状態で設けられている。サセプタ11および支持部材12を構成する材料としては、表面を陽極酸化処理したアルミニウム等が例示される。
また、図示はしていないが、サセプタ11には、ウエハWを静電吸着するための静電チャック、温度制御機構、ウエハWの裏面に熱伝達用のガスを供給するガス流路、およびウエハWを搬送するために昇降する昇降ピン等が設けられている。さらに、サセプタ11には、整合器13を介して高周波バイアス電源14が電気的に接続されている。この高周波バイアス電源14からサセプタ11に高周波電力が供給されることにより、ウエハW側にプラズマ中のイオンが引き込まれる。
チャンバ1の底部には排気管15が接続されており、この排気管15には真空ポンプを含む排気装置16が接続されている。そしてこの排気装置16を作動させることによりチャンバ1内のガスが排出され、チャンバ1内が所定の真空度まで高速に減圧することが可能となっている。また、チャンバ1の側壁には、ウエハWの搬入出を行うための搬入出口17と、この搬入出口17を開閉するゲートバルブ18とが設けられている。
チャンバ1内のサセプタ11の上方位置には、プラズマエッチングのための処理ガスをウエハWに向けて吐出するシャワープレート20が水平に設けられている。このシャワープレート20は、格子状に形成されたガス流路21と、このガス流路21に形成された多数のガス吐出孔22とを有しており、格子状のガス流路21の間は空間部23となっている。このシャワープレート20のガス流路21にはチャンバ1の外側に延びる配管24が接続されており、この配管24には処理ガス供給源25が接続されている。処理ガスとしては、通常用いられるエッチングガス、例えばClガス等を用いることができる。
一方、チャンバ1のシャワープレート20の上方位置には、リング状のプラズマガス導入部材26がチャンバ壁に沿って設けられており、このプラズマガス導入部材26には内周に多数のガス吐出孔が設けられている。このプラズマガス導入部材26には、プラズマガスを供給するプラズマガス供給源27が配管28を介して接続されている。プラズマ生成ガスとしてはArガスなどが好適に用いられる。
プラズマガス導入部材26からチャンバ1内に導入されたプラズマガスは、表面波プラズマ源2からチャンバ1内に導入されたマイクロ波によりプラズマ化され、このプラズマがシャワープレート20の空間部23を通過しシャワープレート20のガス吐出孔22から吐出された処理ガスを励起し、処理ガスのプラズマを形成する。
<表面波プラズマ源>
次に、表面波プラズマ源2について説明する。
表面波プラズマ源2は、チャンバ1の上部に設けられた支持リング29により支持された円形をなす天板110を有しており、支持リング29と天板110との間は気密にシールされている。図2に示すように、表面波プラズマ源2は、複数経路に分配してマイクロ波を出力するマイクロ波出力部30と、マイクロ波出力部30から出力されたマイクロ波を伝送しチャンバ1内に放射するためのマイクロ波供給部40とを有している。
マイクロ波出力部30は、マイクロ波電源31と、マイクロ波発振器32と、発振されたマイクロ波を増幅するアンプ33と、増幅されたマイクロ波を複数に分配する分配器34とを有している。
マイクロ波発振器32は、所定周波数(例えば、915MHz)のマイクロ波を例えばPLL発振させる。分配器34では、マイクロ波の損失ができるだけ起こらないように、入力側と出力側のインピーダンス整合を取りながらアンプ33で増幅されたマイクロ波を分配する。なお、マイクロ波の周波数としては、915MHzの他に、700MHzから3GHzの範囲の所望の周波数を用いることができる。
マイクロ波供給部40は、分配器34にて分配されたマイクロ波を主に増幅する複数のアンプ部42と、複数のアンプ部42のそれぞれに接続されたマイクロ波放射機構41とを有している。
マイクロ波放射機構41は、例えば図3に示すように、天板110上に、円周状に6個およびその中心に1個、合計7個配置されている。マイクロ波放射機構41の内部には、後述する電界センサ140が配置されている。
天板110は、真空シールおよびマイクロ波透過板として機能し、金属製のフレーム110aと、そのフレーム110aに嵌め込まれ、マイクロ波放射機構41が配置されている部分に対応するように設けられた石英等の誘電体からなるマイクロ波透過窓110bとを有している。
アンプ部42は、位相器46と、可変ゲインアンプ47と、ソリッドステートアンプを構成するメインアンプ48と、アイソレータ49とを有している。
位相器46は、マイクロ波の位相を変化させることができるように構成されており、これを調整することにより放射特性を変調させることができる。例えば、各アンプ部42の位相を調整することにより指向性を制御してプラズマ分布を変化させることや、隣り合うアンプ部42において90°ずつ位相をずらすようにして円偏波を得ることができる。また、位相器46は、アンプ内の部品間の遅延特性を調整し、チューナ内での空間合成を目的として使用することができる。ただし、このような放射特性の変調やアンプ内の部品間の遅延特性の調整が不要な場合には位相器46は設ける必要はない。
可変ゲインアンプ47は、メインアンプ48へ入力するマイクロ波の電力レベルを調整し、個々のアンテナモジュールのばらつきを調整またはプラズマ強度調整のためのアンプである。可変ゲインアンプ47をアンプ部42毎に変化させることによって、発生するプラズマに分布を生じさせることもできる。
ソリッドステートアンプを構成するメインアンプ48は、例えば、入力整合回路と、半導体増幅素子と、出力整合回路と、高Q共振回路とを有する構成とすることができる。
アイソレータ49は、マイクロ波放射機構41で反射してメインアンプ48に向かう反射マイクロ波を分離するものであり、サーキュレータとダミーロード(同軸終端器)とを有している。サーキュレータは、後述するマイクロ波放射機構41のアンテナ部43で反射したマイクロ波をダミーロードへ導き、ダミーロードはサーキュレータによって導かれた反射マイクロ波を熱に変換する。
表面波プラズマ処理装置100における各構成部は、マイクロプロセッサを備えた制御部200により制御されるようになっている。制御部200は表面波プラズマ処理装置100のプロセスシーケンスおよび制御パラメータであるプロセスレシピを記憶した記憶部や、入力手段およびディスプレイ等を備えており、選択されたプロセスレシピに従ってプラズマ処理装置を制御するようになっている。
[マイクロ波放射機構]
次に、マイクロ波放射機構41について詳細に説明する。
マイクロ波放射機構41は、図4、図5に示すように、マイクロ波を伝送する同軸構造の導波路44と、導波路44を伝送されたマイクロ波をチャンバ1内に放射するアンテナ部43とを有している。そして、マイクロ波放射機構41からチャンバ1内に放射されたマイクロ波がチャンバ1内の空間で合成され、チャンバ1内で表面波プラズマが形成されるようになっている。
導波路44は、筒状の外側導体52およびその中心に設けられた棒状の内側導体53が同軸状に配置されて構成されており、導波路44の先端にアンテナ部43が設けられている。導波路44は、内側導体53が給電側、外側導体52が接地側となっている。外側導体52および内側導体53の上端は反射板58となっている。
導波路44の基端側にはマイクロ波(電磁波)を給電する給電機構54が設けられている。給電機構54は、導波路44(外側導体52)の側面に設けられたマイクロ波電力を導入するためのマイクロ波電力導入ポート55を有している。マイクロ波電力導入ポート55には、アンプ部42から増幅されたマイクロ波を供給するための給電線として、内側導体56aおよび外側導体56bからなる同軸線路56が接続されている。そして、同軸線路56の内側導体56aの先端には、外側導体52の内部に向けて水平に伸びる給電アンテナ90が接続されている。
給電アンテナ90は、例えば、アルミニウム等の金属板を削り出し加工した後、テフロン(登録商標)等の誘電体部材の型にはめて形成される。反射板58から給電アンテナ90までの間には、反射波の実効波長を短くするためのテフロン(登録商標)等の誘電体からなる遅波材59が設けられている。なお、2.45GHz等の周波数の高いマイクロ波を用いた場合には、遅波材59は設けなくてもよい。このとき、給電アンテナ90から放射される電磁波を反射板58により反射させることで、最大の電磁波を同軸構造の導波路44内に伝送させる。その場合、給電アンテナ90から反射板58までの距離を約λg/4の半波長倍に設定する。ただし、周波数の低いマイクロ波では、径方向の制約のため、これに当てはまらない場合もある。その場合には、給電アンテナ90より発生させる電磁波の腹を給電アンテナ90ではなく、給電アンテナ90の下方に誘起させるように、給電アンテナの形状を最適化することが好ましい。
給電アンテナ90は、図5に示すように、マイクロ波電力導入ポート55において同軸線路56の内側導体56aに接続され、電磁波が供給される第1の極92および供給された電磁波を放射する第2の極93を有するアンテナ本体91と、アンテナ本体91の両側から、内側導体53の外側に沿って延び、リング状をなす反射部94とを有し、アンテナ本体91に入射された電磁波と反射部94で反射された電磁波とで定在波を形成するように構成されている。アンテナ本体91の第2の極93は内側導体53に接触している。
給電アンテナ90がマイクロ波(電磁波)を放射することにより、外側導体52と内側導体53との間の空間にマイクロ波電力が給電される。そして、給電機構54に供給されたマイクロ波電力がアンテナ部43に向かって伝播する。
導波路44にはチューナ60が設けられている。チューナ60は、チャンバ1内の負荷(プラズマ)のインピーダンスをマイクロ波出力部30におけるマイクロ波電源の特性インピーダンスに整合させるものであり、外側導体52と内側導体53との間に設けられた2つのスラグ61a,61bと、反射板58の外側(上側)に設けられたスラグ駆動部70とを有している。
これらスラグのうち、スラグ61aはスラグ駆動部70側に設けられ、スラグ61bはアンテナ部43側に設けられている。また、内側導体53の内部空間には、その長手方向に沿って例えば台形ネジが形成された螺棒からなるスラグ移動用の2本のスラグ移動軸64a,64bが設けられている。
スラグ61aは、図6に示すように、誘電体からなる円環状をなし、その内側に滑り性を有する樹脂からなる滑り部材63が嵌め込まれている。滑り部材63にはスラグ移動軸64aが螺合するねじ穴65aとスラグ移動軸64bが挿通される通し穴65bが設けられている。一方、スラグ61bは、スラグ61aと同様、ねじ穴65aと通し穴65bとを有しているが、スラグ61aとは逆に、ねじ穴65aはスラグ移動軸64bに螺合され、通し穴65bにはスラグ移動軸64aが挿通されるようになっている。これによりスラグ移動軸64aを回転させることによりスラグ61aが昇降移動し、スラグ移動軸64bを回転させることによりスラグ61bが昇降移動する。すなわち、スラグ移動軸64a,64bと滑り部材63とからなるねじ機構によりスラグ61a,61bが昇降移動される。
内側導体53には長手方向に沿って等間隔に3つのスリット53aが形成されている。一方、滑り部材63は、これらスリット53aに対応するように3つの突出部63aが等間隔に設けられている。そして、これら突出部63aがスラグ61a,61bの内周に当接した状態で滑り部材63がスラグ61a,61bの内部に嵌め込まれる。滑り部材63の外周面は、内側導体53の内周面と遊びなく接触するようになっており、スラグ移動軸64a,64bが回転されることにより、滑り部材63が内側導体53を滑って昇降するようになっている。すなわち内側導体53の内周面がスラグ61a,61bの滑りガイドとして機能する。
上記スラグ移動軸64a,64bは、反射板58を貫通してスラグ駆動部70に延びている。スラグ移動軸64a,64bと反射板58との間にはベアリング(図示せず)が設けられている。また、内側導体53の下端には、導体からなる底板67が設けられている。スラグ移動軸64a,64bの下端は、駆動時の振動を吸収するために、通常は開放端となっており、これらスラグ移動軸64a,64bの下端から2〜5mm程度離隔して底板67が設けられている。なお、この底板67を軸受け部としてスラグ移動軸64a,64bの下端をこの軸受け部にて軸支させてもよい。
スラグ駆動部70は筐体71を有し、スラグ移動軸64aおよび64bは筐体71内に延びており、スラグ移動軸64aおよび64bの上端には、それぞれ歯車72aおよび72bが取り付けられている。また、スラグ駆動部70には、スラグ移動軸64aを回転させるモータ73aと、スラグ移動軸64bを回転させるモータ73bが設けられている。モータ73aの軸には歯車74aが取り付けられ、モータ73bの軸には歯車74bが取り付けられており、歯車74aが歯車72aに噛合し、歯車74bが歯車72bに噛合するようになっている。したがって、モータ73aにより歯車74aおよび72aを介してスラグ移動軸64aが回転され、モータ73bにより歯車74bおよび72bを介してスラグ移動軸64bが回転される。なお、モータ73a,73bは例えばステッピングモータである。
モータ73aおよび73bの上には、これらの出力軸に直結するように、それぞれスラグ61aおよび61bの位置を検出するためのインクリメント型のエンコーダ75aおよび75bが設けられている。
スラグ61aおよび61bの位置は、スラグコントローラ68により制御される。具体的には、図示しないインピーダンス検出器により検出された入力端のインピーダンス値と、エンコーダ75aおよび75bにより検知されたスラグ61aおよび61bの位置情報に基づいて、スラグコントローラ68がモータ73aおよび73bに制御信号を送り、スラグ61aおよび61bの位置を制御することにより、インピーダンスを調整するようになっている。スラグコントローラ68は、終端が例えば50Ωになるようにインピーダンス整合を実行させる。2つのスラグのうち一方のみを動かすと、スミスチャートの原点を通る軌跡を描き、両方同時に動かすと位相のみが回転する。
アンテナ部43は、マイクロ波を放射するスロット131を有し平面状をなす、表面波プラズマを形成するための平面スロットアンテナ81と、平面スロットアンテナ81の裏面(上面)に設けられた遅波材82とを有している。遅波材82の中心には導体からなる円柱部材82aが貫通し、底板67と平面スロットアンテナ81とを接続している。したがって、内側導体53が底板67および円柱部材82aを介して平面スロットアンテナ81に接続されている。遅波材82および平面スロットアンテナ81は、外側導体52よりも大径の円板状をなしている。外側導体52の下端は遅波材82の表面まで延びており、遅波材82の裏面(上面)を覆うように、後述する電界センサ140が取り付けられる上部フランジ部材84が設けられ、遅波材82の外周面には遅波材82を固定する下部フランジ部材85が設けられている。
遅波材82は、真空よりも大きい誘電率を有しており、例えば、石英、セラミックス、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂やポリイミド系樹脂により構成されており、真空中ではマイクロ波の波長が長くなることから、マイクロ波の波長を短くしてアンテナを小さくする機能を有している。遅波材82は、その厚さによりマイクロ波の位相を調整することができ、平面スロットアンテナ81が定在波の「はら」になるようにその厚さを調整する。これにより、反射が最小で、平面スロットアンテナ81の放射エネルギーが最大となるようにすることができる。
平面スロットアンテナ81のさらに先端側には、天板110のマイクロ波透過窓110bが配置されている。そして、メインアンプ48で増幅されたマイクロ波が、内側導体53と外側導体52の周壁の間を通って平面スロットアンテナ81からマイクロ波透過窓110bを透過してチャンバ1内の空間に放射される。
上記平面スロットアンテナ81は、例えば図7に示すように、全体が円板状(平面状)をなすものとすることができる。また、平面スロットアンテナ81の6個のスロット131は、全体形状が円周状になるように形成されたものとすることができる。図7の例では、これらスロット131は全て同じ形状であり、円周に沿って細長い形状に形成されている。これらスロット131のうち隣接するもの同士の継ぎ目部分は、一方のスロット131の端部と他方のスロット131の端部とが内外で重なるように構成されている。すなわち、スロット131の中央部は、外側にある一方の端部と内側にある他方の端部を繋いだ状態となっており、6個のスロット131を内包する二点鎖線で示す円環領域132において外周と一致する一方の端部と内周と一致する他方の端部の間を斜めに結ぶようになっている。円周方向に隣接するスロットとスロットとの継ぎ目部分は、スロットに覆われるように構成され、周方向にスロットのない部分が存在しないようにしている。
スロット131は、(λg/2)×n−δの長さを有することが好ましい。ただし、λgはマイクロ波の実効波長であり、nは1以上の整数、δは円周方向(角度方向)に電界強度の均一性が高くなるように微調整する微調整成分(0を含む)である。スロット131は、中央部と、その両側の一方の端部および他方の端部(オーバーラップ部分)とがほぼ均等な長さを有している。スロット131は、その内周が、平面スロットアンテナ81の中心から(λg/4)×n±δ′の位置になるように形成されることが好ましい。ただし、nは1以上の整数、δ′は径方向の電界強度分布を均一にするために微調整する微調整成分(0を含む)である。
このような平面スロットアンテナ81を用いることにより、スロットとスロットの継ぎ目部分で電磁波強度が弱くなることを回避することができ、周方向(角度方向)のプラズマ均一性を良好にすることができる。ただし、スロットの個数および形状は、これに限定されるものではない。例えば複数の円弧状のスロットが円周上に均等に形成されたものであってもよい。
図4および図7に示すように、遅波材82および平面スロットアンテナ81には、スロット131の内側に対応する領域に、これらを貫通して天板110のマイクロ波透過窓110bの表面に達するセンサ挿入孔120が設けられている。このセンサ挿入孔120の個数は、スロット131の数のn倍(nは1以上の整数)とすることができ、同軸構造の導波路44の軸を中心にして同一の円周上に均等(等角度)に設けられている。図7の例では、スロット131およびセンサ挿入孔120の個数は6個(n=1)である。
センサ挿入孔120は、図4に示すように、遅波材82に対応する大径部と、平面スロットアンテナ81に対応する小径部とを有し、その境目に平坦部120aが形成されている。センサ挿入孔120の少なくとも一つに電界センサ140の先端部が挿入される(図4参照)。電界センサ140の本体部は上部フランジ部材84に形成された取り付け穴に挿入される。電界センサ140が挿入されないセンサ挿入孔120には、電磁波漏洩防止用のプラグ(ダミープラグ)を挿入してもよい。電界センサ140には信号ケーブル151を介して計測部150が接続されている(図4参照)。
本実施形態において、メインアンプ48と、チューナ60と、平面スロットアンテナ81とは近接配置している。そして、チューナ60と平面スロットアンテナ81とは1/2波長内に存在する集中定数回路を構成しており、かつ平面スロットアンテナ81、遅波材82、マイクロ波透過窓110bは合成抵抗が50Ωに設定されている。このため、チューナ60はプラズマ負荷に対して直接チューニングしていることになり、効率良くプラズマへエネルギーを伝達することができる。
[電界センサ]
次に、電界センサ140について説明する。
図8は電界センサ140の概略構成を示す断面図、図9はその要部を拡大して示す断面図である。
電界センサ140は、マイクロ波放射機構41から放射されるマイクロ波の電界を検出するものであり、上述したように、本体部が上部フランジ部材84に設けられた取り付け穴に挿入された状態で、上部フランジ部材84に取り付けられる。電界センサ140は、同軸伝送路の内部導体となるプローブ141と、プローブ141の外側に設けられた同軸伝送路の外側導体となるプローブガイド142と、これらの間に設けられた絶縁部材143と、プローブガイド142を予圧する予圧スプリング144と、高周波コネクタ145とを有する。プローブ141とプローブガイド142は同軸伝送路を構成する。
プローブ141は、内部にスプリングを内蔵する基端部141aと、基端部141aよりも小径で基端部141aから下方に突出して設けられ、内蔵されたスプリングにより下方に付勢される小径部141bとを有する。小径部141bの先端部分は、絶縁部材143の先端から突出し、その突出部分がモノポールアンテナを構成している。プローブ141は、内蔵されたスプリングの付勢力により小径部141bがマイクロ波透過窓110bの裏面に常に一定力で接触するように構成されている。これにより、マイクロ波透過窓110bを伝播する高周波信号を高感度で安定的に検出することができる。また、温度変化にともなう熱膨張量の変化や装置振動等の外乱があってもプローブ141のマイクロ波透過窓110bへの接触を維持することができ、外乱に対して強いものとすることができる。プローブ141は導電性の高い材料、例えばベリリウム銅(BeCu)などの銅合金で構成される。プローブ141としては、市販のコンタクトプローブ(スプリングプローブ)を用いることができる。図9に示すプローブ141の小径部141bのモノポールアンテナを構成する部分の長さLは短いほど良く、1.5〜2mmとすることが好ましい。また、モノポールアンテナを構成する部分の径は0.5〜1mm程度である。
本例では、図9に示すように、プローブ141(小径部141b)の先端形状がR形状(フィレット)となっており安定性の高い信号検出を実現することができる。ただし、プローブ141の先端形状は、マイクロ波透過窓110bの状態や、求められる信号検出特性(安定性、精度等)に応じて他の種々の形状のものを採用することができる。例えば、図10の(a)〜(f)に示すものを挙げることができる。なお、(a)〜(f)はそれぞれ側面図と底面図を示すものである。(a)は先端形状が円錐状のものである。(b)は先端形状が角錐状のものである。(c)は、先端に複数の尖った突起部を有するものである。(d)は面積の広い先端部の平坦な下面に複数の角錐状の突起が設けられたものである。(e)は先端が平坦なものである。(f)は面積の広い先端部にR形状の先端が形成されたものである。
プローブガイド142は、円筒状をなし、上端部にフランジ部142cを有する本体部142aと、本体部から下方に延びる小径部142bとを有している。小径部142bはセンサ挿入孔120に挿入され、図9に示すように、その先端が、平面スロットアンテナ81のセンサ挿入孔120の大径部と小径部との間の平坦部120aに当接される。プローブガイド142(小径部142b)の先端はフィレット形状となっている。プローブガイド142は導電性の高い材料、例えばアルミニウム合金または真鍮で構成される。
絶縁部材143の構成材料は、絶縁体であればよいが、PTFEやPEEK等の樹脂材料を好適に用いることができる。
予圧スプリング144は、圧縮型スプリングで構成され、後で詳細に説明するように、プローブガイド142を下方に予圧する。これにより、プローブガイド142の先端が平面スロットアンテナ81の裏面に一定力で接触した状態となり、信号のノイズを低減することができる。また、温度変化にともなう熱膨張変化や装置振動等の外乱があってもプローブガイド142の平面スロットアンテナ81への接触を維持することができ、外乱に対して強いものとすることができる。
高周波コネクタ145は、プローブ141およびプローブガイド142に接続され、信号を取り出す同軸構造の信号ケーブルを接続するためのものであり、接続部145aと、中心導体145bと、絶縁部材145cとを有する。接続部145aは、外側にねじが形成された導体からなり、プローブガイド142のフランジ部142cに固定され、接続される。中心導体145bは、接続部145aから下方に延び、プローブ141に接合される。絶縁部材145cは、プローブガイド142と中心導体145bとを絶縁する。中心導体145bとプローブ141とは、同軸ケーブルの内部導体を構成する。絶縁部材145cも絶縁部材143と同様、構成材料は、絶縁体であればよいが、PTFEやPEEK等の樹脂材料を好適に用いることができる。
また、電界センサ140は、さらに、固定ナット146、バンド型コンタクト147、および回転止め148を有する。
固定ナット146は、プローブガイド142の外側に螺合するとともに、上部フランジ部材84にも螺合するようになっており、締め付けられることによりプローブガイド142を固定する機能を有する。
上述した予圧スプリング144は、固定ナット146とプローブガイド142の間に設けられている。具体的には、プローブガイド142の固定ナット146よりも下方位置に鍔状のスプリング受け142dが形成されており、予圧スプリング144は、固定ナット146とスプリング受け142dの間に設けられている。そして、固定ナット146を上部フランジ部材84に締め付けることにより予圧スプリング144が圧縮されて予圧スプリング144の付勢力によりスプリング受け142dが押され、プローブガイド142が下方向に予圧される。これにより、上述したように、プローブガイド142の先端が平面スロットアンテナ81の裏面に常に接触した状態となり、信号のノイズを低減して安定的に信号を検出することができる。
バンド型コンタクト147は、図11に示すように、プローブガイド142のスプリング受け142dの下側部分の外周に設けられ、導電性材料製で筒状をなす本体部147aと、その内側に設けられたコンタクト部材147bとを有する。コンタクト部材147bは、図12に示すように、導電性材料製、例えば銅合金製の複数の板バネ147cを、それらの中央部が内側に突出した状態で円周状に複数配置してなる。バンド型コンタクト147の外周面は、接地電位である上部フランジ部材84に接触した状態で上部フランジ部材84に固定されている。そして、プローブガイド142がバンド型コンタクト147に挿入されると、プローブガイド142に回転、鉛直移動、傾きが生じても板バネ147cにより、プローブガイド142がバンド型コンタクト147と確実に接触する。このため、プローブガイド142と上部フランジ部材84との間の安定的な電気的導通が確保され、バンド型コンタクト147を介してプローブガイド142を確実に接地電位とすることができる。これにより安定的な信号検出を実現することができる。
回転止め148は、固定ナット146に取り付けられ、プローブガイド142の鉛直方向の自由な移動を確保しつつ、回転方向の動きを拘束するものである。本例では、回転止め148は、セットスクリュー(イモネジ)で構成されており、固定ナット146の側面に形成されたねじ穴に螺合される。回転止め148の先端は尖っており、図13の横断面図にも示すように、プローブガイド142の側面に形成された窪み部142eに鉛直方向に移動可能なように挿入される。これにより、プローブガイド142は、鉛直方向の自由な移動を確保しつつ、回転方向の動きが拘束される。このように、プローブガイド142の回転方向の動きが拘束されることにより、プローブガイド142に固定されている高周波コネクタ145の回転方向の動きも拘束される。このため、高周波コネクタ145に信号ケーブルを接続する際に、信号ケーブルが捩じれることがなく、硬く最小曲げ半径が大きい信号ケーブルの損傷を防止することができる。また、プローブガイド142の回転方向の動きが拘束されていることにより、プローブ141およびプローブガイド142の先端の接触部の回転方向の動きが拘束されるため、信号ケーブルの這い回し、および信号ケーブルを伝播してくる振動の影響を受け難い。このため、安定的な信号検出が可能となる。
以上のように、電界センサ140では、プローブ141の先端をマイクロ波透過窓110bの裏面に接触させ、プローブガイド142の先端を平面スロットアンテナ81の裏面に接触させる。これにより、スロット131から放射され、誘電体からなるマイクロ波透過窓110bを伝播するマイクロ波(電磁波)が電界センサ140に入力され、信号を取り出すことができる。すなわち、マイクロ波放射機構41のマイクロ波(電磁波)の電界を検出することができる。
本実施形態の場合、単一モードの表面波プラズマが生成され、そのため、マイクロ波透過窓110bを構成する誘電体内に生成する定在波は同じパターンであり、定在波の腹節の位置は固定され、定在波の大きさはアンテナ出力パワーとともに大きくなる。電界センサ140はこれを利用するものである。つまり、電界センサ140を定在波の腹および節の位置を避けてマイクロ波透過窓110bの裏面に接触させれば、スロット131からの出力されたマイクロ波(電磁波)のパワーを直接モニタすることができることとなる。
この場合のモニタ電力は、例えば図14に示すモニタ線路に流れるモニタ電流に基づいて求めることができる。この場合に、モニタ線路に流れるモニタ電流はプローブ141先端のモノポール部分の長さによって変化するため、モノポール部分の長さを調整することで、所望のモニタ電力を抽出することができる。
モニタ線路を流れるモニタ電流値は電界に比例するが、マイクロ波透過窓110bを通過する電力は電界の2乗に比例するため、モニタ電流値の2乗がこの通過電力に比例することとなり、例えば図15の関係が得られる。なお、電源からマイクロ波透過窓110bまでの電力損失が無視できるくらい小さく、ほぼ全てのエネルギーがプラズマへ吸収されるとすると、入力電力と、マイクロ波透過窓110bでの通過電力はほぼ等しくなる。
電界センサ140により検出された信号は、信号ケーブル151を介して計測部150に送られる(図4参照)。計測部150においては、信号を予め記憶された閾値と比較することにより、平面スロットアンテナ81から正常に電磁波が放射されているか否かを把握することができる。また、電界センサ140は、マイクロ波透過窓110bを介してプラズマと接しているので、例えばプラズマの条件(ガス種、圧力等)を変化したときの平面スロットアンテナ81の出力電界値の変化をモニタすることにより、プラズマのインピーダンスの変化を把握することができる。さらに、プラズマの着火・失火検出手段として用いることもできる。
<表面波プラズマ処理装置の動作>
次に、以上のように構成される表面波プラズマ処理装置100における動作について説明する。
まず、ウエハWをチャンバ1内に搬入し、サセプタ11上に載置する。そして、プラズマガス供給源27から配管28およびプラズマガス導入部材26を介してチャンバ1内にプラズマガス、例えばArガスを導入しつつ、表面波プラズマ源2からマイクロ波をチャンバ1内に導入して表面波プラズマを形成する。
表面波プラズマを形成した後、処理ガス、例えばClガス等のエッチングガスを処理ガス供給源25から配管24およびシャワープレート20を介してチャンバ1内に吐出する。吐出された処理ガスは、シャワープレート20の空間部23を通過してきたプラズマにより励起されてプラズマ化し、この処理ガスのプラズマによりウエハWにプラズマ処理、例えばエッチング処理が施される。
上記表面波プラズマを生成するに際し、表面波プラズマ源2では、マイクロ波出力部30のマイクロ波発振器32から発振されたマイクロ波電力はアンプ33で増幅された後、分配器34により複数に分配され、分配されたマイクロ波電力はマイクロ波供給部40へ導かれる。マイクロ波供給部40においては、このように複数に分配されたマイクロ波電力は、ソリッドステートアンプを構成するメインアンプ48で個別に増幅され、マイクロ波放射機構41の導波路44に給電され、チューナ60によりインピーダンスが自動整合され、電力反射が実質的にない状態で、アンテナ部43の平面スロットアンテナ81のスロット131およびマイクロ波透過窓110bを介してチャンバ1内に放射されて空間合成される。
マイクロ波放射機構41の導波路44への給電は、同軸線路56を介して側面から行われる。すなわち、同軸線路56から伝播してきたマイクロ波(電磁波)は、導波路44の側面に設けられたマイクロ波電力導入ポート55から導波路44に給電される。マイクロ波(電磁波)が給電アンテナ90の第1の極92に到達すると、アンテナ本体91に沿ってマイクロ波(電磁波)が伝播して行き、アンテナ本体91の先端の第2の極93から放射される。また、アンテナ本体91を伝播するマイクロ波(電磁波)が反射部94で反射し、それが入射波と合成されることにより定在波が発生する。給電アンテナ90の配置位置で定在波が発生すると、内側導体53の外壁に沿って誘導磁界が生じ、それに誘導されて誘導電界が発生する。これらの連鎖作用により、マイクロ波(電磁波)が導波路44内を伝播し、アンテナ部43へ導かれる。
このとき、導波路44において、給電アンテナ90から放射されるマイクロ波(電磁波)を反射板58で反射させることで最大のマイクロ波(電磁波)電力を同軸構造の導波路44に伝送することができるが、その場合、反射波との合成を効果的に行うために給電アンテナ90から反射板58までの距離が約λg/4の半波長倍になるようにすることが好ましい。
マイクロ波放射機構41は、アンテナ部43とチューナ60とが一体となっているので、極めてコンパクトである。このため、表面波プラズマ源2自体をコンパクト化することができる。さらに、メインアンプ48、チューナ60および平面スロットアンテナ81が近接して設けられ、特にチューナ60と平面スロットアンテナ81とは集中定数回路として構成することができる。また平面スロットアンテナ81、遅波材82、マイクロ波透過窓110bの合成抵抗を50Ωに設計することにより、チューナ60により高精度でプラズマ負荷をチューニングすることができる。また、チューナ60は2つのスラグ61a,61bを移動することによりインピーダンス整合を行うことができるスラグチューナを構成しているのでコンパクトで低損失である。さらに、このようにチューナ60と平面スロットアンテナ81とが近接し、集中定数回路を構成してかつ共振器として機能することにより、平面スロットアンテナ81に至るまでのインピーダンス不整合を高精度で解消することができ、実質的に不整合部分をプラズマ空間とすることができるので、チューナ60により高精度のプラズマ制御が可能となる。
また、電界センサ140により、マイクロ波放射機構41の平面スロットアンテナ81から放射され、マイクロ波透過窓110bを伝播するマイクロ波の電界を検出できるので、平面スロットアンテナ81から正常にマイクロ波が放射されているか否かを把握することができる。また、電界センサ140はマイクロ波透過窓110bを介して表面波プラズマと接しているので、マイクロ波の電界をモニタすることにより、プラズマのインピーダンス変化を把握することができる。また、電界センサ140をプラズマの着火・失火を検出する手段として用いることができる。
ところで、上記特許文献2には、表面波プラズマ処理装置において、電界センサを用いることにより、上記効果が得られることは記載されている。しかし、表面波プラズマ処理装置において、単に特許文献2に示すような電界センサを用いた場合は、ノイズの影響や外乱(振動、温度等)を受けやすく、感度のばらつきが大きい傾向があることが判明した。また、分解・取り付けを行った際の信号の再現性が低い、取り付け確認が困難等の問題もあることが判明した。
そこで、本実施形態では、電界センサ140の内部導体となるプローブ141を、スプリングを内蔵するものとして、その先端がマイクロ波透過窓110bに常に一定力で接触するように構成する。これにより、マイクロ波透過窓110bを伝播する高周波信号を高感度で安定的に検出することができる。また、外側導体となるプローブガイド142を予圧スプリング144により平面スロットアンテナ81の裏面に常に一定力で接触した状態とする。これにより、信号のノイズを低減することができる。また、プローブ141およびプローブガイド142が、スプリングの付勢力で、それぞれ平面スロットアンテナ81およびマイクロ波透過板110bに一定力で常に接触することにより、以下の(1)、(2)の効果も得ることができる。(1)プローブ141およびプローブガイド142に温度変化にともなう熱膨張量の変化や装置振動等の外乱があっても接触を維持することができるので、外乱に対して強いものとすることができる。(2)電界センサの分解、取り付けを繰り返しても、再現性を高めることができ、かつ厳密な取り付け確認が不要となる。
予圧スプリング144によるプローブガイド142の予圧は、固定ナット146を上部フランジ部材84に締め付けて、プローブガイド142を固定する際に行われるので、特に予圧するための機構を設ける必要がなく簡易である。
また、接地された上部フランジ部材84に接触するようにバンド型コンタクト147を設け、バンド型コンタクト147にプローブガイド142を挿入して安定的な電気的導通を確保するようにする。これにより、接地された上部フランジ部材84とプローブガイド142との間を安定的に電気的導通させることができ、バンド型コンタクト147を介してプローブガイド142を確実に接地電位とすることができる。したがって、より安定的な信号検出を実現することができる。
さらに、固定ナット146の側面から回転止め148を挿入することにより、プローブガイド142の鉛直方向の自由な移動を確保しつつ、回転方向の動きを拘束することができる。これにより、プローブガイド142に固定されている高周波コネクタ145に信号ケーブルを接続する際に、信号ケーブルが捩じれることがなく、硬く最小曲げ半径が大きい信号ケーブルの損傷を防止することができる。また、プローブガイド142の回転方向の動きが拘束されていることにより、プローブ141およびプローブガイド142の先端の接触部の回転方向の動きが拘束されるため、信号ケーブルの這い回し、および信号ケーブルを伝播してくる振動の影響を受け難い。このため、より安定的な信号検出が可能となる。また、回転止め148としてセットスクリュー(イモネジ)を用いたので、プローブガイド142の回転を確実に止めることができる。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、表面波プラズマ源として、複数のマイクロ波放射機構を有するものを例にとって説明したが、一つのマイクロ波放射機構を有するものであってもよい。
また、電界センサに用いる部材も上記実施形態のものに限定されず、例えば回り止めとしてセットスクリュー(イモネジ)の代わりに平行ピン等の他のものを用いてもよい。
さらに、プラズマ処理装置としてエッチング処理装置を例示したが、これに限らず、成膜処理、酸窒化膜処理、アッシング処理等の他のプラズマ処理であってもよい。さらにまた、基板は半導体ウエハWに限定されず、LCD(液晶ディスプレイ)用基板に代表されるFPD(フラットパネルディスプレイ)基板や、セラミックス基板等の他の基板であってもよい。
1;チャンバ
2;表面波プラズマ源
41;マイクロ波放射機構
43;アンテナ部
44;導波路
81;平面スロットアンテナ
82;遅波材
100;表面波プラズマ処理装置
110b;マイクロ波透過窓
120;センサ挿入孔
140;電界センサ
141;プローブ(内部導体)
142;プローブガイド(外部導体)
143;絶縁部材
144;予圧スプリング
145;高周波コネクタ
146;固定ナット
147;バンド型コンタクト
148;回転止め
200;制御部
W;半導体ウエハ

Claims (12)

  1. マイクロ波伝送路を伝送されてきたマイクロ波を平面スロットアンテナのスロットおよび誘電体からなるマイクロ波透過窓を介してチャンバ内に放射して表面波プラズマを形成するにあたり、マイクロ波の電界を検出する電界センサであって、
    同軸伝送路の内部導体となり、内部にスプリングを内蔵し、先端部分にモノポールアンテナを構成する部分を有するとともに、内蔵された前記スプリングの付勢力により先端が前記マイクロ波透過窓の裏面に常に接触するように構成されたプローブと、
    前記プローブの外側に設けられ、前記同軸伝送路の外側導体となり、先端が前記平面スロットアンテナの裏面に接触するように構成された筒状をなすプローブガイドと、
    前記プローブと前記プローブガイドとの間に設けられた絶縁部材と、
    前記プローブガイドを下方に予圧し、前記プローブガイドを、その先端が前記平面スロットアンテナに常に接触するように付勢する予圧スプリングと、
    前記プローブおよび前記プローブガイドに接続され、信号を取り出す同軸構造の信号ケーブルを接続するためのコネクタと、
    を有する、電界センサ。
  2. 前記プローブの前記モノポールアンテナを構成する部分の長さが1.5〜2mmの範囲である、請求項1に記載の電界センサ。
  3. 前記プローブの先端がフィレット形状である、請求項1または請求項2に記載の電界センサ。
  4. 前記プローブガイドの先端がフィレット形状である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電界センサ。
  5. 前記プローブガイドが挿入され、前記プローブガイドを固定部に固定する固定ナットをさらに有し、固定ナットを前記固定部に締め付けることにより、前記予圧スプリングが圧縮されて前記プローブガイドが下方に予圧される、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電界センサ。
  6. 前記固定ナットに取り付けられ、前記プローブガイドの鉛直方向の移動を確保しつつ、回転方向の動きを拘束する回転止めをさらに有する、請求項5に記載の電界センサ。
  7. 前記回転止めは、前記固定ナットの側面に形成されたねじ穴に螺合され、先端が前記プローブガイドの側面に形成された窪み部に鉛直方向に移動可能なように挿入されるセットスクリューを有する、請求項6に記載の電界センサ。
  8. 導電性材料製で筒状をなす本体部と、
    前記本体部の内側に、前記本体部と接触するように設けられ、導電性材料製の複数の板バネを、それらの中央部が内側に突出した状態で円周状に複数配置してなり、前記プローブガイドが挿入され、その際に前記プローブガイドとの電気的導通を確保するコンタクト部材と、
    を有し、接地電位に接続されたバンド型コンタクトをさらに有する、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電界センサ。
  9. チャンバ内にマイクロ波を供給して前記チャンバ内に表面波プラズマを形成する表面波プラズマ源であって、
    マイクロ波を出力するマイクロ波出力部と、
    前記マイクロ波出力部から出力されたマイクロ波を伝送するマイクロ波伝送路に設けられ、マイクロ波をチャンバ内に放射するマイクロ波放射機構と、
    前記マイクロ波放射機構から放射されるマイクロ波の電界を検出する請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の電界センサと、
    を有し、
    前記マイクロ波放射機構は、
    前記マイクロ波伝送路を伝送されてきたマイクロ波を、スロットを介して前記チャンバ内に放射する平面スロットアンテナと、
    前記平面スロットアンテナのマイクロ波伝送方向上流側に設けられた誘電体からなる遅波材と、
    前記平面スロットアンテナのマイクロ波伝送方向下流側に設けられた誘電体からなるマイクロ波透過窓と、
    前記遅波材および前記平面スロットアンテナを貫通するように設けられ、前記電界センサが挿入されるセンサ挿入孔と、
    を有する、表面波プラズマ源。
  10. 前記センサ挿入孔を複数有し、前記複数のセンサ挿入孔は、前記平面スロットアンテナの前記スロットの内側に対応する領域に、前記マイクロ波伝送路の軸を中心とした同一円周状に前記スロットのn倍(ただし、nは1以上の整数)の個数であり、かつ均等に形成されており、前記電界センサは、前記複数のセンサ挿入孔の少なくとも一つに挿入されている、請求項9に記載の表面波プラズマ源。
  11. 前記マイクロ波放射機構は複数有し、前記複数のマイクロ波放射機構から前記チャンバ内に放射されたマイクロ波が前記チャンバ内の空間で合成され、表面波プラズマが形成される、請求項9または請求項10に記載の表面波プラズマ源。
  12. 基板に対して表面波プラズマにより処理を施す表面波プラズマ処理装置であって、
    基板を収容するチャンバと、
    前記チャンバ内にガスを供給するガス供給機構と、
    前記チャンバ内にマイクロ波を供給して表面波プラズマを形成する請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の表面波プラズマ源と、
    を有する、表面波プラズマ処理装置。
JP2019090821A 2019-05-13 2019-05-13 電界センサ、表面波プラズマ源、および表面波プラズマ処理装置 Active JP7175238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090821A JP7175238B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 電界センサ、表面波プラズマ源、および表面波プラズマ処理装置
KR1020200051981A KR102332030B1 (ko) 2019-05-13 2020-04-29 전계 센서, 표면파 플라즈마 소스, 및 표면파 플라즈마 처리 장치
US16/872,778 US11244810B2 (en) 2019-05-13 2020-05-12 Electric field sensor, surface wave plasma source, and surface wave plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090821A JP7175238B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 電界センサ、表面波プラズマ源、および表面波プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187893A true JP2020187893A (ja) 2020-11-19
JP7175238B2 JP7175238B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=73222946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090821A Active JP7175238B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 電界センサ、表面波プラズマ源、および表面波プラズマ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11244810B2 (ja)
JP (1) JP7175238B2 (ja)
KR (1) KR102332030B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3745825A4 (en) * 2018-01-23 2021-01-20 Fuji Corporation PLASMA GENERATOR AND INFORMATION PROCESSING METHOD
AT523626B1 (de) * 2020-05-22 2021-10-15 Anton Paar Gmbh Hohlleiter-Einkoppeleinheit
KR102610883B1 (ko) * 2021-09-10 2023-12-06 한양대학교 산학협력단 비대칭 면적을 가지는 이중 프로브를 포함하는 플라즈마 상태 변수 특정 방법, 비대칭 면적을 가지는 이중 프로브를 포함하는 플라즈마 상태 변수 특정 장치 및 이를 포함하는 플라즈마 발생 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237697A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Hitachi Ltd プラズマの評価方法ならびに装置
JP2003318115A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Japan Science & Technology Corp 窓型プローブ、プラズマ監視装置、及び、プラズマ処理装置
JP2004128379A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp プラズマプロセス装置
JP2013077441A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Tokyo Electron Ltd マイクロ波放射機構、表面波プラズマ源および表面波プラズマ処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100260587B1 (ko) 1993-06-01 2000-08-01 히가시 데쓰로 정전척 및 그의 제조방법
JP4255563B2 (ja) 1999-04-05 2009-04-15 東京エレクトロン株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置
KR101310290B1 (ko) 2013-02-05 2013-09-23 주식회사 세미콘테스트 포고핀 및 이를 이용하는 회로 검사장치
KR101529265B1 (ko) 2014-04-07 2015-06-17 (주) 루켄테크놀러지스 전자 디바이스의 검사장치
US9973940B1 (en) * 2017-02-27 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher
US10804962B2 (en) * 2018-07-09 2020-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communications using electromagnetic waves

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237697A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Hitachi Ltd プラズマの評価方法ならびに装置
JP2003318115A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Japan Science & Technology Corp 窓型プローブ、プラズマ監視装置、及び、プラズマ処理装置
JP2004128379A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp プラズマプロセス装置
JP2013077441A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Tokyo Electron Ltd マイクロ波放射機構、表面波プラズマ源および表面波プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7175238B2 (ja) 2022-11-18
US11244810B2 (en) 2022-02-08
US20200365371A1 (en) 2020-11-19
KR102332030B1 (ko) 2021-11-26
KR20200131165A (ko) 2020-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710209B2 (ja) 電磁波給電機構およびマイクロ波導入機構
JP6010406B2 (ja) マイクロ波放射機構、マイクロ波プラズマ源および表面波プラズマ処理装置
WO2013047000A1 (ja) マイクロ波放射機構、表面波プラズマ源および表面波プラズマ処理装置
JP5836144B2 (ja) マイクロ波放射機構および表面波プラズマ処理装置
JP5698563B2 (ja) 表面波プラズマ発生用アンテナおよび表面波プラズマ処理装置
JP5502070B2 (ja) チューナおよびマイクロ波プラズマ源
JP6356415B2 (ja) マイクロ波プラズマ源およびプラズマ処理装置
JP6144902B2 (ja) マイクロ波放射アンテナ、マイクロ波プラズマ源およびプラズマ処理装置
KR102332030B1 (ko) 전계 센서, 표면파 플라즈마 소스, 및 표면파 플라즈마 처리 장치
JP2016177997A (ja) チューナ、マイクロ波プラズマ源、およびインピーダンス整合方法
JPWO2011040328A1 (ja) 表面波プラズマ発生用アンテナ、マイクロ波導入機構、および表面波プラズマ処理装置
KR102387618B1 (ko) 플라스마 밀도 모니터, 플라스마 처리 장치, 및 플라스마 처리 방법
JP2013143448A (ja) 表面波プラズマ処理装置
KR102387621B1 (ko) 플라스마 전계 모니터, 플라스마 처리 장치, 및 플라스마 처리 방법
JP5916467B2 (ja) マイクロ波放射アンテナ、マイクロ波プラズマ源およびプラズマ処理装置
JP6283438B2 (ja) マイクロ波放射アンテナ、マイクロ波プラズマ源およびプラズマ処理装置
JP6444782B2 (ja) チューナおよびマイクロ波プラズマ源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150