JP2020184220A - 管理システム、および管理方法 - Google Patents

管理システム、および管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020184220A
JP2020184220A JP2019088520A JP2019088520A JP2020184220A JP 2020184220 A JP2020184220 A JP 2020184220A JP 2019088520 A JP2019088520 A JP 2019088520A JP 2019088520 A JP2019088520 A JP 2019088520A JP 2020184220 A JP2020184220 A JP 2020184220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
reservation
time
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019088520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7211253B2 (ja
Inventor
諭史 吉永
Satoshi Yoshinaga
諭史 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019088520A priority Critical patent/JP7211253B2/ja
Priority to US16/869,532 priority patent/US20200356906A1/en
Publication of JP2020184220A publication Critical patent/JP2020184220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211253B2 publication Critical patent/JP7211253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/147Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is within an open public zone, e.g. city centre
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の配車を適切に管理することができる。【解決手段】少なくとも1つのプロセッサにより構築された、車両の駐車を管理する管理システムであって、乗車人数、乗車希望地点、および乗車希望時間を含むユーザからの配車リクエストを受信する通信部と、前記配車リクエストに基づいて、前記乗車人数に対応した一台以上の車両を確保する車両選定部と、前記乗車希望地点に対応した駐車候補地に、確保した前記車両の駐車スペースが、前記乗車希望時間に対応した駐車時間帯に割り当てられる場合に、前記駐車時間帯の前記駐車スペースおよび前記車両の予約を割り当てる予約制御部と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、車両を配車するための管理システム、および管理方法に関する。
従来より、車両を配車するための技術がある。
例えば、特許文献1に記載の車両配車システムにおいては貸出車両の配車先として集合住宅の駐車場を用いている。特許文献1の車両配車システムでは、貸出予約をネットワーク経由で受け付ける配車サーバが、貸出車両が配車される駐車場を有する集合住宅の駐車区画を予約し、配車ができない状況を回避している。
例えば、特許文献2に記載のセンタ装置において、利用者の現在地を表す情報と、車両の現在地及び利用状況を表す情報とを取得し、それらの情報に基づいて利用者に対して配車可能な配車予定車両と乗車場所とを決定する技術がある。センタ装置は、利用者の現在地から乗車場所までの利用者経路と、配車予定車両の現在地から乗車場所までの車両経路とを設定する。
特開2014−211778号公報 特開2016−91411号公報
しかし、従来技術では、駐車候補地の駐車スペースが、どの程度の時間利用されるのか、といったことまでは管理されておらず、配車した時間に駐車候補地の駐車スペースが埋まっている、といった問題が生じる。
また、特許文献1では、車両配車システムは、判定時点の駐車区画の空き状況だけを確認している。そのため、車両配車システムの管理下にない車両が、車両配車システムが予約した駐車区画の駐車場を使用してしまった場合に、予約した場所に配車ができないといった問題が生じる。同様に、特許文献2の技術でも、乗車場所に決定した場所が他車両等に塞がれている場合、配車ができなくなる。
このように、車両の配車においては、駐車スペースを効率的に管理する手法も必要となってくる。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、車両の配車を適切に管理するための管理システム、および管理方法を提供することを目的とする。
本発明に係る管理システム(10)は、少なくとも1つのプロセッサにより構築された、車両の駐車を管理する管理システム(10)であって、乗車人数、乗車希望地点、および乗車希望時間を含むユーザからの配車リクエストを受信する通信部(20)と、前記配車リクエストに基づいて、前記乗車人数に対応した一台以上の車両を確保する車両選定部(24)と、前記乗車希望地点に対応した駐車候補地に、確保した前記車両の駐車スペースが、前記乗車希望時間に対応した駐車時間帯に割り当てられる場合に、前記駐車時間帯の前記駐車スペースおよび前記車両の予約を割り当てる予約制御部(26)と、を含む。
本発明に係る管理方法は、少なくとも1つのプロセッサにより構築された、車両の駐車を管理する管理システムにおける管理方法であって、乗車人数、乗車希望地点、および乗車希望時間を含むユーザからの配車リクエストを受信し、前記配車リクエストに基づいて、前記乗車人数に対応した一台以上の車両を確保し、前記乗車希望地点に対応した駐車候補地に、確保した前記車両の駐車スペースが、前記乗車希望時間に対応した駐車時間帯に割り当てられる場合に、前記駐車時間帯の前記駐車スペースおよび前記車両の予約を割り当てる。
本発明の管理システム、および管理方法によれば、車両の配車を適切に管理することができる。
本発明の第1および第2の実施の形態に係る管理システムの構成を示すブロック図である。 センタとして機能するコンピュータの一例を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態の配車の管理の基本的な考え方を説明するための図である。 駐車候補地と駐車スペースとの関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の管理システムの予約時の処理ルーチンを示すフローチャートである。 車両仕様が類似する車両間の駐車スペースを重畳させる場合の例を示す図である。 車両仕様が類似する車両間で利用者の割り当てを入れ替えた場合の図である。 乗車人数が相互に受容できる車両間の駐車スペースを重畳させる場合の例を示す図である。 乗車人数が相互に受容できる車両間で利用者の割り当てを入れ替えた場合の図である。 出発時刻の順に車両間の駐車スペースを重畳させる場合の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の管理システムの予約時の処理ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の管理システムの乗車時の処理ルーチンを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
本発明の実施の形態に係る手法は、車両の配車を管理するための管理システムに関する。管理システムは、配車時の乗降場所および車両待機場所として利用する駐車スペースを利用時間と共に管理する。管理システムによる管理では、利用時間帯における駐車スペースを他車両が占有しないようにする。
このように、管理システムによる管理を行うことによって、特定の時間帯に特定の場所に対する配車リクエストが集中する場合に、乗降できるスペースがないために、利用者が配車した車両を利用できなくなる状況の発生を抑制できる。例えば、混雑が予想されるラッシュアワー時の駅ロータリー等に、シェアカーを配車するような利用シーンにも対応できる。
また、駐車スペースを効率よく配分することで、駐車候補地内に多くの車両を詰め込めるため、駐車スペースの効率的な利用が可能となる。また、時間帯によって駐車スペースを管理するため、駐車スペースが利用可能になるまで、車道で待機する車両が発生して渋滞が引き起こされるような事態を回避することができる。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る管理システムの構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る管理システム10の構成を示すブロック図である。図1に示すように、管理システム10は、センタ12と、管理対象の複数の車両14と、複数のユーザ端末16とを含んで構成されている。なお、センタ12は一つである場合を例に説明するが、クラウド環境等に複数のセンタ12を設けて分散処理するようにしてもよい。
図2は、センタ12として機能するコンピュータの一例を示す概略ブロック図である。例えば、センタ12は、図2に示すコンピュータ50で実現することができる。コンピュータ50はCPU(Central Processing Unit:プロセッサ)51、一時記憶領域としてのメモリ52、及び不揮発性の記憶部53を備える。また、コンピュータ50は、入出力装置等(図示省略)が接続される入出力interface(I/F)54、及び記録媒体に対するデータの読み込み及び書き込みを制御するread/write(R/W)部55を備える。また、コンピュータ50は、インターネット等のネットワークNに接続されるネットワークI/F56を備える。CPU51、メモリ52、記憶部53、入出力I/F54、R/W部55、及びネットワークI/F56は、バス57を介して互いに接続される。
記憶部53は、Hard Disk Drive(HDD)、solid state drive(SSD)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部53には、コンピュータ50を機能させるためのプログラムが記憶されている。CPU51は、プログラムを記憶部53から読み出してメモリ52に展開し、プログラムが有するプロセスを順次実行する。
以上が図2におけるコンピュータの電気的な構成の一例の説明である。
以下、管理システム10の構成について説明する。
センタ12は、ユーザ端末16からの要求に応じて車両の配車を管理するサーバである。センタ12は、通信部20と、予約制御部26とを含んでいる。
車両14は、ユーザ端末16を保有するユーザである利用者からの配車リクエストによって配車される車両であり、乗車可能人数等、車両の大きさが定められている。車両14は、自動運転車(自動運転タクシーまたは自動運転バス)、シェアカー等が想定される。車両14は、適宜、センタ12と通信し、車両情報DB30の配車の手配状況を参照して、配車先に走行する。なお、センタ12から配車の手配状況を送信するようにしてもよい。
ユーザ端末16は、例えばスマートフォン、タブレット等の携帯端末であり、ウェブブラウザや予めインストールされたプログラム等を介して配車リクエストの入力および送信が可能である。ユーザ端末16を保有する利用者は、配車を希望する場合にはユーザ端末16に配車リクエストを入力する。利用者は、ユーザ端末16に、乗車人数、乗車希望地点、および乗車希望時間を含む配車リクエストを入力して、ユーザ端末16が配車リクエストをセンタ12に送信する。また、ユーザ端末16は、利用者が駐車候補地に到着した際に、認証情報を含む到着情報を送信する。なお、以下、単にユーザ端末16と記載した場合には特定の1台のユーザ端末16を表している。
センタ12の各部およびDBについて説明する。
車両情報DB30には、センタ12で管理する車両の情報が記憶されている。車両の情報は、車両の乗車可能人数、車種、大きさ、現在地、配車の手配状況といった情報である。現在地は適宜、車両から通知される。配車の手配状況は、車両が予約により占有される時間、および配車される駐車候補地を含む情報である。
予約管理DB32には、センタ12で管理する配車の予約情報、およびユーザ端末16を保有する利用者の利用者情報が記憶されている。配車の予約情報は、予約制御部26によって更新される、駐車候補地ごとの車両の各時間帯の配車場所の予約状況を記録した情報である。利用者情報は、ユーザ端末16の各種ID、登録情報、配車利用情報であり、適宜、更新される。
通信部20は、配車リクエストをユーザ端末16から受信する。また、配車情報を車両14およびユーザ端末16に送信する。
利用者情報管理部22は、予約情報に基づいて配車情報を作成し、通信部20から配車情報を車両14およびユーザ端末16に送信する。配車情報は、例えば「XX時XX分XX地点(地図)にNo.XXXXの車両の予約を完了しました」といった通知を含む。また、配車情報には、乗車時に必要となるQRまたは認証ID等の認証情報が含まれる。また、利用者情報管理部22は、利用者に案内する車両に変更があった場合に、変更後の車両に乗車するように案内する通知をユーザ端末16に送信する。
車両選定部24は、配車リクエストに基づいて、車両情報DB30の車両から、乗車人数に対応した一台以上の車両を確保する。
予約制御部26は、乗車希望地点に対応した予約管理DB32の駐車候補地に、車両選定部24で確保した車両の駐車スペースが、乗車希望時間に対応した駐車時間帯に割り当てられるか否か、すなわち配車可能か否かを判定する。判定の条件については作用の説明において後述する。予約制御部26は、配車可能である場合に、車両選定部24で確保した車両について、駐車時間帯の駐車スペースの予約を割り当てる。予約制御部26は、当該予約の内容に基づいて、予約管理DB32の駐車候補地の予約情報を更新する。また、予約制御部26は、確保された車両についての車両情報DB30の配車の手配状況を更新する。
ここで車両の配車の管理の方法を説明する。図3は、本発明の実施形態の配車の管理の基本的な考え方を説明するための図である。図3では、駐車候補地Aに対する18時〜19時の間の配車の予約情報を表している。図3に示すように、駐車候補地Aには18時過ぎの重畳した時間帯に車両aおよび車両bの予約が入っていることを表している。縦軸が予約で確保される駐車時間帯、横軸が予約で確保される駐車スペースを表している。駐車時間帯は、配車した車両が駐車して出発するまでに必要な時間であり、乗車希望時間に対応した前後の時間が確保される。乗車希望時間を基準としてどの程度の時間を確保するかは管理システム10の定めに応じて任意に定めておけばよい。駐車スペースは、1台の車両あたり占有部およびアプローチ部を含むスペースとして確保される。占有部は車両が駐車完了状態で占有するスペースである。アプローチ部は、車両の駐車または出発に伴って確保する必要があるスペースである。図3では駐車スペースにアプローチ部を1つ含む場合の例であるが、駐車スペースに含むアプローチ部は、占有部の前後にそれぞれ設けて2つにする場合もある。また、占有部およびアプローチ部の大きさは車両の車種に応じて適切な大きさのスペースを決定しておく。占有部およびアプローチ部について、適切な大きさを定めておくことで、より正確な管理が可能となる。
ここで、アプローチ部の考え方について説明する。図4は、駐車候補地と駐車スペースとの関係を示す図である。図4に示すように、駐車候補地では、前方に詰めるように車両を配車し、前方から出発していくことを想定する。そのため、駐車スペースとしては、発車に必要な前方のアプローチ部および占有部を確保する。なお、駐車候補地の大きさに余裕がある場合には、駐車時に必要なアプローチ部も含めた駐車スペースを確保するようにしてもよい。
上記の前提のもとで、センタ12の予約制御部26では、駐車時間帯の単位時間ごとに駐車候補地の大きさ≧駐車スペースとして確保される合計の大きさ、となる条件を満たす場合に予約が可能と判断する。単位時間とは、駐車時間帯の単位時間であり、1分等で定める。
次に、本発明の第1の実施の形態に係る管理システム10の作用について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態の管理システム10の予約時の処理ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS100で、通信部20が、配車リクエストをユーザ端末16から受信する。配車リクエストは、乗車人数、乗車希望地点、および乗車希望時間を含む。
ステップS102で、車両選定部24が、配車リクエストに基づいて、車両情報DB30の車両のうち、乗車人数に対応した一台以上の車両の確保が可能であるか否かを判定する。車両の確保が可能であれば、ステップS104へ移行し、可能でなければステップS106へ移行する。また、確保の判定の対象とする車両は、乗車希望時間に占有されていない車両であって、乗車希望時間に乗車希望地点に到達可能な車両とする。
ステップS104で、予約制御部26が、乗車希望地点に対応した予約管理DB32の駐車候補地に、車両選定部24で確保した車両の駐車スペースが、乗車希望時間に対応した駐車時間帯に割り当てられるか否か、すなわち配車可能か否かを判定する。配車可能であればステップS108へ移行し、配車可能でなければステップS106へ移行する。配車可能であるか否かは、予約管理DB32の予約情報を確認し、駐車時間帯の単位時間ごとに駐車候補地の大きさ≧駐車スペースとして確保される合計の大きさ、の条件を満たす場合には配車可能と判定し、条件を満たさない場合には配車不可と判定する。駐車候補地において、先に複数台の車両を割り当てた予約があったとして、更にステップS102で確保した車両を割り当てる場合を想定する。駐車スペースとして確保される合計の大きさは、スペースを最大限活用するように計算する場合は、予約される車両の各々の占有部および一つのアプローチ部とする。一つのアプローチ部は出発に伴うアプローチ部である。一つのアプローチ部があれば先頭の車両から順次出発することができるからである。よって、予約制御部26では、予約される車両の各々の占有部および一つのアプローチ部が少なくとも割り当て可能であれば、配車可能であると判定する。
ステップS106では、利用者情報管理部22が、配車不可であるとして、利用者が保有するユーザ端末16に、乗車希望時間または乗車希望地点の変更を提案する旨の通知を通信部20から送信する。
ステップS108では、車両選定部24が、車両情報DB30から配車する車両を確保する。
ステップS110では、予約制御部26が、乗車希望地点に対応した予約管理DB32の駐車候補地に、確保した車両について、駐車時間帯の駐車スペースの予約を割り当てる。
ステップS112では、予約制御部26は、予約の内容に基づいて、予約管理DB32の駐車候補地の予約情報、および確保された車両についての車両情報DB30の配車の手配状況を更新する。
ステップS114では、利用者情報管理部22は、予約情報に基づいてユーザ端末16に対する配車情報を作成する。
ステップS116では、通信部20が、配車情報をユーザ端末16に送信し、処理を終了する。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態に係る管理システム10によれば、車両の配車を適切に管理することができる。また、センタ12により配車を一括管理することで、配車した駐車スペースが利用できないリスクを軽減できる。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態は、駐車スペースを重畳させて、最適化する場合を例に説明する。なお、第2の実施の形態の構成は、上記図1に示した第1の実施の形態と同様であるため同一符号として説明する。
予約制御部26は、条件に応じて駐車スペースを重畳させることが可能である場合には、駐車スペースを重畳させるようにして、駐車候補地の車両の配置を最適化する。予約制御部26は、重畳する駐車時間帯の複数の配車リクエストに対して、各車両の駐車スペースを非重畳とすると新たに予約を割り当てられない場合に、重畳が可能であるか否かを判断し、重畳が可能である場合には最適化を行う。重畳が可能であるかは、後述する各ケースのいずれかに該当し、駐車候補地のスペースに新たに配車する車両の占有部のスペースが割り当てられる場合である。予約制御部26は、重畳が可能であると判断した場合には、前方に駐車する車両に割り当てられた駐車スペースの占有部と、前方に駐車する車両の後続として後方に駐車する車両のアプローチ部とが重畳するように、駐車候補地における各車両の配置を最適化する。つまり、駐車スペースの合計は、予約される車両の各々の占有部と、一つ以上の出発に伴うアプローチ部となる。
ここで駐車スペースが重畳できる場合の例として、第1のケース〜第3のケースを説明する。第1〜第3のケースで説明する条件が、所定の条件の一例である。
まず、第1のケースとして、車両間の車両仕様が類似するケースについて説明する。図6は、車両仕様が類似する車両間の駐車スペースを重畳させる場合の例を示す図である。予約制御部26は、以下に説明するように、車両仕様が類似する車両間において、駐車スペースが重畳するように、駐車候補地における各車両の配置を最適化する。図6に示すように、駐車候補地に、5人乗車可能な車両Aおよび2人乗車可能な車両Bの予約がされていたとする。このとき、新たに、5人乗車可能な車両C、2人乗車可能な車両D、車両Eの予約が発生したとする。この場合に、5人乗車可能な車両同士について、車両Aの占有部に同じ5人乗車可能な車両Cのアプローチ部を重畳させるように配置する。また、同様に、2人乗車可能な車両同士について、車両Bの占有部に車両Dのアプローチ部、車両Dの占有部に車両Eのアプローチ部をそれぞれ重畳させるように配置する。
また、第1のケースにおいては、ユーザ端末16で予約した利用者の到着時刻に応じて、予約時に割り当てた車両を入れ替えることが可能である。
センタ12は、通信部20でユーザ端末16から乗降場所への到着時刻を受信した場合に、予約制御部26において、当該入れ替えが可能であるか否かを判定し、可能である場合には予約時に割り当てた車両を入れ替える。利用者情報管理部22は、通信部20を介して、入れ替えた車両を予約している利用者のそれぞれのユーザ端末16に変更後の車両に乗車するように案内する通知を送信する。以下では、予約制御部26が、車両仕様が類似する車両間において、駐車スペースが重畳するように、駐車候補地における各車両の配置を最適化する場合を説明する。
図7は、車両仕様が類似する車両間で利用者の割り当てを入れ替えた場合の図である。図7に示すように、当初のセンタ12における予約情報では、bさんの配車希望時刻が10:10であり、dさんの配車希望時刻が10:15である。車両Bをbさんの予約に割り当て、車両Bに後続する車両Dをdさんの予約を割り当てていたとする。しかし、bさんの乗降場所への到着時刻が遅れて10:14になり、dさんの乗降場所への到着時刻が10:11であったとする。この場合に、予約制御部26は、利用者の乗車場所への到着時刻に応じて、利用者に案内する車両について、車両Bと車両Dとを入れ替える。つまり、車両Dをbさんに案内し、車両Bをdさんに案内する。車両B、車両Dは車両仕様が類似するため、乗車人数を相互に受容することができるため、入れ替えが可能である。このように車両の入れ替えを行うことで、利用者の到着順に応じてスムーズな出発が可能となり、利用者の利便性が向上する。
次に、第2のケースとして、乗車人数が相互に受容できるケースについて説明する。図8は、乗車人数が相互に受容できる車両間の駐車スペースを重畳させる場合の例を示す図である。予約制御部26は、以下に説明するように、乗車人数が相互に受容できる車両間において、駐車スペースが重畳するように、駐車候補地における各車両の配置を最適化する。図8に示すように、駐車候補地に、2人乗車予定の車両Aの予約がされていたとする。このとき、新たに、1人乗車予定の車両B、2人乗車予定の車両C、2人乗車予定の車両Dの予約が発生したとする。この場合に、車両A〜Dは、乗車人数が相互に受容できる。そのため、車両Aの占有部に車両Bのアプローチ部、車両Bの占有部に車両Cのアプローチ部、車両Cの占有部に車両Dのアプローチ部をそれぞれ重畳させるように配置する。
また、第2のケースにおいても第1のケースの場合と同様に、ユーザ端末16で予約した利用者の到着時刻に応じて、予約時に割り当てた車両を入れ替えることが可能である。以下では、予約制御部26が、乗車人数が相互に受容できる車両間において、駐車スペースが重畳するように、駐車候補地における各車両の配置を最適化する場合を説明する。
図9は、乗車人数が相互に受容できる車両間で利用者の割り当てを入れ替えた場合の図である。図9に示すように、当初のセンタ12における予約情報では、aさんの配車希望時刻が10:10であり、bさんの配車希望時刻が10:12であり、cさんの配車希望時刻が10:15である。車両Aをaさんの予約に割り当て、後続する車両Bをbさん、車両Cをcさんの予約に割り当てていたとする。しかし、aさんの乗降場所への到着時刻が遅れて10:15になり、bさんの乗降場所への到着時刻が10:11、cさんが10:14であったとする。この場合に、予約制御部26は、利用者の乗車場所への到着時刻に応じて、利用者に案内する車両について、車両C、車両A、車両Bの順になるように入れ替える。つまり、車両Cをaさんに案内し、車両Aをbさんに案内し、車両BをCさんに案内する。車両A〜Cは乗車人数が相互に受容できるため、相互に入れ替えが可能である。このように車両の入れ替えを行うことで、利用者の到着順に応じてスムーズな出発が可能となり、利用者の利便性が向上する。
次に、第3のケースとして、出発予定時刻の順番によるケースについて説明する。図10は、出発時刻の順に車両間の駐車スペースを重畳させる場合の例を示す図である。予約制御部26は、以下に説明するように、出発時刻の順に、駐車スペースが重畳するように、駐車候補地における各車両の配置を最適化する。図10に示すように、駐車候補地に、車両Aの予約がされ出発予定時刻が17:05であったとする。出発予定時刻は、例えば、乗車予定時刻から数分後等、適切な時間単位を予め定めておいて設定すればよい。次に、車両Bの予約がされ出発予定時刻が17:05であったとする。このとき、予約制御部26は、車両Aおよび車両Bの駐車スペースの大きさは駐車候補地に収まるため、予約において非重畳に車両を配置する。次に、車両Cの予約がされ出発予定時刻が17:07であったとする。この場合に、予約制御部26は、非重畳な配置では駐車候補地に収まらないため、出発時刻の順に車両を重畳するように配置する。例えば、出発予定時刻が重複しない車両同士の駐車スペースを重畳するように配置する。例えば、車両Aの出発予定時刻よりも車両Cの出発予定時刻は後であるため、車両Aの占有部に車両Cのアプローチ部を重畳させるように配置する。
以上が、駐車スペースの重畳が可能な各ケースの説明である。予約制御部26は、上記第1〜第3のケースについて、1つのケースを適用する場合には、優先順位を定めておき、優先順位が高いケースを適用するようにすればよい。また、複数のケースを同時に適用してもよい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る管理システム10の作用について説明する。図11は、本発明の第2の実施の形態の管理システム10の予約時の処理ルーチンを示すフローチャートである。なお、同様の処理のステップには同一符号を付して説明を省略する。
ステップS108による車両の確保を経て、ステップS200に遷移する。
ステップS200では、予約制御部26が、駐車候補地の予約情報に基づいて、駐車スペースが非重畳の場合に、駐車候補地の大きさ≧駐車スペースとして確保される合計の大きさ、の条件を満たすか否かを判定する。条件を満たす場合には、ステップS110へ移行し、条件を満たさない場合には、ステップS202へ移行する。
ステップS202では、予約制御部26が、上記の第1〜第3のケースのいずれかに該当するか否かを判定し、該当する場合にはステップS204へ移行し、該当しない場合にはステップS106へ移行する。
ステップS204では、駐車スペースを重畳させた場合に、駐車候補地で車両の占有部を確保可能であるか否かを判定し、確保可能な場合にはステップS206へ移行し、確保可能でない場合にはステップS106へ移行する。
ステップS206では、予約制御部26は、ステップS202で判定されたケースに応じて、予約管理DB32の駐車候補地の予約情報について、該当するケースに従って、駐車スペースが重畳するように各車両の配置を最適化する。ステップS206の後はステップS110、S112を経てステップS208へ移行する。
ステップS208では、予約制御部26は、他車両の配置が変更されたか否かを判定し、変更された場合にはステップS210へ移行し、変更されていない場合にはステップS114へ移行する。
ステップS210では、予約制御部26は、配置が変更された車両14に変更後の配置を通信部20から送信し、ステップS114へ移行する。
次に、第2の実施形態の管理システム10の乗車時の処理を説明する。図12は、本発明の第2の実施の形態の管理システム10の乗車時の処理ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS300では、通信部20が、ユーザ端末16から認証情報を含む到着情報を受け付ける。なお、到着情報を受け付けた日時を到着時刻とする。
ステップS302では、予約制御部26が、認証情報が予約情報と一致するか否かを判定する。一致する場合にはステップS306へ移行し、一致しない場合にはステップS304へ移行する。
ステップS304では、利用者情報管理部22が、認証情報が不一致である旨の通知を、通信部20からユーザ端末16に送信する。
ステップS306では、予約制御部26が、予約管理DB32の駐車候補地の予約情報について、駐車スペースを重畳させるように最適化しているか否かを判定する。最適化している場合にはステップS308へ移行し、最適化していない場合にはステップS310へ移行する。
ステップS308では、予約制御部26が、よりスムーズに出発が可能な別車両に案内可能であるか否かを判定する。案内可能である場合にはステップS312へ移行し、案内可能でない場合にはステップS310へ移行する。
ステップS310では、予約制御部26が、予約管理DB32の予約情報の車両に乗車するように案内する通知を通信部20からユーザ端末16に送信する。
ステップS312では、予約制御部26が、予約管理DB32の予約情報について、当該の到着済みユーザに対応する予約を、よりスムーズに出発が可能な別車両に変更するように予約情報を更新する。また、当該の別車両を配車予定だった他のユーザに対応する予約について、当初到着済みのユーザに配車予定であった車両を配車するように予約情報を更新する。
ステップS314では、利用者情報管理部22が、ステップS312で更新された予約情報に基づいて、配車車両が変更されたユーザに対して、変更後の車両に乗車するように案内する通知を、通信部20から該当するユーザ端末16に送信する。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態に係る管理システム10によれば、車両の配車を、スペースを効率よく用い、かつ、適切に管理することができる。また、センタ12により配車を一括管理することで、配車した駐車スペースが利用できないリスクを軽減できる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
例えば、予約制御部26は、予約が可能な駐車スペースが複数存在する場合に、ユーザ端末16から駐車スペースの指定を受け付け、受け付けた駐車スペースに予約を割り当てるようにしてもよい。
また、センタ12では、乗車の配車と同様に、降車の駐車候補地の予約も管理するようにしてもよい。この場合には、通信部20は、ユーザ端末16から降車希望地点を受け付ける。予約制御部26は、乗車希望時間または出発時刻から降車希望地点の到着時刻を予測し、降車希望地点に対応した駐車候補地において、予測した到着時刻に対応した時間帯の駐車スペースの予約を行う。降車の予約の場合においても、配車する場合と同様に、駐車スペースを割り当てられない場合に、変更を提案する旨の通知を送信するようにしてもよい。また、予約可能な駐車スペースが複数存在する場合に、ユーザ端末16から指定を受け付けるようにしてもよい。
また、管理システム10において、駐車候補地にセンサを設け、予約済みの駐車スペースが利用可能であるかを監視するようにしてもよい。センサが外的要因(例えば管理システム10の管理外の車両など駐車スペースに駐車している場合等)を検知すると、予約制御部26では、予約済みの車両待機場所が利用不能であるか否かを判断する。予約制御部26は、利用不能であると判断した場合に、乗車希望地点付近の駐車候補地内から新たに空きのある駐車スペースを予約する。利用者情報管理部22は、ユーザ端末16に駐車スペースの場所の変更を通知する。また、利用不能であるか否かの判断は、管理者に外的要因の検知情報を通知し、管理者側で判断するようにしてもよい。
また、本願明細書中において、プログラムが予めインストールされている実施形態として説明したが、当該プログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。
10 管理システム
12 センタ
14 車両
16 ユーザ端末
20 通信部
22 利用者情報管理部
24 車両選定部
26 予約制御部
30 車両情報DB
32 予約管理DB

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのプロセッサにより構築された、車両の駐車を管理する管理システムであって、
    乗車人数、乗車希望地点、および乗車希望時間を含むユーザからの配車リクエストを受信する通信部と、
    前記配車リクエストに基づいて、前記乗車人数に対応した一台以上の車両を確保する車両選定部と、
    前記乗車希望地点に対応した駐車候補地に、確保した前記車両の駐車スペースが、前記乗車希望時間に対応した駐車時間帯に割り当てられる場合に、前記駐車時間帯の前記駐車スペースおよび前記車両の予約を割り当てる予約制御部と、
    を含む管理システム。
  2. 前記駐車スペースは、車両が駐車完了状態で占有するスペースである占有部と、車両の出発に伴って確保する必要があるスペースであるアプローチ部とを含み、
    前記予約制御部は、
    前記駐車時間帯に、前記駐車候補地において、予約される車両の各々の前記占有部および一つ以上の前記アプローチ部が割り当て可能である場合に、前記駐車候補地に、前記確保した前記車両の駐車スペースの前記予約を割り当てる請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記占有部のスペースおよび前記アプローチ部のスペースは、確保する前記車両の車種に応じて予め定められた大きさのスペースとする請求項2に記載の管理システム。
  4. 前記予約制御部は、
    前記駐車候補地において、重畳する駐車時間帯に複数の前記配車リクエストがあり、各車両の前記駐車スペースを非重畳とすると新たに予約を割り当てられない場合に、
    所定の条件に応じて、前方に駐車する車両に割り当てられた前記駐車スペースの前記占有部と、前記前方に駐車する車両の後続として後方に駐車する車両の前記アプローチ部とが重畳するように、前記駐車候補地における各車両の配置を最適化する請求項2または請求項3に記載の管理システム。
  5. 前記予約制御部は、
    前記条件を車両仕様が類似する車両間であることとし、前記車両仕様が類似する車両間において、前記重畳するように、前記駐車候補地における各車両の配置を最適化する請求項4に記載の管理システム。
  6. 前記予約制御部は、
    前記条件を前記乗車人数が相互に受容できる車両間であることとし、前記乗車人数が相互に受容できる車両間において、前記重畳するように、前記駐車候補地における各車両の配置を最適化する請求項4または請求項5に記載の管理システム。
  7. 前記予約制御部は、
    複数の予約が重畳した駐車時間帯にされている場合に、
    前記ユーザの前記駐車候補地への到着時刻が、前記乗車希望時間と異なる場合に、前記ユーザが前記予約した第1の車両とは異なる予約済みの車両であって、前記到着時刻に対応し、かつ、前記乗車人数が受容できる第2の車両がある場合に、前記ユーザの予約を前記第2の車両に変更する請求項5または請求項6に記載の管理システム。
  8. 前記予約制御部は、
    前記条件を予め定められた出発時刻の順であることとし、前記出発時刻の順に、前記重畳するように、前記駐車候補地における各車両の配置を最適化する請求項4〜請求項7の何れか1項に記載の管理システム。
  9. 前記予約制御部は、
    前記駐車候補地を、予め設置したセンサにより監視し、前記予約した前記駐車スペースが利用可能であるかを監視する請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の管理システム。
  10. 前記予約制御部は、
    前記駐車候補地において、前記予約が可能な前記駐車スペースが複数存在する場合に、前記ユーザから前記駐車スペースの指定を受け付ける請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の管理システム。
  11. 前記通信部により、前記駐車候補地において、前記駐車スペースが、前記駐車時間帯に割り当てられない場合に、前記ユーザに前記乗車希望地点または前記乗車希望時間を変更するように通知する請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の管理システム。
  12. 前記通信部は、前記ユーザから降車希望地点を受け付け、
    前記予約制御部は、前記乗車希望時間または出発時刻から前記降車希望地点の到着時刻を予測し、前記降車希望地点に対応した駐車候補地において、予測した前記到着時刻に対応した時間帯の前記駐車スペースの予約を割り当てる請求項1〜請求項11の何れか1項に記載の管理システム。
  13. 少なくとも1つのプロセッサにより構築された、車両の駐車を管理する管理システムにおける管理方法であって、
    乗車人数、乗車希望地点、および乗車希望時間を含むユーザからの配車リクエストを受信し、
    前記配車リクエストに基づいて、前記乗車人数に対応した一台以上の車両を確保し、
    前記乗車希望地点に対応した駐車候補地に、確保した前記車両の駐車スペースが、前記乗車希望時間に対応した駐車時間帯に割り当てられる場合に、前記駐車時間帯の前記駐車スペースおよび前記車両の予約を割り当てる
    管理方法。
JP2019088520A 2019-05-08 2019-05-08 管理システム、および管理方法 Active JP7211253B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088520A JP7211253B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 管理システム、および管理方法
US16/869,532 US20200356906A1 (en) 2019-05-08 2020-05-07 Management system and management method for allocating vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088520A JP7211253B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 管理システム、および管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020184220A true JP2020184220A (ja) 2020-11-12
JP7211253B2 JP7211253B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=73045260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088520A Active JP7211253B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 管理システム、および管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200356906A1 (ja)
JP (1) JP7211253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484804B2 (ja) 2021-05-07 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 モビリティサービス管理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347327B2 (ja) * 2020-05-26 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
CN113538088B (zh) * 2021-06-23 2022-05-20 东风汽车集团股份有限公司 Robotaxi自动驾驶网约车订单处理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309557A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Fujitsu Ltd 駐車場予約プログラム及び駐車場予約装置
JP2009193543A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Japan Research Institute Ltd 駐車場管理システム
JP2012118852A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Park 24 Co Ltd カーシェアリング予約管理装置およびコンピュータプログラム
JP2014211778A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 日本宅配システム株式會社 車両配車システム
JP2016057946A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社駐車場綜合研究所 自動運転車管理装置、自動運転車管理システム、自動運転車管理方法、自動運転車管理プログラム
JP2017091363A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 配車制御装置、車両
JP2017174208A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両を用いたタクシーサービスシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8799038B2 (en) * 2011-09-07 2014-08-05 National Tsing Hua University Dynamic taxi-sharing system and sharing method thereof
US20170267233A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Cruise Automation, Inc. Method for autonomous vehicle parking
US10467915B2 (en) * 2017-06-09 2019-11-05 Wayfarer, Inc. Autonomous vehicle system employing time domain dynamic buffers when matching passengers and vehicles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309557A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Fujitsu Ltd 駐車場予約プログラム及び駐車場予約装置
JP2009193543A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Japan Research Institute Ltd 駐車場管理システム
JP2012118852A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Park 24 Co Ltd カーシェアリング予約管理装置およびコンピュータプログラム
JP2014211778A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 日本宅配システム株式會社 車両配車システム
JP2016057946A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社駐車場綜合研究所 自動運転車管理装置、自動運転車管理システム、自動運転車管理方法、自動運転車管理プログラム
JP2017091363A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 配車制御装置、車両
JP2017174208A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両を用いたタクシーサービスシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484804B2 (ja) 2021-05-07 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 モビリティサービス管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7211253B2 (ja) 2023-01-24
US20200356906A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7211253B2 (ja) 管理システム、および管理方法
US11340607B2 (en) Vehicle external communication method and apparatus, and terminal
US20180314988A1 (en) Vehicle allocation control device and vehicle
JP6979158B2 (ja) 情報処理装置、相乗りユーザ選択方法及びプログラム
CN113474807A (zh) 配车系统、以及配车方法
JP7010146B2 (ja) 駐車場貸出装置、駐車場貸出システム及び駐車場貸出方法
JP2006195673A (ja) 予約処理システム、予約処理方法、およびコンピュータプログラム
KR20170042539A (ko) 콜 차량 배차 방법 및 시스템
JP7193936B2 (ja) 配車装置および配車方法
JP2015052987A (ja) 駐車区画予約管理システム
JPWO2005041088A1 (ja) 客室割当装置、客室割当プログラム
JP7289270B2 (ja) タクシーの走行を支援するためのシステム、方法、及びプログラム
JP6933675B2 (ja) 車両乗合支援システム
KR102474296B1 (ko) 도착지로 운행 중인 차량의 배차 관리 방법, 이에 사용되는 관리 서버 및 도착지로 운행 중인 차량의 배차 관리 방법을 실행시키는 프로그램이 기록된 기록 매체
JP7348735B2 (ja) 配車装置、配車システム、および配車方法
JP7165518B2 (ja) 車両の配車を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2009054019A (ja) 配車管理システム
KR101577350B1 (ko) 택시 예약 시스템 및 방법
JP2024014107A (ja) 配車装置および情報提供方法
JP5517961B2 (ja) 座席予約装置及び方法
JP7437535B2 (ja) 配車システム、配車装置及び配車処理方法
JP7369101B2 (ja) 配車管理システム、配車管理方法及びコンピュータプログラム
JP7079368B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018124739A (ja) 座席予約装置および座席予約方法
JP7254478B2 (ja) 座席予約装置、座席予約方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7211253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151