JP2020176920A - 配管の肉厚を計測するための計測装置および配管摩耗監視システム - Google Patents

配管の肉厚を計測するための計測装置および配管摩耗監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020176920A
JP2020176920A JP2019079426A JP2019079426A JP2020176920A JP 2020176920 A JP2020176920 A JP 2020176920A JP 2019079426 A JP2019079426 A JP 2019079426A JP 2019079426 A JP2019079426 A JP 2019079426A JP 2020176920 A JP2020176920 A JP 2020176920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ultrasonic probe
measuring device
piping
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019079426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7300875B2 (ja
Inventor
竹中 計行
Kazuyuki Takenaka
計行 竹中
克彦 高倉
Katsuhiko Takakura
克彦 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2019079426A priority Critical patent/JP7300875B2/ja
Publication of JP2020176920A publication Critical patent/JP2020176920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300875B2 publication Critical patent/JP7300875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】配管の肉厚の計測作業を効率良く実施可能な技術を提供すること。【解決手段】円筒形状の配管に固定して、配管の肉厚を計測する計測装置であって、超音波探触子10、位置保持具20、および磁石30から構成する。位置保持具20は平面視して超音波探触子10の先端周囲を覆う平板状を呈して超音波探触子10を保持している。磁石30は位置保持具20を取り付け可能に構成し配管との磁着面を有することで、配管に対し常に同じ圧力で超音波探触子を配管に押し当てることができ、計測値のズレを小さくしてより精度の高い監視作業を実現する。【選択図】図2

Description

本発明は、砂、砂利、土砂、骨材などの粒状物を含んだ流体を圧送する配管の肉厚を計測するための計測装置、および当該計測装置を用いて配管の摩耗を監視するための配管摩耗監視システムに関する。
泥水式シールドなどで使用する配泥管は、砂、砂利、土砂などの粒状物を含んだ流体を輸送することから、配管の摩耗が進行しやすい。
また、コンクリートを圧送するため、コンクリート中の骨材が配管の摩耗要因となっている。
そこで、従来は、破損前に配管の交換を行うべく、作業員が毎日配管に超音波厚さ計を当てて配管の肉厚を逐一計測・監視していた。
しかし、上記した従来の方法では、以下の問題が生じる。
(1)シールドマシンの掘進が進むと、坑口までの泥水または泥土の圧送距離も長くなって、配管の監視距離が増えることとなる。
特に、泥水や泥土は、通常の液体を圧送する配管と比較して摩擦が著しく大きく、配管の摩耗量が非常に大きいため、検査箇所や検査頻度も多い傾向となる。さらに、例えば配管が直管の場合、配管下部がより摩耗量が大きくなるため、管下部が摩耗して破損する前に、配管を回転させて平均的に摩耗させることでより長く使う試みをしている。つまり、配管の摩耗量管理だけでなく、さらに配管の回転管理も行う必要が生じる。
よって、圧送距離が長くなるほど、作業員による毎日の計測作業の負担は比例して増えていく結果となる。
(2)配管が破損した場合は、工事が止まるだけではなく、トンネルの内部の清掃など工事に与える影響が大きいため、配管の監視に対する責任が非常に大きい点も作業員の負担に繋がっている。
(3)計測作業を毎日異なる作業員が行うと、計測地点の位置や超音波厚さ計の配管への当て方に差が生じ、計測精度にブレが生じうる。
そこで、本発明は、配管の肉厚の計測作業を効率良く実施可能な技術の提供を目的とする。
上記課題を解決すべくなされた本願の第1発明は、円筒形状の配管に固定して、配管の肉厚を計測する計測装置であって、前記計測装置は、超音波探触子、位置保持具、および磁石からなり、前記位置保持具は、平面視して前記超音波探触子の先端周囲を覆う平板状を呈して、前記超音波探触子を保持しており、前記磁石は、前記位置保持具を取り付け可能に構成し、前記配管との磁着面を有することを特徴とするものである。
また、本願の第2発明は、前記第1発明において、前記位置保持具が、上下に貫通する貫通孔を有する弾性部材からなり、前記超音波探触子の先端を、前記貫通孔に差し込んであり、この差し込み長を調整することで、前記超音波探触子の先端高さを変更可能としたことを特徴とするものである。
また、本願の第3発明は、砂、砂利、土砂、骨材などの粒状物を含んだ流体を圧送する配管の摩耗を監視するためのシステムであって、配管の下部に取り付けて、配管の肉厚を計測する、前記第1発明または第2発明に記載の計測装置と、前記計測装置からの計測値を用いて配管の摩耗を監視する、情報処理装置と、を少なくとも具備したことを特徴とするものである。
また、本願の第4発明は、前記第3発明において、前記計測装置および前記情報処理装置で監視する配管の肉厚が所定値未満であるときに、視覚または聴覚的に通報を行う通報手段を更に具備したことを特徴とする、
請求項3に記載の配管摩耗監視システム。
また、本願の第5発明は、前記第3発明または第4発明において、前記情報処理装置が、少なくとも計測装置からの計測値を利用して、配管の摩耗量を予測することを特徴とするものである。
本願発明によれば、以下に記載する効果を奏する。
(1)配管に対する計測装置の設置に、磁石による磁着を用いるため、配管に対し常に同じ圧力で超音波探触子を配管に押し当てておくことができるため、計測値のズレが小さく、より精度の高い監視作業が可能となる。
(2)位置保持具を平板状にすることにより、超音波探触子の先端より下方の空間に水の溜まる領域が生まれないため、超音波探触子の水没の恐れがない。
(3)適度な押しつけ力で超音波探触子を配管に押し当てることができるため、超音波探触子の破損も回避できる。
(4)位置保持具に超音波探触子を差し込んで固定することで、位置保持具が超音波探触子の取付具としての役割を果たすだけでなく、配管から生じる結露などの水分が超音波探触子の先端周辺以外へと漏れ出すことを防止するパッキンとしての役割を発揮することができる。
(5)従来手作業で定期的に行っていた、泥水、泥土、コンクリートなどを圧送する配管の肉厚計測作業を自動化することで、作業者による計測作業の負担を大きく低減することができる。
(6)配管の摩耗が進んだ際に自動で通報を行う通報手段を設けることにより、配管の監視作業の効率性が向上する。
(7)情報処理装置で配管の摩耗量を予測することで、配管の回転作業などの保守作業の効率性が向上する。
第1実施例に係る配管摩耗監視システムの全体構成を示す概略図。 計測装置の構成を示す概略斜視図。 位置保持具と超音波探触子との関係を示す概略断面図。 計測装置を構成する各部の形状例を示す概略図。 計測装置を構成する各部の高さ例を示す概略図。 配管への取付イメージを示す概略図。 配管の長手方向に向かって監視状態を視覚的に表示した画面イメージ。 配管の肉厚の実測値から予測値を表示した画面イメージ。 第2実施例に係る配管摩耗監視システムの全体構成を示す概略図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する、
<1>全体構成(図1)
図1を参照しながら、本発明に係る配管摩耗監視システムの詳細について説明する。
本発明に係る配管摩耗監視システムは、配管Xの計測地点に適宜取り付ける計測装置Aと、前記計測装置Aからの計測値を用いて配管Xの摩耗を監視する情報処理装置Bと、を少なくとも具備する。
配管Xに対する計測装置Aの設置箇所は特段限定しない。
図1では、摩耗しやすい配管Xの下部にのみ計測装置Aを設ける構成と、配管Xの周方向に間隔を設けて計測装置Aを複数配置する構成とを示している。
以下、各構成要素の詳細について説明する。
<2>計測装置(図2〜図6)
計測装置は、配管Xの計測箇所に設置して、配管Xの肉厚を計測するための手段である。
図2に、計測装置Aの構成を示す。
本実施例では、計測装置Aを、先端を配管Xに接触させる超音波探触子10と、超音波探触子10を保持する位置保持具20と、計測装置Aを配管Xに取り付ける為の磁石30とを有する。
<2.1>超音波探触子(図2)
超音波探触子10は、先端から超音波を発信することで、先端に接触している部材の厚さを計測可能な装置である。
超音波探触子10は、従来の配管摩耗の監視作業で使用していた肉厚計測装置のプローブ部分を取り出して使用することができる。
<2.1.1>超音波伝搬向上材(図示せず)
超音波探触子10の先端11の周囲には、予め超音波の伝搬性を高めるための部材(超音波伝搬向上材)を設けてもよい。
超音波伝搬向上材には、カプラント(接触媒質)や、薄板上のゴム、油、樹脂などがある。
<2.2>位置保持具(図2)
位置保持具20は、超音波探触子10の位置を保持するための部材である。
位置保持具20は、平面視して、超音波探触子10の先端11の周囲を囲むことが可能な大きさを呈する平板状の部材である。
<2.2.1>素材・製造態様
位置保持具20は、弾力性または非弾力性を有する樹脂を用いることができる。弾力性を有する樹脂としては、ゴムやシリコンなどがある。
また、位置保持具20は、これらの樹脂を、予め所定の形に成形したものや、超音波探触子の周囲に充填して形成したものを採用することができる。
位置保持具20が弾力性を有する場合には、超音波探触子10の取り付ける際に、位置保持具20の復元力でもって、超音波探触子10を保持することができる。
位置保持具20が非弾力性を有する場合には、超音波探触子10と位置保持具20との間を接着剤などで位置決め固定する必要があるものの、使用に支障は無い。
なお、本実施例では、位置保持具20を、予め上下に貫通する貫通孔21を設けた状態で成形した弾性部材で構成している。
そして、位置保持具20に設けた貫通孔21に超音波探触子10を差し込み、当該差し込みによって圧縮された位置保持具20の復元力でもって、超音波探触子10を保持している。
よって、超音波探触子10の差し込み長を調整すれば、位置保持具20に対する超音波探触子10の先端11の位置を調整することができる。
また、超音波探触子10と貫通孔21との間の隙間は、位置保持具20の復元力でもって埋められるため、配管の結露等によって生じる水分や、前記した超音波伝搬向上材が当該隙間を伝って漏れだすことがない。
<2.2.2>貫通孔の形状例(図3)
図3に、位置保持具20の貫通孔21と超音波探触子10との形状例を示す。
図3(a)では、超音波探触子10は、先細形状を呈しており、先端径をd11,後端径をd12で構成している。そして位置保持具20の貫通孔21の径は、一律d13で構成している。このとき、少なくともd11≦d13<d12の関係が成り立てば良い。
図3(b)では、超音波探触子10は、同径の円柱形状を呈しており、直径をd21で構成している。そして、位置保持具20の貫通孔21の径は一律d22としている。このとき、少なくともd22<d21の関係が成り立てば良い。
図3(c)では、超音波探触子10は、同径の円柱形状を呈しており、直径をd31で構成している。そして、位置保持具20の貫通孔21の径は下に向かって先細となるようにテーパを設けており、上側の径をd32,下側の径をd33としている。このとき、少なくともd33<d31≦d32の関係が成り立てば良い。
<2.3>磁石(図2)
磁石30は、計測装置Aを配管Xに取り付けるための部材である。
磁石30は、超音波探触子10を保持する位置保持具20を、所定の位置に取り付け可能に構成しつつ、配管Xとの取付面となる磁着面31を設けていればよく、形状や配置形態を特段限定しない。
なお、本発明において、計測装置Aの取付箇所を配管Xの下部としておくと良い。これは、配管Xの側方を計測箇所とすると磁石30によって取り付けている計測装置Aの自重でもって配管Xの下部側へと計測装置Aが滑ってしまい、計測地点のズレを引き起こす場合があること、また配管Xの下部が摩耗しやすいこと、などの理由による。
<2.3.1>位置保持具20との取付態様(図2)
磁石30と位置保持具20との取付態様は、特段限定しない。
例えば、磁石30に対し位置保持具20の位置を調整可能に構成する場合には、磁石30に取り付けた位置保持具20の復元力を利用する方法が考えられる。
他方、磁石30に対し、位置保持具20の位置を予め固定しておく場合には、両者の固定に、接着剤や差し込みピンなどを利用してもよい。
図2では、磁石30をリング状に形成し、当該リング状の磁石30の内周形状よりも大きな位置保持具20を嵌め込む形で、位置保持具20の復元力を利用した取付を行っている。
また、リング状の磁石30の上面を磁着面31とすることで、リング状の磁石30の略中央に位置する超音波探触子10の先端11を配管Xに接触可能な構成としている。
<2.4>各部のその他の形状例(図4)
図4に、計測装置を構成する各部のその他の形状例を説明する。
図4(a)では、超音波探触子10の先端11が平面視円形状を呈しており、対応するように位置保持具20の貫通孔21も平面視円形状に形成し、かつ位置保持具20および磁石30の外形をも円形状に形成している。
図4(b)では、超音波探触子10の先端11が平面視矩形状を呈しており、対応するように位置保持具20の貫通孔21も平面視矩形状に形成し、かつ位置保持具20および磁石30の外形をも矩形状に形成している。
図4(c)では、超音波探触子10の先端が平面視円形状を呈しており、対応するように位置保持具20の貫通孔21を平面視円形状に形成しつつ、位置保持具20の外形は平面視矩形状を呈している。さらに、位置保持具20の周囲にはリング状に形成した補強材40を設け、この補強材40の二辺の上部に平棒状の磁石30を対向配置している。
<2.5>各部のその他の配置例(図5)
図5に、計測装置を構成する各部のその他の配置例を説明する。
図5(a)では、超音波探触子10の先端11、位置保持具20の上面、および磁石30の磁着面31を全て同一高さとしている。
図5(b)では、磁石30の磁着面31に対し、超音波探触子10の先端11、および位置保持具20の上面を高い位置としつつ、超音波探触子10の先端11および位置保持具20の上面を同一高さとしている。
図5(c)では、超音波探触子10の先端11に対し、位置保持具20の上面および磁石30の磁着面31を高い位置としつつ、位置保持具20の上面および磁石30の磁着面31を同一高さとしている。
これらの各部の配置形態は、配管Xの管径や、配管Xの外周面の不陸状態等に応じて適宜調整すればよい。
一般的に、超音波探触子10の先端11を、磁石30の磁着面31よりも高い位置に設定すれば、配管Xに対する超音波探触子10の押しつけ力は強くなり、超音波探触子10の先端11を、磁石30の磁着面31よりも低い位置に設定する場合には、前記した超音波伝搬向上材の収容空間が増えるイメージとなる。
<2.6>配管への取付イメージ(図6)
前記<2.5>で説明した各部の配置例のうち、配管の管径や不陸の有無に応じた取付イメージを図6に示す。
図6(a)では、配管Xの管径が小さいことから、磁石30の磁着面31を、配管Xの外周面に沿うようにテーパを設けた構成としている。
図6(b)では、計測箇所周辺の配管Xの外周面の不陸が大きいことから、当該不陸に対応するよう、位置保持具20の位置に対し、磁石30の磁着面31をやや低い位置としている。
図6(c)では、配管Xの管径が大きく、また、配管Xの不陸も小さいことから、超音波探触子10の先端11、位置保持具20の上面、および磁石30の磁着面31を全て同一高さとしている。
<3>情報処理装置(図1)
再度、図1を参照する。
情報処理装置Bは、計測装置Aによる配管Xの肉厚の計測値を集計して配管の摩耗監視に供するための手段である。
また、情報処理装置Bは、計測装置Aの計測作業を制御可能な機能を有し、使用者からの指令による手動計測機能や、定期的に計測作業を実行する自動計測機能を備えておくことが好ましい。
<3.1>構成例
情報処理装置Bは、PCやスマートフォンなどの公知の情報処理装置を単体または適宜組み合わせて構成することができる。
本実施例では、情報処理装置Bを、現場の中央管理室に設置してある管理装置B1と、各計測装置Aに接続して、計測装置Aによる計測値を管理装置B1へと送信可能な制御端末B2とで構成している。
以下、各装置の詳細について説明する。
<3.2>制御端末
制御端末B2は、超音波探触子20と電気的に接続して、超音波探触子20によって得た計測値を管理装置B1に送信する機能を有する。
制御端末B2は、CPU、メモリ、記憶媒体、超音波探触子20とのインターフェースや、管理装置B1との間で有線通信または無線通信を行うためのインターフェースなどを設けているハードウェアで構成し、これらのハードウェアが所望の機能を発揮するようにソフトウェアでもって制御する。
制御端末1台に対する計測装置の数は限定しない。図1では、制御端末1台に単数の計測装置が接続されている構成と、制御端末1台に対して複数の計測装置が接続されている構成とを示している。
<3.3>管理装置
管理装置B1は、制御端末B2から受信した計測値を用いて配管の摩耗監視を行うための機能を有する。
管理装置B1は、いわゆるPCなどの情報処理装置を用いており、CPU、メモリ、記憶媒体、制御端末B2との有線通信または無線通信のためのインターフェースなどを設けているハードウェアで構成し、これらのハードウェアが所望の機能を発揮するようにソフトウェアでもって制御する。
その他、管理装置には、配管の摩耗に伴って、配管を回転させた情報の履歴を記録・閲覧できる機能を設けておいても良い。
配管が摩耗した場合には、配管を90°軸方向に回転させて、配管の摩耗の多い部位を、摩耗が少ない場所に入れ換えることで、配管の交換をせずに耐用期間を延長する場合がある。この場合に、配管の回転履歴が確認できると、作業員は、配管の回転によって継続して利用し続けることが可能かどうかの判断や、配管の回転方向を把握することができるため、作業効率性を高めることができる。
<3.4>摩耗の監視例(図7,8)
配管の摩耗を監視する方法としては次の例などが考えられる。
<3.4.1>計測値としきい値との比較(図7)
管理装置B1で、配管の交換が必要と判断するしきい値を設定しておき、計測装置Aから取得した計測値が、しきい値未満に達した場合に、管理装置B1の使用者に対し該当箇所の通知を行う。
なお、このしきい値は、交換の緊急度の異なる複数のしきい値(警告値、異常値)を設定して、通知態様を変えるように構成してもよい。
たとえば、一刻も早く配管の鋼管を要するような緊急度の高い程度にまで肉厚が減少している場合には、管理装置B1から自動で配管の運転を強制的に停止するように構成してもよい。
図7に、配管の長手方向に向かって監視状態を視覚的に表示した画面イメージを示す。
上段に配置した全体表示の欄では、配管を二行構成で表示しており、一行目では計測地点での監視状態を示し、二行目では計測地点の管形状(直管または曲管)を示している。
また、下段には、上段の全体表示の一部を拡大表示した欄を設けている。
このように、監視状態に応じた色分け表示を行うことで、作業員による監視作業の利便性を高めることができる。
<3.4.2>摩耗量予測による交換時期の通知(図8)
管理装置B1で、配管の交換が必要と判断するしきい値を設定しておく。
所定間隔毎に、計測装置Aから取得した計測値を蓄積しておき、蓄積した計測値から経時的な摩耗量を計算する。
そして、この摩耗量から、配管の交換が必要と判断するしきい値に達する時期を予測し、管理装置B1の使用者に対し該当箇所と交換時期の通知を行う。
図8に、配管の肉厚の実測値から予測値を表示した画面イメージを示す。
左欄には、計測済みの1日毎の実測値と、将来的な摩耗量の予測値とが描画されたグラフが設けてある。
このグラフには、配管の摩耗によって警告や異常を通知するためのしきい値も描画されている。
このように将来の摩耗量の予測に伴い、交換時期の目安を視覚的に表示することで、作業員による監視作業の利便性を高めることができる。
<4>まとめ
このように、本発明によれば、従来手作業で定期的に行っていた配管の肉厚計測作業を自動化することで作業車の監視負担を大きく低減することができる。
また、本発明に係る計測装置Aによれば、配管の所定位置に超音波探触子10を正しい位置にセットし続けておくことができるため、より精度の高い監視作業が可能となる。
図9を参照しながら、本発明に係る配管摩耗監視システムの第2実施例について説明する。
本実施例に示す配管摩耗監視システムでは、配管Xの摩耗を監視する情報処理装置Bを計測装置A毎に設けて、計測箇所毎に個別に監視を行う、いわゆる分散監視型を構成している。
この場合、各情報処理装置Bには作業員に通知を行うための手段として、パトランプCなどの通報手段を設けておき、配管Xの交換が必要と判断した場合にパトランプCを起動するように構成しておけばよい。
本実施例に係る配管摩耗監視システムによれば、現場の中央管理室への通信が困難な現場であっても本発明を適用することができる。
A 計測装置
10 超音波探触子
11 先端
20 位置保持具
21 貫通孔
30 磁石
31 磁着面
40 補強材
B 情報処理装置
B1 管理装置
B2 制御端末
C パトランプ
X 配管

Claims (5)

  1. 円筒形状の配管に固定して、配管の肉厚を計測する計測装置であって、
    前記計測装置は、
    超音波探触子、位置保持具、および磁石からなり、
    前記位置保持具は、平面視して前記超音波探触子の先端周囲を覆う平板状を呈して、前記超音波探触子を保持しており、
    前記磁石は、前記位置保持具を取り付け可能に構成し、前記配管との磁着面を有することを特徴とする、
    計測装置。
  2. 前記位置保持具が、上下に貫通する貫通孔を有する弾性部材からなり、
    前記超音波探触子の先端を、前記貫通孔に差し込んであり、
    この差し込み長を調整することで、前記超音波探触子の先端高さを変更可能としたことを特徴とする、
    請求項1に記載の計測装置。
  3. 砂、砂利、土砂、骨材などの粒状物を含んだ流体を圧送する配管の摩耗を監視するためのシステムであって、
    配管の下部に取り付けて、配管の肉厚を計測する、請求項1または2に記載の計測装置と、
    前記計測装置からの計測値を用いて配管の摩耗を監視する、情報処理装置と、を少なくとも具備したことを特徴とする、
    配管摩耗監視システム。
  4. 前記計測装置および前記情報処理装置で監視する配管の肉厚が所定値未満であるときに、視覚または聴覚的に通報を行う通報手段を更に具備したことを特徴とする、
    請求項3に記載の配管摩耗監視システム。
  5. 前記情報処理装置が、少なくとも計測装置からの計測値を利用して、配管の摩耗量を予測することを特徴とする、
    請求項3または4に記載の配管摩耗監視システム。
JP2019079426A 2019-04-18 2019-04-18 配管の肉厚を計測するための計測装置および配管摩耗監視システム Active JP7300875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079426A JP7300875B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 配管の肉厚を計測するための計測装置および配管摩耗監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079426A JP7300875B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 配管の肉厚を計測するための計測装置および配管摩耗監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020176920A true JP2020176920A (ja) 2020-10-29
JP7300875B2 JP7300875B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=72936449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079426A Active JP7300875B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 配管の肉厚を計測するための計測装置および配管摩耗監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7300875B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180317A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Hitachi Ltd 超音波肉厚測定探触子
JPH0449860U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH09273922A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 厚さ測定装置
JP2006170754A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 肉厚監視システム
JP2009150144A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Ihi Corp 泥水管の摩耗検知装置及びスクリューコンベアの摩耗検知装置
JP2010025690A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Takenaka Komuten Co Ltd 積層ゴムの非破壊検査治具
US20130074602A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Ascent Ventures, Llc Ultrasonic transducer wear cap

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180317A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Hitachi Ltd 超音波肉厚測定探触子
JPH0449860U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH09273922A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 厚さ測定装置
JP2006170754A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 肉厚監視システム
JP2009150144A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Ihi Corp 泥水管の摩耗検知装置及びスクリューコンベアの摩耗検知装置
JP2010025690A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Takenaka Komuten Co Ltd 積層ゴムの非破壊検査治具
US20130074602A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Ascent Ventures, Llc Ultrasonic transducer wear cap

Also Published As

Publication number Publication date
JP7300875B2 (ja) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2798174C (en) Rolled steel lip for excavator bucket with wear indication means
US20200063548A1 (en) Rig management system for analyzing a pump valve of a hydraulic fracturing system
TWI613006B (zh) 廢水攪動裝置
EP3625437B1 (en) Pre-cast segment for tunnels and method for producing and monitoring said pre-cast segment
JP6963973B2 (ja) 配管摩耗監視システムおよび計測装置
JP7300875B2 (ja) 配管の肉厚を計測するための計測装置および配管摩耗監視システム
JP2010164416A (ja) 腐食測定器および腐食測定システム
JP6947152B2 (ja) 検知装置、検知方法、及び検知プログラム
CN108773598B (zh) 一种用于埋地油罐渗漏的在线监测装置及方法
JP6347972B2 (ja) 地下水位低下工法及び地下水位低下システム
KR20090132273A (ko) 선로 궤도의 변형 감지 장치 및 이를 이용한 침하 측정시스템
JP6922973B2 (ja) 配管診断装置、資産管理装置、配管診断方法、及びプログラム
KR20220072549A (ko) 접촉식 탐촉자를 이용한 tbm 디스크커터 마모도 측정장치
JP6498055B2 (ja) フレッシュコンクリートの圧送性能評価システム
CA2890971A1 (en) Containment integrity sensor device
JP2019210808A (ja) ポンプ設備およびポンプ設備の点検方法
JP6145243B2 (ja) 水道管路監視装置
JP2017009511A (ja) フレッシュコンクリートの圧送性能評価システム
JP2019070361A (ja) ポンプ設備健全度評価方法
CN209945971U (zh) 一种原位评估在役钢筋混凝土结构耐久性的装置
CN113236552A (zh) 一种柱塞结构、压裂泵及柱塞结构的工作温度监测方法
JP2023505430A (ja) シールのシーリング要素の厚さを検出するためのシーリング装置
JP4654260B2 (ja) 電気防食の陽極設置間隔の決定方法及びそれに用いる電極装置
KR20170071983A (ko) 희생양극을 이용한 건물 내 스틸 프레임 부식 예측시스템
JP7161965B2 (ja) 立軸ポンプおよび摩耗量検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150