JP2020172030A - Applicator and brush tip fixture - Google Patents
Applicator and brush tip fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020172030A JP2020172030A JP2019073431A JP2019073431A JP2020172030A JP 2020172030 A JP2020172030 A JP 2020172030A JP 2019073431 A JP2019073431 A JP 2019073431A JP 2019073431 A JP2019073431 A JP 2019073431A JP 2020172030 A JP2020172030 A JP 2020172030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- tip
- shape
- attachment
- ear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D34/00—Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
- A45D34/04—Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B9/00—Arrangements of the bristles in the brush body
- A46B9/08—Supports or guides for bristles
- A46B9/12—Non-adjustable supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K1/00—Nibs; Writing-points
- B43K1/12—Writing-points comprising fibres; Felt pads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K8/00—Pens with writing-points other than nibs or balls
- B43K8/02—Pens with writing-points other than nibs or balls with writing-points comprising fibres, felt, or similar porous or capillary material
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
- Brushes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、繊維を束ねて形成される筆穂を備えた塗布具に関する。また、そのような塗布具で使用される筆穂取付具に関する。 The present invention relates to an applicator provided with brush ears formed by bundling fibers. It also relates to a brush ear attachment used in such an application tool.
筆軸の内部に水等の液体を内蔵し、使用者が筆軸を押すことで、筆軸内から先端側の筆穂に液体を供給する塗布具が知られている。このような塗布具として、例えば、特許文献1に開示された塗布具がある。
There is known a coating tool that has a liquid such as water built in the brush shaft and supplies the liquid from the inside of the brush shaft to the tip of the brush by pushing the brush shaft. As such a coating tool, for example, there is a coating tool disclosed in
特許文献1に開示された塗布具は、固定部材を介して筆穂を軸筒に取り付けている。詳細には、筆穂を固定部材に挿入固定し、さらに、筆穂及び固定部材を軸筒に挿入固定している。
In the coating tool disclosed in
ここで、固定部材には、先端から後端までを貫通する貫通孔を形成しており、この貫通孔の横断面形状を先端から後端にかけて扁平形状(俵型)としている。すなわち、この貫通孔は、先端から後端に至る全域で、横断面形状が同一形状又は相似形状となる孔となっている。さらに、筆穂もまた、貫通孔の断面形状に対応させ、先端から後端に至る全域の横断面形状を扁平形状としている。
そして、貫通孔の後端側から筆穂を挿通し、貫通孔の先端から筆穂の先端を突出させている。
Here, the fixing member is formed with a through hole penetrating from the front end to the rear end, and the cross-sectional shape of the through hole is a flat shape (bale shape) from the front end to the rear end. That is, the through hole is a hole having the same or similar cross-sectional shape in the entire area from the front end to the rear end. Further, the brush tip also corresponds to the cross-sectional shape of the through hole, and the cross-sectional shape of the entire area from the front end to the rear end is a flat shape.
Then, the brush tip is inserted from the rear end side of the through hole, and the tip of the brush tip is projected from the tip of the through hole.
つまり、特許文献1の塗布具は、筆穂と貫通孔の全体形状を同形とし、これらの形状を対応させることで、筆穂を強制的に変形させず、筆穂先端の割れを発生し難くしている。言い換えると、特許文献1の固定部材は、筆穂の全体形状を変形させずに軸筒に取り付けることを目的としている。
That is, the coating tool of
また、特許文献2には、筆穂の先端形状を変形させる筆穂カバーが開示されている。この筆穂カバーは、筆具(塗布具)の付属部材であり、必要に応じて筆軸の先端部分に取り付ける。そして、筆軸に取り付けることで、筆穂の全体形状を強制的に扁平状に変形させるものである。
すなわち、筆具に筆穂カバーを装着しない場合には、筆穂の形状が丸型(円柱状)となる。対して、筆穂カバーを装着した場合には、筆穂の形状が平型(扁平状)となる。このことから、筆穂の形状が異なる2つの筆具を用意することなく、一つの筆具の筆穂を2つの形状で使用できる。
Further,
That is, when the brush tip cover is not attached to the brush tool, the shape of the brush tip is round (cylindrical). On the other hand, when the brush ear cover is attached, the shape of the brush ear becomes flat (flat). From this, it is possible to use the brush ears of one brush ears in two shapes without preparing two brush ears having different shapes of the brush ears.
ここで、特許文献2の筆穂カバーを採用する筆具は、上記したように、軸筒先端に筆穂カバーを装着した状態と、取り外した状態のそれぞれで使用する。このことから、それぞれの状態で使い勝手がよくなるように、筆穂カバーの着脱前後で筆穂を一定以上の長さだけ外部に露出させる必要がある。したがって、筆穂カバーは、必然的に前後方向(先端側から後尾側へ向かう方向)の長さが一定以下となる短筒状(前後方向の長さが短い形状)となっている。つまり、特許文献2の筆穂カバーは、後端側の円形開口部から前側の扁平開口部までの距離が短く、筆穂の中途部分の一部のみを内部に位置させ、強制的に圧縮変形させる構造となっている。
Here, the brush tool that employs the brush tip cover of
ここで、特許文献1の塗布具では、筆穂の形状が異なる複数の塗布具を製造する際、それぞれ別に筆穂を形成する必要がある。
すなわち、特許文献1の塗布具では、筆穂の形状が丸型である場合、先端側から後端側までの横断面形状が円形となる筆穂を形成する必要がある。また、筆穂の形状が平型である場合、先端側から後端側までの横断面形状が扁平状となる筆穂を形成する必要がある。
Here, in the coating tool of
That is, in the coating tool of
ここで、筆穂は、一般的に、毛材料を束ねて毛束を形成し、毛束の後端部分を溶着(熱溶着)によって一体化して形成する。したがって、特許文献1の塗布具において筆穂の形状を丸型とする場合、この後端部分も丸型とする必要があり、筆穂の形状を平型とする場合、この後端部分も平型とする必要がある。
したがって、複数種類の筆具を製造する場合、毛束の後端部分を丸型に溶着する設備と、毛束の後端部分を平型に溶着する設備とが必要となる。また、毛束の製造に複数の設備が必要となる場合、設備が大掛かりとなってしまう。筆具を製造する工場等の敷地面積には限りがあるので、このように設備が大掛かりになることは好ましくなく、また、設備の導入に費用が掛かるため、製造コストの増加に繋がってしまう。
Here, the brush ears are generally formed by bundling hair materials to form a hair bundle, and integrating the rear end portions of the hair bundle by welding (heat welding). Therefore, when the shape of the brush tip is round in the coating tool of
Therefore, when manufacturing a plurality of types of brushes, it is necessary to have equipment for welding the rear end portion of the hair bundle into a round shape and equipment for welding the rear end portion of the hair bundle into a flat shape. Further, when a plurality of facilities are required for manufacturing hair bundles, the facilities become large-scale. Since the site area of a factory or the like that manufactures brush tools is limited, it is not preferable that the equipment becomes large in this way, and the introduction of the equipment is costly, which leads to an increase in manufacturing cost.
また、特許文献2の筆穂カバーを採用した筆具は、筆穂カバーの装着時に筆穂先端が割れ易く、筆穂先端が纏まり難くなり、使用する際に細かい描画ができなくなるという問題が生じてしまっていた。
Further, the brush tool using the brush tip cover of
そこで本発明は、安価に製造可能であり、筆穂の先端部分の纏まりがよく穂先が割れにくい塗布具を提供することを課題とする。また、そのような塗布具で使用する筆穂取付具を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a coating tool that can be manufactured at low cost, has a well-organized tip portion of a brush tip, and has a hard-to-break tip. Another object of the present invention is to provide a brush ear attachment used in such an application tool.
上記課題を解決すべく、本発明者らが鋭意検討した結果、筆穂を後端側から変形させ、横断面が変形後の形状となる部分を筆穂取付具の内部に多く存在させることで、筆穂の先端部分を割れ難くすることが可能であることを見出した。
かかる知見に基づいて提供される請求項1に記載の発明は、筆穂と筆軸を備え、筆穂取付具を介して前記筆穂を前記筆軸に取り付ける塗布具において、前記筆穂取付具は、前記筆穂を挿通する筆穂取付孔を有し、前記筆穂取付孔は、後尾側から先端側に延びており、前記筆穂取付孔の一部は、後尾側から挿入した前記筆穂の形状を変形する形状変形部であり、前記形状変形部は、少なくとも先端側部分において、先端側に向かうにつれて横断面の面積が減少する部分であり、前記筆穂取付孔の全体長さをL1としたとき、前記形状変形部は、前記筆穂取付孔の後端からL1/2だけ離れた部分までの範囲に形成されていることを特徴とする塗布具である。
As a result of diligent studies by the present inventors in order to solve the above problems, the brush scion is deformed from the rear end side, and a large number of portions having a deformed cross section are present inside the brush scion attachment. , I found that it is possible to make the tip of the brush ear hard to break.
The invention according to
本発明の塗布具によると、筆穂を筆穂取付具に挿通することで、筆穂の先端部分の形状が変形する。このため、先端形状が異なる複数種類の塗布具(筆具)を製造する場合、それぞれの形状に対応した筆穂取付具を使用して筆穂を取り付けることで、それぞれの塗布具に同形の筆穂を使用できる。
すなわち、先端形状が異なる複数種類の筆具を製造する場合、形状が異なる筆穂をそれぞれ製造する必要がなく、製造コストの低減を図ることができる。
また、形状変形部を筆穂取付孔の後端からL1/2だけ離れた部分までの範囲に形成することで、筆穂の長手方向の大部分が変形後の形状となる。また、変形後の形状となる部分を広範囲に亘って筆穂取付具の内部に収容できる。このことから、筆穂の先端部分を割れ難くすることが可能であり、筆穂の先端部分の纏まりがよい塗布具を提供できる。
According to the application tool of the present invention, the shape of the tip portion of the brush tip is deformed by inserting the brush tip into the brush tip attachment tool. For this reason, when manufacturing multiple types of application tools (brush tools) with different tip shapes, by attaching the brush tips using the brush tip attachments corresponding to each shape, brushes of the same shape are attached to each application tool. Ears can be used.
That is, when manufacturing a plurality of types of brushes having different tip shapes, it is not necessary to manufacture brush ears having different shapes, and the manufacturing cost can be reduced.
Further, by forming the shape-deformed portion in the range from the rear end of the brush tip mounting hole to the portion separated by L1 / 2, most of the brush tip in the longitudinal direction becomes the deformed shape. In addition, the portion to be deformed can be accommodated in a wide range inside the brush tip attachment. From this, it is possible to make the tip portion of the brush tip difficult to crack, and it is possible to provide an application tool in which the tip portion of the brush tip is well organized.
請求項2に記載の発明は、前記筆穂取付孔の少なくとも一部は、先端側整形部と前記形状変形部が連続して形成されており、前記先端側整形部は、前記形状変形部の先端側に位置し、各部の横断面の面積及び形状が実質的に同一となる部分であり、前記先端側整形部は、後尾側から先端側へ向かう方向の長さが、前記形状変形部の同方向の長さよりも1.5倍以上長いことを特徴とする請求項1に記載の塗布具である。
ここで、面積、長さが「実質的に同一」であるとは、完全に同一の他、数パーセントの誤差を含むものとし、以下も同様とする。
また、形状(平面形状)が「実質的に同一」であるとは、完全に同一の他、一方の形状と他方の形状を重ね合わせた状態において、一方の形状に対する他方の形状の対応部分の差がプラスマイナス0.5mm以内のものを含むものとし、以下も同様とする。
つまり、「実質的に同一」とは、完全に同一の他、完全に同一ではないもののその差が微量であって、完全に同一である場合と同等の作用、効果が得られるものを含む。
In the invention according to
Here, "substantially the same" in area and length means that they are completely the same and include an error of several percent, and the same applies hereinafter.
Further, "substantially the same" shape (planar shape) means that the part corresponding to one shape corresponds to the other shape in a state where one shape and the other shape are overlapped with each other. It is assumed that the difference is within plus or minus 0.5 mm, and the same shall apply hereinafter.
In other words, "substantially the same" includes those that are completely the same and those that are not completely the same but have a slight difference and that have the same effects and effects as when they are completely the same.
かかる構成によると、前後方向(後尾側から先端側へ向かう方向)に長い先端側整形部の内部に筆穂が収容され、筆穂の先端部分を纏まりがよく割れ難くすることができる。 According to this configuration, the brush ears are housed inside the tip-side shaping portion that is long in the front-rear direction (direction from the tail side to the tip side), and the tip portion of the brush ears can be well organized and hard to crack.
請求項3に記載の発明は、前記筆穂は、前記筆穂取付具の内部に位置する部分が、前記筆穂取付具の先端部分から外部に突出する部分よりも、後尾側から先端側へ向かう方向の長さが長いことを特徴とする請求項1又は2に記載の塗布具である。
According to the third aspect of the present invention, in the brush ear, the portion of the brush ear that is located inside the brush ear attachment is from the tail side to the tip side of the portion that projects outward from the tip portion of the brush ear attachment. The coating tool according to
かかる構成によると、筆穂の先端部分をより纏まりがよく割れ難くすることができる。 According to such a configuration, the tip portion of the brush ear can be more organized and hard to break.
請求項4に記載の発明は、前記筆穂取付孔の一部は、前記形状変形部と穂先導入部が連続して形成されており、前記穂先導入部は、前記形状変形部の後尾側に位置し、先端側に向かうにつれて横断面の面積が段階的に減少する部分であり、前記形状変形部の後尾側部分の横断面の面積は、前記穂先導入部の前端側部分の横断面の面積以下であり、前記形状変形部の少なくとも先端側部分は、先端側に向かうにつれて横断面の面積が連続的に減少する部分であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の塗布具である。
In the invention according to claim 4, the shape-deformed portion and the tip introduction portion are continuously formed in a part of the brush tip mounting hole, and the tip introduction portion is located on the tail side of the shape deformed portion. It is a portion where the area of the cross section gradually decreases toward the tip side, and the area of the cross section of the tail side portion of the shape deformed portion is the area of the cross section of the front end side portion of the tip introduction portion. The application according to any one of
かかる構成によると、塗布具を製造する際に筆穂を筆穂取付孔に挿入し易く、製造が容易であるため、好ましい。 According to such a configuration, the brush tip is easily inserted into the brush tip mounting hole when the coating tool is manufactured, and the brush tip is easy to manufacture, which is preferable.
請求項5に記載の発明は、前記筆穂は、先端側に位置する毛束部と、後端部分を形成する固形部を有し、前記毛束部の後端側部分が前記形状変形部の内側に位置することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の塗布具である。
In the invention according to claim 5, the brush ear has a hair bundle portion located on the tip side and a solid portion forming a rear end portion, and the rear end side portion of the hair bundle portion is the shape deformed portion. The coating tool according to any one of
かかる構成によると、毛束部の根元部分が形状変形部の内側に位置し、筆穂の先端部分がより割れ難くなるため好ましい。 According to such a configuration, the root portion of the hair bundle portion is located inside the shape deforming portion, and the tip portion of the brush tip is more difficult to crack, which is preferable.
請求項6に記載の発明は、前記筆軸の内部から前記筆穂に液体を供給可能であり、前記液体の流れを規制する給液規制部材をさらに有し、前記給液規制部材は、前記筆穂取付具の一部を外側から覆うように取り付けられ、前記筆穂取付具には、外側面に周囲よりも突出する突条部が設けられており、前記突条部が前記給液規制部材の前記筆穂取付具に対する相対的な移動を規制することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の塗布具である。
The invention according to
かかる構成によると、筆軸内から筆穂に液体を供給する際に適量の液体を供給可能である。また、筆穂取付具に突条部(リブ部)を設けることで、筆穂取付具の強度を向上させつつ、給液規制部材の意図しない位置ずれを防止できる。 According to such a configuration, it is possible to supply an appropriate amount of liquid when supplying the liquid from the inside of the brush shaft to the brush spike. Further, by providing the brush tip attachment with a ridge portion (rib portion), it is possible to improve the strength of the brush tip attachment and prevent an unintended misalignment of the liquid supply regulating member.
請求項7に記載の発明は、筆穂を筆軸に取り付けるための筆穂取付具であって、前記筆穂を挿通する筆穂取付孔を有し、前記筆穂取付孔は、後尾側から先端側に延びており、前記筆穂取付孔の一部は、後尾側から挿入した前記筆穂の形状を変形する形状変形部であり、前記形状変形部は、少なくとも先端側部分において、先端側に向かうにつれて横断面の面積が減少する部分であり、前記筆穂取付孔の全体長さをL1としたとき、前記形状変形部は、前記筆穂取付孔の後端からL1/2だけ離れた部分までの範囲に形成されていることを特徴とする筆穂取付具である。 The invention according to claim 7 is a brush tip attachment tool for attaching a brush tip to a brush shaft, which has a brush tip attachment hole through which the brush tip is inserted, and the brush tip attachment hole is from the tail side. A part of the brush tip mounting hole extending to the tip side is a shape deforming portion that deforms the shape of the brush tip inserted from the tail side, and the shape deforming portion is at least the tip side portion of the tip side. This is a portion where the area of the cross section decreases toward the direction of the brush, and when the total length of the brush tip mounting hole is L1, the shape deformed portion is separated from the rear end of the brush tip mounting hole by L1 / 2. It is a brush tip attachment that is characterized in that it is formed in the range up to the part.
本発明の筆穂取付具は、上記と同様に、筆穂の先端部分の形状を変形可能であり、その際の筆穂の先端部分を割れ難くすることが可能である。このことから、安価に製造可能であり、筆穂の先端部分の纏まりがよい塗布具を提供できる。 Similar to the above, the brush tip attachment tool of the present invention can deform the shape of the tip portion of the brush tip, and can make the tip portion of the brush tip hard to crack at that time. Therefore, it is possible to provide a coating tool that can be manufactured at low cost and that the tip portion of the brush tip is well organized.
本発明によると、安価に製造可能であり、筆穂の先端部分の纏まりがよい塗布具を提供できる。また、そのような塗布具に使用する筆穂取付具を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a coating tool that can be manufactured at low cost and that the tip portion of the brush tip is well organized. In addition, a brush ear attachment used for such an application tool can be provided.
以下、本発明の実施形態に係る筆具1(塗布具)について、図面を参照しつつ詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
また、以下の説明において、特に断りのない限り、筆先(筆穂14の先端)側を先端側又は前側、対となる長手方向の逆側を後尾側又は後側として説明する。
Hereinafter, the brush tool 1 (coating tool) according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings, but the present invention is not limited to these examples.
Further, in the following description, unless otherwise specified, the brush tip (tip of the brush tip 14) side will be referred to as the tip side or the front side, and the opposite side in the longitudinal direction of the pair will be described as the tail side or the rear side.
本実施形態の筆具1は、図1で示されるように、筆穂14を筆軸30の先端部分に取り付けて形成される筆であり、所謂本筆と称される筆である。すなわち、筆穂14の内部に液体供給用の芯やパイプが配されておらず、筆穂14の横断面の中心から縁端までの略全域に糸状の毛が配された構造となっている(詳しくは後述する)。
この筆具1は、書画で使用される筆であり、書筆や画筆として使用される。
As shown in FIG. 1, the
This
筆具1は、図1で示されるように、筆具本体2とキャップ部材3を備えている。
As shown in FIG. 1, the
筆具本体2は、図2で示されるように、前側筒部10と、後側筒部11と、給水規制部材12(給液規制部材)と、筆穂取付具13と、筆穂14と、中栓部材15を備えた構造となっている。
As shown in FIG. 2, the
前側筒部10は、内部に空間が形成される中空の部材であり、先端開口部20と後尾側の後側開口部(図示しない)を介して内外が連通している。
前側筒部10は、先端側に位置する小径筒状の前筒先端部10aと、後尾側に位置する大径筒状の前筒後端部10bとが一体となって形成されている。すなわち、前筒先端部10aの外周面と、前筒後端部10bの外周面が段差を介して連続している。
The front
The
前筒先端部10aは、キャップ部材3(図1参照)を取り付ける際、キャップ部材3の内部に挿入される部分である。
この前筒先端部10aの内周面には、図3で示されるように、先端側に4つのリブ部21が形成されている。4つのリブ部21は、いずれも略直方体状の部分であり、断面形状が略四角形状で前後方向に延びている。
4つのリブ部21は、前筒先端部10aの周方向で離れた位置にそれぞれ形成されている。具体的には、1つのリブ部21は、他のリブ部21から周方向に90度程度離れた位置に形成されている。
The front
As shown in FIG. 3, four
The four
また、前筒後端部10bの内周面には、後尾側部分に雌ネジ部23(図3では図示しない、図17参照)が形成されている。
Further, on the inner peripheral surface of the
後側筒部11は、図2で示されるように、内部に空間が形成される中空の部材であり、詳細には、内部空間が先端開口部25を介して外部と連続する有底筒状の部材である。
この後側筒部11は、先端側部分が後端側部分に比べて細くなっており、先端側部分の外周面に雄ネジ部26が形成されている。この雄ネジ部26は、前側筒部10の雌ネジ部23(図2では図示しない、図17参照)と対となる係合部を形成しており、雄ネジ部26はその一方となる。つまり、後側筒部11の先端側部分を前側筒部10の後端側部分に挿入し、雌ネジ部23と雄ネジ部26を螺合させることで、筆軸30(図1参照)が形成される。
As shown in FIG. 2, the rear
The front end side portion of the rear
この後側筒部11は、可撓性を有する部材で形成されており、内部に水等の液体(本実施形態では水)が収納される部分である。
すなわち、本実施形態の筆具1は、使用者が後側筒部11を摘まんで押すことで、筆穂14に水を供給可能となっている(詳しくは後述する)。
The
That is, in the
給水規制部材12は、液体を含浸可能な多孔質材料によって形成されており、吸水性及び保水性を有する。なお、本実施形態の給水規制部材12は、ウレタン樹脂製のスポンジを原料として形成している。この給水規制部材12には、図2で示されるように、概形が筒状となるように形成されており、前端から後端までを貫通する固定部材挿通孔12aが設けられている。
The water
筆穂取付具13は、図4、図5で示されるように、幅を持って所定方向(前後方向)に延びる部材であり、内部に空間を有する中空の部材である。
この筆穂取付具13は、先端側の穂形保持部35と、後端側の穂先導入部36とが一体に形成された部材である。そして、筆穂取付具13には、前端側から後端側までを貫通する筆穂取付孔37が形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
The
なお、以下の説明において、筆穂取付具13は、図4で示される姿勢を基準として説明する。すなわち、特に断りのない限り、周壁の一方側(図4の上側)を上側とし、その反対側(図4の下側)を下側とする。
In the following description, the
筆穂取付具13の上側部分には、図4で示されるように、2つの係合面部45と、第一給水孔部46と、給水溝部47とが形成されている。
As shown in FIG. 4, two engaging
ここで、本実施形態の筆穂取付具13は、上側部分と下側部分が面対称となる部材である。すなわち、筆穂取付具13の上側半分と下側半分は、上下方向の中心部分を含んで広がる仮想面を対称面とする面対称となっている。
したがって、筆穂取付具13の下側部分にも、上側部分と同様に2つの係合面部45、第一給水孔部46、給水溝部47が形成されている(図4では図示しない)。その他同様に、上側部分に形成された各部は、下側部分にも形成されている。
以下の説明では、筆穂取付具13の上側各部についてのみ詳細に説明し、下側各部については、重複する詳細な説明を省略する。
Here, the
Therefore, two engaging
In the following description, only the upper part of the
穂形保持部35は、全体形状が扁平形で前後方向に延びる部分である。
この穂形保持部35には、幅方向(左右方向)の両端にそれぞれ側壁部50が形成されている。そして、側壁部50の外側面は、幅方向の外側に膨らむように湾曲する湾曲面となっている。なお、この2つの側壁部50は、離間対向するように形成されている。したがって、ここでいう幅方向は、2つの側壁部50の対向方向でもある。
The spike-shaped holding
The spike-shaped holding
係合面部45は、側壁部50の上端部分と連続し、上下方向と直交する(交わる)面である。この係合面部45は、側壁部50の上端よりも幅方向の中心よりに形成されている。つまり、係合面部45は、幅方向及び前後方向に広がりを持つ面であり、側壁部50の上端部分と隣接する位置で前後方向に延びている。
The engaging
第一給水孔部46は、図4、図6で示されるように、開口形状が略長方形状となる貫通孔であり、穂形保持部35の上側部分を上下方向に貫通する(穂形保持部35の周壁の一部を貫通する)貫通孔である。つまり、第一給水孔部46は、図5で示されるように、筆穂取付孔37(筆穂取付具13の内部)と外部を連通する孔である。
As shown in FIGS. 4 and 6, the first water
この第一給水孔部46は、図4、図6で示されるように、穂形保持部35の後端部分から先端側(図6では右端部分から左側)へ向かって延びており、全長(前後方向長さ)が、穂形保持部35の全長の70パーセント程度の長さとなっている。つまり、第一給水孔部46は、穂形保持部35の上側部分の大半に亘って延びている。
As shown in FIGS. 4 and 6, the first water
第一給水孔部46の開口部分は、先端側部分が2つの突条部52の間に位置している。
突条部52は、図5で示されるように、上方に突出し、断面形状が略扇型形状で前後方向に延びている。すなわち、突条部52は、幅方向の外側に隣接する部分、並びに、後側に隣接する部分よりも上方に突出する部分(係合面部45の形成位置よりも上方に突出する部分)である。そして、突条部52は、幅方向の中心側に位置する上端部分と、幅方向の外側に位置する下端部分の間の面が湾曲面となっている。
そして、突条部52の湾曲面と、係合面部45と、側壁部50の外側面とが段状に連続する段部を形成している。
The opening portion of the first water
As shown in FIG. 5, the
Then, the curved surface of the
本実施形態の筆穂取付具13は、図7で示されるように、突条部52の後側に括れ部55が設けられている。この括れ部55は、前後方向で隣接する隣接部分よりも細く形成された部分である。つまり、括れ部55の横断面形状は、前後方向で隣接する隣接部分の横断面形状と比べて、横断面を含む最小包含円の面積が小さくなる形状となっている。
本実施形態の括れ部55は、前後方向で隣接する隣接部分よりも上下方向の長さが短い部分となっている。
As shown in FIG. 7, the
The
穂先導入部36は、図4、図7で示されるように、後側大筒部58と前側小筒部59が一体となって形成される部分である。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
後側大筒部58は、図4、図5で示されるように、略円筒状の部分であり、詳細には、側面の一部を垂直に切り落とした形状となっている。すなわち、後側大筒部58の側面(外周面)は、図5で示されるように、周方向に連続する湾曲面と、略長方形状の平面とが連続して形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the rear
前側小筒部59は、後側大筒部58よりも上下方向長さ及び幅方向長さが短い筒状の部分である。前側小筒部59は、後側大筒部58の前端面から前方に延びており、その側面(外周面)部分は、後側大筒部58の側面(外周面)部分と段差を介して連続する。
この前側小筒部59の側面(外周面)には、上記した給水溝部47が形成されている。
The front
The water
給水溝部47は、前後方向に延びる溝部分であり、前端側部分が、幅方向で離間対向する2つのリブ部60(突条部)の間に位置している。
このリブ部60は、幅方向で隣接する他部よりも上方に突出する部分であり、前後方向に延びる立壁状部分である。本実施形態では、前側小筒部59の前端から後方側に延びている。
The water
The
給水溝部47の底部分には、図8で示されるように、前端側から順に溝底傾斜部63と、溝底突起部64と、第二給水孔部65とがそれぞれ設けられている。
As shown in FIG. 8, the bottom portion of the water
溝底傾斜部63は、その上面が、前端側に向かうにつれて下方側へ向かうように傾斜する部分である。すなわち、上下方向における外側面が、前端側に向かうにつれて上下方向の中心側へ向かうように傾斜する傾斜面を形成している。
The groove bottom inclined
溝底突起部64は、溝底傾斜部63の後側に隣接する略直方体状の部分であり、溝底傾斜部63の後端よりも上方(上下方向の外側)に突出する部分である。溝底突起部64の上面は、溝底傾斜部63の上面と段差を介して連続している。
The
第二給水孔部65は、開口形状が略四角形状となる貫通孔であり、前側小筒部59(穂先導入部36)を上下方向に貫通する貫通孔である。すなわち、筆穂取付孔37(筆穂取付具13の内部)と外部を連通する孔である。
The second water
続いて、筆穂取付具13の内部構造(筆穂取付孔37)について、詳細に説明する。 Subsequently, the internal structure of the brush tip attachment 13 (brush tip attachment hole 37) will be described in detail.
筆穂取付孔37は、図9で示されるように、後端側から、穂先導入部70、形状変形部71、先端側整形部72が連続して一連の貫通孔を形成している。
As shown in FIG. 9, the brush
穂先導入部70は、図5、図10で示されるように、孔径の大きな(横断面の面積が大きい)孔後部70aと、孔径の小さな(横断面の面積が小さい)孔前部70bとが連続して形成されている。
ここで、穂先導入部36の内周面は、孔後部70aを周方向に囲む部分と、孔前部70bを周方向に囲む部分とが段差を介して連続している。言い換えると、穂先導入部36の内部では、穂先導入部70の各部の外側に隣接する面が前後方向で階段状に連続する。
As shown in FIGS. 5 and 10, the
Here, on the inner peripheral surface of the
つまり、穂先導入部70は、先端側に向かうにつれて段階的に小さくなる孔である。
ここで、「段階的に小さくなる孔」とは、断続的(間欠的)に横断面の面積が小さくなる孔とする。つまり、孔の先端側に向かうにつれ、横断面の面積が実質的に同一となる部分が一定以上続いた後、孔の横断面の面積が明らかに小さくなり、その後に横断面の面積が実質的に同一となる部分が一定以上続く、といった孔とする。
That is, the
Here, the "hole that gradually becomes smaller" is a hole whose cross-sectional area becomes smaller intermittently (intermittently). That is, as the cross-sectional area becomes substantially the same toward the tip end side of the hole, the cross-sectional area becomes apparently smaller after a certain amount or more, and then the cross-sectional area becomes substantially the same. The hole is such that the same part continues for a certain amount or more.
この穂先導入部70は、穂先導入部70の後端部分の開口形状が円形であり、各部の横断面形状が円形となっている。
The
また、穂先導入部36の内周面のうち、孔前部70bを囲む部分には、上記した第二給水孔部65の内側開口が形成されている(図5参照)。すなわち、第二給水孔部65は、孔前部70bと外部を連通する孔となっている。
Further, on the inner peripheral surface of the
形状変形部71は、図10で示されるように、後端開口の形状が楕円形となる。
すなわち、穂先導入部70の後端部分の開口形状(横断面形状)と、前端部分の横断面形状のいずれとも異なる形状となっている。そして、形状変形部71の後端開口の開口面積(後端部分の横断面の面積)は、穂先導入部70の前端部分の横断面の面積よりも小さくなっている。
以上のことから、穂先導入部36の内周面は、穂先導入部70を周方向に囲む部分と、形状変形部71を周方向に囲む部分とが段差を介して連続する。言い換えると、穂先導入部36の内部では、穂先導入部70の外側に隣接する面と、形状変形部71の外側に隣接する面とが前後方向で階段状に連続している。
As shown in FIG. 10, the
That is, the shape is different from both the opening shape (cross-sectional shape) of the rear end portion of the
From the above, on the inner peripheral surface of the
前述の通り、形状変形部71は、先端側に向かうにつれて連続的に小さくなる孔である。
ここで、「連続的に小さくなる孔」とは、連続する各部の横断面の面積が少しずつ小さくなる孔とする。
As described above, the
Here, the "continuously smaller hole" is a hole in which the area of the cross section of each continuous portion is gradually reduced.
本実施形態では、形状変形部71の各部の横断面の形状が略楕円形となっている。
なお、ここでいう「略楕円形」とは、完全な楕円形に限らず、楕円形と近似する形状を含む。すなわち、直交する短軸長さと長軸長さを有する形状であり、概ね楕円形であれば、曲線部分の形状が一部不規則に延びたりする態様を含む。例えば、オーバル形状は、「略楕円形」に含まれる。
In the present embodiment, the shape of the cross section of each portion of the
The term "substantially elliptical" as used herein is not limited to a perfect ellipse, but includes a shape similar to an ellipse. That is, it is a shape having an orthogonal minor axis length and a major axis length, and if it is generally elliptical, the shape of the curved portion may be partially extended irregularly. For example, the oval shape is included in the "substantially elliptical shape".
より具体的には、図11で示されるように、形状変形部71は、後端部分の横断面の形状が楕円形であり(図11(a)参照)、前端部分の横断面の形状がオーバル形状となっている。そして、先端側に向かうにつれて、横断面の形状が徐々に楕円形からオーバル形状に変化していく。すなわち、先端側に向かうにつれて、横断面形状が徐々に扁平形状へ移行していく。
More specifically, as shown in FIG. 11, the shape deformed
したがって、形状変形部71の前後方向の位置が異なる各部では、横断面の幅方向長さ(長軸長さLα)が実質的に同一の長さとなる。一方、横断面の上下方向長さ(短軸長さLβ)は、先端側(前側)に向かうにつれて徐々に短くなる。詳細には、先端側に向かうにつれて上端部分が徐々に低位置となり、且つ、下端部分が徐々に高位置となる。
したがって、先端側に向かうにつれ、横断面の上端部分と下端部分のそれぞれが徐々に上下方向の中心から近い位置となる。
Therefore, the width direction length (major axis length Lα) of the cross section is substantially the same in each portion in which the positions of the
Therefore, each of the upper end portion and the lower end portion of the cross section gradually becomes closer to the center in the vertical direction toward the tip end side.
ここで、幅方向と上下方向は、いずれも穂先導入部70の径方向であり(図5、図10参照)、筆穂取付孔37の横断面と平行な方向であって、互いに直交する方向である。そして、この幅方向と上下方向は、穂先導入部70(筆穂取付孔37)の中心軸と直交する方向のうちの一つ(第一の方向)と他の一つ(第二の方向)でもある。
Here, the width direction and the vertical direction are both the radial direction of the tip introduction portion 70 (see FIGS. 5 and 10), are parallel to the cross section of the brush
なお、穂先導入部36のうち、形状変形部71を周方向に囲む部分には、外部と連通する貫通孔である第一給水孔部46、第二給水孔部65が位置しない(図4参照)。つまり、形状変形部71は、前後端で外部と連続する一方で、前後方向の全域に亘って周方向で環状に連続する内周面に囲まれた空間となっている。
The first
先端側整形部72は、図9で示されるように、形状変形部71の前端部分と連続し、筆穂取付孔37の前端部分まで延びる部分である。
As shown in FIG. 9, the tip-
先端側整形部72の各部における横断面の形状は、図12で示されるように、略楕円形(オーバル形状)となっている。
すなわち、先端側整形部72の後端側部分では、横断面の形状、すなわち、穂形保持部35の内周面及び2つの第一給水孔部46に囲まれた部分の形状が略楕円形となる(図12(a)参照)。対して、前端側部分では、穂形保持部35の内周面であり、周方向で環状に連続する内周面に囲まれた部分の形状が略楕円形となる(図12(b)参照)。
As shown in FIG. 12, the shape of the cross section of each portion of the tip-
That is, in the rear end side portion of the tip
この先端側整形部72は、各部における横断面の形状が実質的に同一であり、詳細には、形状変形部71の前端部分の開口形状と実質的に同一となっている。
すなわち、先端側整形部72の横断面の幅方向長さ(長軸長さLα)は、形状変形部71の前端部分の横断面の幅方向長さと実質的に同一の長さとなっている。加えて、先端側整形部72の横断面の上下方向長さ(短軸長さLβ)は、形状変形部71の前端部分の横断面の上下方向長さと実質的に同一の長さとなっている。
The shape of the cross section of the tip-
That is, the width direction length (major axis length Lα) of the cross section of the tip-
ここで、上記したように、先端側整形部72では前後方向の全域に亘って横断面の幅方向長さが実質的に同一の長さとなっている(図12等参照)。
したがって、図13で示されるように、先端側整形部72の後端(図13では右端)から先端側整形部72(筆穂取付孔37)の前端(図13では左端)までの間で、筆穂取付孔37の幅方向長さ(図13では上下方向長さ)が同一の長さとなっている。
Here, as described above, in the tip-
Therefore, as shown in FIG. 13, between the rear end (right end in FIG. 13) of the tip-
ここで、形状変形部71は、図13で示されるように、筆穂取付具13(筆穂取付孔37)の後端側部分(図13では右端側部分)に形成されている。
すなわち、筆穂取付孔37の前後方向(長手方向であり、図13では左右方向)における後端から中心部分までの範囲に形状変形部71が形成されている。この範囲は、筆穂取付孔37(筆穂取付具13)の全体長さをL1としたとき、筆穂取付孔37の後端からL1/2(全長L1の50パーセント)だけ離れた部分までの範囲でもある。
Here, as shown in FIG. 13, the
That is, the
なお、形状変形部71が形成される範囲は、筆穂取付孔37の後端から全長L1の50パーセント以下となる距離(長さ)だけ離れた部分までの範囲であり、全長L1の40パーセント以下となる距離(長さ)だけ離れた部分までの範囲であることが好ましい。
加えて、全長L1の35パーセント以下となる距離(長さ)だけ離れた範囲であることがより好ましく、全長L1の30パーセント以下となる距離(長さ)だけ離れた範囲であることがさらに好ましい。
The range in which the shape deformed
In addition, the range is more preferably separated by a distance (length) of 35% or less of the total length L1, and further preferably the range is separated by a distance (length) of 30% or less of the total length L1. ..
本実施形態では、形状変形部71は、筆穂取付孔37の後端から全長L1の28パーセントの長さだけ離れた部分までの範囲に形成されている。すなわち、穂先導入部70の前後方向の長さL2と、形状変形部71の前後方向の長さL3の合計長さが、筆穂取付孔37の全長L1の28パーセントの長さとなっている。
In the present embodiment, the
本実施形態では、穂形保持部35の前後方向の長さ(全長)L4が、形状変形部71の前後方向の長さに対して十分に長くなっている。
ここで、穂形保持部35の前後方向の長さL4は、形状変形部71の前後方向の長さL3の1.5倍以上であることが好ましく、2.5倍以上であることがより好ましく、3倍以上であることがさらに好ましい。本実施形態では、長さL4が長さL3の3.3倍程度の長さとなっている。
In the present embodiment, the length (overall length) L4 of the spike-shaped holding
Here, the length L4 of the spike-shaped holding
また、穂形保持部35の前後方向の長さL4は、穂先導入部70の前後方向の長さL2と、形状変形部71の前後方向の長さL3の合計長さよりも長くなっている。具体的には、長さL4が、長さL2と長さL3の合計長さより2倍以上長くなっており、本実施形態では、2.4倍程度長くなっている。
Further, the length L4 in the front-rear direction of the spike-shaped holding
筆穂14は、図2で示されるように、毛材料を束ねて毛束とし、後端部分を熱溶着して形成している。このことから、筆穂14は、前側の大部分を形成する毛束部14aと、後端周辺の一部を形成するフランジ状部14b(固形部)を有しており、フランジ状部14bは、毛束の一部が溶けた後に固まって形成される部分となっている。
As shown in FIG. 2, the
毛束部14aは、自然状態(外力が加わらない状態)の全体形状が略円柱状となるように毛が束ねられた部分であり、フランジ状部14bの前端から前方に突出しつつ前後方向に延びる部分である。
フランジ状部14bは、後方から見た平面視形状が略円形となる略円盤状の部分である。そして、フランジ状部14bは、径方向長さが毛束部14aの径方向長さよりも長く、径方向の中心が毛束部14aの径方向の中心と同一直線上に位置した状態となっている。
つまり、フランジ状部14bは、筆穂14全体のうちで径が大きな部分(太く形成された部分)であり、フランジ状部14bの外周縁部分は、毛束部14aの外周部分よりも径方向外側に位置する。
The
The flange-shaped
That is, the flange-shaped
なお、この筆穂14に使用する毛材料は、馬、羊等の獣毛(天然毛)を採用してもよく、合成樹脂製の繊維等を使用した人工毛を採用してもよく、これらを混毛したものを採用してもよい。
As the hair material used for the
中栓部材15は、図14で示されるように、中栓本体部75と、給水規制栓部76を備えた構造となっている。
As shown in FIG. 14, the
中栓本体部75には、前端から後端までを貫通する液通過孔78が形成されている。また、中栓本体部75は、後側筒部11の先端開口部25(図2参照)よりも大径となる栓大径部75aと、最も先端側(前側)に位置する栓小径部75bを有する。
この中栓本体部75の前側部分の外周面は、径の異なる各部が段状に連続して形成されており、前方へ向かうにつれて径が小さくなる。言い換えると、中栓本体部75の前側部分は、段状に先細りしていく形状である。
The inner plug
On the outer peripheral surface of the front side portion of the inner plug
栓小径部75bは、概形が略円筒状となる部分であり、外周面の一部に側孔部80が設けられている。側孔部80は、栓小径部75bの外周面の一部から内周面の一部までを貫通する貫通孔である。本実施形態では、2つの側孔部80が形成されており、栓小径部75bの径方向で互いに対向している。
つまり、液通過孔78の前側部分は、栓小径部75b(中栓本体部75)の前端に位置する前側開口部81と、2つの側孔部80を介して外部と連通している。したがって、側孔部80は、液通過孔78と連続し、前後方向と直交する方向に延びる孔となっている。
The
That is, the front side portion of the
この中栓本体部75は、前後方向に延びる挿入筒部75cを有しており、この挿入筒部75cの一部が栓大径部75aよりも後方側に位置している。この挿入筒部75cの一部は、取り付け時に後側筒部11に挿入される部分であり、液通過孔78の後端部分を取り囲む部分でもある。
The inner plug
給水規制栓部76は、外形が略円柱状となる部材であり、前側部分が液通過孔78の後端側部分に嵌入されている。すなわち、給水規制栓部76は、径方向長さが液通過孔78の径方向長さと実質的に同一の長さとなっており、前側部分が液通過孔78の後側部分に挿入され、後側部分が外部に露出している。
The water supply
この給水規制栓部76は、プラスチック(合成樹脂)製の丸棒状部材であり、綿やスポンジ等に比べて剛性の高い部材であって、前端面から後端面までを貫通する微細な貫通孔が多数形成されている(図示しない)。
The water supply
続いて、筆具1の組み立て構造について説明する。
Subsequently, the assembly structure of the
筆具本体2を組み立てる際には、図2、図15で示されるように、筆穂取付具13の後方から筆穂14を挿入し、筆穂14を筆穂取付具13に取り付けた状態とする。
また、図2、図16で示されるように、給水規制部材12の後方側から筆穂取付具13を挿入し、給水規制部材12が筆穂取付具13の一部を外嵌した状態とする。
そして、給水規制部材12、筆穂14を取り付けた筆穂取付具13を前側筒部10の後方側から挿入する。さらに、図17で示されるように、筆穂取付具13の後方側に中栓部材15を位置させた上で、前側筒部10の雌ネジ部23と後側筒部11の雄ネジ部26螺合させ、筆具本体2が組み立てられた状態とする。
When assembling the brush
Further, as shown in FIGS. 2 and 16, the
Then, the
すなわち、図17で示されるように、前側筒部10の内部に給水規制部材12と、筆穂取付具13及び筆穂14の大部分と、中栓部材15とが収容された状態となる。そして、図1、図17で示されるように、筆穂取付具13及び筆穂14の先端側の部分が、前側筒部10の先端開口部20から外部に突出した状態となる。
That is, as shown in FIG. 17, the water
このとき、図18で示されるように、前側筒部10のリブ部21と係合面部45が接触する、又は、筆軸30の周方向で僅かに間隔を空けて離れた位置に配されている(本実施形態では間隔を空けて配されている)。すなわち、筆穂取付具13の少なくとも一部は、リブ部21の側面から前側筒部10(筆軸30)の周方向で離れた位置に配される。このリブ部21と係合面部45とは、回り止め部を形成しており、筆穂取付具13が前側筒部10に対して相対的に回転しようとした場合、これらが当接することでこの回転が阻止される。
At this time, as shown in FIG. 18, the
ここで、筆穂14を筆穂取付具13に取り付ける際には、上記したように、筆穂取付具13の後方から筆穂14を挿入する(図15参照)。
このとき、図15で示されるように、自然状態における毛束部14aの径方向長さは、穂先導入部70の孔後部70a及び孔前部70bの径方向長さよりも小さい。すなわち、自然状態における毛束部14aの横断面は、横断面を含む最小包含円の面積が、孔後部70aの横断面の面積よりも小さくなり、且つ、孔前部70bの横断面の面積よりも小さくなる。すなわち、毛束部14aが穂先導入部70に対して細く、穂先導入部70への導入が容易である。
Here, when the
At this time, as shown in FIG. 15, the radial length of the
また、図15(b)、図19で示されるように、自然状態における毛束部14aの径方向長さは、形状変形部71の後端及び後端近傍における横断面の長軸長さLα、短軸長さLβ(図11(a)参照)よりも短くなっている。
すなわち、自然状態における毛束部14aの横断面は、横断面を含む最小包含円の面積が、形状変形部71の後端及び後端近傍の横断面の面積よりも小さくなる。
したがって、毛束部14aの先端部分を穂先導入部70から形状変形部71へ移動させる際、毛束部14aの形状変形部71への導入が容易である。
Further, as shown in FIGS. 15 (b) and 19, the radial length of the
That is, in the cross section of the
Therefore, when the tip portion of the
そして、形状変形部71は、上記したように、先端側に向かうにつれて徐々に横断面形状が扁平になっていく(オーバル形状に近づいていく)形状となっている(図11等参照)。したがって、毛束部14aは、形状変形部71の内部を通過した部分(形状変形部71の先端側開口よりも先端側に移動した部分)の横断面形状が、形状変形部71への挿通前の横断面形状と異なる形状となる。
Then, as described above, the
すなわち、先端側に向かうにつれて形状変形部71の上下方向長さが徐々に短くなることから、毛束部14aの各部は、形状変形部71の内部を通過するにつれて徐々に上下方向から押されたように扁平状に近づいていく。
That is, since the vertical length of the
そして、毛束部14aの先端部分は、図15(b)、図15(c)で示されるように、形状変形部71を通過した後に先端側整形部72に導入され、先端側整形部72を通過した後に、筆穂取付孔37の前端側開口から外部へ移動する。
Then, as shown in FIGS. 15 (b) and 15 (c), the tip portion of the
ここで、筆穂取付孔37の外部に位置する毛束部14aの先端部分は、筆鋒となる毛先部分が先細りするように、形状を整えてもよい(図17、図18等参照)。すなわち、毛束部14aの毛先部分に水等を含ませ、厚さが毛先側になるにつれて薄くなるように、先端へ向かう毛の流れに沿って徐々に強く力を加える等して、形を整えてもよい。
この毛先部分は、組み立て前、すなわち、筆穂14を筆穂取付具13に挿入する前に形状を整えてもよい。また、組み立て後、すなわち、筆穂14を筆穂取付具13に挿入した後に形状を整えてもよい。しかしながら、筆穂14の筆穂取付具13への挿入をより容易にするという観点に立つと、組み立て前に形状を整えることが好ましい。
この場合、筆穂14(図2参照)の先端部分を、厚さが毛先側になるにつれて薄くなるように整える。
Here, the tip portion of the
The hair tip portion may be shaped before assembling, that is, before inserting the
In this case, the tip portion of the brush tip 14 (see FIG. 2) is adjusted so that the thickness becomes thinner toward the tip of the hair.
また、毛束部14aを筆穂取付具13に対して相対的に前方へ移動させていくと、フランジ状部14bが形状変形部71の後端開口と隣接する部分に当接する(図15(c)参照)。このことにより、毛束部14aのさらなる前方側への移動が阻止される。
つまり、フランジ状部14bは、少なくとも径方向の一方側の長さ(図15の上下方向長さ)が形状変形部71における後端開口の同方向の長さよりも長く、形状変形部71に挿入できない大きさとなっている。
Further, when the
That is, the flange-shaped
このように、本実施形態では、フランジ状部14bが形状変形部71の後端開口の後側に配され、フランジ状部14bの前側に位置する毛束部14aの後端側部分が形状変形部71の内部に配されている。
より詳細には、フランジ状部14bが、形状変形部71の後端開口の後側に隣接した状態となっている。そして、フランジ状部14bと隣接する毛束部14aの根本部分、すなわち、毛束部14aの後端部分及びその前方に隣接する部分が形状変形部71の内部に収容されている。
As described above, in the present embodiment, the flange-shaped
More specifically, the flange-shaped
本実施形態では、筆穂14の全長(前後方向の長さ)L5が、筆穂取付具13及び筆穂取付孔37の全長L1よりも長くなっている。
さらに、筆穂14を筆穂取付具13に取り付けたとき、筆穂14は、筆穂取付具13の内部に位置する部分の長さL6が、筆穂取付具13の外部に位置する部分の長さL7の長さよりも長くなっている。
このように、筆穂14の大部分を筆穂取付具13の内部で扁平状とする構造とすると、筆穂取付具13の外部に露出する筆穂先端部分が割れ難く(形が崩れ難く)なる。
In the present embodiment, the total length (length in the front-rear direction) L5 of the
Further, when the
In this way, if most of the
ここで、図20で示されるように、穂形保持部35の内部では、内部に収容された毛束部14a(筆穂14)の横断面の面積(隙間部分を除いた面積)が、筆穂取付孔37の横断面の面積以下となっている。
この毛束部14aの横断面の面積は、筆穂先端部分の型崩れをより確実に防止するという観点から、筆穂取付孔37の横断面の面積の50パーセント以上となることが好ましい。また、60パーセント以上となることがより好ましく、筆穂取付孔37の横断面の面積の70パーセント以上となることがさらに好ましい。
Here, as shown in FIG. 20, inside the spike-shaped holding
The area of the cross section of the
続いて、給水規制部材12を筆穂取付具13に取り付ける際には、上記したように、給水規制部材12の後方側から筆穂取付具13を挿入する(図2、図16参照)。なお、この給水規制部材12の取り付けは、筆穂取付具13に筆穂14を取り付けてから実施してもよく、筆穂取付具13に筆穂14を取り付ける前に実施してもよい。
Subsequently, when the water
具体的には、給水規制部材12の固定部材挿通孔12a(図2参照)に、筆穂取付具13を挿入する。
この給水規制部材12は、筆穂取付具13の括れ部55、又は、括れ部55とその前側に隣接する部分を取り囲むように取り付ける。
なお、本実施形態では、括れ部55に対して給水規制部材12を取り付けている(図16参照)。つまり、図16(b)で示されるように、給水規制部材12を筆穂取付具13に取り付けた状態で、給水規制部材12と括れ部55の前端部分は、前後方向の位置が同一の位置となる。同時に、給水規制部材12と括れ部55の後端部分もまた、前後方向の位置が同一の位置となる。
Specifically, the
The water
In this embodiment, the water
ここで、筆穂取付具13のリブ部60は、給水規制部材12の位置ずれを防止する移動規制部として機能する部分でもある。
具体的に説明すると、穂先導入部36は、上下方向に離れた位置にリブ部60をそれぞれ形成しており、前端側部分の一部の上下方向長さが周囲よりも長くなっている。そして、給水規制部材12が取付位置から相対的に後方へ移動しようとしたとき、給水規制部材12の後端部分がリブ部60の前端部分に当接し、給水規制部材12がリブ部60に引っ掛かることで、給水規制部材12の後方側への移動が阻止される。
すなわち、穂先導入部36の前端側部分は、固定部材挿通孔12aに挿入できない大きさとなっている。言い換えると、固定部材挿通孔12a(図2参照)の後端側開口は、筆穂取付具13への装着時における上下方向長さが、穂先導入部36のリブ部60が形成された部分の上下方向長さよりも短くなっている。
Here, the
More specifically, the
That is, the front end side portion of the
また、本実施形態の筆具1は、上記したように、使用者が筆軸30の後側部分(後側筒部11のうちで外部に露出した部分)を摘まんで押すことで、筆穂14に水を供給可能となっている(詳しくは後述する)
Further, as described above, the
すなわち、使用者が後側筒部11を押すと、図21で示されるように、後側筒部11の内部に収容された液体(水)が給水規制栓部76を通過して中栓部材15の液通過孔78の内部に流れ込む。そして、液通過孔78の前端側部分から、中栓部材15の外部へ流出する。
詳細には、中栓部材15の前端側部分が筆穂取付具13の後端側部分に挿入されていることから、中栓部材15の内部から筆穂取付具13の内部へと液体が流れる。
That is, when the user pushes the
Specifically, since the front end side portion of the
そして、形状変形部71の後端開口が筆穂14のフランジ状部14bによって閉塞されていることから、液体は、第二給水孔部65から筆穂取付具13の外部へと流れ、給水溝部47を経て、給水規制部材12に沁み込んでいく。
さらに、保水限界を超えて給水規制部材12に液体が沁み込むことで、給水規制部材12から第一給水孔部46を経て、筆穂14の毛束部14aに液体が供給される。
Since the rear end opening of the
Further, when the liquid is squeezed into the water
すなわち、複数の貫通孔が形成された給水規制栓部76と、液体を含浸可能な給水規制部材12とが、筆穂14への液体の供給量を規制する第一給液規制部材及び第二給液規制部材として機能する。
また、中栓部材15の前端部分には、2つの側孔部80が形成されている(図14参照)。このため、仮に筆穂14が後端側へ移動し、中栓部材15の前側開口部81がフランジ状部14bによって閉塞されても、側孔部80から外部に液体を流出させることができる。
That is, the water supply
Further, two
さらに、第一給水孔部46と、第二給水孔部65は、液体(水)を筆穂14に供給する際に液体が通過する給液用の孔(給液孔)となっている。そして、第二給水孔部65と隣接する給水溝部47は(図4等参照)、第二給水孔部65から流出した液体の流通経路(給液溝)として機能する。
Further, the first water
1 筆具(塗布具)
12 給水規制部材(給液規制部材)
13 筆穂取付具
14 筆穂
14a 毛束部
14b フランジ状部(固形部)
30 筆軸
37 筆穂取付孔
60 リブ部(突条部)
70 穂先導入部
71 形状変形部
72 先端側整形部
1 Brush (applying tool)
12 Water supply regulation member (liquid supply regulation member)
13
30
70
Claims (7)
前記筆穂取付具は、前記筆穂を挿通する筆穂取付孔を有し、
前記筆穂取付孔は、後尾側から先端側に延びており、
前記筆穂取付孔の一部は、後尾側から挿入した前記筆穂の形状を変形する形状変形部であり、
前記形状変形部は、少なくとも先端側部分において、先端側に向かうにつれて横断面の面積が減少する部分であり、
前記筆穂取付孔の全体長さをL1としたとき、前記形状変形部は、前記筆穂取付孔の後端からL1/2だけ離れた部分までの範囲に形成されていることを特徴とする塗布具。 In a coating tool having a brush tip and a brush shaft and attaching the brush tip to the brush shaft via a brush tip attachment tool,
The brush ear attachment has a brush ear attachment hole through which the brush ear is inserted.
The brush ear attachment hole extends from the tail side to the tip side.
A part of the brush tip mounting hole is a shape deforming portion that deforms the shape of the brush tip inserted from the tail side.
The shape deformed portion is a portion where the area of the cross section decreases toward the tip side, at least in the tip side portion.
When the total length of the brush tip mounting hole is L1, the shape deformed portion is formed in a range from the rear end of the brush tip mounting hole to a portion separated by L1 / 2. Applying tool.
前記先端側整形部は、前記形状変形部の先端側に位置し、各部の横断面の面積及び形状が実質的に同一となる部分であり、
前記先端側整形部は、後尾側から先端側へ向かう方向の長さが、前記形状変形部の同方向の長さよりも1.5倍以上長いことを特徴とする請求項1に記載の塗布具。 At least a part of the brush ear mounting hole is formed with a tip-side shaping portion and the shape deforming portion continuously.
The tip side shaping portion is a portion located on the tip side of the shape deforming portion and having substantially the same cross-sectional area and shape of each portion.
The coating tool according to claim 1, wherein the tip-side shaping portion has a length in the direction from the tail side to the tip side 1.5 times or more longer than the length in the same direction of the shape-deforming portion. ..
前記穂先導入部は、前記形状変形部の後尾側に位置し、先端側に向かうにつれて横断面の面積が段階的に減少する部分であり、
前記形状変形部の後尾側部分の横断面の面積は、前記穂先導入部の前端側部分の横断面の面積以下であり、
前記形状変形部の少なくとも先端側部分は、先端側に向かうにつれて横断面の面積が連続的に減少する部分であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の塗布具。 A part of the brush tip mounting hole is formed with the shape deformation portion and the tip introduction portion continuously.
The tip introduction portion is located on the tail side of the shape deforming portion, and the area of the cross section gradually decreases toward the tip side.
The area of the cross section of the tail side portion of the shape deformed portion is equal to or less than the area of the cross section of the front end side portion of the tip introduction portion.
The coating tool according to any one of claims 1 to 3, wherein at least the tip end side portion of the shape deforming portion is a portion in which the area of the cross section continuously decreases toward the tip end side.
前記毛束部の後端側部分が前記形状変形部の内側に位置することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の塗布具。 The brush ear has a hair bundle portion located on the tip side and a solid portion forming the rear end portion.
The coating tool according to any one of claims 1 to 4, wherein the rear end side portion of the hair bundle portion is located inside the shape deforming portion.
前記液体の流れを規制する給液規制部材をさらに有し、
前記給液規制部材は、前記筆穂取付具の一部を外側から覆うように取り付けられ、
前記筆穂取付具には、外側面に周囲よりも突出する突条部が設けられており、
前記突条部が前記給液規制部材の前記筆穂取付具に対する相対的な移動を規制することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の塗布具。 Liquid can be supplied to the brush spike from the inside of the brush shaft.
Further having a liquid supply regulating member for regulating the flow of the liquid,
The liquid supply regulating member is attached so as to cover a part of the brush ear attachment from the outside.
The brush ear attachment is provided with a ridge portion on the outer surface that protrudes from the surroundings.
The coating tool according to any one of claims 1 to 5, wherein the ridge portion regulates the relative movement of the liquid supply regulating member with respect to the brush ear attachment.
前記筆穂を挿通する筆穂取付孔を有し、
前記筆穂取付孔は、後尾側から先端側に延びており、
前記筆穂取付孔の一部は、後尾側から挿入した前記筆穂の形状を変形する形状変形部であり、
前記形状変形部は、少なくとも先端側部分において、先端側に向かうにつれて横断面の面積が減少する部分であり、
前記筆穂取付孔の全体長さをL1としたとき、前記形状変形部は、前記筆穂取付孔の後端からL1/2だけ離れた部分までの範囲に形成されていることを特徴とする筆穂取付具。 A brush tip attachment tool for attaching the brush tip to the brush shaft.
It has a brush ear attachment hole through which the brush ear is inserted,
The brush ear attachment hole extends from the tail side to the tip side.
A part of the brush tip mounting hole is a shape deforming portion that deforms the shape of the brush tip inserted from the tail side.
The shape deformed portion is a portion where the area of the cross section decreases toward the tip side, at least in the tip side portion.
When the total length of the brush ear mounting hole is L1, the shape deformed portion is formed in a range from the rear end of the brush ear mounting hole to a portion separated by L1 / 2. Brush ear attachment.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073431A JP2020172030A (en) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | Applicator and brush tip fixture |
PCT/JP2020/012009 WO2020209024A1 (en) | 2019-04-08 | 2020-03-18 | Applicator and brush-bristle mounting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073431A JP2020172030A (en) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | Applicator and brush tip fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020172030A true JP2020172030A (en) | 2020-10-22 |
Family
ID=72751804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019073431A Pending JP2020172030A (en) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | Applicator and brush tip fixture |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020172030A (en) |
WO (1) | WO2020209024A1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5596786U (en) * | 1978-12-28 | 1980-07-04 | ||
JPH0445915Y2 (en) * | 1985-02-20 | 1992-10-28 | ||
JPS6323082U (en) * | 1986-07-29 | 1988-02-16 | ||
JP3751378B2 (en) * | 1996-10-04 | 2006-03-01 | 三菱鉛筆株式会社 | Applicator brush mounting structure |
KR200371433Y1 (en) * | 2004-09-20 | 2005-01-03 | 이혜미 | A paint brush having a colors within |
JP5486296B2 (en) * | 2009-12-25 | 2014-05-07 | 花王株式会社 | Applicator |
JP7085398B2 (en) * | 2017-05-16 | 2022-06-16 | 三菱鉛筆株式会社 | Applying tool |
-
2019
- 2019-04-08 JP JP2019073431A patent/JP2020172030A/en active Pending
-
2020
- 2020-03-18 WO PCT/JP2020/012009 patent/WO2020209024A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020209024A1 (en) | 2020-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3928659B1 (en) | Electric appliance for personal care | |
US7857623B2 (en) | Brushhead stem with core channels for dispensing fluids | |
US20140246043A1 (en) | Cosmetic product applicator and associated production method | |
KR20000017031A (en) | A device including a brush for applying makeup, a method of manufacture, and an applicatior | |
CN102014691A (en) | Cosmetic applicator assembly | |
JP2004504085A (en) | Cosmetic applicator with integrated brush and comb | |
EP3462976B1 (en) | Cosmetic applicator having molded brush and comb portions | |
JP2020018871A (en) | toothbrush | |
JP3081834B2 (en) | Liquid applicator | |
KR20180133547A (en) | A cosmetic applicator having a molded brush and a non-forming brush | |
JP6529872B2 (en) | Applicator | |
US20050115011A1 (en) | Cosmetic product applicator | |
WO2020209024A1 (en) | Applicator and brush-bristle mounting fixture | |
JP5260234B2 (en) | Mascara brush | |
JP4162614B2 (en) | Applicator and packaging and applicator provided with the applicator | |
CN114762553B (en) | Liquid cosmetic material container | |
KR101924918B1 (en) | Applicator head for applying fluid cosmetic to the skin | |
JP2008161271A (en) | Toothbrush and manufacturing method therefor | |
JPH0947322A (en) | Inter-tooth brush | |
WO2021005932A1 (en) | Container | |
JPH11169224A (en) | Applicator for head hair | |
JP7123377B2 (en) | Pens and pen refills | |
JP2008259669A (en) | Delivery device | |
JP2023097296A (en) | portable toothbrush | |
KR20220055444A (en) | Cosmetic brush |