JP2020162005A - Image acquisition device and image acquisition method - Google Patents
Image acquisition device and image acquisition method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020162005A JP2020162005A JP2019059905A JP2019059905A JP2020162005A JP 2020162005 A JP2020162005 A JP 2020162005A JP 2019059905 A JP2019059905 A JP 2019059905A JP 2019059905 A JP2019059905 A JP 2019059905A JP 2020162005 A JP2020162005 A JP 2020162005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- subject
- optical axis
- image acquisition
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、物体形状に合わせた照明点灯制御を行うことで、SN比(Signal-Noise Ratio)の高い高品質な画像を取得することができる画像取得装置及び画像取得方法に関する。 The present invention relates to an image acquisition device and an image acquisition method capable of acquiring a high-quality image having a high SN ratio (Signal-Noise Ratio) by performing illumination lighting control according to an object shape.
高速で移動(例えば、1m/sec〜4m/sec)する物体の画像を取得する撮影装置では、物体移動による画像のブレを抑制するためにカメラのシャッタースピードを短くする必要がある。
このようなシャッタースピードが短い撮影条件では、上記の撮影装置のイメージセンサの露光時間が短くなることが避けられず、SN比の高い画像を得るために、移動物体を高輝度で照明する場合がある。
In a photographing device that acquires an image of an object moving at high speed (for example, 1 m / sec to 4 m / sec), it is necessary to shorten the shutter speed of the camera in order to suppress image blurring due to the movement of the object.
Under such shooting conditions with a short shutter speed, it is inevitable that the exposure time of the image sensor of the above-mentioned shooting device will be short, and a moving object may be illuminated with high brightness in order to obtain an image having a high SN ratio. is there.
例えば、特許文献1に示される走査装置では、被写体を載置可能な透光テーブルと、該透光テーブルの下方からテーブル上の被写体に向かって投光する第1及び第2の照明手段と、これら照明手段により照明された被写体の凹面形状を走査して読み取りする走査読取手段と、を備える。
また、この走査装置では、被写体の凹面形状部を撮影する場合に、第1の照明手段を点灯または消灯し、かつ第2の照明手段を点灯しながら、走査読取手段の走査ヘッドによる走査読み取りを行なう。
また、この走査装置では、通常の平面物を撮影する場合に、第2の照明手段を消灯し、第1の照明手段を点灯して走査読取手段の走査ヘッドによる走査読み取りを行なう。
For example, in the scanning apparatus shown in Patent Document 1, a translucent table on which a subject can be placed, first and second lighting means for projecting light from below the translucent table toward the subject on the table, and the like. A scanning reading means for scanning and reading the concave shape of a subject illuminated by these lighting means is provided.
Further, in this scanning device, when photographing a concave-shaped portion of a subject, scanning reading is performed by the scanning head of the scanning reading means while turning on or off the first lighting means and turning on the second lighting means. Do.
Further, in this scanning device, when photographing a normal flat object, the second lighting means is turned off, the first lighting means is turned on, and scanning reading is performed by the scanning head of the scanning reading means.
特許文献1に示される走査装置では、被写体の状況に応じて第1、第2の照明手段の点灯/消灯を切り替えるようにしている。
しかしながら、特許文献1の走査装置では、被写体に対して光軸方向にほぼ等距離となる位置に第1、第2の照明手段が設置される構成であるので、被写体に傾斜がある場合、過剰な照明である場合等に、正反射成分が戻ってサチュレーション(Saturation)を発生させてしまうという問題がある。
In the scanning apparatus shown in Patent Document 1, the lighting / extinguishing of the first and second lighting means is switched according to the situation of the subject.
However, in the scanning device of Patent Document 1, since the first and second lighting means are installed at positions that are substantially equidistant to the subject in the optical axis direction, if the subject is inclined, it is excessive. There is a problem that the specular reflection component returns and causes saturation in the case of lighting.
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、様々な形状を有する被写体についてサチュレーションを発生させることなく鮮明な撮影を行うことが可能な画像取得装置及び画像取得方法を提供する。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an image acquisition device and an image acquisition method capable of taking a clear image of a subject having various shapes without causing saturation.
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第1態様に示される画像取得装置では、所定方向に移動する被写体の画像を取得する撮影部と、この撮影部の光軸とは異なる方向から前記被写体に光線を照射する照明部と、を有し、前記照明部は、前記被写体に向けて光線を照射する複数の光源を有し、これら各光源の光軸と前記撮影部の光軸とが交差する各点は、前記撮影部の光軸の方向に沿い異なる位置に設定されることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
In the image acquisition device shown in the first aspect of the present invention, an imaging unit that acquires an image of a subject moving in a predetermined direction and an illumination unit that irradiates the subject with light from a direction different from the optical axis of the imaging unit. The illumination unit has a plurality of light sources that irradiate light rays toward the subject, and each point where the optical axis of each of these light sources intersects with the optical axis of the photographing unit is the photographing unit. It is characterized in that it is set at different positions along the direction of the optical axis of.
本発明の第2態様に示される画像取得方法では、所定方向に移動する被写体に向けて光線を照射する照射段階と、前記光線が照射された被写体を撮影部にて撮影させる撮影段階と、を有し、前記照射段階では、前記被写体に向けて光線を照射する複数の光源の光軸と、前記撮影部の光軸とが交差する点を前記撮影部の光軸の方向に異なる位置に設定することを特徴とする。 In the image acquisition method shown in the second aspect of the present invention, an irradiation step of irradiating a subject moving in a predetermined direction with a light beam and a shooting step of irradiating the subject irradiated with the light beam with a photographing unit are performed. In the irradiation stage, the points where the optical axes of the plurality of light sources that irradiate the subject with light rays intersect with the optical axes of the photographing unit are set at different positions in the direction of the optical axes of the photographing unit. It is characterized by doing.
本発明によれば、高速移動する被写体の撮影に際し、サチュレーションを抑制しつつ良好な画質で撮影することができる。 According to the present invention, when shooting a subject moving at high speed, it is possible to shoot with good image quality while suppressing saturation.
本発明に係る画像取得装置100について図1を参照して説明する。
この画像取得装置100は、撮影部1及び照明部2を有する。
撮影部1は所定方向(矢印M方向)に一定の速度で移動する被写体Wの画像を連続的に撮影する。
照明部2は、撮影部1の光軸1Aとは異なる方向から被写体Wに光線を照射する。
The
The
The photographing unit 1 continuously photographs an image of the subject W moving in a predetermined direction (direction of arrow M) at a constant speed.
The
また、照明部2は、撮影部1の光軸方向(矢印1a方向)に沿う被写体Wとの距離(d1〜d3)が異なるように照射位置が設定されて、該被写体Wに向けて光線K(K1〜K6)を照射する複数の光源2A,2B,2C……を有する。
具体的には、照明部2は、被写体Wに向けて光線Kを照射する各光源2A,2B,2C……の光軸と撮影部1の光軸1Aとが交差する各点が、撮影部1の光軸1Aの方向(矢印1a方向)に沿い異なる位置に設定される。
この照明部2では、例えば、撮影部1の上流に位置する形状測定部3で測定された被写体Wの形状に基づきこれら光源2A,2B,2C・・の点灯を手動で操作できる他、別途に内蔵した光制御部4にて、形状測定部3で測定された被写体Wの形状に基づきこれら光源2A,2B,2C・・のON/OFF、光量などの照射内容を自動制御することができる。
Further, the irradiation position of the
Specifically, in the
In the
以上のように構成された画像取得装置100によれば、撮影部1の光軸方向(矢印1a方向)に沿う被写体Wとの距離(d1〜d3)が異なるように照射位置が設定されて複数の光源2A,2B,2C・・を、形状測定部3で測定された被写体Wの形状に基づき制御することができる。
例えば、照明部2にて、形状測定部3で測定された被写体Wの形状に基づき、複数の光源2A,2B,2C・・を部分的に消灯、光量調整することができ、これにより様々な形状を有する被写体Wについてサチュレーションを発生させることなく鮮明な画像撮影を行うことができる。
According to the
For example, in the
(実施形態)
本発明の実施形態に係る画像取得装置101について図2〜図5を参照して説明する。
(Embodiment)
The
この画像取得装置101は、図2に示されるように撮影部11、照明部12及び形状測定部13(後述する)を主な構成要素とする。
撮影部11は搬送装置10により所定方向(矢印M1方向)に一定の速度で移動する被写体Wの画像を連続的に撮影する。
なお、この撮影部11では、被写体Wの搬送方向となる矢印M1方向に直交する平面方向(矢印M2方向)に沿って走査するラインセンサなどが使用される。
そして、このラインセンサでは、被写体Wの移動に伴い、例えば被写体Wの上面に貼付された文字やバーコードなどの識別情報を画像として読み取ることができる。
また、この撮影部11は撮影レンズ14を下方に向け、該撮影レンズ14の光軸11Aを搬送装置10の搬送経路に対して鉛直となるように設置されている。
As shown in FIG. 2, the
The photographing
In the photographing
Then, with this line sensor, as the subject W moves, identification information such as characters and barcodes attached to the upper surface of the subject W can be read as an image.
Further, the photographing
照明部12は、撮影部11の光軸11Aとは異なる複数の方向から被写体Wに対して光を照射する。
具体的には、照明部12は、図2(A)及び図3(A)に示されるように撮影部11の光軸方向(矢印a11方向)に沿う被写体Wとの距離(d4,d5)が異なるように照射位置が設定された光源20R/20L,21R/21Lと、これら光源20R/20L,21R/21Lを制御するための光制御部15と、を有する。
そして、このような構成により、撮影部11の光軸11A、つまりラインセンサで撮像される軸と、照明部12のそれぞれの照明の光軸K11〜14とが交差する点(すなわち、照射位置)が、撮影部11の光軸11Aの方向に異なる位置となる。
The
Specifically, the
With such a configuration, the
なお、これら光源において、光源20R/20Lは被写体Wに近い下段に同一高さ(符号d4で示す)で位置し、光源21R/21Lは光源20R/20Lの上方位置でかつ被写体Wから離れた上段に同一高さ(符号d5で示す)で位置する。
また、光源20R及び21Rは撮影部11の光軸11Aに対して下流となる図中右側に位置し、光源20L及び21Lは撮影部11の光軸11Aに対して上流となる図中左側に位置し、光軸11Aに対して互いが対称となるように位置している。
In these light sources, the
The
形状測定部13は、図3(A)に示されるように搬送装置10の搬送経路に沿う撮影部11及び照明部12の上流側にて被写体Wの形状を測定するためのセンサであって、被写体Wが平らな形状であるか、一定の高さを有しているか、上面がいずれの方向に傾斜しているか等の形状データを取得する。この形状測定部13で測定された被写体Wの形状データは照明部12の光制御部15へ供給される。
なお、形状測定部13は、搬送装置10の搬送経路両側に設けられたものであって、イメージセンサの他、被写体Wにより特定箇所の光が遮られることで該被写体Wの形状を把握する光電センサなどが使用される。
As shown in FIG. 3A, the
The
そして、照明部12の光制御部15では、図3(B)に示されるように形状測定部13から出力された被写体Wの形状データに基づき、光源20R/20L,21R/21LをON/OFF、光量調整する等の照射内容を制御する。
例えば、この光制御部15では、図3(A)に示されるように既定値以上の厚み、傾斜を有する被写体Wについて、必要以上の光線(符号Pで示す)が撮影部11に入ることにより生じるサチュレーション防止のために、特定の光源20R/20L,21R/21Lを選択的にOFFとする又は光量を調整するなどの制御を実施する。
なお、本例では、光制御部15では、図3(A)に示されるように被写体Wでの反射光が撮影部11の光軸11Aに一致する正反射成分となり、必要以上の光線Pが撮影部11に入ることにより生じるサチュレーションを防止するために、下段の光源20R/20L及び上段左側の光源21Lを消灯し、かつ上段右側の光源21Rのみを点灯させることができる。
Then, the
For example, in the
In this example, in the
次に、照明部12の光制御部15での制御内容を含む画像取得装置101全体の制御内容について、図4及び図5を参照して具体的に説明する。
なお、以下のフローチャートに示されるトリガー入力(1)は被写体Wが形状測定部13の測定エリアに侵入したことを示す信号であり、トリガー入力(2)は被写体Wが形状測定部13の測定エリアから出たことを示す信号である。また、トリガー入力(3)は被写体Wが撮影部11の撮影エリアに侵入したことを示す信号であり、トリガー入力(4)は被写体Wが撮影部11の撮影エリアから出たことを示す信号である。
Next, the control content of the entire
The trigger input (1) shown in the flowchart below is a signal indicating that the subject W has entered the measurement area of the
〔ステップS1〕
まず、図2及び図3に示すように形状測定部13への被写体Wの搬送が開始された場合に以下のステップS2に進む。
[Step S1]
First, as shown in FIGS. 2 and 3, when the transport of the subject W to the
〔ステップS2〕
被写体Wが形状測定部13の測定エリアに侵入したことを示すトリガー入力(1)が受信された場合に、形状測定部13に対して被写体Wの形状測定を開始させる。
[Step S2]
When the trigger input (1) indicating that the subject W has entered the measurement area of the
〔ステップS3〕
被写体Wが形状測定部13の測定エリアから出たことを示すトリガー入力(2)が受信された場合に、形状測定部13に対して被写体Wの形状測定を終了させる。
[Step S3]
When the trigger input (2) indicating that the subject W has exited the measurement area of the
〔ステップS4〕〜〔ステップS5〕
形状測定部13で測定した被写体Wの形状データを取り込み(ステップS4)、当該形状データを分析する(ステップS5)。
[Step S4] to [Step S5]
The shape data of the subject W measured by the
〔ステップS6〕
被写体Wの高さが予め定めた既定値以上であるか否かを判定し、NOの場合にステップS7に進み、YESの場合にステップS11に進む。
[Step S6]
It is determined whether or not the height of the subject W is equal to or higher than a predetermined value, and if NO, the process proceeds to step S7, and if YES, the process proceeds to step S11.
〔ステップS7〕
既定値以上の高さを有さない薄厚の被写体Wについて、上面の傾斜度が予め定めた既定値(+A度、−A度)以上であるか否かを判定し、「平面+A度以上」である場合にステップS8に進み、「平面±A度未満」である場合にステップS9に進み、また、「平面−A度以上」である場合にステップS10に進む。
なお、ここでの角度は、図5に示されるように、正面視した被写体Wの上面が平面に対して何度傾いているかを示しており、被写体W上面の時計方向への傾きを「+A度」とし、被写体W上面の反時計方向への傾きを「−A度」としている。
[Step S7]
For a thin subject W that does not have a height higher than the default value, it is determined whether or not the inclination of the upper surface is equal to or higher than a predetermined default value (+ A degree, -A degree), and "plane + A degree or higher". If it is, the process proceeds to step S8, if it is “less than the plane ± A degree”, it proceeds to the step S9, and if it is “the plane −A degree or more”, it proceeds to the step S10.
As shown in FIG. 5, the angle here indicates how many times the upper surface of the subject W viewed from the front is tilted with respect to the plane, and the tilt of the upper surface of the subject W in the clockwise direction is "+ A". The degree is defined as "degree", and the inclination of the upper surface of the subject W in the counterclockwise direction is defined as "-A degree".
〔ステップS8〕
図5のS8に示されるように、上段の光源21R/21L及び下段右側の光源20Rを消灯し、かつ下段左側の光源20Lのみを点灯させる光制御信号を照明部12に出力する。
〔ステップS9〕
図5のS9に示されるように、上段の光源21R/21Lを消灯し、かつ下段光源20R/20Lを50%点灯させる光制御信号を照明部12に出力する。なお、50%の点灯は一例であって、適宜に設定変更可能である。
〔ステップS10〕
図5のS10に示されるように、上段の光源21R/21L及び下段左側の光源20Lを消灯し、かつ下段右側の光源20Rのみを点灯させる光制御信号を照明部12に出力する。
[Step S8]
As shown in S8 of FIG. 5, an optical control signal for turning off the upper
[Step S9]
As shown in S9 of FIG. 5, an optical control signal for turning off the upper
[Step S10]
As shown in S10 of FIG. 5, an optical control signal for turning off the upper
〔ステップS11〕
既定値以上の高さを有する被写体Wについて、上面の傾斜度が予め定めた既定値(+A度、−A度)以上であるか否かを判定し、「平面+A度以上」である場合にステップS12に進み、「平面±A度未満」である場合にステップS13に進み、また、「平面−A度以上」である場合にステップS14に進む。
[Step S11]
For the subject W having a height equal to or higher than the default value, it is determined whether or not the inclination of the upper surface is equal to or higher than a predetermined default value (+ A degree, −A degree), and when it is “plane + A degree or higher”. The process proceeds to step S12, and when the value is "less than the plane ± A degree", the process proceeds to step S13, and when the value is "more than the plane −A degree", the process proceeds to step S14.
〔ステップS12〕
図5のS12に示されるように、下段の光源20R/20L及び上段右側の光源21Rを消灯し、かつ上段左側の光源21Lのみを点灯させる光制御信号を照明部12に出力する。
〔ステップS13〕
図5のS13に示されるように、下段の光源20R/20Lを消灯し、かつ上段光源21R/21Lを50%点灯させる光制御信号を照明部12に出力する。なお、50%の点灯は一例であって、適宜に設定変更可能である。
〔ステップS14〕
図5のS14に示されるように、下段の光源20R/20L及び上段左側の光源21Lを消灯し、かつ上段右側の光源21Rのみを点灯させる光制御信号を照明部12に出力する。
[Step S12]
As shown in S12 of FIG. 5, an optical control signal for turning off the lower
[Step S13]
As shown in S13 of FIG. 5, an optical control signal for turning off the lower
[Step S14]
As shown in S14 of FIG. 5, an optical control signal for turning off the lower
〔ステップS15〕
撮影部11の撮影エリアに被写体Wが侵入したことを示すトリガー入力(3)が受信された場合に、照明部12にて、ステップ8〜10及び12〜14で決定された照射内容に基づく光源20R/20L,21R/21Lの点灯制御を行わせる。
[Step S15]
When the trigger input (3) indicating that the subject W has entered the shooting area of the
〔ステップS16〕
撮影部11に対して被写体Wの撮影を行わせる。
〔ステップS17〕
撮影部11の撮影エリアから被写体Wが出たことを示すトリガー入力(4)が受信された場合に、撮影部11による被写体Wの撮影を終了する。
〔ステップS18〕
撮影が終了したとして照明部12における全ての光源20R/20L,21R/21Lを消灯した後、本フローチャートを終了する。
[Step S16]
Have the photographing
[Step S17]
When the trigger input (4) indicating that the subject W has come out from the shooting area of the
[Step S18]
This flowchart ends after all the
以上のように構成された画像取得装置101によれば、撮影部11の光軸方向(矢印a11方向)に沿う被写体Wとの距離(d4,d5)が異なるように設けられた複数の光源20R/20L,21R/21Lを、形状測定部13で測定された被写体Wの形状に基づき制御するようにした。
例えば、照明部12の光制御部15にて、形状測定部13で測定された被写体Wの形状に基づき、複数の光源20R/20L,21R/21Lを選択的にON/OFF、光量調整することができ、これにより様々な形状を有する被写体Wについてサチュレーションを発生させることなく鮮明な画像撮影を行うことができる。
According to the
For example, the
(変形例1)
上記実施形態の画像取得装置101では、各対の光源20R/20L及び光源21R/21Lを被写体Wから同一高さ(d4,d5)離れて位置させるようにした。
しかし、これに限定されず、変形例1の画像取得装置102では、図6に示されるように、これら光源20R,20L,21R及び21Lのそれぞれを、撮影部11の光軸11Aに対して非対称でかつ段階的に高さを違えるようにし、被写体Wへの光照射にバリエーションを持たせるようにしても良い。
(Modification example 1)
In the
However, the present invention is not limited to this, and in the
(変形例2)
上記実施形態の画像取得装置101では、2対の光源20R/20L及び光源21R/21Lを設けるようにした。
しかし、これに限定されず、変形例2の画像取得装置103では、図7に示されるように1対だけ設けた光源20R/20Lについて、左右の点灯・光量制御を行っても良いし、3対以上の設けた多数対の光源について左右のON/OFF制御、光量制御を行っても良い。
(Modification 2)
In the
However, the present invention is not limited to this, and in the
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design changes and the like within a range not deviating from the gist of the present invention are also included.
本発明は、物体形状に合わせた照明点灯制御を行うことで、SN比の高い高品質な画像を取得することができる画像取得装置及び画像取得方法に関する。 The present invention relates to an image acquisition device and an image acquisition method capable of acquiring a high-quality image having a high SN ratio by performing illumination lighting control according to an object shape.
1 撮影部
1A 光軸
2 照明部
2A 光源
2B 光源
2C 光源
3 形状測定部
4 光制御部
10 搬送装置
11 撮影部
11A 光軸
12 照明部
13 形状測定部
14 撮影レンズ
15 光制御部
20R 光源
20L 光源
21R 光源
21L 光源
100 画像取得装置
101 画像取得装置
102 画像取得装置
103 画像取得装置
1
Claims (7)
この撮影部の光軸とは異なる方向から前記被写体を照明する照明部と、を有し、
前記照明部は、前記被写体に向けて光線を照射する複数の光源を有し、これら各光源の光軸と前記撮影部の光軸とが交差する各点が、前記撮影部の光軸の方向に沿い異なる位置に設定されることを特徴とする画像取得装置。 A shooting unit that acquires an image of a subject moving in a predetermined direction,
It has an illumination unit that illuminates the subject from a direction different from the optical axis of the photographing unit.
The illumination unit has a plurality of light sources that irradiate light rays toward the subject, and each point where the optical axis of each of these light sources intersects with the optical axis of the imaging unit is the direction of the optical axis of the imaging unit. An image acquisition device characterized in that it is set at different positions along the optical axis.
前記撮影部の光軸と各光源の光軸とが交差する各点は、前記撮影部の光軸の方向に沿い段階的に異なる位置に設定されることを特徴とする請求項1に記載の画像取得装置。 The plurality of light sources constituting the illumination unit irradiate light rays from both sides of the optical axis of the imaging unit toward the subject on the transport path.
The first aspect of claim 1, wherein each point where the optical axis of the photographing unit and the optical axis of each light source intersect is set at different positions stepwise along the direction of the optical axis of the photographing unit. Image acquisition device.
前記照明部は、前記形状測定部で測定された被写体の形状に基づき前記光源を制御する光制御部を有することを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の画像取得装置。 A shape measuring unit for measuring the shape of the subject is provided on the upstream side of the photographing unit.
The image acquisition device according to any one of claims 1 or 2, wherein the illumination unit has an optical control unit that controls the light source based on the shape of the subject measured by the shape measurement unit.
前記光線が照射された被写体を撮影部にて撮影させる撮影段階と、を有し、
前記照射段階では、前記被写体に向けて光線を照射する複数の光源の光軸と、前記撮影部の光軸とが交差する点が前記撮影部の光軸の方向に異なる位置に設定されることを特徴とする画像取得方法。 The irradiation stage of irradiating a subject moving in a predetermined direction with light rays,
It has a shooting stage in which a subject irradiated with the light beam is shot by a shooting unit.
In the irradiation step, the points where the optical axes of the plurality of light sources that irradiate the subject with light rays intersect with the optical axes of the photographing unit are set at different positions in the direction of the optical axes of the photographing unit. An image acquisition method characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019059905A JP7243368B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Image acquisition device and image acquisition method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019059905A JP7243368B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Image acquisition device and image acquisition method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020162005A true JP2020162005A (en) | 2020-10-01 |
JP7243368B2 JP7243368B2 (en) | 2023-03-22 |
Family
ID=72643721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019059905A Active JP7243368B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Image acquisition device and image acquisition method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7243368B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004177698A (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Scanning device |
JP2011233054A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Newly Corp | Scanner device |
JP2014236274A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading device, image forming apparatus, and image reading method |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019059905A patent/JP7243368B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004177698A (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Scanning device |
JP2011233054A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Newly Corp | Scanner device |
JP2014236274A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading device, image forming apparatus, and image reading method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7243368B2 (en) | 2023-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4859958B2 (en) | Light intensity adjustment system | |
CN108291854B (en) | Optical inspection device, lens, and optical inspection method | |
US20050007487A1 (en) | Image pickup apparatus, and image pickup method and control method of the image pickup apparatus | |
TW200540939A (en) | Defect inspection device and substrate manufacturing system using the same | |
JP6506098B2 (en) | Ranging device and ranging method | |
JP3953988B2 (en) | Inspection apparatus and inspection method | |
KR20110027392A (en) | Vision inspection apparatus | |
JP6310372B2 (en) | Inspection device | |
JP7243368B2 (en) | Image acquisition device and image acquisition method | |
TW201629474A (en) | Inspection device | |
JP2010026937A (en) | Imaging apparatus, imaging method and image processing method | |
KR102066714B1 (en) | Optical inspection apparatus for tilted lighting | |
JP2015104832A (en) | Inspection device for sheet-like object | |
TWI686660B (en) | Imaging apparatus | |
TWI529387B (en) | Optical detection device | |
KR20130127758A (en) | Vision inspection apparatus of improved image visibility | |
JP2021086121A (en) | Image capture device and surface inspection device | |
JP6246942B2 (en) | Appearance inspection device and substrate inspection device | |
JP2862833B2 (en) | Solder appearance inspection device | |
JP2015190856A (en) | Imaging device and imaging method | |
JP2006038476A (en) | Solid object image scanner | |
WO2024150720A1 (en) | Three-dimensional information acquisition device | |
JP4758773B2 (en) | 3D image scanner | |
JP2009098044A (en) | Shape measuring device | |
JP6772406B2 (en) | Inspection device and inspection method for the top surface of the mouth |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7243368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |