JP2020161725A - Transformer - Google Patents
Transformer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020161725A JP2020161725A JP2019061734A JP2019061734A JP2020161725A JP 2020161725 A JP2020161725 A JP 2020161725A JP 2019061734 A JP2019061734 A JP 2019061734A JP 2019061734 A JP2019061734 A JP 2019061734A JP 2020161725 A JP2020161725 A JP 2020161725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil pattern
- core
- heat radiating
- pattern
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 102
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 31
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Transformer Cooling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンを有する2層基板と、第1コイルパターンと第2コイルパターンとを電磁結合するコアと、を備えたトランスに関する。 The present invention relates to a transformer including a two-layer substrate having a first coil pattern and a second coil pattern, and a core that electromagnetically couples the first coil pattern and the second coil pattern.
従来、渦巻き状の第1コイルパターン、絶縁性の基材、及び渦巻き状の第2コイルパターンが積層された基板と、第1コイルパターンと第2コイルパターンとを電磁結合するコアと、を備えたトランス(変圧器)が知られている。このようなトランスでは、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンの内周側の端部に対して電気的に接続するために、第1コイルパターンと第2コイルパターンとの層間に引き出し用の導電パターンが設けられている。すなわち、基板は、3層以上(通常、4層以上)の導電層を有する多層基板に形成されている。そして、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンの内周側の端部は、引き出し用の導電パターンを用いて、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンの外側に電気的に引き出されている。 Conventionally, a substrate on which a spiral first coil pattern, an insulating base material, and a spiral second coil pattern are laminated, and a core that electromagnetically couples the first coil pattern and the second coil pattern are provided. The transformer is known. In such a transformer, in order to electrically connect to the inner peripheral end of the first coil pattern and the second coil pattern, the conductivity for drawing out between the first coil pattern and the second coil pattern is conductive. A pattern is provided. That is, the substrate is formed as a multilayer substrate having three or more layers (usually four or more layers) of conductive layers. Then, the ends of the first coil pattern and the second coil pattern on the inner peripheral side are electrically drawn out of the first coil pattern and the second coil pattern by using a conductive pattern for drawing out.
なお、渦巻き状のコイルパターンが4層設けられた4層基板は、例えば特許文献1に開示されている。 A four-layer substrate provided with four layers of spiral coil patterns is disclosed in, for example, Patent Document 1.
しかしながら、基板を3層以上(通常、4層以上)の導電層を有する多層基板に形成すると、基板の構造が複雑になりコストが増加するという問題点がある。 However, if the substrate is formed into a multilayer substrate having three or more layers (usually four or more layers), there is a problem that the structure of the substrate becomes complicated and the cost increases.
本発明は、このような点を鑑みてなされたものであり、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンを有する基板の構造が複雑になるのを抑制することが可能なトランスを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of these points, and it is an object of the present invention to provide a transformer capable of suppressing the structure of a substrate having a first coil pattern and a second coil pattern from becoming complicated. And.
本発明に係るトランスは、絶縁性の基材と、前記基材の第1表面に設けられる導電性の渦巻き状の第1コイルパターンと、前記基材の第2表面に設けられる導電性の渦巻き状の第2コイルパターンと、を有する2層基板と、前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンとを電磁結合するコアと、を備え、前記基材の前記第1表面には、前記第1コイルパターンに対して所定の距離を隔てて配置される第1配線パターンが設けられており、前記第1コイルパターンの内周側の端部と前記第1配線パターンの一端部とは、第1ジャンパー部材によって電気的に接続されており、前記基材の前記第2表面には、前記第2コイルパターンに対して所定の距離を隔てて配置される第2配線パターンが設けられており、前記第2コイルパターンの内周側の端部と前記第2配線パターンの一端部とは、第2ジャンパー部材によって電気的に接続されている。 The transformer according to the present invention has an insulating base material, a conductive spiral first coil pattern provided on the first surface of the base material, and a conductive spiral provided on the second surface of the base material. A two-layer substrate having the shape of the second coil pattern, and a core that electromagnetically couples the first coil pattern and the second coil pattern are provided, and the first surface of the base material has the first surface. A first wiring pattern is provided which is arranged at a predetermined distance from one coil pattern, and an end portion on the inner peripheral side of the first coil pattern and one end portion of the first wiring pattern are first. It is electrically connected by one jumper member, and the second surface of the base material is provided with a second wiring pattern that is arranged at a predetermined distance from the second coil pattern. The inner peripheral end of the second coil pattern and one end of the second wiring pattern are electrically connected by a second jumper member.
本発明のトランスによれば、第1コイルパターンの内周側の端部と第1配線パターンの一端部とは、第1ジャンパー部材によって電気的に接続されている。これにより、渦巻き状の第1コイルパターンの内周側の端部を第1ジャンパー部材によって電気的に引き出すことができる。同様に、第2コイルパターンの内周側の端部と第2配線パターンの一端部とは、第2ジャンパー部材によって電気的に接続されている。これにより、渦巻き状の第2コイルパターンの内周側の端部を第2ジャンパー部材によって電気的に引き出すことができる。その結果、基板を、3層以上(通常、4層以上)の導電層を有する多層基板に形成する必要がないので、基板の構造が複雑になるのを抑制しコストの増加を抑制することができる。 According to the transformer of the present invention, the inner peripheral end of the first coil pattern and one end of the first wiring pattern are electrically connected by a first jumper member. As a result, the end portion on the inner peripheral side of the spiral first coil pattern can be electrically pulled out by the first jumper member. Similarly, the inner peripheral end of the second coil pattern and one end of the second wiring pattern are electrically connected by a second jumper member. As a result, the end portion on the inner peripheral side of the spiral second coil pattern can be electrically pulled out by the second jumper member. As a result, since it is not necessary to form the substrate into a multilayer substrate having three or more layers (usually four or more layers), it is possible to suppress the structure of the substrate from becoming complicated and suppress the increase in cost. it can.
上記トランスにおいて、好ましくは、前記第1コイルパターンは、前記2層基板の厚み方向から見て前記コアと重なる第1オーバーラップ領域を有し、前記第2コイルパターンは、前記厚み方向から見て前記コアと重なる第2オーバーラップ領域を有し、少なくとも前記第1オーバーラップ領域および前記第2オーバーラップ領域は、前記厚み方向から見て同一形状で同一位置に設けられている。第1コイルパターンおよび第2コイルパターンに電流が流れると、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンが発熱するため、トランスの特性に悪影響を及ぼす場合がある。そこで、上記のように、少なくとも前記第1オーバーラップ領域および前記第2オーバーラップ領域を前記厚み方向から見て同一形状で同一位置に設ければ、第1オーバーラップ領域と第2オーバーラップ領域とを互いに近づけることができるので、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンのうちの発熱量の多いコイルパターンの熱を、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンのうちの発熱量の少ないコイルパターンに放熱(熱伝導)することができる。このため、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンのうちの発熱量の多いコイルパターンの温度が高くなりすぎるのを抑制することができるので、トランスの特性が低下するのを抑制することができる。 In the transformer, preferably, the first coil pattern has a first overlapping region that overlaps the core when viewed from the thickness direction of the two-layer substrate, and the second coil pattern is viewed from the thickness direction. It has a second overlap region that overlaps with the core, and at least the first overlap region and the second overlap region are provided at the same position with the same shape when viewed from the thickness direction. When a current flows through the first coil pattern and the second coil pattern, the first coil pattern and the second coil pattern generate heat, which may adversely affect the characteristics of the transformer. Therefore, as described above, if at least the first overlap region and the second overlap region are provided at the same position with the same shape when viewed from the thickness direction, the first overlap region and the second overlap region can be obtained. Can be brought close to each other, so that the heat of the coil pattern that generates a large amount of heat in the first coil pattern and the second coil pattern is dissipated to the coil pattern that generates a small amount of heat in the first coil pattern and the second coil pattern. (Heat conduction) is possible. Therefore, it is possible to prevent the temperature of the coil pattern having a large amount of heat generation from the first coil pattern and the second coil pattern from becoming too high, and thus it is possible to suppress the deterioration of the transformer characteristics.
上記トランスにおいて、好ましくは、前記コアおよび前記2層基板が積層される平板状の基台を含む金属製の筐体を備え、前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンは、それぞれ1次コイルおよび2次コイルであり、前記2層基板は、前記第1表面が前記基台に対向するように配置されており、前記第1コイルパターンは、前記2層基板の厚み方向から見て前記コアと重ならない非オーバーラップ領域を含み、前記基台には、前記2層基板の熱を放熱するための放熱部が前記基台から前記2層基板側に突出するように設けられており、前記放熱部と前記非オーバーラップ領域との間には、前記放熱部および前記非オーバーラップ領域に密着するように絶縁性の放熱部材が設けられている。このように構成すれば、1次コイルである第1コイルパターンの熱を放熱部材を介して効率良く放熱部に放熱(熱伝導)することができる。このため、1次コイルに2次コイルよりも多くの電流を流す(1次コイルの発熱量が2次コイルの発熱量よりも多い)回路構成にした場合に、放熱性をより向上させることができる。また、放熱部材は絶縁性であるため、放熱部に金属を用いることができ、放熱性を容易に向上させることができる。 The transformer preferably includes a metal housing including a flat base on which the core and the two-layer substrate are laminated, and the first coil pattern and the second coil pattern are each primary coil. And the secondary coil, the two-layer substrate is arranged so that the first surface faces the base, and the first coil pattern is the core when viewed from the thickness direction of the two-layer substrate. The base includes a non-overlapping region that does not overlap with the base, and a heat radiating portion for radiating heat from the two-layer substrate is provided so as to project from the base toward the two-layer substrate. An insulating heat radiating member is provided between the heat radiating portion and the non-overlapping region so as to be in close contact with the radiating portion and the non-overlapping region. With this configuration, the heat of the first coil pattern, which is the primary coil, can be efficiently radiated (heat conduction) to the heat radiating portion via the heat radiating member. Therefore, when a circuit configuration is used in which a larger current than the secondary coil is passed through the primary coil (the amount of heat generated by the primary coil is larger than the amount of heat generated by the secondary coil), the heat dissipation can be further improved. it can. Further, since the heat radiating member is insulating, metal can be used for the heat radiating portion, and the heat radiating property can be easily improved.
上記トランスにおいて、好ましくは、前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンの前記内周側の端部は、前記コアに対して一方側の部分に配置されており、前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンの外周側の端部は、前記コアに対して他方側の部分に配置されており、前記第1配線パターンおよび前記第2配線パターンの前記一端部は、前記コアに対して一方側の部分に配置されており、前記第1配線パターンおよび前記第2配線パターンの他端部は、前記コアに対して他方側の部分に配置されている。このように構成すれば、コアに対して一方側の部分に配置された、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンの内周側の端部を、コアに対して他方側の部分に容易に電気的に引き出すことができる。 In the transformer, preferably, the inner peripheral end portion of the first coil pattern and the second coil pattern is arranged on one side of the core, and the first coil pattern and the second coil pattern are described. The outer peripheral end of the second coil pattern is arranged on the other side of the core, and the first wiring pattern and the one end of the second wiring pattern are unilateral to the core. It is arranged on the side portion, and the other end portion of the first wiring pattern and the second wiring pattern is arranged on the other side portion with respect to the core. With this configuration, the inner peripheral end of the first coil pattern and the second coil pattern, which are arranged on one side of the core, can be easily electrified to the other side of the core. Can be pulled out.
上記トランスにおいて、好ましくは、前記コアおよび前記2層基板が積層される平板状の基台を含む金属製の筐体を備え、前記コアは、前記2層基板の厚み方向から見て互いに所定の間隔を隔てて配置される一対のコアを含み、前記基台には、前記基台から前記2層基板側に突出するように前記一対のコアの間に配置される中央放熱部が設けられており、前記中央放熱部と前記2層基板との間には、前記中央放熱部および前記2層基板に密着するように絶縁性の放熱部材が設けられている。第1コイルパターンおよび第2コイルパターンに電流が流れた際に発生する熱は基板の中央部に籠りやすい。そこで、上記のように、一対のコアの間に配置される中央放熱部を基台に設け、中央放熱部と2層基板との間に、中央放熱部および2層基板に密着するように放熱部材を設ければ、2層基板の中央部の熱を効率良く中央放熱部に放熱(熱伝導)することができる。また、放熱部材は絶縁性であるため、中央放熱部に金属を用いることができ、放熱性を容易に向上させることができる。 The transformer preferably includes a metal housing including the core and a flat base on which the two-layer substrate is laminated, and the cores are predetermined to each other when viewed from the thickness direction of the two-layer substrate. The base includes a pair of cores arranged at intervals, and the base is provided with a central heat radiating portion arranged between the pair of cores so as to project from the base toward the two-layer substrate side. An insulating heat radiating member is provided between the central heat radiating portion and the two-layer substrate so as to be in close contact with the central radiating portion and the two-layer substrate. The heat generated when a current flows through the first coil pattern and the second coil pattern tends to be trapped in the central portion of the substrate. Therefore, as described above, a central heat radiating portion arranged between the pair of cores is provided on the base, and heat is radiated between the central heat radiating portion and the two-layer substrate so as to be in close contact with the central heat radiating portion and the two-layer substrate. If the member is provided, the heat in the central portion of the two-layer substrate can be efficiently dissipated (heat conduction) to the central heat dissipation portion. Further, since the heat radiating member is insulating, metal can be used for the central heat radiating portion, and the heat radiating property can be easily improved.
本発明によれば、第1コイルパターンおよび第2コイルパターンを有する基板の構造が複雑になるのを抑制することが可能なトランスを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a transformer capable of suppressing the structure of the substrate having the first coil pattern and the second coil pattern from becoming complicated.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るトランス1(変圧器)の構造について説明する。 Hereinafter, the structure of the transformer 1 (transformer) according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
トランス1は図1および図2に示すように、金属製の筐体10、放熱シート(放熱部材)21、下側コア(コア)22、放熱シート(放熱部材)23、基板(2層基板)30、放熱シート(放熱部材)24、スペーサ25a、25b、上側コア(コア)26、放熱シート(放熱部材)27、金属製の押えプレート28によって構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the transformer 1 includes a
筐体10全体は、良好な熱伝導性を有する例えば銅やアルミニウム等の金属によって形成されている。筐体10は図2および図3に示すように、下側コア22、基板30および上側コア26等が積層配置される平板状の基台11を備え、基台11の4隅に形成されたネジ挿入穴11aを用いてヒートシンク(図示せず)に取り付けられる。筐体10は、後述するように、下側コア22、基板30および上側コア26で発生した熱を、基台11を介してヒートシンク(図示せず)に放熱(熱伝導)する。なお、基台11とヒートシンク(図示せず)との間には、熱伝導性の良好な放熱シート等が配置される。
The
基台11の所定領域には、所定の深さを有するとともに、放熱シート21が配置される一対のシート載置用凹部11bが形成されている。一対のシート載置用凹部11bは、矢印AA´方向に互いに所定の間隔を隔てて配置されている。
A pair of
基台11の一対のシート載置用凹部11bの間の部分には、基台11の上面から上方に(基板30側に)突出するように、中央放熱部12が形成されている。中央放熱部12は、矢印BB´方向に延びるように形成されている。また、中央放熱部12の中心には、基板30を固定するためのネジ穴12aが形成されている。
A central
基台11には、一対のシート載置用凹部11bを矢印AA´方向に挟むように、第1放熱部14aおよび第2放熱部14bと第3放熱部14cとが設けられている。第1放熱部14a、第2放熱部14bおよび第3放熱部14cは、基台11の上面から上方に突出するように形成されているとともに、矢印BB´方向に延びるように形成されている。なお、中央放熱部12、第1放熱部14a、第2放熱部14bおよび第3放熱部14cは、上面の高さが互いに略同じになるように形成されている。
The
第2放熱部14bは、中央放熱部12、第1放熱部14aおよび第3放熱部14cに比べて矢印BB´方向の長さが短くなるように形成されている。また、第2放熱部14bは、基台11の矢印BB´方向の中心に対して矢印B´方向に配置されている。このため、第2放熱部14bの矢印B方向の部分には、スペースSが形成されている。また、図4に示すように、第2放熱部14bは、シート載置用凹部11bから所定の隙間を隔てて配置されており、第1放熱部14aは、第2放熱部14bから所定の隙間を隔てて配置されている。また、第3放熱部14cは、シート載置用凹部11bから所定の隙間を隔てて配置されている。これらの隙間に冷却風を送風すれば、トランス1の放熱性を向上させることが可能である。
The second
基台11には図3に示すように、一対のシート載置用凹部11bを矢印BB´方向に挟むように、二対の壁部15が設けられている。各壁部15の上端部には、一対のネジ挿入穴15aが設けられている。ネジ挿入穴15aは、ネジの取り付け高さが調節可能となるように、上下方向に少しだけ長い長円形状に形成されている。
As shown in FIG. 3, the
基台11の4隅近傍には、ネジ挿入穴11aに隣接するように、基板30を固定するためのボルトからなる固定部16が設けられている。固定部16は、基台11の上面から上方に突出するように設けられているとともに、中央放熱部12、第1放熱部14a、第2放熱部14bおよび第3放熱部14cの上面よりも少しだけ(例えば放熱シート23の厚みと略同じ高さだけ)高くなるように形成されている。
In the vicinity of the four corners of the
放熱シート21は、隙間を埋めて熱を伝える熱伝導シートであるとともに、弾力性を有する例えばシリコーンやゴムからなる電気的に絶縁性のシートである。例えば、放熱シート21は、0.5W/m・K以上の熱伝導率を有することが好ましい。熱伝導率は、放熱性の観点からより高い方が好ましいが、現在の製造技術では50W/m・K程度が上限値となっている。また、放熱シート21は、50以下のアスカーC硬度を有することが好ましい。アスカーC硬度は、凹凸面への密着性の観点からより低い方が好ましいが、現在の製造技術では1程度が下限値となっている。また、放熱シート21は、0.5kV/mm以上の絶縁破壊電圧を有することが好ましい。ただし、本実施形態のトランス1の使用環境によっては、0.5kV/mm未満(例えば0.1kV/mm)でも適用できる場合がある。また、絶縁破壊電圧は、耐電圧性の観点からより高い方が好ましいが、現在の製造技術では30kV/mm程度が上限値となっている。放熱シート21には、必要に応じてセラミックやフィラー等の熱伝導性の良好な粒子が含有されていてもよい。なお、放熱シート23、24および27は、例えば放熱シート21と同じ材質の放熱シートによって形成されている。
The
放熱シート21は図2に示すように、矢印BB´方向に延びるように形成されているとともに、矢印AA´方向に互いに所定の間隔を隔てて一対設けられている。一対の放熱シート21は、一対のシート載置用凹部11b内にそれぞれ配置される。放熱シート21は、後述するように、シート載置用凹部11bの上面と下側コア22の下面との間に配置されることによって、シート載置用凹部11bの上面と下側コア22の下面とに隙間なく密着する。これにより、下側コア22が発熱した際に、下側コア22の熱が放熱シート21を介して筐体10の基台11に放熱(熱伝導)される。
As shown in FIG. 2, the
下側コア22は、4個設けられている。下側コア22は、フェライト、磁性金属、圧粉磁心等によって形成されている。
Four
下側コア22は、上面22aの矢印BB´方向の両端部に凸部22bが形成されたU形コアからなる。下側コア22の上面22aは、中央放熱部12、第1放熱部14a、第2放熱部14bおよび第3放熱部14cの上面と略面一になるように形成されている。
The
矢印BB´方向に隣接する一対の下側コア22によって、E形コアが構成されている。なお、下側コア22は、U形コアではなく、E形コアによって形成されていてもよい。すなわち、E形コアは、一対のU形コアからなる下側コア22によって構成されるのではなく、1個のE形コアからなる下側コアによって構成されていてもよい。E形コア(一対の下側コア22)は、矢印AA´方向に互いに所定の間隔を隔てて一対設けられている。各E形コアは、放熱シート21と略同じ大きさで同じ形状に形成されている。そして、E形コアの下面全面が放熱シート21に密着する。
An E-shaped core is formed by a pair of
放熱シート23は、下側コア22の凸部22bを避ける(重ならない)ように形成されている。また、放熱シート23の矢印BB´方向の中央部には、下側コア22の凸部22bおよび中央放熱部12のネジ穴12aに対応する位置にスリット23aが形成されている。
The
放熱シート23は、第1放熱部14aおよび第2放熱部14b上に配置される第1領域23bと、矢印A方向のE形コア(一対の下側コア22)の上面22a上に配置される第2領域23cと、中央放熱部12上に配置される第3領域23dと、矢印A´方向のE形コア(一対の下側コア22)の上面22a上に配置される第4領域23eと、第3放熱部14c上に配置される第5領域23fと、を含んでいる。放熱シート23は、筐体10の第1放熱部14a、第2放熱部14b、中央放熱部12および第3放熱部14cの上面に隙間なく密着するとともに、一対のE形コアの上面22aに隙間なく密着する。これにより、下側コア22が発熱した際に、下側コア22の熱が放熱シート23を介して筐体10の第1放熱部14a、第2放熱部14b、中央放熱部12および第3放熱部14cに放熱(熱伝導)される。
The
また、放熱シート23上には、基板30が配置される。放熱シート23は、基板30の後述する第1導電層32に隙間なく密着する。これにより、基板30が発熱した際に、基板30の熱が放熱シート23を介して筐体10の第1放熱部14a、第2放熱部14b、中央放熱部12および第3放熱部14cに放熱(熱伝導)される。また、基板30の温度が下側コア22の温度よりも高い場合には、基板30の熱は放熱シート23を介して下側コア22にも放熱(熱伝導)され、下側コア22の温度が基板30の温度よりも高い場合には、下側コア22の熱は放熱シート23を介して基板30にも放熱(熱伝導)される。
Further, the
基板30は図5および図6に示すように、絶縁性の基材31と、基材31の第1表面31a(図2の下面)に設けられた第1導電層32と、基材31の第2表面31b(図2の上面)に設けられた第2導電層33と、を含んでいる。後述するように、第1導電層32は、1次コイルとなる渦巻き状の第1コイルパターン32aを含み、第2導電層33は、2次コイルとなる渦巻き状の第2コイルパターン33aを含んでいる。なお、基板30の詳細構造については後述する。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
図2に示すように、放熱シート24は、矢印AA´方向に延びるように形成されているとともに、矢印BB´方向に互いに所定の間隔を隔てて一対設けられている。放熱シート24は、基板30の第2導電層33上に配置される。放熱シート24は、後述するように、基板30の第2導電層33と上側コア26の下面との間に配置されることによって、基板30の第2導電層33と上側コア26の下面とに密着する。これにより、基板30の温度が上側コア26の温度よりも高い場合には、基板30の熱は放熱シート24を介して上側コア26に放熱(熱伝導)され、上側コア26の温度が基板30の温度よりも高い場合には、上側コア26の熱は放熱シート24を介して基板30にも放熱(熱伝導)される。
As shown in FIG. 2, the
図2および図7に示すように、スペーサ25aは、矢印AA´方向に延びるように形成されているとともに、矢印BB´方向に互いに所定の間隔を隔てて一対設けられている。一対のスペーサ25aは、E形コア(一対の下側コア22)の矢印BB´方向の両端の凸部22b上に配置されている。スペーサ25bは、矢印AA´方向に延びるように形成されているとともに、矢印AA´方向に互いに所定の間隔を隔てて一対設けられている。一対のスペーサ25bは、E形コア(一対の下側コア22)の矢印BB´方向の中央の凸部22b上に配置されている。
As shown in FIGS. 2 and 7, the
一対のスペーサ25aは、一対の放熱シート24を矢印BB´方向に挟み込むように配置されているとともに、一対のスペーサ25bは、一対の放熱シート24の間に配置されている。
The pair of
スペーサ25aおよび25bは、上側コア26を放熱シート24上に配置した状態で、放熱シート23および24が厚み方向に圧縮され過ぎるのを防止し、上側コア26の下面と下側コア22の上面22aとの距離を所定の大きさに規定するためのものである。スペーサ25aおよび25bの材質は特に限定されないが、例えば絶縁性の樹脂基板などを用いることができる。
The
上側コア26は、平板状のI形コアからなるとともに、下側コア22と同様、フェライト、磁性金属、圧粉磁心等によって形成されている。上側コア26は、矢印BB´方向に延びるように形成されているとともに、矢印AA´方向に互いに所定の間隔を隔てて一対設けられている。上側コア26は、厚み方向から見てE形コアと略同じ大きさで同じ形状に形成されている。
The
上側コア26とE形コア(一対の下側コア22)とによって、基板30の第1コイルパターン32aと第2コイルパターン33aとを電磁結合するコアが構成されている。これにより、例えば、基板30の第1コイルパターン32aに電流を流すと、コア(上側コア26およびE形コア)の磁路に磁束が発生する。そして、第2コイルパターン33aには、コアに発生した磁束を打ち消すように電流が流れる。なお、上側コア26とE形コア(一対の下側コア22)とは、互いに接触するように配置されていてもよいし、互いに所定間隔を隔てて配置されていてもよい。
The
放熱シート27は、矢印BB´方向に延びるように形成されているとともに、矢印AA´方向に所定の間隔を隔てて一対設けられている。一対の放熱シート27は、一対の上側コア26上にそれぞれ配置されている。放熱シート27は、厚み方向から見て上側コア26と略同じ大きさで同じ形状に形成されている。
The
放熱シート27は、後述するように、上側コア26の上面と押えプレート28の下面との間に配置されることによって、上側コア26の上面と押えプレート28の下面とに隙間なく密着する。これにより、上側コア26が発熱した際に、上側コア26の熱が放熱シート27を介して押えプレート28に放熱(熱伝導)される。
As will be described later, the
押えプレート28は、良好な熱伝導性を有する例えば銅やアルミニウム等の金属によって形成されている。押えプレート28は、矢印BB´方向に延びるように形成されているとともに、矢印AA´方向に所定の間隔を隔てて一対設けられている。一対の押えプレート28は、一対の放熱シート27上にそれぞれ配置されている。押えプレート28は、厚み方向から見て放熱シート27と略同じ大きさで同じ形状に形成されている。
The
押えプレート28の矢印BB´方向の側面の各々には、筐体10のネジ挿入穴15aに対応するように一対のネジ穴28aが設けられている。押えプレート28は、放熱シート27を押えた状態で、筐体10の壁部15に固定される。
A pair of
次に、基板30の詳細構造について説明する。
Next, the detailed structure of the
基板30は図5および図6に示すように、基材31と、基材31の第1表面31aに設けられた第1導電層32と、基材31の第2表面31bに設けられた第2導電層33と、を含んでいる。基板30は、第1表面31aが筐体10の基台11に対向するように(第1表面31aを下向きにして)配置される。なお、理解を容易にするために、図5では第1導電層32にハッチングを施し、図6では第2導電層33にハッチングを施している。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
基材31は、フッ素樹脂やその他の樹脂などの絶縁材料からなり、平板状に形成されている。基材31の外形は、厚み方向から見て略H形状に形成されており、基材31の矢印AA´方向の両端部には、矢印BB´方向の長さが他の部分よりも長い幅広部31cが形成されている。なお、幅広部31cは、一対のE形コアに対して矢印AA´方向の外側に配置されている。
The
基材31の所定位置には、厚み方向に貫通した開口部31dが形成されている。開口部31dは、矢印AA´方向に延びるように形成されているとともに、矢印AA´方向に互いに所定の間隔を隔てて一対設けられている。開口部31dは、E形コアの矢印BB´方向の中央の凸部22bよりも少しだけ大きく形成されており、基板30が放熱シート23上に配置された状態で開口部31d内にE形コアの矢印BB´方向の中央の凸部22bが挿通される。
An
基材31の4隅には、筐体10の固定部16に対応するようにネジ挿入穴31eが形成されており、基材31の中心には、中央放熱部12のネジ穴12aに対応するようにネジ挿入穴31fが形成されている。基材31は、ネジ挿入穴31eおよび31fを用いて筐体10の固定部16および中央放熱部12に固定される。
第1導電層32は、基材31の第1表面31a上に形成されたCu層と、Cu層の表面を覆うAuメッキ層と、によって構成されている。Cu層は、基材31の第1表面31a上にCuペーストを所定パターンに塗布して硬化させることによって形成されている。なお、Cu層は、基材31の第1表面31aの全面に張り付けられた銅箔ベタを所定パターンにエッチングすることによって形成されていてもよい。
The first
図5に示すように、第1導電層32は、1次コイルとなる渦巻き状の第1コイルパターン32aと、第1コイルパターン32aに対して所定の距離を隔てて配置される略直線状の第1配線パターン32bと、を含んでいる。なお、第1コイルパターン32aは、第2コイルパターン33aに比べて、発熱量が多くなる。
As shown in FIG. 5, the first
第1コイルパターン32aは、一対の開口部31dの周囲に渦巻き状に形成されている。第1コイルパターン32aは、矢印AA´方向に平行に延びる部分32cと、矢印BB´方向に平行に延びる部分32dと、を繋ぎ合せることによって形成されており、ここでは内周側から外周側に向かって反時計回り方向に約2周半にわたって形成されている。なお、部分32cは、部分32dに比べて約2倍の線幅を有するように形成されている。
The
第1コイルパターン32aの内周側の端部32eは、一対のE形コアに対して矢印A方向の部分に配置されており、第1コイルパターン32aの外周側の端部32fは、一対のE形コアに対して矢印A´方向の部分に配置されている。なお、第1コイルパターン32aの内周側の端部32e上には、開口部34aを有する絶縁性のレジスト層34が形成されている。端部32fは、基板30を厚み方向に貫通するスルーホールによって、基材31の第2表面31b上の1次側電極33iに接続されている。
The inner
第1配線パターン32bの一端部32gは、一対のE形コアに対して矢印A方向の部分に配置されており、第1配線パターン32bの他端部32hは、一対のE形コアに対して矢印A´方向の部分に配置されている。なお、第1配線パターン32bの一端部32g上には、開口部34bを有するレジスト層34が形成されている。端部32hは、矢印B方向に延びるように形成されている。また、端部32hは、基板30を厚み方向に貫通するスルーホールによって、基材31の第2表面31b上の1次側電極33jに接続されている。
One
ここで、本実施形態では図5および図8に示すように、第1コイルパターン32aの内周側の端部32eには、レジスト層34の開口部34aを介して、第1ジャンパーピン(第1ジャンパー部材)35の一端が半田付けされている。また、第1配線パターン32bの一端部32gには、レジスト層34の開口部34bを介して、第1ジャンパーピン35の他端が半田付けされている。すなわち、第1コイルパターン32aの内周側の端部32eと、第1配線パターン32bの一端部32gとが、第1コイルパターン32aの一部を跨ぐ第1ジャンパーピン35によって電気的に接続されている。
Here, in the present embodiment, as shown in FIGS. 5 and 8, the first jumper pin (the first jumper pin (the first jumper pin) is provided at the inner
図6に示すように、第2導電層33は、2次コイルとなる渦巻き状の第2コイルパターン33aと、第2コイルパターン33aに対して所定の距離を隔てて配置される略直線状の第2配線パターン33bと、を含んでいる。
As shown in FIG. 6, the second
第2コイルパターン33aは、一対の開口部31dの周囲に渦巻き状に形成されている。第2コイルパターン33aは、矢印AA´方向に平行に延びる部分33cと、矢印BB´方向に平行に延びる部分33dと、を繋ぎ合せることによって形成されており、ここでは内周側から外周側に向かって時計回り方向に約2周半にわたって形成されている。なお、部分33cは、部分33dに比べて約2倍の線幅を有するように形成されている。
The
第2コイルパターン33aの内周側の端部33eは、一対のE形コアに対して矢印A方向の部分に配置されており、第2コイルパターン33aの外周側の端部33fは、一対のE形コアに対して矢印A´方向の部分に配置されている。なお、矢印A方向の幅広部31cの略全域には、絶縁性のレジスト層36が形成されている。そして、第2コイルパターン33aの内周側の端部33e上において、レジスト層36に開口部36aが形成されている。
The inner
端部33fは、矢印B方向に延びるように形成されている。端部33fには、2次側電極33kが形成されている。2次側電極33kは、基板30の厚み方向に貫通するスルーホールによって、基材31の第1表面31a側まで電気的に接続されている。なお、矢印A´方向の幅広部31cの略全域にも、レジスト層36が形成されている。レジスト層36には、1次側電極33i、33j、2次側電極33kおよび後述する2次側電極33lが露出するように円形状の開口部が形成されている。
The
第2配線パターン33bの一端部33gは、一対のE形コアに対して矢印A方向の部分に配置されており、第2配線パターン33bの他端部33hは、一対のE形コアに対して矢印A´方向の部分に配置されている。なお、第2配線パターン33bの一端部33g上において、レジスト層36に開口部36bが形成されている。他端部33hには、2次側電極33lが形成されている。2次側電極33lは、基板30の厚み方向に貫通するスルーホールによって、基材31の第1表面31a側まで電気的に接続されている。
One
また、本実施形態では図6および図8に示すように、第2コイルパターン33aの内周側の端部33eには、レジスト層36の開口部36aを介して、第2ジャンパーピン(第2ジャンパー部材)37の一端が半田付けされている。また、第2配線パターン33bの一端部33gには、レジスト層36の開口部36bを介して、第2ジャンパーピン37の他端が半田付けされている。すなわち、第2コイルパターン33aの内周側の端部33eと、第2配線パターン33bの一端部33gとが、第2コイルパターン33aの一部を跨ぐ第2ジャンパーピン37によって電気的に接続されている。なお、レジスト層36の開口部36aおよび36bは、厚み方向から見て、レジスト層34の開口部34aおよび34bと同じ位置に同じ大きさで形成されている。
Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 6 and 8, a second jumper pin (second jumper pin (second) is provided at the
また、本実施形態では図5および図6に示すように、第1コイルパターン32aは、基板30の厚み方向から見てコア(上側コア26および下側コア22)と重なる第1オーバーラップ領域R32を有し、第2コイルパターン33aは、基板30の厚み方向から見てコア(上側コア26および下側コア22)と重なる第2オーバーラップ領域R33を有する。そして、少なくとも第1オーバーラップ領域R32および第2オーバーラップ領域R33は、厚み方向から見て同一形状で同一位置に、すなわち基材31を中心として面対称に設けられている。なお、本実施形態では、第1コイルパターン32aの略全領域(端部32fを除く領域)と、第2コイルパターン33aの略全領域(端部33fを除く領域)とは、厚み方向から見て同一形状で同一位置に(面対称に)設けられている。また、第1配線パターン32bの略全領域(他端部32hを除く領域)と、第2配線パターン33bの略全領域(他端部33hを除く領域)とは、厚み方向から見て同一形状で同一位置に(面対称に)設けられている。
Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the
また、本実施形態では、第1コイルパターン32aのうちの厚み方向から見てコアと重ならない(幅広部31c上に配置された)非オーバーラップ領域の大部分は、レジスト層34に覆われていない非レジスト領域からなる。非オーバーラップ領域は、放熱シート23の第1領域23bおよび第5領域23fを介して筐体10の第1放熱部14a、第2放熱部14bおよび第3放熱部14cに密着するように配置されている。
Further, in the present embodiment, most of the non-overlapping region (arranged on the
本実施形態では、上記のように、第1コイルパターン32aの内周側の端部32eと第1配線パターン32bの一端部32gとは、第1ジャンパーピン35によって電気的に接続されている。これにより、渦巻き状の第1コイルパターン32aの内周側の端部32eを第1ジャンパーピン35によって電気的に引き出すことができる。同様に、第2コイルパターン33aの内周側の端部33eと第2配線パターン33bの一端部33gとは、第2ジャンパーピン37によって電気的に接続されている。これにより、渦巻き状の第2コイルパターン33aの内周側の端部33eを第2ジャンパーピン37によって電気的に引き出すことができる。その結果、基板30を、3層以上(通常、4層以上)の導電層を有する多層基板に形成する必要がないので、基板30の構造が複雑になるのを抑制しコストの増加を抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, the inner
また、第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aを基材31の第1表面31aおよび第2表面31bにそれぞれ設けるので、第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aを基材31の内層に設ける場合(例えば、基板30を4層基板とし、内側の2層に第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aを設ける場合)と異なり、第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aで発熱した熱が基板30の内部に籠るのを抑制することができる。すなわち、基板30の放熱性が低下するのを抑制することができる。
Further, since the
また、上記のように、少なくとも第1オーバーラップ領域R32および第2オーバーラップ領域R33は、厚み方向から見て同一形状で同一位置に設けられている。第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aに電流が流れると、第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aが発熱するため、トランス1の特性に悪影響を及ぼす場合がある。そこで、上記のように、少なくとも第1オーバーラップ領域R32および第2オーバーラップ領域R33を厚み方向から見て同一形状で同一位置に設けることによって、第1オーバーラップ領域R32と第2オーバーラップ領域R33とを互いに近づけることができるので、発熱量の多い第1コイルパターン32aの熱を、発熱量の少ない第2コイルパターン33aに放熱(熱伝導)することができる。このため、第1コイルパターン32aの温度が高くなりすぎるのを抑制することができるので、トランス1の特性が低下するのを抑制することができる。
Further, as described above, at least the first overlap region R32 and the second overlap region R33 are provided in the same shape and at the same position when viewed from the thickness direction. When a current flows through the
また、上記のように、第1コイルパターン32aは、基板30の厚み方向から見てコアと重ならない(幅広部31c上に配置された)非オーバーラップ領域を含み、非オーバーラップ領域と第1放熱部14a、第2放熱部14bおよび第3放熱部14cとの間には、非オーバーラップ領域、第1放熱部14a、第2放熱部14bおよび第3放熱部14cに密着するように放熱シート23が設けられている。これにより、第1コイルパターン32aの熱を放熱シート21を介して効率良く筐体10に放熱(熱伝導)することができる。このため、1次コイルに2次コイルよりも多くの電流を流す(1次コイルの発熱量が2次コイルの発熱量よりも多い)回路構成にした場合に、放熱性をより向上させることができる。また、放熱シート21は絶縁性であるため、第1放熱部14a、第2放熱部14bおよび第3放熱部14cに金属を用いることができ、放熱性を容易に向上させることができる。
Further, as described above, the
また、上記のように、第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aの内周側の端部32eおよび33eは、コア(下側コア22および上側コア26)に対して矢印A方向の部分に配置されており、第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aの外周側の端部32fおよび33fは、コア(下側コア22および上側コア26)に対して矢印A´方向の部分に配置されており、第1配線パターン32bおよび第2配線パターン33bの一端部32gおよび33gは、コア(下側コア22および上側コア26)に対して矢印A方向の部分に配置されており、第1配線パターン32bおよび第2配線パターン33bの他端部32hおよび33hは、コア(下側コア22および上側コア26)に対して矢印A´方向の部分に配置されている。これにより、コア(下側コア22および上側コア26)に対して矢印A方向の部分に配置された、第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aの内周側の端部32eおよび33eを、コア(下側コア22および上側コア26)に対して矢印A´方向の部分に容易に電気的に引き出すことができる。
Further, as described above, the inner
通常、第1コイルパターン32aおよび第2コイルパターン33aに電流が流れた際に発生する熱は基板30の中央部に籠りやすい。そこで、上記のように、一対のE形コアの間に中央放熱部12を設け、中央放熱部12と基板30との間に、中央放熱部12および基板30に密着するように放熱シート21を設けることによって、基板30の中央部の熱を効率良く中央放熱部12に放熱(熱伝導)することができる。また、放熱シート21は絶縁性であるため、中央放熱部12に金属を用いることができ、放熱性を容易に向上させることができる。
Normally, the heat generated when a current flows through the
また、放熱部材として弾力性を有する放熱シート21、23、24および27を用いることによって、振動や衝撃を放熱シート21、23、24および27によって吸収することができるので、基板30およびコア(下側コア22および上側コア26)が振動や衝撃で損傷するのを抑制することができる。
Further, by using the heat-dissipating
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 It should be noted that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and are not considered to be restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the description of the above-described embodiment, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
例えば、上記実施形態では、筐体10および押えプレート28を金属により構成する例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、筐体10および押えプレート28を絶縁性を有するセラミック等により構成してもよい。この場合、絶縁性を有しない放熱シートを用いることも可能である。
For example, in the above embodiment, an example in which the
また、上記実施形態では、放熱部材として放熱シートを用いる例について示したが、本発明はこれに限らない。放熱部材として、例えば、金属を含有したグリスや、熱伝導性を有する熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を用いることも可能である。 Further, in the above embodiment, an example in which a heat radiating sheet is used as the heat radiating member has been shown, but the present invention is not limited to this. As the heat radiating member, for example, grease containing a metal, a thermoplastic resin having thermal conductivity, or a thermosetting resin can be used.
また、上記実施形態では、基板30に第1ジャンパーピン35および第2ジャンパーピン37のみを取り付ける例について示したが、本発明はこれに限らない。基板30に、コンデンサや抵抗等を取り付けてもよい。
Further, in the above embodiment, an example in which only the
また、上記実施形態では、第1ジャンパーピン35を基板30の第1表面31a側に取り付けるとともに、第2ジャンパーピン37を基板30の第2表面31b側に取り付ける例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、第1コイルパターン32aの内周側の端部32eおよび第1配線パターン32bの一端部32gをそれぞれスルーホールによって第2表面31b側に電気的に接続し、第1コイルパターン32aの内周側の端部32eと第1配線パターン32bの一端部32gとを第2表面31b側に取り付けた第1ジャンパーピン35によって電気的に接続してもよい。同様に、第2コイルパターン33aの内周側の端部33eおよび第2配線パターン33bの一端部33gをそれぞれスルーホールによって第1表面31a側に電気的に接続し、第2コイルパターン33aの内周側の端部33eと第2配線パターン33bの一端部33gとを第1表面31a側に取り付けた第2ジャンパーピン37によって電気的に接続してもよい。
Further, in the above embodiment, an example in which the
1:トランス、10:筐体、11:基台、12:中央放熱部、14a:第1放熱部(放熱部)、14b:第2放熱部(放熱部)、14c:第3放熱部(放熱部)、21:放熱シート(放熱部材)、22:下側コア(コア)、26:上側コア(コア)、30:基板(2層基板)、31:基材、31a:第1表面、31b:第2表面、32a:第1コイルパターン、32b:第1配線パターン、32e:内周側の端部、32f:外周側の端部、32g:一端部、32h:他端部、33a:第2コイルパターン、33b:第2配線パターン、33e:内周側の端部、33f:外周側の端部、33g:一端部、33h:他端部、35:第1ジャンパーピン(第1ジャンパー部材)、37:第2ジャンパーピン(第2ジャンパー部材)、R32:第1オーバーラップ領域、R33:第2オーバーラップ領域 1: Transformer, 10: Housing, 11: Base, 12: Central heat dissipation part, 14a: First heat dissipation part (heat dissipation part), 14b: Second heat dissipation part (heat dissipation part), 14c: Third heat dissipation part (heat dissipation part) Part), 21: Heat dissipation sheet (heat dissipation member), 22: Lower core (core), 26: Upper core (core), 30: Substrate (two-layer substrate), 31: Substrate, 31a: First surface, 31b : 2nd surface, 32a: 1st coil pattern, 32b: 1st wiring pattern, 32e: inner peripheral side end, 32f: outer peripheral side end, 32g: one end, 32h: other end, 33a: first 2 coil pattern, 33b: 2nd wiring pattern, 33e: inner peripheral side end, 33f: outer peripheral side end, 33g: 1 end, 33h: other end, 35: 1st jumper pin (1st jumper member) ), 37: 2nd jumper pin (2nd jumper member), R32: 1st overlap area, R33: 2nd overlap area
Claims (5)
前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンとを電磁結合するコアと、
を備え、
前記基材の前記第1表面には、前記第1コイルパターンに対して所定の距離を隔てて配置される第1配線パターンが設けられており、
前記第1コイルパターンの内周側の端部と前記第1配線パターンの一端部とは、第1ジャンパー部材によって電気的に接続されており、
前記基材の前記第2表面には、前記第2コイルパターンに対して所定の距離を隔てて配置される第2配線パターンが設けられており、
前記第2コイルパターンの内周側の端部と前記第2配線パターンの一端部とは、第2ジャンパー部材によって電気的に接続されていることを特徴とするトランス。 An insulating base material, a conductive spiral first coil pattern provided on the first surface of the base material, and a conductive spiral second coil pattern provided on the second surface of the base material. With a two-layer substrate having,
A core that electromagnetically couples the first coil pattern and the second coil pattern,
With
A first wiring pattern arranged at a predetermined distance from the first coil pattern is provided on the first surface of the base material.
The inner peripheral end of the first coil pattern and one end of the first wiring pattern are electrically connected by a first jumper member.
A second wiring pattern is provided on the second surface of the base material so as to be arranged at a predetermined distance from the second coil pattern.
A transformer characterized in that an end portion on the inner peripheral side of the second coil pattern and one end portion of the second wiring pattern are electrically connected by a second jumper member.
前記第2コイルパターンは、前記厚み方向から見て前記コアと重なる第2オーバーラップ領域を有し、
少なくとも前記第1オーバーラップ領域および前記第2オーバーラップ領域は、前記厚み方向から見て同一形状で同一位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のトランス。 The first coil pattern has a first overlapping region that overlaps with the core when viewed from the thickness direction of the two-layer substrate.
The second coil pattern has a second overlap region that overlaps with the core when viewed from the thickness direction.
The transformer according to claim 1, wherein at least the first overlap region and the second overlap region are provided at the same position with the same shape when viewed from the thickness direction.
前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンは、それぞれ1次コイルおよび2次コイルであり、
前記2層基板は、前記第1表面が前記基台に対向するように配置されており、
前記第1コイルパターンは、前記2層基板の厚み方向から見て前記コアと重ならない非オーバーラップ領域を含み、
前記基台には、前記2層基板の熱を放熱するための放熱部が前記基台から前記2層基板側に突出するように設けられており、
前記放熱部と前記非オーバーラップ領域との間には、前記放熱部および前記非オーバーラップ領域に密着するように絶縁性の放熱部材が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のトランス。 A metal housing including a flat base on which the core and the two-layer substrate are laminated is provided.
The first coil pattern and the second coil pattern are a primary coil and a secondary coil, respectively.
The two-layer substrate is arranged so that the first surface faces the base.
The first coil pattern includes a non-overlapping region that does not overlap with the core when viewed from the thickness direction of the two-layer substrate.
The base is provided with a heat radiating portion for radiating heat from the two-layer substrate so as to project from the base toward the two-layer substrate.
According to claim 1 or 2, an insulating heat radiating member is provided between the heat radiating portion and the non-overlapping region so as to be in close contact with the heat radiating portion and the non-overlapping region. The transformer described.
前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンの外周側の端部は、前記コアに対して他方側の部分に配置されており、
前記第1配線パターンおよび前記第2配線パターンの前記一端部は、前記コアに対して一方側の部分に配置されており、
前記第1配線パターンおよび前記第2配線パターンの他端部は、前記コアに対して他方側の部分に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のトランス。 The end portion of the first coil pattern and the second coil pattern on the inner peripheral side is arranged on one side of the core.
The outer peripheral end of the first coil pattern and the second coil pattern is arranged on the other side of the core.
The first wiring pattern and the one end portion of the second wiring pattern are arranged on one side of the core.
The transformer according to any one of claims 1 to 3, wherein the other end of the first wiring pattern and the second wiring pattern is arranged on the other side of the core. ..
前記コアは、前記2層基板の厚み方向から見て互いに所定の間隔を隔てて配置される一対のコアを含み、
前記基台には、前記基台から前記2層基板側に突出するように前記一対のコアの間に配置される中央放熱部が設けられており、
前記中央放熱部と前記2層基板との間には、前記中央放熱部および前記2層基板に密着するように絶縁性の放熱部材が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトランス。 A metal housing including a flat base on which the core and the two-layer substrate are laminated is provided.
The core includes a pair of cores arranged at predetermined intervals from each other when viewed from the thickness direction of the two-layer substrate.
The base is provided with a central heat radiating portion arranged between the pair of cores so as to project from the base toward the two-layer substrate side.
Claims 1 to 4, wherein an insulating heat radiating member is provided between the central heat radiating portion and the two-layer substrate so as to be in close contact with the central heat radiating portion and the two-layer substrate. The transformer according to any one item.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061734A JP7269771B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Trance |
JP2023070539A JP2023083520A (en) | 2019-03-27 | 2023-04-24 | Transformer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061734A JP7269771B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Trance |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023070539A Division JP2023083520A (en) | 2019-03-27 | 2023-04-24 | Transformer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020161725A true JP2020161725A (en) | 2020-10-01 |
JP7269771B2 JP7269771B2 (en) | 2023-05-09 |
Family
ID=72639903
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019061734A Active JP7269771B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Trance |
JP2023070539A Pending JP2023083520A (en) | 2019-03-27 | 2023-04-24 | Transformer |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023070539A Pending JP2023083520A (en) | 2019-03-27 | 2023-04-24 | Transformer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7269771B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112242235A (en) * | 2020-11-10 | 2021-01-19 | 天长市龙源电子有限公司 | Anti-flashover transformer |
WO2022255115A1 (en) * | 2021-06-03 | 2022-12-08 | 三菱電機株式会社 | Coil device and power conversion device |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5048150U (en) * | 1973-08-31 | 1975-05-13 | ||
JPS58105109U (en) * | 1982-01-07 | 1983-07-18 | 日本電気株式会社 | spiral inductor |
JPS58139410A (en) * | 1982-02-15 | 1983-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Inductance element |
JPS594610U (en) * | 1982-07-02 | 1984-01-12 | 松下電器産業株式会社 | inductance element |
JPH07254511A (en) * | 1994-01-31 | 1995-10-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Inductance and transformer |
JPH08222438A (en) * | 1995-02-16 | 1996-08-30 | Matsushita Electric Works Ltd | Inductance and transformer |
JPH0936312A (en) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Nec Corp | Inductance element and its manufacture |
JP2003109830A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Kawasaki Steel Corp | Planar magnetic element and switching power source |
JP2013048243A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Conductor pattern and electronic component including the same |
US20150155088A1 (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-04 | Hyundai Motor Company | Heat dissipation structure of transformer |
JP2015173188A (en) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Transformer and power conversion apparatus using the same |
WO2016158064A1 (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | Insulation type step-down converter |
JP6234537B1 (en) * | 2016-11-04 | 2017-11-22 | 三菱電機株式会社 | Power converter |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019061734A patent/JP7269771B2/en active Active
-
2023
- 2023-04-24 JP JP2023070539A patent/JP2023083520A/en active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5048150U (en) * | 1973-08-31 | 1975-05-13 | ||
JPS58105109U (en) * | 1982-01-07 | 1983-07-18 | 日本電気株式会社 | spiral inductor |
JPS58139410A (en) * | 1982-02-15 | 1983-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Inductance element |
JPS594610U (en) * | 1982-07-02 | 1984-01-12 | 松下電器産業株式会社 | inductance element |
JPH07254511A (en) * | 1994-01-31 | 1995-10-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Inductance and transformer |
JPH08222438A (en) * | 1995-02-16 | 1996-08-30 | Matsushita Electric Works Ltd | Inductance and transformer |
JPH0936312A (en) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Nec Corp | Inductance element and its manufacture |
JP2003109830A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Kawasaki Steel Corp | Planar magnetic element and switching power source |
JP2013048243A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Conductor pattern and electronic component including the same |
US20150155088A1 (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-04 | Hyundai Motor Company | Heat dissipation structure of transformer |
JP2015173188A (en) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Transformer and power conversion apparatus using the same |
WO2016158064A1 (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | Insulation type step-down converter |
JP6234537B1 (en) * | 2016-11-04 | 2017-11-22 | 三菱電機株式会社 | Power converter |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112242235A (en) * | 2020-11-10 | 2021-01-19 | 天长市龙源电子有限公司 | Anti-flashover transformer |
CN112242235B (en) * | 2020-11-10 | 2021-08-24 | 天长市龙源电子有限公司 | Anti-flashover transformer |
WO2022255115A1 (en) * | 2021-06-03 | 2022-12-08 | 三菱電機株式会社 | Coil device and power conversion device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7269771B2 (en) | 2023-05-09 |
JP2023083520A (en) | 2023-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4222490B2 (en) | Planar transformer and switching power supply | |
JP2023083520A (en) | Transformer | |
JP4802615B2 (en) | LC composite parts | |
JP6008160B1 (en) | Noise filter | |
US11094452B2 (en) | Power converter | |
JP6716866B2 (en) | Coil parts | |
JPWO2016076121A1 (en) | Power supply module and its mounting structure | |
JP6672724B2 (en) | Power supply | |
KR102486164B1 (en) | Cooling structure for planar transformer | |
JPH0786755A (en) | Printed board | |
US11031177B2 (en) | Power converter | |
JP6827566B2 (en) | Coil device and power converter | |
JP5896928B2 (en) | Coil device | |
CN109314467B (en) | Insulation type converter | |
WO2024018727A1 (en) | Coil device | |
US20220301762A1 (en) | Electronic device | |
JP6823842B1 (en) | Magnetic components and circuit components | |
JP6823843B1 (en) | Magnetic components and circuit components | |
JP7413770B2 (en) | magnetic parts | |
JP5936874B2 (en) | Power module | |
WO2021075086A1 (en) | Magnetic component, and circuit structure | |
WO2021075085A1 (en) | Magnetic component and circuit construct | |
JP2022142696A (en) | electronic device | |
JP6439289B6 (en) | Winding parts and power supply | |
KR20230126921A (en) | Planar transformer and method for manufacturing thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7269771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |