JP2020156069A - 画像処理装置、撮像装置、および移動体 - Google Patents

画像処理装置、撮像装置、および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020156069A
JP2020156069A JP2019100716A JP2019100716A JP2020156069A JP 2020156069 A JP2020156069 A JP 2020156069A JP 2019100716 A JP2019100716 A JP 2019100716A JP 2019100716 A JP2019100716 A JP 2019100716A JP 2020156069 A JP2020156069 A JP 2020156069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
moving body
index
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019100716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7294886B2 (ja
Inventor
秀明 本田
Hideaki Honda
秀明 本田
裕介 沼田
Yusuke Numata
裕介 沼田
大輔 貴島
Daisuke Kishima
大輔 貴島
尚典 福島
Hisanori Fukushima
尚典 福島
中尾 浩
Hiroshi Nakao
浩 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2020156069A publication Critical patent/JP2020156069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294886B2 publication Critical patent/JP7294886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】多様な目的に対する運転支援を行う。【解決手段】画像処理装備17は取得部19と制御部22とを有する。取得部19は移動体から舵角情報を取得する。取得部19は撮像部16から画像信号を取得する。制御部22は特定点の舵角情報に相当する舵角での移動体の移動における互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標を画像上に描画する。特定点は撮像部16を基準にした特定の位置にある。画像は画像信号に相当する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、撮像装置、および移動体に関するものである。
車両などの移動体に関して、運転者の運転を支援する多様な技術が開発されている。例えば、車両の後退時に後方の被写体を撮影して、被写体像に走行予想軌跡を重畳して表示する駐車補助装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開平11−334470号公報
しかし、特許文献1に記載の駐車補助装置では、走行予想軌跡が表示されるに過ぎず、多様な目的に対する運転支援は困難であった。
従って、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされた本開示の目的は、多様な目的に対する運転支援を行う画像処理装置、撮像装置、および移動体を提供することにある。
上述した諸課題を解決すべく、第1の観点による画像処理装置は、
移動体から舵角情報を、撮像部から画像信号を取得する取得部と、
前記撮像部を基準にした特定の位置にある特定点の、前記舵角情報に相当する舵角での前記移動体の移動における、互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標を、前記画像信号に相当する画像上に描画する制御部と、を備える。
また、第2の観点による撮像装置は、
移動体の所定の位置に所定の姿勢で固定されており、撮像により画像信号を生成する撮像部と、
前記移動体から舵角情報を取得し、前記撮像部を基準にした特定の位置にある特定点の、前記舵角情報に相当する舵角での前記移動体の移動における、互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標を、前記画像信号に相当する画像上に描画する制御部と、を備える。
また、第3の観点による移動体は、
本体と
前記本体の所定の位置に所定の姿勢で固定されており、撮像により画像信号を生成する撮像部と、
前記撮像部を基準にした特定の位置にある特定点の、前記本体の舵角での該本体の移動における、互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標を、前記画像信号に相当する画像上に描画する制御部と、を備える。
上記のように構成された本開示に係る画像処理装置、撮像装置、および移動体によれば、多様な目的に対する運転支援が行われ得る。
本実施形態に係る画像処理装置を含む撮像装置の移動体における位置を概念的に例示する外観図である。 図1の撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の一例である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の別の一例である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の別の一例である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の別の一例である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の別の一例である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の別の一例である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の別の一例である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の別の一例である。 図1の制御部が作成する、指標を描画した画像の別の一例である。 図1の制御部が作成する、特定点の所定物の抽象画を描画した画像の一例である。 図1の制御部が実行する指標描画処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本開示を適用した画像処理装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本開示の一実施形態に係る画像処理装置を含む撮像装置10は、移動体11に搭載される。撮像装置10は、移動体11の周辺を撮像可能に取り付けられている。撮像装置10は、撮像した画像を画像信号として、例えば運転者に視認可能な位置に設けられているディスプレイ12に出力する。ディスプレイ12は、取得した画像信号に相当する画像を表示する。
移動体11は、例えば自動運転機能を備える車両、船舶、および航空機等を含んでよい。車両は、例えば自動車、産業車両、鉄道車両、生活車両、および滑走路を走行する固定翼機等を含んでよい。自動車は、例えば乗用車、トラック、バス、二輪車、およびトロリーバス等を含んでよい。産業車両は、例えば農業および建設向けの産業車両等を含んでよい。産業車両は、例えばフォークリフトおよびゴルフカート等を含んでよい。農業向けの産業車両は、例えばトラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、および芝刈り機等を含んでよい。建設向けの産業車両は、例えばブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、およびロードローラ等を含んでよい。車両は、人力で走行するものを含んでよい。車両の分類は、上述した例に限られない。例えば、自動車は、道路を走行可能な産業車両を含んでよい。複数の分類に同じ車両が含まれてよい。船舶は、例えばマリンジェット、ボート、およびタンカー等を含んでよい。航空機は、例えば固定翼機および回転翼機等を含んでよい。
移動体11は、トレーラおよびキャンピングカーなどの被索引体13を索引可能である。移動体11は、後方の幅方向中央位置にヒッチ14を有する。被索引体13は、前方の幅方向中央位置に連結具15を有する。移動体11および被索引体13は、ヒッチ14および連結具15を介して着脱自在に、連結され得る。
図2に示すように、撮像装置10は、撮像部16および画像処理装置17を含んで構成される。
撮像部16は、移動体11の周辺を撮像して画像信号を生成し、画像処理装置17に出力する。撮像部16は、図1に示す、移動体11の本体18の所定の位置に、所定の姿勢で固定されている。撮像部16は、例えば、移動体11の後方の、本体18の幅方向における中央、本体18の上下方向における屋根近傍に位置する。撮像部16は、光軸が本体18の幅方向に垂直かつ、所定の伏角となるように固定されている。撮像部16は、移動体11の、例えば、後方周辺を撮像することにより画像信号を生成する。
図2に示すように、画像処理装置17は、取得部19、記憶部20、出力部21、および制御部22を含んで構成される。
取得部19は、画像処理装置17の外部機器からの多様な情報、信号、および指令を取得する。取得部19は、移動体11から舵角情報を取得する。舵角情報は移動体11の舵角に相当する。移動体11は、例えば、搭載するECU(Electronic Control Unit)などの外部機器において舵角情報を出力する。取得部19は、撮像部16から画像信号を取得する。
記憶部20は、例えば、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)など、任意の記憶デバイスを含む。記憶部20は、制御部22を機能させる多様なプログラム、および制御部22が用いる多様な情報を記憶する。
記憶部20は、3次元の移動体座標系からの2次元の画像座標系への座標の変換式または変換表を記憶してよい。移動体座標系は、移動体11の前後方向、幅方向、および上下方向を軸としてよい。画像座標系は、撮像部16が撮像した画像における縦方向および横方向を軸としてよい。変換式または変換表は、撮像部16を本体18に固定する所定の位置および所定の姿勢に基づいて作成されていてよい。
また、記憶部20は、特定点の、撮像部16を基準とした特定の位置を記憶してよい。特定の位置は、移動体座標系における座標であってよい。特定点は、ヒッチ14の中心、上端、移動体11の幅方向の中央位置などであってよい。特定点は、荷物の積載をしない状態または所定の重量の荷物を積載した状態における移動体11の上下方向における最低位置、言換えると、路面の高さの位置よりも高い位置であってよい。特定点は、一点に限定されず、複数の点であってよい。複数の特定点は、3つ以上であってよい。3つ以上の特定点は、移動体11の前後方向におけるヒッチ14に重なる位置であって、当該3つ以上の特定点を連結した枠が、ヒッチ14の中心または上端を内包し、さらには当該枠の中心に位置させるように、定められてよい。複数の特定点は、移動体11の幅方向の真ん中を挟んで当該真ん中から等距離にある2つの特定点の対であってもよい。2つの特定点の対において、当該2つの特定点の幅が、移動体11との連結が想定される被索引体13の幅と略等しくてよい。また、複数の特定点は、当該真ん中からの距離が異なる特定点の複数の対であってもよい。複数の対において、それぞれの対を構成する2つの特定点の幅が、移動体11との連結が想定される多様な被索引体13の幅それぞれと略等しくてよい。複数の対は3つ以上であってよく、移動体11の幅方向真ん中から一方の側に並ぶ各対に含まれる特定点の間隔は少なくとも一部において等間隔であってよい。
出力部21は、後述する制御部22が画像処理を施した画像を画像信号として、ディスプレイ12に出力する。
制御部22は、1以上のプロセッサおよびメモリを含む。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。専用のプロセッサは、特定用途向けIC(ASIC;Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。プロセッサは、プログラマブルロジックデバイス(PLD;Programmable Logic Device)を含んでよい。PLDは、FPGA(Field−Programmable Gate Array)を含んでよい。制御部22は、1つまたは複数のプロセッサが協働するSoC(System−on−a−Chip)、およびSiP(System In a Package)のいずれかであってもよい。
制御部22は、舵角情報を取得すると、記憶部20に格納する。制御部22は、記憶部20への格納に際し、複数の舵角情報の中で最新の舵角情報と判別可能になるように、時間情報と関連付けてよい。または、制御部22は、記憶部20への格納に際し、最新の舵角情報のみが格納されるように、以前に格納した舵角情報に上書きしてもよい。
制御部22は、特定点の、最新の舵角情報に相当する舵角での移動体11の移動における、互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標を、画像信号に相当する画像上に描画する。制御部22は、指標の描画のために、以下に説明するように、画像座標系における、指標を描画する位置を算出してよい。
制御部22は、画像座標系における、指標を描画する位置の算出において、まず、移動体座標系における特定点の現在位置から、舵角および移動距離に応じて移動させた位置を算出してよい。移動距離は、本体18の後端から1m、2m、3mなどのように、予め定められていてもよいし、運転者の操作により複数の距離として入力されてもよい。制御部22は、次に、移動体座標系における特定点を移動させた位置を、画像座標系における位置に変換することにより、当該位置を算出してよい。制御部22は、記憶部20に記憶されている変換式または変換表を用いて、移動体座標系の位置から、画像座標系の位置に変換してよい。
または、制御部22は、画像座標系における指標を描画する位置の算出において、舵角および移動距離と、特定点の画像座標系における位置とを対応付けられた対応表を用いてもよい。制御部22は、例えば、取得した舵角情報に対応する舵角および移動距離に、当該対応表で対応する画像座標系における位置を読出すことにより、画像座標系における位置を算出してよい。
制御部22は、画像座標系における位置の算出後、取得した画像情報に相当する画像上の、算出した画像座標系における位置に指標を描画する。制御部22は、移動距離毎に異なる色で指標を色づけてよい。制御部22は、例えば、移動距離が長くなるにつれて、赤、黄色、青のように色づけてよい。制御部22は、指標を透明または不透明に描画してよい。
画像IM中の指標23は、図3に示すように、移動前、言い換えると現在の特定点の位置を基準とした円弧であってよい。さらに、指標23を示す円弧の長さは、移動体11の操舵可能範囲に相当する特定点の変位範囲を示してよい。または、指標23は、図4に示すように、移動後の特定点が末端に位置し、少なくとも一部が移動体11の上下方向に延びるオブジェクトであってよい。少なくとも一部が当該上下方向に延びるオブジェクトとしての指標23は、図5に示すように、特定点が頂点となる錐台形状であってよい。または、指標23は、図6に示すように、移動後の特定点が末端に位置し、舵角に応じて傾斜した方向に延伸するオブジェクトであってよい。または、指標23は、図7に示すように、移動後の特定点(符号「sp」参照)を、移動体11の幅方向の両端に向かって延ばしたオブジェクトであってよい。または、指標23は、図8に示すように、移動体11の前後方向において、移動後の特定点と同じ位置である、移動体11の幅方向両端の路面への両投影点と、当該特定点とを連結したオブジェクトであってよい。
または、指標23は、3箇所以上の移動後の特定点によって囲繞される枠状であってよい。枠状の指標23は、例えば、図9に示すように、4箇所の特定点を頂点とする矩形の枠状であってよい。枠状の当該指標23の中心が、例えば、定められた移動距離におけるヒッチ14の位置を示してよい。枠状の指標23は、移動距離が長くなるほど小さくなるように描画されてよい。
前述のように、複数の特定点が定められている構成において、制御部22は、当該複数の特定点にそれぞれ対応する複数の指標23を描画してよい。図10に示すように、複数の指標23の中の2つの指標23は、移動体11の幅方向の真ん中を挟んで当該真ん中から等距離にある特定点に対応する指標対24を構成してよい。複数の指標対24が描画される構成においては、同一の移動距離において、移動体11の真ん中からの特定点までの距離が、指標対24毎にそれぞれ異なっていてよい。言い換えると、異なる距離間隔の指標対24が描画されていてよい。3つ以上の指標対24が描画される構成においては、同一の移動距離において、真ん中から一方の側に並ぶ指標23の少なくとも一部が等間隔であってよい。なお、指標対24に含まれる各指標23は、移動後の特定点が末端に位置し、少なくとも一部が移動体11の上下方向に延びるオブジェクトであってよい。または、指標対24に含まれる各指標23は、特定点が頂点となる錐台形状であってよい。または、指標対24に含まれる各指標23は、移動後の特定点が末端に位置し、舵角に応じて傾斜した方向に延伸するオブジェクトであってよい。なお、図3から10において、指標23は、ヒッチ14などの、移動体11の最低位置よりも高い位置を特定点として描画される。
制御部22は、指標23とともに、第1の移動軌跡25および距離補助線26を画像IMに描画してよい。第1の移動軌跡25は、移動体11の幅方向の両端が、取得した舵角情報に相当する舵角で移動体11の移動に際して通過する路面上の軌跡である。距離補助線26は、移動体11の前後方向の一方の端から、所定の距離の路面上の位置を示す線である。距離補助線26は、指標23が示す移動距離に対応していてもよい。または、図7、8に例示するように、指標23とともに、第1の移動軌跡25を画像IMに描画してよい。
制御部22は、図7に例示するように、第1の移動軌跡25とともに、第2の移動軌跡27を画像IMに描画してよい。第2の移動軌跡27は、移動体11の高さ方向における特定点と同じ位置の移動体11の幅方向両端の、取得した舵角情報に相当する舵角で移動体11の移動に際して通過する軌跡である。言換えると、第2の移動軌跡27は、第1の移動軌跡25を、移動体11の高さ方向において特定点と同じ位置に投影した像である。第2の移動軌跡27は、第1の移動軌跡25よりも太い線、異なる色などのように第1の移動軌跡25と異なる態様で描画されてよい。
制御部22は、図7に例示するように、指標23とともに、指標23の路面への投影像23pを画像IMに描画してよい。投影像23pは指標23よりも細い線などのように指標23と異なる態様で描画されてよい。
上述のように、移動体11の最低位置よりも高い位置を特定点とする指標23が描画されているが、図11に示すように、移動体11の上下方向における最低位置および幅方向における中央位置を特定点とする指標23が画像IM中に描画されてもよい。当該画像IMにおいて、指標23は、移動後の特定点が中央に位置し、移動体11の上下方向に延びる直線であってよい。当該画像IMは、指標23とともに、移動軌跡25および距離補助線26を含んでよい。
また、制御部22は、画像IM上に指標23を描画する代わりに、現在の特定点に位置する所定の物の強調画像を画像IM上に強調するように描画してよい。例えば、図12に示すように、画像IM中に、ヒッチ14の外縁を強調化した抽象画として描画してよい。なお、撮像部16から実際のヒッチ14が移動体11の本体18などによって隠れている構成であっても、露出する構成であっても、ヒッチ14の強調化した抽象画が重畳されるように描画されてよい。
制御部22は、少なくとも指標23を描画した画像IMを画像信号として、ディスプレイ12に出力する。
次に、本実施形態において制御部22が実行する、指標描画処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。指標描画処理は、撮像部16から1フレームの画像信号を取得するたびに開始してよい。
ステップS100において、制御部22は、記憶部20から最新の舵角情報を読出す。読出し後、プロセスはステップS101に進む。
ステップS101では、制御部22は、ステップS100で取得した舵角情報に相当する舵角かつ定められた移動距離で移動体11を移動させた場合の特定点の画像座標系における位置を算出する。算出後、プロセスはステップS102に進む。
ステップS102では、制御部22は、画像描画処理の開始前に取得した画像情報に相当する画像IMの、ステップS101において算出した特定点の位置に、指標23を描画する。描画後、プロセスはステップS103に進む。
ステップS103では、制御部22は、ステップS102において指標23を描画した画像IMを、画像信号としてディスプレイ12に出力する。出力後、画像描画処理は終了する。
以上のような構成の本実施形態の画像処理装置17は、特定点の、舵角での移動体11の移動における、互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標23を、画像IM上に描画する。このような構成により、画像処理装置17は、現在の舵角での特定点の通過予想位置を指標23として描画し得る。したがって、画像処理装置17は、自身を搭載する移動体11と被索引体13とを連結させるように運転者が移動体11を移動させる際に、連結可能な位置に移動体11を移動させるためのガイドとなり得る、指標23を描画した画像IMを生成し得る。したがって、画像処理装置17は、移動体11の移動範囲内に存在する、被索引体13のような多様な対象物の特定の位置に向けて位置合わせする操縦者の操縦を容易にさせ得る。このように、画像処理装置17は、多様な目的に対する運転支援をし得る。
また、本実施形態の画像処理装置17では、指標23は特定点を基準とした円弧状であり、円弧の長さは、移動体11の操舵可能範囲に相当する特定点の変位範囲を示す。このような構成により、画像処理装置17は、複数の指標23が描画される方向において円弧の範囲内に被索引体13の連結具15が含まれるか否かを視認させる画像IMを生成し得る。したがって、画像処理装置17は、切り返しをすること無く、移動体11を被索引体13に連結可能か否かを運転者に視認させる画像IMを作成し得る。
また、本実施形態の画像処理装置17では、指標23は、特定点が末端に位置し、少なくとも一部が移動体11の上下方向に延びるオブジェクトである。したがって、画像処理装置17は、2次元座標系である画像において、特定点の上下方向の高さ位置を運転者に認識させやすい画像IMを作成し得る。
また、本実施形態の画像処理装置17では、指標23は、特定点が末端に位置し、舵角に応じて傾斜した方向に延伸するオブジェクトである。したがって、画像処理装置17は、運転者に現在の舵角を認識させる画像IMを作成し得る。
また、本実施形態の画像処理装置17は、移動体11の幅方向の真ん中を挟んで等距離である2つの特定点それぞれの指標23を含む指標対24を画像IMに描画する。移動体11および被索引体13は、互いの幅方向の真ん中の位置が合う状態で連結されることが一般的である。このような一般構成に対して、上記の構成の画像処理装置17では、画像IMに含まれる被索引体13の幅方向真ん中を、移動体11の幅方向の真ん中に合わせるためのガイドとなる指標対24を描画した画像IMを作成し得る。
また、本実施形態の画像処理装置17は、同一の移動距離において、移動体11の幅方向真ん中から特定点までの間隔がそれぞれ異なる指標対24を画像IMに描画する。このような構成により、画像処理装置17は、幅の異なる多様な被索引体13に対しても、画像IMに含まれる被索引体13の幅方向真ん中を、移動体11の幅方向の真ん中に合わせるためのガイドとなる指標対24を描画した画像IMを作成し得る。
また、本実施形態の画像処理装置17では、指標23は移動距離毎に異なる色である。このような構成により、画像処理装置17は、被索引体13の移動体11への接近の度合いをより明確に認識させる画像IMを作成し得る。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、本実施形態の指標23として、図9に示すように、4箇所の移動後の特定点を頂点とする矩形の枠状の例が挙げられているが、移動後の特定点を頂点として無くてもよい。例えば、指標23は移動後の特定点を通過する円形、楕円形などであってよい。なお、複数の特定点の互いに異なる移動距離毎の位置を示す枠状の指標23の代わりに、中心が単一の移動後の特定点の互いに異なる移動距離毎の位置を示す枠状の指標であってよい。当該枠状の指標は、移動距離が長くなるほど小さく描画されていてよい。また、当該枠状の指標を3次元空間上に復元した大きさは、移動距離毎に異なっていてよい。
10 撮像装置
11 移動体
12 ディスプレイ
13 被索引体
14 ヒッチ
15 連結具
16 撮像部
17 画像処理装置
18 本体
19 取得部
20 記憶部
21 出力部
22 制御部
23 指標
23p 指標の路面への投影像
24 指標対
25 第1の移動軌跡
26 距離補助線
27 第2の移動軌跡
IM 画像
sp 移動後の特定点

Claims (16)

  1. 移動体から舵角情報を、撮像部から画像信号を取得する取得部と、
    前記撮像部を基準にした特定の位置にある特定点の、前記舵角情報に相当する舵角での前記移動体の移動における、互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標を、前記画像信号に相当する画像上に描画する制御部と、を備える
    画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記指標は、移動前の前記特定点を基準とした円弧である
    画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記円弧の長さは、前記移動体の操舵可能範囲に相当する前記特定点の変位範囲を示す
    画像処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記指標は、前記特定点が末端に位置し、少なくとも一部が前記移動体の上下方向に延びるオブジェクトである
    画像処理装置。
  5. 請求項4に記載の画像処理装置において、
    前記指標は、前記舵角に応じて前記上下方向から傾斜した方向に延伸するオブジェクトである
    画像処理装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記制御部は、前記移動体の幅方向の真ん中を挟んで等距離である2つの前記特定点それぞれの前記指標を含む指標対を、前記画像に描画する
    画像処理装置。
  7. 請求項6に記載の画像処理装置であって、
    前記制御部は、同一の移動距離において、前記真ん中からの前記特定点までの間隔がそれぞれ異なる複数の前記指標対を、前記画像に描画する
    画像処理装置。
  8. 請求項7に記載の画像処理装置であって、
    前記制御部は、同一の移動距離において、前記真ん中から一方の側に並ぶ前記指標の少なくとも一部が等間隔となるように3つ以上の前記指標対を描画する
    画像処理装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、
    前記特定点は、前記移動体の高さ方向における最低位置かつ幅方向における中央位置に位置する
  10. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記指標は、3箇所以上の前記特定点によって囲繞される枠状である
    画像処理装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、
    前記指標は、前記移動距離毎に異なる色である
    画像処理装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、
    前記制御部は、前記移動体の幅方向の両端の、前記舵角での前記移動体の移動に応じた移動軌跡と、前記移動体の前後方向の一方の端から所定の距離の位置を示す距離補助線を、前記画像に描画する
    画像処理装置。
  13. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記指標は、前記特定点を、前記移動体の幅方向の両端に向かって延ばしたオブジェクトであり、
    前記制御部は、前記移動体の高さ方向における特定点と同じ位置の該移動体の幅方向両端の前記舵角での該移動体の移動に応じた移動軌跡と、該移動軌跡および前記指標の路面への投影像を前記画像に描画する
    画像処理装置。
  14. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記指標は、前記移動体の前後方向において、移動後の前記特定点と同じ位置である、該移動体の幅方向両端の路面への両投影点と該特定点とを連結したオブジェクトであり、
    前記制御部は、前記移動体の幅方向の両端の、前記舵角での前記移動体の移動に応じた移動軌跡を、前記画像に描画する
    画像処理装置。
  15. 移動体の所定の位置に所定の姿勢で固定されており、撮像により画像信号を生成する撮像部と、
    前記移動体から舵角情報を取得し、前記撮像部を基準にした特定の位置にある特定点の、前記舵角情報に相当する舵角での前記移動体の移動における、互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標を、前記画像信号に相当する画像上に描画する制御部と、を備える
    撮像装置
  16. 本体と
    前記本体の所定の位置に所定の姿勢で固定されており、撮像により画像信号を生成する撮像部と、
    前記撮像部を基準にした特定の位置にある特定点の、前記本体の舵角での該本体の移動における、互いに異なる移動距離毎の位置を示す指標を、前記画像信号に相当する画像上に描画する制御部と、を備える
    移動体。
JP2019100716A 2019-03-13 2019-05-29 画像処理装置、撮像装置、および移動体 Active JP7294886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046322 2019-03-13
JP2019046322 2019-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020156069A true JP2020156069A (ja) 2020-09-24
JP7294886B2 JP7294886B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=72560019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100716A Active JP7294886B2 (ja) 2019-03-13 2019-05-29 画像処理装置、撮像装置、および移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7294886B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308029A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP2004345554A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Clarion Co Ltd 車両後方モニタ装置及び車両後方モニタシステム
JP2016150616A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社デンソー 運転支援装置
US20160375831A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 GM Global Technology Operations LLC Hitching assist with pan/zoom and virtual top-view
JP2018133712A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
JP2019004355A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社Jvcケンウッド 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2019103049A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
JP2019192218A (ja) * 2018-03-13 2019-10-31 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド トレーラヒッチを有するビークルのための後退システム
JP2020088801A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社デンソーテン 運転支援装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308029A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP2004345554A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Clarion Co Ltd 車両後方モニタ装置及び車両後方モニタシステム
JP2016150616A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社デンソー 運転支援装置
US20160375831A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 GM Global Technology Operations LLC Hitching assist with pan/zoom and virtual top-view
JP2018133712A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
JP2019004355A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社Jvcケンウッド 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2019103049A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
JP2019192218A (ja) * 2018-03-13 2019-10-31 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド トレーラヒッチを有するビークルのための後退システム
JP2020088801A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社デンソーテン 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7294886B2 (ja) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180141496A1 (en) Method and device for displaying an image of the surroundings of a vehicle combination
EP3016836B1 (en) Vehicle control system
JP5052628B2 (ja) 駐車支援装置及び互いに曲げ可能な車両要素から構成される車両又は連結車両の駐車支援方法
EP3016835B1 (en) Vehicle control system
EP3744616B1 (en) A device and a method for reversing an articulated vehicle combination
US9031771B2 (en) Method and system for determining a position and/or orientation of a displaceable load
US10625782B2 (en) Surroundings monitoring apparatus
CN113329927A (zh) 基于激光雷达的挂车追踪
CN106132810A (zh) 用于控制车辆挂车组合进入停车空间中的方法和装置
US11591018B2 (en) Parking assistance device
KR102205144B1 (ko) 주차 지원 방법 및 주차 지원 장치
CN110641236A (zh) 对挂车耦接器与挂接球之间的干涉的检测和响应
US11420678B2 (en) Traction assist display for towing a vehicle
DE102018125561A1 (de) Kupplungshilfssystem und verfahren zum autonomen manövrieren eines fahrzeugs in eine durch den benutzer festgelegten zielfahrtrichtung
DE10125966A1 (de) Kurvenwarnsystem
JP7294886B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および移動体
CN103764485A (zh) 用于驾驶辅助系统的用于估算运输工具的未来路线并且与部件相关联的装置,所述未来路线包括根据相对于障碍物位置的不同外观
EP4001058A1 (en) A system for guiding a vehicle towards a connecting vehicle which is to be connected to the vehicle
JP2019069719A (ja) 駐車支援装置
JP7023788B2 (ja) 牽引支援装置
WO2018155280A1 (ja) 周辺監視システム
US11924578B2 (en) Image processing apparatus, camera, moveable body, and image processing method
JP2018200579A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、カメラ装置、移動体、画像処理方法、および画像処理用プログラム
WO2019058581A1 (ja) 運転支援装置
EP4389541A1 (en) Parking route generation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150