JP2020153715A - 測距装置および測距方法 - Google Patents

測距装置および測距方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020153715A
JP2020153715A JP2019050471A JP2019050471A JP2020153715A JP 2020153715 A JP2020153715 A JP 2020153715A JP 2019050471 A JP2019050471 A JP 2019050471A JP 2019050471 A JP2019050471 A JP 2019050471A JP 2020153715 A JP2020153715 A JP 2020153715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
distance measuring
receiving unit
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019050471A
Other languages
English (en)
Inventor
今江 望
Nozomi Imae
望 今江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019050471A priority Critical patent/JP2020153715A/ja
Priority to EP20159422.3A priority patent/EP3712645A1/en
Priority to US16/812,445 priority patent/US11782162B2/en
Publication of JP2020153715A publication Critical patent/JP2020153715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】複数の光源を用いる場合に消費電力のピークの上昇を抑制し、測距の精度を向上させることができる測距装置および測距方法を提供する。【解決手段】照射光をそれぞれ発光する複数の光源と、各照射光が対象物に反射した反射光をそれぞれ受光する、複数の光源と同数の受光部と、複数の光源のうち少なくとも2以上の光源の発光タイミングをずらす動作制御部と、各受光部から出力された情報に基づいて、対象物までの距離を求める測定部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、測距装置および測距方法に関する。
撮像装置から被写体までの測距の手法の一つに、TOF(Time Of Flight)方式と呼ばれる、被写体に向けて測距光を照射し、その反射光の時間差から距離を算出する方法が既に知られている。これは、所定の照射パターンにより測距光を被写体に向けて照射した後、被写体によって反射された測距光を撮像素子で受光し、当該照射パターンにより照射から受光までの時間差を画素ごとに検出して距離を算出するものである。算出された距離値は画素ごとにビットマップ状に集められ、距離画像として保存される。
しかし、今までのTOF方式を利用した測距装置(TOFカメラ)においては、広い画角を撮影するものはなかった。TOFカメラでは、撮影範囲全体に測距光が行き届いていることが必要であるが、広い画角に対応して照射範囲を広げると、測距光が拡散されることになり、単位立体角当たりの光量が減少して光量が距離の二乗に反比例するので、結果として、測定可能な距離が短くなってしまう。その対策として光源の明るさを増加させると、消費電力も増加するという問題がある。また、測距光を照射する投光部と、反射光を受光すうるセンサ部とのセットを複数使用して同時に撮影を行うと、他のセットから照射された測距光の反射光を受光してしまい、正しく距離が測定できないという問題がある。
このような、測距装置として、プロジェクションマッピング用の距離データを取得するために、2つの光源と2つTOFとを用いて距離を測定する技術が開示されている(特許文献1参照)。また、複数の光源を使用して遠距離の距離データを取得する技術が開示されている(特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載された技術では、2つ光源の発光タイミングが重なることにより測距の精度が低下するという問題がある。また、2つ光源の発光タイミングが重なると、消費電力のピークが上昇するため、バッテリ駆動等による電力供給では十分な電力を供給することができない場合があるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数の光源を用いる場合に消費電力のピークの上昇を抑制し、測距の精度を向上させることができる測距装置および測距方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、照射光をそれぞれ発光する複数の光源と、前記各照射光が対象物に反射した反射光をそれぞれ受光する、前記複数の光源と同数の受光部と、前記複数の光源のうち少なくとも2以上の前記光源の発光タイミングをずらす動作制御部と、前記各受光部から出力された情報に基づいて、前記対象物までの距離を求める測定部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数の光源を用いる場合に消費電力のピークの上昇を抑制し、測距の精度を向上させることができる。
図1は、実施形態に係る測距装置の概要構成の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係る測距装置の画角を説明する図である。 図3は、実施形態に係る測距装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る測距装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係る測距装置の2つの光源からの発光タイミングを同じにした場合の発光および受光のタイミングチャートの一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る測距装置の2つの光源からの発光タイミングをずらした場合の発光および受光のタイミングチャートの一例を示す図である。 図7は、実施形態に係る測距装置の全体動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図8は、実施形態の変形例1に係る測距装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図9は、実施形態の変形例2に係る測距装置の外観図である。 図10は、実施形態の変形例2に係る測距装置の画角を説明する図である。 図11は、実施形態の変形例3に係る測距装置の外観図である。 図12は、実施形態の変形例3に係る測距装置の画角を説明する図である。 図13は、実施形態の変形例3に係る測距装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。 図14は、実施形態の変形例3に係る測距装置の複数の光源のすべての発光タイミングをずらした場合のタイミングチャートの一例を示す図である。 図15は、実施形態の変形例3に係る測距装置の複数の光源の一部の発光タイミングを同じにした場合のタイミングチャートの一例を示す図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明に係る測距装置および測距方法の実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。
(測距装置の概要構成)
図1は、実施形態に係る測距装置の概要構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る測距装置1の概要構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る測距装置1は、光源11a、11bと、光源用光学系12a、12bと、TOFセンサ13a、13b(受光部)と、センサ用光学系14a、14bと、制御部21と、バッテリ22と、を備えている。
光源11a、11bは、レーザダイオード、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)、LED(Light Emitting Diode)等の発光装置である。
光源用光学系12aは、光源11aから発光した光(以下、照射光と称する場合がある)をレンズ等によって必要な画角に広げて投光するための光学系である。光源用光学系12bは、光源11bから発光した光(以下、照射光と称する場合がある)をレンズ等によって必要な画角に広げて投光するための光学系である。
TOFセンサ13aは、光源11aから発光し、光源用光学系12aから投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を受光して、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間を測定する受光センサである。TOFセンサ13bは、光源11bから発光し、光源用光学系12bから投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を受光して、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間を測定する受光センサである。このように、照射光が投光されてから対象物に当たって反射された反射光を受光するまでの時間と、光速度とを用いることによって、当該対象物の距離を求めることができる。TOFセンサ13a、13bは、センサ素子が二次元アレイに配列した構造となっている。なお、TOFセンサ13a、13bは、単に反射光が受光されるまでの時間を測定する受光センサであることに限定されるものではなく、CCD(Charge−Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を用いたイメージセンサであってもよい。
センサ用光学系14aは、光源11aから発光し、光源用光学系12aから投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を、レンズ等によって集光してTOFセンサ13aに導くための光学系である。センサ用光学系14bは、光源11bから発光し、光源用光学系12bから投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を、レンズ等によって集光してTOFセンサ13bに導くための光学系である。
制御部21は、TOFセンサ13a、13bによる撮影(撮像)における受光時間、および撮影のタイミング(受光タイミング)等を制御する制御基板である。バッテリ22は、光源11a、11bによる発光のための電力を共有するバッテリである。また、バッテリ22は、TOFセンサ13a、13b、および制御部21における処理のためにも電力を供給する。なお、バッテリ22は、図1に示す構成はモバイル運用を想定した場合に備えらえるものとしているが、これに限定されるものではなく、外部給電であってもよく、または併用するものであってもよい。
なお、図1に示す光源11a、11bおよびTOFセンサ13a、13bのように、2セットの光源およびTOFセンサを備えた構成の例を示しているが、これに限定されるものではなく、3セット以上の光源およびTOFセンサを備えるものとしてもよい。
(測距装置の画角について)
図2は、実施形態に係る測距装置の画角を説明する図である。図2を参照しながら、本実施形態に係る測距装置1の画角について説明する。
図1および図2に示すように、本実施形態に係る測距装置1は、光源11a、光源用光学系12a、TOFセンサ13aおよびセンサ用光学系14aが、光源11b、光源用光学系12b、TOFセンサ13bおよびセンサ用光学系14bと反対側に配置された構成を有し、全天周の距離情報を取得可能な構成となっている。例えば、光源用光学系12aから投光される光源11aからの照射光は、図2に示すように、180度以上の画角201aを有する。同様に、光源用光学系12bから投光される光源11bからの照射光は、図2に示すように、180度以上の画角201bを有する。これによって、測距装置1は、全天周の距離情報を取得することができる。また、光源用光学系12a、12bから投光される照射光の画角は、それぞれ180度以上であるので、図2に示すように、一部画角が重なることになる。
なお、センサ用光学系14aは、画角201aで投光される照射光が反射した反射光を、TOFセンサ13aで受光させるために、同様の画角で反射光を当該TOFセンサ13aに対して集光できるようになっている。同様に、センサ用光学系14bは、画角201bで投光される照射光が反射した反射光を、TOFセンサ13bで受光させるために、同様の画角で反射光を当該TOFセンサ13bに対して集光できるようになっている。
(測距装置のハードウェア構成)
図3は、実施形態に係る測距装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図3を参照しながら、本実施形態に係る測距装置1のハードウェア構成について説明する。
図3に示すように、測距装置1は、光源11aと光源用光学系12aとを含む投光部15aと、光源11bと光源用光学系12bとを含む投光部15bと、TOFセンサ13aとセンサ用光学系14aとを含む受光部16aと、TOFセンサ13bとセンサ用光学系14bとを含む受光部16bと、制御部21と、を有する。
制御部21は、TOFセンサ13a、13bに対して、後述するようにタイミングをずらした撮影信号(動作信号)をそれぞれ送信する。TOFセンサ13a、13bは、制御部21から撮影信号を受信すると、それぞれ発光信号(発光パターン)を光源11a、11bに送信して、光源11a、11bの発光動作を制御する。光源11a、11bは、それぞれTOFセンサ13a、13bからの発光信号に従って発光し、それぞれ光源用光学系12a、12bを介して照射光として投光される。
図3に示す例では、光源用光学系12aから投光された照射光は、A側(遠距離)に配置された対象物50aに当たって反射し、センサ用光学系14aを介してTOFセンサ13aに受光される動作を示している。また、光源用光学系12bから投光された照射光は、B側(近距離)に配置された対象物50bに当たって反射し、センサ用光学系14bを介してTOFセンサ13bに受光される動作を示している。
TOFセンサ13a、13bは、反射光を受光し、センサ素子ごとに検出された照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を、それぞれ制御部21へ出力する。制御部21は、TOFセンサ13a、13bから受信した検出情報に基づいて、画素ごとに時間の情報を距離値に変換した距離画像を求める。なお、具体的な距離の測定動作については、一般的な位相検出方式のTOFカメラの動作と同様であり、例えば、特開2018−077143号公報に記載された動作によって実現することができる。
(測距装置の機能ブロック構成)
図4は、実施形態に係る測距装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図4を参照しながら、本実施形態に係る測距装置1の機能ブロックの構成について説明する。
図4に示すように、測距装置1は、第1受光部101(受光部)と、第2受光部102(受光部)と、第1投光部103と、第2投光部104と、撮影制御部111(動作制御部)と、距離測定部112(測定部)と、を有する。
第1受光部101は、撮影制御部111からの撮影信号に従って、第1投光部103から投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を受光する機能部である。また、第1受光部101は、撮影制御部111から撮影信号を受信すると、第1投光部103に対して発光信号を出力することによって発光動作を制御する。また、第1受光部101は、反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力する。第1受光部101は、図3に示す受光部16a、すなわちTOFセンサ13aおよびセンサ用光学系14aによって実現される。
第2受光部102は、撮影制御部111からの撮影信号に従って、第2投光部104から投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を受光する機能部である。また、第2受光部102は、撮影制御部111から撮影信号を受信すると、第2投光部104に対して発光信号を出力することによって発光動作を制御する。また、第2受光部102は、反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力する。第2受光部102は、図3に示す受光部16b、すなわちTOFセンサ13bおよびセンサ用光学系14bによって実現される。
第1投光部103は、第1受光部101からの発光信号に従って、光源11aから発光した照射光を外部へ投光する機能部である。第1投光部103は、図3に示す投光部15a、すなわち光源11aおよび光源用光学系12aによって実現される。
第2投光部104は、第2受光部102からの発光信号に従って、光源11bから発光した照射光を外部へ投光する機能部である。第2投光部104は、図3に示す投光部15b、すなわち光源11bおよび光源用光学系12bによって実現される。
撮影制御部111は、第1受光部101および第2受光部102の動作を制御する機能部である。具体的には、撮影制御部111は、第1受光部101および第2受光部102に対してそれぞれタイミングをずらした撮影信号(動作信号)を送信して、第1受光部101および第2受光部102の撮影動作(受光動作、ならびに第1投光部103および第2投光部104による投光動作)がずれるように制御する。すなわち、撮影制御部111が出力する撮影信号によって、第1投光部103および第2投光部104の発光動作が制御されることになる。また、撮影制御部111は、第1受光部101および第2受光部102からそれぞれ検出情報を受信する。撮影制御部111は、図2に示す制御部21によって実現される。
距離測定部112は、撮影制御部111により第1受光部101および第2受光部102それぞれから受信された検出情報により、画素ごとに時間の情報を距離値に変換した距離画像をそれぞれ求める機能部である。距離測定部112は、図2に示す制御部21によって実現される。
なお、図4に示す測距装置1の第1受光部101、第2受光部102、第1投光部103、第2投光部104、撮影制御部111および距離測定部112は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。すなわち、図4に示す測距装置1で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。例えば、撮影制御部111と距離測定部112とが別ブロックとなっているが、1つのブロックとして捉えるものとしてもよい。一方、図4に示す測距装置1で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。
また、第1受光部101および第2受光部102は、反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力するものとしているが、これに限定されるものではない。すなわち、第1受光部101及び第2受光部102は、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報に基づいて距離を演算し、検出情報として直接、距離情報を出力するものとしてもよい。
(投光部の発光タイミングおよび受光部の受光タイミングについて)
図5は、実施形態に係る測距装置の2つの光源からの発光タイミングを同じにした場合の発光および受光のタイミングチャートの一例を示す図である。まず、図5を参照しながら、2つの光源11a、11bの発光タイミングを同じにした場合の動作について説明する。
図3で上述したように、第1投光部103から照射光が投光される側であるA側の遠距離に対象物50aが配置され、第2投光部104から照射光が投光される側であるB側の近距離に対象物50bが配置された場合を考える。
A側に投光された、すなわち、第1投光部103から投光された照射光は、対象物50aに当たって反射し、その反射光は、第1受光部101によって受光される。このときのA側に照射光が投光されたタイミング(A側発光タイミング)と、A側で受光されたタイミング(A側受光タイミング)との差である時間A_Diffから、測距装置1から対象物50aまで光が往復する時間が分かり、当該時間により、測距装置1から対象物50aまでの距離が算出される。
また、B側に投光された、すなわち、第2投光部104から投光された照射光は、対象物50bに当たって反射し、その反射光は、第2受光部102によって受光される。このときのB側に照射光が投光されたタイミング(B側発光タイミング)と、B側で受光されたタイミング(B側受光タイミング)との差である時間B_Diffから、測距装置1から対象物50bまで光が往復する時間が分かり、当該時間により、測距装置1から対象物50bまでの距離が算出される。
このとき、測距装置1から対象物50aまでの距離は、測距装置1から対象物50bまでの距離よりも長いので、図5に示すように、時間A_Diffは、時間B_Diffよりも長くなる。また、図5に示す例では、A側発光タイミングとB側発光タイミングとが同じになっているので、図5の下図の消費電力の波形が示すように、第1投光部103および第2投光部104とが同時に発光するため、その分、消費電力のピークが大きくなる。消費電力のピークが大きくなると、バッテリ22による駆動の場合、十分な電力を供給することができず、第1投光部103および第2投光部104の照射光の光量が小さくなり、測定可能な距離が短くなってしまう可能性がある。さらに、図1に示すような全天周型の測距装置1では、第1投光部103の投光範囲(図2に示す画角201aの範囲)と、第2投光部104の投光範囲(図2に示す画角201b)とがほぼ別れてはいるものの、一部が重なっている。そのため、A側発光タイミングとB側発光タイミングとが同時である場合、第1受光部101および第2受光部102は、それぞれ第1投光部103からの光であるのか、第2投光部104からの光であるのか判別できないため、正しい距離測定が行えず、測距の精度を低下させる可能性もある。
図6は、実施形態に係る測距装置の2つの光源からの発光タイミングをずらした場合の発光および受光のタイミングチャートの一例を示す図である。次に、図6を参照しながら、2つの光源11a、11bの発光タイミングをずらした場合の動作について説明する。
本実施形態に係る測距装置1では、図6に示すように、第1投光部103による投光のタイミング(A側発光タイミング)と、第2投光部104による投光のタイミング(B側発光タイミング)とが重ならないようにずらしている。これによって、図6の下図の消費電力の波形が示すように、各波形のピークは、第1投光部103または第2投光部104がそれぞれ独立して発光した場合の消費電力のピークとなるので、図5に示した消費電力の波形のピークよりも小さくなる。すなわち、図5に示す第1投光部103および第2投光部104の投光タイミングを同じした場合の動作と、図6に示す第1投光部103および第2投光部104の投光タイミングをずらした場合の動作とでは、トータルの消費電力としては同じになるものの、後者の方が、バッテリ22による駆動の場合、十分な電力を供給することができ、第1投光部103および第2投光部104の照射光の光量が十分となり、測定可能な距離を長くすることができる。さらに、A側発光タイミングとB側発光タイミングとがずれている場合、第1受光部101および第2受光部102は、それぞれ第1投光部103からの光であるのか、第2投光部104からの光であるのか判別可能なため、正しい距離測定を行うことができ、測距の精度を向上させることができる。
(測距装置の全体動作の流れ)
図7は、実施形態に係る測距装置の全体動作の流れの一例を示すフローチャートである。図7を参照しながら、本実施形態に係る測距装置1の全体動作の流れについて説明する。
<ステップS11、S12>
撮影制御部111は、第1受光部101に対して撮影信号を送信することにより、第1受光部101による撮影動作の開始を指示する。第1受光部101は、撮影信号を受信すると、第1投光部103に対して発光信号を出力することによって発光(投光)動作を開始させる。そして、ステップS13へ移行する。
<ステップS13>
第1受光部101は、第1投光部103から投光された照射光についての反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力する。撮影制御部111は、第1受光部101から検出情報を受信(データを取得)し、距離測定部112へ送る。距離測定部112は、撮影制御部111により第1受光部101から受信された検出情報により、画素ごとに時間の情報を距離値に変換した距離画像を求める。距離測定部112により第1受光部101についての距離画像の導出が終了した場合(ステップS13:Yes)、ステップS14へ移行し、終了していない場合(ステップS13:No)、処理を継続する。なお、距離測定部112による距離画像の導出は、このタイミングで実行することに限定されるものではなく、図7に示す一連の処理の終了後に実行されるものとしてもよい。
<ステップS14、S15>
撮影制御部111は、第2受光部102に対して撮影信号を送信することにより、第2受光部102による撮影動作の開始を指示する。第2受光部102は、撮影信号を受信すると、第2投光部104に対して発光信号を出力することによって発光(投光)動作を開始させる。そして、ステップS16へ移行する。
<ステップS16>
第2受光部102は、第2投光部104から投光された照射光についての反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力する。撮影制御部111は、第2受光部102から検出情報を受信(データを取得)し、距離測定部112へ送る。距離測定部112は、撮影制御部111により第2受光部102から受信された検出情報により、画素ごとに時間の情報を距離値に変換した距離画像を求める。距離測定部112により第2受光部102についての距離画像の導出が終了した場合(ステップS16:Yes)、処理を終了し、終了していない場合(ステップS16:No)、処理を継続する。
以上のステップS11〜S16の流れによって、測距装置1の全体動作が行われる。
なお、図7に示す例では、第1受光部101による撮影動作と、第2受光部102による撮影動作とが、各1回ずつの動作で終了となっているが、これに限定されるものではなく、図7に示すフローを所定回数繰り返すものとしてもよい。所定回数繰り返す場合は、例えば、各回で距離測定部112で導出された距離画像が示す各画素の距離値の平均を求めるものとすればよい。
以上のように、本実施形態に係る測距装置1は、第1投光部103による投光(発光)のタイミングと、第2投光部104による投光(発光)のタイミングとが重ならないようにずらしている。これによって、第1投光部103および第2投光部104それぞれによる消費電力の波形のピークは、第1投光部103または第2投光部104がそれぞれ独立して発光した場合の消費電力のピークとなるので、タイミングを同一にした場合と比較して消費電力の波形のピークを抑えることができる。また、この場合、バッテリ22により十分な電力を供給することができ、第1投光部103および第2投光部104の照射光の光量が十分となり、測定可能な距離を長くすることができるので、複数の投光部(第1投光部103および第2投光部104)および受光部(第1受光部101および第2受光部102)の組み合わせにより測距装置1により撮影が可能な画角を広げることができる。さらに、第1投光部103による投光(発光)のタイミングと、第2投光部104による投光(発光)のタイミングとがずれている場合、第1受光部101および第2受光部102は、それぞれ第1投光部103からの光であるのか、第2投光部104からの光であるのか判別可能なため、正しい距離測定を行うことができ、測距の精度を向上させることができる。
(変形例1)
図8は、実施形態の変形例1に係る測距装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図8を参照しながら、本変形例に係る測距装置1aのハードウェア構成について説明する。
図8に示すように、本変形例に係る測距装置1aは、光源11aと光源用光学系12aとを含む投光部15aと、光源11bと光源用光学系12bとを含む投光部15bと、TOFセンサ17aとセンサ用光学系14aとを含む受光部18aと、TOFセンサ17bとセンサ用光学系14bとを含む受光部18bと、制御部21aと、を有する。
制御部21aは、TOFセンサ17a、17bに対して、上述の実施形態の制御部21と同様に、タイミングをずらした撮影信号(動作信号)をそれぞれ送信する。また、制御部21aは、TOFセンサ17a、17bに対する撮影信号と同期させて、光源11a、11bにそれぞれ発光信号(発光パターン)を送信する。光源11a、11bは、制御部21aからの発光信号に従ってそれぞれ発光し、光源用光学系12a、12bをそれぞれ介して照射光として投光される。
図8に示す例では、光源用光学系12aから投光された照射光は、A側(遠距離)に配置された対象物50aに当たって反射し、センサ用光学系14aを介してTOFセンサ17aに受光される動作を示している。また、光源用光学系12bから投光された照射光は、B側(近距離)に配置された対象物50bに当たって反射し、センサ用光学系14bを介してTOFセンサ17bに受光される動作を示している。
TOFセンサ17a、17bは、反射光を受光し、センサ素子ごとに検出された照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を、それぞれ制御部21aへ出力する。制御部21aは、TOFセンサ17a、17bから受信した検出情報に基づいて、画素ごとに時間の情報を距離値に変換した距離画像を求める。
以上のように、本変形例1に係る測距装置1aでは、TOFセンサが光源に対して発光信号を送信するのではなく、制御部21aによって発光信号が光源11a、11bに送信され発光動作が制御されるものとしている。これによっても、上述の実施形態に係る測距装置1と同様の効果を奏する。
(変形例2)
図9は、実施形態の変形例2に係る測距装置の外観図である。図9を参照しながら、本変形例に係る測距装置1bの外観構成について説明する。
図9に示すように、本変形例に係る測距装置1bは、上述の測距装置1が有する光源用光学系12a、12b、およびセンサ用光学系14a、14bの代わりに、それぞれ、光源用光学系32a、32b、およびセンサ用光学系34a、34bを備えている。
図9に示すように、光源用光学系32a、32b、およびセンサ用光学系34a、34bは、測距装置1bの筐体の同一の平面に配置されている。すなわち、光源用光学系32aおよび光源用光学系32bの光軸は平行となっており、光源用光学系32aから投光される照射光と、光源用光学系32bから投光される照射光とは同じ方向に投光される。また、センサ用光学系34aおよびセンサ用光学系34bの光軸も平行となっている。測距装置1bの動作は、上述の実施形態に係る測距装置1と同様である。
図10は、実施形態の変形例2に係る測距装置の画角を説明する図である。図10を参照しながら、本変形例に係る測距装置1bの画角について説明する。
光源用光学系32aから投光される照射光は、図19に示すように、画角211aを有し、光源用光学系32bから投光される照射光は、図19に示すように、画角211bを有する。したがって、光源用光学系32a、32bから投光される照射光の画角は、図9に示すように、広範囲で画角が重なることになる。
しかし、本変形例に係る測距装置1bは、上述の実施形態に係る測距装置1と同様に、光源用光学系32aからの投光のタイミングと、光源用光学系32bからの投光のタイミングとが重ならないようにずらしている。これによって、光源用光学系32aおよび光源用光学系32bそれぞれの光源による消費電力の波形のピークは、各光源がそれぞれ独立して発光した場合の消費電力のピークとなるので、タイミングを同一にした場合と比較して消費電力の波形のピークを抑えることができる。また、この場合、バッテリ22により十分な電力を供給することができ、光源用光学系32aおよび光源用光学系32bの各光源の照射光の光量が十分となり、測定可能な距離を長くすることができるので、図10に示すように、光源用光学系32aおよび光源用光学系32bが配置された筐体の面と平行な方向に画角を広げることができる。さらに、光源用光学系32aからの投光(発光)のタイミングと、光源用光学系32bからの投光(発光)のタイミングとがずれている場合、センサ用光学系34aに対応するTOFセンサ(TOFセンサ13aに相当)、およびセンサ用光学系34bに対応するOTOFセンサ(TOFセンサ13bに相当)は、それぞれ光源用光学系32aから投光された光であるのか、光源用光学系32bから投光された光であるのか判別可能なため、正しい距離測定を行うことができ、測距の精度を向上させることができる。
なお、図9に示すように、2セットの光源およびTOFセンサを備えた構成に限定されるものではなく、3セット以上の光源およびTOFセンサを備えるものとしてもよい。
また、図9に示すように、光源用光学系32a、32b、およびセンサ用光学系34a、34bは、測距装置1bの筐体の同一の平面に配置されているものとしたが、これに限定されるものではなく、光源用光学系32aおよびセンサ用光学系34aが配置される筐体の平面、および、光源用光学系32bおよびセンサ用光学系34bが配置される筐体の平面が同一でなくてもよい。
(変形例3)
変形例3に係る測距装置について、上述の実施形態に係る測距装置1と相違する点を中心に説明する。上述の実施形態では、光源およびTOFセンサを2セット備えた構成について説明したが、本変形例では、光源およびTOFセンサを4セット備えた構成について説明する。
<測距装置の概要構成および画角>
図11は、実施形態の変形例3に係る測距装置の外観図である。図12は、実施形態の変形例3に係る測距装置の画角を説明する図である。図11および図12を参照しながら、本変形例に係る測距装置1cの概要構成および画角について説明する。
図11に示すように、本実施形態に係る測距装置1cは、光源用光学系42a〜42dと、センサ用光学系44a〜44dと、を備えている。また、測距装置1cは、光源用光学系42a〜42dそれぞれに対応する図示しない光源を備え、センサ用光学系44a〜44dそれぞれに対応する図示しないTOFセンサを備えている。また、測距装置1cは、上述の実施形態に係る測距装置1が有する制御部21およびバッテリ22に相当するものを備えている。
図11に示すように、本変形例に係る測距装置1cは、光源用光学系42aおよびセンサ用光学系44a、光源用光学系42bおよびセンサ用光学系44b、光源用光学系42cおよびセンサ用光学駅44c、ならびに、光源用光学系42dおよびセンサ用光学系44dが、直方体形状の筐体の側面に対応する4面にそれぞれ配置されている。また、図12に示すように、光源用光学系42aからA側に投光される照射光は、90度以上の画角221aを有し、光源用光学系42bからB側に投光される照射光は、90度以上の画角221bを有し、光源用光学系42cからC側に投光される照射光は、90度以上の画角221cを有し、光源用光学系42dからD側に投光される照射光は、90度以上の画角221dを有する。したがって、光源用光学系42a〜42dから投光される照射光の画角は、それぞれ90度以上であるので、図12に示すように、一部画角が重なることになる。
なお、センサ用光学系44a〜44dは、画角221a〜221dでそれぞ投光される照射光が反射した反射光を、各TOFセンサで受光させるために、光源用光学系42a〜42dそれぞれと同様の画角で反射光を集光できるようになっている。
<測距装置の機能ブロック構成>
図13は、実施形態の変形例3に係る測距装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図13を参照しながら、本変形例に係る測距装置1cの機能ブロックの構成について説明する。
図13に示すように、測距装置1cは、第1受光部121(受光部)と、第2受光部122(受光部)と、第3受光部123(受光部)と、第4受光部124(受光部)と、第1投光部125と、第2投光部126と、第3投光部127と、第4投光部128と、撮影制御部131(動作制御部)と、距離測定部132(測定部)と、を有する。
第1受光部121は、撮影制御部131からの撮影信号に従って、第1投光部125から投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を受光する機能部である。また、第1受光部121は、撮影制御部131から撮影信号を受信すると、第1投光部125に対して発光信号を出力することによって発光動作を制御する。また、第1受光部121は、反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力する。第1受光部121は、図11に示すセンサ用光学系44a、および対応するTOFセンサによって実現される。
第2受光部122は、撮影制御部131からの撮影信号に従って、第2投光部126から投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を受光する機能部である。また、第2受光部122は、撮影制御部131から撮影信号を受信すると、第2投光部126に対して発光信号を出力することによって発光動作を制御する。また、第2受光部122は、反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力する。第2受光部122は、図11に示すセンサ用光学系44b、および対応するTOFセンサによって実現される。
第3受光部123は、撮影制御部131からの撮影信号に従って、第3投光部127から投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を受光する機能部である。また、第3受光部123は、撮影制御部131から撮影信号を受信すると、第3投光部127に対して発光信号を出力することによって発光動作を制御する。また、第3受光部123は、反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力する。第3受光部123は、図11に示すセンサ用光学系44c、および対応するTOFセンサによって実現される。
第4受光部124は、撮影制御部131からの撮影信号に従って、第4投光部128から投光された照射光が対象物に当たって反射した反射光を受光する機能部である。また、第4受光部124は、撮影制御部131から撮影信号を受信すると、第4投光部128に対して発光信号を出力することによって発光動作を制御する。また、第4受光部124は、反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力する。第4受光部124は、図11に示すセンサ用光学系44d、および対応するTOFセンサによって実現される。
第1投光部125は、第1受光部121からの発光信号に従って、対応する光源から発光した照射光を外部へ投光する機能部である。第1投光部125は、図11に示す光源用光学系42a、および対応する光源によって実現される。
第2投光部126は、第2受光部122からの発光信号に従って、対応する光源から発光した照射光を外部へ投光する機能部である。第2投光部126は、図11に示す光源用光学系42b、および対応する光源によって実現される。
第3投光部127は、第3受光部123からの発光信号に従って、対応する光源から発光した照射光を外部へ投光する機能部である。第3投光部127は、図11に示す光源用光学系42c、および対応する光源によって実現される。
第4投光部128は、第4受光部124からの発光信号に従って、対応する光源から発光した照射光を外部へ投光する機能部である。第4投光部128は、図11に示す光源用光学系42d、および対応する光源によって実現される。
撮影制御部131は、第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124の動作を制御する機能部である。具体的には、撮影制御部131は、第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124に対してそれぞれタイミングをずらした撮影信号(動作信号)を送信して、第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124の撮影動作(受光動作、ならびに第1投光部125、第2投光部126、第3投光部127および第4投光部128による投光動作)がずれるように制御する。また、撮影制御部131は、第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124からそれぞれ検出情報を受信する。撮影制御部131は、図3に示す制御部21に相当する制御部によって実現される。
距離測定部132は、撮影制御部131により第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124それぞれから受信された検出情報により、画素ごとに時間の情報を距離値に変換した距離画像をそれぞれ求める機能部である。距離測定部132は、図3に示す制御部21に相当する制御部によって実現される。
なお、図13に示す測距装置1cの第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123、第4受光部124、第1投光部125、第2投光部126、第3投光部127.第4投光部128、撮影制御部131および距離測定部132は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。すなわち、図13に示す測距装置1cで独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図13に示す測距装置1cで1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。
また、第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124は、反射光を受光することにより、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報を含む検出情報を出力するものとしているが、これに限定されるものではない。すなわち、第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124は、照射光が投光されてから反射光として受光するまでの時間の情報に基づいて距離を演算し、検出情報として直接、距離情報を出力するものとしてもよい。
(投光部の発光タイミングおよび受光部の受光タイミングについて)
図14は、実施形態の変形例3に係る測距装置の複数の光源のすべての発光タイミングをずらした場合のタイミングチャートの一例を示す図である。図15は、実施形態の変形例3に係る測距装置の複数の光源の一部の発光タイミングを同じにした場合のタイミングチャートの一例を示す図である。まず、図14を参照しながら、4つの投光部(第1投光部125、第2投光部126、第3投光部127および第4投光部128)の発光タイミングをずらした場合の動作について説明する。
本変形例に係る測距装置1cでは、例えば、図14に示すように、第1投光部125による投光のタイミング(A側発光タイミング)と、第2投光部126による投光のタイミング(B側発光タイミング)と、第3投光部127による投光のタイミング(C側発光タイミング)と、第4投光部128による投光のタイミング(D側発光タイミング)とが重ならないようにそれぞれずらしている。これによって、各消費電力の波形のピークは、第1投光部125、第2投光部126、第3投光部127および第4投光部128がそれぞれ独立して発光した場合の消費電力のピークとなるので、消費電力の波形のピークを抑えることができる。また、バッテリ22による駆動の場合、十分な電力を供給することができ、第1投光部125、第2投光部126、第3投光部127および第4投光部128の照射光の光量が十分となり、測定可能な距離を長くすることができる。さらに、A側発光タイミング、B側発光タイミング、C側発光タイミングおよびD側発光タイミングがそれぞれずれている場合、第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124は、第1投光部125、第2投光部126、第3投光部127および第4投光部128のいずれからの光であるのか判別可能なため、正しい距離測定を行うことができ、測距の精度を向上させることができる。
なお、各発光タイミングのずらしかたは図14に示すずらしかたに限られず、少なくとも、いずれの発光タイミングも重ならないようにすればよい。
また、図14に示す例では、すべての発光タイミングがずれているものとなっているが、例えば、図15に示すように、図11に示した構成のように、互いに画角が重ならないA側およびC側の発光タイミング、ならびに、B側およびD側の発光タイミングが重なるようにしてもよい。これによっても、同一タイミングで発光される照射光の画角が重なることがなく、第1受光部121、第2受光部122、第3受光部123および第4受光部124は、第1投光部125、第2投光部126、第3投光部127および第4投光部128のいずれからの光であるのか判別可能なため、正しい距離測定を行うことができ、測距の精度を向上させることができる。また、この場合、すべての発光タイミングをずらした場合よりも消費電力のピークが大きくなるものの、撮影動作にかかる時間を短縮できる。また、すべての発光タイミングを同時にした場合よりは消費電力のピークを抑えることができる。
なお、本変形例では、光源およびTOFセンサを4セット備えた構成について説明したが、5セット以上備えた場合でも、互いに画角が重ならない光源については同時に発光するものとしても、上述の効果を得ることができる。
なお、上述の実施形態および各変形例の各機能(例えば、撮影制御部111および距離測定部112)は、一または複数の処理回路によって実現することも可能である。ここで、「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上述した各機能を実行するよう設計されたASIC、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA、SOC(System on a chip)、GPU(Graphics Processing Unit)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
なお、上述の実施形態および各変形例において、測距装置1、1a〜1cの各機能部の少なくともいずれかがプログラムの実行によって実現される場合、そのプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。また、上述の実施形態および各変形例において、測距装置1、1a〜1cで実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disk−Recordable)、またはDVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態および各変形例において、測距装置1、1a〜1cで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態および各変形例において、測距装置1、1a〜1cで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、上述の実施形態および各変形例において、測距装置1、1a〜1cで実行されるプログラムは、上述した各機能部のうち少なくともいずれかを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上述の記憶装置からプログラムを読み出して実行することにより、上述の各機能部が主記憶装置上にロードされて生成されるようになっている。
1、1a〜1c 測距装置
11a、11b 光源
12a、12b 光源用光学系
13a、13b TOFセンサ
14a、14b センサ用光学系
15a、15b 投光部
16a、16b 受光部
17a、17b TOFセンサ
18a、18b 受光部
21、21a 制御部
22 バッテリ
32a、32b 光源用光学系
34a、34b センサ用光学系
42a〜42d 光源用光学系
44a〜44d センサ用光学系
50a、50b 対象物
101 第1受光部
102 第2受光部
103 第1投光部
104 第2投光部
111 撮影制御部
112 距離測定部
121 第1受光部
122 第2受光部
123 第3受光部
124 第4受光部
125 第1投光部
126 第2投光部
127 第3投光部
128 第4投光部
131 撮影制御部
132 距離測定部
201a、201b 画角
211a、211b 画角
221a〜221d 画角
国際公開第2017/038203号 特表2013−519092号公報

Claims (9)

  1. 照射光をそれぞれ発光する複数の光源と、
    前記各照射光が対象物に反射した反射光をそれぞれ受光する、前記複数の光源と同数の受光部と、
    前記複数の光源のうち少なくとも2以上の前記光源の発光タイミングをずらす動作制御部と、
    前記各受光部から出力された情報に基づいて、前記対象物までの距離を求める測定部と、
    を備えた測距装置。
  2. 前記動作制御部は、前記複数の光源のうち一部の前記光源の発光タイミングが重なるようにする請求項1に記載の測距装置。
  3. 前記動作制御部は、前記複数の光源のうち、前記照射光の画角が重ならない前記光源の発光タイミングを重なるようにする請求項2に記載の測距装置。
  4. 前記動作制御部は、前記受光部に動作信号を送信し、
    前記受光部は、前記動作制御部からの前記動作信号に従って、対応する前記光源に発光信号を出力する請求項1〜3のいずれか一項に記載の測距装置。
  5. 前記動作制御部は、前記受光部に動作信号を送信し、該動作信号のタイミングに基づいて、前記光源に発光信号を出力する請求項1〜3のいずれか一項に記載の測距装置。
  6. 前記複数の光源は、それぞれ前記照射光を同じ方向に発光する請求項1〜5のいずれか一項に記載の測距装置。
  7. 前記受光部は、TOF(Time Of Flight)センサである請求項1〜6のいずれか一項に記載の測距装置。
  8. 前記各受光部は、二次元に配列されたセンサ素子により構成され、
    前記測定部は、前記各受光部から出力された前記情報に基づいて距離画像を求める請求項1〜7のいずれか一項に記載の測距装置。
  9. 照射光をそれぞれ発光する複数の光源のうち少なくとも2以上の前記光源の発光タイミングをずらす動作制御ステップと、
    前記複数の光源と同数の受光部が、前記各照射光が対象物に反射した反射光をそれぞれ受光する受光ステップと、
    前記各受光部から出力された情報に基づいて、前記対象物までの距離を求める測定ステップと、
    を有する測距方法。
JP2019050471A 2019-03-18 2019-03-18 測距装置および測距方法 Pending JP2020153715A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050471A JP2020153715A (ja) 2019-03-18 2019-03-18 測距装置および測距方法
EP20159422.3A EP3712645A1 (en) 2019-03-18 2020-02-25 Range finding device and range finding method
US16/812,445 US11782162B2 (en) 2019-03-18 2020-03-09 Range finding device, range finding method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050471A JP2020153715A (ja) 2019-03-18 2019-03-18 測距装置および測距方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020153715A true JP2020153715A (ja) 2020-09-24

Family

ID=69740175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050471A Pending JP2020153715A (ja) 2019-03-18 2019-03-18 測距装置および測距方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11782162B2 (ja)
EP (1) EP3712645A1 (ja)
JP (1) JP2020153715A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020112430B4 (de) * 2020-05-07 2021-12-23 Sick Ag Kamera und Verfahren zur Erfassung von Objekten
US11789350B2 (en) * 2020-05-11 2023-10-17 Anthony Goolab Celestial body image projection system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055860A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 距離測定装置
JP2016008875A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社リコー 距離測定装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321345B2 (ja) 2008-10-21 2013-10-23 株式会社リコー 領域指定装置、通信システム、および領域指定方法
US8891067B2 (en) 2010-02-01 2014-11-18 Microsoft Corporation Multiple synchronized optical sources for time-of-flight range finding systems
JP2011257338A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Seiko Epson Corp 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
CN106030239B (zh) * 2014-01-29 2020-10-09 Lg伊诺特有限公司 用于提取深度信息的装置及方法
JP6528447B2 (ja) * 2014-02-25 2019-06-12 株式会社リコー 視差演算システム及び距離測定装置
CN104980721B (zh) * 2014-04-02 2019-03-29 深圳光峰科技股份有限公司 一种光源系统及投影系统
JP2017009339A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 株式会社リコー センサ、センシング装置及び距離計測方法
JP6603320B2 (ja) 2015-08-28 2019-11-06 富士フイルム株式会社 距離画像取得装置付きプロジェクタ装置及びプロジェクションマッピング方法
US20190011539A1 (en) * 2015-12-24 2019-01-10 Konica Minolta Inc Light Projecting/Reception Unit And Radar
US10596964B2 (en) * 2016-01-13 2020-03-24 Ricoh Company, Ltd. Distance measurement device, moveable device, and distance measuring method
JP6727539B2 (ja) 2016-03-04 2020-07-22 株式会社リコー 距離センサ、走行体、ロボット及び3次元計測装置
JP6848364B2 (ja) 2016-11-10 2021-03-24 株式会社リコー 測距装置、移動体、ロボット、3次元計測装置、監視カメラ及び測距方法
US10365351B2 (en) * 2017-03-17 2019-07-30 Waymo Llc Variable beam spacing, timing, and power for vehicle sensors
JP7028588B2 (ja) * 2017-09-04 2022-03-02 株式会社日立エルジーデータストレージ 3次元距離測定装置
US11340339B2 (en) * 2017-12-22 2022-05-24 Waymo Llc Systems and methods for adaptive range coverage using LIDAR
CN114450604A (zh) 2019-08-08 2022-05-06 神经推进系统股份有限公司 分布式孔径光学测距系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055860A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 距離測定装置
JP2016008875A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社リコー 距離測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200301017A1 (en) 2020-09-24
EP3712645A1 (en) 2020-09-23
US11782162B2 (en) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109313267B (zh) 测距系统及测距方法
US11709231B2 (en) Real time gating and signal routing in laser and detector arrays for LIDAR application
CN109521435B (zh) 距离计测装置
CN106657969B (zh) 用于获得图像的装置和方法
US9383549B2 (en) Imaging system
WO2015001770A1 (ja) 複数の光源を有するモーションセンサ装置
WO2014162675A1 (ja) 複数の光源を有するモーションセンサ装置
CN111751842B (zh) 用于光检测和测距(lidar)系统的过采样和发射器拍摄模式
US20170278260A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium storing program
JP6653128B2 (ja) 可視光通信システム
JP2009192499A (ja) 距離画像生成装置
JP2017201760A (ja) 撮像装置および測距装置
US20220155059A1 (en) Depth data measuring head, measurement device and measuring method
JP2020008531A (ja) 距離補正機能を有する測距装置
JP2020153715A (ja) 測距装置および測距方法
KR20170076477A (ko) 거리 정보를 획득하는 방법 및 디바이스
JP2014070936A (ja) 誤差画素検出装置、誤差画素検出方法、および誤差画素検出プログラム
JP7501582B2 (ja) 撮像装置
JP2007174217A (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR20210028520A (ko) Tof 장치
JP2008241258A (ja) 測距装置及び測距方法
CN112019773A (zh) 图像传感器、深度数据测量头、测量装置和方法
JPH03200941A (ja) マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置
JP2019211231A (ja) 距離画像生成カメラ及び距離画像生成方法
CN112213730B (zh) 三维测距方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017