JP2020144674A - 文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラム - Google Patents

文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020144674A
JP2020144674A JP2019041641A JP2019041641A JP2020144674A JP 2020144674 A JP2020144674 A JP 2020144674A JP 2019041641 A JP2019041641 A JP 2019041641A JP 2019041641 A JP2019041641 A JP 2019041641A JP 2020144674 A JP2020144674 A JP 2020144674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
question
storage unit
control unit
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019041641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700450B1 (ja
Inventor
圭 楠田
Kei Kusuda
圭 楠田
浩司 大仲
Koji Onaka
浩司 大仲
潤 滝澤
Jun Takizawa
潤 滝澤
麻衣 原田
Mai Harada
麻衣 原田
さやか 幸保
Sayaka Kobo
さやか 幸保
美樹 畔蒜
Miki Azebiru
美樹 畔蒜
真紀子 藤本
Makiko Fujimoto
真紀子 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Information and Research Institute Inc
Mizuho Bank Ltd
Original Assignee
Mizuho Information and Research Institute Inc
Mizuho Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Information and Research Institute Inc, Mizuho Bank Ltd filed Critical Mizuho Information and Research Institute Inc
Priority to JP2019041641A priority Critical patent/JP6700450B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700450B1 publication Critical patent/JP6700450B1/ja
Publication of JP2020144674A publication Critical patent/JP2020144674A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】質問者の質問に対して、回答候補として的確な文書を、効率的に検索して、出力するための文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラムを提供する。
【解決手段】支援サーバ20は、文書属性に関連付けて優先順位を記録したソート辞書記憶部24と、ユーザ端末10及び文書記憶部22に接続され、質問に応じた文書ファイルを検索する制御部21を備える。制御部21が、ユーザ端末10から取得した質問に含まれるキーワード及び質問状況を特定し、キーワード及び質問状況を用いて、文書記憶部22から文書ファイルを抽出し、抽出した文書ファイルの文書属性に基づいて、ソート辞書記憶部24に記録された優先順位を用いて、抽出した文書ファイルを並び替えたリストを、ユーザ端末10に出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、質問に対応する文書を出力するための文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラムに関する。
企業内で作成された各種文書ファイルは、データベースに記録されることが多い。そして、ユーザが質問を解決するために、データベースに記録されている文書ファイルを用いて検索を行なうことがある。
そこで、社内の文書データベースに蓄積されている文書の検索性能を向上させるための技術も検討されている(例えば、特許文献1)。この文献に記載された技術では、検索対象データベースを参照して、質問中のキーワードに関連する文書リストを作成し、質問を入力した社員のメールボックスを参照して、質問に関連するメールを送信した社員のリストを作成する。次に、社員に関するデータベースを参照して、リスト中の社員の所属部門及びその部門のメンバーのリストを作成する。そして、文書所有者テーブルを参照して、文書リスト中の文書の所有者を特定するとともに、文書リスト中の文書のうち、所有者がメンバー以外の文書を除去する。
また、質問内容から情報を検索するための技術も検討されている(例えば、特許文献2)。この文献に記載された技術では、コンピュータが、学習対象の文書に関する質問文を読み取り、質問文の形態素解析を行ない、キーワードを取り出し、取り出したキーワードと学習対象の文書の重要キーワードとを組合せて検索式を生成する。そして、生成した検索式で検索を実行し、質問に対する回答を得るための文書情報を学習者に出力する。
特開2009−211595号公報 特開2015−164066号公報
質問者からの質問に対して複数の回答候補を特定した場合、関連性の高い順番に回答候補を並び替えることがある。しかしながら、多様な質問者からの質問に対して、画一的な順番で出力していたのでは、適切な回答を提供できるとは限らない。
上記課題を解決するために、文書出力システムは、文書属性に関連付けて優先順位を記録したソート辞書記憶部と、ユーザ端末及び文書記憶部に接続され、質問に応じた文書ファイルを検索する制御部を備える。そして、前記制御部が、ユーザ端末から取得した質問に含まれるキーワード及び質問状況を特定し、前記キーワード及び質問状況を用いて、前記文書記憶部から文書ファイルを抽出し、前記抽出した文書ファイルの文書属性に基づいて、前記ソート辞書記憶部に記録された優先順位を用いて、前記抽出した文書ファイルを並び替えたリストを、前記ユーザ端末に出力する。
本発明によれば、質問者の質問に対する回答候補として的確な文書を、効率的に検索して、出力することができる。
本実施形態のシステム概略図。 本実施形態のハードウェア構成の説明図。 本実施形態のデータの説明図であって、(a)は文書記憶部、(b)はキーワード辞書記憶部、(c)はソート辞書記憶部、(d)は閲覧状況記憶部に記録されたデータの説明図。 本実施形態の処理手順の説明図。 本実施形態のヒートマップの説明図。
以下、図1〜図5を用いて、文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラムの一実施形態を説明する。
図1に示すように、本実施形態では、ユーザ端末10、支援サーバ20を用いる。本実施形態では、質問者は、ユーザ端末10を用いて、支援サーバ20にアクセスし、回答候補の文書ファイルを検索する場合を想定する。
(ハードウェア構成の説明)
図2を用いて、ユーザ端末10、支援サーバ20を構成する情報処理装置H10のハードウェア構成を説明する。情報処理装置H10は、通信装置H11、入力装置H12、表示装置H13、記憶部H14、プロセッサH15を備える。なお、このハードウェア構成は一例であり、他のハードウェアにより実現することも可能である。
通信装置H11は、他の装置との間で通信経路を確立して、データの送受信を実行するインタフェースであり、例えばネットワークインタフェースカードや無線インタフェース等である。
入力装置H12は、利用者等からの入力を受け付ける装置であり、例えばマウスやキーボード等である。表示装置H13は、各種情報を表示するディスプレイ等である。
記憶部H14は、ユーザ端末10、支援サーバ20の各種機能を実行するためのデータや各種プログラムを格納する記憶装置である。記憶部H14の一例としては、ROM、RAM、ハードディスク等がある。
プロセッサH15は、記憶部H14に記憶されるプログラムやデータを用いて、ユーザ端末10、支援サーバ20における各処理を制御する。プロセッサH15の一例としては、例えばCPUやMPU等がある。このプロセッサH15は、ROM等に記憶されるプログラムをRAMに展開して、各サービスのための各種プロセスを実行する。
プロセッサH15は、自身が実行するすべての処理についてソフトウェア処理を行なうものに限られない。例えば、プロセッサH15は、自身が実行する処理の少なくとも一部についてハードウェア処理を行なう専用のハードウェア回路(例えば、特定用途向け集積回路:ASIC)を備えてもよい。すなわち、プロセッサH15は、(1)コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサ、(2)各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いは(3)それらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)として構成し得る。プロセッサは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリを含み、メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用又は専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
(各機能部の説明)
ユーザ端末10は、質問を行なう質問者が用いるコンピュータ端末である。
支援サーバ20は、ユーザ端末10から取得した質問に対応する回答候補としての文書ファイルを検索し、出力するサーバコンピュータである。
支援サーバ20は、制御部21、文書記憶部22、キーワード辞書記憶部23、ソート辞書記憶部24、閲覧状況記憶部25を備える。
制御部21は、文書出力プログラムを実行することにより、質問取得部211、状況判定部212、画像検索部213、テキスト検索部214、出力制御部215として機能する。
質問取得部211は、ユーザ端末10から、質問を取得する処理を実行する。
状況判定部212は、質問者や質問時期等、質問が行なわれた状況(質問状況)を特定する処理を実行する。
画像検索部213は、質問に含まれる画像を検索する処理を実行する。
テキスト検索部214は、質問に含まれる文言(テキスト)を検索する処理を実行する。
出力制御部215は、特定した文書ファイルをユーザ端末10に出力する処理を実行する。
図3(a)に示すように、文書記憶部22には、文書ファイル220が記録される。本実施形態では、企業内で用いられる各種の文書ファイル220(例えば、設計書や議事録、問い合わせ対応情報等)が記録される。設計書には、基本設計書や詳細設計書が含まれる。基本設計書には、概念的な設計内容が含まれており、詳細設計書には、基本設計書の内容の具体的かつ詳細な設計内容が含まれる。議事録は、会合の種類や、開催時期毎に記録される。議事録については、会合の種類や、開催時期、会合の参加者や議題に関する情報、議事内容等が含まれる。問い合わせ対応情報には、問い合わせ対応部署(ヘルプデスク)への質問や、ヘルプデスクからの回答が含まれる。各文書ファイル220には、文書管理データ221が関連付けられる。この文書管理データ221には、文書コード、文書属性、保存場所に関するデータが含まれる。
文書コードデータ領域には、各文書を特定するための識別子に関するデータが記録される。
文書属性データ領域には、この文書の属性に関するデータが記録される。例えば、この文書属性により、相互に関係する基本設計書や詳細設計書、開催時期が異なる一連の会合の議事録、問い合わせ対応情報を特定することができる。
保存場所データ領域には、この文書ファイル220が保存されているサーバ上の場所(アドレス)に関するデータが記録される。
図3(b)に示すように、キーワード辞書記憶部23には、キーワード管理レコード230が記録される。このキーワード管理レコード230は、文書ファイル220を検索する場合に用いるキーワードが登録された場合に記録される。このキーワード管理レコード230には、質問部署、質問時期、優先キーワードに関するデータが記録される。本実施形態では、この質問部署及び質問時期を質問状況として用いる。なお、質問状況は、質問部署及び質問時期に限定されるものではなく、質問に用いられたユーザ端末10の種類(例えば、PC端末、携帯端末等)、質問が行なわれた場所(例えば、ユーザ端末10のLAN上のアドレス)等を用いてもよい。
質問部署データ領域には、質問者が所属する部署を特定するための識別子に関するデータが記録される。なお、質問部署として、質問者が所属する部署そのものではなく、質問者が所属する部署の分類(例えば、営業部門、開発部門等)を記録してもよい。
質問時期データ領域には、質問を受け付ける時期に関するデータが記録される。なお、質問時期として、暦月そのものではなく、月末や期末、平常時のように、業務に応じた期間の分類を用いてもよい。
優先キーワードデータ領域には、質問部署、質問時期に関連した質問に対する回答候補を検索するために、予め準備したキーワードに関するデータが記録される。
図3(c)に示すように、ソート辞書記憶部24には、ソート管理レコード240が記録される。このソート管理レコード240は、文書ファイル220を出力する場合の優先順位が登録された場合に記録される。このソート管理レコード240には、質問部署、質問時期、文書属性、優先順位に関するデータが記録される。
質問部署データ領域には、質問者が所属する部署を特定するための識別子に関するデータが記録される。
質問時期データ領域には、質問を受け付ける時期に関するデータが記録される。
文書属性データ領域には、文書ファイル220の属性に関するデータが記録される。
優先順位データ領域には、この文書属性の文書ファイル220を出力する場合の順番を定めた優先順位に関するデータが記録される。
図3(d)に示すように、閲覧状況記憶部25には、閲覧状況管理レコード250が記録される。この閲覧状況管理レコード250は、ユーザによる文書ファイル220の閲覧状況を取得した場合に記録される。この閲覧状況管理レコード250には、文書コード、検索キー、評価者部署、質問時期、閲覧状況に関するデータが記録される。
文書コードデータ領域には、各文書ファイル220を特定するための識別子に関するデータが記録される。
検索キーデータ領域には、回答候補として、この文書ファイル220の検索に用いたキーワードに関するデータが記録される。
評価者部署データ領域には、回答候補として出力した文書ファイル220を閲覧した質問者(評価者)の所属部署を特定するための識別子に関するデータが記録される。
質問時期データ領域には、この文書ファイル220を出力した質問を受け付けた時期に関するデータが記録される。
閲覧状況データ領域には、回答候補として出力された文書ファイル220の閲覧状況に関するデータが記録される。例えば、この文書ファイル220の本文において、質問に対応する内容が含まれる領域を指定してマーカを付加した場合には、このマーカの付加位置に関するデータが記録される。
(回答支援処理)
次に、図4を用いて、質問に関連する文書の出力を支援する回答支援処理を説明する。質問を行なうユーザはユーザ端末10を用いて支援サーバ20にアクセスする。この場合、支援サーバ20は、ユーザ情報記憶部(図示せず)を用いて、ユーザ認証を行なう。このユーザ情報記憶部には、ユーザ認証のための認証情報や、ユーザの所属部署に関する情報が記録されている。
まず、支援サーバ20の制御部21は、質問文の取得処理を実行する(ステップS1−1)。具体的には、制御部21の質問取得部211は、ユーザ認証を完了したユーザが使用しているユーザ端末10のディスプレイに、質問入力画面を出力する。この質問入力画面には、質問についてのテキスト入力欄や、添付ファイル指定欄が設けられている。テキスト入力欄においては、質問文をテキスト形式で入力する。添付ファイル指定欄においては、質問に関連するグラフ等のファイル(検索対象画像を含む)等の保存場所を指定する。そして、質問取得部211は、質問入力画面に入力された質問文や指定されたファイルを取得する。更に、状況判定部212は、ユーザ認証時に特定したユーザ(質問者)の所属部署をユーザ情報記憶部から取得する。更に、状況判定部212は、システムタイマから現在月日を取得して、質問者の所属部署や質問時期を質問状況として特定する。
次に、支援サーバ20の制御部21は、画像を含むかどうかについての判定処理を実行する(ステップS1−2)。具体的には、制御部21の質問取得部211は、添付ファイル指定欄において入力されたファイルに、画像(質問画像)が含まれるかどうかにより判定する。
画像を含むと判定した場合(ステップS1−2において「YES」の場合)、支援サーバ20の制御部21は、画像検索処理を実行する(ステップS1−3)。具体的には、制御部21の画像検索部213は、ユーザ端末10から取得した質問画像を用いて、文書記憶部22において、画像検索を行なう。この場合、画像検索部213は、文書記憶部22に記録されている文書ファイル220を画像化して、質問画像と、画像化した文書ファイル220との照合を行なうことにより、質問画像が含まれる文書ファイル220を検索する。そして、画像検索部213は、質問画像が含まれる文書ファイル220を抽出した場合には、メモリに回答候補として仮記憶する。
次に、支援サーバ20の制御部21は、文字認識処理を実行する(ステップS1−4)。具体的には、制御部21のテキスト検索部214は、質問画像に含まれる文言の文字認識を行ない、質問画像に含まれるテキストを抽出する。
一方、画像を含まないと判定した場合(ステップS1−2において「NO」の場合)、支援サーバ20の制御部21は、画像検索処理(ステップS1−3)、文字認識処理(ステップS1−4)をスキップする。
次に、支援サーバ20の制御部21は、単語抜き出し処理を実行する(ステップS1−5)。具体的には、制御部21のテキスト検索部214は、質問入力画面のテキスト入力欄に入力された質問文の形態素解析を行なうことにより、名詞を抽出する。また、ステップS1−4において、質問画像に含まれるテキストを抽出した場合には、抽出したテキストについても形態素解析を行なうことにより、名詞を抽出する。
次に、支援サーバ20の制御部21は、優先キーワードの特定処理を実行する(ステップS1−6)。具体的には、制御部21のテキスト検索部214は、キーワード辞書記憶部23において、質問者の所属部署、現在月日にそれぞれ対応する質問部署、質問時期が記録されたキーワード管理レコード230を抽出する。そして、テキスト検索部214は、形態素解析により取得した名詞の中で、キーワード管理レコード230に記録された優先キーワードを特定する。
次に、支援サーバ20の制御部21は、優先キーワードを用いて文書の抽出処理を実行する(ステップS1−7)。具体的には、制御部21のテキスト検索部214は、特定した優先キーワードが含まれる文書ファイル220を文書記憶部22から抽出する。そして、テキスト検索部214は、優先キーワードが含まれる文書ファイル220を抽出した場合には、メモリに回答候補として仮記憶する。
次に、支援サーバ20の制御部21は、質問ユーザ、質問時期に応じて並び替え処理を実行する(ステップS1−8)。具体的には、制御部21の出力制御部215は、ソート辞書記憶部24において、質問者の所属部署、現在月日にそれぞれ対応する質問部署、質問時期が記録されたソート管理レコード240を抽出する。次に、出力制御部215は、ソート管理レコード240に記録された文書属性を用いて、メモリに仮記憶した回答候補としての文書ファイル220を分類する。そして、出力制御部215は、分類した文書ファイル220を、ソート管理レコード240に記録された優先順位に基づいて並び替える。
次に、支援サーバ20の制御部21は、関連文書をリンクさせて出力処理を実行する(ステップS1−9)。具体的には、制御部21の出力制御部215は、回答候補として特定した文書ファイル220に関連付けられた文書管理データ221の文書属性を用いて、関連文書を特定する。関連文書としては、例えば、基本設計書に対する詳細設計書、開催時期が異なる一連の会合の議事録を特定する。そして、出力制御部215は、特定した関連文書の保存場所(アドレス)を含めたリンクを設定する。そして、出力制御部215は、回答候補の文書ファイル220に関する情報や関連文書を含めたリストをユーザ端末10に出力する。ここで、出力制御部215は、回答候補の文書ファイル220については、文書コードや、優先キーワードが含まれる所定範囲の本文を出力する。
次に、支援サーバ20の制御部21は、ヒートマップ作成処理を実行する(ステップS1−10)。具体的には、制御部21の出力制御部215は、ユーザ端末10に出力されたリストの中で所定の文書ファイル220の選択を検知した場合、この文書ファイル220の文書コードが記録された閲覧状況管理レコード250を閲覧状況記憶部25から抽出する。次に、出力制御部215は、質問者の所属部署、現在月日、優先キーワードに、それぞれ対応する評価者部署、質問時期、検索キーが記録された閲覧状況管理レコード250を特定する。
そして、図5に示すように、出力制御部215は、閲覧状況管理レコード250の閲覧状況の統計値に基づいて、文書ファイル220の本文にマーカを付加したヒートマップを生成する。このヒートマップにおいては、同じ箇所に複数回のマーカが記録され、指定頻度が高い場合には、ヒートマップにおいて強調表示を行なう。この場合、部署Aのユーザ端末10に表示されたヒートマップ501と部署Bのユーザ端末10に表示されたヒートマップ502とでは、同じ文書ファイル220であっても、表示されるマーカ位置や強調表示方法が異なる。そして、出力制御部215は、ヒートマップを付した文書ファイル220をユーザ端末10に出力する。
次に、支援サーバ20の制御部21は、閲覧情報の取得処理を実行する(ステップS1−11)。具体的には、質問者は、ユーザ端末10を用いて、文書ファイル220を閲覧する。閲覧時に、文書ファイル220において、質問に対応する内容が記述された領域を指定してマーカを付加する。この場合、制御部21の出力制御部215は、ユーザ端末10において出力された文書ファイル220において、付加されたマーカ位置を取得する。
次に、支援サーバ20の制御部21は、部署、時期に関連付けて閲覧履歴の記録処理を実行する(ステップS1−12)。具体的には、制御部21の出力制御部215は、文書コード、検索キー、評価者部署、質問時期、閲覧状況(マーカ位置)を含めた閲覧状況管理レコード250を生成し、閲覧状況記憶部25に記録する。
以上、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、画像検索処理を実行する(ステップS1−3)。これにより、グラフや図表等の資料の一部を用いて、文書ファイル220を検索することができる。
(2)本実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、単語抜き出し処理を実行する(ステップS1−5)。これにより、質問文から、検索に用いるキーワードを抽出することができる。更に、画像に含まれる文言をキーワードとして特定することができる。
(3)本実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、優先キーワードを用いて文書の抽出処理を実行する(ステップS1−7)。これにより、質問者の所属部署や質問時期に応じて、検索に用いるキーワードを特定することができる。
(4)本実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、質問ユーザ、質問時期に応じて並び替え処理を実行する(ステップS1−8)。これにより、質問者の所属部署や質問時期に応じて、抽出した文書ファイル220を並べ替えることができる。
(5)本実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、関連文書をリンクさせて出力処理を実行する(ステップS1−9)。これにより、文書ファイル220により、質問に対する回答を得ることができない場合、関連文書を効率的に検討することができる。
(6)本実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、ヒートマップ作成処理を実行する(ステップS1−10)。これにより、文書ファイル220の先行閲覧者が参照した本文領域を確認しながら、質問に対する回答を得ることができる。
(7)本実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、閲覧情報の取得処理(ステップS1−11)、部署、時期に関連付けて閲覧履歴の記録処理(ステップS1−12)を実行する。これにより、質問部署や質問時期に応じて、文書ファイル220の閲覧状況を蓄積し、新たな検索において利用することができる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、キーワード辞書記憶部23には、キーワード管理レコード230が記録される。このキーワード管理レコード230には、質問部署、質問時期、優先キーワードに関するデータが記録される。そして、支援サーバ20の制御部21は、優先キーワードを用いて文書の抽出処理を実行する(ステップS1−7)。ここで、曖昧検索を行なうようにしてもよい。この場合は、支援サーバ20に曖昧検索用辞書記憶部を設け、キーワードに対して、曖昧検索のための関連語を記録させておく。
・上記実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、優先キーワードを用いて文書の抽出処理を実行する(ステップS1−7)。ここで、文書記憶部22に、画像を含む文書ファイル220(文書画像)が記録されている場合、この文書画像中の文言を文字認識して抽出したテキストに対して、優先キーワードを用いたテキスト検索を行なうようにしてもよい。
・上記実施形態では、支援サーバ20に、閲覧状況管理レコード250を記録した閲覧状況記憶部25を設ける。この閲覧状況管理レコード250には、文書コード、検索キー、評価者部署、質問時期、閲覧状況に関するデータが記録される。ここで、閲覧状況管理レコード250に、評価結果を記録してもよい。この場合、質問者から、質問に対する回答候補としての評価結果を取得し、閲覧状況記憶部25に記録する。ここでは、文書ファイル及びマーカ位置により、質問に対応した内容を得た場合には第1評価結果を取得し、文書ファイルでマーカ位置とは異なる領域で、質問に対応した内容を得た場合には第2評価結果を取得し、文書ファイルでは質問に対応した内容を得られなかった場合には第3評価結果を取得する。
そして、新たな質問に対して、この評価結果に基づいて優先順位を決定する。この場合、質問ユーザ、質問時期に応じて並び替え処理(ステップS1−8)において、ユーザ属性(所属部署)の評価者の第1評価結果〜第3評価結果の統計値の順番で優先順位を決定する。
・上記実施形態では、支援サーバ20の制御部21は、ヒートマップ作成処理を実行する(ステップS1−10)。ここで、ヒートマップの状況に応じて、優先順位を変更するようにしてもよい。例えば、ヒートマップにおいて、共通する文章範囲内のマーカの分散状況(マーカ頻度)を算出し、集中度が高い文書ファイル220の優先度を高くする。
・上記実施形態では、文書ファイル220には、文書コード、文書属性、本文に関するデータが記録される文書管理データ221が関連付けられている。この文書属性を文書ファイル220に含まれる内容に基づいて決定するようにしてもよい。例えば、議事録については、議事録に記録された会合への参加者の所属によって、文書属性を決めるようにしてもよい。
10…ユーザ端末、20…支援サーバ、21…制御部、211…質問取得部、212…状況判定部、213…画像検索部、214…テキスト検索部、215…出力制御部、22…文書記憶部、23…キーワード辞書記憶部、24…ソート辞書記憶部、25…閲覧状況記憶部。

Claims (11)

  1. 文書属性に関連付けて優先順位を記録したソート辞書記憶部と、
    ユーザ端末及び文書記憶部に接続され、質問に応じた文書ファイルを検索する制御部を備えた文書出力システムであって、
    前記制御部が、
    前記ユーザ端末から取得した質問に含まれるキーワード及び質問状況を特定し、
    前記キーワード及び質問状況を用いて、前記文書記憶部から文書ファイルを抽出し、
    前記抽出した文書ファイルの文書属性に基づいて、前記ソート辞書記憶部に記録された優先順位を用いて、前記抽出した文書ファイルを並び替えたリストを、前記ユーザ端末に出力することを特徴とする文書出力システム。
  2. 前記制御部が、
    前記抽出した文書ファイルについての関連文書を前記文書記憶部から抽出し、
    前記抽出した文書ファイルに対して、前記関連文書についてのリンクを生成して、前記ユーザ端末に出力することを特徴とする請求項1に記載の文書出力システム。
  3. 文書ファイルに含まれるキーワードを特定するためのキーワード辞書記憶部を更に備え、
    前記制御部は、前記質問に含まれる文言を抽出し、前記キーワード辞書記憶部に記録されている文言をキーワードとして特定することを特徴とする請求項1又は2に記載の文書出力システム。
  4. 前記ユーザ端末における前記文書ファイルの閲覧状況を記録する閲覧状況記憶部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記ユーザ端末に出力した文書ファイルにおいて質問者が指定した領域についての閲覧状況を前記閲覧状況記憶部に記録し、
    前記閲覧状況に基づいて、前記文書ファイルの各領域の指定頻度を示したヒートマップを生成することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の文書出力システム。
  5. 前記制御部が、新たな質問を取得した場合、前記新たな質問の質問状況と共通する閲覧状況を前記閲覧状況記憶部から取得し、前記閲覧状況に応じて前記ヒートマップを生成することを特徴とする請求項4に記載の文書出力システム。
  6. 前記制御部が、前記ヒートマップの分散状況を用いて、前記ソート辞書記憶部の優先順位を変更することを特徴とする請求項4又は5に記載の文書出力システム。
  7. 前記制御部が、
    前記文書記憶部に記録された文書ファイルを画像化した文書画像を作成し、
    新たな質問において検索対象画像を取得した場合、前記検索対象画像に対応する前記文書画像の画像検索を行ない、前記画像検索により特定した文書画像の文書ファイルを前記ユーザ端末に出力することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の文書出力システム。
  8. 前記制御部が、
    新たな質問において取得した画像中の文言を文字認識してキーワードを特定し、
    前記キーワードを用いて、前記文書記憶部から文書ファイルを取得することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の文書出力システム。
  9. 前記制御部が、
    前記文書記憶部に文書画像が登録されている場合には、前記文書画像中の文言を文字認識したテキスト化文書を用いて、前記キーワードのテキスト検索により、前記文書記憶部から文書ファイルを取得することを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の文書出力システム。
  10. 文書属性に関連付けて優先順位を記録したソート辞書記憶部と、
    ユーザ端末及び文書記憶部に接続され、質問に応じた文書ファイルを検索する制御部を備えた文書出力システムを用いて、文書ファイルを出力する方法であって、
    前記制御部が、
    前記ユーザ端末から取得した質問に含まれるキーワード及び質問状況を特定し、
    前記キーワード及び質問状況を用いて、前記文書記憶部から文書ファイルを抽出し、
    前記抽出した文書ファイルの文書属性に基づいて、前記ソート辞書記憶部に記録された優先順位を用いて、前記抽出した文書ファイルを並び替えたリストを、前記ユーザ端末に出力することを特徴とする文書出力方法。
  11. 文書属性に関連付けて優先順位を記録したソート辞書記憶部と、
    ユーザ端末及び文書記憶部に接続され、質問に応じた文書ファイルを検索する制御部を備えた文書出力システムを用いて、文書ファイルを出力するためのプログラムであって、
    前記制御部を、
    前記ユーザ端末から取得した質問に含まれるキーワード及び質問状況を特定し、
    前記キーワード及び質問状況を用いて、前記文書記憶部から文書ファイルを抽出し、
    前記抽出した文書ファイルの文書属性に基づいて、前記ソート辞書記憶部に記録された優先順位を用いて、前記抽出した文書ファイルを並び替えたリストを、前記ユーザ端末に出力する手段として機能させることを特徴とする文書出力プログラム。
JP2019041641A 2019-03-07 2019-03-07 文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラム Expired - Fee Related JP6700450B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041641A JP6700450B1 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041641A JP6700450B1 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6700450B1 JP6700450B1 (ja) 2020-05-27
JP2020144674A true JP2020144674A (ja) 2020-09-10

Family

ID=70776050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041641A Expired - Fee Related JP6700450B1 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6700450B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229173A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Canon Inc データ検索装置、データ検索方法及びデータ検索プログラムを記録した記録媒体
JP2002041577A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Toshiba Corp 文書検索システムおよび文書検索方法
JP2004171535A (ja) * 2002-10-28 2004-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 文書検索方法および装置並びにプログラム
JP2010160577A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Canon Inc 検索装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2011090427A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Fujifilm Corp ドキュメント閲覧システム及びその制御方法
JP2014160414A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、データ処理システム及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229173A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Canon Inc データ検索装置、データ検索方法及びデータ検索プログラムを記録した記録媒体
JP2002041577A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Toshiba Corp 文書検索システムおよび文書検索方法
JP2004171535A (ja) * 2002-10-28 2004-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 文書検索方法および装置並びにプログラム
JP2010160577A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Canon Inc 検索装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2011090427A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Fujifilm Corp ドキュメント閲覧システム及びその制御方法
JP2014160414A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、データ処理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6700450B1 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10366154B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program product
US20080065630A1 (en) Method and Apparatus for Assessing Similarity Between Online Job Listings
US20100079464A1 (en) Information processing apparatus capable of easily generating graph for comparing of a plurality of commercial products
CN113378061A (zh) 一种信息搜索方法、装置、计算机设备及存储介质
US20120239657A1 (en) Category classification processing device and method
US20120046937A1 (en) Semantic classification of variable data campaign information
CN110941702A (zh) 一种法律法规和法条的检索方法及装置、可读存储介质
US20210390251A1 (en) Automatic generation of form application
WO2016076790A1 (en) Method and system for profiling job candidates
CN110489032B (zh) 用于电子书的词典查询方法及电子设备
JP7032713B1 (ja) 検索装置、検索方法及び検索プログラム
WO2019012781A1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
WO2019244849A1 (ja) 投稿情報抽出制御装置、投稿情報抽出制御プログラム
JP3957802B2 (ja) 知識情報提示装置および知識情報出力方法
JP2014102625A (ja) 情報検索システム、プログラム、および方法
JP6700450B1 (ja) 文書出力システム、文書出力方法及び文書出力プログラム
JP2005128872A (ja) 文書検索システム及び文書検索プログラム
CN113742291A (zh) 一种文件保存方法、装置以及计算机存储介质
CN114090777A (zh) 文本数据处理方法及装置
JP2001117940A (ja) 情報検索装置、情報検索方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6592162B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR100312430B1 (ko) 인터넷 쇼핑몰 상품정보 학습 시스템 및 그 방법
WO2014061303A1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR20010046580A (ko) 정보 검색 시스템 및 그 방법
KR102546690B1 (ko) 맞춤형 문서 파일 검색 및 검색 키워드 중심 선별정보 시스템 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees