JP2020143647A - 共鳴器 - Google Patents

共鳴器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020143647A
JP2020143647A JP2019041955A JP2019041955A JP2020143647A JP 2020143647 A JP2020143647 A JP 2020143647A JP 2019041955 A JP2019041955 A JP 2019041955A JP 2019041955 A JP2019041955 A JP 2019041955A JP 2020143647 A JP2020143647 A JP 2020143647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end side
pipe portion
resonance
chamber
communication pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019041955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7284597B2 (ja
Inventor
博行 笹尾
Hiroyuki Sasao
博行 笹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP2019041955A priority Critical patent/JP7284597B2/ja
Publication of JP2020143647A publication Critical patent/JP2020143647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284597B2 publication Critical patent/JP7284597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】消音対象の周波数に応じて、共鳴周波数を容易に変更することができる共鳴器を提供する。【解決手段】空調機1に連通するチャンバ2に取り付け可能な共鳴器10であって、円柱形状の共鳴室を有する本体部20と、本体部20をチャンバ2に連通させる連通管部31,32と、を備え、連通管部31,32の一端側は、共鳴室の円柱側面に連通し、連通管部31,32の他端側は、チャンバ2に連通可能に構成され、連通管部31,32は、一端側と他端側との距離が可変に構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、騒音発生源に連通するチャンバ又はダクトに取り付け可能な共鳴器に関する。
空調機等の騒音発生源に連通するチャンバやダクトを介して、当該騒音発生源から伝搬される音を低減するために、当該チャンバやダクトに取り付け可能な共鳴器が用いられる。
当該共鳴器は、チャンバやダクトに対して分岐接続され、分岐位置より上流側の音響パワーレベルLwiと下流側の音響パワーレベルLwoとの差に相当する音響パワーレベルを低減するように構成されている。
この低減される音響パワーレベル、すなわち共鳴器の透過損失TLは、共鳴器の形状に応じて定まる共鳴周波数において最大となり、共鳴周波数より低周波側及び高周波側において徐々に低下してしまうため、消音対象の共鳴周波数が変わる場合に消音効果が満足に得られない場合があった。
このような消音すべき周波数の変化に応じて共鳴周波数を変化させるために、特許文献1には、ダクトに分岐接続された複数の共鳴室を設け、これら共鳴室を連通管によって相互に連通させるとともに、当該連通管に設けた開閉弁を消音対象の共鳴周波数の変化に応じて開閉させる技術が提案されている。
しかし、このような開閉弁を開閉制御する構成は、構成が複雑で高価なものとなってしまう。
特開昭60−22021号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、消音対象の周波数に応じて、共鳴周波数を容易に変更することができる共鳴器を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するための本発明に係る共鳴器の特徴構成は、騒音発生源に連通するチャンバ又はダクトに取り付け可能な共鳴器であって、円柱形状の共鳴室を有する本体部と、前記本体部を前記チャンバ又は前記ダクトに連通させる連通管部と、を備え、前記連通管部の一端側は、前記共鳴室の円柱側面に連通し、前記連通管部の他端側は、前記チャンバ又は前記ダクトに連通可能に構成され、前記連通管部は、前記一端側と前記他端側との距離が可変に構成されている点にある。
共鳴器は、共鳴器を構成する筐体が振動すると、所定の共鳴周波数が得られず、所定の消音効果が得られないため、筐体に振動が生じないことが重要である。上述の構成によると、共鳴室が円柱形状であることから、例えば共鳴室が直方体形状であるような場合に比べて振動を低減することができるため、乱れの少ない共鳴性能が得られる。また、共鳴室が、チャンバやダクトに対して直接的に設けられている構成ではなく、チャンバやダクトに対して連通管部を介して間接的に設けられている構成であることから、チャンバやダクトの振動が共鳴室に与える影響が低減されている。さらに、連通管部は、一端側と他端側との距離が可変に構成されていることから、連通管部の長さを変更することによって、消音対象の周波数に応じて共鳴周波数を容易に変更することができる。
本発明においては、前記連通管部は、少なくとも前記一端側を構成する一端側管部と、前記他端側を構成する他端側管部とを備え、前記一端側管部及び前記他端側管部は、一方が他方に対して挿し込み可能に構成され、前記他端側管部の長さを変更する、又は、前記一方の前記他方に対する挿し込み深さを変更することによって、前記一端側と前記他端側との距離が可変に構成されていると好適である。
上述の構成によると、連通管部は、簡単な構造でありながら、一端側と他端側との距離を変化させることができる。
本発明においては、前記本体部は、その内部に前記共鳴室を円柱形状の軸心方向に並んだ複数の共鳴部に区画する少なくとも一つの区画壁を備え、前記連通管部は、前記各共鳴部の数と同数が設けられ、前記各共鳴部に前記連通管部が連通されていると好適である。
広い周波数帯域で共鳴効果を得るには共鳴器の共鳴室の容積を大きくする必要がある。しかし、共鳴室の容積を大きくすると、所定の共鳴周波数を得るための共鳴器を実現することが困難である。
上述の構成によると、円柱形状の共鳴室を、区画壁によって円柱形状の軸心方向に区画することができ、各区画共鳴部に連通管部を連通させることによって、所定の共鳴周波数が得られる共鳴器を容易に実現することができる。さらに、例えば区画共鳴部を二つ設けるような場合には、各区画共鳴部に連通する連通管部どうしを近接させることによって、二つの区画共鳴部を一体とみなすことができる。
本発明に係る共鳴器が取り付けられたチャンバの側面図 本発明に係る共鳴器が取り付けられたチャンバの正面図 本発明に係る共鳴器の側面図 本発明に係る共鳴器の正面図 連通管部の長さを異ならせたときの相対音圧の変化を示す説明図 別実施例に係る共鳴器の側面図 別実施例に係る共鳴器の正面図 連通管部の長さを異ならせたときの透過損失の変化を示す説明図 別実施例に係る共鳴器の側面図 別実施例に係る共鳴器の正面図 連通管部の長さを異ならせたときの透過損失の変化を示す説明図
以下に、本発明に係る共鳴器の実施形態について、図面を参照しながら説明をする。
図1及び図2に示すように、騒音発生源である空調機1の吹出口に連通して設けられるチャンバ2には、空調機1から伝搬される音を低減するために共鳴器10が取り付けられている。
[実施例1]
図3及び図4に示すように、共鳴器10は、円柱形状の共鳴室を有する本体部20と、これをチャンバ2に連通させる連通管部30とを備えている。
本体部20は、長さ940mmの硬質塩ビ管(VU450)の両方の開放端が、厚さ15mmの硬質塩ビ板が接着されるなどして、閉塞されて構成され、したがって、本体部20の内部空間が、円柱形状の共鳴室21を構成する。
本実施形態においては、本体部20の内部には、共鳴室21を円柱形状の軸心方向に並んだ二つの共鳴部21a,21bに区画する一つの区画壁20aを備えている。区画壁20aは、長手方向の中央、すなわち長手方向の一端から470mmの位置に設けられている。区画壁20aも、厚さ15mmの硬質塩ビ板から構成され、接着剤や溶接等によって本体部20の内面に固定されている。
連通管部30は、共鳴室21の円柱側面に連通される一端側管部31と、チャンバ2に連通可能な他端側管部32とを備えている。
本実施形態においては、共鳴室21は、二つの共鳴部21a,21bに区画されていることから、共鳴部21aに連通する連通管部30aと、共鳴部21bに連通する連通管部30bの二つが設けられている。連通管部30a,30bは、それぞれ、共鳴部21a,21bの円柱側面のうち、円柱軸心に沿った中央位置に設けられているのではなく、区画壁20aに近い位置に設けられている。具体的には、連通管部30a,30bの軸心どうしの間隔が100mmとなる位置に設けられている。
連通管部30a,30bは同一の構成であるため、以下の説明において両者を区別する必要がない限り、両者を区別することなく単に連通管部30と記載する。連通管部30を構成する各部も同様である。
一端側管部31は硬質塩ビソケット(VU100)から構成され、本体部20の円周側面に設けられた開口に挿通させられた状態で、本体部20の表面からの突出量が50mmとなるように、接着剤や溶接等によって固定されている。
チャンバ2の天面に、ざぐりを有する開口3が設けられてあり、この開口3に一端側管部31の先端側が抜き挿し可能、かつ、チャンバ2内の通風方向に直交する態様で挿し込まれている。ざぐりの深さが、チャンバ2の天面に対する一端側管部31の挿し込み深さとなる。なお、チャンバ2は共鳴器10の共鳴周波数において平面波音場となるように、複数(本実施形態においては4枚)の仕切り板によって複数(本実施形態においては5つ)の部分に仕切られており、共鳴器10は各仕切られた部分ごとに設けられている。
他端側管部32は、一端側管部31に挿し込み可能なサイズの硬質塩ビ管(VU100)から構成され、一方の端部が一端側管部31に挿し込まれた状態であるときに、他方の端部が、チャンバ2の内部に位置する。
他端側管部32は、長さの異なる複数の硬質塩ビ管から構成されている。一端側管部31に挿し込まれる硬質塩ビ管を変更することによって、連通管部30の一端側と他端側との距離が変化し、共鳴器10の共鳴周波数を変更させることができる。
具体的には、図5に示すように、チャンバ2に共鳴器10を取り付けないとき(実線参照)に比べて、連通管部30を、一端側管部31に挿し込む他端側管部32の長さを異ならせた共鳴器10をチャンバ2に取り付けたとき(破線、一点鎖線参照)は、相対音圧が低下する周波数が異なることから、連通管部30の一端側と他端側との距離に応じて、消音される周波数が変化していることが確認された。なお、連通管部30の一端側と他端側との距離が短いほど共鳴周波数は高くなる。
[実施例2]
図6及び図7に示すように、実施例2において、本体部20は、長さ550mmの硬質塩ビ管(VU200)の両方の開放端が、厚さ10mmの硬質塩ビ板が接着されるなどして、閉塞されて構成され、本体部20内部には、三つの区画壁20a,20b,20cが、長手方向の一端から140mmの位置、275の位置、410mmの位置に設けられている。区画壁20a,20b,20cも、厚さ10mmの硬質塩ビ板から構成され、接着剤や溶接等によって本体部20の内面に固定されている。したがって、実施例2に係る共鳴器10においては、三つの区画壁20a,20b,20cによって、共鳴室21は四つの共鳴部21a,21b,21c,21dに区画されている。
実施例2に係る共鳴器10の連通管部30を構成する一端側管部31は硬質塩ビソケット(VU75)から構成され、他端側管部32は、一端側管部31に挿し込み可能なサイズの硬質塩ビ管(VU75)から構成されている。なお、各連通管部30の軸心どうしの間隔は135mmである。
図8に示すように、長さが異なる三つの他端側管部32を、一端側管部31に、それぞれ順に差し込んで、共鳴器10を通過する前後の透過損失を計測すると、長さに応じて三箇所のピークが確認された(実線、破線、一点鎖線参照)。つまり、連通管部30の一端側と他端側との距離に応じて、消音される周波数が変化していることが確認された。なお、連通管部30の一端側と他端側との距離が短いほど共鳴周波数は高くなる。
[実施例3]
図9及び図10に示すように、実施例3において、本体部20は、長さ550mmの硬質塩ビ管(VU150)の両方の開放端が、厚さ10mmの硬質塩ビ板が接着されるなどして、閉塞されて構成され、本体部20内部には、三つの区画壁20a,20b,20cが、長手方向の一端から140mmの位置、275の位置、410mmの位置に設けられている。区画壁20a,20b,20cも、厚さ10mmの硬質塩ビ板から構成され、接着剤や溶接等によって本体部20の内面に固定されている。したがって、実施例3に係る共鳴器10においても、実施例2と同様に、三つの区画壁20a,20b,20cによって、共鳴室21は四つの共鳴部21a,21b,21c,21dに区画されている。
実施例3に係る共鳴器10の連通管部30を構成する一端側管部31は硬質塩ビソケット(VU75)から構成され、他端側管部32は、一端側管部31に挿し込み可能なサイズの硬質塩ビ管(VU75)から構成されている。なお、各連通管部30の軸心どうしの間隔は135mmである。
図11に示すように、長さが異なる三つの他端側管部32を、一端側管部31に、それぞれ順に差し込んで、共鳴器10を通過する前後の透過損失を計測すると、長さに応じて三箇所のピークが確認された(実線、破線、一点鎖線参照)。つまり、連通管部30の一端側と他端側との距離に応じて、消音される周波数が変化していることが確認された。なお、連通管部30の一端側と他端側との距離が短いほど共鳴周波数は高くなる。
上述した実施形態においては、連通管部は、長さの異なる複数の硬質塩ビ管を備え、硬質塩ビソケットに差し込む硬質塩ビ管を変更することによって、共鳴器の共鳴周波数を変更させる構成について説明したが、これに限らない。
例えば、一端側管部及び他端側管部の両方を、一方が他方に挿し込み可能なサイズの硬質塩ビ管を用いてテレスコピックに構成し、一方の前記他方に対する挿し込み深さを変更することによって、共鳴器の共鳴周波数を変更させてもよい。
上述のように、消音対象の周波数に応じて、共鳴周波数を容易に変更することができる共鳴器10が実現される。なお、上述のいずれの実施例においても、共鳴室は区画壁によって複数の共鳴部に区画されていたが、区画壁の数は例示であり、なくてもよいし、二以上の複数であってもよい。また、上記の寸法は例示であってこれに限らない。
また、上述した実施形態においては、共鳴器10がチャンバ2に取り付けられる構成について説明したが、共鳴器10は、騒音発生源に連通するダクトに取り付けられてもよい。
上述した実施形態は、いずれも本発明の一例であり、当該記載により本発明が限定されるものではなく、各部の具体的構成は本発明の作用効果が奏される範囲において適宜変更設計可能である。
1 :空調機(騒音発生源)
2 :チャンバ
3 :開口
10 :共鳴器
20 :本体部
20a :区画壁
20b :区画壁
20c :区画壁
21 :共鳴室
21a :共鳴部
21b :共鳴部
21c :共鳴部
21d :共鳴部
30 :連通管部
31 :一端側管部
32 :他端側管部

Claims (3)

  1. 騒音発生源に連通するチャンバ又はダクトに取り付け可能な共鳴器であって、
    円柱形状の共鳴室を有する本体部と、前記本体部を前記チャンバ又は前記ダクトに連通させる連通管部と、を備え、
    前記連通管部の一端側は、前記共鳴室の円柱側面に連通し、
    前記連通管部の他端側は、前記チャンバ又は前記ダクトに連通可能に構成され、
    前記連通管部は、前記一端側と前記他端側との距離が可変に構成されている共鳴器。
  2. 前記連通管部は、少なくとも前記一端側を構成する一端側管部と、前記他端側を構成する他端側管部とを備え、
    前記一端側管部及び前記他端側管部は、一方が他方に対して挿し込み可能に構成され、前記他端側管部の長さを変更する、又は、前記一方の前記他方に対する挿し込み深さを変更することによって、前記一端側と前記他端側との距離が可変に構成されている請求項1に記載の共鳴器。
  3. 前記本体部は、その内部に前記共鳴室を円柱形状の軸心方向に並んだ複数の共鳴部に区画する少なくとも一つの区画壁を備え、
    前記連通管部は、前記各共鳴部の数と同数が設けられ、
    前記各共鳴部に前記連通管部が連通されている請求項1又は2に記載の共鳴器。
JP2019041955A 2019-03-07 2019-03-07 共鳴器 Active JP7284597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041955A JP7284597B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 共鳴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041955A JP7284597B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 共鳴器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020143647A true JP2020143647A (ja) 2020-09-10
JP7284597B2 JP7284597B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=72353869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041955A Active JP7284597B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 共鳴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7284597B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192594U (ja) * 1987-12-11 1989-06-16
JPH0432251U (ja) * 1990-07-16 1992-03-16
KR20110061358A (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 현대자동차주식회사 자연부압식 가변레조네이터장치
US20160123208A1 (en) * 2014-11-02 2016-05-05 Mann+Hummel Gmbh Air induction system having an acoustic resonator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192594U (ja) * 1987-12-11 1989-06-16
JPH0432251U (ja) * 1990-07-16 1992-03-16
KR20110061358A (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 현대자동차주식회사 자연부압식 가변레조네이터장치
US20160123208A1 (en) * 2014-11-02 2016-05-05 Mann+Hummel Gmbh Air induction system having an acoustic resonator

Also Published As

Publication number Publication date
JP7284597B2 (ja) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556123B2 (en) Muffler duct
Selamet et al. The effect of length on the acoustic attenuation performance of concentric expansion chambers: an analytical, computational and experimental investigation
ES2440490T3 (es) Disposición de resonador en un silenciador acústico para un compresor de refrigeración
KR101598681B1 (ko) 차량용 공명기
EP3726171B1 (en) Refrigerator
CN108150388B (zh) 空腔消音器及冰箱
JP2019143478A (ja) 消音装置
CN105518283A (zh) 共鸣器
JP2020026748A (ja) 消音装置
KR20150095435A (ko) 차량용 공명기
WO2014102747A1 (en) A broadband silencer
JP5074099B2 (ja) サイレンサ
JP2006345498A5 (ja)
WO2015038394A1 (en) Transmission line loudspeaker
JPH01169194A (ja) 消音器
JP4115032B2 (ja) 消音装置
JPH10333686A (ja) 消音器
JP2020143647A (ja) 共鳴器
JP6914004B2 (ja) 騒音低減装置
JP6899278B2 (ja) 消音装置
KR100835709B1 (ko) 엔진 배기가스용 소음기
CN109306925B (zh) 消音装置
US20170325018A1 (en) Acoustic baffle
JP2007270687A (ja) トルクアップレゾネータ
JP6823903B2 (ja) 消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150