JP2020140597A - Traffic guidance system, construction traffic light and traffic guidance method - Google Patents
Traffic guidance system, construction traffic light and traffic guidance method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020140597A JP2020140597A JP2019037210A JP2019037210A JP2020140597A JP 2020140597 A JP2020140597 A JP 2020140597A JP 2019037210 A JP2019037210 A JP 2019037210A JP 2019037210 A JP2019037210 A JP 2019037210A JP 2020140597 A JP2020140597 A JP 2020140597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- construction
- way
- signal
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 153
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、工事区間における車両の通行を円滑化することができる交通誘導システム、工事用信号機及び交通誘導方法に関する。 The present invention relates to a traffic guidance system, a construction signal, and a traffic guidance method capable of facilitating the passage of vehicles in a construction section.
従来、市区町村等が道路工事業者を使って道路工事を行う場合には、車両の円滑な通行を図るために交通誘導が行われる。具体的には、交通誘導を行う警備員が各車両を運転するドライバーに対して任意の協力を求め、各車両の進行を円滑に誘導することになる。 Conventionally, when a municipality or the like uses a road construction company to perform road construction, traffic guidance is performed in order to ensure smooth passage of vehicles. Specifically, the security guard who guides the traffic asks the driver who drives each vehicle for any cooperation, and guides the progress of each vehicle smoothly.
また、かかる警備員による交通誘導のみで足りない場合には、工事用の仮設される信号機(以下、「工事用信号機」と言う)が設置される場合がある。例えば、ある工事区間において車両が片側交互通行をしなければならない道路工事が行われる場合には、この工事区間の両端に工事用信号機が設置される。この工事用信号機は、「止まれ」を意味する赤色の信号表示(以下、「赤信号」と言う)と「進む(進むことが可能)」を意味する緑色の信号表示(以下、「緑信号」と言う)とを交互に切り替える。 In addition, if the traffic guidance provided by the guards is not sufficient, a temporary traffic light for construction work (hereinafter referred to as "construction traffic light") may be installed. For example, when road construction is carried out in a construction section where vehicles must alternate on one side, construction signals are installed at both ends of the construction section. This construction traffic light has a red signal display (hereinafter referred to as "red light") meaning "stop" and a green signal display (hereinafter referred to as "green signal") meaning "advance (possible to proceed)". ) And switch alternately.
ここで、この種の工事用信号機を用いる場合に、工事区間内における車両の正面衝突が起こらないようにする必要がある。このため、例えば特許文献1には、ある進行方向から工事区間の両端に工事用信号機を設置し、この工事用信号機の赤信号及び緑信号を交互に点灯制御する技術が記載されている。 Here, when using this type of construction signal, it is necessary to prevent a head-on collision of the vehicle in the construction section. For this reason, for example, Patent Document 1 describes a technique in which construction traffic lights are installed at both ends of a construction section from a certain traveling direction, and the red and green signals of the construction traffic lights are alternately lit and controlled.
しかしながら、従来の技術では、車両の円滑な通行が妨げられる場合があるという問題点があった。具体的に説明すると、通常、赤信号で停車した車両の運転者は、工事用信号機の視認を続け、緑信号への変化を確認して車両を発車させる。しかし、運転者が余所見をはじめるなど、工事用信号機の視認が不十分となると、緑信号への変化を見逃して、車両の発車を行うことができないケースが生ずるのである。 However, the conventional technique has a problem that the smooth passage of the vehicle may be hindered. Specifically, normally, the driver of a vehicle stopped at a red light continues to visually recognize the construction traffic light, confirms the change to a green light, and starts the vehicle. However, if the driver starts to make extra observations and the visibility of the construction signal is insufficient, the change to the green signal may be overlooked and the vehicle may not be able to start.
そして、運転者が緑信号への変化に気づかないまま、赤信号に戻る事態となれば、次の緑信号まで発車することができず、円滑な通行が著しく阻害される。また、後続に車両があれば、後続の車両にも通行の遅延が波及する。 Then, if the driver returns to the red light without noticing the change to the green light, the vehicle cannot depart until the next green light, and smooth passage is significantly hindered. In addition, if there is a vehicle behind, the delay in passage will spread to the following vehicle.
緑信号の間に注意喚起用の音声出力を行うなど、視覚によらない方法で信号状態を知らせれば、運転者が余所見をしていたとしても緑信号への変化に気づくことができる。しかし、車両の通行がなくとも緑信号の度に音声出力を行うこととなると、周囲に過度の負担を強いることになり、閑静な住宅街などを含めて場所を選ばすに使用される工事用信号機で実行するのは現実的と言えない。 If the signal status is notified by a method that does not depend on the visual sense, such as by outputting a voice for alerting between the green signals, the driver can notice the change to the green signal even if he / she has some extra findings. However, if voice output is performed at each green light even if there is no vehicle traffic, it will impose an excessive burden on the surroundings, and it is used for construction work that is used to select a place including a quiet residential area. It is not realistic to execute at a traffic light.
これらのことから、運転者が緑信号への変化を見逃した場合であっても、車両の発車を促し、工事区間における車両の通行の円滑化を実現することが重要な課題となっている。 From these facts, even if the driver overlooks the change to the green light, it is an important issue to promote the departure of the vehicle and to realize the smooth passage of the vehicle in the construction section.
本発明は、上記の従来技術の課題を解決するためになされたものであって、工事区間における車両の通行を円滑化することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to facilitate the passage of vehicles in a construction section.
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、車両が走行する道路の所定の工事区間に設置され、該工事区間を通行する車両の通行権に係る情報を呈示する工事用信号機と、該工事用信号機を制御する管理装置とを有する交通誘導システムであって、前記工事区間への進入を待機する所定の待機位置に停車した待機車両を検知する停車検知手段と、前記工事用信号機に設けられ、前記管理装置からの制御に基づいて前記通行権の有無を表示する表示手段と、前記表示手段による表示が通行権無しから通行権有りに切り替わったことを前記待機車両に報知する報知手段とを備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention is a construction signal that is installed in a predetermined construction section of a road on which a vehicle travels and presents information relating to the right of passage of a vehicle passing through the construction section. A traffic guidance system having a management device for controlling the construction signal, a stop detection means for detecting a standby vehicle stopped at a predetermined standby position waiting for entry into the construction section, and a stop detection means for the construction. A display means provided on the traffic light that displays the presence or absence of the passage right based on the control from the management device, and the standby vehicle is notified that the display by the display means has been switched from no passage right to with the passage right. It is characterized by being provided with a notification means.
また、本発明は、上記の発明において、前記報知手段は、音の出力により前記待機車両に報知することを特徴とする。 Further, in the above invention, the present invention is characterized in that the notification means notifies the standby vehicle by sound output.
また、本発明は、上記の発明において、前記報知手段は、前記表示手段とともに前記工事用信号機に設けられることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, the notification means is provided on the construction signal together with the display means.
また、本発明は、上記の発明において、前記報知手段は、前記表示手段による表示が通行権無しから通行権有りに切り替わった時点で前記待機車両に対する報知を行うことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, the notification means notifies the waiting vehicle when the display by the display means is switched from having no right of way to having a right of way.
また、本発明は、上記の発明において、前記報知手段は、前記表示手段による表示が通行権無しから通行権有りに切り替わった後、所定時間が経過するまで前記待機車両の発車が確認されない場合に、前記待機車両に対する報知を行うことを特徴とする。 Further, in the above invention, in the above invention, when the notification means does not confirm the departure of the standby vehicle until a predetermined time elapses after the display by the display means is switched from no right of way to right of way. , The present invention is characterized in that the standby vehicle is notified.
また、本発明は、上記の発明において、前記報知手段は、前記待機車両に対する報知を行っても前記待機車両の発車が確認されない場合に、誘導員が所持する操作端末に通知することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, the notification means notifies the operation terminal possessed by the guide when the departure of the standby vehicle is not confirmed even if the notification is given to the standby vehicle. To do.
また、本発明は、上記の発明において、管理装置は、前記表示手段による表示が通行権無しから通行権有りに切り替わった時点で前記待機位置に停車していた待機車両が発車するまで前記通行権有りの状態を維持することを特徴とする。 Further, in the above invention, in the above invention, the management device has the right of way until the waiting vehicle stopped at the waiting position at the time when the display by the display means is switched from no right of way to having right of way. It is characterized by maintaining the state of existence.
また、本発明は、車両が走行する道路の所定の工事区間に設置され、該工事区間を通行する車両の通行権に係る情報を呈示する工事用信号機であって、前記通行権の有無を表示する表示手段と、前記表示手段による表示が通行権無しから通行権有りに切り替わったことを、前記工事区間への進入を待機する所定の待機位置に停車した待機車両に報知する報知手段とを備えたことを特徴とする。 Further, the present invention is a construction signal that is installed in a predetermined construction section of a road on which a vehicle travels and presents information relating to the right of way of a vehicle passing through the construction section, and indicates the presence or absence of the right of way. It is provided with a display means for displaying and a notification means for notifying a standby vehicle stopped at a predetermined standby position waiting for entry into the construction section that the display by the display means has been switched from having no right of way to having a right of way. It is characterized by that.
また、本発明は、車両が走行する道路の所定の工事区間に設置され、該工事区間を通行する車両の通行権に係る情報を呈示する工事用信号機と、該工事用信号機を制御する管理装置とを有する交通誘導システムにおける交通誘導方法であって、前記工事区間への進入を待機する所定の待機位置に停車した待機車両を検知する停車検知ステップと、前記工事用信号機が前記管理装置からの制御に基づいて前記通行権に係る表示を通行権無しから通行権有りに切り替える切替ステップと、前記通行権に係る表示が通行権無しから通行権有りに切り替わったことを前記待機車両に報知する報知ステップとを含んだことを特徴とする。 Further, the present invention is a construction signal installed in a predetermined construction section of a road on which a vehicle travels and presents information relating to the right of passage of a vehicle passing through the construction section, and a management device for controlling the construction signal. It is a traffic guidance method in a traffic guidance system having the above, in which a stop detection step of detecting a standby vehicle stopped at a predetermined standby position waiting for entry into the construction section, and a construction signal from the management device. A switching step for switching the display related to the traffic right from no traffic right to with the traffic right based on the control, and a notification to notify the standby vehicle that the display related to the traffic right has been switched from no traffic right to with the traffic right. It is characterized by including steps.
本発明によれば、工事区間における車両の通行を円滑化することができる。 According to the present invention, it is possible to facilitate the passage of vehicles in the construction section.
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る交通誘導システム、工事用信号機及び交通誘導方法の好適な実施例を詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the traffic guidance system, construction traffic light, and traffic guidance method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<実施例に係る交通誘導システムの概念>
まず、本実施例に係る交通誘導システムの概念について説明する。図1は、本実施例に係る交通誘導システムの概念を説明するための説明図である。ここでは、片側1車線の2車線道からなる道路の図示した工事区間で道路工事が行われ、この工事区間の両端に工事用信号機10a、10b(以下、「工事用信号機10」と総称する)を、停止線の前端に停車センサ20a、20b(以下、「停車センサ20」と総称する)を、工事区間の内側両端に通過検知センサ30a、30b(以下、「通過検知センサ30」と総称する)を設置する場合を示すこととする。また、交通誘導員は操作端末50を所持していることとする。なお、図1に示した道路の上側の車線を上り車線、下側の車線を下り車線として定義しているが、他の用語を用いることもできる。
<Concept of traffic guidance system according to the example>
First, the concept of the traffic guidance system according to this embodiment will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining the concept of the traffic guidance system according to the present embodiment. Here, road construction is carried out in the illustrated construction section of a road consisting of two lanes with one lane on each side, and
図1に示した工事用信号機10は、工事区間を通行する車両の通行権に係る情報を呈示する信号機である。交差点に設置される信号機と同様に、この工事用信号機10には緑色の円表示(以下、単に「緑信号」と言う)又は赤色の円表示(以下、単に「赤信号」と言う)が選択的に表示され、緑信号である場合には工事区間を車両が通行できる「通行権有り」であることを意味し、赤信号である場合には車両が通行できない「通行権無し」であることを意味する。これにより、工事区間を通行しようとする車両は、工事用信号機10に呈示された緑信号にしたがって工事区間を通行、もしくは赤信号にしたがって工事区間手前の停止線において停止することとなる。なお、ここでは説明の便宜上、黄色の円表示を行う場合についての説明を省略するが、黄色の円表示(黄信号)である場合には待機状態にある車両が停止線で安全に停止できないことを条件として、周りの交通に気をつけながら工事区間を通行する。 The construction signal 10 shown in FIG. 1 is a signal that presents information relating to the right of way of a vehicle passing through the construction section. Similar to the traffic light installed at the intersection, the construction signal 10 has a green circle display (hereinafter, simply referred to as "green signal") or a red circle display (hereinafter, simply referred to as "red light"). If it is a green traffic light, it means that the vehicle can pass through the construction section, and if it is a red traffic light, it means that the vehicle cannot pass through. Means. As a result, the vehicle trying to pass through the construction section will pass through the construction section according to the green signal presented on the construction signal 10, or will stop at the stop line in front of the construction section according to the red light. For convenience of explanation, the case where the yellow circle is displayed is omitted here, but in the case of the yellow circle display (yellow light), the vehicle in the standby state cannot safely stop at the stop line. As a condition, pass through the construction section while paying attention to the surrounding traffic.
また、工事区間の周辺に設けられた工事用信号機10、停車センサ20、通過検知センサ30及び操作端末50は、サーバ装置40と通信可能に構成される。本実施例では、工事用信号機10、停車センサ20、通過検知センサ30及び操作端末50は、サーバ装置40との間で無線通信が可能であるものとする。なお、かかるサーバ装置40は、工事区間の両端に設けられた工事用信号機10を制御する装置である。
Further, the construction signal 10, the stop sensor 20, the passage detection sensor 30, and the
ここで、従来の交通誘導システムには、本実施例と同様に工事用信号機10及びサーバ装置40を設けるものが存在するが、かかる従来技術のものは、信号機の状態変化に気づかない車両に注意喚起できないため、緑信号であるにもかかわらず発車しない車両が生起する場合があり、円滑な交通誘導の面で問題がある。
Here, some conventional traffic guidance systems are provided with a construction signal 10 and a
そこで、本実施例に係る交通誘導システムでは、工事用信号機10が表示した緑信号に気づかない車両に対して、発車を促進する音声出力を行う。図1では、工事用信号機10aが緑信号を表示し、工事用信号機10bが赤信号を表示している。そして、工事用信号機10aが緑信号になったにもかかわらず、停止線で停止したままの車両に対して工事用信号機10aが「青です」(「青」は緑信号を意味する。)との音声出力を行っている。
Therefore, in the traffic guidance system according to the present embodiment, voice output for promoting departure is performed for a vehicle that does not notice the green signal displayed by the construction signal 10. In FIG. 1, the
工事用信号機10が緑信号を表示した後、サーバ装置40は、通過検知センサ30を用いて、工事区間における車両の通過状況を確認する。これにより、工事区間に設けられる工事用信号機10、停車センサ20及び通過検知センサ30を用いて交通誘導を行う場合に、緑信号に気づかない車両に発車を促すとともに発車した車両の通過状況を確認することによって、車両を円滑に交通誘導することが可能となる。
After the construction signal 10 displays the green signal, the
<工事用信号機10の外観構成>
次に、図1に示した工事用信号機10の外観構成について説明する。図2は、図1に示した工事用信号機10の外観構成を示す図である。同図に示すように、この工事用信号機10は、表示部11、音声出力部12及び制御部13を有する。
<Exterior configuration of construction signal 10>
Next, the appearance configuration of the construction signal 10 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 2 is a diagram showing an external configuration of the construction signal 10 shown in FIG. As shown in the figure, the construction signal 10 has a display unit 11, an audio output unit 12, and a
表示部11は、液晶パネルなどの表示デバイスで構成される。この表示部11には、緑信号と赤信号が交互に表示制御される。また、緑信号を表示制御する場合に、「徐行してください」「進め」、「青です」等のメッセージを表示することも可能である。また、緑信号である場合に、緑信号の残存時間を示すグラフ等を併せて表示することもできる。 The display unit 11 is composed of a display device such as a liquid crystal panel. The green signal and the red signal are alternately displayed and controlled on the display unit 11. It is also possible to display messages such as "Please slow down", "Proceed", and "It's blue" when controlling the display of the green signal. Further, in the case of a green signal, a graph or the like showing the remaining time of the green signal can also be displayed.
音声出力部12は、表示部11において緑信号が表示制御された後も車両が発車しない場合に、発車を促す音声の出力を行う。発車を促す音声としては、「青です」、「信号が青になりましたので車を発進して下さい」等の音声を用いればよい。 The voice output unit 12 outputs a voice prompting the vehicle to start when the vehicle does not start even after the display control of the green signal on the display unit 11. As the voice prompting the vehicle to start, voices such as "It's blue" and "The signal has turned blue, so please start the car" may be used.
<制御部13の構成>
次に、図2に示した制御部13の内部構成について説明する。図3は、図2に示した制御部13の内部構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、工事用信号機10には、制御部13、通信I/F部14及び記憶部15が設けられる。通信I/F部14は、周知技術である無線LAN又はLTE(Long Term Evolution)通信等を用いてサーバ装置40及び停車センサ20との間で無線通信を行うための通信インターフェース部である。
<Structure of
Next, the internal configuration of the
記憶部15は、ハードディスク装置又は不揮発性メモリなどからなる記憶デバイスであり、この記憶部15には、音声出力部12の音声出力に関する設定データが格納される。設定データには、緑信号を表示してから音声を出力するまでの待ち時間(例えば10秒)を示す報知猶予閾値、出力対象となる音声データ等が含まれる。
The
制御部13は、工事用信号機10の全体制御を行う制御部であり、表示制御部13a及び音声制御部13bを有する。なお、実際には、表示制御部13a及び音声制御部13bに対応するプログラムをCPU(central processing unit)上にロードして実行することで、表示制御部13a及び音声制御部13bの機能を発揮させることになる。
The
表示制御部13aは、表示部11に対して緑信号又は赤信号を選択的に表示制御するとともに、記憶部15に設定されたメッセージについて表示制御する。ここで、本実施例1では、表示部11における緑信号と赤信号の切替は、サーバ装置40からの切替指示に基づいて行われることとするが、交通誘導員の操作端末50からの切替指示に基づいて行うこともできる。
The
音声制御部13bは、音声出力部12に対して、記憶部15に設定された報知猶予閾値と、停車センサ20から送信された検知結果(停止線で停止していた車両が発車したか否か)に基づいて、出力対象となる音声データについて出力制御する。
The
具体的には、音声制御部13bは、緑信号を表示した後、停止線で停止している車両が発車することなく報知猶予閾値以上の時間が経過した場合に、音声データを出力することによって、停止線で停止している車両の運転者に発車を促す報知を実行する。
Specifically, after displaying the green signal, the
<停車センサ20の構成>
次に、図1に示した停車センサ20の構成について説明する。図4は、図1に示した停車センサ20の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この停車センサ20は、操作部21、表示部22、通信I/F部23、センサ部24及び制御部25を有する。
<Configuration of vehicle stop sensor 20>
Next, the configuration of the stop sensor 20 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 4 is a functional block diagram showing the configuration of the stop sensor 20 shown in FIG. As shown in the figure, the vehicle stop sensor 20 includes an
操作部21は、ボタン及び液晶タッチパネル等の操作デバイスであり、表示部22は、LED又は液晶パネル等の表示デバイスである。通信I/F部23は、周知技術である無線LAN又はLTE(Long Term Evolution)通信等を用いて工事用信号機10及びサーバ装置40との間で無線通信を行うための通信インターフェース部である。センサ部24は、停止線前の道路に対してレーザ光を照射し、その反射光を検知して反射対象物との距離を計測するデバイスである。
The
制御部25は、停車センサ20の全体制御を行う制御部であり、停車発車判定部25aを有する。なお、実際には、停車発車判定部25aに対応するプログラムをCPU上にロードして実行することで、停車発車判定部25aの機能を発揮させることになる。
The
停車発車判定部25aは、センサ部24で検知した対象物との距離の変化に基づいて、停止線で停車した車両の有無を判断する処理部である。例えば、車両が停止していない場合には、レーザ光は道路に反射して返ってくるが、車両が停車した場合は該車両に反射されるため、計測結果が変化する。停車発車判定部25aは、計測結果の変化を検知して車両の停車及び発車を判定し、判定結果をサーバ装置40及び工事用信号機10に送信する。
The stop / departure determination unit 25a is a processing unit that determines whether or not there is a vehicle stopped at the stop line based on the change in the distance to the object detected by the
<通過検知センサ30の構成>
次に、図1に示した通過検知センサ30の構成について説明する。図5は、図1に示した通過検知センサ30の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この通過検知センサ30は、操作部31、表示部32、通信I/F部33、センサ部34及び制御部35を有する。
<Configuration of passage detection sensor 30>
Next, the configuration of the passage detection sensor 30 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 5 is a functional block diagram showing the configuration of the passage detection sensor 30 shown in FIG. As shown in the figure, the passage detection sensor 30 includes an
操作部31は、ボタン及び液晶タッチパネル等の操作デバイスであり、表示部32は、LED又は液晶パネル等の表示デバイスである。通信I/F部33は、周知技術である無線LAN又はLTE(Long Term Evolution)通信等を用いてサーバ装置40との間で無線通信を行うための通信インターフェース部である。センサ部34は、工事区間の道路に対してレーザ光を照射し、その反射光を検知して反射対象物との距離及び該反射対象物の移動方向を計測するデバイスである。
The
制御部35は、通過検知センサ30の全体制御を行う制御部であり、通過判定部35aを有する。なお、実際には、通過判定部35aに対応するプログラムをCPU上にロードして実行することで、通過判定部35aの機能を発揮させることになる。
The
通過判定部35aは、センサ部34で検知した反射対象物との距離と移動方向の変化に基づいて、工事区間を通過する車両の有無及び移動方向を判断する処理部である。例えば、車両が通過していない場合には、レーザ光は道路に反射して返ってくるが、車両が通過した場合は該車両に反射されるため計測結果が変化する。通過判定部35aは、計測結果の変化を検知して、通過車両の有無及び通過方向を判定し、判定結果をサーバ装置40に送信する。
The
<サーバ装置40の構成>
次に、図1に示したサーバ装置40の構成について説明する。図6は、図1に示したサーバ装置40の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、このサーバ装置40は、操作部41、表示部42、通信I/F部43、記憶部44及び制御部45を有する。
<Configuration of
Next, the configuration of the
操作部41は、キーボード及びマウス等の入力デバイスであり、表示部42は、液晶パネル又はCRT等の表示デバイスである。通信I/F部43は、周知技術である無線LAN又はLTE(Long Term Evolution)通信等を用いて工事用信号機10等との間で無線通信を行うための通信インターフェース部である。記憶部44は、ハードディスク装置又は不揮発性メモリなどからなる記憶デバイスであり、信号の切り替え時間に係るデータ等が記憶される。具体的には、記憶部44は、緑信号を継続させる時間を緑信号継続時間として記憶する。
The
制御部45は、サーバ装置40の全体制御を行う制御部であり、車両状態判定部45a及び信号切替指示部45bを有する。なお、実際には、車両状態判定部45a及び信号切替指示部45bに対応するプログラムをCPU上にロードして実行することで、車両状態判定部45a及び信号切替指示部45bの機能を発揮させることになる。
The
車両状態判定部45aは、工事区間の通行に係る車両の状態を判定する処理部である。具体的には、車両状態判定部45aは、停車センサ20からの出力に基づいて、各車線における待機車両の有無と、待機車両の発車を判定する。停車センサ20からの出力が車両の停車を示していれば、車両状態判定部45aは、対応する車線で待機車両有りと判定することになる。ここで、停車センサ20の出力で示されるのは、停止線で停車した車両、すなわち、信号待ちをしている待機車両のうち、先頭に位置する車両である。また、待機車両有りと判定した車線を緑信号に切り替えた後、停車センサ20の出力が車両の不在を示したならば、車両状態判定部45aは先頭の待機車両が発車したと判定する。 The vehicle condition determination unit 45a is a processing unit that determines the condition of the vehicle related to the passage of the construction section. Specifically, the vehicle state determination unit 45a determines the presence / absence of a standby vehicle in each lane and the departure of the standby vehicle based on the output from the stop sensor 20. If the output from the vehicle stop sensor 20 indicates that the vehicle is stopped, the vehicle condition determination unit 45a determines that there is a waiting vehicle in the corresponding lane. Here, what is indicated by the output of the stop sensor 20 is a vehicle stopped at the stop line, that is, a vehicle located at the head of the waiting vehicles waiting for a signal. Further, if the output of the stop sensor 20 indicates the absence of the vehicle after switching the lane determined to have the waiting vehicle to the green signal, the vehicle state determination unit 45a determines that the leading waiting vehicle has departed.
さらに、車両状態判定部45aは、通過検知センサ30からの出力に基づいて、工事区間内に所在する車両の数を区間内車両数として算定する。具体的には、車両状態判定部45aは、工事区間に入る方向の車両の通過が発生した場合に、区間内車両数を1加算し、工事区間から出る方向の車両の通過が発生した場合に、区間内車両数を1減算する。 Further, the vehicle condition determination unit 45a calculates the number of vehicles located in the construction section as the number of vehicles in the section based on the output from the passage detection sensor 30. Specifically, the vehicle condition determination unit 45a adds 1 to the number of vehicles in the section when a vehicle in the direction of entering the construction section passes, and when a vehicle in the direction of leaving the construction section passes. , The number of vehicles in the section is subtracted by 1.
信号切替指示部45bは、工事用信号機10に信号切替指示を送信して信号表示を切り替えさせることで、工事区間の通行権を制御する処理部である。信号切替指示部45bは、初期状態として全ての工事用信号機10に赤信号を表示させる。
The signal
初期状態でいずれかの車線が待機車両有りとなったならば、信号切替指示部45bは、対応する工事用信号機10に緑信号切替指示を送信して、赤信号から緑信号への切替を行わせる。工事用信号機10は、緑信号への切替を行わせた後、緑信号継続時間が経過したならば、赤信号切替指示を送信して、赤信号から緑信号への切替を行わせる。その後、区間内車両数が「0」となるのを待機し、区間内車両数が「0」となったならば、他の工事用信号機10を緑信号に切り替え可能とする。
If any of the lanes has a standby vehicle in the initial state, the signal switching
<処理の説明>
次に、工事用信号機10の処理手順について説明する。図7は、図2及び図3に示した工事用信号機10の処理手順を示すフローチャートである。工事用信号機10の表示制御部13aは、初期状態において赤信号を表示している(ステップS101)。
<Explanation of processing>
Next, the processing procedure of the construction signal 10 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the construction signal 10 shown in FIGS. 2 and 3. The
表示制御部13aは、サーバ装置40から緑信号切替指示を受信したか否かを判定し(ステップS102)、緑信号切替指示を受信していなければ(ステップS102;No)、赤信号の表示を継続する(ステップS101)。
The
表示制御部13aは、緑信号切替指示を受信したならば(ステップS102;Yes)、赤信号を消して緑信号の表示を行う(ステップS103)。音声制御部13bは、緑信号の表示が開始されたならば、発車待ちタイマーT1の計時をスタートする(ステップS104)。
When the
音声制御部13bは、先頭の待機車両の発車が確認されたか否かを判定する(ステップS105)。具体的には、緑信号への切替時点で停車センサ20の出力が車両の停車を示しており、緑信号に切り替えた後、停車センサ20の出力が車両の不在を示したならば、先頭の待機車両の発車が確認されたことになる。
The
先頭の待機車両の発車が確認されなければ(ステップS105;No)、音声制御部13bは、発車待ちタイマーT1の値が報知猶予閾値以上となったか否かを判定する(ステップS106)。なお、報知猶予閾値は、緑信号継続時間よりも短い。発車待ちタイマーT1の値が報知猶予閾値未満であれば(ステップS106;No)、音声制御部13bは、ステップS105に移行する。
If the departure of the first waiting vehicle is not confirmed (step S105; No), the
発車待ちタイマーT1の値が報知猶予閾値以上となったならば(ステップS106;Yes)、音声制御部13bは、先頭の待機車両に対して発車を促す音声を出力する音声報知を行う(ステップS107)。
When the value of the departure waiting timer T1 becomes equal to or higher than the notification grace threshold value (step S106; Yes), the
ステップS107の後、もしくは先頭待機車両の発車を確認した場合(ステップS105;Yes)、表示制御部13aは、サーバ装置40から赤信号切替指示を受信したか否かを判定し(ステップS108)、赤信号切替指示を受信していなければ(ステップS108;No)、緑信号の表示を継続してステップS108の処理を繰り返す。
After step S107, or when confirming the departure of the leading waiting vehicle (step S105; Yes), the
表示制御部13aは、赤信号切替指示を受信したならば(ステップS108;Yes)、緑信号を消して赤信号の表示を行い(ステップS109)、処理を終了する。
When the
図8は、サーバ装置40の処理手順を示すフローチャートである。まず、サーバ装置40の信号切替指示部45bは、初期状態として全ての工事用信号機10に赤信号を表示させる(ステップS201)。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of the
車両状態判定部45aは、いずれかの車線が待機車両有りであるか否かを判定する(ステップS202)。いずれの車線も待機車両無しであれば(ステップS202;No)、車両状態判定部45aは、ステップS202を繰り返す。 The vehicle state determination unit 45a determines whether or not any lane has a standby vehicle (step S202). If there is no waiting vehicle in any of the lanes (step S202; No), the vehicle state determination unit 45a repeats step S202.
いずれかの車線が待機車両有りとなったならば(ステップS202;Yes)、信号切替指示部45bは、制御対象の工事用信号機10を選択する(ステップS203)。この制御対象の工事用信号機10は、待機車両有りの車線の工事用信号機10から選ばれる。したがって、いずれかの車線が先に待機車両有りとなったならば、その車線の工事用信号機10が制御対象に選択される。2つの車線が同時に待機車両有りとなったならば、無作為の選択などで制御対象の工事用信号機10を選択すればよい。
If any of the lanes has a standby vehicle (step S202; Yes), the signal switching
信号切替指示部45bは、制御対象に選択した工事用信号機10に緑信号切替指示を送信して(ステップS204)、赤信号から緑信号への切替を行わせ、緑信号継続タイマーT2による計時をスタートする(ステップS205)。また、車両状態判定部45aは、区間内車両数の算定を開始する(ステップS206)。
The signal
信号切替指示部45bは、緑信号継続タイマーT2の値が緑信号継続時間以上となったか否かを判定し(ステップS207)、緑信号継続タイマーT2の値が緑信号継続時間未満であれば(ステップS207;No)、ステップS207を繰り返す。
The signal
信号切替指示部45bは、緑信号継続タイマーT2の値が緑信号継続時間以上となったならば(ステップS207;Yes)、制御対象の工事用信号機10に赤信号切替指示を送信する(ステップS208)。
When the value of the green signal continuation timer T2 becomes equal to or longer than the green signal duration (step S207; Yes), the signal switching
その後、信号切替指示部45bは、区間内車両数が「0」となったか否かを判定し(ステップS209)、区間内車両数が「0」でなければ(ステップS209;No)、ステップS209を繰り返す。
After that, the signal switching
区間内車両数が「0」となったならば(ステップS209;Yes)、信号切替指示部45bは、制御対象ではない他の工事用信号機10で待機車両有りとなっているか否かを判定する(ステップS210)。他の工事用信号機10で待機車両有りとなっているならば(ステップS210;Yes)、ステップS203に移行し、制御対象の工事用信号機10を選択する。
When the number of vehicles in the section becomes "0" (step S209; Yes), the signal switching
他の工事用信号機10で待機車両有りとなっていなければ(ステップS210;No)、処理を終了する。このとき、全ての工事用信号機10が赤信号を表示した初期状態であり、ステップS201からの処理を繰り返すことができる。 If there is no standby vehicle in the other construction signal 10 (step S210; No), the process ends. At this time, all the construction traffic lights 10 are in the initial state of displaying the red light, and the process from step S201 can be repeated.
なお、図8では、待機車両を検知し、待機車両が発生した車線の工事用信号機10を緑信号に切り替える場合を示したが、車両の有無に関わらず2つの車線の工事用信号機10を交互に緑信号に切り替える構成であってもよい。この場合には、ステップS203からステップS209までの処理を繰り返して実行すればよい。 Note that FIG. 8 shows a case where the standby vehicle is detected and the construction signal 10 in the lane in which the standby vehicle is generated is switched to the green signal, but the construction signal 10 in two lanes is alternately alternated regardless of the presence or absence of the vehicle. It may be configured to switch to a green signal. In this case, the processes from step S203 to step S209 may be repeated and executed.
また、先頭の待機車両が発車するまで緑信号が継続されるよう制御することもできる。この場合には、緑信号切替指示の送信後、停車センサ20の出力によって先頭の待機車両の発車が示された場合に、緑信号継続タイマーT2の計時をスタートすればよい。 It is also possible to control the green light to continue until the leading waiting vehicle departs. In this case, after the green signal switching instruction is transmitted, when the departure of the leading standby vehicle is indicated by the output of the stop sensor 20, the time counting of the green signal continuation timer T2 may be started.
次に、工事用信号機10の動作の変形例について説明する。図7では、緑信号への切替後、経過時間が報知猶予閾値以上となった場合に音声出力を行う場合を示したが、緑信号への切替時点で音声出力を行うことも可能である。また、音声出力は、先頭の待機車両が発車するまで継続させてもよい。また、音声出力により発車を促したにも関わらず、先頭の待機車両が発車しない場合に、交通誘導員の持つ操作端末50に警報を出力することも可能である。
Next, a modified example of the operation of the construction signal 10 will be described. FIG. 7 shows a case where the voice is output when the elapsed time exceeds the notification grace threshold after switching to the green signal, but it is also possible to output the voice at the time of switching to the green signal. Further, the voice output may be continued until the leading standby vehicle departs. It is also possible to output an alarm to the
図9は、工事用信号機10の処理手順の変形例を示すフローチャートである。図9では、工事用信号機10の表示制御部13aは、初期状態において赤信号を表示している(ステップS301)。
FIG. 9 is a flowchart showing a modified example of the processing procedure of the construction signal 10. In FIG. 9, the
表示制御部13aは、サーバ装置40から緑信号切替指示を受信したか否かを判定し(ステップS302)、緑信号切替指示を受信していなければ(ステップS302;No)、赤信号の表示を継続する(ステップS301)。
The
表示制御部13aは、緑信号切替指示を受信したならば(ステップS302;Yes)、赤信号を消して緑信号の表示を行う(ステップS303)。音声制御部13bは、緑信号の表示が開始されたならば、発車待ちタイマーT1の計時をスタートする(ステップS304)。
When the
また、音声制御部13bは、先頭の待機車両に対して発車を促す音声を出力する音声報知を開始する(ステップS305)。その後、音声制御部13bは、先頭の待機車両の発車が確認されたか否かを判定する(ステップS306)。具体的には、緑信号への切替時点で停車センサ20の出力が車両の停車を示しており、緑信号に切り替えた後、停車センサ20の出力が車両の不在を示したならば、先頭の待機車両の発車が確認されたことになる。先頭の待機車両の発車が確認されたならば(ステップS306;Yes)、音声制御部13bは音声報知を終了する(ステップS309)。
In addition, the
先頭の待機車両の発車が確認されなければ(ステップS306;No)、音声制御部13bは、発車待ちタイマーT1の値が警報猶予閾値以上となったか否かを判定する(ステップS307)。なお、警報猶予閾値は、緑信号継続時間よりも短い。発車待ちタイマーT1の値が報知猶予閾値未満であれば(ステップS307;No)、音声制御部13bは、ステップS306に移行する。
If the departure of the first waiting vehicle is not confirmed (step S306; No), the
発車待ちタイマーT1の値が警報猶予閾値以上となったならば(ステップS307;Yes)、音声制御部13bは、交通誘導員の操作端末50に警報を出力する(ステップS308)。
When the value of the departure waiting timer T1 becomes equal to or higher than the warning grace threshold value (step S307; Yes), the
ステップS308又はステップS309の後、表示制御部13aは、サーバ装置40から赤信号切替指示を受信したか否かを判定し(ステップS310)、赤信号切替指示を受信していなければ(ステップS310;No)、緑信号の表示を継続してステップS310の処理を繰り返す。
After step S308 or step S309, the
表示制御部13aは、赤信号切替指示を受信したならば(ステップS310;Yes)、緑信号を消して赤信号の表示を行い(ステップS311)、処理を終了する。
When the
上述してきたように、本実施例によれば、工事区間への進入を待機する所定の待機位置に停車した待機車両を停車センサ20により検知し、工事用信号機10に設けられた表示部11が管理装置であるサーバ装置40からの制御に基づいて通行権の有無を表示し、表示が通行権無し(赤信号)から通行権有り(緑信号)に切り替わったことを待機車両に報知する。かかる構成により、運転者が緑信号への変化を見逃した場合であっても、車両の発車を促すことができ、工事区間における車両の通行の円滑化が実現される。
As described above, according to the present embodiment, the stop sensor 20 detects a standby vehicle stopped at a predetermined standby position waiting for entry into the construction section, and the display unit 11 provided on the construction signal 10 displays. The presence or absence of the right of way is displayed based on the control from the
なお、本実施例では、表示が通行権無しから通行権有りに切り替わった後、所定時間が経過するまで待機車両の発車が確認されない場合に、待機車両への報知を行う構成を中心に説明を行ったが、表示が通行権無しから通行権有りに切り替わった時点で待機車両への報知を行うこともできる。 In this embodiment, after the display is switched from no right of way to right of way, if the departure of the waiting vehicle is not confirmed until a predetermined time elapses, the description will be centered on the configuration of notifying the waiting vehicle. However, when the display changes from no right of way to right of way, it is possible to notify the waiting vehicle.
また、本実施例によれば、待機車両に対する報知を行っても待機車両の発車が確認されない場合に、誘導員が所持する操作端末50に警報などの通知を行うことができる。
Further, according to the present embodiment, when the departure of the waiting vehicle is not confirmed even if the notification is given to the waiting vehicle, it is possible to give a notification such as an alarm to the
また、本実施例によれば、サーバ装置40は、表示が通行権無しから通行権有りに切り替わった時点で待機位置に停車していた待機車両が発車するまで通行権有りの状態を維持することができる。
Further, according to the present embodiment, the
なお、本実施例では、発車を促す報知に音声出力を用いる場合を例に説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、任意の方法で発車を促す報知を行うことができる。例えば、警報音などの音声外の音を利用してもよいし、フラッシュや回転灯等の光を利用してもよい。また、待機車両と通信して報知の依頼を行ってもよい。 In the present embodiment, the case where the voice output is used for the notification for prompting the departure has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the notification for prompting the departure can be performed by any method. it can. For example, a sound other than voice such as an alarm sound may be used, or light such as a flash or a revolving light may be used. Further, the notification may be requested by communicating with the standby vehicle.
また、本実施例では、工事区間に設置した通過検知センサ30を用いて工事区間に進入する車両数及び工事区間から退出する車両数を算出する場合を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ETC(登録商標)等の路車間通信技術を用いて工事区間の入口にて電子チケットを発給するとともに、出口にて電子チケットの照合を行って、工事区間に進入する車両数及び工事区間から退出する車両数を算出することもできる。 Further, in the present embodiment, the case where the number of vehicles entering the construction section and the number of vehicles leaving the construction section are calculated by using the passage detection sensor 30 installed in the construction section, but the present invention is limited to this. The number of vehicles entering the construction section by issuing an electronic ticket at the entrance of the construction section using road-to-vehicle communication technology such as ETC (registered trademark) and collating the electronic ticket at the exit. It is also possible to calculate the number of vehicles leaving the construction section.
また、本実施例では、上り一車線、下り一車線からなる2車線道に本発明を適用した場合を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、三叉路や枝道路などに適用することもできる。この場合には工事用信号機10、停車センサ20及び通過検知センサ30がそれぞれ3台以上設置されることになるが、本実施例と同様に処理することができる。 Further, in the present embodiment, the case where the present invention is applied to a two-lane road consisting of one up lane and one down lane is shown, but the present invention is not limited to this, and is applied to a three-way junction, a branch road, or the like. You can also do it. In this case, three or more construction signals 10, a stop sensor 20, and a passage detection sensor 30 are installed, but the same processing as in this embodiment can be performed.
また、本実施例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 In addition, each configuration shown in this embodiment is a schematic function, and does not necessarily have to be physically shown. That is, the form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of the device is functionally or physically distributed / integrated in an arbitrary unit according to various loads and usage conditions. Can be configured.
例えば、音声出力部は工事用信号機10ではなく、停車センサ20に設けてもよいし、音声出力用の装置を別途配置する構成であってもよい。 For example, the voice output unit may be provided not in the construction signal 10 but in the stop sensor 20, or a device for voice output may be separately arranged.
以上のように、本発明に係る交通誘導システム、工事用信号機及び交通誘導方法は、工事区間における車両の通行を円滑化することに適している。 As described above, the traffic guidance system, the construction signal, and the traffic guidance method according to the present invention are suitable for facilitating the passage of vehicles in the construction section.
10、10a、10b 工事用信号機
11、22、32、42 表示部
12 音声出力部
13、25、35 制御部
13a 表示制御部
13b 音声制御部
14、23、33、43 通信I/F部
15、44 記憶部
20、20a、20b 停車センサ
21、31、41 操作部
24、34 センサ部
25a 停車発車判定部
30、30a、30b 通過検知センサ
35a 通過判定部
40 管理サーバ
45a 車両状態判定部
45b 信号切替指示部
50 操作端末
10, 10a,
Claims (9)
前記工事区間への進入を待機する所定の待機位置に停車した待機車両を検知する停車検知手段と、
前記工事用信号機に設けられ、前記管理装置からの制御に基づいて前記通行権の有無を表示する表示手段と、
前記表示手段による表示が通行権無しから通行権有りに切り替わったことを前記待機車両に報知する報知手段と
を備えたことを特徴とする交通誘導システム。 A traffic guidance system that is installed in a predetermined construction section of a road on which a vehicle travels and has a construction signal that presents information related to the right of way of a vehicle passing through the construction section and a management device that controls the construction signal. And
A stop detection means for detecting a standby vehicle stopped at a predetermined standby position waiting for entry into the construction section, and a stop detection means.
A display means provided on the construction signal and displaying the presence or absence of the right of way based on control from the management device.
A traffic guidance system including a notification means for notifying the standby vehicle that the display by the display means has been switched from having no right of way to having a right of way.
前記通行権の有無を表示する表示手段と、
前記表示手段による表示が通行権無しから通行権有りに切り替わったことを、前記工事区間への進入を待機する所定の待機位置に停車した待機車両に報知する報知手段と
を備えたことを特徴とする工事用信号機。 A construction signal that is installed in a predetermined construction section of the road on which a vehicle travels and presents information related to the right of way of a vehicle passing through the construction section.
A display means for displaying the presence or absence of the right of way and
It is characterized by being provided with a notification means for notifying a standby vehicle stopped at a predetermined standby position waiting for entry into the construction section that the display by the display means has been switched from having no right of way to having a right of way. Traffic light for construction.
前記工事区間への進入を待機する所定の待機位置に停車した待機車両を検知する停車検知ステップと、
前記工事用信号機が前記管理装置からの制御に基づいて前記通行権に係る表示を通行権無しから通行権有りに切り替える切替ステップと、
前記通行権に係る表示が通行権無しから通行権有りに切り替わったことを前記待機車両に報知する報知ステップと
を含んだことを特徴とする交通誘導方法。 A traffic guidance system that is installed in a predetermined construction section of a road on which a vehicle travels and has a construction signal that presents information related to the right of way of a vehicle passing through the construction section and a management device that controls the construction signal. It is a traffic guidance method in
A stop detection step that detects a waiting vehicle that has stopped at a predetermined standby position that waits for entry into the construction section, and a stop detection step.
A switching step in which the construction signal switches from no right of way to with right of way based on control from the management device, and a display related to the right of way.
A traffic guidance method comprising a notification step of notifying the standby vehicle that the display relating to the right of way has changed from no right of way to having right of way.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037210A JP7391520B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Traffic guidance system, construction signal and traffic guidance method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037210A JP7391520B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Traffic guidance system, construction signal and traffic guidance method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020140597A true JP2020140597A (en) | 2020-09-03 |
JP7391520B2 JP7391520B2 (en) | 2023-12-05 |
Family
ID=72265003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019037210A Active JP7391520B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Traffic guidance system, construction signal and traffic guidance method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7391520B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195592A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Okumura Corp | Signal control system |
JPH09223292A (en) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Nippon Samikon Kk | Signal device for one side traffic |
JPH09231497A (en) * | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Nippon Samikon Kk | Signal device for one-way traffic |
JP2009217576A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Jfe Engineering Corp | Construction signal system |
JP2014507040A (en) * | 2011-03-03 | 2014-03-20 | ユーリエビッチ マツル,イゴール | Traffic control method and apparatus for executing the traffic control method |
JP2016134034A (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 住友電気工業株式会社 | Driving support device, computer program, and driving support method |
JP2019012391A (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 沖電気工業株式会社 | Vehicle guidance system and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014010775A (en) | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Denso Corp | Notification device for vehicle |
JP7049073B2 (en) | 2017-06-21 | 2022-04-06 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | Notification device |
-
2019
- 2019-03-01 JP JP2019037210A patent/JP7391520B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195592A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Okumura Corp | Signal control system |
JPH09223292A (en) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Nippon Samikon Kk | Signal device for one side traffic |
JPH09231497A (en) * | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Nippon Samikon Kk | Signal device for one-way traffic |
JP2009217576A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Jfe Engineering Corp | Construction signal system |
JP2014507040A (en) * | 2011-03-03 | 2014-03-20 | ユーリエビッチ マツル,イゴール | Traffic control method and apparatus for executing the traffic control method |
JP2016134034A (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 住友電気工業株式会社 | Driving support device, computer program, and driving support method |
JP2019012391A (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 沖電気工業株式会社 | Vehicle guidance system and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7391520B2 (en) | 2023-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6645587B2 (en) | Driving support method and driving support device | |
JP5763757B2 (en) | Lane change support system | |
JP5613398B2 (en) | Intersection driving support device | |
US8633833B2 (en) | Control of traffic signal due to obstructed view | |
EP3006294A1 (en) | Vehicle control device | |
WO2012160590A1 (en) | Lane change assistant information visualization system | |
KR20100090880A (en) | Alarm system and method for preventing reverse-moving vehicle | |
CN108241152B (en) | Alarm output device | |
CN109949610A (en) | Intersect traffic auxiliary and control | |
JP2011044063A (en) | Vehicle drive assistance device and assistance method | |
JP7119846B2 (en) | VEHICLE TRIP CONTROL METHOD AND TRIP CONTROL DEVICE | |
JP2009199416A (en) | Intersection information reporting apparatus, storage medium, and program for intersection information reporting apparatus | |
KR100972179B1 (en) | Vehicle passing sensing system and notifying method using the same | |
KR101819420B1 (en) | Highway Shelter Entry and Exit Notification System | |
JP2020140597A (en) | Traffic guidance system, construction traffic light and traffic guidance method | |
JP7147858B2 (en) | VEHICLE TRIP CONTROL METHOD AND TRIP CONTROL DEVICE | |
CN118072540A (en) | Method and device for detecting an emergency vehicle | |
JP7451263B2 (en) | Management equipment and traffic guidance system | |
JP2016045827A (en) | Traffic signal controller | |
CN109334558A (en) | Vehicle signal lamp control method, automobile and storage medium | |
JP6923869B2 (en) | Self-driving car | |
JP2001236594A (en) | Radio traffic control system | |
CN115534986A (en) | Information prompting method and related equipment | |
JP2019067249A (en) | Traffic guide system and traffic guide method | |
KR20160065549A (en) | Apparatus and method for parking out control of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7391520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |