JP2020139691A - 燃焼器 - Google Patents

燃焼器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020139691A
JP2020139691A JP2019035958A JP2019035958A JP2020139691A JP 2020139691 A JP2020139691 A JP 2020139691A JP 2019035958 A JP2019035958 A JP 2019035958A JP 2019035958 A JP2019035958 A JP 2019035958A JP 2020139691 A JP2020139691 A JP 2020139691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
burner
natural gas
combustor
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7167772B2 (ja
Inventor
正悟 大西
Shogo Onishi
正悟 大西
慎太朗 伊藤
Shintaro Ito
慎太朗 伊藤
正宏 内田
Masahiro Uchida
正宏 内田
琢 水谷
Taku Mizutani
琢 水谷
藤森 俊郎
Toshiro Fujimori
俊郎 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2019035958A priority Critical patent/JP7167772B2/ja
Publication of JP2020139691A publication Critical patent/JP2020139691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167772B2 publication Critical patent/JP7167772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】天然ガスとアンモニアとを混焼させる燃焼器においてアンモニアの燃焼によるNOxを低減する。【解決手段】気体状態のアンモニアを供給するバーナと、前記バーナが設置されると共に内部に燃焼室が形成される燃焼器ライナとを備える燃焼器であって、前記バーナに接続されると共に、前記バーナの管内壁に向けて気体状態のアンモニアを噴射するアンモニア噴射ノズルを備え、前記バーナには、前記アンモニア噴射ノズルが設けられるよりも上流側において燃焼用空気が供給される。【選択図】図1

Description

本発明は、燃焼器に関するものである。
例えば、特許文献1においては、低NOxを目的とする燃焼器が開示されている。このような特許文献1においては、燃焼時の高温火炎により空気中の窒素が酸化することで発生するサーマルNOxを抑制することで、低NOxを実現している。
特開2004−28352号公報
ところで、現在、燃料としてCO2の排出がないアンモニアを、天然ガスと混焼させることが提案されている。これに対して、天然ガスは、周囲に酸素の多い状態、すなわち当量比が高い状態で燃焼させると、サーマルNOxを多く発生する。このため、アンモニア混焼時においても、天然ガスは当量比が低い状態で燃焼することが好適とされる。しかしながら、アンモニアにおいては、周囲に酸素の少ない状態、すなわち当量比が低い状態で燃焼させると、アンモニア由来のフューエルNOxを多く発生する。したがって、酸素の供給量を制御してアンモニアと天然ガスとの双方の燃焼においてNOxの発生を抑制させることが難しい。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、天然ガスとアンモニアとを混焼させる燃焼器においてアンモニアの燃焼によるNOxを低減することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための第1の手段として、気体状態のアンモニアを供給するバーナと、前記バーナが設置されると共に内部に燃焼室が形成される燃焼器ライナとを備える燃焼器であって、前記バーナに接続されると共に、前記バーナの管内壁に向けて気体状態のアンモニアを噴射するアンモニア噴射ノズルを備え、前記バーナには、前記アンモニア噴射ノズルが設けられるよりも上流側において燃焼用空気が供給される、という構成を採用する。
第2の手段として、上記第1の手段において、天然ガスを供給する天然ガスバーナを備える、という構成を採用する。
第3の手段として、上記第1の手段において、前記バーナには、前記アンモニア噴射ノズルが設けられるよりも上流側において天然ガスが供給される、という構成を採用する。
第4の手段として、上記第1〜3のいずれかの手段において、前記バーナの吐出口に隣接すると共にアンモニアを供給するアンモニアバーナをさらに備える、という構成を採用する。
本発明によれば、アンモニア噴射ノズルより噴射されるアンモニアにより、バーナ内の圧力が上昇し、燃焼用空気の流れが阻害されることで、アンモニアに対して燃焼用空気の量が少ない、当量比が高い状態で燃焼室に供給することができる。したがって、アンモニア混焼時において、アンモニアの流れにより燃焼用空気の流量を調節でき、アンモニアによるフューエルNOxを低減することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る燃焼器の模式断面図である。 本発明の第2実施形態に係る燃焼器の模式断面図である。 本発明の第3実施形態に係る燃焼器の模式断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る燃焼器の一実施形態について説明する。
[第1実施形態]
本実施形態に係る燃焼器1は、ガスタービン(不図示)に備えられている。ガスタービンは、不図示の圧縮機、タービン及び燃焼器1を備えている。ガスタービンは、圧縮機において外気から取り込んだ空気を所定圧まで圧縮して圧縮空気を生成し、燃焼器1において上記圧縮空気を酸化剤として燃料を燃焼させる。さらに、ガスタービンは、燃料を燃焼させて発生した燃焼ガスの流れを用いてタービンを回転させることにより、回転動力を発生させる。
図1に示すように、燃焼器1は、燃焼器ライナ2と、バーナ3と、アンモニア噴射ノズル4と不図示のケーシングとを備えている。
燃焼器ライナ2は、不図示のケーシングの内部に収容され、上流壁部2aと、上流壁部2aに接合されると共に円筒形の周壁部2bとを有する有底円筒体である。この燃焼器ライナ2の上流壁部2aと周壁部2b内部とにより形成される空間が燃焼室Nである。燃焼室Nの内部においては、周壁部2bの中心軸に沿うように、燃焼空気及び燃料の流れが形成されている。また、燃焼器ライナ2には、内周面に沿って冷却空気が供給されており、内周面近傍に冷却空気層が形成されている。また、燃焼器ライナ2とケーシングとの間には、燃焼用空気が取り込まれると共に燃焼用空気流路が形成されている。燃焼用空気流路は、上流壁部2aに向けて流れる。
バーナ3は、燃焼器ライナ2の上流壁部2aに吐出口側の端部が挿入された状態で固定されている。バーナ3は、不図示の供給タンク及び燃焼用空気流路と接続されており、供給タンクから供給される天然ガスと燃焼用空気とを混合された状態で燃焼室Nへと噴射する。なお、バーナ3は、上流側において縮径され、上流側の管径が下流側の管径よりも大きく形状設定されている。天然ガス及び燃焼用空気は、バーナ3において縮径された部位よりも上流側において、バーナ3へと流入する。さらに、バーナ3には、縮径された部位である吐出口近傍において、アンモニア噴射ノズル4が接続されている。このバーナ3の吐出口の近傍においては、天然ガス及びアンモニアが燃焼することによる火炎が形成される。
アンモニア噴射ノズル4は、吐出口がバーナ3に対して挿入され、不図示のアンモニア気化器に上流側において接続されている。アンモニア噴射ノズル4は、バーナ3の管内壁に気体状態のアンモニアが当たるようにアンモニアを噴射する。
このような燃焼器1の動作を、図1を参照して説明する。
燃焼器1においては、天然ガス専焼状態においては、バーナ3より、天然ガス及び燃焼用空気が燃焼室Nへと供給される。燃焼用空気と天然ガスとが混ざり合いながら着火されることで、燃焼器1における燃焼が行われる。なお、燃焼用空気と天然ガスとの当量比は、低い状態、すなわち燃焼用空気が多く供給された状態に設定される。
アンモニアを混焼させる際には、天然ガスと燃焼用空気とが流れるバーナ3に対して、アンモニア噴射ノズル4より、アンモニアが噴射される。このとき、バーナ3においては、アンモニアの流れにより管内圧が上昇する。したがって、アンモニアにより、天然ガス及び燃焼用空気の吐出が阻害され、バーナ3から吐出される混合気は、アンモニアの割合が大きく、燃焼用空気及び天然ガスの割合が小さい状態とされる。これにより、燃焼室Nにおいては、アンモニアと燃焼用空気とが、当量比の高い状態で燃焼される。また、このとき、天然ガスはアンモニアよりも上流側において供給されており、天然ガスと燃焼用空気との比率は、アンモニア噴射前後で変化することがない。したがって、天然ガスは、天然ガス専焼状態と同様に燃焼用空気に対して当量比の低い状態とされる。
このような本実施形態によれば、アンモニアを混焼させる際に、アンモニア噴射ノズル4より、アンモニアをバーナ3の管内壁に向けて噴射することで、燃焼用空気の流れを阻害し、アンモニアと燃焼用空気との当量比を高い状態とすることが可能である。したがって、アンモニア混焼時において、アンモニアの流れにより燃焼用空気の流量を調節でき、アンモニアによるフューエルNOxを低減することが可能である。
また、アンモニアを燃焼用空気に対して噴射し、予混合気を形成することで、燃焼室N内においてアンモニアの部分的な濃度の偏りを防止することができる。
また、本実施形態によれば、天然ガスをバーナ3において燃焼用空気と共に供給している。これにより、天然ガスの専焼状態においては、天然ガスと燃焼用空気とを当量比の低い状態の予混合気とすることができ、天然ガスの専焼時においてもNOxを低減することが可能である。また、天然ガスの専焼時に燃焼用空気を多く供給することで、燃焼器の小村を防止することができる。
[第2実施形態]
続いて、上記第1実施形態の変形例を第2実施形態として、図2を参照して説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については、符号を同一とし、説明を省略する。
本実施形態に係る燃焼器1Aは、燃焼器ライナ2及びバーナ3に代わり、燃焼器ライナ2Aと、環状に配置された複数のアンモニアバーナ3Aとを備え、環状に配置された複数の天然ガスバーナ5と整流器6とをさらに備えているアニュラ型の燃焼器である。
燃焼器ライナ2Aの内部には、円環状の燃焼室Nが形成されており、上流壁部2aに交互に配列されたアンモニアバーナ3Aの吐出口と天然ガスバーナ5の吐出口とが設けられている。また、燃焼用空気流路は、燃焼器ライナ2Aの外周を上流壁部2aに向けて流れると共に、二方に分かれ、一方がアンモニアバーナ3Aへと流れ、他方が整流器6へと流れる。
アンモニアバーナ3Aは、燃焼用空気が流通すると共に、側方から挿入されたアンモニア噴射ノズル4より供給されるアンモニアを燃焼室Nへと供給する。
天然ガスバーナ5は、不図示の供給タンクに貯留された天然ガスを気体状態で燃焼室Nに対して噴射している。
整流器6は、天然ガスバーナ5の吐出口近傍に円環状に設けられている。この整流器6は、上流壁部2aの挿入開口と、天然ガスバーナ5との隙間より、燃焼用空気を供給する。
このような燃焼器1Aにおいては、天然ガス専焼時においては、天然ガスバーナ5から天然ガスが供給され、燃焼用空気が天然ガスバーナ5の近傍より供給される。なお、このとき、天然ガスは当量比が低い状態となるように、燃焼用空気を多量に供給する。また、混焼時においては、天然ガスバーナ5における天然ガスの燃焼が行われている状態で、アンモニアバーナ3Aに燃焼用空気を供給し、さらにアンモニア噴射ノズル4よりアンモニアバーナ3Aの管内壁にアンモニアを噴射する。これにより、アンモニアバーナ3Aにおいては、燃焼用空気の流れがアンモニアにより阻害され、燃焼用空気に対してアンモニアが当量比の高い状態で燃焼室Nに供給される。なお、アンモニア混焼時において、燃焼器ライナ2Aの出口側において排出ガスのNOx濃度を計測し、不図示の制御装置により燃焼用空気の各流量を制御する。
このような本実施形態によれば、アンモニア噴射ノズル4によりアンモニアと燃焼用空気との当量比を高い状態とすることが可能である。したがって、アンモニア混焼時において、アンモニアの流れにより燃焼用空気の流量を調節でき、アンモニアによるフューエルNOxを低減することが可能である。
また、本実施形態においては、天然ガスバーナ5を別途設けていることで、燃焼用空気の燃料ごとの流量制御が容易となり、アンモニア混焼時においても、天然ガスバーナ5の当量比を適切に保つことが容易である。
[第3実施形態]
続いて、上記第1実施形態の変形例を第3実施形態として、図3を参照して説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については、符号を同一とし、説明を省略する。
本実施形態に係る燃焼器1Bは、アンモニアバーナ7をさらに備えている。アンモニアバーナ7は、バーナ3の外周を囲うように設けられている。すなわち、バーナ3とアンモニアバーナ7とは二重管構造となっている。アンモニアバーナ7には、気体状態のアンモニアが燃焼室Nに供給される。
このような燃焼器1Bにおいては、アンモニア噴射ノズル4より噴射されるアンモニアにより、天然ガス及び燃焼用空気の吐出が阻害され、バーナ3から吐出される混合気は、アンモニアの割合が大きく、燃焼用空気及び天然ガスの割合が小さい状態とされる。さらに、アンモニアバーナ7より気体状態のアンモニアが吐出される。バーナから吐出された混合気は、吐出されると共にアンモニアバーナ7から吐出されたアンモニアと混合され、よりアンモニア濃度の高い状態となる。これにより、アンモニアを十分に供給すると共に、アンモニアの当量比を高い状態で燃焼させることができる。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
なお、上記実施形態においては、天然ガスとアンモニアとがそれぞれ上流壁部2a側より供給されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、天然ガスとアンモニアとでバーナを分ける場合には、アンモニアバーナを天然ガスバーナよりも燃焼室Nにおいて下流側、すなわち、アンモニアバーナを周壁部2bに配置するものとしてもよい。この場合、アンモニアをより好適な条件で燃焼させることが可能である。
また、いずれの型の燃焼器においても、天然ガスとアンモニアとは、同一のバーナより燃焼室Nへと吐出するものとしても、別個のバーナより吐出するものとしてもよい。
また、本発明は、マルチノズルバーナにおいても適用可能である。この場合、ノズルごとに天然ガスとアンモニアとに分けてもよい。
また、第3実施形態においては、アンモニアバーナ7とバーナ3とを二重管構造としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、アンモニアバーナ7は、バーナ3の近傍に配置されるものとしてもよい。
1、1A、1B 燃焼器
2、2A 燃焼器ライナ
2a 上流壁部
2b 周壁部
3 バーナ
3A アンモニアバーナ
4 アンモニア噴射ノズル
5 天然ガスバーナ
6 整流器
7 アンモニアバーナ
N 燃焼室

Claims (4)

  1. 気体状態のアンモニアを供給するバーナと、前記バーナが設置されると共に内部に燃焼室が形成される燃焼器ライナとを備える燃焼器であって、
    前記バーナに接続されると共に、前記バーナの管内壁に向けて気体状態のアンモニアを噴射するアンモニア噴射ノズルを備え、
    前記バーナには、前記アンモニア噴射ノズルが設けられるよりも上流側において燃焼用空気が供給される
    ことを特徴とする燃焼器。
  2. 天然ガスを供給する天然ガスバーナを備えることを特徴とする請求項1記載の燃焼器。
  3. 前記バーナには、前記アンモニア噴射ノズルが設けられるよりも上流側において天然ガスが供給されることを特徴とする請求項1記載の燃焼器。
  4. 前記バーナの吐出口に隣接すると共にアンモニアを供給するアンモニアバーナをさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃焼器。
JP2019035958A 2019-02-28 2019-02-28 燃焼器 Active JP7167772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035958A JP7167772B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035958A JP7167772B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139691A true JP2020139691A (ja) 2020-09-03
JP7167772B2 JP7167772B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=72280204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035958A Active JP7167772B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7167772B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038416A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
JP2015094496A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社Ihi 燃焼装置、ガスタービン及び発電装置
JP2016130619A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 国立大学法人東北大学 低燃焼性燃料燃焼装置
WO2017005694A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Burner for a gas turbine and method for operating the burner
JP2018162724A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038416A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
JP2015094496A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社Ihi 燃焼装置、ガスタービン及び発電装置
JP2016130619A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 国立大学法人東北大学 低燃焼性燃料燃焼装置
WO2017005694A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Burner for a gas turbine and method for operating the burner
JP2018162724A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービン

Also Published As

Publication number Publication date
JP7167772B2 (ja) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107076422B (zh) 烧嘴、燃烧器以及燃气轮机
CN106537042B (zh) 燃气涡轮发动机的燃烧装置
JP5924618B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6285081B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼装置
JP5988261B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4906689B2 (ja) バーナ,燃焼装置及び燃焼装置の改造方法
JP2012017971A (ja) ターボ機械用噴射ノズル
JP2006112776A (ja) 低コスト二元燃料燃焼器及び関連する方法
JP2007046886A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2009210260A (ja) クラウン混合孔を備えた燃焼器キャップ
JP2010181134A (ja) 燃焼器ノズル
WO2016056579A1 (ja) 燃焼器及びガスタービンエンジン
JP6907035B2 (ja) 予混合パイロットノズルおよび燃料ノズルアセンブリ
JP2011141109A (ja) 燃焼生成物をパージ空気と混合するタービンエンジン用の燃焼器アセンブリ
JP2011141113A (ja) 内蔵通路を備えた燃料ノズル及びその作動方法
JP2011169575A (ja) 軸方向多段予混合燃焼室
JP2009281689A (ja) 燃焼装置および燃焼装置の制御方法
JP2016023917A (ja) ガスタービン燃焼器
CN108027144A (zh) 涡轮机的燃烧腔室,尤其是具有同流换热器的、用于产生电能的热力学循环涡轮机
JP2005265232A (ja) ガスタービン燃焼器
JP4854613B2 (ja) 燃焼装置及びガスタービン燃焼器
JP7167772B2 (ja) 燃焼器
JP2015034649A (ja) ガスタービン燃焼器
JP7183868B2 (ja) 燃焼器バーナ及び燃焼器
JP2016186387A (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7167772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151