JP2020137846A - Wheeled walking aid - Google Patents

Wheeled walking aid Download PDF

Info

Publication number
JP2020137846A
JP2020137846A JP2019036319A JP2019036319A JP2020137846A JP 2020137846 A JP2020137846 A JP 2020137846A JP 2019036319 A JP2019036319 A JP 2019036319A JP 2019036319 A JP2019036319 A JP 2019036319A JP 2020137846 A JP2020137846 A JP 2020137846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wheels
axillary
controller
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019036319A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7220465B2 (en
Inventor
章 嶋崎
Akira Shimazaki
章 嶋崎
淳平 峯垣
Junpei Minegaki
淳平 峯垣
橋本 京子
Kyoko Hashimoto
京子 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Seisakusho KK
Original Assignee
Kowa Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Seisakusho KK filed Critical Kowa Seisakusho KK
Priority to JP2019036319A priority Critical patent/JP7220465B2/en
Publication of JP2020137846A publication Critical patent/JP2020137846A/en
Priority to JP2023007144A priority patent/JP2023040295A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7220465B2 publication Critical patent/JP7220465B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a wheeled walking aid capable of more stably supporting a user.SOLUTION: A six-wheeled walking aid 100 comprises: a pair of front wheels 101L, 101R which are swivel wheels; a pair of center wheels 102L, 102R which are fixed wheels; a pair of rear wheels 103L, 103R which are swivel wheels; and trunk support portions 131L, 131R for supporting the trunk of a user. The respective rear wheels 103L, 103R are configured to be displaceable vertically with respect to the center wheels 102L, 102R, as auxiliary wheels connected respectively to the center wheels 102L, 102R.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、例えば、自力での歩行が困難なユーザの歩行を補助するための歩行車に関する。 The present invention relates to, for example, a walking vehicle for assisting a user who has difficulty walking by himself / herself.

従前より、病人、身体障害者、あるいは高齢者などの、足腰が弱く自力での歩行が困難なユーザの歩行を補助するための歩行車が知られている。たとえば、特開平9−285495号公報(特許文献1)には、起立歩行動作補助装置が開示されている。特許文献1によると、装置の歩行動作補助部を6輪構成とし、電動の移動動作制動部を設けて中間輪をロックできる構成とし、起立・着座指示スイッチの作動と、移動動作制動部の作動が連動する構成とした。 Conventionally, walking vehicles have been known to assist the walking of users who have weak legs and who have difficulty walking by themselves, such as the sick, the physically handicapped, or the elderly. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-285495 (Patent Document 1) discloses an upright walking motion assisting device. According to Patent Document 1, the walking motion assisting portion of the device has a six-wheel configuration, and an electric moving motion braking section is provided so that the intermediate wheels can be locked, and the standing / sitting instruction switch is operated and the moving motion braking section is operated. Was configured to work together.

特開平9−285495号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-285495

本発明の目的は、ユーザをより安定的に支えることが可能な歩行車を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a walking vehicle capable of more stably supporting a user.

本発明のある局面に従うと、自在輪である一対の前輪と、固定輪である一対の中央輪と、自在輪である一対の後輪と、利用者の胴体を支持するための胴体支持部とを有する六輪の歩行車が提供される。後輪のそれぞれは、中央輪のそれぞれに連結される補助輪として、中央輪に対して上下方向に変位可能に構成される。 According to a certain aspect of the present invention, a pair of front wheels that are free wheels, a pair of central wheels that are fixed wheels, a pair of rear wheels that are free wheels, and a fuselage support portion for supporting the fuselage of the user. A six-wheeled pedestrian vehicle is provided. Each of the rear wheels is configured to be displaceable in the vertical direction with respect to the central wheel as auxiliary wheels connected to each of the central wheels.

好ましくは、歩行車は、利用者の腕を支持するためのアームレスト部をさらに備える。胴体支持部は、フレームと、フレームをアームレスト部よりも高い位置に指示する支持部とを含む。側面視において、支持部とフレームの連結箇所の中心が、中央輪の軸心よりも後方に位置する。 Preferably, the pedestrian vehicle further comprises an armrest portion for supporting the user's arm. The fuselage support includes a frame and a support that directs the frame to a position higher than the armrests. In the side view, the center of the connecting portion between the support portion and the frame is located behind the axis of the central ring.

好ましくは、歩行車は、中央輪を駆動するためのモータと、中央輪の回動を止めるための電磁ロック機構とをさらに備える。 Preferably, the pedestrian vehicle further comprises a motor for driving the central wheel and an electromagnetic locking mechanism for stopping the rotation of the central wheel.

好ましくは、胴体支持部に対する負荷が大きくなると電磁ロック機構が有効になる。 Preferably, the electromagnetic locking mechanism becomes effective when the load on the fuselage support portion increases.

以上のように、本発明によれば、ユーザをより安定的に支えることが可能な歩行車が提供される。 As described above, according to the present invention, there is provided a walking vehicle capable of more stably supporting the user.

第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示す前方上方斜視図である。It is a front upper perspective view which shows the whole structure of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示す前方上方斜視図である。It is a front upper perspective view which shows the whole structure of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示す後方上方斜視図である。It is a rear upper perspective view which shows the whole structure of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示す正面図である。It is a front view which shows the whole structure of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示す背面図である。It is a rear view which shows the whole structure of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示す左側面図である。It is a left side view which shows the whole structure of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示すA−A断面図である。FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA showing the overall configuration of the walking vehicle 100 according to the first embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示す平面図である。It is a top view which shows the whole structure of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の全体構成を示す底面図である。It is a bottom view which shows the whole structure of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる走行時の中央輪102L近傍を示す左側面図である。It is a left side view which shows the vicinity of the central wheel 102L at the time of traveling which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる駐車ロック時の中央輪102L近傍を示す左側面図である。It is a left side view which shows the vicinity of the central wheel 102L at the time of parking lock which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the pedestrian vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の第1の使用説明図である。It is 1st use explanatory drawing of the pedestrian vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100の第2の使用説明図である。It is a 2nd use explanatory drawing of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる歩行車100のコントローラ150の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing procedure of the controller 150 of the walking vehicle 100 which concerns on 1st Embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。また説明のために、歩行車の左側の部材には符号に「L」が付され、右側の部材には符号に「R」が付されているが、左右共通の部材を総称して「R」と「L」とを付さずに説明する場合もある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the detailed description of them will not be repeated. For the sake of explanation, the members on the left side of the walking vehicle are marked with "L" and the members on the right side are marked with "R". However, the members common to the left and right are collectively referred to as "R". ”And“ L ”are not added in the explanation.

なお、本明細書において、胴体支持とは、胴体支持部が胴体に接触して拘束する状態だけを意味するのではなく、胴体との間に隙間が設けられ利用者が転倒に至る初期動作の段階で支持可能となる状態を含む。また、胴体は特にその部位が特定されるものではないが、当該初期動作の段階で支持可能な有効な部位として胸部を採用することができ、さらには側胸部を採用することができる。本明細書でいう腋又は腋下とは、腋下部を称するものとして、当該側胸部に含まれる部位をいう。
[第1の実施の形態]
<走行部の構成>
In addition, in this specification, the fuselage support does not mean only a state in which the fuselage support portion contacts and restrains the fuselage, but also an initial operation in which a gap is provided between the fuselage support portion and the user falls. Includes conditions that can be supported in stages. Further, although the part of the torso is not particularly specified, the chest can be adopted as an effective part that can be supported at the stage of the initial movement, and further, the lateral chest can be adopted. As used herein, the term "axilla" or "axilla" refers to the lower part of the armpit and refers to a portion included in the lateral chest.
[First Embodiment]
<Structure of running part>

まず、本実施の形態にかかる歩行車100の全体構成について説明する。図1から図9を参照して、本実施の形態にかかる歩行車100は、走行部として、左右の前輪101L,101Rと、左右の中央輪102L,102Rと、左右の後輪103L,103Rと、それらを支持するための複数のフレームを有する。本実施の形態においては、それらの車輪を支持する複数のフレームは、平面視または底面視において、略U字状に形成されており、当該複数フレームの略中央部をユーザが歩行する。すなわち、歩行中にユーザの足が車輪やフレームに接触しにくいように構成されている。 First, the overall configuration of the walking vehicle 100 according to the present embodiment will be described. With reference to FIGS. 1 to 9, the walking vehicle 100 according to the present embodiment has left and right front wheels 101L and 101R, left and right center wheels 102L and 102R, and left and right rear wheels 103L and 103R as traveling parts. , Has multiple frames to support them. In the present embodiment, the plurality of frames supporting the wheels are formed in a substantially U shape in a plan view or a bottom view, and the user walks on a substantially central portion of the plurality of frames. That is, it is configured so that the user's feet do not easily come into contact with the wheels or the frame while walking.

歩行車100の車体の左側の前輪101Lは、歩行車100の第1の基部フレーム110の左の底面に取り付けられる。左側の前輪101Lは、キャスターを介して、左右方向に回動可能に構成されている。 The front wheel 101L on the left side of the vehicle body of the walking vehicle 100 is attached to the left bottom surface of the first base frame 110 of the walking vehicle 100. The front wheel 101L on the left side is configured to be rotatable in the left-right direction via casters.

左の中央輪102Lは、左の脚部フレーム112Lに取り付けられる。より詳細には、第1の基部フレーム110の左側の後部に、平面視直角三角形の連結フレーム114Lが固定される。そして、連結フレーム114Lに、左の脚部フレーム112Lが固定される。本実施の形態においては、左の脚部フレーム112Lの後端部には、回動軸1121を介して、さらに、左の後輪フレーム113Lが枢支される。 The left center wheel 102L is attached to the left leg frame 112L. More specifically, a connecting frame 114L having a right triangle in a plan view is fixed to the rear portion on the left side of the first base frame 110. Then, the left leg frame 112L is fixed to the connecting frame 114L. In the present embodiment, the left rear wheel frame 113L is pivotally supported at the rear end of the left leg frame 112L via the rotation shaft 1121.

なお、左の中央輪102Lは、直進方向に固定され、左右方向には回動しない、すなわち固定輪である。 The left central wheel 102L is fixed in the straight-ahead direction and does not rotate in the left-right direction, that is, it is a fixed wheel.

左の後輪フレーム113Lの後端には、左の後輪103Lが枢支される。本実施の形態においては、左の後輪103Lは、補助輪としての役割を果たす。左の後輪103Lも、直進方向に固定され、左右方向には回動しない、すなわち固定輪である。 The left rear wheel 103L is pivotally supported at the rear end of the left rear wheel frame 113L. In the present embodiment, the left rear wheel 103L serves as training wheels. The left rear wheel 103L is also fixed in the straight direction and does not rotate in the left-right direction, that is, it is a fixed wheel.

本実施の形態においては、左の後輪フレーム113Lが、左の脚部フレーム112Lの後部に枢支されている。すなわち、左の後輪フレーム113Lが、左の脚部フレーム112Lに対して相対的に上下方向に回動可能に構成される。さらに換言すれば、左の後輪103Lが、左の中央輪102Lに対して相対的に上下方向に移動可能に構成される。 In the present embodiment, the left rear wheel frame 113L is pivotally supported by the rear portion of the left leg frame 112L. That is, the left rear wheel frame 113L is configured to be rotatable in the vertical direction relative to the left leg frame 112L. In other words, the left rear wheel 103L is configured to be movable in the vertical direction relative to the left center wheel 102L.

本実施の形態においては、図7に示すように、左の後輪フレーム113Lには、左の脚部フレーム112Lの上方に位置する箇所に規制フレーム1131が取り付けられる。また、左の後輪フレーム113Lには、左の脚部フレーム112Lの下方に位置する箇所にも規制フレーム1132が取り付けられる。つまり、上下の規制フレーム1131,1132によって、左の後輪フレーム113Lが、左の脚部フレーム112Lに対して所定の角度でしか回動できない。さらに換言すれば、左の後輪フレーム113Lは、アソビを有して、左の脚部フレーム112Lに連結される。 In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the regulation frame 1131 is attached to the left rear wheel frame 113L at a position located above the left leg frame 112L. Further, the regulation frame 1132 is also attached to the left rear wheel frame 113L at a position located below the left leg frame 112L. That is, the upper and lower regulation frames 1131, 1132 allow the left rear wheel frame 113L to rotate only at a predetermined angle with respect to the left leg frame 112L. In other words, the left rear wheel frame 113L has an associativity and is connected to the left leg frame 112L.

そして、左の後輪フレーム113Lの前端には、モータが搭載される。当該モータによって左の中央輪102Lが駆動される。これによって、ユーザの前進力をアシストすることができる。 A motor is mounted on the front end of the left rear wheel frame 113L. The left center wheel 102L is driven by the motor. As a result, the forward force of the user can be assisted.

図10および図11に示すように、本実施の形態においては、左の脚部フレーム112Lにおける、左の中央輪102Lの前方に位置する箇所には、駐車ロック機構160が搭載される。本実施の形態においては、駐車ロック機構160は、電磁式のアクチュエータ161と、第1のリンク部材162と、第2のリンク部材163と、ブレーキ部材164とを含む。 As shown in FIGS. 10 and 11, in the present embodiment, the parking lock mechanism 160 is mounted on the left leg frame 112L at a position located in front of the left center wheel 102L. In the present embodiment, the parking lock mechanism 160 includes an electromagnetic actuator 161, a first link member 162, a second link member 163, and a brake member 164.

そして、図10に示すように、ユーザの歩行中、すなわち歩行車100が移動中は、後述するコントローラからの指令に従って、アクチュエータ161が第1のリンク部材162を押し下げて、第2のリンク部材163が折れ曲がる。これによって、ブレーキ部材164が前方に移動する。すなわち、左の中央輪102Lに対する駐車ブレーキが解除される。 Then, as shown in FIG. 10, while the user is walking, that is, while the walking vehicle 100 is moving, the actuator 161 pushes down the first link member 162 according to a command from the controller described later, and the second link member 163. Bends. As a result, the brake member 164 moves forward. That is, the parking brake on the left center wheel 102L is released.

一方、図11に示すように、歩行車100が停止中は、後述するコントローラからの指令に従って、アクチュエータ161が持ち上がって、第1のリンク部材162が上昇する。これによって、第2のリンク部材163がまっすぐになって、ブレーキ部材164が後方に押しつけられる。すなわち、左の中央輪102Lに駐車ブレーキがかかる。 On the other hand, as shown in FIG. 11, while the walking vehicle 100 is stopped, the actuator 161 is lifted and the first link member 162 is lifted according to a command from the controller described later. As a result, the second link member 163 is straightened and the brake member 164 is pressed backward. That is, the parking brake is applied to the left center wheel 102L.

図1から図9に戻って、歩行車100の右側の前輪101Rは、歩行車100の第1の基部フレーム110の右の底面に取り付けられる。右の前輪101Rは、キャスターを介して、左右方向に回動可能に構成されている。 Returning from FIG. 1 to FIG. 9, the front wheel 101R on the right side of the pedestrian vehicle 100 is attached to the right bottom surface of the first base frame 110 of the pedestrian vehicle 100. The front wheel 101R on the right is configured to be rotatable in the left-right direction via casters.

右の中央輪102Rは、右の脚部フレーム112Rに取り付けられる。より詳細には、第1の基部フレーム110の右側の後部に、平面視直角三角形の連結フレーム114Rが固定される。連結フレーム114Rに、右の脚部フレーム112Rが固定される。本実施の形態においては、右の脚部フレーム112Rの後端部には、回動軸1121を介して、さらに、右の後輪フレーム113Rが枢支される。 The right center wheel 102R is attached to the right leg frame 112R. More specifically, a connecting frame 114R having a right triangle in a plan view is fixed to the rear portion on the right side of the first base frame 110. The right leg frame 112R is fixed to the connecting frame 114R. In the present embodiment, the right rear wheel frame 113R is pivotally supported at the rear end of the right leg frame 112R via the rotation shaft 1121.

なお、右の中央輪102Rは、直進方向に固定され、左右方向には回動しない、すなわち固定輪である。 The right center wheel 102R is fixed in the straight-ahead direction and does not rotate in the left-right direction, that is, it is a fixed wheel.

右の後輪フレーム113Rの後端には、右の後輪103Rが枢支される。右の後輪103Rも、直進方向に固定され、左右方向には回動しない、すなわち固定輪である。 The right rear wheel 103R is pivotally supported at the rear end of the right rear wheel frame 113R. The right rear wheel 103R is also fixed in the straight-ahead direction and does not rotate in the left-right direction, that is, a fixed wheel.

本実施の形態においては、右の後輪フレーム113Rが、右の脚部フレーム112Rの後部に枢支されている。すなわち、右の後輪フレーム113Rが、右の脚部フレーム112Rに対して相対的に上下方向に回動可能に構成される。さらに換言すれば、右の後輪103Rが、中央輪102Rに対して相対的に上下方向に移動可能に構成される。 In this embodiment, the right rear wheel frame 113R is pivotally supported at the rear of the right leg frame 112R. That is, the right rear wheel frame 113R is configured to be rotatable in the vertical direction relative to the right leg frame 112R. In other words, the right rear wheel 103R is configured to be movable in the vertical direction relative to the central wheel 102R.

本実施の形態においては、右の後輪フレーム113Rには、右の脚部フレーム112Rの上方に位置する箇所に規制フレーム1131が取り付けられる。また、右の後輪フレーム113Rには、右の脚部フレーム112Rの下方に位置する箇所にも規制フレーム1132が取り付けられる。つまり、上下の規制フレーム1131,1132によって、右の後輪フレーム113Rが、右の脚部フレーム112Rに対して所定の角度しか回動できない。さらに換言すれば、右の後輪フレーム113Rは、アソビを有して、右の脚部フレーム112Lに連結される。 In the present embodiment, the regulation frame 1131 is attached to the right rear wheel frame 113R at a position located above the right leg frame 112R. Further, the regulation frame 1132 is also attached to the right rear wheel frame 113R at a position located below the right leg frame 112R. That is, the upper and lower regulation frames 1131, 1132 allow the right rear wheel frame 113R to rotate only a predetermined angle with respect to the right leg frame 112R. In other words, the right rear wheel frame 113R has an associativity and is connected to the right leg frame 112L.

右の後輪フレーム113Rの前端には、モータが搭載される。当該モータによって右の中央輪102Rが駆動される。 A motor is mounted on the front end of the right rear wheel frame 113R. The right center wheel 102R is driven by the motor.

図10および図11に示したように、本実施の形態においては、右の脚部フレーム112Rに関しても、駐車ロック機構160が搭載される。本実施の形態においては、駐車ロック機構160は、アクチュエータ161と、第1のリンク部材162と、第2のリンク部材163と、ブレーキ部材164とを含む。 As shown in FIGS. 10 and 11, in the present embodiment, the parking lock mechanism 160 is also mounted on the right leg frame 112R. In the present embodiment, the parking lock mechanism 160 includes an actuator 161, a first link member 162, a second link member 163, and a brake member 164.

そして、図10に示すように、ユーザの歩行中、すなわち歩行車100が移動中は、後述するコントローラからの指令に従って、アクチュエータ161が第1のリンク部材162を押し下げて、第2のリンク部材163が折れ曲がる。これによって、ブレーキ部材164が前方に移動する。すなわち、右の中央輪102Rに対するブレーキが解除される。 Then, as shown in FIG. 10, while the user is walking, that is, while the walking vehicle 100 is moving, the actuator 161 pushes down the first link member 162 according to a command from the controller described later, and the second link member 163. Bends. As a result, the brake member 164 moves forward. That is, the brake on the right center wheel 102R is released.

一方、図11に示すように、歩行車100が停止中は、後述するコントローラからの指令に従って、アクチュエータ161が持ち上がって、第1のリンク部材162が上昇する。これによって、第2のリンク部材163がまっすぐになって、ブレーキ部材164が後方に押しつけられる。すなわち、右の中央輪102Rにブレーキがかかる。
<ハンドル部の構成>
On the other hand, as shown in FIG. 11, while the walking vehicle 100 is stopped, the actuator 161 is lifted and the first link member 162 is lifted according to a command from the controller described later. As a result, the second link member 163 is straightened and the brake member 164 is pressed backward. That is, the brake is applied to the right center wheel 102R.
<Structure of handle>

図1から図9に戻って、第1の基部フレーム110には、その左右略中央部に、主フレーム117が立設される。主フレーム117には、上下摺動フレーム118が挿入される。本実施の形態においては、主フレーム117の内部には、昇降モータやアクチュエータが内包されており、コントローラからの指令に従って上下摺動フレーム118を上下に昇降させるように構成されている。 Returning from FIG. 1 to FIG. 9, a main frame 117 is erected on the first base frame 110 at substantially the center of the left and right sides thereof. A vertically sliding frame 118 is inserted into the main frame 117. In the present embodiment, an elevating motor and an actuator are contained inside the main frame 117, and the vertically sliding frame 118 is vertically elevated and lowered according to a command from the controller.

主フレーム117の下部の正面には、バッテリー116が搭載されている。 A battery 116 is mounted on the lower front surface of the main frame 117.

上下摺動フレーム118の上部には、ハンドル部が取り付けられる。 A handle portion is attached to the upper part of the vertically sliding frame 118.

本実施の形態においては、上下摺動フレーム118の上端に、U字状に形成されるハンドル基部119が固設される。ハンドル基部119の左右略中央部には、各種のボタンや表示部などを含む操作部109が設けられる。操作部109は、ユーザからの電源のON/OFFや、走行部の駆動や、上下摺動フレーム118の上下動や、腋後パットの回動などの各種の操作命令を受け付けるためのボタンや、各種の動作状態を示すライトなどを含む。 In the present embodiment, a U-shaped handle base 119 is fixedly attached to the upper end of the vertically sliding frame 118. An operation unit 109 including various buttons, a display unit, and the like is provided at a substantially central portion on the left and right of the handle base portion 119. The operation unit 109 includes buttons for receiving various operation commands such as turning on / off the power supply from the user, driving the traveling unit, moving the vertical sliding frame 118 up and down, and rotating the axillary pad. Includes lights that indicate various operating conditions.

ハンドル基部119の左の後端部には左のアームレスト120Lが固定され、ハンドル基部119の右の後端部には右のアームレスト120Rが固定される。平面視において、左のアームレスト120Lとハンドル基部119と右のアームレスト120Rは略U字状に形成されている。本実施の形態においては、左のアームレスト120Lと右のアームレスト120Rとは平行ではなく、後方に行くほど、両者の間隔が広くなるように構成されている。 The left armrest 120L is fixed to the left rear end of the handle base 119, and the right armrest 120R is fixed to the right rear end of the handle base 119. In a plan view, the left armrest 120L, the handle base 119, and the right armrest 120R are formed in a substantially U shape. In the present embodiment, the left armrest 120L and the right armrest 120R are not parallel to each other, and the distance between them becomes wider toward the rear.

本実施の形態においては、左のアームレスト120Lには前上方に向けて左のハンドル把持部123Lが取り付けられ、右のアームレスト120Rには前上方に向けて右のハンドル把持部123Rが取り付けられる。ユーザは、アームレスト120L,120Rに腕を乗せながら、かつ、ハンドル把持部123L,123Rを握りながら歩行するように構成されている。 In the present embodiment, the left armrest 120L is attached with the left handle grip portion 123L facing forward and upward, and the right armrest 120R is attached with the right handle grip portion 123R facing forward and upward. The user is configured to walk while resting his / her arm on the armrests 120L / 120R and holding the handle grips 123L / 123R.

左のアームレスト120Lの左端部には、握り部121Lが立設される。左のアームレスト120Lには、左の腋用縦フレーム130Lが取り付けられる。そして、左の腋用縦フレーム130Lの上端には、左の胴体支持フレーム131Lが取り付けられる。なお、本実施形態において、胴体支持部は、フレームである胴体支持フレームとそれを支持する支持部である腋用縦フレームで構成される。 A grip portion 121L is erected at the left end portion of the left armrest 120L. The left axillary vertical frame 130L is attached to the left armrest 120L. Then, the left fuselage support frame 131L is attached to the upper end of the left axillary vertical frame 130L. In the present embodiment, the body support portion is composed of a body support frame which is a frame and an axillary vertical frame which is a support portion for supporting the frame.

左の胴体支持フレーム131Lは、前後方向に長く形成され、平面視において前後の中央部が外側に凸となるように形成されている。換言すれば、左の胴体支持フレーム131Lは、前端部が歩行車100の左右中央に向けて曲がっており、後端部が歩行車100の左右中央に向けて曲がっている。さらに換言すれば、左の胴体支持フレーム131Lは、平面視において略U字状に形成されている。 The left fuselage support frame 131L is formed long in the front-rear direction, and is formed so that the front-rear central portion is convex outward in a plan view. In other words, the front end of the left fuselage support frame 131L is bent toward the left and right center of the walking vehicle 100, and the rear end is bent toward the left and right center of the walking vehicle 100. In other words, the left fuselage support frame 131L is formed in a substantially U shape in a plan view.

左の胴体支持フレーム131Lの後端部には、回動部材132Lを介して、左の腋後フレーム133Lが取り付けられる。左の腋後フレーム133Lは、右上端部に、左の腋後パット134Lが固設される。回動部材132Lには、腋後モータが内包されており、回動部材132Lによって、左の腋後パット134Lおよび左の腋後フレーム133Lを斜めに回動させる。より詳細には、ユーザが左のアームレスト120Lや左の胴体支持フレーム131Lに体重をかけて歩行可能状態になると、ユーザの指示によって、左の腋後フレーム133Lが、右上方へと回動して、左の腋後パット134Lがユーザの左の腋の後側を支持する。逆に、ユーザが歩行を終了して歩行車100から離れる際には、ユーザの指示によって、左の腋後フレーム133Lが左下方へ回動して左の腋後パット134Lが待機位置に移動する。 The left axillary frame 133L is attached to the rear end of the left fuselage support frame 131L via a rotating member 132L. In the left axillary frame 133L, the left axillary pad 134L is fixedly attached to the upper right end. The axillary motor is included in the rotating member 132L, and the rotating member 132L rotates the left axillary pad 134L and the left axillary frame 133L obliquely. More specifically, when the user puts his / her weight on the left armrest 120L or the left fuselage support frame 131L and becomes able to walk, the left axillary frame 133L rotates upward to the right according to the user's instruction. , Left axillary pad 134L supports the user's left axillary posterior side. On the contrary, when the user finishes walking and leaves the walking vehicle 100, the left axillary frame 133L rotates downward to the left and the left axillary pad 134L moves to the standby position according to the user's instruction. ..

本実施の形態においては、ハンドル基部119の左の後端部に対して、左のアームレスト120Lの位置や角度が調整可能になっている。これによって、左のアームレスト120Lの位置や姿勢などをユーザの体格に合わせることができる。 In the present embodiment, the position and angle of the left armrest 120L can be adjusted with respect to the left rear end portion of the handle base portion 119. As a result, the position and posture of the left armrest 120L can be adjusted to the user's physique.

また、左の腋用縦フレーム130Lは、歩行車100の正面視または背面視において、略L字状に形成され、左の腋用縦フレーム130Lの左のアームレスト120Lに対する左右方向の相対位置や相対角度などを調節することができる。 Further, the left axillary vertical frame 130L is formed in a substantially L shape in front view or rear view of the walking vehicle 100, and is relative to the left armrest 120L of the left axillary vertical frame 130L in the lateral position or relative to the left armrest 120L. The angle etc. can be adjusted.

特に、本実施の形態においては、左の腋用縦フレーム130Lは、左のアームレスト120Lの下面に左右方向に回動可能に取り付けられており、歩行車100の正面視において、左のアームレスト120Lに対して、半時計周りに回動可能に構成されている。より詳細には、左の腋用縦フレーム130Lは、図示しないバネなどによって、通常は直立になるように付勢されているが、ユーザの腋によって下方へ押されると、当該バネなどの付勢力に抗して、左のアームレスト120Lに対して半時計周りに回動する。すなわち、ユーザの体重がかかると、左の腋用縦フレーム130Lの上部や左の胴体支持フレーム131Lが歩行車100の内側に倒れてくるように構成されている。 In particular, in the present embodiment, the left axillary vertical frame 130L is rotatably attached to the lower surface of the left armrest 120L in the left-right direction, and is attached to the left armrest 120L in the front view of the walking vehicle 100. On the other hand, it is configured to be rotatable counterclockwise. More specifically, the left axillary vertical frame 130L is normally urged to be upright by a spring or the like (not shown), but when pushed downward by the user's axilla, the urging force of the spring or the like is applied. It rotates counterclockwise with respect to the left armrest 120L. That is, when the weight of the user is applied, the upper portion of the left axillary vertical frame 130L and the left body support frame 131L are configured to fall inside the walking vehicle 100.

また、左の胴体支持フレーム131Lは、左の腋用縦フレーム130Lに対して、上下の位置を調節することができる。また、左の胴体支持フレーム131Lは、左の腋用縦フレーム130Lの上端を軸にして、側面視において、時計方向および半時計方向に傾けて固定することができる。これによって、左の胴体支持フレーム131Lの高さや傾きなどをユーザの体格に合わせることができる。 Further, the left fuselage support frame 131L can be adjusted in the vertical position with respect to the left axillary vertical frame 130L. Further, the left fuselage support frame 131L can be fixed by being tilted clockwise and counterclockwise in a side view with the upper end of the left axillary vertical frame 130L as an axis. As a result, the height and inclination of the left fuselage support frame 131L can be adjusted to the user's physique.

本実施の形態においては、図6に示すように、左の腋用縦フレーム130Lに対する左の胴体支持フレーム131Lの取り付け位置Xが、すなわち、左の腋用縦フレーム130Lに対する左の胴体支持フレーム131Lの回動軸の位置Xが、中央輪102Lの回動軸の位置Yよりも後方に位置するように構成される。これによって、歩行車100がより安定的に移動することができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the attachment position X of the left fuselage support frame 131L with respect to the left axillary vertical frame 130L is, that is, the left fuselage support frame 131L with respect to the left axillary vertical frame 130L. The position X of the rotation shaft of the central ring 102L is configured to be located behind the position Y of the rotation shaft of the central ring 102L. As a result, the walking vehicle 100 can move more stably.

図1から図9に戻って、ハンドル基部119の右の後端部には、左側と同様に、右のアームレスト120Rが固定される。右のアームレスト120Rの左端部には、握り部121Rが立設される。右のアームレスト120Rには、右の腋用縦フレーム130Rが取り付けられる。右の腋用縦フレーム130Rの上端には、右の胴体支持フレーム131Rが取り付けられる。 Returning from FIG. 1 to FIG. 9, the right armrest 120R is fixed to the right rear end of the handle base 119 as well as the left side. A grip portion 121R is erected at the left end portion of the right armrest 120R. The right axillary vertical frame 130R is attached to the right armrest 120R. The right fuselage support frame 131R is attached to the upper end of the right axillary vertical frame 130R.

右の胴体支持フレーム131Rは、前後方向に長く形成され、平面視において前後の中央部が外側に凸となるように形成されている。換言すれば、右の胴体支持フレーム131Rは、前端部が歩行車100の左右中央部に向けて曲がっており、後端部が歩行車100の左右中央部に向けて曲がっている。さらに換言すれば、右の胴体支持フレーム131Rは、平面視において略U字状に形成されている。 The right fuselage support frame 131R is formed long in the front-rear direction, and is formed so that the front-rear central portion is convex outward in a plan view. In other words, the front end of the right fuselage support frame 131R is bent toward the left and right center of the walking vehicle 100, and the rear end is bent toward the left and right center of the walking vehicle 100. In other words, the right fuselage support frame 131R is formed in a substantially U shape in a plan view.

右の胴体支持フレーム131Rは、前後方向に長く形成され、平面視において前後の中央部が外側に凸となるように形成されている。換言すれば、右の胴体支持フレーム131Rは、前端部が歩行車100の左右中央に向けて曲がっており、後端部が歩行車100の左右中央に向けて曲がっている。さらに換言すれば、右の胴体支持フレーム131Rは、平面視において略U字状に形成されている。 The right fuselage support frame 131R is formed long in the front-rear direction, and is formed so that the front-rear central portion is convex outward in a plan view. In other words, in the right fuselage support frame 131R, the front end portion is bent toward the left and right center of the walking vehicle 100, and the rear end portion is bent toward the left and right center of the walking vehicle 100. In other words, the right fuselage support frame 131R is formed in a substantially U shape in a plan view.

右の胴体支持フレーム131Rの後端部には、回動部材132Rを介して、右の腋後フレーム133Rが取り付けられる。右の腋後フレーム133Rは、左上端部に、右の腋後パット134Rが固設される。回動部材132Rには、腋後モータが内包されており、回動部材132Rによって、右の腋後パット134Rは、右の腋後フレーム133Rを斜めに回動させる。より詳細には、ユーザが右のアームレスト120Rや右の胴体支持フレーム131Rに体重をかけて歩行可能状態になると、ユーザの指示によって、右の腋後フレーム133Rが、左上方に回動して、右の腋後パット134Rがユーザの右の腋の後側を支持するようになる。逆に、ユーザが歩行を終了して歩行車100から離れる際には、ユーザの指示によって、右の腋後フレーム133Rが右下方へ回動して右の腋後パット134Rが待機位置に移動する。 The right axillary frame 133R is attached to the rear end of the right fuselage support frame 131R via a rotating member 132R. In the right axillary frame 133R, the right axillary pad 134R is fixedly attached to the upper left end portion. An axillary motor is included in the rotating member 132R, and the rotating member 132R causes the right axillary pad 134R to rotate the right axillary frame 133R diagonally. More specifically, when the user puts his / her weight on the right armrest 120R or the right fuselage support frame 131R and becomes able to walk, the right axillary frame 133R rotates to the upper left according to the user's instruction. The right axillary pad 134R now supports the rear side of the user's right axilla. On the contrary, when the user finishes walking and leaves the walking vehicle 100, the right axillary frame 133R rotates downward to the right and the right axillary pad 134R moves to the standby position according to the user's instruction. ..

本実施の形態においては、ハンドル基部119の右の後端部に対して、右のアームレスト120Rの位置や角度が調整可能になっている。これによって、右のアームレスト120Rなどをユーザの体格に合わせることができる。 In the present embodiment, the position and angle of the right armrest 120R can be adjusted with respect to the right rear end of the handle base 119. As a result, the right armrest 120R and the like can be adjusted to the user's physique.

また、右の腋用縦フレーム130Rは、歩行車100の正面視または背面視において、略L字状に形成され、右の腋用縦フレーム130Rの右のアームレスト120Rに対する左右方向の相対位置を調節することができる。 Further, the right axillary vertical frame 130R is formed in a substantially L shape in the front view or the back view of the walking vehicle 100, and adjusts the relative position of the right axillary vertical frame 130R in the left-right direction with respect to the right armrest 120R. can do.

より詳細には、本実施の形態においては、右の腋用縦フレーム130Rは、右のアームレスト120Rの下面に回動可能に取り付けられており、歩行車100の正面視において、右のアームレスト120Rに対して、時計周りに回動可能に構成されている。より詳細には、右の腋用縦フレーム130Rは、図示しないバネなどによって、直立になるように付勢されているが、ユーザの腋によって下方へ押されると、バネなどの付勢力に抗して、右のアームレスト120Rに対して時計周りに回動するように、換言すれば右の腋用縦フレーム130Rの上部や右の胴体支持フレーム131Rが歩行車100の内側に倒れてくるように構成されている。 More specifically, in the present embodiment, the right axillary vertical frame 130R is rotatably attached to the lower surface of the right armrest 120R, and is attached to the right armrest 120R in the front view of the pedestrian vehicle 100. On the other hand, it is configured to be rotatable clockwise. More specifically, the right axillary vertical frame 130R is urged to stand upright by a spring or the like (not shown), but when pushed downward by the user's axilla, it resists the urging force of the spring or the like. In other words, the upper part of the right armpit vertical frame 130R and the right fuselage support frame 131R fall inside the pedestrian vehicle 100 so as to rotate clockwise with respect to the right armrest 120R. Has been done.

また、右の胴体支持フレーム131Rは、右の腋用縦フレーム130Rに対して、上下の位置を調節することができる。また、右の胴体支持フレーム131Rは、右の腋用縦フレーム130Rの上端を軸にして、側面視において、時計方向および半時計方向に傾けて固定することができる。これによって、右の胴体支持フレーム131Rの高さや傾きなどをユーザの体格に合わせることができる。 Further, the right fuselage support frame 131R can be adjusted in the vertical position with respect to the right axillary vertical frame 130R. Further, the right fuselage support frame 131R can be fixed by being tilted clockwise and counterclockwise in a side view with the upper end of the right axillary vertical frame 130R as an axis. As a result, the height and inclination of the right fuselage support frame 131R can be adjusted to the user's physique.

本実施の形態においては、図6と左右対称に、右の腋用縦フレーム130Rに対する右の胴体支持フレーム131Rの取り付け位置Xも、すなわち、右の腋用縦フレーム130Rに対する右の胴体支持フレーム131Rの回動軸の位置Xが、中央輪102Rの回動軸の位置Yよりも後方に位置するように構成される。これによって、歩行車100がより安定的に移動することができる。
<歩行車100の制御構成>
In the present embodiment, symmetrically with FIG. 6, the mounting position X of the right fuselage support frame 131R with respect to the right axillary vertical frame 130R is also the right fuselage support frame 131R with respect to the right axillary vertical frame 130R. The position X of the rotation shaft of the center wheel 102R is configured to be located behind the position Y of the rotation shaft of the central wheel 102R. As a result, the walking vehicle 100 can move more stably.
<Control configuration of walking vehicle 100>

次に、本実施の形態にかかる歩行車100の制御構成について説明する。図12は、本実施の形態にかかる歩行車100の制御構成を示すブロック図である。図12を参照して、本実施の形態にかかる歩行車100は、コントローラ150や、バッテリー116や、操作部109や、走行モータ151や、昇降モータ152や、腋後モータ153や、ロック機構160や、全体加重センサ155、腋下加重センサ156などを有する。 Next, the control configuration of the walking vehicle 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 12 is a block diagram showing a control configuration of the walking vehicle 100 according to the present embodiment. With reference to FIG. 12, the walking vehicle 100 according to the present embodiment includes a controller 150, a battery 116, an operation unit 109, a traveling motor 151, an elevating motor 152, an axillary motor 153, and a lock mechanism 160. It also has an overall weighting sensor 155, an axillary weighting sensor 156, and the like.

コントローラ150は、CPUやメモリなどの制御基板によって構成されて、歩行車100の各部を制御する。具体的には、CPUが、メモリに記憶されている制御プログラムや各種のデータに従って、後述する各種の処理を実行する。 The controller 150 is composed of a control board such as a CPU and a memory, and controls each part of the walking vehicle 100. Specifically, the CPU executes various processes described later according to the control program and various data stored in the memory.

バッテリー116は、歩行車100の各部、たとえばモータやライトなどに電力を供給する。バッテリー116は、歩行車100から取り外して充電するタイプであってもよいし、歩行車100に取り付けたままで充電するタイプであってもよい。 The battery 116 supplies electric power to various parts of the walking vehicle 100, such as a motor and a light. The battery 116 may be a type that is removed from the walking vehicle 100 and charged, or a type that is charged while being attached to the walking vehicle 100.

操作部109は、ユーザからの各種の命令、たとえば電源のON/OFF命令や上下摺動フレーム118の上下動や、腋後フレーム133L,133Rの回動命令や、アシスト走行の開始命令や停止命令などを受け付ける。 The operation unit 109 has various commands from the user, such as a power ON / OFF command, a vertical movement of the vertical sliding frame 118, a rotation command of the axillary frames 133L and 133R, a start command and a stop command of assisted running. Etc. are accepted.

走行モータ151は、コントローラ150からの指示に従って、指示された回転数で駆動するものであって、本実施の形態においては中央輪102L,102Rを駆動するものである。 The traveling motor 151 is driven at the instructed rotation speed according to the instruction from the controller 150, and in the present embodiment, is driving the central wheels 102L and 102R.

昇降モータ152は、コントローラ150からの指示に従って、アクチュエータなどを利用して、ユーザが立ち上がった際に、すなわちユーザの歩行前に、指示された高さまで上下摺動フレーム118を上昇させたり、ユーザの歩行後に、指示された高さまで上下摺動フレーム118を加工させたりする。 The elevating motor 152 raises the vertical sliding frame 118 to the instructed height when the user stands up, that is, before the user walks, by using an actuator or the like according to the instruction from the controller 150, or the user After walking, the vertical sliding frame 118 is processed to the specified height.

腋後モータ153は、コントローラ150からの指示に従って、腋後フレーム133L,133Rを回動させる。たとえば、ユーザは、握り部121L,121Rを握り、腋を胴体支持フレーム131L,131Rに載せた状態で、操作部109に腋後パット134L,134Rを回動させるための命令を入力する。これによって、腋後モータ153が駆動して、腋後パット134L,134Rがユーザの背中に接触する。 The axillary motor 153 rotates the axillary frames 133L and 133R according to the instruction from the controller 150. For example, the user grips the grip portions 121L and 121R, and with the axilla mounted on the body support frames 131L and 131R, inputs a command to rotate the axillary pads 134L and 134R to the operation unit 109. As a result, the axillary motor 153 is driven, and the axillary pads 134L and 134R come into contact with the user's back.

ロック機構160は、コントローラ150からの指示に基づいて、電磁式のアクチュエータ161を動かすものである。本実施の形態にかかるコントローラ150は、停止命令に応じてロック機構160を有効にて駐車ロックをかけたり、走行命令に応じてロック機構160を無効にしたりする。 The lock mechanism 160 moves the electromagnetic actuator 161 based on an instruction from the controller 150. The controller 150 according to the present embodiment enables the lock mechanism 160 to lock the parking system in response to a stop command, and disables the lock mechanism 160 in response to a travel command.

全体加重センサ155は、上下摺動フレーム118の全体にかかるユーザの体重などを測定して、コントローラ150に入力する。腋下加重センサ156は、左右の胴体支持フレーム131L,131Rにかかるユーザの加重を測定して、コントローラ150に入力する。
<歩行車100の使用例とロック機構160の動作例>
The overall weighting sensor 155 measures the weight of the user over the entire vertical sliding frame 118 and inputs it to the controller 150. The axillary weight sensor 156 measures the user's weight applied to the left and right fuselage support frames 131L and 131R, and inputs the weight to the controller 150.
<Example of use of walking vehicle 100 and operation example of lock mechanism 160>

次に、本実施の形態にかかる歩行車100の使用例とロック機構160の動作例について説明する。図13(A)および図13(B)は、本実施の形態にかかる歩行車100の使用例とロック機構160の動作例の一例を示すイメージ図である。 Next, an example of using the walking vehicle 100 and an example of operating the lock mechanism 160 according to the present embodiment will be described. 13 (A) and 13 (B) are image views showing an example of use of the walking vehicle 100 and an example of operation of the lock mechanism 160 according to the present embodiment.

まず、図13(A)を参照して、歩行車100は、保管中や充電中などの電源OFF時においては、手動にてロック機構160による駐車ロックがかけられる(ステップS002)。 First, referring to FIG. 13A, the walking vehicle 100 is manually locked by the lock mechanism 160 when the power is turned off, such as during storage or charging (step S002).

次に、介護者などが歩行車100をユーザの近傍に移動させる際には、介護者が手動でロック機構160による駐車ロックを解除した状態で、歩行車100を所望の位置に移動させる(ステップS004)。ユーザの近傍まで移動した後に、再度、介護者は手動にてロック機構160による駐車ロックをかける。この状態で操作部109を介して電源をONする。 Next, when the caregiver or the like moves the pedestrian vehicle 100 near the user, the caregiver manually moves the pedestrian vehicle 100 to a desired position while the parking lock by the lock mechanism 160 is released (step). S004). After moving to the vicinity of the user, the caregiver manually locks the parking by the lock mechanism 160 again. In this state, the power is turned on via the operation unit 109.

電源がONされると、コントローラ150は、自動的に、ロック機構160による駐車ロックをかける。この状態で、ユーザが、アームレスト120L,120Rの後部に手をつく(ステップS006)。 When the power is turned on, the controller 150 automatically locks the parking by the lock mechanism 160. In this state, the user touches the rear part of the armrests 120L and 120R (step S006).

ユーザは、アームレスト120L,120Rの握り部121L,121Rに握って立ち上がる(ステップS008)。この状態においても、ロック機構160による駐車ロックがかかったままである。 The user grips the armrests 120L and 120R on the grips 121L and 121R and stands up (step S008). Even in this state, the parking lock by the lock mechanism 160 remains locked.

ユーザは、アームレスト120L,120Rの握り部121L,121Rを握ったまま、歩行車100の平面視において中央部分に移動する(ステップS010)。より詳細には、ユーザは、自身の脚部と胴体とを歩行車100の中央部に移動させる。この状態においても、ロック機構160による駐車ロックがかかったままである。 The user moves to the central portion in the plan view of the walking vehicle 100 while holding the grip portions 121L and 121R of the armrests 120L and 120R (step S010). More specifically, the user moves his legs and torso to the center of the pedestrian vehicle 100. Even in this state, the parking lock by the lock mechanism 160 remains locked.

ユーザは、操作部109を介して、上下摺動フレーム118を上昇させる(ステップS012)。すなわち、コントローラ150は、ユーザ操作に基づいて、昇降モータ152を駆動して上下摺動フレーム118を所定の位置まで上昇させる。なお、上下摺動フレーム118を昇降させる高さは、ユーザ毎に、体格などに基づいて予め設定されており、コントローラ150が記憶している。上下摺動フレーム118の昇降中においても、ロック機構160による駐車ロックがかかったままである。 The user raises the vertically sliding frame 118 via the operation unit 109 (step S012). That is, the controller 150 drives the elevating motor 152 to raise the vertical sliding frame 118 to a predetermined position based on the user operation. The height for raising and lowering the vertically sliding frame 118 is preset for each user based on the physique and the like, and is stored in the controller 150. Even while the vertically sliding frame 118 is being raised and lowered, the parking lock by the lock mechanism 160 remains locked.

上下摺動フレーム118の昇降が完了すると、ユーザは、操作部109を介して、腋後フレーム133L,133Rを回動させる(ステップS014)。すなわち、コントローラ150は、ユーザ操作に基づいて、腋後モータ153を駆動して、腋後フレーム133L,133Rを回動し、腋後パット134L,134Rをユーザの背面に接触させる。この状態においても、ロック機構160による駐車ロックがかかったままである。 When the raising and lowering of the vertically sliding frame 118 is completed, the user rotates the axillary frames 133L and 133R via the operation unit 109 (step S014). That is, the controller 150 drives the axillary motor 153 to rotate the axillary frames 133L and 133R based on the user operation, and brings the axillary pads 134L and 134R into contact with the back surface of the user. Even in this state, the parking lock by the lock mechanism 160 remains locked.

本実施の形態においては、ユーザが、歩き出すと、コントローラ150は、自動的に、ロック機構160による駐車ロックを解除する。ただし、コントローラ150は、腋後パット134L,134Rを上昇させると、自動的に、ロック機構160による駐車ロックを解除してもよい。コントローラ150は、走行モータ151によって中央輪102L,102Rを駆動して、ユーザの前進を補助する。 In the present embodiment, when the user starts walking, the controller 150 automatically releases the parking lock by the lock mechanism 160. However, the controller 150 may automatically release the parking lock by the lock mechanism 160 when the axillary pads 134L and 134R are raised. The controller 150 drives the central wheels 102L and 102R by the traveling motor 151 to assist the user in advancing.

図13(B)を参照して、ユーザが歩行中に、姿勢を崩したり、転倒の可能性が高くなったりすると、コントローラ150は、走行モータ151の駆動を停止させる(ステップS020)。コントローラ150は、警告音などをスピーカから出力することが好ましい。 With reference to FIG. 13B, when the user loses his / her posture or has a high possibility of falling while walking, the controller 150 stops driving the traveling motor 151 (step S020). It is preferable that the controller 150 outputs a warning sound or the like from the speaker.

また、全体加重センサ155を介して、上下摺動フレーム118に所定値以上の体重がかかった場合に、コントローラ150が、ロック機構160を作動させて、駐車ブレーキをかけることが好ましい。 Further, it is preferable that the controller 150 operates the lock mechanism 160 to apply the parking brake when a weight of a predetermined value or more is applied to the vertically sliding frame 118 via the overall weighting sensor 155.

また、腋下加重センサ156を介して、胴体支持フレーム131L,131Rに所定値以上の体重がかかった場合も、コントローラ150が、ロック機構160を作動させて、駐車ブレーキをかけることが好ましい。 Further, it is preferable that the controller 150 operates the lock mechanism 160 to apply the parking brake even when the body support frames 131L and 131R are subjected to a weight of a predetermined value or more via the axillary weighting sensor 156.

ユーザが、歩行車100の使用を中断する場合、操作部109を介して、停止命令を入力したり、腋後パット134L,134Rを解除する命令を入力したりする(ステップS022)。これによって、コントローラ150は、操作部109に対するユーザ命令に応じて、走行モータ151の駆動を停止したり、腋後モータを駆動させて腋後フレーム133L,133Rを回動して腋後パット134L,134Rを歩行車100の脇へ待機させたりする。このとき、コントローラ150は、自動的に、ロック機構160による駐車ロックをかける。 When the user suspends the use of the walking vehicle 100, a stop command is input or a command for releasing the axillary pads 134L and 134R is input via the operation unit 109 (step S022). As a result, the controller 150 stops driving the traveling motor 151 or drives the axillary motor to rotate the axillary frames 133L and 133R in response to a user command to the operation unit 109, and the axillary pad 134L, The 134R is made to stand by the side of the walking vehicle 100. At this time, the controller 150 automatically locks the parking by the lock mechanism 160.

次に、ユーザが、操作部109を介して、上下摺動フレーム118を下降させる(ステップS024)。すなわち、コントローラ150は、当該ユーザ操作に基づいて、昇降モータ152を駆動して上下摺動フレーム118を所定の位置まで下降させる。上下摺動フレーム118の下降中においても、ロック機構160による駐車ロックがかかったままである。 Next, the user lowers the vertically sliding frame 118 via the operation unit 109 (step S024). That is, the controller 150 drives the elevating motor 152 to lower the vertical sliding frame 118 to a predetermined position based on the user operation. Even while the vertically sliding frame 118 is descending, the parking lock by the lock mechanism 160 remains engaged.

ユーザは、歩行車100が動かない状態において、すなわちロック機構160による駐車ロックがかけられた状態において、歩行車100から離れたり、着座したりする(ステップS026)。 The user moves away from the pedestrian vehicle 100 or sits down in the state where the pedestrian vehicle 100 does not move, that is, when the parking lock is locked by the lock mechanism 160 (step S026).

歩行車100は、次の仕様に向けて保管される(ステップS028)。より詳細には、介護者などが、手動でロック機構160による駐車ロックを解除した状態で、歩行車100を所望の補完位置に移動させる。補完位置まで移動した後に、再度、介護者は手動にてロック機構160による駐車ロックをかける。
<コントローラ150による制御>
The pedestrian vehicle 100 is stored for the next specification (step S028). More specifically, the caregiver or the like manually moves the pedestrian vehicle 100 to a desired complementary position in a state where the parking lock by the lock mechanism 160 is released. After moving to the complementary position, the caregiver manually locks the parking with the lock mechanism 160 again.
<Control by controller 150>

次に、本実施の形態にかかる歩行車100のコントローラ150による制御について説明する。コントローラ150のCPUは、電源がONされると、メモリのプログラムに従って、図14に示す処理を実行する。 Next, the control of the walking vehicle 100 according to the present embodiment by the controller 150 will be described. When the power is turned on, the CPU of the controller 150 executes the process shown in FIG. 14 according to the memory program.

まず、コントローラ150は、テストモードか否かを判断する(ステップS102)。テストモードである場合は(ステップS102にてYESである場合)、コントローラ150は、テストモードに移行する(ステップS104)。 First, the controller 150 determines whether or not it is in the test mode (step S102). In the case of the test mode (YES in step S102), the controller 150 shifts to the test mode (step S104).

テストモードでない場合(ステップS102にてNOである場合)、コントローラ150は、定期診断モードであるか否かを判断する(ステップS106)。定期診断モードである場合(ステップS106にてYESである場合)、コントローラ150は、定期診断モードに移行する(ステップS108)。 If it is not in the test mode (NO in step S102), the controller 150 determines whether or not it is in the periodic diagnosis mode (step S106). In the case of the periodic diagnosis mode (YES in step S106), the controller 150 shifts to the periodic diagnosis mode (step S108).

定期診断モードでない場合(ステップS106にてNOである場合)、コントローラ150は、自己診断モードを実行する(ステップS110)。 If it is not in the periodic diagnosis mode (NO in step S106), the controller 150 executes the self-diagnosis mode (step S110).

自己診断モードが完了すると、コントローラ150は、正常であったか否かを判断する(ステップS112)。診断で故障が見つかった場合(ステップS112にてNOである場合)、コントローラ150は、スピーカなどを介して、故障に関するアナウンスを出力する(ステップS114)。 When the self-diagnosis mode is completed, the controller 150 determines whether or not it was normal (step S112). When a failure is found in the diagnosis (NO in step S112), the controller 150 outputs an announcement regarding the failure via a speaker or the like (step S114).

故障が見つからなかった場合(ステップS112にてYESである場合)、コントローラ150は、待機モードに移行する(ステップS116)。コントローラ150は、待機モードにおいては、操作部109を介してユーザからの命令を待ち受ける。 If no failure is found (YES in step S112), the controller 150 shifts to the standby mode (step S116). In the standby mode, the controller 150 listens for a command from the user via the operation unit 109.

コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109の初期設定スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS118)。初期設定スイッチが押された場合(ステップS118にてYESである場合)、コントローラ150は、初期設定モードに移行する(ステップS120)。 The controller 150 determines whether or not the initial setting switch of the operation unit 109 has been pressed based on the signal from the operation unit 109 (step S118). When the initial setting switch is pressed (YES in step S118), the controller 150 shifts to the initial setting mode (step S120).

初期設定スイッチが押されなかった場合(ステップS118にてNOである場合)、コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109の音量スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS122)。音量スイッチが押された場合(ステップS122にてYESである場合)、コントローラ150は、音量変更モードに移行する(ステップS124)。 If the initial setting switch is not pressed (NO in step S118), the controller 150 determines whether or not the volume switch of the operation unit 109 is pressed based on the signal from the operation unit 109 (when the initial setting switch is not pressed). Step S122). When the volume switch is pressed (YES in step S122), the controller 150 shifts to the volume change mode (step S124).

音量変更モードが押されなかった場合(ステップS122にてNOである場合)、コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109のアシスト変更スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS126)。操作部109のアシスト変更スイッチが押された場合(ステップS126にてYESである場合)、コントローラ150は、アシスト変更モードに移行する(ステップS128)。なお、アシスト変更モードにおいて、コントローラ150は、ユーザが所望する上下摺動フレーム118の高さの指定や、その他の部材の位置や姿勢などの指定を受け付けて、メモリに記憶する。 When the volume change mode is not pressed (NO in step S122), the controller 150 determines whether or not the assist change switch of the operation unit 109 is pressed based on the signal from the operation unit 109. (Step S126). When the assist change switch of the operation unit 109 is pressed (YES in step S126), the controller 150 shifts to the assist change mode (step S128). In the assist change mode, the controller 150 receives the designation of the height of the vertically sliding frame 118 desired by the user and the designation of the position and posture of other members, and stores the designation in the memory.

アシスト変更スイッチが押されなかった場合(ステップS126にてNOである場合)、コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109の駐車ロックの解除スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS130)。駐車ロックの解除スイッチが押された場合(ステップS130にてYESである場合)、コントローラ150は、駐車ロックの解除モードに移行する(ステップS132)。 When the assist change switch is not pressed (NO in step S126), the controller 150 determines whether or not the parking lock release switch of the operation unit 109 is pressed based on the signal from the operation unit 109. Determine (step S130). When the parking lock release switch is pressed (YES in step S130), the controller 150 shifts to the parking lock release mode (step S132).

駐車ロックの解除スイッチが押されなかった場合(ステップS130にてNOである場合)、コントローラ150は、アームレスト120L,120Rの上昇中であるか否かを判断する(ステップS134)。アームレスト120L,120Rの上昇中である場合(ステップS134にてYESである場合)、コントローラ150は、アームレスト120L,120Rが所定時間以上上昇しているか否かを判断する(ステップS136)。 When the parking lock release switch is not pressed (NO in step S130), the controller 150 determines whether or not the armrests 120L and 120R are being raised (step S134). When the armrests 120L and 120R are being raised (YES in step S134), the controller 150 determines whether or not the armrests 120L and 120R are being raised for a predetermined time or more (step S136).

アームレスト120L,120Rが所定時間以上上昇していない場合(ステップS136にてNOである場合)、コントローラ150は、ステップS146からの処理を実行する。 When the armrests 120L and 120R have not risen for a predetermined time or more (NO in step S136), the controller 150 executes the process from step S146.

アームレスト120L,120Rが所定時間以上上昇している場合(ステップS136にてYESである場合)、コントローラ150は、スピーカを介してアームレスト120L,120Rの自動降下をアナウンスして(ステップS138)、昇降モータ152を駆動することによって上下摺動フレームを降下させる(ステップS140)。コントローラ150は、ステップS134からの処理を繰り返す。 When the armrests 120L and 120R are raised for a predetermined time or more (YES in step S136), the controller 150 announces the automatic descent of the armrests 120L and 120R via the speaker (step S138) and raises and lowers the motor. By driving the 152, the vertically sliding frame is lowered (step S140). The controller 150 repeats the process from step S134.

アームレスト120L,120Rが上昇中でない場合(ステップS134にてNOである場合)、コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109のアームレスト上昇スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS142)。 When the armrests 120L and 120R are not ascending (NO in step S134), the controller 150 determines whether or not the armrest ascending switch of the operating unit 109 is pressed based on the signal from the operating unit 109. (Step S142).

アームレスト上昇スイッチが押されていない場合(ステップS142にてNOである場合)、コントローラ150は、待機モードに移行する(ステップS158)。 If the armrest rise switch is not pressed (NO in step S142), the controller 150 shifts to the standby mode (step S158).

アームレスト上昇スイッチが押された場合(ステップS142にてYESである場合)、コントローラ150は、昇降モータ152を駆動させることによって上下摺動フレーム118を所定の高さまで上昇させる(ステップS144)。 When the armrest raising switch is pressed (YES in step S142), the controller 150 raises the vertical sliding frame 118 to a predetermined height by driving the lifting motor 152 (step S144).

アームレスト120L,120Rが所定の高さまで上がると、コントローラ150は、昇降モータ152の駆動を停止させて、操作部109からの信号に基づいて、操作部109の腋下スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS146)。 When the armrests 120L and 120R are raised to a predetermined height, the controller 150 stops the drive of the elevating motor 152 and determines whether or not the axillary switch of the operation unit 109 is pressed based on the signal from the operation unit 109. Judgment (step S146).

腋下スイッチが押されていない場合(ステップS146にてNOである場合)、コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109の降下スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS154)。降下スイッチが押された場合(ステップS154にてYESである場合)、コントローラ150は、昇降モータ152を駆動させることによって、上下摺動フレーム118を所定の高さまで下降させる(ステップS156)。コントローラ150は、待機モードに移行する(ステップS158)。 When the axillary switch is not pressed (NO in step S146), the controller 150 determines whether or not the descent switch of the operation unit 109 is pressed based on the signal from the operation unit 109 (when the axillary switch is not pressed). Step S154). When the descent switch is pressed (YES in step S154), the controller 150 lowers the vertically sliding frame 118 to a predetermined height by driving the elevating motor 152 (step S156). The controller 150 shifts to the standby mode (step S158).

腋下スイッチが押された場合(ステップS146にてYESである場合)、コントローラ150は、腋後モータ153を駆動させることによって腋後パット134L,134Rをユーザの背中に接触させる(ステップS148)。コントローラ150は、ロック機構160による駐車ロックを解除する(ステップS150)。 When the axillary switch is pressed (YES in step S146), the controller 150 brings the axillary pads 134L and 134R into contact with the user's back by driving the axillary motor 153 (step S148). The controller 150 releases the parking lock by the lock mechanism 160 (step S150).

コントローラ150は、歩行モードに移行する(ステップS160)。すなわち、コントローラ150は、ユーザの歩行速度に合わせて、走行モータ151を駆動させることによって、ユーザの歩行をアシストする(ステップS162)。 The controller 150 shifts to the walking mode (step S160). That is, the controller 150 assists the user in walking by driving the traveling motor 151 according to the walking speed of the user (step S162).

コントローラ150は、中央輪102L,102Rの回転を検知するなどして、加速度が第1の所定値以上であるか否かを判断する(ステップS164)。加速度が第1の所定値以上である場合(ステップS164にてYESである場合)、コントローラ150は、走行モータ151の駆動を抑制したり、ブレーキをかけたりして、歩行車100を減速させる(ステップS166)。 The controller 150 determines whether or not the acceleration is equal to or higher than the first predetermined value by detecting the rotation of the central wheels 102L and 102R (step S164). When the acceleration is equal to or higher than the first predetermined value (YES in step S164), the controller 150 decelerates the walking vehicle 100 by suppressing the driving of the traveling motor 151 or applying the brake (when the acceleration is YES in step S164). Step S166).

加速度が正常範囲内である場合(ステップS164にてNOである場合)、コントローラ150は、中央輪102L,102Rの回転を検知するなどして、速度が第2の所定値以上であるか否かを判断する(ステップS168)。速度が第2の所定値以上である場合(ステップS168にてYESである場合)、コントローラ150は、走行モータ151の駆動を抑制したり、ブレーキをかけたりして、歩行車100を減速させる(ステップS166)。 When the acceleration is within the normal range (NO in step S164), the controller 150 detects the rotation of the central wheels 102L and 102R to determine whether the speed is equal to or higher than the second predetermined value. Is determined (step S168). When the speed is equal to or higher than the second predetermined value (YES in step S168), the controller 150 decelerates the walking vehicle 100 by suppressing the driving of the traveling motor 151 or applying the brake (when the speed is YES). Step S166).

速度が正常範囲内である場合(ステップS168にてNOである場合)、コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109の音量スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS170)。音量スイッチが押された場合(ステップS170にてYESである場合)、コントローラ150は、音量変更モードに移行する(ステップS172)。 When the speed is within the normal range (NO in step S168), the controller 150 determines whether or not the volume switch of the operation unit 109 is pressed based on the signal from the operation unit 109 (step). S170). When the volume switch is pressed (YES in step S170), the controller 150 shifts to the volume change mode (step S172).

音量変更モードが押されなかった場合(ステップS170にてNOである場合)、コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109のアシスト変更スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS174)。操作部109のアシスト変更スイッチが押された場合(ステップS174にてYESである場合)、コントローラ150は、アシスト変更モードに移行する(ステップS176)。なお、アシスト変更モードにおいて、コントローラ150は、ユーザが所望する上下摺動フレーム118の高さの指定や、その他の部材の位置や姿勢などの指定を受け付けて、メモリに記憶する。 When the volume change mode is not pressed (NO in step S170), the controller 150 determines whether or not the assist change switch of the operation unit 109 is pressed based on the signal from the operation unit 109. (Step S174). When the assist change switch of the operation unit 109 is pressed (YES in step S174), the controller 150 shifts to the assist change mode (step S176). In the assist change mode, the controller 150 receives the designation of the height of the vertically sliding frame 118 desired by the user and the designation of the position and posture of other members, and stores the designation in the memory.

アシスト変更スイッチが押されなかった場合(ステップS174にてNOである場合)、コントローラ150は、腋下加重センサ156からの信号に基づいて、胴体支持フレーム131L,131Rに所定値以上の重さが所定時間以上かかっているか否かを判断する(ステップS178)。所定値以上の重さが所定時間以上かかっているか場合(ステップS178にてYESである場合)、コントローラ150は腋下警告モードに移行する(ステップS180)。たとえば、コントローラ150は、スピーカから警告音を鳴らしたり、ロック機構160によって駐車ブレーキをかけたりする。 When the assist change switch is not pressed (NO in step S174), the controller 150 weighs more than a predetermined value on the fuselage support frames 131L and 131R based on the signal from the axillary weighting sensor 156. It is determined whether or not it takes a predetermined time or more (step S178). When the weight of the predetermined value or more takes a predetermined time or more (YES in step S178), the controller 150 shifts to the axillary warning mode (step S180). For example, the controller 150 sounds a warning sound from the speaker or applies the parking brake by the lock mechanism 160.

所定値以上の重さが所定時間以上かかっていない場合(ステップS178にてNOである場合)、コントローラ150は、操作部109からの信号に基づいて、操作部109の腋下スイッチが押されたか否かを判断する(ステップS182)。腋下スイッチが押された場合(ステップS182にてYESである場合)、コントローラ150は、ロック機構160に駐車ロックさせる(ステップS184)。コントローラ150は、腋後モータ153を駆動させることによって、腋後パット134L,134Rを歩行車100の外側かつ下方に退避させる(ステップS186)。コントローラ150は、待機モードに移行する(ステップS158)。 If the weight of the predetermined value or more does not take more than the predetermined time (NO in step S178), the controller 150 has pressed the axillary switch of the operation unit 109 based on the signal from the operation unit 109. Whether or not it is determined (step S182). When the axillary switch is pressed (YES in step S182), the controller 150 causes the lock mechanism 160 to park and lock (step S184). The controller 150 drives the axillary motor 153 to retract the axillary pads 134L and 134R to the outside and downward of the pedestrian vehicle 100 (step S186). The controller 150 shifts to the standby mode (step S158).

なお、腋下スイッチが押されなかった場合(ステップS182にてNOである場合)、コントローラ150は、ステップS160からの処理を繰り返す。
[まとめ]
If the axillary switch is not pressed (NO in step S182), the controller 150 repeats the process from step S160.
[Summary]

上記の実施の形態においては、自在輪である一対の前輪と、固定輪である一対の中央輪と、自在輪である一対の後輪と、利用者の胴体を支持するための胴体支持部とを有する六輪の歩行車が提供される。後輪のそれぞれは、中央輪のそれぞれに連結される補助輪として、中央輪に対して上下方向に変位可能に構成される。 In the above embodiment, a pair of front wheels that are free wheels, a pair of central wheels that are fixed wheels, a pair of rear wheels that are free wheels, and a fuselage support portion for supporting the fuselage of the user. A six-wheeled pedestrian vehicle is provided. Each of the rear wheels is configured to be displaceable in the vertical direction with respect to the central wheel as auxiliary wheels connected to each of the central wheels.

好ましくは、歩行車は、利用者の腕を支持するためのアームレスト部をさらに備える。胴体支持部は、フレームと、フレームをアームレスト部よりも高い位置に指示する支持部とを含む。側面視において、支持部とフレームの連結箇所の中心が、中央輪の軸心よりも後方に位置する。 Preferably, the pedestrian vehicle further comprises an armrest portion for supporting the user's arm. The fuselage support includes a frame and a support that directs the frame to a position higher than the armrests. In the side view, the center of the connecting portion between the support portion and the frame is located behind the axis of the central ring.

好ましくは、歩行車は、中央輪を駆動するためのモータと、中央輪の回動を止めるための電磁ロック機構とをさらに備える。 Preferably, the pedestrian vehicle further comprises a motor for driving the central wheel and an electromagnetic locking mechanism for stopping the rotation of the central wheel.

好ましくは、胴体支持部に対する負荷が大きくなると電磁ロック機構が有効になる。 Preferably, the electromagnetic locking mechanism becomes effective when the load on the fuselage support portion increases.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims, not the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

100 :歩行車
101L :前輪
101R :前輪
102L :中央輪
102R :中央輪
103L :後輪
103R :後輪
109 :操作部
110 :第1の基部フレーム
112L :脚部フレーム
112R :脚部フレーム
1121 :回動軸
113L :後輪フレーム
113R :後輪フレーム
114L :連結フレーム
114R :連結フレーム
116 :バッテリー
117 :主フレーム
118 :上下摺動フレーム
119 :ハンドル基部
120L :アームレスト
120R :アームレスト
121L :握り部
121R :握り部
130L :腋用縦フレーム
130R :腋用縦フレーム
131L :胴体支持フレーム
131R :胴体支持フレーム
132L :回動部材
132R :回動部材
133L :腋後フレーム
133R :腋後フレーム
134L :腋後パット
134R :腋後パット
150 :コントローラ
151 :走行モータ
152 :昇降モータ
153 :腋後モータ
155 :全体加重センサ
156 :腋下加重センサ
160 :駐車ロック機構
161 :アクチュエータ
162 :第1のリンク部材
163 :第2のリンク部材
164 :ブレーキ部材
1131 :規制フレーム
100: Walker 101L: Front wheel 101R: Front wheel 102L: Central wheel 102R: Central wheel 103L: Rear wheel 103R: Rear wheel 109: Operation unit 110: First base frame 112L: Leg frame 112R: Leg frame 1121: Times Driving shaft 113L: Rear wheel frame 113R: Rear wheel frame 114L: Connecting frame 114R: Connecting frame 116: Battery 117: Main frame 118: Vertical sliding frame 119: Handle base 120L: Armrest 120R: Armrest 121L: Grip portion 121R: Grip Part 130L: Axillary vertical frame 130R: Axillary vertical frame 131L: Body support frame 131R: Body support frame 132L: Rotating member 132R: Rotating member 133L: Axillary frame 133R: Axillary frame 134L: Axillary pad 134R: Axillary pad 150: Controller 151: Travel motor 152: Elevating motor 153: Axillary motor 155: Overall weight sensor 156: Axillary weight sensor 160: Parking lock mechanism 161: Actuator 162: First link member 163: Second Link member 164: Brake member 1131: Restricted frame

Claims (4)

自在輪である一対の前輪と、
固定輪である一対の中央輪と、
自在輪である一対の後輪と、
利用者の胴体を支持するための胴体支持部とを有する六輪の歩行車であって、
前記後輪のそれぞれは、前記中央輪のそれぞれに連結される補助輪として、前記中央輪に対して上下方向に変位可能に構成される、歩行車。
A pair of front wheels that are free wheels and
A pair of central wheels that are fixed wheels,
A pair of free wheels and a pair of rear wheels
A six-wheeled walking vehicle having a torso support portion for supporting the torso of the user.
Each of the rear wheels is a walking vehicle configured to be displaceable in the vertical direction with respect to the central wheel as auxiliary wheels connected to each of the central wheels.
前記利用者の腕を支持するためのアームレスト部をさらに備え、
前記胴体支持部は、フレームと、前記フレームを前記アームレスト部よりも高い位置に指示する支持部とを含み、
側面視において、前記支持部と前記フレームの連結箇所の中心が、前記中央輪の軸心よりも後方に位置する、請求項1に記載の歩行車。
Further provided with an armrest portion for supporting the user's arm,
The fuselage support includes a frame and a support that directs the frame to a position higher than the armrest.
The walking vehicle according to claim 1, wherein the center of the connecting portion between the support portion and the frame is located behind the axis of the central wheel in a side view.
前記中央輪を駆動するためのモータと、
前記中央輪の回動を止めるための電磁ロック機構とをさらに備える、請求項1または2に記載の歩行車。
The motor for driving the center wheel and
The walking vehicle according to claim 1 or 2, further comprising an electromagnetic lock mechanism for stopping the rotation of the central wheel.
前記胴体支持部に対する負荷が大きくなると前記電磁ロック機構が有効になる、請求項3に記載の歩行車。 The walking vehicle according to claim 3, wherein the electromagnetic lock mechanism becomes effective when the load on the body support portion becomes large.
JP2019036319A 2019-02-28 2019-02-28 walker Active JP7220465B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036319A JP7220465B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 walker
JP2023007144A JP2023040295A (en) 2019-02-28 2023-01-20 Wheeled walking aid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036319A JP7220465B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 walker

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023007144A Division JP2023040295A (en) 2019-02-28 2023-01-20 Wheeled walking aid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020137846A true JP2020137846A (en) 2020-09-03
JP7220465B2 JP7220465B2 (en) 2023-02-10

Family

ID=72264073

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036319A Active JP7220465B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 walker
JP2023007144A Pending JP2023040295A (en) 2019-02-28 2023-01-20 Wheeled walking aid

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023007144A Pending JP2023040295A (en) 2019-02-28 2023-01-20 Wheeled walking aid

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7220465B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023040295A (en) * 2019-02-28 2023-03-22 株式会社幸和製作所 Wheeled walking aid
WO2024070409A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社熊谷組 Walker
WO2024070410A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社熊谷組 Walker

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103418A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020130466A (en) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社三洋物産 Game machine
JP7234741B2 (en) * 2019-03-28 2023-03-08 株式会社三洋物産 game machine
JP7234740B2 (en) * 2019-03-28 2023-03-08 株式会社三洋物産 game machine
JP7234761B2 (en) * 2019-04-11 2023-03-08 株式会社三洋物産 game machine
JP7234760B2 (en) * 2019-04-11 2023-03-08 株式会社三洋物産 game machine
JP2021186294A (en) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社三洋物産 Game machine
JP2023063369A (en) * 2022-01-07 2023-05-09 株式会社三洋物産 game machine
JP2023060270A (en) * 2022-04-01 2023-04-27 株式会社三洋物産 game machine
JP2023060269A (en) * 2022-04-01 2023-04-27 株式会社三洋物産 game machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999022A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus Device and method for supporting walking/bending action
JPH10216183A (en) * 1997-02-04 1998-08-18 Sony Corp Auxiliary device and method for walking
JP2010172686A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Tetsuhiko Yamagami Six-wheel walking aid vehicle
JP2015156895A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社幸和製作所 Walking aid vehicle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220465B2 (en) * 2019-02-28 2023-02-10 株式会社幸和製作所 walker

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999022A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus Device and method for supporting walking/bending action
JPH10216183A (en) * 1997-02-04 1998-08-18 Sony Corp Auxiliary device and method for walking
JP2010172686A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Tetsuhiko Yamagami Six-wheel walking aid vehicle
JP2015156895A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社幸和製作所 Walking aid vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023040295A (en) * 2019-02-28 2023-03-22 株式会社幸和製作所 Wheeled walking aid
WO2024070409A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社熊谷組 Walker
WO2024070410A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社熊谷組 Walker

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023040295A (en) 2023-03-22
JP7220465B2 (en) 2023-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7220465B2 (en) walker
US20080223649A1 (en) Vehicle for transporting a wheelchair
JP2015514539A (en) Walker device having a seating assembly
JP2014520021A (en) Vehicle with at least three stable fulcrums on the ground
US20190231617A1 (en) Mobility assistance vehicle designed to negotiate obstacles
JP7190783B2 (en) walker
JP7464253B2 (en) Walking car
KR101382632B1 (en) Folding electric walking aid vehicle
JP2000070312A (en) Assisting device for care
KR20170061926A (en) Electric Wheelchair equipped with Vertical motion wheels
KR20160129986A (en) Stand up assistance equipment
CN115429547A (en) Intelligent electric stretcher capable of automatically identifying upper ambulance and lower ambulance
JP6448998B2 (en) Walking aid
KR102572254B1 (en) Electric walking aid
JP2003093451A (en) Walking assist cart
JP2022070322A (en) cart
JP5525648B1 (en) Dementia dedicated walking aid
KR101814900B1 (en) Bike using directional caster
JPH09285496A (en) Machine body moving mechanism for walking supporting machine
JP2015217212A (en) Transport vehicle for emergency evacuation
KR102445702B1 (en) Electric Wheelchair Including Obstacle Overcoming Unit And Fixing Part
JP7220811B2 (en) A vehicle with an electric braking mechanism, a wheel unit, and a program for controlling the wheel unit
JP7122894B2 (en) ELECTRIC VEHICLE AND CONTROL METHOD OF ELECTRIC VEHICLE
JP2850170B2 (en) Foldable wheelchair for disabled people with adjustable main wheel
JPH1057425A (en) Motor-driven traveling car capable of driving in standing posture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150