JP2020136494A - 半導体記憶装置および検査方法 - Google Patents

半導体記憶装置および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020136494A
JP2020136494A JP2019027850A JP2019027850A JP2020136494A JP 2020136494 A JP2020136494 A JP 2020136494A JP 2019027850 A JP2019027850 A JP 2019027850A JP 2019027850 A JP2019027850 A JP 2019027850A JP 2020136494 A JP2020136494 A JP 2020136494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
layer
plug
conductive
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019027850A
Other languages
English (en)
Inventor
津川 明彦
Akihiko Tsugawa
明彦 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019027850A priority Critical patent/JP2020136494A/ja
Priority to CN201910746676.8A priority patent/CN111584493A/zh
Priority to TW108128857A priority patent/TW202032141A/zh
Priority to US16/559,187 priority patent/US20200266113A1/en
Publication of JP2020136494A publication Critical patent/JP2020136494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/025Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in signal lines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/006Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation at wafer scale level, i.e. wafer scale integration [WSI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C29/56016Apparatus features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams
    • G01R31/307Contactless testing using electron beams of integrated circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】導電層を貫通したコンタクトによるショートを精度よく検出すること。【解決手段】実施形態の半導体記憶装置1は、基板Subと、基板Subの上方に、複数の導電層WLが絶縁層ILを介して積層され、複数の導電層WLの端部が階段状となった階段部SRを有する積層体LMと、階段部SRの各段に配置され、各段の導電層WLと導通を取るための複数のコンタクトCCと、を備え、下層から数えて(n−1)層目(nは2以上の整数)の導電層WLに接続されるコンタクトCCの上には第1のプラグCHが配置され、第1のプラグCHの上には第2のプラグV0が配置されており、下層から数えてn層目の導電層WLに接続されるコンタクトCCの上には、第1のプラグCHが配置されることなく第2のプラグV0が配置されている。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置および検査方法に関する。
3次元不揮発性メモリでは、積層された複数の導電層を引き出すため、導電層の端部を階段状とし、そこに複数のコンタクトが配置される。この場合に、コンタクトが接続対象の導電層を貫通して下層の導電層とショートしていないかどうかを精度よく検査することが望まれる。
特開2010−027870号公報
一つの実施形態は、導電層を貫通したコンタクトによるショートを精度よく検出できる半導体記憶装置および検査方法を提供することを目的とする。
実施形態の半導体記憶装置は、基板と、前記基板の上方に、複数の導電層が絶縁層を介して積層され、前記複数の導電層の端部が階段状となった階段部を有する積層体と、前記積層体を貫通するように前記積層体の積層方向に延び、前記複数の導電層の少なくとも一部との交差部に複数のメモリセルを形成する複数のピラーと、前記階段部の各段に配置され、前記各段の前記導電層と導通を取るための複数のコンタクトと、を備え、下層から数えて(n−1)層目(nは2以上の整数)の導電層に接続されるコンタクトの上には第1のプラグが配置され、前記第1のプラグの上には第2のプラグが配置されており、下層から数えてn層目の導電層に接続されるコンタクトの上には、前記第1のプラグが配置されることなく前記第2のプラグが配置されている。
図1は、実施形態にかかる半導体記憶装置の構成例を示す図である。 図2は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造処理の手順の一例を示すフロー図である。 図3は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造処理の手順の一例を示すフロー図である。 図4は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造処理の手順の一例を示すフロー図である。 図5は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造処理の手順の一例を示すフロー図である。 図6は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造処理の手順の一例を示すフロー図である。 図7は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造処理の手順の一例を示すフロー図である。 図8は、実施形態にかかるVC検査の原理について説明する模式図である。 図9は、実施形態にかかるVC検査における各部の観測画像を示す模式図である。 図10は、実施形態にかかるVC検査の手順の一例を示すフロー図である。 図11は、実施形態の変形例にかかる半導体記憶装置について説明する図である。
以下に、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により、本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
(半導体記憶装置の構成例)
図1は、実施形態にかかる半導体記憶装置1の構成例を示す図である。図1(a)は半導体記憶装置1のX方向に沿う断面図であり、(b)は半導体記憶装置1の平面図である。ただし、図1(b)において、積層体LM上方の絶縁層UL及びプラグV0は省略されている。
図1に示すように、半導体記憶装置1は、複数のメモリセルMCを有するメモリ部MEMと、メモリ部MEMの下方に配置される周辺回路CUAとを備える3次元不揮発性メモリとして構成される。
メモリ部MEMは、導電層としてのワード線WLと層間絶縁層ILとが複数交互に積層された積層体LMを備える。ワード線WLと層間絶縁層ILとの積層数は図1の例によらず任意である。また、積層体LMは、最上層のワード線WLの上方や最下層のワード線WLの下方に選択ゲート線(不図示)を配置して構成してもよい。積層体LMは、複数のメモリセルMCが3次元に配置されたセルアレイ部ARと、積層体LMを構成するワード線WL(および選択ゲート線)の端部が階段状となった階段部SRとを備える。
積層体LMは、積層体LMの最上層のワード線WLから最下層のワード線WLまでを貫通するように、X方向および積層体LMの積層方向に延びる複数のスリットSTで分断されている。これにより、セルアレイ部ARの複数のメモリセルMCは、Y方向に並ぶ複数のブロックBLKに分割される。スリットST内には例えば絶縁層が充填されている。スリットST内に、絶縁層をライナとして更に導電層を充填することで、スリットSTを例えばソース線コンタクトとして用いてもよい。
セルアレイ部ARには、積層体LMの最上層のワード線WLから最下層のワード線WLまでを貫通するように積層体LMの積層方向に延びるピラーPLが配置されている。ピラーPLはコア層、チャネル層、及びメモリ層を備え、チャネル層は積層体LM下方のソース線SLに接続されている。これにより、ピラーPLの高さ方向に沿ってワード線WLと交差する位置に、メモリセルMCが3次元に配列されることとなる。メモリセルMCは、同じ高さ位置にあるワード線WLから所定電圧を供給されることで、データを保持し、また、保持したデータを出力する。
各々のピラーPLの上面には、ピラーPLが備えるチャネル層に接続される下側プラグとしてのプラグCHが配置されている。これらのプラグCH上には、上側プラグとしてのプラグV0が配置されている。ピラーPLのチャネル層は、少なくともこれらのプラグCH,V0を介してビット線等の上層配線と電気的に接続される。
階段部SRには、X方向のセルアレイAR側へ向かって昇段していく複数の段が設けられている。階段部SRの各段は、例えば1層のワード線WLとその上層にある1層の層間絶縁層ILとから構成される。階段部SRの各段には、各段のワード線WLと導通を取るためのコンタクトCCがそれぞれ配置されている。各々のコンタクトCCは、自身が配置された段を構成する層間絶縁層ILを貫通し、その下層のワード線WLと接続される。これらの各層のワード線WLと接続されるコンタクトCCの組は、例えばブロックBLKごとに設けられている。
このように、ワード線WLの1層分ずつ昇段していく各段のコンタクトCCの上面には、1つおきに第1のプラグとしてのプラグCHが配置されている。これらのプラグCH上には、第2のプラグとしてのプラグV0が配置されている。これらのプラグCH,V0は、例えばセルアレイARのピラーPL上に配置されるプラグCH,V0と同一階層にそれぞれ存在し、同一材料を用いて略同一の高さにそれぞれ配置される。コンタクトCCは、少なくともこれらのプラグCH,V0を介して上層配線と電気的に接続される。
一方、プラグCHが配置されないコンタクトCCの上面には、例えば直接、第2のプラグとしてのプラグV0が配置されている。これらのプラグV0は、例えばセルアレイARのピラーPL上に配置されるプラグCH,V0の階層に跨って存在し、ピラーPL上のプラグCHの下面からプラグV0の上面までの高さと略同一の高さに配置される。コンタクトCCは、少なくともプラグV0を介して上層配線と電気的に接続される。
換言すれば、下層から数えて(n−1)層目(nは2以上の整数)のワード線WLに接続されるコンタクトCCの上面には、プラグCH,V0が配置される。下層から数えてn層目のワード線WLに接続されるコンタクトCCの上面には、プラグCHは配置されずにプラグV0が配置される。
なお、ピラーPL及びコンタクトCCは、上述したプラグCH,V0以外のプラグを同一の高さ位置にそれぞれ有していてもよい。つまり、ピラーPL及びコンタクトCCは、プラグCHより下方の階層に他のプラグを有していてもよい。また、ピラーPL及びコンタクトCCは、プラグCH,V0の間の階層に他のプラグを有していてもよい。
積層体LM、コンタクトCC、及びプラグCHを含む図1(b)に示される構造の全体は、絶縁層ULで覆われている。
周辺回路CUAは、メモリセルMCの動作に寄与するトランジスタTrを含む。トランジスタTrは、シリコン基板等のウェハSubに設けられたアクティブ領域AA、及びアクティブ領域AA上にゲート電極GEを備える。ゲート電極GEにはゲートコンタクトCGが接続される。ゲート電極GEの両側のアクティブ領域AA、つまり、ソース領域およびドレイン領域には、ソースドレインコンタクトCSが接続される。ソースドレインコンタクトCSは配線層D1に接続され、さらに他のコンタクトを介して配線層D1の上層の配線層D2等に接続される。これらの構造の全体は絶縁層LLで覆われている。
(半導体記憶装置の製造処理の例)
次に、図2〜図7を用いて、実施形態の半導体記憶装置1の製造処理の例について説明する。図2〜図7は、実施形態にかかる半導体記憶装置1の製造処理の手順の一例を示すフロー図である。
図2(a)に示すように、シリコン基板等のウェハSubに不純物を拡散させてアクティブ領域AAを形成する。アクティブ領域AA上にトランジスタTrを形成する。トランジスタTrのゲート電極GEに接続されるゲートコンタクトCGと、アクティブ領域AAに接続されるソースドレインコンタクトCSとを形成する。ソースドレインコンタクトCS上に他のコンタクトを介して配線層D1,D2を形成する。これらの構造全体を覆う絶縁層LLをウェハSub上に形成する。絶縁層LL上にはソース線SLを形成する。
図2(b)に示すように、犠牲層SCと層間絶縁層ILとが複数交互に積層された積層体LMsを形成する。犠牲層SCは、後の工程でタングステン等の導電材料に置き換え可能な層である。
図3(a)に示すように、1対の犠牲層SCと層間絶縁層ILとを1段分とする階段部SRsを形成する。階段部SRsを覆うように絶縁層ULを形成する。
図3(b)に示すように、積層体LMsを貫通するように積層体LMsの積層方向に延びるピラーPLを形成する。ピラーPLは、積層体LMsを貫通するメモリホールを形成し、メモリホール内に、メモリホールの内壁側から順にメモリ層、チャネル層、コア層を充填することで形成される。チャネル層は、メモリホールの底部にも形成される。これにより、チャネル層とソース線SLとが接続される。
ピラーPLの形成後、X方向に延び、積層体LMsをY方向に分断する複数のスリットST(図1(b)参照)を形成する。この時点では、スリットST内には絶縁層等が充填されておらず、スリットSTは、積層体LMsを貫通する溝状である。
図4(a)に示すように、溝状のスリットSTを介して、積層体LMsの犠牲層SCを除去する。犠牲層SCが除去された層間絶縁層IL間にはギャップが形成される。
図4(b)に示すように、溝状のスリットSTを介して、層間絶縁層IL間のギャップに導電材料を充填し、層間絶縁層IL間に積層される複数のワード線WLを形成する。その後、スリットST内には、絶縁層、または絶縁層と導電層とが充填される。
図5(a)に示すように、積層体LMの最上層を覆うよう絶縁層ULを更に厚く形成した後、絶縁層ULを貫通し、階段部SRの各段を構成するワード線WLに到達するコンタクトホールHLを形成する。
図5(b)に示すように、各々のコンタクトホールHLにタングステン等の導電材料を充填して、各段のワード線WLにそれぞれ接続する複数のコンタクトCCを形成する。
図6に示すように、更に厚膜化した絶縁層ULの全てのピラーPL上及び1つおきのコンタクトCC上にプラグCHを形成する。これにより、階段部SRでは、表層に露出したプラグCHを有するコンタクトCCと、上面が絶縁層ULで覆われたコンタクトCCとがX方向に交互に並ぶ。なお、所定のコンタクトCCの上面を覆う絶縁層ULの厚さは、例えば100nm〜200nm程度であることが好ましい。
図7に示すように、更に厚膜化した絶縁層ULの全てのピラーPL上及び全てのコンタクトCC上にプラグV0を形成する。また、プラグV0に接続される上層配線を形成する。これにより、全てのピラーPL及び全てのコンタクトCCは、少なくともプラグV0を介して上層配線と電気的に接続される。
以上により、実施形態の半導体記憶装置1の製造処理が終了する。
ところで、図5(a)におけるコンタクトホールHLの形成時、目標とするワード線WLを貫通し、底面が下層のワード線WLに達してしまうという、コンタクトホールHLの形成不良が発生する場合がある。そのようなコンタクトホールHLに導電材料を充填してコンタクトCCを形成すると、そのコンタクトCCは接続対象のワード線WLと、その下層のワード線WLとの両方に導通することとなり、これらのワード線WL間にショートが発生してしまう。
そこで、接続対象のワード線WLを貫通したコンタクトCCによるワード線WL間のショートを検出するため、電位コントラストを利用したVC(Voltage Contrast)検査を行う。VC検査は、コンタクトCCに1つおきにプラグCHが形成された図6の状態で行われる。
(VC検査の例)
次に、図8〜図10を用いて、VC検査の例について説明する。これ以降、積層体LMの下層側から各々のワード線WLを、ワード線WL1,WL2,WL3・・・などと呼ぶ。また、これらのワード線WL1,WL2,WL3・・・に接続されるコンタクトCCを、コンタクトCC1,CC2,CC3・・・などと呼ぶ。
VC検査に用いられるVC検査装置は、電子線を照射させる電子銃と、ウェハSub等の表面から放出される二次電子を検出する検出器とを備える。このようなVC検査装置としては、例えば、欠陥検出用走査型電子顕微鏡(DR−SEM:Defect Review Sccaning Erectron Microscope)、および測長用走査型電子顕微鏡(CD−SEM:Critical Dimension Sccaning Erectron Microscope)等を用いることができる。
図8は、実施形態にかかるVC検査の原理について説明する模式図である。図8に示すように、VC検査では、例えば予備帯電と本検査とが実施される。
図8(a)に示すように、予備帯電を行って、ウェハSub、より具体的には半導体記憶装置1の階段部SRの表層部分を正に帯電させる。より具体的には、電子線EBの入射エネルギ(Landing Energy)を例えば0.3keVとし、照射電流(Probe Current)を例えば250nAの高電流とする。このような条件は、ウェハSubに照射される電子よりもウェハSubから放出される二次電子の方が多くなる条件である。つまり、この条件下では、放出される二次電子と照射される電子との比である二次電子発生効率が1を超える。これにより、階段部SRの表層部分が正帯電する。
このとき、表層に露出したプラグCHを有するコンタクトCC1,CC3,CC5,CC7においては、プラグCHを介して、コンタクトCC1,CC3,CC5,CC7、及びこれらに接続されるワード線WL1,WL3,WL5,WL7も正帯電する。
一方、表層が絶縁層ULで覆われているコンタクトCC2,CC4,CC6,CC8、及びこれらに接続されるワード線WL2,WL4,WL6,WL8は殆ど正帯電しない。
図8(b)に示すように、本検査を行って、階段部SRの所定のコンタクトCCから二次電子SEを放出させ、これを検出する。より具体的には、電子線EBの入射エネルギを例えば2keV〜5keVとし、階段部SRの表層部分を負に帯電させる。このような条件は、一部のコンタクトCCを覆う厚さ100nm〜200nm程度の絶縁層ULを透過して電位コントラストが得られる条件である。
コンタクトCC1,CC3,CC5,CC7、及びワード線WL1,WL3,WL5,WL7は、予備帯電により正帯電している。このため、本検査において、電子線EBの照射によりコンタクトCC1,CC3,CC5,CC7の表層部分で発生した二次電子SEは、正帯電した部分に捕捉されて殆ど放出されない。よって、VC検査装置では、コンタクトCC1,CC3,CC5,CC7の各部は暗く観測されるはずである。
一方、コンタクトCC2,CC4,CC6,CC8、及びワード線WL2,WL4,WL6,WL8は、予備帯電により殆ど正帯電していない。このため、本検査において、コンタクトCC2,CC4,CC6,CC8の表層部分で発生した二次電子SEが多く放出される。よって、VC検査装置では、コンタクトCC2,CC4,CC6,CC8の各部は明るく観測されるはずである。
図9は、実施形態にかかるVC検査における各部の観測画像を示す模式図である。
図9(a)に示すように、各々のコンタクトCCが狙い通り接続対象のワード線WLにのみ接続している場合には、プラグCHを有するコンタクトCC1,CC3,CC5,CC7と、プラグCHを有さないコンタクトCC2,CC4,CC6,CC8とで、電位コントラストによる明暗がX方向に交互に観測される。
すなわち、プラグCHを有するコンタクトCC1,CC3,CC5,CC7においては、二次電子SEは殆ど放出されず、各々の観測画像VE1,VE3,VE5,VE7は暗く見える。プラグCHを有さないコンタクトCC2,CC4,CC6,CC8においては、二次電子SEが多く放出され、各々の観測画像VE2,VE4,VE6,VE8は明るく見える。
図9(b)に示すように、少なくともいずれか1つのコンタクトCCが、接続対象のワード線WLを貫通し、下層のワード線WLに導通してしまった場合には、電位コントラストによる明暗のX方向における規則性が崩れる。図9(b)の例では、明るく見えるはずの観測画像VE4が若干暗く見えている。この場合、2つの状態が想定される。
図9(b)の上段に示すように、1つ目は、ワード線WL4を接続対象とするコンタクトCC4がワード線WL4を貫通し、下層のワード線WL3と導通してしまっている状態である。この場合、予備帯電において、コンタクトCC4及びワード線WL4がワード線WL3を介して正帯電し、本検査における二次電子SEの放出量が減少したと考えられる。
図9(b)の下段に示すように、2つ目は、ワード線WL5を接続対象とするコンタクトCC5がワード線WL5を貫通し、下層のワード線WL4と導通してしまっている状態である。この場合、予備帯電において、コンタクトCC4及びワード線WL4がワード線WL5を介して正帯電し、本検査における二次電子SEの放出量が減少したと考えられる。
このように、X方向における電位コントラストの規則性が崩れることで、つまり、明るく見えるはずのいずれかの観測画像VEが少なくとも通常より暗く見えることで、その上下、すなわち、図9(b)の例ではワード線WL3〜WL5付近で階層間のショートが発生していることが検出される。
このようなVC検査は、例えばブロックBLKごとに実施され、ブロックBLKごとにワード線WLでのショートの発生有無が判定される。ショートの発生していたブロックBLKは、例えば使用不可のバッドブロックとして登録される。
図10は、実施形態にかかるVC検査の手順の一例を示すフロー図である。実施形態のVC検査は、例えば半導体記憶装置1の製造処理の一工程として実施される。
図10に示すように、ウェハSub全面の全ブロックBLKに配置される階段部SRのコンタクトCCについて、予備帯電を実施する(ステップS101)。ウェハSub全面の全ブロックBLKのうち、所定のブロックBLK内のコンタクトCCについて本検査を実施し(ステップS102)、電位コントラストの規則性に崩れが生じているか否かを検出する(ステップS103)。
電位コントラストの規則性に崩れが生じていない場合には(ステップS103:No)、コンタクトCCのワード線WL貫通によるショートが発生していないものとして、検査対象のブロックBLKを良品ブロックと判定する(ステップS104)。
電位コントラストの規則性に崩れが生じていた場合には(ステップS103:Yes)、いずれかのコンタクトCCのワード線WL貫通によるショートが発生しているものとして、検査対象のブロックBLKを不良ブロックと判定する(ステップS105)。
全部のブロックBLKについてVC検査が実施されたか否かを判定する(ステップS106)。VC検査が未実施のブロックBLKがある場合には(ステップS106:No)、ステップS102からの処理を繰り返す。全部のブロックBLKのVC検査が実施済みである場合には(ステップS106:Yes)、VC検査を終了する。
上述のように、半導体記憶装置においては、階段部のコンタクトを形成する処理において、複数のワード線間にショートが発生する場合がある。このようなワード線の階層間のショートを、コンタクト形成直後の状態、つまり、上述の図5(b)に相当する段階で、VC検査によって検出する場合について考察する。
各々のコンタクトでは、コンタクトの上面から底面までの深さが異なる。全部のコンタクトが階段部上方の表層部分に露出した状態でVC検査を行った場合、各々のコンタクトが適正な深さで形成されていれば、浅いコンタクトから深いコンタクトに向かって、コンタクトの保持する正帯電量が増すことで、徐々に暗くなっていく観測画像が得られるようにも思われる。
しかしながら、実際には上述のように、コンタクトのみならずワード線も正帯電されてしまう。ワード線が正帯電を保持できる容量はコンタクトに比べて遥かに大きいため、コンタクト深さの違いによる電位コントラストは略検出不可能となってしまう。
実施形態の半導体記憶装置1では、階段部SRのコンタクトCCの1つおきにプラグCHを形成する。このような状態でVC検査を行うことで、X方向において規則的な電位コントラストの観測画像が得られるか否かによってショートの発生を検出することができる。
なお、実施形態の半導体記憶装置1においては、コンタクトホールHLが接続対象となるワード線WLに到達せず形成されることにより生じるコンタクトCCのオープンを検出するために、上述の図5(b)に相当する段階でVC検査を実施してもよい。この場合、例えばオープンとなったコンタクトCCでは、予備帯電時にワード線WLもが正帯電されない分、本検査の際二次電子SEの放出量減少への影響も小さく、VC検査における観測画像が明るく見えることでコンタクトCCのオープンを検出できる。
実施形態の半導体記憶装置1では、VC検査により簡便に且つ精度よくショートの発生を検出することができる。例えば製造処理終了後の電気特性検査等とは異なり、比較的早い段階で良品または不良品の判別ができる。また、断面SEM等による破壊検査等とは異なり、全数検査が可能であり、より確実にショートの発生を検出できる。
実施形態の半導体記憶装置1では、その製造処理において元々、プラグCHの形成工程を含んでいる。そのプラグCHをコンタクトCCの1つおきに交互に形成するよう製造処理を調整するのみで、VC検査にてコンタクトCCによるショートの発生が検出できる構造とすることができる。製造処理に新たな工程を追加する必要もなく、製造処理の手間やコストが増大してしまうことを抑制できる。
実施形態の半導体記憶装置1では、階段部SRの全てのコンタクトCCにプラグV0を形成する。これにより、プラグCHを有さないコンタクトCCであっても上層配線と導通を取ることができる。製造処理に新たな工程を追加する必要もなく、製造処理の手間やコストが増大してしまうことを抑制できる。
(変形例)
次に、図11を用いて、実施形態の変形例の半導体記憶装置について説明する。図11は、実施形態の変形例にかかる半導体記憶装置2について説明する図である。変形例の半導体記憶装置2では、VC検査による観測画像VEの明暗がY方向において交互に並ぶ点が上述の実施形態とは異なる。
図11(a)の斜視図に示すように、変形例の半導体記憶装置2においては、X方向のみならずY方向においても階段部の各段が昇段していく。Y方向においては例えばワード線WLの1層分ずつ昇段し、X方向においては例えばワード線WLの2層分ずつ昇段する。
つまり、最下層のワード線WLaから、ワード線WLb,WLc,WLd・・・というように積層数が増していく。これらのワード線WLa,WLb,WLc,WLd・・・に対応し、コンタクトCCa,CCb,CCc,CCd・・・が各段に配置される。これらのうち、1つおきのコンタクトCCa,CCc・・・が各々、第1のプラグとしてのプラグCHa,CHc・・・を有する。なお、全てのコンタクトCCは、上層配線に接続される第2のプラグ(不図示)を有する。
図11(b)の平面図に示すように、変形例の半導体記憶装置2では、VC検査において、プラグCHaを有するコンタクトCCaに対応する観測画像VEaが暗く、プラグを有さないコンタクトCCbに対応する観測画像VEbが明るく、プラグCHcを有するコンタクトCCcに対応する観測画像VEcが暗く、というように、Y方向において交互に明暗が並ぶ。一方、X方向に並ぶ観測画像VEa,VEc,VEe,VEg・・・は暗く、観測画像VEb,VEd,VEf,VEh・・・は明るく見える。
変形例の半導体記憶装置2においても、VC検査の観測画像VEa,VEb,VEc・・・において所定の規則性があり、これらの規則性が保たれているか否かによって、いずれかのワード線WLWLa,WLb,WLc・・・間でショートが発生しているか否かを検出することができる。
以上のように、階段部の各段の配置によって、観測画像の規則性のパターンは様々に異なっていてよい。観測画像が何らかの規則性を有することで、ワード線におけるショートを検出することが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,2…半導体記憶装置、AR…セルアレイ部、BLK…ブロック、CC…コンタクト、CH…プラグ、CUA…周辺回路、IL…層間絶縁層、LM,LMs…積層体、MC…メモリセル、MEM…メモリ部、PL…ピラー、SC…犠牲層、ST…スリット、Sub…ウェハ、V0…プラグ、WL…ワード線。

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板の上方に、複数の導電層が絶縁層を介して積層され、前記複数の導電層の端部が階段状となった階段部を有する積層体と、
    前記積層体を貫通するように前記積層体の積層方向に延び、前記複数の導電層の少なくとも一部との交差部に複数のメモリセルを形成する複数のピラーと、
    前記階段部の各段に配置され、前記各段の前記導電層と導通を取るための複数のコンタクトと、を備え、
    下層から数えて(n−1)層目(nは2以上の整数)の導電層に接続されるコンタクトの上には第1のプラグが配置され、前記第1のプラグの上には第2のプラグが配置されており、
    下層から数えてn層目の導電層に接続されるコンタクトの上には、前記第1のプラグが配置されることなく前記第2のプラグが配置されている、
    半導体記憶装置。
  2. 前記複数のピラーは、前記第1のプラグと同一階層に形成された下側プラグ、および前記第1のプラグ上の前記第2のプラグと同一階層に形成された上側プラグを介して、複数のビット線と電気的に接続される、
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 基板と、
    前記基板の上方に、複数の導電層が絶縁層を介して積層され、前記複数の導電層の端部が階段状となった階段部を有する積層体と、
    前記積層体を貫通するように前記積層体の積層方向に延び、前記複数の導電層の少なくとも一部との交差部に複数のメモリセルを形成する複数のピラーと、
    前記階段部の各段に配置され、前記各段の前記導電層と導通を取るための複数のコンタクトと、を備える半導体記憶装置の製造工程で実施される検査方法であって、
    下層から数えて(n−1)層目(nは2以上の整数)の導電層に接続され、表層に露出したプラグがその上面に配置された第1のコンタクトと、
    下層から数えてn層目の前記導電層に接続され、上面が絶縁層で覆われた第2のコンタクトと、
    下層から数えて(n+1)層目の前記導電層に接続され、表層に露出したプラグがその上面に配置された第3のコンタクトと、に電子線を照射し、
    前記第1のコンタクトと前記第2のコンタクトと前記第3のコンタクトとでそれぞれ観測される電位コントラストに基づき、少なくとも前記第2のコンタクトに接続される前記導電層に階層間のショートが生じているか否かを判定する、
    検査方法。
  4. 前記第2のコンタクトに接続される前記導電層に階層間のショートが生じていない場合には、前記第2のコンタクトは第1の明度で観測され、前記第1のコンタクトと前記第3のコンタクトとは前記第1の明度よりも低い第2の明度で観測され、
    前記第2のコンタクトに接続される前記導電層に階層間のショートが生じている場合には、前記第2のコンタクトは前記第1の明度より低く前記第2の明度以上の第3の明度で観測される、
    請求項3に記載の検査方法。
  5. 前記電子線を照射するときは、
    予備帯電を行って、少なくとも前記第1のコンタクト及び前記第3のコンタクトを正に帯電させ、
    本検査では、前記第1のコンタクト、前記第2のコンタクト、及び前記第3のコンタクトから放出される電子を検出する、
    請求項3または請求項4に記載の検査方法。
JP2019027850A 2019-02-19 2019-02-19 半導体記憶装置および検査方法 Pending JP2020136494A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027850A JP2020136494A (ja) 2019-02-19 2019-02-19 半導体記憶装置および検査方法
CN201910746676.8A CN111584493A (zh) 2019-02-19 2019-08-13 半导体存储装置及检查方法
TW108128857A TW202032141A (zh) 2019-02-19 2019-08-14 半導體記憶裝置及檢查方法
US16/559,187 US20200266113A1 (en) 2019-02-19 2019-09-03 Semiconductor storage device and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027850A JP2020136494A (ja) 2019-02-19 2019-02-19 半導体記憶装置および検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020136494A true JP2020136494A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72042223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027850A Pending JP2020136494A (ja) 2019-02-19 2019-02-19 半導体記憶装置および検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200266113A1 (ja)
JP (1) JP2020136494A (ja)
CN (1) CN111584493A (ja)
TW (1) TW202032141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112908882A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 长江存储科技有限责任公司 一种检测方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112331573B (zh) * 2020-10-20 2021-08-03 长江存储科技有限责任公司 三维存储器的漏电分析方法及三维存储器
CN112289795B (zh) * 2020-10-30 2022-01-25 长江存储科技有限责任公司 三维存储器的漏电分析方法及三维存储器
CN117219615A (zh) * 2022-05-31 2023-12-12 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112908882A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 长江存储科技有限责任公司 一种检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111584493A (zh) 2020-08-25
TW202032141A (zh) 2020-09-01
US20200266113A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020136494A (ja) 半導体記憶装置および検査方法
TWI683380B (zh) 記憶裝置及其製造方法
KR101333760B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 전자빔 검사용 반도체 집적 테스트 구조
JP5336683B2 (ja) 微小構造欠陥の検出
US20130082257A1 (en) Via chains for defect localization
TW201435365A (zh) 用於檢測由自對準雙圖案製程製造的字元線陣列中缺陷的結構與方法
CN103811079B (zh) 半导体器件的测试方法和半导体测试装置
CN110751967B (zh) 半导体存储器及其制造方法
CN112289795B (zh) 三维存储器的漏电分析方法及三维存储器
CN116235273A (zh) 用于相似相邻材料的终点检测
US9530514B1 (en) Select gate defect detection
CN107039089B (zh) 快闪存储器的缺陷检测方法、耐久测试方法和制造方法
CN110706728B (zh) 芯片存储区域失效地址物理位置的确认方法及装置
US20210043417A1 (en) Inspection method and inspection apparatus
CN112331573B (zh) 三维存储器的漏电分析方法及三维存储器
CN107991598B (zh) 一种用于三维存储器沟道导通性的测量方法
US20150028204A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP2022126320A (ja) 半導体記憶装置
KR20220005265A (ko) 수직형 메모리 장치
CN113593627B (zh) 检测三维存储器的结构缺陷的方法及三维存储结构
JP2021190536A (ja) 半導体ウェハ、半導体チップおよびダイシング方法
US20230298633A1 (en) Memory device and method of manufacturing memory device
JP2010192521A (ja) 半導体装置の製造方法及びteg素子
US20230140892A1 (en) Method of operating scanning electron microscope (sem) and method of manufacturing semiconductor device using the same
WO2023241870A1 (en) Systems and methods of defect detection by voltage contrast imaging