JP2020133541A - 自動車用ラジエータの弁構造 - Google Patents

自動車用ラジエータの弁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020133541A
JP2020133541A JP2019030067A JP2019030067A JP2020133541A JP 2020133541 A JP2020133541 A JP 2020133541A JP 2019030067 A JP2019030067 A JP 2019030067A JP 2019030067 A JP2019030067 A JP 2019030067A JP 2020133541 A JP2020133541 A JP 2020133541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
upper tank
tank
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019030067A
Other languages
English (en)
Inventor
誉 出口
Homare Deguchi
誉 出口
聡 大友
Satoshi Otomo
聡 大友
祐太 木屋尾
Yuta Kiyao
祐太 木屋尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to JP2019030067A priority Critical patent/JP2020133541A/ja
Publication of JP2020133541A publication Critical patent/JP2020133541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】 プッレッシャバルブを有する自動車用ラジエータの弁構造において、その上側タンク2の上面2aからの高さを可能な限り低くして、熱交換器全体をコンパクトにすること。【解決手段】 上側タンク2の上面2aと環状フランジ部2dとの間で、上面2aより下方位置に弁体収納部2cを形成し、その弁体収納部2cに弁体5を収納すると共に、弁体収納部2cからその上面2a又は側面2bに逃がしパイプ6を突設する。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車用ラジエータの弁構造に関する。
自動車用ラジエータの上側タンクには、図5に示す如く、その上面2aにフィラーネック11が突設され、そのフィラーネック11に給水キャップ10及び弁体5が取付けられている。
この弁体5は、上側タンク2の内圧が上昇したとき、その圧力および膨張水をサージタンクに逃がすための正圧弁と、内部圧力が低下したとき、冷却水をサージタンクから戻す負圧弁とを有する。
特開2012−233452号公報 実開平4−117146号公報
従来、図5に示す如く、弁体5を有する給水キャップ10を採用すると、上タンク2の上面から突出するフィラーネック11の高さHを弁体5の高さの分、高くする必要があり、熱交換器の省スペース化の妨げとなっている。
即ち、自動車のボンネット内にラジエータを収納したとき、弁体5の高さ分、ラジエータから突出するフィラーネック11の上端が高くなるため、そのフィラーネック11の高さHの分を考慮して、ラジエータ全体の高さを低く設計するか、ボンネット高さを高くせざるを得ない欠点があった。
そこで、本発明は係る問題点を解決することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、ラジエータのコア1の上下に上側タンク2と下側タンクとが接続され、その上側タンク2に取付けられて、冷却水の出入を制御する自動車用ラジエータの弁構造において、
上側タンク2は、上面2aとその周縁を取り囲む側面2bとで細長い箱状に形成され、前記コア1側にヘッダプレート取付け用の環状フランジ部2dが形成され、その上面2aと前記環状フランジ部2dとの間で、前記上面2aより下方位置の内部に弁体収納部2cが形成され、その弁体収納部2cから前記上面2aまたは側面2bの外側にサージタンクへの逃がしパイプ6が突設され、
その弁体収納部2cに、正圧弁5aおよび負圧弁5bからなる弁体5が収納された自動車用ラジエータの弁構造。
請求項2に記載の本発明は、前記上側タンク2の前記上面2aまたは側面2bに、開口2eが形成され、その開口2eに整合する蓋材7の内側に前記正圧弁5aおよび負圧弁5bよりなる弁体5取付けられ、その蓋材7と前記開口2eとの間が接合された請求項1に記載の自動車用ラジエータの弁構造である。
請求項1に記載の発明は、上側タンク2の上面2aと前記環状フランジ部2dとの間の内部に弁体収納部2cが形成され、その弁体収納部2cから前記上面2aまたは側面2bの外側に逃がしパイプ6が突設され、
その弁体収納部2cに、正圧弁5aおよび負圧弁5bよりなる弁体5が収納され、逃がしパイプ6が側面2bまたは上面2aから外側に突出されたものである。
そのため、弁体5は上側タンク2の上面2aより下方の上側タンク2の内側の弁体収納部2cに収納され、それが邪魔になることない。本発明のフィラーネック11には給水の機能のみあればよいので、弁体5を収納しなくてよいため、フィラーネック11の高さを従来技術のフィラーネックの高さよりも、低く形成することができる。すなわち、上側タンク2の上端を低くすることができるので、上側タンク2をコンパクトに形成できる。
これは、従来の給水キャップの給水の機能と、弁の機能とを分離したことにより、達成できたものである。
請求項2に記載の発明は、上側タンク2の上面2aまたは側面2bに、開口2eが形成され、その開口2eに整合する蓋材7の内側に弁体5が取付けられ、その蓋材7と前記開口2eとの間が接合されるものである。そのため、上側タンク2の弁体収納部2c内に弁体5を容易に収納できる。
本発明の自動車用ラジエータの弁構造の第1実施例を示す要部の一部切断斜視図。 同構造の縦断面図(A)及び横断面図(B)であって、(B)は(A)のB−B矢視断面図。 本発明の第2実施例の縦断面図(A)、同平面図(B)、同側面図(C)。 本発明の第3実施例の縦断面図(A)、同平面図(B)、同側面図(C)。 従来型自動車用ラジエータの弁構造の縦断面図(A)、同平面図(B)、同側面図(C)。
次に、図面に基づいて本発明の各実施の形態につき説明する。
本発明の実施例はいずれも、フィラーネックを有するラジエータのような熱交換器に適用されるものであり、給水機能を担う部分と弁機能を担う部分とを、上側タンク2に分離して配置したものである。
図1,図2は本発明の第1実施例であり、図1はその一部断面の要部斜視図、図2は同実施例の縦断面図(A)及び横断面図(B)である。
この例は、図2に示す如く、並列された多数の偏平チューブ1aとそれらの間に配置されるコルゲートフィン1bとからなるコア1の上下に、皿状のヘッダプレート14を介して上側タンク2及び下側タンク(省略)が配置されている。上下のタンクは、例として、樹脂により形成することができる。
上側タンク2は、上面2aとその外周に形成された側面2bとにより細長い箱状に形成され、側面2bの端部に環状フランジ部2dが形成されている。そして、コア1の各偏平チューブ1aの両端が挿通される皿状のヘッダプレート14の周縁に環状溝が形成され、その環状溝にパッキン15を介して、環状フランジ部2dが取りつけられ、その環状フランジ部2dの周縁がヘッダプレート14に形成された爪をカシメることにより固定されている。
環状フランジ部2d(タンクの側面2bの端部)およびヘッダプレート14は、設計上、必要なければ設ける必要がない。
上側タンク2の上面2aには、給水キャップ8のみを取付けるための比較的高さの低いフィラーネック11が一体に突設され、それにOリング13を介して給水キャップ8が着脱自在に螺着されている。そして、上側タンク2のフィラーネック11の位置から離れた位置であり、上面2aと上側タンク2の側面2bの端部(環状フランジ部2d)との間で、該上面2aより下方位置の内部には弁体収納部2cが形成され、その弁体収納部2cに弁体5が収納される。
弁体5は、筒状の弁本体5cの内部に比較的大きなコイル状のスプリング12を介して正圧弁5aが収納され、その正圧弁5aの中心に比較的小さなコイル状のスプリング12を介して負圧弁5bが配置されているものである。
この例では、弁体収納部2cは、側面2bに設けられた開口2eと、その開口2eから上側タンク2の内部側に向けて凹陥して形成される壁部と、その壁部の端部に設けられる内フランジ状のストッパ部2fとから形成されている。弁体収納部2cの内部は、上側タンク2の内部と連通している。弁体5は、上側タンク2の環状のストッパ部2fで位置決めされた状態で、弁体収納部2cに介装され、側面2bの開口2eに蓋材7の外周が接合されることで、弁体5が弁体収納部2cに収納される。
この例では、蓋材7の外周が側面2bの開口2eに、超音波溶着により接合されている。図2(B)に示す如く、側面2bの外周と蓋材7の外面を略面一に形成することができる。
そして、上側タンク2の上面2aには弁体収納部2cと連通する逃がしパイプ6が垂直に立ち上がっている。この逃がしパイプ6は、上側タンク2の内部の加圧蒸気及び冷却水を図示しないサージタンクにゴムホースを介して移動させるものである。そのため、比較的小径のパイプで形成されている。
即ち、ラジエータの稼働中、上側タンク2内の圧力が所定以上になると、正圧弁5aがスプリング12に抗して蓋材7側に移動し、上側タンク2内の蒸気及び冷却水を逃がしパイプ6から図示しないサージタンクに移動させる。
また、エンジンの停止時において、上側タンク2内が冷却し内部が負圧になると、負圧弁5bがストッパ部2f側に移動し、サージタンク内の冷却水が逃がしパイプ6から上側タンク2内に戻されるものである。
この実施形態は、逃がしパイプ6が上面2aの上面に垂直に立ち上がり形成されている。それにより、上側タンク2内の蒸気及び冷却水が弁体収納部2cに滞ることなくサージタンクに円滑に導かれる。
また、上側タンク2内が負圧になると、サージタンク内の冷却水が上側タンク2内に戻されるものである。
次に、図3は本発明の第2実施例であり、この例が前記第1実施例と異なる点は、逃がしパイプ6の突出方向である。
この実施例では、逃がしパイプ6が上側タンク2の側面2bの上端で、上側タンク2の長手方向に平行な水平方向に突出されている。そして、他の構成は前記第1実施例と同一である。
次に、図4は本発明の第3実施例であり、この例は上側タンク2の上面2aに開口2eが形成され、そこに蓋材7の外周が嵌着して開口2eと蓋材7とが溶着されたものである。
この例では、逃がしパイプ6が側面2bの上端部において上側タンク2の幅方向に突設されている。
第1〜第3実施例において、何れの実施例にも共通する点は、上側タンク2のフィラーネック11の位置から離れた位置にあり、上側タンク2の上面2aよりも下方位置に、弁体収納部2cが上側タンク2の内部側に向けて凹陥するように形成され、その弁体収納部2c内に弁体5が配置されている点、及びその弁体収納部2cに連通する逃がしパイプ6が設けられている点である。つまり、フィラーネック11には給水キャップ10が取付けられ、給水機能のみ担うことになり、弁体収納部2cに弁体5取付けられ、弁機能がフィラーネックから分離されている。
それにより、図5の従来のフィラーネックの高さと比べ、弁体5の高さ分、フィラーネックの高さを低くすることができ、また、弁機能を分離することは、図5のフィラーネック11から弁体5及び逃がしパイプ6を除くことができるため、フィラーネック11の構造が単純化し、上側タンク2の製造が容易になる。そして、弁体5が上側タンク2の上面2aよりも上方に突出することがなく、上側タンク2をコンパクトに形成することができる。そして、上側タンク2がコンパクト化することで、ラジエータのコアの高さを変更せずに、ラジエータ全体をコンパクト化することができ、その収納スペースを小さくすることができる。それにより、ボンネット高さを高くしなくても、ラジエータを無理なく車体に搭載することができる。
1 コア
1a 偏平チューブ
1b コルゲートフィン
2 上側タンク
2a 上面
2b 側面
2c 弁体収納部
2d 環状フランジ部
2e 開口
2f ストッパ部
5 弁体
5a 正圧弁
5b 負圧弁
5c 弁本体
6 逃がしパイプ
7 蓋材
8 給水キャップ
9 給水口
10 給水キャップ
11 フィラーネック
12 スプリング
13 Oリング
14 ヘッダプレート
15 パッキン
H 上面高さ

Claims (2)

  1. ラジエータのコア(1)の上下に上側タンク(2)と下側タンクとが接続され、その上側タンク(2)に取付けられて、冷却水の出入を制御する自動車用ラジエータの弁構造において、
    上側タンク(2)は、上面(2a)とその周縁を取り囲む側面(2b)とで細長い箱状に形成され、前記コア(1)側にヘッダプレート取付け用の環状フランジ部(2d)が形成され、その上面(2a)と前記環状フランジ部(2d)との間で、前記上面(2a)より下方位置の内部に弁体収納部(2c)が形成され、その弁体収納部(2c)から前記上面(2a)または側面(2b)の外側に連通するサージタンクへの逃がしパイプ(6)が突設され、
    その弁体収納部(2c)に、正圧弁(5a)および負圧弁(5b)からなる弁体(5)が収納された自動車用ラジエータの弁構造。
  2. 前記上側タンク(2)の前記上面(2a)または側面(2b)に、開口(2e)が形成され、その開口(2e)に整合する蓋材(7)の内側に前記正圧弁(5a)および負圧弁(5b)よりなる弁体(5)取付けられ、その蓋材(7)と前記開口(2e)との間が接合された請求項1に記載の自動車用ラジエータの弁構造。
JP2019030067A 2019-02-22 2019-02-22 自動車用ラジエータの弁構造 Pending JP2020133541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030067A JP2020133541A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 自動車用ラジエータの弁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030067A JP2020133541A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 自動車用ラジエータの弁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020133541A true JP2020133541A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72278152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030067A Pending JP2020133541A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 自動車用ラジエータの弁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020133541A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070924A (ja) * 1973-10-25 1975-06-12
JPS50148429U (ja) * 1974-05-28 1975-12-09
JPS5241421U (ja) * 1975-09-18 1977-03-24
JPH04117146U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 東洋ラジエーター株式会社 ラジエータタンクのフイラーネツク
JPH05332137A (ja) * 1990-06-29 1993-12-14 Mercedes Benz Ag 内燃機関の冷却回路の補償タンクにある吐出弁装置
JP2018053885A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 車両のラジエータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070924A (ja) * 1973-10-25 1975-06-12
JPS50148429U (ja) * 1974-05-28 1975-12-09
JPS5241421U (ja) * 1975-09-18 1977-03-24
JPH05332137A (ja) * 1990-06-29 1993-12-14 Mercedes Benz Ag 内燃機関の冷却回路の補償タンクにある吐出弁装置
JPH04117146U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 東洋ラジエーター株式会社 ラジエータタンクのフイラーネツク
JP2018053885A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 車両のラジエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130159A (en) Heat exchanger
JP5479786B2 (ja) 燃料遮断弁
JP5034084B2 (ja) 燃料蒸気ベントバルブのフロートアセンブリと、この製造方法
JP2004257264A (ja) 満タン制御弁構造
US10570806B2 (en) Heat exchanger having drain plug
JP6148788B2 (ja) 燃料タンク用弁装置
US2195266A (en) Pressure cap
US9683479B2 (en) Safety cap device for controlling pressure in radiator and method for controlling pressure using the same
JP2020133541A (ja) 自動車用ラジエータの弁構造
JP6488121B2 (ja) 燃料タンク用弁装置
JP2004324570A (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JPH0416680B2 (ja)
JP3064824B2 (ja) 燃料タンクの制御弁
US6779545B2 (en) Pressure control valve for fuel tank
US2154113A (en) Motor vehicle
JP3954155B2 (ja) 液体流出防止バルブ装置
JP5650265B2 (ja) キャップとフィラーネックとの取付構造
WO2022168384A1 (ja) 満タン規制バルブ
CN111094716B (zh)
ITMI20011951A1 (it) Tappo a pressione
JPWO2018168712A1 (ja) 燃料タンク用弁装置
JP2010071412A (ja) 燃料遮断弁
EP2853712A1 (en) Cooling water scatter preventing type surge tank
JPH0747929B2 (ja) 内燃機関の加圧式冷却回路の補償タンクに設けられる加圧弁装置
JP6289212B2 (ja) リザーブタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606