JP2020133319A - Diameter expansion device and diameter expansion method - Google Patents
Diameter expansion device and diameter expansion method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020133319A JP2020133319A JP2019030683A JP2019030683A JP2020133319A JP 2020133319 A JP2020133319 A JP 2020133319A JP 2019030683 A JP2019030683 A JP 2019030683A JP 2019030683 A JP2019030683 A JP 2019030683A JP 2020133319 A JP2020133319 A JP 2020133319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter
- hole
- reamer
- bucket
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、地中連続壁の掘削孔に拡径した孔を形成する拡径装置及び拡径方法に関する。 The present invention relates to a diameter-expanding device and a diameter-expanding method for forming an enlarged diameter hole in an excavation hole of an underground continuous wall.
地中に壁用の空間となる掘削孔を形成した後、鉄筋コンクリートで地中連続壁(以下、連壁と記す)を形成する場合がある(例えば特許文献1参照)。連壁は、鉄筋コンクリート造で構築されるため剛性が高いこと、側面の面積が杭などに比べ大きく確保しやすいことから、地震時等に基礎に大きな引抜き力が作用する高層建物や近接構造物の変位制限が厳しい建物の壁杭など本設の基礎として利用される。連壁は、通常の杭に比して施工費が比較的高くなるため壁厚は必要最小限の幅に収めて形成されることが望ましい。 After forming an excavation hole that serves as a space for a wall in the ground, a continuous underground wall (hereinafter referred to as a continuous wall) may be formed from reinforced concrete (see, for example, Patent Document 1). Since the continuous wall is constructed of reinforced concrete, it has high rigidity and it is easy to secure a large side area compared to piles, so high-rise buildings and adjacent structures where a large pulling force acts on the foundation in the event of an earthquake etc. It is used as the foundation for main construction such as wall piles of buildings with strict displacement restrictions. Since the construction cost of the continuous wall is relatively high compared to ordinary piles, it is desirable that the wall thickness be formed within the minimum necessary width.
高層建物などの建設現場においては、連壁を形成した後、地下1階側から掘り下げて床面を地階ごとに順次形成して地下空間を形成する逆打ち工法が用いられる場合がある。逆打ち工法において、順次形成される床面を支持するために連壁の中に所定間隔で複数の構真柱が予め形成される。逆打ち工法で用いられる構真柱は軸力が大きいため、構真柱の径方向の寸法が連壁の厚さよりも大きく形成される。そのため、連壁の掘削孔において構真柱が設けられる位置では掘削孔の幅を厚く形成する必要がある。 At a construction site such as a high-rise building, a reverse striking method may be used in which a continuous wall is formed and then the floor surface is sequentially formed for each basement floor by digging from the first basement floor side to form an underground space. In the reverse striking method, a plurality of structural pillars are preliminarily formed in the continuous wall at predetermined intervals in order to support the floor surfaces that are sequentially formed. Since the structural pillar used in the reverse striking method has a large axial force, the radial dimension of the structural pillar is formed larger than the thickness of the continuous wall. Therefore, it is necessary to make the width of the excavation hole thicker at the position where the structural pillar is provided in the excavation hole of the continuous wall.
図5に示されるように、鉄骨で形成された構真柱Tの径方向の幅に合わせて掘削孔Hの幅W1を拡幅した幅W2の掘削孔を形成することは、費用が非常に大きくなるという問題がある。また、建物の荷重による大きな軸力に抵抗するためには壁杭の底面積だけでは支持力が不足するので、連壁の深さ方向の長さを長く形成する必要がある。 As shown in FIG. 5, it is very costly to form an excavation hole having a width W2 in which the width W1 of the excavation hole H is widened according to the radial width of the structural pillar T formed of the steel frame. There is a problem of becoming. Further, in order to resist a large axial force due to the load of the building, the bearing capacity is insufficient only by the bottom area of the wall pile, so it is necessary to form a long length in the depth direction of the continuous wall.
上記の問題を回避するため、図6及び図7に示されるように、拡底杭の工法を併用して底面積を大きくする工法も提案されている。しかし、径の大きな拡底底面Zを形成するためには拡底掘削機Dの径も大きくなるため、拡底掘削機Dを挿入するために掘削孔Hの幅W1を拡幅した幅W2の掘削孔を形成する必要がある。 In order to avoid the above problem, as shown in FIGS. 6 and 7, a method of increasing the bottom area by using the method of expanding the bottom pile in combination has also been proposed. However, since the diameter of the bottom-expanding excavator D is also large in order to form the bottom-expanded bottom surface Z having a large diameter, an excavation hole having a width W2 is formed by expanding the width W1 of the excavation hole H in order to insert the bottom-expanding excavator D. There is a need to.
図8及び図9に示されるように、連壁の掘削孔Hの幅W1を大きくせずに、構真柱Tの設置や径の大きな拡底掘削機を挿入する方法として、構真柱Tの入る部分だけ連壁用の掘削機を用いてT形の掘削孔を構築する方法が提案されている。しかし、構真柱Tの入るT形の掘削孔の必要幅W2は、一般の連壁用の掘削機の1ガット幅W3(例えば、3.2m)よりも小さい場合が多いことから、連壁用の掘削機で掘削すると必要面積より大きな掘削を行う必要があり、掘削の手間が増えるという課題がある。また、このような工法を用いて連壁の厚さを構真柱Tに合わせて形成すると、掘削量が大きくなり、コストが増加するという課題がある。 As shown in FIGS. 8 and 9, as a method of installing a structural pillar T or inserting a large-diameter bottom-expanding excavator without increasing the width W1 of the excavation hole H of the continuous wall, the structural pillar T is used. A method of constructing a T-shaped excavation hole by using an excavator for a continuous wall only at the entrance has been proposed. However, since the required width W2 of the T-shaped excavation hole into which the structural pillar T is inserted is often smaller than the 1 gut width W3 (for example, 3.2 m) of a general excavator for a continuous wall, the continuous wall When excavating with a special excavator, it is necessary to excavate a larger area than the required area, and there is a problem that the labor for excavation increases. Further, if the thickness of the continuous wall is formed according to the structural pillar T by using such a construction method, there is a problem that the amount of excavation increases and the cost increases.
図10から図12に示されるように、場所打ち拡底杭で利用されているリーマー付きのアースドリル用のバケットBを利用して、掘削孔Hに円形の孔Cを拡径することも提案されている。しかし、この場合も掘削孔Hの幅W1に収まるバケットBではリーマーによる掘削土Mは大半がバケットBの外の掘削孔Hに落ちるという問題点がある。掘削土は孔内を落下する際に泥土化し安定液中に浮遊して沈降に時間がかかり回収が難しくなる。 As shown in FIGS. 10 to 12, it is also proposed to expand the diameter of the circular hole C in the excavation hole H by using the bucket B for the earth drill with a reamer used in the cast-in-place expansion pile. ing. However, even in this case, there is a problem that most of the excavated soil M by the reamer falls into the excavation hole H outside the bucket B in the bucket B which fits in the width W1 of the excavation hole H. When the excavated soil falls into the hole, it becomes mud and floats in the stabilizer, which takes time to settle and is difficult to recover.
このため、上記方法によれば、リバースサーキュレーション用のサクションポンプPなどをアースドリル用のバケットBの両側に設置する必要があるなど、手間を要する。また、壁心方向のバケットの拘束ができないため、掘削中にバケットBが移動し、鉛直方向の孔の拡幅の精度が確保できないという課題がある。 Therefore, according to the above method, it is necessary to install the suction pump P for reverse circulation and the like on both sides of the bucket B for the earth drill, which is troublesome. Further, since the bucket in the wall center direction cannot be restrained, the bucket B moves during excavation, and there is a problem that the accuracy of widening the hole in the vertical direction cannot be ensured.
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、簡便な構成により地中連続壁のために形成された掘削孔を正確かつ効率的に拡径することができる拡径装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a diameter-expanding device capable of accurately and efficiently expanding the diameter of an excavation hole formed for an underground continuous wall by a simple configuration. The purpose is.
上記の目的を達するために、本発明は、地中連続壁を形成するための掘削孔を拡径するための拡径装置であって、前記掘削孔の短手方向の幅よりも大きい径の拡径孔を回転して形成するリーマーと、前記リーマーの上方に取り付けられ、前記拡径孔に当接しながら摺動するよう形成されたガイドと、前記リーマーの下方に取り付けられ、長手方向の幅が前記拡径孔の径よりも大きく形成されると共に、短手方向が前記掘削孔の短手方向に当接しながら摺動するよう形成されたバケットと、を備えることを特徴とする拡径装置である。 In order to achieve the above object, the present invention is a diameter-expanding device for expanding the diameter of an excavated hole for forming a continuous underground wall, and has a diameter larger than the width of the excavated hole in the lateral direction. A reamer formed by rotating the enlarged diameter hole, a guide attached above the reamer and formed to slide while abutting against the enlarged diameter hole, and a guide attached below the reamer and having a width in the longitudinal direction. Is formed to be larger than the diameter of the diameter-expanding hole, and is provided with a bucket formed so that the side of the hole slides while being in contact with the side of the excavation hole. Is.
本発明によれば、地中連続壁を形成するための掘削孔をリーマーで拡径して拡径孔を掘削する際に、拡径孔に当接するように形成されたガイドがリーマーの横方向への移動を規制し、リーマーの鉛直方向の移動を安定させることができる。そして、リーマーが掘削して排出される掘削土をリーマーの下方に設けられたバケットが受け止めるため掘削土の回収が容易となる。 According to the present invention, when the excavation hole for forming the underground continuous wall is enlarged by a reamer and the enlarged hole is excavated, the guide formed so as to abut the enlarged hole is in the lateral direction of the reamer. It is possible to regulate the movement to the reamer and stabilize the vertical movement of the reamer. Then, since the bucket provided below the reamer catches the excavated soil excavated and discharged by the reamer, the excavated soil can be easily collected.
また、本発明は、前記バケットが底部に開閉自在に設けられた蓋部を備えるように構成されていてもよい。 Further, the present invention may be configured such that the bucket is provided with a lid portion that is openably and closably provided on the bottom portion.
本発明によれば、バケット内が掘削土で満たされた際に蓋部を開けることにより、掘削土が自重でバケット外に落下するため、掘削土の回収作業を容易化することができる。 According to the present invention, by opening the lid when the inside of the bucket is filled with the excavated soil, the excavated soil falls out of the bucket by its own weight, so that the excavated soil recovery work can be facilitated.
また、本発明は、前記ガイドが前記拡径孔に当接するよう円筒状に形成された本体部を備えるように構成されていてもよい。 Further, the present invention may be configured to include a main body portion formed in a cylindrical shape so that the guide abuts on the enlarged diameter hole.
本発明によれば、リーマーが形成した拡径孔に円筒状に形成されたガイドが当接し、リーマーが横方向にずれることを防止し、リーマーの鉛直方向の動作を安定化させ、正確な拡径孔を形成することができる。 According to the present invention, the guide formed in a cylindrical shape abuts on the enlarged diameter hole formed by the reamer to prevent the reamer from shifting in the lateral direction, stabilize the vertical operation of the reamer, and accurately expand the reamer. A diameter hole can be formed.
また、本発明は、地中連続壁を形成するための掘削孔を拡径するための拡径方法であって、リーマーを回転させて前記掘削孔の短手方向の幅よりも大きい径の拡径孔を形成する工程と、前記リーマーの上方に取り付けられたガイドを前記拡径孔に当接させながら前記リーマーと共に摺動させる工程と、前記リーマーの下方に取り付けられ、長手方向の幅が前記拡径孔の径よりも大きく形成されたバケットを、前記バケットの短手方向が前記掘削孔の短手方向に当接するように前記リーマーと共に摺動させる工程と、を備えることを特徴とする拡径方法である。 Further, the present invention is a diameter-expanding method for expanding the diameter of an excavated hole for forming a continuous underground wall, and the reamer is rotated to expand the diameter larger than the width of the excavated hole in the lateral direction. A step of forming a diameter hole, a step of sliding a guide attached above the reamer with the reamer while contacting the enlarged hole, and a step of sliding the guide attached below the reamer with a width in the longitudinal direction. The expansion is characterized by comprising a step of sliding a bucket formed larger than the diameter of the enlarged hole with the reamer so that the lateral direction of the bucket abuts in the lateral direction of the excavation hole. It is a diameter method.
本発明によれば、地中連続壁を形成するための掘削孔をリーマーで拡径して拡径孔を掘削する際に、ガイドが拡径孔に当接してリーマーの横方向への移動を規制しつつ、リーマーと共に摺動するため、リーマーの鉛直方向の移動を安定させることができる。そして、リーマーの下方に設けられたバケットが、リーマーにより掘削されて排出される掘削土を受け止めるため掘削土の回収が容易となる。 According to the present invention, when the drilling hole for forming a continuous underground wall is enlarged by a reamer to excavate the enlarged hole, the guide abuts on the enlarged hole to move the reamer laterally. Since it slides together with the reamer while being regulated, the vertical movement of the reamer can be stabilized. Then, the bucket provided below the reamer receives the excavated soil excavated and discharged by the reamer, so that the excavated soil can be easily collected.
本発明によれば簡便な構成により地中連続壁のために形成された掘削孔を正確かつ効率的に拡径することができる。 According to the present invention, it is possible to accurately and efficiently expand the diameter of the excavation hole formed for the continuous underground wall by a simple configuration.
以下、図面を参照しつつ、本発明の拡径装置及び拡径方法の実施形態の実施形態について説明する。拡径装置は、地中に形成された連壁用に形成された掘削孔を拡径するための装置である。拡径装置は、例えば、一般的なアースドリル機等の装置に取り付けられて使用される。 Hereinafter, embodiments of the diameter-expanding device and the diameter-expanding method embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The diameter-expanding device is a device for expanding the diameter of a drilling hole formed for a continuous wall formed in the ground. The diameter expanding device is used by being attached to a device such as a general earth drill machine.
図1に示されるように、拡径装置1は、掘削孔H(図2参照)を拡径するためのリーマー2と、リーマー2の掘削方向をガイドするガイド10と、リーマー2の掘削土を回収するバケット20とを備える。
As shown in FIG. 1, the
リーマー2は、回転軸S(図3参照)に取り付けられるハブ3を備える。回転軸Sは、アースドリル機等により回転駆動される。ハブ3は、鉛直方向の軸線Lに沿って円柱状に形成されている。ハブ3は、平面視で中心部において、軸線Lに沿って矩形の貫通孔3Aが形成されている。貫通孔3Aには、回転軸Sの先端部が嵌合する。ハブ3の側面部には、軸線Lと直交する水平方向に突出した一対の回転刃4が設けられている。回転刃4は、所定の回転方向に回転し、既設の孔を拡径する。回転刃4は、ブレード状に形成されている。回転刃4の掘削部には、複数のダイヤモンドコーティングされたチップ4Aが形成されている。
The
一対の回転刃4は、平面視して回転時の直径が掘削孔Hの短手方向の幅よりも大きい径となるように形成されている。この直径は、逆打ち工法で用いられる構真柱が挿入されるサイズに設定されている。回転刃4は、ハブ3に2個設けられているだけでなく、2個以上設けられていてもよい。上記構成により、リーマー2が軸線L回りに所定方向に回転した場合、掘削孔Hの短手方向の幅よりも大きい径で地盤を掘削し、拡径された拡径孔を形成する。
The pair of rotary blades 4 are formed so that the diameter at the time of rotation is larger than the width of the excavation hole H in the lateral direction in a plan view. This diameter is set to the size in which the structural pillar used in the reverse striking method is inserted. Not only two rotary blades 4 are provided on the
リーマー2の上方には、円筒状に形成されたガイド10が設けられている。ガイド10は、平面視でリーマー2と軸線Lと同軸に配置されている。ガイド10は、リーマー2が形成した拡径孔に当接し、リーマー2の回転軸S(軸線L)が鉛直方向からずれるのを防止する。ガイド10により、リーマー2は、鉛直方向に軸線L方向に沿って拡径孔を掘り進めることができる。ガイド10は、円筒状に形成された本体部11と、本体部11を支持する支持部14とを備える。
A
本体部11は、例えば、金属板を円筒状に丸めて継ぎ目を溶接することで形成される。本体部11は、リーマー2の掘削方向を安定させるものであれば必ずしも円筒状に形成されていなくてもよい。本体部11の内部空間には、支持部14が設けられている。支持部14は、例えば、回転軸Sを支持するハブ15と、ハブ15から放射状に水平方向に突出して本体部11の内側の壁面11Aを支持する複数のスポーク16を備える。
The
ハブ15は、円柱状に形成されている。ハブ15は、平面視で中心部に軸線Lに沿って矩形の貫通孔15Aが形成されている。貫通孔15Aには、上述のリーマー2を回転させる回転軸Sが挿通される。回転軸Sは、貫通孔15Aに嵌合してガイド10をリーマー2と共に回転させる。ガイド10は、必ずしも回転軸Sにより回転される必要はなく、回転軸Sが貫通孔15Aで空転するようにしてもよい。
The
また、ガイド10は、リーマー2が形成した孔のガイドと機能するのであれば必ずしも円筒状に形成されている必要はない。上記構成により、ガイド10は、リーマー2が掘削した孔に嵌って鉛直方向に沿ったガイドとなり、リーマー2が横方向にずれることを防止して、鉛直方向に直線的な孔を形成することができる。リーマー2の下方には、バケット20が設けられている。
Further, the
バケット20は、上面に開口部を有する矩形に形成された容器である。バケット20は、リーマー2が地盤を掘削した際に発生する掘削土を受け止めて回収する。
The
バケット20は、平面視して矩形の開口を有する本体部21と、本体部21の底部の開口を覆う蓋部25とを備える。本体部21は、平面視して矩形の筒状体に形成されている。本体部21は、長手方向に対向して配置された一対の摺動壁22と、一対の摺動壁22に直交するように配置された一対の側板23とを備える。摺動壁22は、正面視して矩形の板状体に形成されている。摺動壁22の水平方向の幅は、リーマー2の回転時の直径よりも大きい幅で形成されている。側板23は、側面視して矩形の板状体に形成されている。側板23の水平方向の幅は、側面視して掘削孔Hの対向する壁面間の距離よりも若干小さい幅で形成されている。
The
一対の摺動壁22は、リーマー2が拡径孔を掘削して下方に移動するのに従って連壁用の掘削孔Hの対向する壁面に当接しながら摺動する。一対の摺動壁22の上端の中央部には、一対の摺動壁22同士を連結する支持部材26が設けられている。
The pair of sliding
支持部材26は平面視して矩形の板状体に形成されている。支持部材26の中央部には、ベアリング26Bが嵌め込まれている。ベアリング26Bには、上述の回転軸Sの先端部が回転自在に連結される。これにより、バケット20は、回転軸Sに回転自在に吊り下げられる。
The
本体部21の底部には、開閉自在な蓋部25が設けられている。蓋部25は、矩形の板状体に形成されている。蓋部25は、長手の一辺が摺動壁22の下辺にヒンジ機構(不図示)等を用いて回転自在に取り付けられている。蓋部25は、バケット20に設けられたロック機構(不図示)等を解除することにより閉状態から自重や積載された掘削土の重量により開状態となる。
A
上記構成により、バケット20は、リーマー2が地盤を掘削した際に落下する掘削土をリーマー2の下方で受け止めて回収する。バケット20の底部の蓋部25を開放することにより、バケット内部の掘削土は泥土化せず土の状態のまま排出できる。
With the above configuration, the
図2から図4に示されるように、拡径装置1は、既設の掘削孔Hの拡径に用いられる。掘削孔Hは、連壁を形成するために地盤に設けられた連続した孔である。掘削孔Hには、孔壁の崩壊を防止すると共に、溶液中のスライム状物質の沈降を防止するためのベントナイト系の溶液で生成された安定液で満たされている。掘削孔Hは、連壁が入るよう所定の幅F1で一対の壁面H1,H2が対向した空間が形成されている。リーマー2は、所定の幅F1よりも広い幅F2で拡径孔Qを形成する。幅F2は、構真柱と拡底掘削機が挿入されるように寸法が設定されている。拡径孔Qは、掘削孔Hを半月形に広げた2つの空間Q1,Q2により形成されている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
掘削孔Hを拡径する場合、拡径装置1を対象位置に対して上方から設置する。この際、バケット20が掘削孔Hに先に挿入される。リーマー2が地表面に当接した後、回転軸Sを回転駆動させ、リーマー2を所定方向に回転させながら回転軸Sを下方に押し込む。そうすると、地盤がリーマー2に掘削される。リーマー2で掘削された掘削土は、大半がバケット20内に落下する。回転軸Sを更に押し込んで拡径孔Qを更に深く掘り進ませる。この時、バケット20は、短手方向が掘削孔Hの短手方向に当接しながらリーマーに連動して摺動する。バケット20に掘削土が満杯となる毎に拡径装置1を引き上げ、ロック機構を解除して蓋部25を開き、掘削土をバケット20内から排出する。これにより、掘削土が掘削孔Hに落下して安定液中で泥土化して浮遊することが防止される。
When expanding the diameter of the excavation hole H, the
掘削孔Hを掘り進める際、円筒状に形成されたガイド10が拡径孔Qに当接し、リーマー2に連動して掘削孔Hを摺動すると共に、リーマー2の横方向への移動を規制する。即ち、ガイド10は、リーマー2が横方向にずれることを防止する。掘削孔Hを更に掘り進めると、バケット20が掘削孔Hの底に到達する。掘削孔Hの底からバケット20の高さ分は、リーマー2による掘削ができない。そこで、拡径装置1を拡径孔Qから引き抜いてリーマー2の径と同じ径のアースドリルバケットを拡径孔Qに挿入し、掘削孔Hの底まで掘削する。
When digging the excavation hole H, the
拡径孔Qの拡底掘削をする場合は、アースドリルバケットを拡径孔Qから引き抜いて、代わりに拡底掘削機を挿入し拡底掘削を行い、拡底孔を形成する。上記各工程の後、掘削孔H内に鉄筋コンクリートで連壁を形成する。そして、拡底孔にコンクリートを打設して構真柱を挿入して位置決めし、拡底杭に支持された構真柱を形成する。 When excavating the bottom of the expansion hole Q, the earth drill bucket is pulled out from the expansion hole Q, and instead, a bottom expansion excavator is inserted to perform the bottom expansion excavation to form the bottom expansion hole. After each of the above steps, a continuous wall is formed of reinforced concrete in the excavation hole H. Then, concrete is poured into the bottom-expanding hole, the structural pillar is inserted and positioned, and the structural pillar supported by the expanded pile is formed.
上述したように拡径装置1によれば、簡便な構成により地中連続壁のために形成された掘削孔Hを正確かつ効率的に拡径することができる。また、拡径装置1によれば、リーマー2の上方に設けられたガイドが拡径孔Qに当接してリーマー2の横方向への移動を規制するため、拡径された孔を正確に形成することができる。また、拡径装置1によれば、バケット20の長手方向の幅がリーマー2の回転時の径よりも大きく形成されているため、リーマー2により掘削された掘削土の大半を回収することができ、施工コストを低減することができる。
As described above, according to the
また、拡径装置1によれば、バケット20の短手方向の幅が掘削孔Hの幅に合わせて形成されているため、掘削孔Hの幅によらずに拡径の大きさを設定することができる。また、拡径装置1によれば、拡径部分の掘削にアースドリル機を用いることで、連壁用の掘削孔Hの幅を広げるように拡径を行うより、費用や工期を抑えることができる。
Further, according to the
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above one embodiment and can be appropriately modified without departing from the spirit of the present invention.
1 拡径装置
2 リーマー
3 ハブ
3A 貫通孔
4 回転刃
4A チップ
10 ガイド
11 本体部
11A 壁面
14 支持部
15 ハブ
15A 貫通孔
16 スポーク
20 バケット
21 本体部
22 摺動壁
23 側板
25 蓋部
26 支持部材
26B ベアリング
1
Claims (4)
前記掘削孔の短手方向の幅よりも大きい径の拡径孔を回転して形成するリーマーと、
前記リーマーの上方に取り付けられ、前記拡径孔に当接しながら摺動するよう形成されたガイドと、
前記リーマーの下方に取り付けられ、長手方向の幅が前記拡径孔の径よりも大きく形成されると共に、短手方向が前記掘削孔の短手方向に当接しながら摺動するよう形成されたバケットと、を備えることを特徴とする、
拡径装置。 A diameter-expanding device for expanding the diameter of an excavation hole for forming a continuous underground wall.
A reamer formed by rotating an enlarged hole having a diameter larger than the width in the lateral direction of the excavated hole.
A guide mounted above the reamer and formed to slide while abutting against the enlarged diameter hole.
A bucket mounted below the reamer and formed so that the width in the longitudinal direction is larger than the diameter of the enlarged diameter hole and the lateral direction slides while contacting the lateral direction of the excavation hole. It is characterized by having
Diameter expansion device.
請求項1に記載の拡径装置。 The bucket is characterized by having a lid portion that is openable and closable at the bottom.
The diameter expanding device according to claim 1.
請求項1または2に記載の拡径装置。 The guide includes a main body portion formed in a cylindrical shape so as to abut the enlarged diameter hole.
The diameter expanding device according to claim 1 or 2.
リーマーを回転させて前記掘削孔の短手方向の幅よりも大きい径の拡径孔を形成する工程と、
前記リーマーの上方に取り付けられたガイドを、前記拡径孔に当接させながら前記リーマーに連動して摺動させる工程と、
前記リーマーの下方に取り付けられ、長手方向の幅が前記拡径孔の径よりも大きく形成されたバケットを、前記バケットの短手方向が前記掘削孔の短手方向に当接するように前記リーマーに連動して摺動させる工程と、を備えることを特徴とする、
拡径方法。 It is a diameter expansion method for expanding the diameter of the excavation hole for forming a continuous underground wall.
A step of rotating a reamer to form an enlarged hole having a diameter larger than the width of the drilled hole in the lateral direction, and
A step of sliding a guide attached above the reamer in conjunction with the reamer while abutting the enlarged diameter hole.
A bucket attached below the reamer and having a width in the longitudinal direction larger than the diameter of the enlarged hole is attached to the reamer so that the lateral direction of the bucket abuts on the lateral direction of the excavation hole. It is characterized by having a process of sliding in conjunction with each other.
Diameter expansion method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019030683A JP7162552B2 (en) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | Diameter expansion device and diameter expansion method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019030683A JP7162552B2 (en) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | Diameter expansion device and diameter expansion method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020133319A true JP2020133319A (en) | 2020-08-31 |
JP7162552B2 JP7162552B2 (en) | 2022-10-28 |
Family
ID=72262555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019030683A Active JP7162552B2 (en) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | Diameter expansion device and diameter expansion method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7162552B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02221518A (en) * | 1989-02-23 | 1990-09-04 | Tone Boring Co | Method for continuous underground excavation and device thereof |
JP2002146775A (en) * | 2000-11-15 | 2002-05-22 | ▲高▼嶋建設工事株式会社 | Diaphragm-wall construction method |
JP2004044083A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-12 | Chem Grouting Co Ltd | Undermining continuous wall construction method and excavation apparatus used therefor |
JP2006342614A (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Yokoyama Kiso Koji:Kk | Protection method of floating structure foundation section |
-
2019
- 2019-02-22 JP JP2019030683A patent/JP7162552B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02221518A (en) * | 1989-02-23 | 1990-09-04 | Tone Boring Co | Method for continuous underground excavation and device thereof |
JP2002146775A (en) * | 2000-11-15 | 2002-05-22 | ▲高▼嶋建設工事株式会社 | Diaphragm-wall construction method |
JP2004044083A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-12 | Chem Grouting Co Ltd | Undermining continuous wall construction method and excavation apparatus used therefor |
JP2006342614A (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Yokoyama Kiso Koji:Kk | Protection method of floating structure foundation section |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7162552B2 (en) | 2022-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9371623B2 (en) | Diaphragm wall apparatus and methods | |
JP7094423B2 (en) | Underground wall pile structure with expanded bottom | |
JP2021165468A (en) | Construction method of steel pipe pile | |
KR20100043600A (en) | Underground excuvation pile construction method using percussion rotary drill | |
JP2008231810A (en) | Underground structure construction method | |
JP6632028B2 (en) | Concrete assembly retaining wall | |
KR101672359B1 (en) | Method for constructing Anchor pile for foundation reinforcement | |
KR20140050524A (en) | Ground improved using auger and pile construction methods | |
KR102579002B1 (en) | Method of demolition of underground exterior walls | |
JP7162552B2 (en) | Diameter expansion device and diameter expansion method | |
JPH07145616A (en) | Cast-in-place concrete piling method | |
JP2942779B1 (en) | Underground wall construction method | |
JP3043502B2 (en) | Drilling hole formation method for thin film wall construction | |
JP2017197910A (en) | Construction method of earth retaining wall structure, and earth retaining wall structure | |
JP5777167B2 (en) | Ground reinforcement method using small-diameter concrete cast-in-place pile. | |
KR101699938B1 (en) | Construction machine for underground wall using pile and construction method using the same | |
JP2020186618A (en) | Wall-shaped structure and method for constructing wall-shaped structure | |
KR20160028565A (en) | A Displacement Bored Pile Method with Impermeable and Detachable Casing Shoe | |
JPH0762656A (en) | Excavator for rotary type all casing construction method | |
JP5536825B2 (en) | Tapered pile construction method and taper pile construction casing | |
CN114622548B (en) | Bored concrete pile pore-forming construction structure for complex stratum | |
JP7516864B2 (en) | Earth retaining structure and construction method thereof | |
JP2023131316A (en) | Cast-in-place pile and construction method of cast-in-place pile | |
KR101995134B1 (en) | Construction method of sheet pile | |
KR20180093358A (en) | Slot casing with spacer and a method of construction for retaining wall using slot casing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7162552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |