JP2020126627A - System, program, information processing device, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium - Google Patents
System, program, information processing device, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020126627A JP2020126627A JP2020006686A JP2020006686A JP2020126627A JP 2020126627 A JP2020126627 A JP 2020126627A JP 2020006686 A JP2020006686 A JP 2020006686A JP 2020006686 A JP2020006686 A JP 2020006686A JP 2020126627 A JP2020126627 A JP 2020126627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- exchange
- exchange medium
- rate
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 248
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 98
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 76
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 353
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 332
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 179
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 114
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 108
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 100
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 66
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 51
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 37
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 25
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 470
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 74
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 63
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 48
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 9
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 8
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 5
- 238000012552 review Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000010219 correlation analysis Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N benzpyrimoxan Chemical compound O1C(OCCC1)C=1C(=NC=NC=1)OCC1=CC=C(C=C1)C(F)(F)F ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000013077 scoring method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229940061368 sonata Drugs 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/04—Payment circuits
- G06Q20/06—Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/04—Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、価値交換媒体の単位交換価値を制御するためのシステム、プログラム、情報
処理装置、及び方法に関する。
The present invention relates to a system, a program, an information processing device, and a method for controlling a unit exchange value of a value exchange medium.
人々が生産活動、消費活動、及びコミュニティー活動を行いながら生活する社会では、
ICT(Information Communication Technology
)の進歩により、有償、無償を問わず、多種多様な「価値」が時間(時代)や場所(国家
)を超えて容易に流通するようになった。人類の歴史において、経済はもとより我々の社
会は、「価値」が人々の間で効果的に移転することによって形作られてきた。このような
「価値」を人々の間で効果的に流通させるための手段として、我々は「通貨」を進化させ
てきた。例えば、これまで長い間、主要な「通貨」として、国家や、国家によって信認さ
れた機関が発行する法定通貨が広く用いられてきた。また最近では、ブロックチェーン技
術を活用した仮想通貨が利用され始めている。
In a society where people live in production, consumption, and community activities,
ICT (Information Communication Technology)
), various kinds of "value", whether paid or free, can be easily distributed over time (era) and place (nation). In the history of mankind, our society, as well as the economy, has been shaped by the effective transfer of "value" between people. We have evolved the "currency" as a means to effectively distribute such "value" among people. For example, for a long time, the legal currency issued by the nation or the institution recognized by the nation has been widely used as the main “currency”. Recently, virtual currencies utilizing blockchain technology have begun to be used.
このような「通貨」は、基本機能の一つとして、モノやサービスの交換価値の客観的な
尺度となる機能、すなわち価値尺度機能を有すると言われている。この点、例えば、特許
文献1には、仮想通貨と法定通貨との間の交換率を固定する技術が記載されている。
Such a "currency" is said to have a function as an objective measure of the exchange value of goods or services, that is, a value measure function, as one of the basic functions. In this regard, for example,
しかしながら、仮想通貨システムを含め現在人々に用いられている様々な通貨システム
においては、価値尺度機能の基礎となる通貨の単位あたりに含まれる価値(例えば、経済
価値、交換価値、購買力等)の大きさ(単位交換価値)の変動(例えば、時間的変動、地
理的変動等)を制御する仕組みが内在されていない。そのため、通貨価値の急激な変動等
の様々な弊害が生じている。
However, in various currency systems currently used by people including the virtual currency system, the value (eg, economic value, exchange value, purchasing power, etc.) included in a unit of currency that is the basis of the value scale function is large. There is no internal mechanism to control fluctuations in value (unit exchange value) (for example, temporal fluctuations, geographical fluctuations, etc.). Therefore, various adverse effects such as a sharp change in currency value are occurring.
そこで、本発明は、価値尺度機能の基礎となる価値交換媒体の単位あたりに含まれる価
値(例えば、経済価値、交換価値、購買力等)の大きさ(単位交換価値)を制御すること
の可能な価値交換媒体を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention can control the size (unit exchange value) of the value (for example, economic value, exchange value, purchasing power, etc.) included per unit of the value exchange medium that is the basis of the value scale function. The purpose is to provide a value exchange medium.
本発明の一態様に係るシステムは、ユーザ識別情報に紐付けられ得る第1価値交換媒体
及び第2価値交換媒体が流通する、互いに通信可能に接続された複数の情報処理装置を含
むシステムであって、第1価値交換媒体と第2価値交換媒体とは、複数のユーザ識別情報
の間で交換可能であって、第1価値交換媒体は、複数のユーザ識別情報の間の移転の対価
として第1価値交換媒体を受けない設定がされた第1経済価値を取得する情報処理装置の
動作情報に基づいて発行され、第2価値交換媒体は、第1価値交換媒体と第2価値交換媒
体との間の交換率の相場に応じて増加又は減少する。
A system according to an aspect of the present invention is a system that includes a plurality of information processing devices that are communicably connected to each other, in which a first value exchange medium and a second value exchange medium that can be associated with user identification information are distributed. Thus, the first value exchange medium and the second value exchange medium can be exchanged between a plurality of user identification information, and the first value exchange medium can be exchanged between the plurality of user identification information as a consideration for transfer. Issued based on the operation information of the information processing apparatus that acquires the first economic value set not to receive the first value exchange medium, and the second value exchange medium is the first value exchange medium and the second value exchange medium. It increases or decreases depending on the market exchange rate.
この態様によれば、無償で提供及び取得される価値の評価度量に基づいて発行される第
1価値交換媒体の単位交換価値に均衡させて第2価値交換媒体の単位交換価値の変動を制
御することが可能となる。これにより、第2価値交換媒体の単位交換価値の変動を抑制し
、当該単位交換価値を安定化させることが可能となる。
According to this aspect, the fluctuation of the unit exchange value of the second value exchange medium is controlled by balancing the unit exchange value of the first value exchange medium issued based on the evaluation degree of the value provided and acquired without charge. It becomes possible. This makes it possible to suppress fluctuations in the unit exchange value of the second value exchange medium and stabilize the unit exchange value.
本発明の一態様に係る方法は、ユーザ識別情報に紐付けて第1台帳に記録される第1価
値交換媒体及びユーザ識別情報に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体の交換
を管理するためのコンピュータに実行させる方法であって、第1価値交換媒体及び第2価
値交換媒体は複数のユーザ識別情報の間で任意に交換可能であって、第1価値交換媒体は
、複数のユーザ識別情報の間を移転した無償交換価値に対する評価に基づいて発行され、
第2価値交換媒体は、ユーザが希望する第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体の間の交
換率である希望交換率の相場である相場交換率が、目標となる第1価値交換媒体及び第2
価値交換媒体の間の交換率である目標交換率から所定割合だけ変動した場合に、変動した
分の少なくとも一部を相殺するように所定数量だけ変動し、プログラムは、コンピュータ
に、第1価値交換媒体を第1希望交換率で第2価値交換媒体に交換するための第1交換要
求を受け付けるステップと、第2価値交換媒体を第2希望交換率で第1価値交換媒体に交
換するための第2交換要求を受け付けるステップと、第1価値交換媒体を相場交換率で第
2価値交換媒体に交換するための第1相場交換要求を生成するステップと、第2価値交換
媒体を相場交換率で第1価値交換媒体に交換するための第2相場交換要求を生成するステ
ップと、第1相場交換要求と、所定の第1約定条件を満たす第2交換要求との間の第1約
定処理を実行するステップと、第2相場交換要求と、所定の第2約定条件を満たす第1交
換要求との間の第2約定処理を実行するステップと、を実行させる。
A method according to an aspect of the present invention relates to a first value exchange medium recorded in a first ledger in association with user identification information and a second value exchange medium recorded in a second ledger in association with user identification information. A method for causing a computer to manage exchange, wherein the first value exchange medium and the second value exchange medium are arbitrarily exchangeable among a plurality of user identification information, and the first value exchange medium is Issued based on the evaluation of free exchange value transferred between multiple user identification information,
The second value exchange medium is the exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by the user. Second
When the target exchange rate, which is an exchange rate between the value exchange media, changes by a predetermined rate, the program changes a predetermined amount to offset at least a part of the changed amount, and the program causes the computer to perform the first value exchange. Receiving a first exchange request for exchanging the medium for a second value exchange medium at a first desired exchange rate; and a step for exchanging the second value exchange medium for a first value exchange medium at a second desired exchange rate. Receiving a second exchange request; generating a first market exchange request for exchanging the first value exchange medium with a second market exchange rate at a market exchange rate; Executing a first contract process between the step of generating a second market exchange request for exchanging with the one-value exchange medium, the first market exchange request, and the second exchange request satisfying a predetermined first contract condition. And executing a second trade process between the second market exchange request and the first exchange request satisfying a predetermined second trade condition.
この態様によれば、無償で提供及び取得される価値の評価度量に基づいて発行される第
1価値交換媒体の単位交換価値に均衡させて第2価値交換媒体の単位交換価値の変動を制
御することが可能となる。これにより、第2価値交換媒体の単位交換価値の変動を抑制し
、当該単位交換価値を安定化させることが可能となる。
According to this aspect, the fluctuation of the unit exchange value of the second value exchange medium is controlled by balancing the unit exchange value of the first value exchange medium issued based on the evaluation degree of the value provided and acquired without charge. It becomes possible. This makes it possible to suppress fluctuations in the unit exchange value of the second value exchange medium and stabilize the unit exchange value.
本発明の一態様に係る方法は、ユーザ識別情報に紐付けて第1台帳に記録される第1価
値交換媒体及びユーザ識別情報に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体が流通
するネットワークのノードであるコンピュータに、ユーザが希望する第1価値交換媒体及
び第2価値交換媒体の間の交換率である希望交換率の相場である相場交換率を取得するス
テップと、相場交換率に係る所定の増加条件が満たされるか否かを判定するステップと、
所定の増加条件が満たされると判定された場合、第2台帳を更新するための第2更新情報
であって、少なくとも一のユーザ識別情報に紐付けられた第2価値交換媒体を所定の増加
数量だけ増加させる第2更新情報を生成する増加実行ステップと、を実行させる。
A method according to an aspect of the present invention is configured such that a first value exchange medium associated with user identification information and recorded in a first ledger and a second value exchange medium associated with user identification information and recorded in a second ledger are provided. A step of acquiring a market exchange rate, which is a market rate of a desired exchange rate, which is a exchange rate between a first value exchange medium and a second value exchange medium desired by a user, in a computer which is a node of a circulating network; Determining whether a predetermined increase condition for the rate is met,
When it is determined that the predetermined increase condition is satisfied, the second value exchange medium, which is the second update information for updating the second ledger and is associated with at least one user identification information, is increased in the predetermined increase quantity. And an increasing execution step of generating the second update information that increases only by.
この態様によれば、第1価値交換媒体の単位交換価値に均衡させて第2価値交換媒体の
単位交換価値の変動を制御することが可能となる。これにより、第2価値交換媒体の単位
交換価値の変動を抑制し、当該単位交換価値を安定化させることが可能となる。
According to this aspect, it is possible to balance the unit exchange value of the first value exchange medium and control the fluctuation of the unit exchange value of the second value exchange medium. This makes it possible to suppress fluctuations in the unit exchange value of the second value exchange medium and stabilize the unit exchange value.
本発明の一態様に係る方法は、ユーザ識別情報に紐付けて第1台帳に記録される第1価
値交換媒体及びユーザ識別情報に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体が流通
するネットワークのノードであるコンピュータに、ユーザが希望する第1価値交換媒体及
び第2価値交換媒体の間の交換率である希望交換率の相場である相場交換率を取得するス
テップと、相場交換率に係る所定の減少条件が満たされるか否かを判定するステップと、
所定の減少条件が満たされると判定された場合、第2台帳を更新するための第2更新情報
であって、少なくとも一のユーザ識別情報に紐付けられた第2価値交換媒体を所定の減少
数量だけ減少させる第2更新情報を生成する減少実行ステップと、を実行させる。
A method according to an aspect of the present invention is configured such that a first value exchange medium associated with user identification information and recorded in a first ledger and a second value exchange medium associated with user identification information and recorded in a second ledger are provided. A step of acquiring a market exchange rate, which is a market rate of a desired exchange rate, which is a exchange rate between a first value exchange medium and a second value exchange medium desired by a user, in a computer that is a node of a circulating network; Determining whether a predetermined reduction condition for the rate is met,
When it is determined that the predetermined reduction condition is satisfied, the second value exchange medium, which is the second update information for updating the second ledger and is associated with at least one user identification information, is reduced in the predetermined reduction quantity. And a reduction execution step of generating the second update information that reduces only this.
この態様によれば、第1価値交換媒体の単位交換価値に均衡させて第2価値交換媒体の
単位交換価値の変動を制御することが可能となる。これにより、第2価値交換媒体の単位
交換価値の変動を抑制し、当該単位交換価値を安定化させることが可能となる。
According to this aspect, it is possible to balance the unit exchange value of the first value exchange medium and control the fluctuation of the unit exchange value of the second value exchange medium. This makes it possible to suppress fluctuations in the unit exchange value of the second value exchange medium and stabilize the unit exchange value.
本発明の一態様に係る方法は、ユーザ識別情報に紐付けて第1台帳に記録される第1価
値交換媒体が流通するネットワークのノードであるコンピュータに、複数のユーザ識別情
報の間の移転の対価として第1価値交換媒体を受けない設定がされた第1経済価値を取得
するノードの動作情報に基づいた第1所定数量の第1価値交換媒体を発行するステップと
、ネットワークから生成される第2経済価値を取り出す行為に基づいた第2所定数量の第
1価値交換媒体を消却するステップと、を実行させる方法であって、第1所定数量は、第
2所定数量に基づいて決定される。
A method according to an aspect of the present invention relates to transfer of a plurality of user identification information to a computer which is a node of a network in which a first value exchange medium recorded in a first ledger in association with user identification information is distributed. Issuing a first predetermined quantity of the first value exchange medium based on the operation information of the node that obtains the first economic value set not to receive the first value exchange medium as a consideration; 2 The step of erasing the second predetermined quantity of the first value exchange medium based on the act of taking out the economic value, wherein the first predetermined quantity is determined based on the second predetermined quantity.
この態様によれば、無償で提供及び取得される価値の評価度量と、有償で取得される価
値の消費度量とに基づいて発行及び消却される第1価値交換媒体の単位交換価値の変動を
制御することが可能となる。これにより、第1価値交換媒体の単位交換価値を任意に変動
させることが可能となる。
According to this aspect, the fluctuation of the unit exchange value of the first value exchange medium to be issued and canceled based on the evaluation degree of the value provided and acquired for free and the consumption degree of the value acquired for a fee is controlled. It becomes possible to do. As a result, the unit exchange value of the first value exchange medium can be changed arbitrarily.
本発明の一態様に係る方法は、ユーザ識別情報に紐付けて第1台帳に記録される第1価
値交換媒体が流通するネットワークのノードであるコンピュータに、複数のユーザ識別情
報の間の移転の対価として第1価値交換媒体を受けない設定がされた第1経済価値を取得
するステップと、第1経済価値を取得するステップにおける動作情報を、第1台帳を管理
する情報処理装置に送信するステップと、第1経済価値を取得するステップに関連付けて
、ネットワークから生成される第2経済価値を第1価値交換媒体の消費を伴い取り出す行
為を他の情報処理装置から受け付けるステップと、を実行させる。
A method according to an aspect of the present invention relates to transfer of a plurality of user identification information to a computer which is a node of a network in which a first value exchange medium recorded in a first ledger in association with user identification information is distributed. A step of acquiring the first economic value set not to receive the first value exchange medium as a consideration, and a step of transmitting the operation information in the step of acquiring the first economic value to an information processing device managing the first ledger. And a step of accepting from another information processing device an action of extracting the second economic value generated from the network with the consumption of the first value exchange medium in association with the step of acquiring the first economic value.
この態様によれば、無償で提供及び取得される価値の評価の大きさを定量化することが
可能となり、また当該定量化された評価に有償で取得される価値の消費度量を本位させる
ことが可能となる。これにより制御可能な経済価値としての評価に本位させた第1価値交
換媒体を発行することが可能となる。
According to this aspect, it is possible to quantify the size of the evaluation of the value provided and acquired free of charge, and the consumption amount of the value acquired for a fee can be standardized in the quantified evaluation. It will be possible. As a result, it becomes possible to issue the first value exchange medium based on evaluation as a controllable economic value.
本発明によれば、価値尺度機能の基礎となる価値交換媒体の単位あたりに含まれる価値
(例えば、経済価値、交換価値、購買力等)の大きさ(単位交換価値)を制御することの
可能な価値交換媒体を提供することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to control the size (unit exchange value) of the value (for example, economic value, exchange value, purchasing power, etc.) included per unit of the value exchange medium that is the basis of the value scale function. It becomes possible to provide a value exchange medium.
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。(なお、各図におい
て、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. (Note that, in each of the drawings, those denoted by the same reference numerals have the same or similar configurations.
本実施形態では、「価値交換媒体の単位あたりに含まれる価値(例えば、経済価値、交
換価値、購買力等)の大きさ」を、「単位交換価値」と称する場合がある。なお、「価値
交換媒体の単位あたりに含まれる価値(例えば、経済価値、交換価値、購買力等)の大き
さ」、すなわち「単位交換価値」は、「価値尺度基準」、「単位経済価値」、「単位購買
力」、「通貨価値」、「価格の度量標準」、「信用の計算単位」、又は「価値の度量衡」
等と称され得る。
In the present embodiment, the "value included in a unit of the value exchange medium (for example, economic value, exchange value, purchasing power, etc.)" may be referred to as "unit exchange value". In addition, "the size of the value (for example, economic value, exchange value, purchasing power, etc.) included in the unit of the value exchange medium", that is, "unit exchange value" is defined as "value scale standard", "unit economic value", “Unit purchasing power”, “currency value”, “price measure standard”, “credit calculation unit”, or “value measure”
And so on.
(1)概要
(1−1)構成
図1は、本発明の一実施形態に係る価値交換媒体流通システム1の概要を説明するため
の図である。
(1) Outline (1-1) Configuration FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a value exchange
価値交換媒体流通システム1は、例えば、インターネット等の通信ネットワークNを介
して互いに情報を送受信可能に接続されたサーバ10と、ユーザ端末20とを含んで構成
される。サーバ10は例えばシステム管理者が、ユーザ端末20は例えばユーザが、それ
ぞれ利用する情報処理装置である。価値交換媒体流通システム1は、例えば、サーバ10
及びユーザ端末20等をノードとするネットワークを構成し得るところ、当該ネットワー
クは、サーバ・クライアントモデルとしての側面と、ブロックチェーン・ネットワークと
しての側面とを有し得る。本実施形態では、価値交換媒体流通システム1は、例えば、第
1価値交換媒体が流通するネットワークとしての側面からは、「第1ネットワーク」と称
され得る。本実施形態では、価値交換媒体流通システム1は、例えば、第2価値交換媒体
が流通するネットワークとしての側面からは、「第2ネットワーク」と称され得る。
The value exchange
Where a network having the
価値交換媒体流通システム1は、人間の社会的活動欲求(共同体の一部を構成するため
の機能に含まれる力)を源泉として他者に提供される「価値」を経済価値の観点から相対
評価として定量化し、時代や国家に翻弄されない「時間的・場所的変動が抑制された価値
尺度機能」及び「価値保蔵機能」を有する流通速度の速い「価値交換媒体」を単位交換価
値が制御可能な状態で生成し、これをノード間で流通させる。価値交換媒体流通システム
1においては、第1価値交換媒体と、第2価値交換媒体との、2種類の価値交換媒体が、
サーバ10及びユーザ端末20の間を流通し得る。
The value exchange
It can be distributed between the
ユーザは、例えば、ユーザ端末20にインストールされたアプリケーションソフトウェ
アである後述するウォレット管理アプリXを介して、自身のユーザIDに紐付けられた第
1価値交換媒体、及び第2価値交換媒体それぞれを管理することができる。
The user manages each of the first value exchange medium and the second value exchange medium associated with his/her user ID via a wallet management application X, which will be described later, which is application software installed in the
本実施形態では、第1価値交換媒体の名称乃至単位を「ACT」と、第2価値交換媒体
の名称乃至単位を「EST」と称する場合がある。本実施形態では、第1価値交換媒体を
第2価値交換媒体に交換することを「第1交換」と称し、第2価値交換媒体を第1価値交
換媒体に交換することを「第2交換」と称する場合がある。本実施形態では、ユーザ端末
20がサーバ10に送信する第1交換の要求を「第1交換要求」と称し、ユーザ端末20
がサーバ10に送信する第2交換の要求を「第2交換要求」と称する場合がある。
In the present embodiment, the name or unit of the first value exchange medium may be referred to as “ACT”, and the name or unit of the second value exchange medium may be referred to as “EST”. In the present embodiment, exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium is referred to as “first exchange”, and exchanging the second value exchange medium with the first value exchange medium is referred to as “second exchange”. Sometimes called. In the present embodiment, the first exchange request transmitted from the
The second exchange request sent by the server to the
本実施形態では、特に断りの無い限り、「交換率」、「希望交換率」、「第1希望交換
率」、「第2希望交換率」、「相場交換率」、「第1相場交換率」、「第2相場交換率」
、「目標交換率」、「第1目標交換率」、及び「第2目標交換率」等を、第2価値交換媒
体の交換数量に対する第1価値交換媒体の交換数量の比「第1価値交換媒体の交換数量/
第2価値交換媒体の交換数量」(すなわち、第1価値交換媒体の単位交換価値に対する第
2価値交換媒体の単位交換価値の比「第2価値交換媒体の単位交換価値/第1価値交換媒
体の単位交換価値」)として表すものとする。しかしながら、これは、「交換率」、「希
望交換率」、「第1希望交換率」、「第2希望交換率」、「相場交換率」、「第1相場交
換率」、「第2相場交換率」、「目標交換率」、「第1目標交換率」、及び「第2目標交
換率」等を、第1価値交換媒体の交換数量に対する第2価値交換媒体の交換数量の比「第
2価値交換媒体の交換数量/第1価値交換媒体の交換数量」(すなわち、第2価値交換媒
体の単位交換価値に対する第1価値交換媒体の単位交換価値の比「第1価値交換媒体の単
位交換価値/第2価値交換媒体の単位交換価値」)として表すことが、本実施形態から排
除されることを意味するものではない。
In this embodiment, unless otherwise specified, "exchange rate", "desired exchange rate", "first desired exchange rate", "second desired exchange rate", "quote exchange rate", "first quoted exchange rate". ", "Second exchange rate"
, “Target exchange rate”, “first target exchange rate”, “second target exchange rate”, etc., is defined as the ratio of the exchange quantity of the first value exchange medium to the exchange quantity of the second value exchange medium “first value exchange” Medium exchange quantity/
"Exchange amount of second value exchange medium" (that is, ratio of unit exchange value of second value exchange medium to unit exchange value of first value exchange medium "unit exchange value of second value exchange medium/first exchange value of first value exchange medium") Unit exchange value"). However, this is the "exchange rate", "desired exchange rate", "first desired exchange rate", "second desired exchange rate", "quote exchange rate", "first quote exchange rate", "second quote""Exchangerate","target exchange rate", "first target exchange rate", "second target exchange rate", etc. are defined as "the ratio of the exchange amount of the second value exchange medium to the exchange amount of the first value exchange medium" 2 exchange quantity of value exchange medium/exchange quantity of first value exchange medium” (that is, ratio of unit exchange value of first value exchange medium to unit exchange value of second value exchange medium “unit exchange of first value exchange medium” The expression “value/unit exchange value of the second value exchange medium”) does not mean that it is excluded from the present embodiment.
(1−2)第1価値交換媒体
価値交換媒体流通システム1では、第1価値交換媒体が流通し得る。第1価値交換媒体
は、例えば、サーバ10が有する、後述する所定の評価発行アルゴリズムにより、複数の
ユーザ端末20間において無償で移転された価値の評価に基づいて新規に発行(以下、「
評価発行」と称する場合がある。)され得る。第1価値交換媒体は、例えば、ユーザ端末
20とサーバ10との間で行われる後述する第2経済活動における価値の取得による第1
価値交換媒体の消費に基づきサーバ10により消却(消費消却)され得る。第1価値交換
媒体は、例えば、ユーザ端末20とサーバ10との間で行われる第2交換に基づいて新規
に発行(以下、「債務発行」と称する場合がある)され得る。換言すると、債務発行は、
サーバ10がユーザ端末20から第2価値交換媒体を預かり、実質的な預かり証として第
1価値交換媒体を新規に発行する行為とも言える。また、換言すると、債務発行は、発行
元(サーバ10)としては、発行先(ユーザ端末20)に対して第1価値交換媒体の数量
によって経済価値の大きさが表される「債務」(後述するように、交換によりユーザに対
して第2価値交換媒体を提供する義務)が生じ、発行先としては、発行元に対して第1価
値交換媒体の数量によって経済価値の大きさが表される「債権」(後述するように、交換
によりサーバから第2価値交換媒体を取得する権利)が生じると言える。第1価値交換媒
体は、例えば、ユーザ端末20とサーバ10との間で行われる第1交換による、債務発行
分のサーバ10による相殺購入に基づいて消却(相殺消却)され得る。第1価値交換媒体
は、例えば、取得されてから所定の期間が経過した場合に消却(時限消却)され得る。第
1価値交換媒体は、例えば、サーバ10が記憶する第1台帳に発行数量がユーザIDに紐
付けて記録され得る。本実施形態において、第1台帳が構成される態様は特に限定されな
い。第1台帳は、例えば、サーバ10、又は任意のユーザ端末20等によって管理される
集中型台帳であってもよい。第1台帳は、例えば、サーバ10、及びユーザ端末20それ
ぞれが記憶するブロックチェーン等によって構成される分散型台帳であってよい。本実施
形態において、「第1台帳の更新」とは、第1台帳の構成の態様に応じて規定され得る更
新のための任意の処理を含んでもよく、第1台帳を直接的に更新する処理の他、第1台帳
の更新権限のある情報処理装置に対して更新の要求を送信する処理を含んでもよい。
(1-2) First Value Exchange Medium In the value exchange
It may be called "evaluation issue". ) Can be done. The first value exchange medium is, for example, a first value exchange medium obtained by acquiring a value in a second economic activity to be described later performed between the
It can be canceled (consumption cancellation) by the
It can be said that the
(1−2−1)価値及び経済活動
(1−2−1−1)価値
本実施形態における「価値」は、人間が社会生活を営む中で行う任意の行動(社会的活
動)に関連して、複数の情報処理装置間で送受信可能な形式で表現される任意の情報を含
んでもよい。換言すれば、「価値」は、例えば、人間の社会的活動においてユーザ(個人
や法人等)間でやり取りされる便益を含んでもよいといえる。また、「価値」は、例えば
、ユーザ(個人や法人等)間でやり取りされる物品(モノ)、役務(サービス)、又は契
約行為等の何らかの相互作用を及ぼすもの(一方に(心理的)債権、及び他方に(心理的
)債務を生じさせる行為を含む)に関する情報であって、従来の社会において必ずしも評
価や定量化がなされてこなかったものを含んでもよい。また、価値は、例えば、言語(文
字)データ、動画データ、画像データ、音声データ、設計図面データ、作品データ、有益
情報データ等のコンテンツを含んでもよい。
(1-2-1) Value and Economic Activity (1-2-1-1) Value "Value" in the present embodiment is related to any action (social activity) performed by a human being in social life. Then, it may include arbitrary information expressed in a format that can be transmitted and received between a plurality of information processing devices. In other words, it can be said that the “value” may include, for example, a benefit exchanged between users (individuals and corporations) in human social activities. In addition, "value" refers to something that interacts between users (individuals, corporations, etc.) such as goods (services), services (services), or contract activities (one (psychological) claim , And on the other hand (including the act of causing (psychological) debt), it may include information that has not necessarily been evaluated or quantified in the conventional society. Further, the value may include contents such as language (character) data, moving image data, image data, audio data, design drawing data, work data, useful information data, and the like.
本実施形態において、価値は、「有償交換価値」と「無償交換価値」とを含んでもよく
、「有償交換価値」は、「有償消費価値」を含んでもよい。本実施形態において、「有償
」とは、ユーザ端末20によって行われる経済活動において第1価値交換媒体、又は第2
価値交換媒体を対価として必要とすることを言う。本実施形態において、「無償」とは、
ユーザ端末20によって行われる経済活動において第1価値交換媒体、又は第2価値交換
媒体を対価として必要としないことを言う。本実施形態に係る価値交換媒体流通システム
1においては、ユーザ端末20は、後述する「第1経済活動」、「第2経済活動」、「第
3経済活動」、及び「第4経済活動」を実行する事ができる。以下では、「有償交換価値
」(「有償消費価値」を含む)、及び「無償交換価値」について、「第1経済活動」、「
第2経済活動」、「第3経済活動」、及び「第4経済活動」と併せて説明する。
In the present embodiment, the value may include a “paid exchange value” and a “free exchange value”, and the “paid exchange value” may include a “paid consumption value”. In the present embodiment, “paid” means the first value exchange medium or the second value exchange medium in the economic activity performed by the
It means that a value exchange medium is required for consideration. In this embodiment, "free" means
It means that the first value exchange medium or the second value exchange medium is not required as a consideration in the economic activity performed by the
The second economic activity, the third economic activity, and the fourth economic activity will be described together.
本実施形態において、「類型I」は、第1経済活動において第1価値交換媒体を交換対
価としない、サーバ10によって管理することができる、又は管理される「無償交換価値
」が属する類型であり得る。本実施形態において、「類型II」は、第2経済活動において
第1価値交換媒体を消費対価とする、サーバ10によって管理することができる、又は管
理される「有償消費価値」が属する類型であり得る。本実施形態において、「類型III」
は、第3経済活動において第1価値交換媒体を交換対価とする、サーバ10によって管理
することができる、又は管理される「有償交換価値」が属する類型であり得る。本実施形
態において、「類型IV」は、第4経済活動において第1価値交換媒体、又は第2価値交換
媒体を交換対価とする、サーバ10によって管理することができない、又は管理されない
「任意の有償交換価値」が属する類型であり得る。
In the present embodiment, the “type I” is a type to which the “free exchange value” that does not use the first value exchange medium as the exchange consideration in the first economic activity, can be managed by the
May be the type to which the “paid exchange value” that is managed by the
(1−2−1−2)有償交換価値
本実施形態において、「有償交換価値」(「有償消費価値」を含む)は、例えば、価値
の提供の対価として所定数量(0(ゼロ)を含んでもよい)の第1価値交換媒体の提供を
受け付けるように設定された価値であって、第2経済活動及び第3経済活動において第1
価値交換媒体を対価として提供及び取得される価値を含んでもよい。
(1-2-1-2) Paid Exchange Value In the present embodiment, “paid exchange value” (including “paid consumption value”) includes, for example, a predetermined quantity (0 (zero)) as consideration for providing value. The value set to accept the provision of the first value exchange medium of (1) may be the first value in the second economic activity and the third economic activity.
The value exchange medium may include the value provided and acquired as a consideration.
<第2経済活動>
本実施形態においては、異なる経済活動を行うユーザ端末20間において、サーバ10
を介してネットワークに生じ得る価値から取り出すことの可能な経済価値(有償消費価値
)を、第1価値交換媒体を消費対価に取得(利用)する行為を、「第2経済活動」と称す
る。より具体的には、「第2経済活動」とは、第1経済活動によってネットワーク(第1
ネットワーク)内に生じ得る「価値」を、所定数量の第1価値交換媒体を対価として消費
して取得する行為を言う。なお、ユーザ端末20が第2経済活動を実行する場合、当該第
2経済活動を実行するユーザ端末20と、第1経済活動において後述する無償交換価値を
取得するユーザ端末20との間で、価値の交換が行われていると捉えることができる。な
お、第2経済活動においてユーザ端末20を用いてユーザの取得する、消費対価を伴う有
償消費価値が属する類型IIは、例えば、類型IIA、IIB、IIC、IIAA、IIAAA・・・
などと、更に細分化されてもよい。
<Second economic activity>
In this embodiment, the
The act of acquiring (using) the economic value (paid consumption value) that can be extracted from the value that can occur in the network via the “value conversion medium” as the consumption consideration is called “second economic activity”. More specifically, the “second economic activity” means a network (first economic activity) based on the first economic activity.
It is an act of consuming and acquiring a "value" that can occur in a network by consuming a predetermined number of first value exchange media as consideration. When the
Etc. may be further subdivided.
(プッシュ型)
第2経済活動は、例えば、プッシュ型の第2経済活動としての有償消費価値の取得行為
を含んでもよい。ここで、「プッシュ型の第2経済活動」とは、第1経済活動において無
償交換価値を取得等する第2経済活動の対象ユーザ(群)に対して、第1価値交換媒体を
対価として消費し、経済価値を生じさせ得る有償消費価値を取得しようとする(第1ネッ
トワークから経済価値を取り出そうとする)ユーザが、「任意に(意図して)影響力を及
ぼそうとするアクション」としての第2経済活動と言える。プッシュ型の第2経済活動の
目的となる有償消費価値は、例えば、「小分類:再生頻度指定・回数課金型動画コマーシ
ャル/中分類:端末ディスプレイ割り込み挿入型広告宣伝/大分類:ターゲッティング広
告宣伝」や、「小分類:表示時間・地域・ユーザ属性(特性)指定の挿入枠買取型広告宣
伝/中分類:端末ディスプレイ割り込み挿入型広告宣伝/大分類:ターゲッティング広告
宣伝」や、「小分類:対象ユーザ範囲限定の本編表示・再生前差し込み型広告宣伝/中分
類:無償交換価値合成型広告宣伝/大分類:ターゲッティング広告宣伝」等により生じう
る価値(経済価値)を含んでもよい。より具体的には、プッシュ型の第2経済活動は、例
えば、購買意欲を増加させる情報の発信、印象操作のための情報の発信、又は行動に影響
を与えるための情報の発信等を含み、これらユーザ端末20によって発信される情報(後
述する、記憶部11に記憶された第2経済活動実行要求テーブルに登録される、類型IIに
属する有償消費価値の取得行為に係る実行要求の内容)を、第1経済活動において無償交
換価値を取得等する対象ユーザの操作するユーザ端末20に対してサーバ10を介して表
示させる(強制的に表示させることを含む)等の行為であると言える。これにより、プッ
シュ型の第2経済活動に係る類型IIに属する有償消費価値を取得しようとする消費ユーザ
に、第1経済活動において類型Iに属する無償交換価値を取得するユーザに対するアクシ
ョンから得られる経済価値を取得させることが可能となり得る。換言すれば、無償交換価
値を取得することに伴って上述したように、その他の消費ユーザからの「任意に影響力を
及ぼそうとするアクション」を受けるユーザは、無償交換価値を取得することで無償交換
価値を提供したユーザに対して生じる(観念上の)債務を、その他の消費ユーザからの「
任意に影響力を及ぼそうとするアクション」を受け入れる(受容する)ことによって弁済
(債務を帳消しすること、又は有償消費価値を取得する消費ユーザに債務を付け替えるこ
と)していると解することもできる。このようにして、無償交換価値を提供したユーザに
生じた(観念上の)債権は、第2経済活動によって有償消費価値を取得する消費ユーザに
生じる債務と相殺され、消費される第1価値交換媒体は、(観念上の)債権者たる無償交
換価値提供ユーザに評価発行される根拠を有し得る。すなわち、価値交換媒体流通システ
ム1においては、後述するように、第1経済活動、及び第2経済活動を行う複数のユーザ
間において生じる(観念上の)債権と債務の帳消し行為たる決済が、評価発行アルゴリズ
ムを用いて自律的に処理され得るものである。
(Push type)
The second economic activity may include, for example, an act of acquiring a paid consumption value as a push-type second economic activity. Here, the “push-type second economic activity” means that the first value exchange medium is consumed as a consideration for the target user (group) of the second economic activity that obtains the free exchange value in the first economic activity. However, a user who wants to acquire a paid consumption value that can generate an economic value (that tries to extract an economic value from the first network) has an action as "an action that arbitrarily (intentionally) exerts influence". It can be said to be the second economic activity. The paid consumption value that is the objective of the push-type second economic activity is, for example, “small classification: playback frequency designation/number-of-times charge type video commercial/middle classification: terminal display interrupt insertion type advertisement/large classification: targeting advertisement” Or, "Small category: Insertion frame purchase type advertisement with display time/region/user attribute (characteristic) specified/Medium category: Terminal display interrupt insertion type advertisement/Large category: Targeting advertisement" or "Small category: Target It may include a value (economic value) that can be generated by a main content display/reproduction before insertion/reproduction limited to user range/middle classification: free exchange value composite advertisement/major classification: targeting advertisement. More specifically, the push-type second economic activity includes, for example, transmission of information that increases willingness to purchase, transmission of information for impression operation, or transmission of information for affecting behavior, and the like. Information transmitted from these user terminals 20 (contents of execution request relating to the act of acquiring paid consumption value belonging to type II, which is registered in the second economic activity execution request table stored in the storage unit 11 described later) It can be said that it is an act of displaying (including forcibly displaying) via the
It is also understood that it is paying (writing off the debt or replacing the debt to the consumer who acquires the paid consumption value) by accepting (accepting) the "action to exert influence arbitrarily". it can. In this way, the (conceptual) bond that is generated by the user who provided the free exchange value is offset by the debt that is generated by the consuming user who acquires the paid consumption value by the second economic activity, and is consumed by the first value exchange. The medium may have the basis for being valued and issued to the (ideal) creditor, the free exchange value providing user. That is, in the value exchange
(プル型)
第2経済活動は、例えば、プル型の第2経済活動としての有償消費価値の取得行為を含
んでもよい。ここで、「プル型の第2経済活動」とは、第1経済活動において無償交換価
値を取得等する第2経済活動の対象ユーザ(群)に対して、第1価値交換媒体を対価とし
て消費し、経済価値を生じさせ得る有償消費価値を取得しようとする(第1ネットワーク
から経済価値を取り出そうとする)ユーザが、「任意に(意図して)情報を引き出そうと
するアクション」としての第2経済活動と言える。プル型の第2経済活動の目的となる有
償消費価値は、例えば、「小分類:興味変動予測/中分類:興味傾向相関分析/大分類:
興味統計」や、「小分類:政党支持変動予測/中分類:意識傾向相関分析/大分類:意識
統計」や、「小分類:消費変動予測/中分類:消費傾向相関分析/大分類:消費統計」や
、「小分類:為替変動予測/中分類:通貨・経済相関分析/大分類:経済統計(例示とし
て、価値交換媒体流通システム1外に、第2価値交換媒体と、外貨である各国法定通貨と
の、ユーザ端末20による交換取引機能を構成に含めることによって、為替データがサー
バ10の記憶部11に記憶され、サーバ10の記憶部11に記録されている種々のデータ
との相関性を検証することにより実行)」等により取得され得る価値(経済価値)を含ん
でもよい。より具体的には、プル型の第2経済活動は、例えば、購買意欲を増加させる情
報の発信、印象操作のための情報の発信、又は行動に影響を与えるための情報の発信等を
行うための基礎データ(ビッグデータ)の取得を含み、これら取得する基礎データ(第1
経済活動において無償交換価値を取得等するユーザ端末20の動作情報を含む、サーバ1
0の記憶部11に記憶されるビッグデータとしての基礎データ)から経済価値を取り出そ
うとする行為であると言える。これにより、プル型の第2経済活動に係る類型IIに属する
有償消費価値を取得しようとする消費ユーザに、第1経済活動において類型Iに属する無
償交換価値を取得するユーザに対するアクションとしての経済価値を取得させることが可
能となり得る。換言すれば、無償交換価値を取得することに伴って上述したように、その
他の消費ユーザからの「任意に情報を引き出そうとするアクション」を受けるユーザは、
無償交換価値を取得することで無償交換価値を提供したユーザに対して生じる(観念上の
)債務を、その他の消費ユーザからの「任意に情報を引き出そうとするアクション」を受
け入れる(受容する)ことによって弁済(債務を帳消しすること、又は有償消費価値を取
得する消費ユーザに債務を付け替えること)していると解することもできる。このように
して、無償交換価値を提供したユーザに生じた(観念上の)債権は、第2経済活動によっ
て有償消費価値を取得する消費ユーザに生じる債務と相殺され、消費される第1価値交換
媒体は、(観念上の)債権者たる無償交換価値提供ユーザに評価発行される根拠を有し得
る。すなわち、価値交換媒体流通システム1においては、後述するように、第1経済活動
、及び第2経済活動を行う複数のユーザ間において生じる(観念上の)債権と債務の帳消
し行為たる決済が、評価発行アルゴリズムを用いて自律的に処理され得るものである。
(Pull type)
The second economic activity may include, for example, an act of acquiring a paid consumption value as the pull-type second economic activity. Here, the "pull-type second economic activity" means that the first value exchange medium is consumed as a consideration for the target user (group) of the second economic activity that obtains the free exchange value in the first economic activity. However, the user who tries to obtain the paid consumption value that can generate the economic value (that tries to extract the economic value from the first network) has the second action as "an action to arbitrarily (intentionally) extract information". It can be called economic activity. The paid consumption value that is the purpose of the pull-type second economic activity is, for example, “small classification: interest change prediction/medium classification: interest tendency correlation analysis/large classification:
"Interest statistics", "Small category: Political party support change forecast/Middle category: Consciousness trend correlation analysis/Large category: Consciousness statistics", "Small category: Consumption change forecast/Medium category: Consumption trend correlation analysis/Large category: Consumption "Statistics" and "Small classification: Foreign exchange fluctuation forecast/Medium classification: Currency/economic correlation analysis/Large classification: Economic statistics (As an example, in addition to the value exchange
The
It can be said that this is an act of extracting economic value from basic data as big data stored in the storage unit 11 of 0). As a result, the economic value as an action to the user who acquires the paid consumption value belonging to the type II related to the pull-type second economic activity and the user who acquires the free exchange value belonging to the type I in the first economic activity Can be obtained. In other words, as described above in connection with the acquisition of the free exchange value, the user who receives the "action to arbitrarily withdraw information" from other consumer users,
Accepting (accepting) the (ideal) debt that arises to the user who provided the free exchange value by acquiring the free exchange value, and the "action to arbitrarily extract information" from other consumer users. It can be understood that the payment has been made (by canceling the debt, or by replacing the debt with the consuming user who acquires the paid consumption value). In this way, the (conceptual) bond that is generated by the user who provided the free exchange value is offset by the debt that is generated by the consuming user who acquires the paid consumption value by the second economic activity, and is consumed by the first value exchange. The medium may have the basis for being valued and issued to the (ideal) creditor, the free exchange value providing user. That is, in the value exchange
(他者第2経済活動ブロック型)
第2経済活動は、例えば、他者第2経済活動ブロック型の第2経済活動を含んでもよい
。ここで、「他者第2経済活動ブロック型の第2経済活動」とは、自身が類型Iに属する
無償交換価値を取得する第1経済活動を行う場合に、当該第1経済活動に関連して他者が
実行しようとする第2経済活動(広告宣伝、又はビッグデータの回収等)をブロックする
アクションとしての第2経済活動と言える。ここで、他者第2経済活動ブロック型の第2
経済活動の目的となる有償消費価値が属する類型IIのカテゴリは、他の第2経済活動(プ
ッシュ型、及びプル型等)の目的となる有償消費価値が属する類型IIのカテゴリとは異な
っていてもよい。具体的には、例えば、サーバ10は、他者第2経済活動ブロック型以外
の型(プッシュ型、及びプル型等)の第2経済活動の実行要求に含まれる実行対象から、
指定するユーザID(基本的には自身が想定される)を除外させる実行要求(他者第2経
済活動ブロック要求)を受け付けてもよい。このとき更に、サーバ10は、例えば、ユー
ザ端末20から受け付けたプッシュ型又はプル型等の第2経済活動の実行要求に基づいて
当該実行要求を実行する際に、他者第2経済活動ブロック要求に基づいて、当該他者第2
経済活動ブロック要求に含まれるユーザIDを当該実行要求の対象から除外するとよい。
また、サーバ10は、ユーザ端末20から取得する動作情報等を後述する第1評価テーブ
ルや検索履歴テーブル等へ記録する際に、他者第2経済活動ブロック要求に基づいて、当
該他者第2経済活動ブロック要求に含まれるユーザIDを記録対象から除外してもよい(
例えば、後述する第1評価テーブルにおける「無償交換価値取得者のユーザID」を空欄
として第1経済活動に係る情報を記録するとよい)。これにより、他者第2経済活動ブロ
ック型の第2経済活動を行うユーザは、類型Iに属する無償交換価値を取得する行為に含
まれる経済価値(有償消費価値)を、第1価値交換媒体を消費して直接的に(つまり、例
えば、他のユーザのプッシュ型の第2経済活動によって他のユーザから任意に(意図して
)影響力を及ぼそうとするアクションを受けたり、他のユーザによるプル型の第2経済活
動によって他のユーザから任意に(意図して)情報を引き出そうとするアクションを受け
たりすることなく)取り出すことが可能になる。換言すれば、無償交換価値を取得するこ
とに伴って、上述したように、その他の消費ユーザからの「任意に影響力を及ぼそうとす
るアクション」(プッシュ型)、又は「任意に情報を引き出そうとするアクション」(プ
ル型)を受けないユーザは、無償交換価値を取得することで無償交換価値を提供したユー
ザに対して生じる(観念上の)債務を、その他の消費ユーザからのアクションを受け入れ
る(受容する)ことによって弁済(債務を帳消しすること、又は有償消費価値を取得する
消費ユーザに債務を付け替えること)するのではなく、自らの他者第2経済活動ブロック
型の第2経済活動によって弁済していると解することもできる。このようにして、無償交
換価値を提供したユーザに生じた(観念上の)債権は、他者第2経済活動ブロック型の第
2経済活動に係る第1価値交換媒体の消費と相殺され、消費される第1価値交換媒体は、
(観念上の)債権者たる無償交換価値提供ユーザに評価発行される根拠を有し得る。すな
わち、価値交換媒体流通システム1においては、後述するように、第1経済活動、及び第
2経済活動を行う複数のユーザ間において生じる(観念上の)債権と債務の帳消し行為た
る決済が、評価発行アルゴリズムを用いて自律的に処理され得るものである。
(Others second economic activity block type)
The second economic activity may include, for example, a second economic activity of another person's second economic activity block type. Here, "the other person's second economic activity block type of second economic activity" is related to the first economic activity when performing the first economic activity that obtains the free exchange value belonging to type I. It can be said that this is the second economic activity as an action that blocks the second economic activity (advertisement, collection of big data, etc.) that others are trying to carry out. Here, the other of the second economic activity block type second
The type II category to which the paid consumption value, which is the objective of economic activities, belongs is different from the category II category to which the paid consumption value, which is the objective of other second economic activities (push type, pull type, etc.), belongs. Good. Specifically, for example, the
An execution request (other person second economic activity block request) for excluding the designated user ID (basically assumed to be itself) may be accepted. At this time, further, when the
The user ID included in the economic activity block request may be excluded from the target of the execution request.
In addition, the
For example, it is advisable to record the information related to the first economic activity by leaving the “free exchange value acquirer user ID” in the first evaluation table, which will be described later, blank. As a result, the user who performs the second economic activity of the other person's second economic activity block type uses the first value exchange medium as the economic value (paid consumption value) included in the act of acquiring the free exchange value belonging to type I. By consuming and receiving an action that directly influences other users' voluntary (intentional) influences by, for example, another user's push type second economic activity, or by another user. The pull-type second economic activity makes it possible to retrieve information from other users (without receiving any action intended to retrieve information). In other words, with the acquisition of the free redemption value, as described above, “an action that exerts an arbitrary influence” (push type) or “an arbitrary information is extracted from another consumer user. A user who does not receive the "intentional action" (pull type) accepts the (conceptual) debt to the user who provided the free exchange value by acquiring the free exchange value, and accepts the action from other consuming users. Rather than paying off (writing off debts or replacing debts with consumer users who acquire paid consumption value) by (accepting), by others' second economic activity block type second economic activity It can be understood that it has been paid. In this way, the (ideal) credit that is generated by the user who provided the free exchange value is offset by the consumption of the first value exchange medium related to the second economic activity of the second economic activity block type of the other person, The first value exchange medium to be used is
It may have a basis to be evaluated and issued to a free exchange value providing user as an (ideal) creditor. That is, in the value exchange
そして、サーバ10に登録(設定)された類型IIに属する有償消費価値は、以降、ユー
ザ端末20のサーバ10に対する実行要求によって消費対価を伴い任意に取得(利用)さ
れ得る。また、類型IIの各カテゴリに属する有償消費価値に係る消費対価は、サーバ10
の記憶部11に記憶された第2経済活動基礎価格テーブルに記録される類型IIに属する各
有償消費価値、及び各主体群に紐づく基礎価格として設定されるとよい。当該設定行為は
、システム管理者(システム管理者の管理下にある人工知能を含んでもよい)の専用行為
であってもよい。サーバ10は、ユーザ端末20から第2経済活動の実行要求を受け付け
た場合、第2経済活動基礎価格テーブルの中からユーザ端末20による当該実行要求に係
る基礎価格を特定し、当該有償消費価値取得行為としてのユーザ端末20による第2経済
活動の実行に伴い、第1台帳を更新するとよい。
Then, the paid consumption value belonging to the type II registered (set) in the
It is preferable to set each paid consumption value belonging to the type II recorded in the second economic activity basic price table stored in the storage unit 11 and the basic price associated with each subject group. The setting action may be a dedicated action of the system administrator (which may include artificial intelligence under the control of the system administrator). When the
<第3経済活動>
本実施形態においては、ユーザ端末20間においてサーバ10を介して第1価値交換媒
体を交換対価に有償交換価値を提供、又は取得する行為を、「第3経済活動」と称する。
第3経済活動において交換対価を伴ってユーザ端末20が提供、及び取得する有償交換価
値は、後述する価値テーブルに登録され得る。第3経済活動の対象となる有償交換価値が
属する類型IIIは、任意に細分化することができる。類型IIIは例えば、第3経済活動の対
象となる有償交換価値のデータ形式(例えば、文字データ、動画データ、音声データ、及
び画像データ等の一般的なデータ形式の他、CADデータ等の特定のソフトウェアによっ
て作成されたデータ形式を含んでもよい)によって細分化されてもよい。また、類型III
に属する有償交換価値は、ユーザ間で取引される商品及び役務に関連する任意の情報を含
んでもよいが、類型IIIはこのような商品・役務の種類によって細分化されてもよい。
<Third economic activity>
In the present embodiment, the act of providing or acquiring a paid exchange value for the exchange price of the first value exchange medium between the
The paid exchange value provided and acquired by the
The paid exchange value belonging to the category may include arbitrary information related to products and services traded between users, but the category III may be subdivided according to the types of such products and services.
類型IIIの細分化の一例を以下に示す。なお、類型IIIは、例えば、類型IIIA、IIIB、
IIIC、IIICA、IIICAB・・・などと、更に細分化されてもよい。
(文字データ系)
文字データ系であれば、例えば、「小分類:自己啓発著書/中分類:長編著書/大分類
:著書」や、「小分類:IT論文/中分類:短編論文/大分類:論文」等が含まれてもよ
い。
(動画データ系)
動画データ系であれば、例えば、「小分類:サスペンスドラマ/中分類:連続ドラマ/
大分類:ドラマ」や、「小分類:SFシネマ/中分類:長編シネマ/大分類:シネマ」等
が含まれてもよい。
(音声データ系)
音声データ系であれば、例えば、「小分類:オーケストラミュージック/中分類:クラ
シックミュージック/大分類:ミュージック」や、「小分類:ポップスミュージック/中
分類:メジャーミュージック/大分類:ミュージック」等が含まれてもよい。
(画像データ系)
画像データ系であれば、例えば、「小分類キャラクターイラスト/中分類:デジタルイ
ラスト/大分類:イラスト」や、「小分類:グラビア写真/中分類:アイドル写真/大分
類:写真」等が含まれてもよい。
(作品データ系)
作品データ系であれば、例えば、「小分類:住宅建築CADデータ/中分類:建築CA
Dデータ/大分類:CADデータ」や、「小分類:グループスケジュール管理アプリケー
ション/中分類:ビジネスアプリケーション/大分類:アプリケーション」等が含まれて
もよい。
(物流を伴う物品系)
物流を伴う物品系であれば、例えば、「小分類:焦点距離/中分類:単焦点レンズ/大
分類:カメラレンズ」や、「小分類:スタンドスピーカー/中分類:AV機器(オーディ
オヴィジュアル)/大分類:オークション」等が含まれてもよい。
(役務の提供を伴う契約系)
役務の提供を伴う契約系であれば、例えば、「小分類:キャラクター/中分類:デザイ
ン/大分類:イラストレーター」や、「小分類:ウェブデータベース/中分類:Java
プログラミング/大分類:プログラミング」等が含まれてもよい。
An example of subdivision of type III is shown below. The type III includes, for example, types IIIA, IIIB,
It may be further subdivided into IIIC, IIICA, IIICAB...
(Character data system)
If it is a character data system, for example, “small classification: self-development book/middle classification: feature book/major classification: book”, “small classification: IT paper/middle classification: short paper/major classification: paper”, etc. May be included.
(Video data system)
If it is a moving image data system, for example, “small classification: suspense drama/medium classification: serial drama/
It may include "major category: drama", "small category: SF cinema/medium category: feature cinema/major category: cinema", and the like.
(Voice data system)
In the case of audio data system, for example, "small category: orchestra music/medium category: classical music/major category: music" and "small category: pop music/medium category: major music/major category: music" are included. You may
(Image data system)
In the case of image data system, for example, "small category character illustration/medium category: digital illustration/major category: illustration", "small category: gravure photo/medium category: idle photograph/major category: photograph", etc. are included. May be.
(Work data system)
If it is a work data system, for example, “small classification: CAD data of residential building/medium classification: building CA
"D data/major classification: CAD data", "small classification: group schedule management application/medium classification: business application/major classification: application", and the like may be included.
(Goods system with physical distribution)
In the case of an article system involving physical distribution, for example, “small classification: focal length/medium classification: single focus lens/large classification: camera lens”, “small classification: stand speaker/medium classification: AV equipment (audio visual)/ “Major classification: auction” and the like may be included.
(Contract system with provision of services)
If it is a contract system involving the provision of services, for example, “small classification: character/medium classification: design/major classification: illustrator” and “small classification: web database/medium classification: Java”
“Programming/major classification: programming” and the like may be included.
ユーザ端末20による、類型IIIの中から対象となるカテゴリを選択(類型IIIのカテゴ
リは、あらかじめシステム管理者によって設定等しておけばよい)しての後述する価値登
録行為によって価値テーブルに価値登録される各有償交換価値に紐づく交換対価としての
第1価値交換媒体の数量は、価値テーブルに登録されるとよい。
Value registration is performed in the value table by the
<第4経済活動>
本実施形態においては、第1価値交換媒体又は第2価値交換媒体を交換対価として類型
IVに属する(サーバ10によって管理することができない、又は管理されない任意の)有
償交換価値(任意の有償交換価値)を交換する行為を「第4経済活動」と称する。換言す
れば、第4経済活動は、直接送金(価値交換媒体流通システム1の外(換言すると実体経
済)における任意の直接取引に起因する直接送金)といえる。
<Fourth economic activity>
In the present embodiment, the first value exchange medium or the second value exchange medium is classified as an exchange consideration.
The act of exchanging the paid exchange value (arbitrary paid exchange value) belonging to IV (which cannot be managed by the
(1−2−1−3)無償交換価値
本実施形態において、「無償交換価値」は、例えば、価値の提供の対価として所定数量
の第1価値交換媒体の提供を受け付けないように設定された価値であって、後述する評価
発行アルゴリズムによる評価の対象としての価値を含んでもよい。ここで、所定数量の第
1価値交換媒体の提供を受け付けるか否かの設定は、例えば、価値提供者がユーザ端末2
0を用いて行うことができるようにするとよい。
(1-2-1-3) Free exchange value In the present embodiment, the “free exchange value” is set, for example, so that the provision of a predetermined amount of the first value exchange medium is not accepted as a consideration for providing the value. The value may include a value as an evaluation target by an evaluation issuing algorithm described later. Here, the setting of whether or not to accept the provision of the predetermined amount of the first value exchange medium is performed, for example, by the value provider by the
It is good to be able to use 0.
<第1経済活動>
ユーザ端末20間においてサーバ10を介して無償交換価値を提供、又は取得する行為
を「第1経済活動」と称する。第1経済活動において第3経済活動のような交換対価及び
第2経済活動のような消費対価を伴わずユーザ端末20が提供、及び取得する、無償交換
価値は、後述する価値テーブルに登録される。第1経済活動の対象となる無償交換価値が
属する類型Iは、任意に細分化することができる。類型Iは例えば、第1経済活動の対象と
なる無償交換価値のデータ形式(例えば、文字データ、動画データ、音声データ、及び画
像データ等の一般的なデータ形式の他、CADデータ等の特定のソフトウェアによって作
成されたデータ形式を含んでもよい)によって細分化されてもよい。
<First economic activity>
The act of providing or acquiring a free exchange value between the
類型Iの細分化の一例を以下に示す。なお、類型Iは、例えば、類型IA、IAB、IAB
C・・・などと、更に細分化されてもよい。
(文字データ系)
文字データ系であれば、例えば、「小分類:IT記事/中分類:テクノロジー記事/大
分類:記事」や、「小分類:ファイナンスコラム/中分類:経済コラム/大分類:コラム
」等が含まれてもよい。
(動画データ系)
動画データ系であれば、例えば、「小分類:試乗レビュー/中分類:自動車レビュー/
大分類:レビュー」や、「小分類:事業インタビュー/中分類:経済活動インタビュー/
大分類:インタビュー」等が含まれてもよい。
(音声データ系)
音声データ系であれば、例えば、「小分類:ピアノソナタミュージック/中分類:クラ
シックミュージック/大分類:ミュージック」や、「小分類:ロックミュージック/中分
類:インディーズミュージック/大分類:ミュージック」等が含まれてもよい。
(画像データ系)
画像データ系であれば、例えば、「小分類キャラクターイラスト/中分類:デジタルイ
ラスト/大分類:イラスト」や、「小分類:山岳写真/中分類:風景写真/大分類:写真
」等が含まれてもよい。
(作品データ系)
作品データ系であれば、例えば、「小分類:文具3Dプリンタデータ/中分類:単純素
材3Dプリンタデータ/大分類:3Dプリンタデータ」や、「小分類:スケジュール管理
アプリケーション/中分類:ビジネスアプリケーション/大分類:アプリケーション」等
が含まれてもよい。
An example of subdivision of type I is shown below. The type I is, for example, type IA, IAB, IAB
It may be further subdivided such as C.
(Character data system)
If it is a character data system, for example, “small category: IT article/medium category: technology article/major category: article” and “small category: finance column/medium category: economic column/major category: column” are included. You may
(Video data system)
If it is a moving image data system, for example, “small classification: test drive review/medium classification: automobile review/
Large category: Review, Small category: Business interview/Medium category: Economic activity interview/
Major category: Interview” may be included.
(Voice data system)
For audio data systems, for example, "small category: piano sonata music/medium category: classical music/major category: music", "small category: rock music/medium category: indie music/major category: music", etc. May be included.
(Image data system)
If it is an image data system, for example, "small classification character illustration/middle classification: digital illustration/major classification: illustration", "small classification: mountain photograph/middle classification: landscape photograph/major classification: photograph", etc. are included. May be.
(Work data system)
In the case of work data system, for example, “small classification: stationery 3D printer data/medium classification: simple material 3D printer data/major classification: 3D printer data” and “small classification: schedule management application/medium classification: business application/ Large classification: application” and the like may be included.
サーバ10は、ユーザ端末20によって無償交換価値が取得されるたびに、価値テーブ
ルにおいて当該無償交換価値の属する類型Iの各カテゴリに紐づき、第1経済活動基礎点
数テーブルに記録される基礎点数に基づいてユーザ端末20の動作情報から当該無償交換
価値に対して評価点数を付けてもよい。また、ここで行われるサーバ10による評価点数
付けは、第1経済活動基礎点数テーブルにおいて、無償交換価値を取得するユーザの属す
る主体群に関連付けられている基礎点数が用いられるようにするとよい。
Each time the
なお、例えば、無償交換価値には、第1経済活動において無償交換価値提供ユーザによ
って提供された無償交換価値、又は第3経済活動において有償交換価値提供ユーザによっ
て提供された有償交換価値に対する、無償交換価値、又は有償交換価値を取得するユーザ
による、「コメント」(ニュース記事等に対するコメント等)、又は「レビュー」(EC
サイトにおける商品レビュー等)等の、「価値取得ユーザによる意見」を含めてもよい。
この場合に、「価値取得ユーザによる意見」は、それそのものが提供される無償交換価値
として、類型Iのカテゴリを特定したうえで、価値テーブルに登録され、以降、無償交換
価値として取り扱われるようにしてもよい。
Note that, for example, the free exchange value is the free exchange value provided by the free exchange value providing user in the first economic activity or the free exchange value provided by the paid exchange value providing user in the third economic activity with respect to the free exchange value. "Comments" (comments on news articles etc.) or "Reviews" (EC
The “opinion by the value acquisition user” such as product reviews on the site) may be included.
In this case, the “opinion by the value acquisition user” should be registered in the value table after identifying the category of type I as the free exchange value provided by itself, and be treated as the free exchange value thereafter. May be.
(1−2−2)発行
<評価発行>
本実施形態において、サーバ10は、後述する所定の評価発行アルゴリズムにより、ユ
ーザ端末20間において移転(提供及び取得)された無償交換価値及び無償交換価値提供
ユーザを相対的に評価する。そして、サーバ10は、第1経済活動、及び第2経済活動に
基づき、所定の評価発行アルゴリズムにより、無償交換価値提供ユーザのユーザIDに紐
付けて所定数量の第1価値交換媒体を評価発行する。また、サーバ10によって評価発行
される第1価値交換媒体の数量は、後述するように、無償交換価値を取得したユーザの属
する主体群の購買力が反映されるように算出されるとよい。ここで、「主体群」は、後述
するアカウント情報テーブルに記録される地域属性(生活拠点、又は事業拠点)の集合体
であってよい。「主体群」は、例えば、「法定通貨」、「適用される法律」、「統治機構
」、「購買力」、及び「使用言語」等の少なくともいずれかを(ほぼ)共有するユーザの
集合体であってよい。「主体群」は、例えば、市区町村、都道府県、州、地域、国家、経
済圏、及び大陸等の少なくともいずれかによって規定できる。本実施形態では、「国家」
を想定して説明するが、これに限られない。なお、地域属性や主体群の規定は、システム
管理者によって定めるとよい。このように、第1価値交換媒体は、上述した「無償交換価
値」という、人間の社会的・経済的活動欲求やコミュニティーへの貢献欲求等に基づく時
間(時代等)や場所(国等)を跨いだ普遍的なエネルギーに交換価値を本位させている。
なお、サーバ10は、アカウント情報テーブルに記録される地域属性のほかに、ユーザ端
末20から取得するGPSデータ等による位置情報、ユーザ端末20の使用言語、又は後
述するウォレット管理アプリXの表示言語等に基づき各ユーザIDの属する主体群を特定
してもよい。
(1-2-2) Issue <Evaluation issue>
In the present embodiment, the
However, the present invention is not limited to this. Note that the regional attributes and the group of subjects may be defined by the system administrator. In this way, the first value exchange medium is the above-mentioned "free exchange value", which is the time (era etc.) or place (country etc.) based on the desire of human beings for social and economic activities and the desire to contribute to the community. The exchange value is based on universal energy that has been straddled.
In addition to the regional attributes recorded in the account information table, the
<債務発行>
本実施形態において、サーバ10は、後述する所定の債務発行アルゴリズムにより、ユ
ーザ端末20から受信した第2交換要求に応じて、所定数量の第1価値交換媒体を当該ユ
ーザ端末20に係るユーザIDに紐付けて債務発行する。例えば、本実施形態においてユ
ーザは、第1経済活動において無償交換価値をその他のユーザに提供すること、又は第3
経済活動において有償交換価値をその他のユーザに提供することによって、所定数量の第
1価値交換媒体を取得し得る。しかしながら、ユーザは、そのようにして取得された第1
価値交換媒体の数量よりも多くの数量の第1価値交換媒体を用いて、第2経済活動、第3
経済活動、又は第4経済活動を行いたい場合がある。このとき、当該ユーザは、第2交換
要求によって所定数量の第2価値交換媒体を所定数量の第1価値交換媒体に交換(サーバ
10による債務発行)することで、不足する数量の第1価値交換媒体を取得することがで
きる。このように、債務発行は、第1ネットワークにおける第1価値交換媒体の供給不足
という課題を減じる効果を有すると言える。
<Debt issuance>
In the present embodiment, the
By providing the paid exchange value to other users in the economic activity, a predetermined amount of the first value exchange medium can be acquired. However, the user will not be able to
By using the first value exchange medium in a larger quantity than the value exchange medium, the second economic activity, the third
You may want to perform economic activity or fourth economic activity. At this time, the user exchanges the predetermined amount of the second value exchange medium with the predetermined amount of the first value exchange medium in response to the second exchange request (debt issuance by the server 10), and thereby the insufficient first value exchange medium is exchanged. The medium can be acquired. Thus, it can be said that debt issuance has the effect of reducing the problem of insufficient supply of the first value exchange medium in the first network.
(1−2−3)消却
(1−2−3−1)第2経済活動
本実施形態において、第1価値交換媒体は、第2経済活動の消費対価となる。サーバ1
0は、ユーザがユーザ端末20を介して第1ネットワーク内で第2経済活動を行うと、第
1台帳において当該ユーザのユーザIDに紐付けられた第1価値交換媒体のうち所定数量
を消却することにより、当該所定数量の第1価値交換媒体を第1ネットワークから消却(
消費消却)する。なお、第2経済活動によって消費され第1ネットワークから消却された
第1価値交換媒体の数量は、後述する所定の評価発行アルゴリズムによって第1経済活動
に基づき評価発行される第1価値交換媒体の数量の根拠となる。すなわち、当該第2経済
活動におけるユーザ端末20による、第1経済活動に基づきネットワークに生じた「価値
」から取り出すことの可能な経済価値(有償消費価値)の取得行為によって消費され、ネ
ットワーク内から消却される経済価値としての第1価値交換媒体の数量(又は第1価値交
換媒体に内在する経済価値としての評価値)は、第1経済活動において無償交換価値に対
して与えられた評価(評価配点による評価点数)に含まれる経済価値を算出する根拠とし
ての役割を有すると言える。
(1-2-3) Cancellation (1-2-3-1) Second economic activity In the present embodiment, the first value exchange medium serves as the consumption consideration for the second economic activity.
When the user performs the second economic activity in the first network via the
Consumption consumption). The quantity of the first value exchange medium consumed by the second economic activity and erased from the first network is the quantity of the first value exchange medium evaluated and issued based on the first economic activity by a predetermined evaluation issuing algorithm described later. Will be the basis of. That is, the
なお、第2経済活動において消費された第1価値交換媒体は、第1台帳から消却(消費
消却)せずに、一時的に第1台帳において、例えばシステム管理者等が管理する一時保存
用のID(消費消却分の一時保存用のID)に一時的に紐づけておき、第1経済活動にお
ける類型Iに属する無償交換価値の評価に係り算出される評価値に基づき評価発行される
第1価値交換媒体に充当するようにしてもよい。
The first value exchange medium consumed in the second economic activity is temporarily stored in the first ledger, for example, for temporary storage managed by the system administrator, etc., without being erased (consumed) from the first ledger. The ID (temporary storage ID for consumption consumption) is temporarily linked and is issued based on the evaluation value calculated based on the evaluation of the free exchange value belonging to type I in the first economic activity. It may be applied to a value exchange medium.
<第2経済活動と基礎価格>
第2経済活動に係る類型IIに含まれる各カテゴリに属する有償消費価値の基礎価格は、
異なる各主体群の間で同一としてもよい。一方で、第2経済活動に係る類型IIに含まれる
各カテゴリに属する有償消費価値の取得行為に係る基礎価格は、主体群毎に個別に決定、
及び更新されるようにするとよい。つまり、類型IIに含まれる各カテゴリに属する有償消
費価値の細分化の態様を複数の主体群の間において共通としながらも、各カテゴリに属す
る有償消費価値の取得行為に係る基礎価格は、例えば第2経済活動の対象とする各主体群
に属するユーザの第1経済活動によってネットワークに生じる価値の大きさ(購買力)に
合わせるように最適化することが望ましい。
<Second economic activity and basic price>
The basic price of paid consumption value belonging to each category included in Type II related to the second economic activity is
It may be the same between different subject groups. On the other hand, the basic price related to the act of acquiring paid consumption value belonging to each category included in the type II related to the second economic activity is individually determined for each subject group,
And should be updated. That is, the basic price related to the act of acquiring the paid consumption value belonging to each category is, for example, 2 It is desirable to optimize it so as to match the amount of value (purchasing power) generated in the network by the first economic activity of the users who belong to each subject group targeted for the economic activity.
<基礎価格の決定、及び更新処理の指針>
第2経済活動に係る類型IIに含まれる各カテゴリに属する有償消費価値の取得行為に係
る基礎価格は、各主体群の各カテゴリに属する有償消費価値ごとに、所定期間における同
一のカテゴリに属する有償消費価値の取得行為に係る消費数量(基礎価格の積算等)の合
計が、常に最大化するよう基礎価格を変動させるように、AI(機械学習アルゴリズム)
、又はAIを構成に含めなければ人力によって最適解が(継続的に)出力されてもよい。
より具体的には、例えば、サーバ10は、各主体群の類型IIの各カテゴリについて消費さ
れる第1価値交換媒体の数量が最大化するように、記憶部11に記憶された第2経済活動
基礎価格テーブルに記録される基礎価格と、第2経済活動テーブルに記録される活動内容
とを入力データとして、機械学習アルゴリズムによるスコア方式を用いて、当該類型IIに
属する有償消費価値の取得行為に係る基礎価格に積算する係数を出力するとよい。そして
、当該出力された係数を、元の積算された基準値としての基礎価格に積算し、当該類型II
に属する有償消費価値の取得行為に係る基礎価格を変動させるとよい。
<Guideline for determining the basic price and updating>
The basic price related to the act of acquiring paid consumption value belonging to each category included in Type II related to the second economic activity is the paid price that belongs to the same category in a predetermined period for each paid consumption value belonging to each category of each subject group. AI (machine learning algorithm) so that the basic price fluctuates so that the total of the quantity consumed (accumulation of the basic price, etc.) related to the act of acquiring the consumer value is always maximized.
, Or if AI is not included in the configuration, the optimum solution may be (continuously) output by human power.
More specifically, for example, the
It is advisable to change the base price for the act of acquiring the paid consumption value belonging to.
ここで、サーバ10は、例えば以下に示すような機械学習装置を有していてもよい。す
なわち、機械学習装置は、ユーザ端末20を用いて提供される対価を受け付けない設定が
なされた経済価値(例えば類型Iに属する無償交換価値)に対する評価点数に基づき発行
される価値交換媒体(例えば第1価値交換媒体)の流通するネットワークにおいて、前記
ネットワークに生じた経済価値を前記価値交換媒体を消費して取り出すための少なくとも
一つの類型(例えば類型II)に属する有償消費価値の取得行為に係る基礎価格を決定する
ことを学習し得る。当該機械学習装置は、所定期間における前記少なくとも一つの類型に
係る価値交換媒体の消費数量と、前記類型に係る基礎価格とから構成される消費動向を観
測する観測部と、前記観測部により観測された前記少なくとも一つの類型に係る価値交換
媒体の消費数量の変化と、前記類型に係る基礎価格とを関連付けて学習する学習部と、を
有するとよい。
Here, the
前記評価点数に基づき発行される価値交換媒体の数量は、前記ネットワークに生じた経
済価値を取り出す行為により消費される価値交換媒体の数量に基づき決定されてもよい。
The number of value exchange media issued based on the evaluation score may be determined based on the number of value exchange media consumed by the action of extracting the economic value generated in the network.
前記観測部が観測する前記少なくとも一つの類型に係る消費動向は、時期、対象ユーザ
属性、対象ユーザ特性、及び対象主体群、のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
The consumption trend related to the at least one type observed by the observation unit may include at least one of a period, a target user attribute, a target user characteristic, and a target subject group.
前記観測部が観測する前記類型に係る基礎価格は、時間あたり価格、回数あたり価格、
及び面積あたり価格のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
The basic price related to the type observed by the observation unit is a price per hour, a price per number of times,
And at least one of the price per area may be included.
前記学習部は、前記少なくとも一つの類型に係る消費動向に基づいて、前記類型に係る
基礎価格を決定する関数を更新することによって、前記類型に係る基礎価格を決定するこ
とを学習してもよい。
The learning unit may learn to determine the base price of the type by updating a function of determining the base price of the type based on the consumption trend of the at least one type. ..
前記学習部は、前記少なくとも一つの類型に係る消費動向に基づいて、前記類型に係る
基礎価格を決定した結果に対する報酬を計算する報酬計算部と、前記報酬計算部により計
算された報酬に基づいて、前記関数を更新する関数更新部と、を含んでもよい。
The learning unit, based on the consumption trend related to the at least one type, a reward calculation unit that calculates a reward for the result of determining the basic price related to the type, and based on the reward calculated by the reward calculation unit. , And a function updating unit that updates the function.
前記関数更新部は、前記関数の更新を繰り返すことによって、前記報酬が最も多く得ら
れる前記類型に係る基礎価格を学習してもよい。
The function updating unit may learn the basic price related to the type in which the reward is most obtained by repeating the updating of the function.
前記観測部は、前記ネットワークに生じた経済価値を取り出す各行為に係る類型毎(及
び主体群毎)に独立して、前記所定期間における価値交換媒体の消費数量と、前記類型に
係る基礎価格とから構成される消費動向を観測してもよい。
The observing unit, independently for each type (and for each group of actors) of each act of extracting the economic value generated in the network, the consumption amount of the value exchange medium in the predetermined period, and the basic price of the type. You may observe the consumption trend consisting of.
前期観測部が観測する対象データは、前記評価点数の加点原因となる前記対価を受け付
けない設定がなされた経済価値を取得するユーザ端末の動作情報と、前記評価点数に係る
基礎点数と、を含んでもよい。
The target data observed by the observation unit in the previous term includes operation information of the user terminal that acquires the economic value that is set to not accept the consideration that causes the addition of the evaluation score, and a basic score related to the evaluation score. But it's okay.
前期学習部が関連付けて学習する対象データは、前記評価点数の加点原因となる前記対
価を受け付けない設定がなされた経済価値を取得するユーザ端末の動作情報と、前記評価
点数に係る基礎点数と、を含んでもよい。
The target data to be learned in association with the previous term learning unit is operation information of the user terminal that acquires the economic value that is set not to accept the consideration that causes the addition of the evaluation score, and a basic score related to the evaluation score, May be included.
また、サーバ10が有する他の機械学習装置は、例えば、ユーザ端末20を用いて提供
される対価を受け付けない設定がなされた経済価値(例えば類型Iに属する無償交換価値
の取得行為)に対する評価に基づき発行される価値交換媒体(例えば第1価値交換媒体)
の流通するネットワークにおいて、前記ネットワークに生じた経済価値を前記価値交換媒
体を消費して取り出す行為のうち少なくとも一つの類型(例えば類型IIに属する有償消費
価値の取得行為)に係る消費価格の基礎価格を学習してもよい。当該機械学習装置は、所
定期間における前記類型に係る消費価格の合計、及び前記基礎価格を状態変数として観測
する観測部と、前記状態変数に基づいて作成されるデータセットに従って、前記所定期間
における前記消費価格の合計が、より大きくなるような基礎価格を学習する学習部と、を
有するとよい。
In addition, another machine learning device included in the
, The basic price of the consumption price related to at least one of the types of actions for consuming the economic value generated in the network and consuming the value exchange medium (for example, the act of acquiring paid consumption value belonging to type II) You may learn. The machine learning device, the total of the consumption price related to the type in a predetermined period, and an observation unit for observing the basic price as a state variable, according to a data set created based on the state variable, in the predetermined period A learning unit that learns a basic price such that the total consumption price becomes larger.
前記学習部は、前記消費価格の合計に基づいて報酬を計算する報酬計算部と、前記報酬
に基づいて、前記基礎価格を決定するための関数を更新する関数更新部と、をさらに有し
てもよい。
The learning unit further includes a reward calculation unit that calculates a reward based on the sum of the consumption prices, and a function update unit that updates a function for determining the base price based on the reward. Good.
<単位交換価値の制御>
本実施形態において、サーバ10は、各主体群における類型IIの各カテゴリに属する有
償消費価値の取得行為に係るすべての基礎価格をシステム管理者による(ユーザに対する
コミットメント内容)の入力に基づき、一律に変動させ(主に第1価値交換媒体の単位交
換価値を減少させ、且つ物価を増加させ)てもよい。このとき、サーバ10は、当該更新
処理の内容(コミットメント内容)を、事前に、又は当該処理の実行時に、ユーザ端末2
0に対して送信する(告知する)とよい。これにより、ユーザの第2経済活動における有
償消費価値の取得に際する有償消費価値と第1価値交換媒体との価値感覚のバランス(単
位交換価値の認識・価格の価値感覚)と、ユーザの第1経済活動における無償交換価値の
提供に際して評価発行される第1価値交換媒体の価値感覚のバランス(単位交換価値の認
識・価格の価値感覚)との、価値感覚の二重のアンカリング効果によって、第1価値交換
媒体の単位交換価値の制御が可能となり得る。また、当該価値感覚の二重のアンカリング
効果は、ユーザ端末20を操作するユーザの第3経済活動における有償交換価値の販売価
格(他方で購入価格)の価値感覚のバランス(単位交換価値の認識・価格の価値感覚)と
、さらには第4経済活動における任意の有償交換価値に係る直接取引の価値感覚のバラン
ス(単位交換価値の認識・価格の価値感覚)との、いわばユーザによる直接の自由取引に
おける価値感覚のバランスにも波及し得る。サーバ10は、個々の第1価値交換媒体の単
位あたりに含まれる価値(単位交換価値)、第1ネットワーク内の第1価値交換媒体の流
通総量、後述する第2ネットワーク内の第2価値交換媒体の流通総量、及び物価(ユーザ
によって任意に根付けられる有償交換価値の価格)を任意に変動させる措置(価値交換媒
体の単位あたりに含まれる価値(例えば、経済価値、交換価値、購買力等)の大きさ(単
位交換価値)を制御する措置)としてこれを実行するとよい。システム管理者は、価値交
換媒体流通システム1のマクロ経済政策として、コミットメント(単位交換価値を変動さ
せる率、すなわち物価の変動量)の内容を決定するとよい。
<Unit exchange value control>
In the present embodiment, the
It is better to send (notify) to 0. As a result, the balance of the sense of value between the paid consumption value and the first value exchange medium (the recognition of the unit exchange value/the value sense of the price) when the user purchases the paid consumption value in the second economic activity, and the user's By the double anchoring effect of the sense of value with the balance of the sense of value of the first value exchange medium (recognition of unit exchange value and sense of value of price) that is evaluated and issued when providing free exchange value in 1 economic activity, It may be possible to control the unit exchange value of the first value exchange medium. In addition, the double anchoring effect of the value sense is the balance of the sense of value of the sales price of the paid exchange value (the purchase price on the other hand) in the third economic activity of the user operating the user terminal 20 (recognition of the unit exchange value).・The so-called direct freedom by the user between the value sense of the price) and the balance of the value sense of the direct transaction relating to the optional exchange value in the fourth economic activity (the recognition of the unit exchange value/the value sense of the price) It can also affect the balance of sense of value in transactions. The
<基礎価格表>
なお、第2経済活動における各主体群の類型IIの各カテゴリに属する有償消費価値の取
得行為に係る基礎価格は、例えば、後述する「第2経済活動基礎価格テーブル」において
規定されてもよい。なお、第2経済活動基礎価格テーブルに記録される「基礎価格」は、
「当該主体群(に属するユーザ)を対象とした第2経済活動を行う場合の基礎価格」であ
り、「当該主体群に属するユーザが他の主体群を対象に第2経済活動を行うときの基礎価
格」ではない。第2経済活動基礎価格テーブルには、類型IIのカテゴリ、主体群、基礎価
格、及び積算される大きさの基準を含めてもよい。また、基礎価格の決定、及び更新処理
に際しては、当該第2経済活動基礎価格テーブルと、第2経済活動の活動記録としての「
第2経済活動テーブル」とを参照して行うようにするとよい。第2経済活動テーブルには
、日時、ユーザID、属する主体群、類型IIのカテゴリ、消費数量、及び活動対象主体群
を含めてもよい。
<Basic price list>
Note that the basic price related to the act of acquiring the paid consumption value belonging to each category of the category II of each subject group in the second economic activity may be defined in, for example, the “second economic activity basic price table” described later. The "basic price" recorded in the second economic activity basic price table is
“Basic price when performing a second economic activity targeting (a user belonging to) the subject group”, and “when a user belonging to the subject group performs a second economic activity targeting another subject group”. It's not the base price. The second economic activity basic price table may include a category of category II, a group of entities, a basic price, and a standard for the size to be accumulated. When determining and updating the base price, the second base price table for economic activity and the “2nd economic activity activity record” are recorded.
The second economic activity table" may be referred to. The second economic activity table may include the date and time, the user ID, the subject group to which the user belongs, the category of category II, the consumption amount, and the subject group of activity.
上述の第2経済活動においてネットワークから取り出すことのできる第1経済活動にお
ける「価値」とは、例えば、第1経済活動として、ユーザ端末20Aから提供される文字
データや動画データ等の無償交換価値Bがあるとき、他方で、第1経済活動として、無償
交換価値Bを取得しようとするユーザ端末20Cによる検索行為や、閲覧行為や、取得行
為が行われることにより第1ネットワークに生じる「価値」がある。ここで、ユーザ端末
20Cによる第1経済活動としての種々の行為に対して、その他のユーザ端末20Dが第
2経済活動としての経済価値を見出しやすいように、システム管理者は、あらかじめ類型
IIに属する有償消費価値の取得行為の態様を規定し、取得される有償消費価値の基礎価格
を、第2経済活動を行う対象としての主体群毎に定めてユーザ端末20Dが有償消費価値
(第2経済活動の対象(目的)としての経済価値)を取得できる環境を提供することがで
きる。なお、第2経済活動を行うことによって得られる(生じる)ことになる経済価値が
有償消費価値であって、第2経済活動の行為そのもの、又は第2経済活動の対象そのもの
(第1経済活動によって第1ネットワークに生じた価値そのもの)が有償消費価値ではな
いと言える。例えば、類型IIのカテゴリには、ユーザ端末20Dが広告宣伝をユーザ端末
20Cに対して行う環境を提供するカテゴリのような、上述した「プッシュ型」の第2経
済活動を行う環境の提供としての有償消費価値の取得環境の利用カテゴリや、ユーザ端末
20Dが、第1経済活動におけるユーザ端末20Cによる種々の行為としてサーバ10が
記録しているビッグデータを利用できる環境を提供するカテゴリのような、上述した「プ
ル型」の第2経済活動を行う環境の提供としての有償消費価値の取得環境の利用カテゴリ
が含まれてもよい。また例えば、有償消費価値の取得環境には、上述の「プッシュ型」と
「プル型」の混成された第2経済活動をユーザ端末20Dが行える環境の提供としての類
型IIのカテゴリなどが含まれてもよい。このようにして、有償消費価値を取得しようとす
るユーザ端末20Dは、第1価値交換媒体を消費して有償消費価値を取得することができ
るようになる。すなわち、類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係り消費された第1
価値交換媒体の数量だけ、第1経済活動におけるユーザ端末20Cの行為、及び第1経済
活動においてユーザ端末20Aが提供した無償交換価値Bには経済価値が見出されたと解
することができる。このようにして、第1経済活動によって第1ネットワーク内に生じた
「価値」に、第2経済活動を通して定量化され得る経済価値が生じ、当該生じた経済価値
としての後述する評価値に応じた所定数量の第1価値交換媒体が、ユーザ端末20Aに評
価発行され得る。なお、類型IIに属する有償消費価値の取得行為には、例えば、ユーザ端
末20Cの第1経済活動における種々の行為に割り込ませる態様での広告宣伝(例えば、
従来のテレビコマーシャルのように視聴ラインに挿入する態様、新聞・雑誌等の広告欄を
用いた購読ラインに挿入する態様、ウェブ検索一覧フィールドラインに挿入する態様、又
は看板のように視聴ラインに挿入する態様の広告宣伝)があってもよく、又はユーザ端末
20Cの第1経済活動における無償交換価値Bの取得時に無償交換価値Bに直接的に含め
る態様の広告宣伝があってもよく、さらには、有償消費価値の属する類型IIのカテゴリ毎
に大分類、中分類、又は小分類として、それぞれ細かく細分化して、ユーザ端末20Dの
利便性を向上させるようにしてもよい。システム管理者は、第1経済活動によって生じた
「価値」に対する第2経済活動によって見出される経済価値が増加する類型IIに属する有
償消費価値の取得環境であれば、どのような有償消費価値が取得され得る環境であっても
ユーザ端末20Dに提供してもよく、ユーザ端末20Dの消費する第1価値交換媒体の数
量が増加して、第1経済活動において評価発行される第1価値交換媒体の数量が増加する
ように類型IIに属する有償消費価値の取得環境(のカテゴリ)を追加、修正、又は削除す
ることが好ましい。
The “value” in the first economic activity that can be extracted from the network in the above-mentioned second economic activity is, for example, the free exchange value B of character data, moving image data, etc. provided from the user terminal 20A as the first economic activity. On the other hand, on the other hand, as the first economic activity, the “value” generated in the first network by performing the searching action, the browsing action, or the obtaining action by the user terminal 20C that is trying to obtain the free exchange value B is is there. Here, in order for other user terminals 20D to easily find the economic value as the second economic activity with respect to various actions as the first economic activity by the user terminal 20C, the system administrator has previously categorized the types.
The manner of acquiring paid consumer value belonging to II is stipulated, and the basic price of the paid consumer value to be acquired is set for each subject group that is the target of the second economic activity, and the user terminal 20D sets the paid consumer value (first 2 It is possible to provide an environment in which the economic value as the object (purpose) of economic activities can be acquired. Note that the economic value that is obtained (produced) by performing the second economic activity is the paid consumption value, and the act itself of the second economic activity or the target of the second economic activity itself (depending on the first economic activity It can be said that the value itself generated in the first network) is not the paid consumption value. For example, in the category of the type II, as the provision of the environment for performing the above-mentioned “push type” second economic activity, such as the category in which the user terminal 20D provides the environment for advertising the user terminal 20C. Such as a usage category of a paid consumption value acquisition environment or a category in which the user terminal 20D provides an environment in which the big data recorded by the
It can be understood that the economic value has been found in the act of the user terminal 20C in the first economic activity and the free exchange value B provided by the user terminal 20A in the first economic activity by the number of value exchange media. In this way, the “value” generated in the first network by the first economic activity has an economic value that can be quantified through the second economic activity, and the economic value can be quantified through the second economic activity. A predetermined number of first value exchange media can be evaluated and issued to the user terminal 20A. It should be noted that, for the act of acquiring the paid consumption value belonging to the type II, for example, an advertisement in a mode of interrupting various actions in the first economic activity of the user terminal 20C (for example,
Inserted into the viewing line like a conventional TV commercial, inserted into a subscription line using advertisement fields such as newspapers and magazines, inserted into a web search list field line, or inserted into the viewing line like a signboard May be included), or there may be an advertisement in which the free exchange value B is directly included in the free exchange value B in the first economic activity of the user terminal 20C. The convenience of the user terminal 20D may be improved by subdividing each of the categories of the type II to which the paid consumption value belongs into a large classification, a middle classification, or a small classification. What kind of paid consumption value can the system administrator acquire if it is the environment for acquiring the paid consumption value belonging to type II in which the economic value found by the second economic activity increases with respect to the "value" generated by the first economic activity? The environment may be provided to the user terminal 20D, and the number of the first value exchange medium consumed by the user terminal 20D increases, so that the first value exchange medium evaluated and issued in the first economic activity is It is preferable to add, modify, or delete (the category of) the environment for acquiring the paid consumption value belonging to type II so that the number increases.
(1−2−3−2)その他
なお、サーバ10は、例えば第1台帳の更新時において、ユーザIDに新たに紐付けら
れる第1価値交換媒体に消却期限を設定し、予め設定された期限が到来すると、第1台帳
から消却(時限消却)するようにしてもよい。また、消却期限は、第1価値交換媒体の取
得経緯毎に異なっていてもよい。そして、サーバ10は、消却した第1価値交換媒体の数
量だけ、後述するように、債務発行テーブルに記録された債務発行残高を減少するとよい
。この点で、第1価値交換媒体は、通貨の基本機能のうち「価値保蔵機能」を有するよう
にも、又は有さないようにも、若しくは任意の程度有するようにも構成することが可能で
ある。また、第1価値交換媒体は、後述するサーバ10による債務発行分の相殺購入(ユ
ーザ端末20による第1交換要求の約定)によっても消却される。
(1-2-3-2) Others When the first ledger is updated, the
(1−2−4)移転(第4経済活動)
本実施形態において、ユーザは、ユーザ端末20を用いて第1価値交換媒体を、他のユ
ーザ(ユーザID)に対して送金(譲渡)することができる。また、ユーザは、第1価値
交換媒体を、ユーザ端末20を用いるユーザ間において、任意に取得する有償交換価値の
対価として送金(決済・譲渡・弁済)することもできる(第4経済活動)。
(1-2-4) Relocation (4th economic activity)
In the present embodiment, the user can use the
(1−2−5)価値の循環
上述のとおり、第1経済活動、及び第2経済活動に基づいて評価発行され、並びに第2
交換に基づいて債務発行される第1価値交換媒体は、第1ネットワークにおける第2経済
活動や第3経済活動の支払い対価に用いられ得、またユーザ間における第4経済活動の送
金手段に用いられ得る。そして、発行される第1価値交換媒体は、第2経済活動において
消費されることによって消却(消費消却)等され、また、消却期限が設定されている場合
に期限の到来によっても消却(時限消却)され得る。なお、例えば、類型Iに属する無償
交換価値の評価に基づく評価発行、又は類型IIIに属する有償交換価値の販売によって第
1価値交換媒体を獲得するユーザは、自身による類型IIに属する有償消費価値の取得、又
は類型IIIに属する有償交換価値の取得による第1価値交換媒体の消費数量よりも、当該
獲得する第1価値交換媒体の数量が上回っている場合に、後述するサーバ10との第1交
換(サーバ10による第1価値交換媒体の相殺購入)によって、当該上回っている数量の
第1価値交換媒体を、同等の経済価値が含まれる数量の第2価値交換媒体に交換すること
ができるようになっている。これらのことから、第1価値交換媒体は、有償交換価値(有
償消費価値を含む)、及び無償交換価値の交換媒体として機能し、一つどころに留まらず
、法定通貨等の従来の価値交換媒体に比して流通速度が速くなり得る。すなわち、第1価
値交換媒体は、発行、移転、及び消却のサイクルが連続的且つ高速に行われ得る、価値尺
度を制御可能な価値交換媒体であると言える。
(1-2-5) Circulation of value As described above, the evaluation is issued based on the first economic activity and the second economic activity, and the second economic activity.
The first value exchange medium that is debt-issued based on the exchange can be used for payment consideration of the second economic activity and the third economic activity in the first network, and is also used as a remittance means of the fourth economic activity between users. obtain. Then, the first value exchange medium to be issued is canceled (consumption cancellation) by being consumed in the second economic activity, and when the cancellation deadline is set, it is also canceled (time cancellation). ) Can be done. Note that, for example, a user who obtains the first value exchange medium by the evaluation issue based on the evaluation of the free exchange value belonging to the type I or the sale of the paid exchange value belonging to the type III, the user who owns the paid consumption value belonging to the type II. The first exchange with the
(1−3)第2価値交換媒体
(1−3−1)第2価値交換媒体の概要
価値交換媒体流通システム1では、第2価値交換媒体が流通し得る。第2価値交換媒体
は、例えば、システム管理者が行ったICOによって予め所定数量が発行され得る。第2
価値交換媒体は、例えば、後述する信用発行によっても発行され得る。なお、本実施形態
において、第2台帳が構成される態様は特に限定されない。第2台帳は、例えば、サーバ
10、又は任意のユーザ端末20等によって管理される集中型台帳であってもよい。第2
台帳は、例えば、サーバ10、及びユーザ端末20それぞれが記憶するブロックチェーン
等によって構成される分散型台帳であってよい。また、本実施形態において、「第2台帳
の更新」とは、第2台帳の構成の態様に応じて規定され得る更新のための任意の処理を含
んでもよく、第2台帳を直接的に更新する処理の他、第2台帳の更新権限のある情報処理
装置に対して更新の要求を送信する処理を含んでもよい。
(1-3) Second Value Exchange Medium (1-3-1) Overview of Second Value Exchange Medium In the value exchange
The value exchange medium can also be issued by, for example, credit issue described later. In the present embodiment, the mode in which the second ledger is configured is not particularly limited. The second ledger may be, for example, a centralized ledger managed by the
The ledger may be, for example, a distributed ledger configured by a block chain or the like stored in each of the
上述のとおり、第1価値交換媒体は価値保蔵機能を有していない場合があるが、第1価
値交換媒体は、以下に説明するサーバ10による交換所機能によって、第2価値交換媒体
に基本的に常時交換が可能である。そのため、後述するようにあらかじめ価値保蔵機能が
備わっている第2価値交換媒体は、第1価値交換媒体が有していない価値保蔵機能を補完
的に担う役割を持ち得る。
As described above, the first value exchange medium may not have the value preservation function, but the first value exchange medium basically becomes the second value exchange medium by the exchange place function of the
サーバ10は、ユーザ端末20との間で、第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体の交
換を行う交換所機能を有していてもよい。より具体的には、例えば、第2価値交換媒体を
欲するユーザは、ユーザ端末20を介して、サーバ10に、第1価値交換媒体を第2価値
交換媒体に希望する交換率(第1希望交換率)で交換することを要求する交換要求(第1
交換要求)を送信することができる。また、例えば、第1価値交換媒体を欲するユーザは
、ユーザ端末20を介して、サーバ10に、第2価値交換媒体を第1価値交換媒体に希望
する交換率(第2希望交換率)で交換することを要求する交換要求(第2交換要求)を送
信することができる。
The
Exchange request) can be sent. Further, for example, a user who desires the first value exchange medium exchanges the second value exchange medium with the
サーバ10は、ユーザ端末20から受信した第2交換要求に対しては、所定条件下で、
第1希望交換率及び第2希望交換率の相場(相場交換率)による第1相場交換要求をもっ
て約定処理(第1約定処理)を行ってもよい。すなわち、サーバ10は、第1価値交換媒
体を当該ユーザに発行(債務発行)すると共に、第2価値交換媒体を当該ユーザから取得
してもよい。
The
The contract processing (first contract processing) may be performed with a first market exchange request based on the market price (market exchange rate) of the first desired exchange rate and the second desired exchange rate. That is, the
また、サーバ10は、ユーザ端末20から受信した第1交換要求に対しては、所定条件
下で、上述した相場交換率による第2相場交換要求をもって約定処理(第2約定処理)を
行ってもよい。すなわち、サーバ10は、第2価値交換媒体を当該ユーザに譲渡すると共
に、第1価値交換媒体を当該ユーザから取得し、上述した債務発行分を相殺購入し消却(
相殺消却)してもよい。
Further, the
Cancellation).
なお、上述した第1相場交換要求に係る相場交換率と、第2相場交換要求に係る相場交
換率とは、同一であっても、異なっていてもよい。両者を区別する場合、第1相場交換要
求に係る相場交換率を「第1相場交換率」と、第2相場交換要求に係る相場交換率を「第
2相場交換率」と、それぞれ称する場合がある。
The above-mentioned market exchange rate relating to the first market exchange request and the market exchange rate relating to the second market exchange request may be the same or different. When distinguishing both, the market exchange rate related to the first market exchange request may be referred to as the “first market exchange rate”, and the market exchange rate related to the second market exchange request may be referred to as the “second market exchange rate”. is there.
(1−3−2)第2価値交換媒体の増加/減少
上述した相場交換率(第1相場交換率及び第2相場交換率)は、交換所としてのサーバ
10が各ユーザ端末20から受信する交換要求に係る希望交換率(第1希望交換率及び第
2希望交換率)に基づいて決定されるとよい。後述するとおり、第2価値交換媒体の数量
は所定条件下において変動(増減)する。換言すれば、相場交換率は、各ユーザの第2価
値交換媒体に対する、将来において第2価値交換媒体が増加する(自身に新規に発行され
る)と期待する数量(比率)を表す指標値(期待増加率)であると言える。例えば、本実
施形態においては、後述するスマートコントラクト部131及び231は、所定の増加条
件が満たされるとき(又は減少条件が満たされるとき)に、所定の増加条件、又は減少条
件が満たされた時点における割増率(目標交換率に対する相場交換率の割合)である到達
割増率を基準として、第2価値交換媒体の保有量や、後述する流通貢献率、又は移動評価
値に基づき、各ユーザに第2価値交換媒体を新規に発行する(又は消却する)。そして続
けて、スマートコントラクト部131及び231が各ユーザに対する第2価値交換媒体の
新規発行(又は消却)処理を実行すると、交換所管理部15によって、相場交換率が、「
目標となる交換率」又は「目標となる交換率の付近」に収束するように、若しくは、ユー
ザ毎に、新規発行(又は消却)されて増加(又は減少)した第2価値交換媒体の増加(又
は減少)率分を相殺するように、各ユーザの希望交換率を修正するとよい。以上のように
して、相場交換率は、ユーザのファンダメンタルズ等を反映して、閾値に達し、又は所定
期間が経過すると、「目標となる交換率」付近に収束する。このため、各ユーザの希望交
換率に基づく相場交換率によって増加(又は減少)する第2価値交換媒体であるから、相
場交換率は期待増加率と言い換えることができる。
(1-3-2) Increase/decrease of second value exchange medium The above-mentioned exchange rates (first exchange rate and second exchange rate) are received by the
Increase of the second value exchange medium that is increased (or decreased) by being newly issued (or canceled) for each user so that it converges to the "target exchange rate" or "near the target exchange rate" ( (Or decrease), the desired exchange rate of each user may be corrected so as to offset the rate. As described above, the market exchange rate reflects the user's fundamentals and the like, and when the threshold exchange rate is reached or a predetermined period of time elapses, the exchange rate converges near the “target exchange rate”. Therefore, since it is the second value exchange medium that increases (or decreases) according to the market exchange rate based on the desired exchange rate of each user, the market exchange rate can be restated as an expected increase rate.
例えば、サーバ10及び各ユーザ端末20はそれぞれ、サーバ10が導出する相場交換
率を取得し、所定の増加条件又は所定の減少条件が満たされるか否かを断続的にモニタリ
ングするとよい。そして、サーバ10及び各ユーザ端末20はそれぞれ、所定の増加条件
が満たされると判定した場合、自身が保有する第2価値交換媒体の保有量、第2価値交換
媒体の流通貢献率、及び第2価値交換媒体の移動評価値等の少なくともいずれかに応じて
、第2価値交換媒体の数量を増加させるような第2台帳の更新情報を生成するとよい。ま
た、同様に、サーバ10及び各ユーザ端末20はそれぞれ、所定の減少条件が満たされる
と判定した場合、自身が保有する第2価値交換媒体の保有量、及び第2価値交換媒体の流
通貢献率等の少なくともいずれかに応じて、第2価値交換媒体の数量を減少させるような
第2台帳の更新情報を生成するとよい。
For example, each of the
以上のとおり、本実施形態において、第2価値交換媒体の単位交換価値は、到達割増率
を根拠に、第1価値交換媒体の単位交換価値に目標交換率を乗じた値付近に収束する。特
に、目標交換率が「1.00」の場合には、第2価値交換媒体は、到達割増率を根拠に、
単位交換価値が第1価値交換媒体の単位交換価値付近に収束するように増加又は減少する
。そして、第2価値交換媒体を保有する、又は保有しようとするユーザは、割増率(期待
増加率)を意識した希望交換率での交換要求を行う。このことから、第2価値交換媒体の
増加又は減少処理が実行された直後の、当該ユーザにおける割増率(期待増加率)に対す
る意識は「1」付近に収束する。つまり、到達割増率分だけ増加又は減少した第2価値交
換媒体の比率を反映するように当該ユーザの意識に基づく希望交換率は目標交換率の付近
に収束する。このようにして、第2価値交換媒体が増加又は減少するとき、各ユーザが第
1価値交換媒体又は第2価値交換媒体を欲する数量が増加又は減少前と変わらないとすれ
ば、各ユーザが希望交換率を、第2価値交換媒体の増加数量又は減少数量を相殺するよう
に修正することが期待できる。これにより、相場交換率を目標交換率と同一又はこれに近
い値に保つことができるため、第2価値交換媒体の単位交換価値を、第1価値交換媒体の
単位交換価値に目標交換率を乗じた値と同一又はこれに近い値に保つことができる。換言
すると、第2価値交換媒体の数量は、単位交換価値が、目標交換率に基づく第1価値交換
媒体の単位交換価値から乖離することが抑制されるように増加又は減少する。すなわち、
より一般的に表現すると、第2価値交換媒体の数量は、第1価値交換媒体との交換比率に
基づき増加又は減少する(第2価値交換媒体が発行又は消却される)ものである。
As described above, in the present embodiment, the unit exchange value of the second value exchange medium converges near a value obtained by multiplying the unit exchange value of the first value exchange medium by the target exchange rate on the basis of the arrival surcharge rate. In particular, when the target exchange rate is "1.00", the second value exchange medium is
The unit exchange value increases or decreases to converge near the unit exchange value of the first value exchange medium. Then, the user who owns or intends to own the second value exchange medium makes an exchange request at a desired exchange rate in consideration of the extra rate (expected increase rate). From this, immediately after the process of increasing or decreasing the second value exchange medium is executed, the user's consciousness about the extra rate (expected increase rate) converges to around “1”. That is, the desired exchange rate based on the consciousness of the user converges near the target exchange rate so as to reflect the ratio of the second value exchange medium increased or decreased by the arrival surcharge rate. In this way, when the second value exchange medium increases or decreases, if each user wants the first value exchange medium or the second value exchange medium to be the same as before the increase or decrease, each user desires. It can be expected that the exchange rate will be modified to offset the increasing or decreasing quantity of the second value exchange medium. As a result, the market exchange rate can be kept equal to or close to the target exchange rate, so that the unit exchange value of the second value exchange medium is multiplied by the target exchange rate of the first value exchange medium. The value can be kept the same as or close to this value. In other words, the quantity of the second value exchange medium is increased or decreased so that the unit exchange value is suppressed from deviating from the unit exchange value of the first value exchange medium based on the target exchange rate. That is,
In more general terms, the quantity of the second value exchange medium increases or decreases based on the exchange ratio with the first value exchange medium (the second value exchange medium is issued or canceled).
なお、サーバ10は、第2価値交換媒体が増加又は減少した場合、既に受け付け、後述
するように、交換要求テーブルに記録している交換要求に係る希望交換率を、第2価値交
換媒体の増加数量又は減少数量を相殺(乃至、低減)するように強制的に修正してもよい
。また、更にサーバ10は、第2価値交換媒体が増加又は減少した時点からの所定の期間
(後述する変動抑制期間)において、ユーザ端末20から受信する希望交換率の所定の修
正(第2価値交換媒体の増加数量又は減少数量を相殺する方向とは逆の方向への修正)を
制限してもよい。また、更にサーバ10は、所定の期間(後述する固定交換期間)におい
ては、ユーザ端末20から受信した交換要求との約定処理を、目標交換率(第1目標交換
率、又は第2目標交換率)に固定させてもよい。すなわち、サーバ10は、当該固定交換
期間においては、目標交換率による固定交換要求(第1固定交換要求又は第2固定交換要
求)を生成した上で、相場交換要求より固定交換要求を優先させて、ユーザ端末20から
受信した交換要求と約定させてもよい。これにより、第2価値交換媒体の単位交換価値を
、第1価値交換媒体の単位交換価値と目標交換率とに基づいた値に制御することが可能と
なる。特に、目標交換率が「1.00」の場合には、第2価値交換媒体の単位交換価値を
、第1価値交換媒体の単位交換価値と同一又はこれに近い値に保つ効果が増加する。
When the second value exchange medium has increased or decreased, the
なお、ユーザは、ユーザ端末20を用いて第2価値交換媒体を、他のユーザ(ユーザI
D)に対して送金(譲渡)することができる。また、ユーザは、第2価値交換媒体を、ユ
ーザ端末20を用いるユーザ間において、任意に取得する有償交換価値の対価として送金
(決済・譲渡・弁済)することもできる(第4経済活動)。
The user uses the
Money can be transferred (transferred) to D). Further, the user can also remit (settlement, transfer, pay) the second value exchange medium as a consideration for the paid exchange value arbitrarily acquired between the users using the user terminal 20 (fourth economic activity).
(1−4)第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体の機能
図2は、上述した各経済活動、価値、及び価値交換媒体等の相互の関係の一例を説明す
るための概念図である。上述した各経済活動、価値、及び価値交換媒体等の相互の関係は
、例えば以下のように表せる。なお、以下の説明は一例であって、各経済活動、価値、及
び価値交換媒体等の発生・実行の順序、因果関係、数量等を限定するものではない。
(1-4) Functions of First Value Exchange Medium and Second Value Exchange Medium FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining an example of mutual relationships among the above-mentioned economic activities, values, and value exchange mediums. .. The mutual relationships among the above-mentioned economic activities, values, value exchange media, etc. can be expressed as follows, for example. Note that the following description is an example, and does not limit the order of occurrence/execution of each economic activity, value, and value exchange medium, causal relationship, quantity, and the like.
まず、第2経済活動基礎価格(類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係る消費対価
の基準)を(コミットメント内容に基づき)一律に増加させると、第2経済活動に係る第
1価値交換媒体の消費数量が増加し、第1価値交換媒体の評価発行数量が増加する。その
結果、評価点数当たりの第1価値交換媒体の評価発行数量が増加する。換言すれば、類型
IIに属する有償消費価値の取得行為に伴う消費対価、及び類型Iに属する無償交換価値の
評価に基づく評価発行に係る第1価値交換媒体の単位交換価値が切り下がる。
First, if the second basic price for economic activities (consumption standard for the act of acquiring paid consumption value belonging to type II) is uniformly increased (based on the commitment content), the first value exchange medium for the second economic activity The consumption amount of the first value exchange medium increases, and the evaluation issue amount of the first value exchange medium increases. As a result, the evaluation issue quantity of the first value exchange medium per evaluation point increases. In other words, type
The unit exchange value of the first value exchange medium related to the issuance of the value-added consumption value belonging to II and the evaluation issue based on the evaluation of the free exchange value belonging to type I will be reduced.
そして、第1経済活動における第1価値交換媒体の評価発行数量による経済価値(購買
力)の大きさに対してユーザが持つ感覚と、第2経済活動における第1価値交換媒体の消
費数量による経済価値(購買力)の大きさに対してユーザが持つ感覚とに合わせるように
、第3経済活動における有償交換価値の価格に対する増加圧力が加わり、第3経済活動に
係る第1価値交換媒体の消費数量が増加する。換言すれば、類型IIIに属する有償交換価
値に係る第1価値交換媒体の単位交換価値が切り下がる。そしてまた、第3経済活動にお
ける有償交換価値の価格に対してユーザが持つ経済価値(購買力)の大きさの感覚に合わ
せるように、第4経済活動における任意の有償交換価値の価格に対する増加圧力が加わり
第4経済活動に係る第1価値交換媒体の送金数量が増加する。換言すれば、類型IVに属す
る任意の有償交換価値に係る第1価値交換媒体の単位交換価値が切り下がる。そうして、
第1価値交換媒体の必要数量の増加によって第2交換における第1価値交換媒体の数量が
増加し、第1価値交換媒体の債務発行残高が増加して、第1価値交換媒体の流通数量(流
通総量)が増加し、第1価値交換媒体の単位交換価値がコミットメント内容に近づくよう
に減少する。換言すれば、第1価値交換媒体の単位交換価値の切り下げがユーザ間に浸透
する。
Then, the user has a sense of the economic value (purchasing power) of the first value exchange medium in the first economic activity due to the amount of evaluation issuance, and the economic value according to the consumption amount of the first value exchange medium in the second economic activity. The amount of consumption of the first value exchange medium related to the third economic activity is increased by increasing pressure on the price of the paid exchange value in the third economic activity so as to match the user's feeling with the magnitude of (purchasing power). To increase. In other words, the unit exchange value of the first value exchange medium related to the paid exchange value belonging to type III is reduced. Further, in order to match the user's sense of the economic value (purchasing power) with the price of the paid exchange value in the third economic activity, there is an increasing pressure on the price of the paid exchange value in the fourth economic activity. In addition, the remittance volume of the first value exchange medium related to the fourth economic activity will increase. In other words, the unit exchange value of the first value exchange medium relating to any paid exchange value belonging to type IV is reduced. And then
Due to the increase in the required quantity of the first value exchange medium, the quantity of the first value exchange medium in the second exchange increases, the debt issue balance of the first value exchange medium increases, and the distribution quantity of the first value exchange medium (distribution The total amount) increases and the unit exchange value of the first value exchange medium decreases so as to approach the commitment content. In other words, the devaluation of the unit exchange value of the first value exchange medium permeates the users.
以上から、第1価値交換媒体の需要増加に伴い、相対的に第2価値交換媒体が不足する
ようになり、第1価値交換媒体の単位交換価値の減少(単位交換価値の切り下げ)から、
交換所機能において第2価値交換媒体の単位交換価値は相対的に増加するようになり、期
待増加率は上昇する。そうして、後述するスマートコントラクト部131、及び231に
よる増加処理の実行により、第2価値交換媒体の流通総量が増加し、第2価値交換媒体の
単位交換価値は、第1価値交換媒体の減少した単位交換価値に目標交換率を乗じた値に収
束するように減少する。そして、第2価値交換媒体の増加に伴い第2交換要求による第1
価値交換媒体の債務発行数量が需要を満たすように増加して第1価値交換媒体及び第2価
値交換媒体の流通総量が増加することでコミットメントは達成され得る。換言すれば、第
1価値交換媒体、及び第2価値交換媒体の単位交換価値が、第2経済活動基礎価格(類型
IIに属する有償消費価値の取得行為に係る消費対価基準)の一律の増加に合わせるように
切り下がる。
From the above, as the demand for the first value exchange medium increases, the second value exchange medium becomes relatively short, and the unit exchange value of the first value exchange medium decreases (the unit exchange value is devalued).
In the exchange function, the unit exchange value of the second value exchange medium will relatively increase and the expected rate of increase will increase. Then, by executing the increase processing by the
The commitment can be achieved by increasing the amount of debt issuance of the value exchange medium to meet the demand and increasing the total circulation amount of the first value exchange medium and the second value exchange medium. In other words, the unit exchange value of the first value exchange medium and the second value exchange medium is the second basic value of economic activity (type
It is depreciated according to a uniform increase in the consumption consideration standard for the act of acquiring the paid consumption value belonging to II).
本実施形態においては、第1価値交換媒体は、第1経済活動においてユーザ端末20間
をサーバ10を介して無償で移転した価値(無償交換価値)の相対評価、及び当該相対評
価に含まれる経済価値の大きさ(類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係る消費度量
)に基づき評価発行(評価発行アルゴリズムによる評価値算出による経済価値を含む評価
配分発行)される。このように、第1価値交換媒体には当該相対評価、及び制御可能な経
済価値が本位するため、第1価値交換媒体は安定して自律的に発揮される価値尺度機能を
有する。換言すると、第1価値交換媒体の単位交換価値は、類型IIに属する有償消費価値
の取得行為に係る価格(消費度量)を制御することによって制御され得る。すなわち、よ
り一般的に表現すると、第1価値交換媒体は、無償交換価値の相対評価及び有償消費価値
の取得行為に係る消費度量に基づき評価発行数量が決定される。
In the present embodiment, the first value exchange medium is the relative evaluation of the value (free exchange value) transferred between the
そして、第1価値交換媒体は、サーバ10の有する交換所機能によって、需要に対する
過不足のない供給、及び供給に対する過不足のない需要が生成されることによる第2価値
交換媒体との交換処理に基づき債務発行、及び相殺購入される。ここで、第2価値交換媒
体は、単位交換価値を第1価値交換媒体の単位交換価値に目標交換率を乗じた値に収束さ
せ続けるように、所定条件下で数量が増減する、価値保蔵機能を有した価値交換媒体であ
る。
Then, the first value exchange medium is subjected to exchange processing with the second value exchange medium due to generation of a supply that is just enough for the demand and a demand that is just enough for the supply by the exchange function of the
したがって、第1価値交換媒体は、サーバ10の有する交換所機能によって第2価値交
換媒体と接続されており、「ユーザ間を無償で移転する価値の相対評価(評価値算出によ
る経済価値を含む評価配分)に基づき発行(評価発行)される価値尺度機能が自律的に発
揮される価値交換媒体」であると言える。また、第2価値交換媒体は、「ユーザ間を移転
する価値の相対評価(保有数量、流通貢献率、又は移動評価値算出等に基づいた評価配分
及び需給バランスを均衡状態に収束させ続けることによる総量としての流通数量調整)に
基づき発行又は消却(自律的に流通数量が増減)される価値保蔵機能を有した価値交換媒
体」であると言える。
Therefore, the first value exchange medium is connected to the second value exchange medium by the exchange function of the
また、第2価値交換媒体は、例えば、後述するように信用発行機能を有していてもよい
。この場合には、信用発行先ユーザの信用の大きさに基づき、信用発行元ユーザ(システ
ム管理者を含んでもよい)は、信用発行先ユーザから取得する債権や株式等の資産(換言
すると、第2価値交換媒体の数量で表され得る信用発行する経済価値の回収根拠)を対価
に第2価値交換媒体を新規に発行してもよい。これにより、第2価値交換媒体、及び第1
価値交換媒体の流通数量の増大、及び流通速度の上昇が期待され得る。
In addition, the second value exchange medium may have a credit issuing function, for example, as described later. In this case, the credit-issuing user (which may include the system administrator), based on the credit size of the credit-issuing user, may acquire assets such as claims and stocks (that is, (2) A second value exchange medium may be newly issued in consideration of the recovery basis of economic value to be issued by credit, which can be represented by the number of value exchange mediums. Thereby, the second value exchange medium and the first value exchange medium
An increase in the number of value exchange media distributed and an increase in distribution speed can be expected.
このように、サーバ10の交換所機能によって互いに接続された第1価値交換媒体及び
第2価値交換媒体は、一体として評価本位貨幣としての価値交換媒体として機能を発揮し
得る。そして、無償交換価値に内在する経済価値としての評価値(換言すると、類型IIに
属する有償消費価値の取得行為に係り消費された第1価値交換媒体に係る経済価値)に価
値を本位させている第1価値交換媒体は、第2価値交換媒体に対して単位交換価値の基準
としての機能(アンカリング機能)を提供し、一方で第2価値交換媒体への第1交換(第
1交換における対象の第1価値交換媒体はサーバ10の相殺購入によって消却される)に
よって価値保蔵機能を取得し得る。すなわち、本実施形態において、第1価値交換媒体、
及び第2価値交換媒体は、サーバ10による交換所機能を用いた債務発行アルゴリズム、
及びスマートコントラクト部131、及び231による第2価値交換媒体の増減アルゴリ
ズム、並びにサーバ10による評価発行アルゴリズムの各処理の連続的な協働処理によっ
て、一体として、価値交換媒体としての機能の根幹たる「価値尺度機能」(換言すると、
価値交換媒体1つあたりに内在する経済価値の大きさの統一基準機能や、物差しの目盛り
の統一基準機能とも言える)を、場所や時間を超えて強固に安定、及び制御可能な状態で
ユーザに提供され得るものである。
As described above, the first value exchange medium and the second value exchange medium connected to each other by the exchange station function of the
And the second value exchange medium is a debt issuance algorithm using the exchange facility by the
Further, the second value exchange medium increase/decrease algorithm by the
The unified standard function of the magnitude of the economic value inherent in one value exchange medium and the standard standard function of the scale of the ruler) can be provided to the user in a stable and controllable state regardless of location or time. It can be provided.
(1−5)法定通貨、及び仮想通貨との比較
図3は、本実施形態における第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体の機能の一例を説
明するための図である。図3を用いて、これら価値交換媒体(通貨)の機能について、法
定通貨、及び仮想通貨と比較しながら説明する。なお、以下の説明は一例であって、各通
貨の機能を限定するものではない。
(1-5) Comparison with legal currency and virtual currency FIG. 3 is a diagram for explaining an example of functions of the first value exchange medium and the second value exchange medium in the present embodiment. The functions of these value exchange media (currencies) will be described with reference to FIG. 3 in comparison with legal currency and virtual currency. Note that the following description is an example and does not limit the function of each currency.
図3で示すように、法定通貨のインフレ耐性は脆弱であり、発行主体のマクロ経済政策
等の政策の影響を受けることはもとより、信認性が発行主体の経済力(国力や国債償還能
力等)や法による強制通用力に大きく依存している。そして、法定通貨は発行主体毎に発
行され、主に発行主体の統治する経済圏において流通する中で、「価値」が世界中に流通
する今日では、国際決済を行う必要性から為替が生じている。そして、流通範囲が発行主
体の統治する経済圏に限られている法定通貨であるにもかかわらず、発行主体外によって
発行されるその他の法定通貨の影響も多大に受け、及び他の法定通貨に対しても影響を多
大に与えるようになっている。また、法定通貨は、債務減少による預金の減少を除くと、
消却されないことを前提にユーザ間を流通していること、及び新規に発行される手段を債
務増加に依存していることから、インフレ懸念の生じていない平時においての流通速度は
遅く、一つどころに留まりやすい性質(持つ者はより多く持ち、持たざる者はより少なく
持つ性質)がある。なお、法定通貨の流通制御は、商業銀行等による信用創造システムに
よって、個人や法人等の経済主体間において負債が連鎖する状態(ユーザ間において債務
及び債権が連鎖的に循環する状態)に対して外部から間接的に影響力を行使する態様にと
どまっており、たいていは中央銀行による政策金利(コールレート)及び公開市場操作(
買いオペレーション・売りオペレーション)による流通制御を図っている。このような法
定通貨であるところ、平時においては、価値交換媒体の機能である「価値尺度機能」及び
「価値保蔵機能」は、発行主体の統治する経済圏において、多少の変動はありつつも、お
おむね機能を発揮してはいるようである。しかしながら、この場合においても、為替の影
響を免れることはできず、政策を誤った場合の金融不安の可能性は排除できず、さらには
、利害関係の交差する国際関係の整備も怠ることはできないという課題がある。
As shown in Fig. 3, the fiat currency's resistance to inflation is weak, and not only is the issuer's macroeconomic policies affected, but also its credibility depends on the issuer's economic power (national power, ability to redeem government bonds, etc.). It relies heavily on the compulsory power of law and law. The legal currency is issued for each issuer, and is distributed mainly in the economic areas governed by the issuer. Today, when "value" is distributed all over the world, the need for international settlement causes exchange rates. There is. And, although the circulation range is legal currency limited to the economic zone controlled by the issuer, it is also greatly affected by other fiat currencies issued by non-issuer, and It also has a great influence. Fiat currencies, excluding a decrease in deposits due to a decrease in debt,
Since it is distributed among users on the premise that it will not be retired, and because the newly issued means depends on the increase in debt, the distribution speed is slow during normal times when there is no fear of inflation, There is a property that is easy to stay in (the one who has more, the one who does not have less). In addition, legal currency circulation control is applied to the situation where debts are chained between economic entities such as individuals and corporations (the situation where debts and claims are circulated between users) by a credit creation system by commercial banks. The influence is only indirectly exercised from the outside, and in most cases the central bank's policy interest rate (call rate) and open market operation (
We are trying to control distribution by buying and selling operations. In such a legal currency, in normal times, the "value scale function" and the "value storage function", which are the functions of the value exchange medium, are subject to some fluctuations in the economic area governed by the issuer, It seems that it is almost functioning. However, even in this case, the effects of foreign exchange cannot be escaped, the possibility of financial instability due to wrong policies cannot be ruled out, and further, the establishment of international relations where interests intersect cannot be neglected. There is a problem.
そうしたところ、図3で示すように、いわゆるビットコイン等の仮想通貨(暗号資産と
もいう)は、発行主体及び責任の所在が不安定なこと、及び単なる電子的データに過ぎな
いこと、並びにそれそのものの価値、又は本位させている対象の価値が確立されておらず
、いわば「中身がない」価値交換媒体として存在している。このことから、仮想通貨は、
信認性の根拠が極めて不明瞭であり、価値交換媒体として世界中を(ユーザ間を)流通し
ているとは言っても、単位交換価値は不安定であり、いつ価値(単位交換価値)が暴落、
又は暴騰するか誰も予測できないでいる。また、仮想通貨の価値交換媒体としての流通速
度は法定通貨にも及んでおらず、ユーザにとって単なる投機対象にしか過ぎないなどと言
われている。このように、流通制御もなされず、いわゆる「中身のない」仮想通貨である
ところ、価値交換媒体としての重要な機能である「価値尺度機能」は有しておらず、他方
で、単位交換価値が変動すると言っても、「価値保蔵機能」の基礎的要素だけは有してい
る。
As a result, as shown in FIG. 3, virtual currency (also called crypto assets) such as so-called bit coins has an unstable issuer and responsibility, and is merely mere electronic data. The value of, or the value of the object to be standardized is not established, and exists as a so-called "contentless" value exchange medium. From this, the virtual currency is
Although the basis of credibility is extremely unclear and it is distributed as a value exchange medium all over the world (between users), the unit exchange value is unstable, and when the value (unit exchange value) is Crash,
Or no one can predict whether it will soar. Further, the circulation speed of virtual currency as a value exchange medium does not reach the legal currency, and it is said that it is merely a speculation target for the user. As such, it is a so-called “contentless” virtual currency that is not controlled by circulation, and does not have the “value scale function” that is an important function as a value exchange medium. Even if it changes, it has only the basic elements of the “value preservation function”.
なお、従来の電子マネーやポイント等の価値交換媒体については、法定通貨に価値の根
源を置いており、単独で経済圏を構築、及び流通する価値交換媒体ではないため、これら
は法定通貨の従属媒体として、ここでは説明を省く。以上のように、価値交換媒体には、
法定通貨と仮想通貨があるが、図3で示すように、第1価値交換媒体と第2価値交換媒体
について、その他の価値交換媒体との違いを次に説明する。
Regarding traditional value exchange media such as electronic money and points, the root of the value is the legal currency, and it is not a value exchange medium that builds and distributes an economic zone independently, so these are subordinate to the legal currency. As a medium, description is omitted here. As described above, the value exchange medium includes
Although there are legal currency and virtual currency, as shown in FIG. 3, the difference between the first value exchange medium and the second value exchange medium from other value exchange mediums will be described below.
通貨は流通する経済圏があって機能を発揮する価値交換媒体であるが、第1価値交換媒
体の流通する経済圏は、第1ネットワークである。第1価値交換媒体は、第1ネットワー
クにおける唯一の決済手段であり、第1ネットワークにおいて所定のアルゴリズムを用い
て発行(評価発行、及び債務発行)され流通する。ユーザは、第1ネットワークにアカウ
ントを用いてログインすることで経済活動(その他のユーザとの「価値」の交換)を行え
るようになる。また、第1ネットワークにおいては、ユーザの経済活動に対して徴税機能
を付加することも可能である。つまり、第1価値交換媒体の信認性の根拠は、第1ネット
ワークの経済力であると言える。第1価値交換媒体は、第1ネットワークが国を跨いで世
界中(通信ネットワークNに接続されたユーザ端末20があるところすべて)、及び時代
を超えてユーザに価値交換媒体としての機能を提供するため、所定のアルゴリズムによっ
て安定した「価値尺度機能」を発揮する。そして、第1価値交換媒体は、法定通貨に比し
て強度な「価値尺度機能」を発揮すること(ユーザ端末20による第2経済活動における
消費によって消却等すること、サーバ10による債務発行分の相殺購入によって消却され
ること、及び期限により消却され得るように構成できること、並びに常に消却される価値
交換媒体であってアルゴリズムによって随時、評価発行、及び債務発行され続けることに
よるもの)から、インフレ懸念は生じず、さらに、第1ネットワークの物価制御(コミッ
トメント及び第2経済活動に係る消費数量の制御)による単位交換価値の制御を可能とし
ており、法定通貨に比して流通制御がしやすい特徴を有している。
The currency is a value exchange medium that has a circulating economic zone and performs its function, but the economic zone in which the first value exchange medium is circulating is the first network. The first value exchange medium is the only settlement means in the first network, and is issued (evaluation issuance and debt issuance) in the first network using a predetermined algorithm and is distributed. By logging in to the first network with an account, the user can perform economic activities (exchange of “value” with other users). Further, in the first network, it is possible to add a tax collection function to the economic activity of the user. That is, it can be said that the credibility of the first value exchange medium is the economic power of the first network. The first value exchange medium provides the user with a function as a value exchange medium over the world (wherever there is a
次に第2価値交換媒体について説明する。第2価値交換媒体は、第1価値交換媒体の単
位交換価値を基準とした期待増加率に基づいて数量が自律的に増加又は減少する、いつで
も第1価値交換媒体に交換することができる(「中身」が第1価値交換媒体であると言え
る)特徴を有した仮想通貨(暗号資産)である。このことから、第2価値交換媒体は、第
1価値交換媒体と切り離されると、期待増加率は算出できず、いわゆる「中身がない」た
だの仮想通貨になり得る。このように、第2価値交換媒体は、第1価値交換媒体と一体と
して機能させることを前提にしていることから、第1価値交換媒体と接続された状態の第
2価値交換媒体について説明する。
Next, the second value exchange medium will be described. The second value exchange medium can be exchanged for the first value exchange medium at any time when the quantity autonomously increases or decreases based on the expected rate of increase based on the unit exchange value of the first value exchange medium (" It is a virtual currency (cryptographic asset) having the characteristic that "contents" can be said to be the first value exchange medium. From this, if the second value exchange medium is separated from the first value exchange medium, the expected rate of increase cannot be calculated, and can be a so-called "empty" virtual currency. As described above, the second value exchange medium is premised to function integrally with the first value exchange medium. Therefore, the second value exchange medium connected to the first value exchange medium will be described.
図3で示すように、第2価値交換媒体は、言わば第1価値交換媒体本位価値交換媒体で
ある。このことから、第2価値交換媒体の経済圏(第2ネットワーク)は第1価値交換媒
体の経済圏(第1ネットワーク)と重なり合い、通信ネットワークNに接続されたユーザ
端末20があるところすべてになる。第2価値交換媒体の信認性の根拠は第1価値交換媒
体に依存(連動)する。また、第2価値交換媒体が信用発行機能を備える場合には、第2
価値交換媒体の信認性の根拠に、信用発行元が信用発行先から取得する債権等の資産の健
全性が影響し得る。第2価値交換媒体は、スマートコントラクト部131及び231と交
換所管理部15の協働処理により自身の数量を増加又は減少させること、及びその他の一
連のアルゴリズムによって第1価値交換媒体の「価値尺度機能」が生じるようになってい
る。また、第1価値交換媒体の「価値の尺度」(単位交換価値)が変動した場合には、第
2価値交換媒体は、第1価値交換媒体の「価値の尺度」の変動を追いかけるように変動し
、及び期待増加率に基づき増加又は減少することから、例えば、物価変動等の単位交換価
値の変動による第2価値交換媒体の資産的価値(交換価値)の変動を打ち消すように数量
が変動する。そして、第2価値交換媒体は、仮想通貨であることによる基本的な「価値保
蔵機能」は有している。また、ユーザの通貨流通に対する貢献度を評価して発行数量を変
動させる措置を構成に含めることも可能としている。これらのことから、第2価値交換媒
体は、法定通貨及び仮想通貨に比して、「価値尺度機能」及び「価値保蔵機能」が大きく
又は強く発揮される、インフレ耐性のある流通制御可能な通貨流通速度の速いグローバル
通貨としての機能を発揮し得るものである。
As shown in FIG. 3, the second value exchange medium is, so to speak, a first value exchange medium standard value exchange medium. From this, the economic zone of the second value exchange medium (second network) overlaps with the economic zone of the first value exchange medium (first network), and becomes wherever there is the
The soundness of assets such as receivables that the credit issuer obtains from the credit issuer may influence the basis of the credibility of the value exchange medium. The second value exchange medium uses the
(2)構成
(2−1)システム構成
図4は、価値交換媒体流通システム1の構成の一例を示す図である。価値交換媒体流通
システム1は、インターネット等の通信ネットワークNを介して通信可能に接続されたサ
ーバ10と、複数のユーザ端末20とを含む。サーバ10は、システム管理者が利用する
情報処理装置の一例であって、ユーザに対して例えば第1価値交換媒体及び第2価値交換
媒体を管理するためのサービス(以下、「価値交換媒体サービス」と称する場合がある。
)を提供する。ユーザ端末20は、ユーザが利用する情報処理装置の一例であって、サー
バ10が提供する価値交換媒体サービスを利用する際のインタフェースとなる。以下では
、サーバ10と、複数のユーザ端末20とによって構成されるネットワークを、価値交換
媒体流通ネットワークと称する場合がある。
(2) Configuration (2-1) System Configuration FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the value exchange
)I will provide a. The
(2−2)ハードウェア構成
図5は、サーバ10及びユーザ端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。以
下では、サーバ10及びユーザ端末20を区別する必要が無い場合、両者をまとめて情報
処理装置100と称する。情報処理装置100は、例えば、スマートフォン、携帯電話(
フィーチャーフォン)、コンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップ、タブレッ
トなど)、サーバ装置、メディアコンピュータプラットホーム(例えば、ケーブル、衛星
セットトップボックス、デジタルビデオレコーダなど)、ハンドヘルドコンピュータデバ
イス(例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、電子メールクライアントなど)
、ウェアラブル端末(例えば、メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)、他種のコンピ
ュータ、コミュニケーションプラットホーム、及びこれらデバイスを複数組み合わせたも
のを含んでもよい。
(2-2) Hardware Configuration FIG. 5 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the
Feature phone), computer (eg, desktop, laptop, tablet, etc.), server device, media computer platform (eg, cable, satellite set-top box, digital video recorder, etc.), handheld computer device (eg, PDA (Personal Digital Assistant) ), email clients, etc.)
, A wearable terminal (for example, a glasses-type device, a clock-type device, etc.), another type of computer, a communication platform, and a combination of a plurality of these devices.
情報処理装置100は、プロセッサ101と、メモリ102と、ストレージ103と、
入出力インタフェース(入出力I/F)104と、通信インタフェース(通信I/F)1
05とを含む。情報処理装置100のハードウェアの各構成要素は、限定でなく例として
、バスBを介して相互に接続される。
The
Input/output interface (input/output I/F) 104 and communication interface (communication I/F) 1
Including 05 and. The respective components of the hardware of the
情報処理装置100は、プロセッサ101と、メモリ102と、ストレージ103と、
入出力I/F104と、通信I/F105との協働により、本実施形態に記載される機能
、および/または、方法を実現する。
The
The input/output I/
プロセッサ101は、ストレージ103に記憶されるプログラムに含まれるコードまた
は命令によって実現する機能、および/または、方法を実行する。プロセッサ101は、
限定でなく例として、中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、G
PU(Graphics Processing Unit)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッ
サコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Applicat
ion-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を
含み、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integratio
n))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各実施形態に開示さ
れる各処理を実現してもよい。また、これらの回路は、1または複数の集積回路により実
現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとし
てもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラ
LSIなどと呼称されることもある。
The
By way of example and not limitation, a central processing unit (CPU), MPU (Micro Processing Unit), G
PU (Graphics Processing Unit), microprocessor (microprocessor), processor core (processor core), multiprocessor (multiprocessor), ASIC (Applicat
Ion-Specific Integrated Circuit), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc., integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip, LSI (Large Scale Integratio)
Each process disclosed in each embodiment may be realized by a logic circuit (hardware) or a dedicated circuit formed in n)) or the like. Further, these circuits may be realized by one or a plurality of integrated circuits, and the plurality of processes shown in each embodiment may be realized by a single integrated circuit. Further, the LSI may be referred to as VLSI, super LSI, ultra LSI, or the like, depending on the degree of integration.
メモリ102は、プロセッサ101がストレージ103からロードしたプログラムを一
時的に記憶し、プロセッサ101に対して作業領域を提供する。メモリ102には、プロ
セッサ101がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納され
る。メモリ102は、限定でなく例として、RAM(Random Access Memory)、ROM(
Read Only Memory)などを含む。
The
Read Only Memory) etc. are included.
ストレージ103は、プログラムを記憶する。ストレージ103は、限定でなく例とし
て、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなど
を含む。
The
通信I/F105は、通信ネットワークNを介して各種データの送受信を行う。当該通
信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、ど
のような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F105は、通信ネットワークNを介
して、他の情報処理装置との通信を実行する機能を有する。通信I/F105は、各種デ
ータをプロセッサ101からの指示にしたがって、他の情報処理装置に送信する。また、
通信I/F105は、他の情報処理装置から送信された各種データを受信し、プロセッサ
101に伝達する。
The communication I/
The communication I/
入出力I/F104は、情報処理装置100に対する各種操作を入力する入力装置、お
よび、情報処理装置100で処理された処理結果を出力する出力装置を含む。入出力I/
F104は、入力装置と出力装置が一体化していてもよいし、入力装置と出力装置とに分
離していてもよい。
The input/output I/
In F104, the input device and the output device may be integrated, or the input device and the output device may be separated.
入力装置は、ユーザからの入力を取得して、当該入力に係る情報をプロセッサ101に
伝達できる全ての種類の装置のいずれか、または、その組み合わせにより実現される。入
力装置は、限定でなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、キーボード等のハ
ードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ(画像を介した操作入力
)、マイク(音声による操作入力)を含んでもよい。また、入力装置は、GPSセンサ、
加速度センサ、傾きセンサ、振動センサ、温度センサ、気圧センサ、湿度センサ、照度セ
ンサ、圧力センサ、血圧センサ、心拍センサ、体温センサ、及び発汗センサ等の、ユーザ
の動作や状態等に基づく種々の物理量を取得可能な各種センサを含んでもよい。
The input device is realized by any of all types of devices capable of acquiring an input from the user and transmitting information related to the input to the
Various physical quantities such as acceleration sensor, tilt sensor, vibration sensor, temperature sensor, barometric pressure sensor, humidity sensor, illuminance sensor, pressure sensor, blood pressure sensor, heartbeat sensor, body temperature sensor, and perspiration sensor based on the user's operation and state It may include various sensors capable of acquiring
出力装置は、プロセッサ101で処理された処理結果を出力することができる全ての種
類の装置のいずれか、または、その組み合わせにより実現される。当該処理結果を映像、
および/または、動画像として出力する場合、出力装置は、フレームバッファに書き込ま
れた表示データにしたがって、当該表示データを表示することができる全ての種類の装置
のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力装置は、限定でなく例として、
タッチパネル、タッチディスプレイ、モニタ(限定でなく例として、液晶ディスプレイ、
OELD(Organic Electroluminescence Display)など)、ヘッドマウントディスプレ
イ(HMD:Head Mounted Display)、プロジェクションマッピング、ホログラム、空気
中など(真空であってもよい)に画像やテキスト情報等を表示可能な装置、スピーカ(音
声出力)、プリンタなどを含む。なお、これらの出力装置は、3Dで表示データを表示可
能であってもよい。
The output device is realized by any of all types of devices capable of outputting the processing result processed by the
When outputting as a moving image, the output device is realized by any one or combination of all kinds of devices capable of displaying the display data according to the display data written in the frame buffer. .. The output device is, by way of example and not limitation,
Touch panel, touch display, monitor (examples include, but are not limited to, liquid crystal displays,
OELD (Organic Electroluminescence Display), head mounted display (HMD), projection mapping, hologram, device capable of displaying images, text information, etc. in air (may be vacuum), speaker ( Voice output), printer, etc. Note that these output devices may be capable of displaying display data in 3D.
本実施形態のプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態
で提供されてもよい。記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可
能である。プログラムは、限定でなく例として、ソフトウェアプログラムやコンピュータ
プログラムを含む。
The program of the present embodiment may be provided in a state of being stored in a computer-readable storage medium. The storage medium can store the program in a “non-transitory tangible medium”. Programs include, by way of example and not limitation, software programs and computer programs.
記憶媒体は適切な場合、1つまたは複数の半導体ベースの、または他の集積回路(IC
)(限定でなく例として、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、
特定用途向けIC(ASIC)など)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブ
リッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光
磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ド
ライブ(FDD)、磁気テープ、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・
デジタル・カードもしくはドライブ、任意の他の適切な記憶媒体、またはこれらの2つ以
上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性、不揮発性、ま
たは揮発性と不揮発性の組合せでよい。
The storage medium is, where appropriate, one or more semiconductor-based or other integrated circuits (ICs).
) (By way of example and not limitation, a field programmable gate array (FPGA),
Application-specific IC (ASIC), hard disk drive (HDD), hybrid hard drive (HHD), optical disk, optical disk drive (ODD), magneto-optical disk, magneto-optical drive, floppy diskette, floppy disk Disk drive (FDD), magnetic tape, solid state drive (SSD), RAM drive, secure
It may include a digital card or drive, any other suitable storage medium, or any suitable combination of two or more thereof. Storage media may be volatile, non-volatile, or a combination of volatile and non-volatile, where appropriate.
また、本実施形態のプログラムは、当該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信
ネットワークや放送波など)を介して、情報処理装置100に提供されてもよい。また、
本実施形態は、プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれた
データ信号の形態でも実現され得る。
Further, the program of the present embodiment may be provided to the
The present embodiment can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which a program is embodied by electronic transmission.
なお、本実施形態のプログラムは、限定でなく例として、ActionScript、
JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective−C、J
ava(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語、HTML5などのマー
クアップ言語などを用いて実装される。
It should be noted that the program of the present embodiment is, as an example and not a limitation, ActionScript,
Scripting languages such as JavaScript (registered trademark), Objective-C, J
It is implemented using an object-oriented programming language such as ava (registered trademark) or a markup language such as HTML5.
情報処理装置100における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構
成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。
At least a part of the processing in the
情報処理装置100における処理の少なくとも一部を、他の情報処理装置により行う構
成としてもよい。この場合、プロセッサ101により実現される各機能部の処理のうち少
なくとも一部の処理を、他の情報処理装置で行う構成としてもよい。
At least a part of the processing in the
(2−3)サーバ10の機能構成
図6は、サーバ10の機能的な構成の一例を示すブロック図である。サーバ10は、例
えば、記憶部11と、第1価値交換媒体管理部12と、第2価値交換媒体管理部13と、
アカウント管理部14と、交換所管理部15と、を有する。これらは、上述した情報処理
装置100が有するプロセッサ101と、メモリ102と、ストレージ103と、入出力
I/F104と、通信I/F105との協働により実現される。
(2-3) Functional Configuration of
It has an
(2−3−1)記憶部11
記憶部11は、例えば、アカウント情報テーブルと、検索履歴テーブルと、価値テーブ
ルと、第2経済活動実行要求テーブルと、ブロックテーブルと、第1経済活動基礎点数テ
ーブルと、第2経済活動基礎価格テーブルと、第2経済活動テーブルと、第1評価テーブ
ルと、評価購買力倍率テーブルと、交換要求テーブルと、債務発行テーブルと、第3経済
活動テーブルと、第1台帳と、第2評価テーブルと、第2台帳と、信用発行テーブルとを
記憶する。
(2-3-1) Storage unit 11
The storage unit 11 is, for example, an account information table, a search history table, a value table, a second economic activity execution request table, a block table, a first economic activity basic score table, and a second economic activity basic price table. , A second economic activity table, a first evaluation table, an evaluation purchasing power multiplying ratio table, an exchange request table, a debt issuance table, a third economic activity table, a first ledger, a second evaluation table, and a second evaluation table. The two ledgers and the credit issuing table are stored.
<アカウント情報テーブル>
図7Aは、アカウント情報テーブルの一例を示す図である。アカウント情報テーブルは
、ユーザを管理するためのテーブルである。アカウント情報テーブルには、例えば、「ユ
ーザを識別するための識別情報(ユーザID)」、「個人と事業者の別」、「性別・生年
月日(個人の場合)/業種・創業時期(事業者の場合)」、「ユーザ情報」、及び「地域
属性」等が含まれてもよい。ここで、「個人と事業者の別」には、当該ユーザのアカウン
トの種類としての個人と事業者の別が記録される。また、「性別・生年月日(個人の場合
)/業種・創業時期(事業者の場合)」には、ユーザが個人の場合における当該ユーザの
性別・生年月日、又ユーザが事業者の場合における当該事業者の業種・創業時期が記録さ
れる。また、「ユーザ情報」には、当該ユーザの任意の属性情報が記録される。また、「
地域属性」には、当該ユーザの拠点地域が記録される。なお、「地域属性」は主体群が含
まれてもよい。
<Account information table>
FIG. 7A is a diagram showing an example of the account information table. The account information table is a table for managing users. In the account information table, for example, "identification information (user ID) for identifying a user", "personal and business distinction", "sex/date of birth (in the case of individual)/business type/foundation time (business) Person)”, “user information”, “regional attribute”, and the like. Here, in the “personal and business distinction”, the distinction between the individual and business as the type of account of the user is recorded. Further, in “Gender/Birthday (in case of individual)/Industry/Founding time (in case of business operator)”, if the user is an individual, sex/birth date of the user, or if the user is a business operator The business type and start-up date of the relevant business operator are recorded. Moreover, arbitrary attribute information of the user is recorded in the “user information”. Also,"
In the “region attribute”, the base region of the user is recorded. The “regional attribute” may include a subject group.
<検索履歴テーブル>
図7Bは、検索履歴テーブルの一例を示す図である。検索履歴テーブルは、例えば、ユ
ーザがユーザ端末20を用いて行った無償交換価値(類型Iに属する価値)、及び有償交
換価値(類型IIIに属する価値)の検索の履歴を管理するテーブルである。検索履歴テー
ブルには、例えば、「検索日時」、「主体群(地域属性含む)」、「ユーザID」、「第
1経済活動と第3経済活動の別」、「検索の対象となる主体群(地域属性含む)」、「類
型」、及び「検索ワード」等が含まれてもよい。サーバ10は、例えば、ユーザ端末20
から当該検索の履歴を取得し、当該検索履歴テーブルに記録することができる。より具体
的には、例えば、サーバ10は、ユーザ端末20から受信した類型Iに属する無償交換価
値、又は類型IIIに属する有償交換価値に係る検索要求や一覧要求等の結果をユーザ端末
20に送信するとき等に、併せてユーザ端末20から受信した検索内容を検索履歴テーブ
ルに記録するとよい。
<Search history table>
FIG. 7B is a diagram showing an example of the search history table. The search history table is, for example, a table that manages a history of searches performed by the user using the
It is possible to acquire the history of the search from and record it in the search history table. More specifically, for example, the
<価値テーブル>
図7Cは、価値テーブルの一例を示す図である。価値テーブルは、類型I及びIIIに属す
る価値を管理するためのテーブルである。当該価値は、有償交換価値であってもよいし、
無償交換価値であってもよい。また、価値テーブルは、無償交換価値テーブルと、有償交
換価値テーブルとに分けて、類型Iに属する価値と、類型IIIに属する価値とを別々に管理
してもよい。価値テーブルには、例えば、価値を識別するためのID(価値ID)、価値
種別、価値が属する類型、価値の価格、価値の内容、価値提供者であるユーザに係るユー
ザID(価値提供者ID)、及び価値提供者の属する主体群が含まれてもよい。
<Value table>
FIG. 7C is a diagram showing an example of a value table. The value table is a table for managing the values belonging to types I and III. The value may be a paid exchange value,
It may be a free exchange value. The value table may be divided into a free exchange value table and a paid exchange value table, and the values belonging to type I and the values belonging to type III may be managed separately. In the value table, for example, an ID (value ID) for identifying the value, a value type, a type to which the value belongs, a price of the value, a content of the value, a user ID (user of the value provider) ), and the subject group to which the value provider belongs may be included.
<第2経済活動実行要求テーブル>
図7Dは、第2経済活動実行要求テーブルの一例を示す図である。第2経済活動実行要
求テーブルは、ユーザ端末20からサーバ10が受信した第2経済活動の実行要求を管理
するためのテーブルである。第2経済活動実行要求テーブルには、例えばユーザ端末20
からサーバ10に対して送信された、第2経済活動に係る広告宣伝(プッシュ情報)の内
容となるデータが登録されている。第2経済活動実行要求テーブルには、例えば、「実行
要求承認日時」、「実行要求ユーザの属する主体群」、「実行要求ユーザのユーザID」
、「プッシュ内容の属する類型」、「プッシュ内容データ」、「プッシュ対象主体群)」
、「プッシュ対象ユーザ」、「プッシュのタイミング」、及び「プッシュ対象となるユー
ザ端末20の動作状態の条件」等が含まれてもよい。
<Second Economic Activity Execution Request Table>
FIG. 7D is a diagram showing an example of a second economic activity execution request table. The second economic activity execution request table is a table for managing the second economic activity execution request received by the
The data which is the content of the advertisement (push information) related to the second economic activity transmitted from the
, "Push content belongs type", "Push content data", "Push subject group)"
, “Push target user”, “push timing”, “condition of operating state of
<ブロックテーブル>
図7Eは、ブロックテーブルの一例を示す図である。ブロックテーブルは、他者第2経
済活動ブロック型の第2経済活動の各種情報を管理するためのテーブルである。ブロック
テーブルには、例えば、「ユーザID」と、「始期」と、「終期」と、「ブロック対象」
とが含まれてもよい。始期及び終期はそれぞれ、例えば、ブロックを実行する期間の開始
時点及び終了時点をそれぞれ意味する。ブロック対象は、例えば、ブロックの対象となる
他者によるプッシュ型やプル型等の第2経済活動に係る類型IIのカテゴリを示す。サーバ
10は、ユーザ端末20から「ブロック要求」(他者第2経済活動ブロック型の第2経済
活動の実行要求)を受信すると、第2台帳の更新処理を行うとともに、サーバ10の記憶
部11に記憶されたブロックテーブルに「ブロック内容」(他者第2経済活動ブロック型
の第2経済活動の実行要求の内容)を記録するとよい。なお、ブロックテーブルは、上述
した第2経済活動実行要求テーブルに統合されてもよい。
<Block table>
FIG. 7E is a diagram showing an example of the block table. The block table is a table for managing various types of second economic activity block type second economic activity information. In the block table, for example, "user ID", "start time", "end time", and "block target"
And may be included. The start time and the end time respectively mean, for example, the start time point and the end time point of the period in which the block is executed, respectively. The block target indicates, for example, a category of type II related to the second economic activity such as push type or pull type by another person who is the target of the block. When the
<第1経済活動基礎点数テーブル>
図7Fは、第1経済活動基礎点数テーブルの一例を示す図である。第1経済活動基礎点
数テーブルは、第1経済活動に係る評価点数を算出する基礎となる基礎点数を管理するた
めのテーブルである。第1経済活動基礎点数テーブルには、例えば、第1経済活動におい
て類型Iに属する無償交換価値を取得するユーザ端末20の動作情報によって規定される
、無償交換価値に対する評価を行うための基礎点数が含まれてもよい。第1経済活動基礎
点数テーブルには、例えば、第1経済活動の対象となる無償交換価値が属する類型Iのカ
テゴリ毎、及び主体群毎に、基礎点数が規定されてもよい。第1経済活動基礎点数テーブ
ルに含まれる類型Iのカテゴリの構成、及び基礎点数の値等は、例えば、システム管理者
によって設定されてもよいし、少なくとも一のユーザ端末20から受け付けた基礎点数補
正要求に基づいて決定されてもよい。基礎点数は、主体群毎に差を設けなくてもよいし、
例えば主体群毎の特性を反映させるように主体群毎に差を設けてもよい。基礎点数は、類
型Iに含まれる特定のカテゴリ毎に主体群を跨いで一括で設定(変更)されてもよい。
<1st economic activity basic score table>
FIG. 7F is a diagram showing an example of the first economic activity basic score table. The first economic activity basic score table is a table for managing the basic score that is the basis for calculating the evaluation score related to the first economic activity. In the first economic activity basic score table, for example, basic scores for evaluating the free exchange value defined by the operation information of the
For example, a difference may be provided for each subject group so as to reflect the characteristics of each subject group. The basic score may be set (changed) collectively for each specific category included in the type I across the subject groups.
類型Iに属する無償交換価値に対する評価が有する実質的な重みは、類型Iのカテゴリ毎
、主体群毎、時期毎に異なる場合があり得る。そこで、サーバ10は、例えば、ユーザ端
末20から基礎点数を補正することの要求(基礎点数補正要求)を受け付け、当該要求に
応じて第1経済活動基礎点数テーブルに含まれる基礎点数を補正してもよい。基礎点数補
正要求は、例えば、ユーザID、類型Iのカテゴリ、及び希望する基礎点数を示す情報等
を含んでもよい。サーバ10は、少なくとも1のユーザ端末20から基礎点数補正要求を
受け付けておき、所定のタイミング(例えば、所定期間毎、システム管理者により指定し
たタイミング、又は随時)において、基礎点数補正要求に基づいて第1経済活動基礎点数
テーブルに含まれる基礎点数を補正してもよい。基礎点数の補正値の算出方法は、特に限
定されないが、例えば、各基礎点数補正要求に係る希望する補正後の基礎点数の加重平均
(単純な平均値を含む)、及び中央値等であってよい。また、サーバ10は、記憶部11
に記憶された検索履歴テーブルを参照して、類型Iのカテゴリ毎の検索の回数や頻度等を
分析した上で、分析結果に基づいて第1経済活動基礎点数テーブルに含まれる基礎点数を
補正してもよい。ユーザ端末20は、ユーザによる基礎点数補正要求に係る各種情報を入
力するための画面を表示してもよい。当該画面は、任意の態様によって構成されてもよい
。
The substantial weight of the evaluation of the free exchange value belonging to type I may differ for each category of type I, each group of subjects, and each period. Therefore, the
Refer to the search history table stored in to analyze the number and frequency of searches for each category of type I, and correct the basic scores included in the first economic activity basic score table based on the analysis results. May be. The
<第2経済活動基礎価格テーブル>
図7Gは、第2経済活動基礎価格テーブルの一例を示す図である。第2経済活動基礎価
格テーブルは、第2経済活動に係る第1価値交換媒体の消費数量を算出する基礎となる基
礎価格を管理するためのテーブルである。第2経済活動基礎価格テーブルには、第2経済
活動において類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係る実行要求内容を受信する第2
経済活動の対象となるユーザ端末20の動作状態(例えば、「プッシュ型」であれば、サ
ーバ10は、第2経済活動実行要求テーブルに登録された類型IIに属する有償消費価値の
取得に係る実行要求内容を、当該実行要求対象となる類型Iに属する無償交換価値を取得
しようとするユーザ端末20の動作状態に基づきユーザ端末20の表示装置に送信しても
よいし、「プル型」であれば、サーバ10は、実行要求を承認した類型IIに属する有償消
費価値の取得に係る実行要求内容を、第2経済活動実行要求テーブルに登録することなく
、当該実行要求元となる類型IIに属する有償消費価値を取得しようとするユーザ端末20
の動作状態に基づき送信「ビッグデータの提供等」してもよい)によって規定される、第
2経済活動に係る類型IIに属する有償消費価値の取得行為毎の基礎価格が含まれてもよい
。第2経済活動基礎価格テーブルには、例えば、第2経済活動において取得しようとする
有償消費価値の属する類型IIのカテゴリ毎、及び主体群毎の基礎価格が含まれてもよい。
第2経済活動基礎価格テーブルに含まれる「類型IIのカテゴリ」、及び「基礎価格」等は
、例えば、システム管理者によって設定されてもよいし、機械学習装置を用いた人工知能
によって決定(更新)されてもよい。「基礎価格」は、主体群毎に差を設けなくてもよい
し、主体群毎に差を設けてもよいが、購買力の大きさが異なる複数の主体群を跨いで本実
施形態に係る価値交換媒体流通システム1を実施する場合には、主体群毎に差を設けると
よい。システム管理者は、あらかじめ第2経済活動において取り扱われる有償消費価値を
分類するように各有償消費価値のカテゴリを規定し、各主体群の類型IIのカテゴリ毎に、
例えば、主体群Aの類型IIAは「300ACT/分」、類型IIBは「800ACT/回」
、又は類型IICは「5ACT/ピクセル×分」等のように、あらかじめ分類された有償消
費価値の取得行為の態様に応じて基礎価格を設定するとよい。
<Second economic activity basic price table>
FIG. 7G is a diagram showing an example of the second economic activity base price table. The second economic activity basic price table is a table for managing a basic price that is a basis for calculating the consumption quantity of the first value exchange medium related to the second economic activity. The second economic activity basic price table receives the second execution request content related to the act of acquiring the paid consumption value belonging to type II in the second economic activity.
The operating state of the
The basic price for each act of acquiring the paid consumption value belonging to the type II related to the second economic activity may be included, which is defined by the transmission “providing big data etc.” based on the operating state of. The second economic activity basic price table may include, for example, a basic price for each category of category II to which the paid consumption value to be acquired in the second economic activity belongs and for each subject group.
The “category of type II”, the “basic price”, and the like included in the second economic activity basic price table may be set by, for example, a system administrator, or determined (updated) by artificial intelligence using a machine learning device. ) May be done. The “basic price” may or may not be different for each principal group, but the value according to the present embodiment may be set over a plurality of principal groups having different purchasing powers. When implementing the exchange
For example, type IIA of subject group A is “300 ACT/min”, and type IIB is “800 ACT/min”
, Or the type IIC, it is preferable to set the basic price according to the form of the act of acquiring the pre-classified paid consumption value, such as “5 ACT/pixel×min”.
類型IIに属する有償消費価値の取得行為に対する基礎価格で表す各有償消費価値が有す
る実質的な重みは、類型IIのカテゴリ毎、主体群毎、時期毎に異なる場合があり得る。そ
こで、サーバ10は、例えば、サーバ10に接続されたシステム管理者の操作する情報処
理装置、サーバ10の入出力I/F104(装置)、又は上述するサーバ10に接続され
た機械学習装置から基礎価格を補正することの要求(基礎価格補正要求)を受け付け、基
礎価格補正要求に応じて第2経済活動基礎価格テーブルに含まれる基礎価格を補正しても
よい。基礎価格補正要求は、例えば、類型IIのカテゴリ、主体群、及び修正後の基礎価格
を示す情報等を含んでもよい。サーバ10は、少なくとも当該1の装置から基礎価格補正
要求を受け付けておき、所定のタイミング(例えば、所定期間毎、システム管理者により
指定したタイミング、又は随時)において、基礎価格補正要求に基づいて第2経済活動基
礎価格テーブルに含まれる基礎価格を補正してもよい。基礎価格の補正値の算出方法は、
特に限定されないが、例えば、各基礎価格補正要求に係る任意の基礎価格等であってよい
。
The substantial weight of each paid consumption value represented by the base price for the act of acquiring the paid consumption value belonging to type II may differ for each category of type II, each group of subjects, and each period. Therefore, the
Although not particularly limited, it may be, for example, an arbitrary base price related to each base price correction request.
<第2経済活動テーブル>
図7Hは、第2経済活動テーブルの一例を示す図である。第2経済活動テーブルは、第
2経済活動に関する各種の情報を管理するためのテーブルである。第2経済活動テーブル
には、例えば、「日付時間」、「第2経済活動を行うユーザのユーザID」、「第2経済
活動を行うユーザの属する主体群」、「第2経済活動数量」、「類型」、及び「第2経済
活動の対象となるユーザの属する主体群」等が含まれてもよい。「日付時間」には、第2
経済活動が行われた時間が記録される。なお日付時間は、世界標準時間としてもよい。「
第2経済活動数量」には、「第2経済活動を行うユーザ」が行った第2経済活動における
第1価値交換媒体の消費数量が記録される。「類型」には、当該ユーザが行った第2経済
活動において取得しようとする有償消費価値が属する類型IIのカテゴリが記録される。
<Second Economic Activity Table>
FIG. 7H is a diagram showing an example of the second economic activity table. The second economic activity table is a table for managing various kinds of information regarding the second economic activity. In the second economic activity table, for example, “date time”, “user ID of user performing second economic activity”, “subject group to which user performing second economic activity belongs”, “second economic activity quantity”, The “type” and the “subject group to which the user who is the target of the second economic activity belongs” and the like may be included. The second in "date time"
The time that economic activity took place is recorded. The date and time may be the world standard time. "
In the “second economic activity quantity”, the consumption quantity of the first value exchange medium in the second economic activity performed by the “user performing the second economic activity” is recorded. In the “type”, the category of the type II to which the paid consumption value to be acquired in the second economic activity performed by the user belongs is recorded.
<第1評価テーブル>
図7Iは、第1評価テーブルの一例を示す図である。第1評価テーブルは、第1経済活
動毎に当該第1経済活動に関する各種の情報を管理するためのテーブルである。第1評価
テーブルには、例えば、第1経済活動毎の「日付時間」、「無償交換価値ID」、「類型
」、「無償交換価値提供者のユーザID」、「無償交換価値提供者の属する主体群」、「
無償交換価値取得者のユーザID」、「無償交換価値取得者の属する主体群」、「評価点
数」、「評価値」、及び「評価発行」等が含まれてもよい。「日付時間」には、第1経済
活動が行われた時間が記録される。「無償交換価値ID」には、第1経済活動によって評
価の発生した無償交換価値のIDが記録される。「類型」には、評価対象となる無償交換
価値が属する類型Iのカテゴリが記録される。「評価点数」には、第1経済活動基礎点数
テーブル、及び無償交換価値取得者が利用するユーザ端末20の無償交換価値の取得に係
る動作情報に基づいて算出される、評価値や評価購買力倍率の算出基礎となる評価点数が
定量的に算出及び記録される。ここで、動作情報は、ユーザ端末20が無償交換価値を利
用(取得)する際の当該ユーザ端末20の動作を任意に(定性的、又は定量的に)示す情
報である。動作情報は、情報処理装置が備える上述した各種の入力装置(タッチパネル、
タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデ
バイス、カメラ、マイク、GPSセンサ、加速度センサ、傾きセンサ、振動センサ、温度
センサ、気圧センサ、湿度センサ、照度センサ、圧力センサ、血圧センサ、心拍センサ、
体温センサ、及び発汗センサ等)によって取得可能な任意の情報を含んでもよい。より具
体的には、動作情報は、例えば、動画データである無償交換価値については再生時間等で
あってよく、記事等の文字データである無償交換価値については表示データ量(表示文字
数を含む)等であってよく、画像データである無償交換価値については表示画素数等であ
ってよい。動作情報は、類型Iのカテゴリ毎、及び主体群毎に定められた基礎点数から評
価点数を算出するための基礎となるデータである。すなわち、動作情報は、ユーザ端末2
0に取得された類型Iに属する無償交換価値に係る基礎点数から評価点数を算出するため
の根拠となり得る情報である。動作情報をいずれの入力装置で取得されるどのような種類
のデータとするかは、システム管理者等が任意に設定してもよい。特に、システム管理者
等は、類型Iのカテゴリ毎の無償交換価値の態様に応じて、上述した評価点数が合理的に
算出されるように動作情報を設定してもよい。「評価値」には、後述する無償交換価値評
価部122が算出した評価値が記録される。「評価発行」には、後述する評価発行部12
3による評価値に基づく第1価値交換媒体の評価発行が実行処理済みであるか未了である
かを示す情報が記録される。なお、これにより、サーバ10は、類型Iに属する無償交換
価値を取得等するユーザの行動の履歴情報を、記憶部11に記憶されているその他のテー
ブル、及び台帳と一体化させたビッグデータとして取得することが可能となり、当該履歴
情報(ビッグデータ)を第1ネットワークに生じた「価値」として取り扱うことで、第2
経済活動を通して第1経済活動によって第1ネットワークに生じた「価値」を取り出す行
為から得られる結果としての経済価値を、有償消費価値としてユーザ端末20に提供する
ことが可能となる。
<First evaluation table>
FIG. 7I is a diagram showing an example of the first evaluation table. The first evaluation table is a table for managing various information regarding the first economic activity for each first economic activity. In the first evaluation table, for example, "date time", "free exchange value ID", "type", "user ID of free exchange value provider", and "free exchange value provider" for each first economic activity Subject group", "
The user ID of the free exchange value acquirer, the “subject group to which the free exchange value acquirer belongs”, the “evaluation score”, the “evaluation value”, the “issue of evaluation” and the like may be included. In the "date time", the time when the first economic activity is performed is recorded. In the “free exchange value ID”, the ID of the free exchange value evaluated by the first economic activity is recorded. In “Type”, the category of the type I to which the free exchange value to be evaluated belongs is recorded. The “evaluation score” is an evaluation value or an evaluation purchasing power ratio calculated based on the first economic activity basic score table and the operation information related to the acquisition of the free exchange value of the
Hardware keys such as touch display and keyboard, pointing devices such as mouse, camera, microphone, GPS sensor, acceleration sensor, tilt sensor, vibration sensor, temperature sensor, atmospheric pressure sensor, humidity sensor, illuminance sensor, pressure sensor, blood pressure sensor , Heart rate sensor,
It may include any information that can be acquired by a body temperature sensor, a perspiration sensor, etc.). More specifically, the operation information may be, for example, the reproduction time or the like for the free exchange value that is moving image data, and the display data amount (including the number of display characters) for the free exchange value that is the character data of articles and the like. Etc., and the free replacement value, which is image data, may be the number of display pixels or the like. The motion information is basic data for calculating the evaluation score from the basic score determined for each category of the type I and each subject group. That is, the operation information is the
It is information that can be the basis for calculating the evaluation score from the basic score related to the free exchange value belonging to the type I acquired in 0. A system administrator or the like may arbitrarily set what kind of data is acquired by which input device as the operation information. In particular, the system administrator or the like may set the operation information such that the above-mentioned evaluation score is rationally calculated according to the mode of the free exchange value for each category of the type I. In the “evaluation value”, an evaluation value calculated by the free exchange
Information indicating whether the evaluation issue of the first value exchange medium based on the evaluation value of 3 has been executed or has not been executed is recorded. As a result, the
Through the economic activity, it is possible to provide the
第1評価テーブルに記録される評価点数は、例えばサーバ10の評価補正部127等に
より、所定のタイミング(例えば、サーバ10の無償交換価値評価部122による評価購
買力倍率の算出処理が開始される前の任意の時点)において、所定の評価補正アルゴリズ
ムによって補正されてもよい。当該評価補正アルゴリズムは、第1経済活動に関連する任
意のパラメータ、及び/又はユーザやシステム管理者等により設定された設定情報に基づ
いて、評価点数を補正する処理であってよい。
The evaluation score recorded in the first evaluation table is, for example, by the
各ユーザが取得する無償交換価値については、例えば、類型Iのいずれのカテゴリに含
まれるか、当該無償交換価値の提供者であるユーザは誰か、などの属性を観念することが
できる。評価補正アルゴリズムは、例えば、補正対象の評価点数に係る特定の無償交換価
値(無償交換価値取得者が第1経済活動において取得する無償交換価値)の当該属性が、
当該ユーザが所定期間内に取得した全ての無償交換価値の属性に占める割合に基づいて、
当該評価点数を補正する処理であってもよい。
With respect to the free exchange value acquired by each user, it is possible to consider attributes such as, for example, in which category of category I the user is the provider of the free exchange value. The evaluation correction algorithm is, for example, that the attribute of a specific free exchange value (free exchange value acquired by the free exchange value acquirer in the first economic activity) relating to the evaluation point to be corrected is
Based on the ratio of all free exchange value attributes acquired by the user within the predetermined period,
It may be a process of correcting the evaluation score.
例えば、無償交換価値が含まれる類型Iのカテゴリを上述した属性とした場合、サーバ
10の評価補正部127等は、所定期間内に当該ユーザが取得した全ての無償交換価値の
うち当該カテゴリに含まれる無償交換価値が占める割合を算出し、当該割合に基づいて補
正対象となる評価点数を補正してもよい。このとき、当該割合が大きいほど評価点数が小
さくなるように補正するとよい。また、当該割合が小さいほど評価点数が大きくなるよう
に補正してもよい。
For example, when the category I category including the free exchange value is used as the above-described attribute, the
また、例えば、無償交換価値の提供者を上述した属性とした場合、サーバ10の評価補
正部127等は、所定期間内に当該ユーザが取得した全ての無償交換価値のうち補正対象
となる無償交換価値の提供者によって提供された無償交換価値の割合を算出し、当該割合
に基づいて補正対象となる評価点数を補正してもよい。このとき、当該割合が大きいほど
評価点数が小さくなるように補正するとよい。また、当該割合が小さいほど評価点数が大
きくなるように補正してもよい。
Further, for example, when the provider of the free exchange value is the above-mentioned attribute, the
評価点数の補正処理は、例えば、評価点数に所定の補正倍率を乗算することにより実行
されてもよい。ここで、当該補正倍率は、例えば、以下のとおり算出されてもよい。
「補正倍率」=1+y+y’
The correction process of the evaluation score may be executed, for example, by multiplying the evaluation score by a predetermined correction magnification. Here, the correction magnification may be calculated as follows, for example.
“Correction ratio”=1+y+y′
ここで、y=a+(1−各カテゴリの閲覧割合)×bであり、aは、全て同一のカテゴ
リの無償交換価値を取得した場合の加算値、bは、一度も取得したことがないカテゴリの
無償交換価値を取得した場合の加算値である。また、y’=a’+(1−各ユーザの閲覧
割合)×b’であり、a’は、全て同一の無償交換価値提供者が提供する無償交換価値を
取得していた場合の加算値、b’は、一度も取得したことがない無償交換価値提供者が提
供する無償交換価値を取得した場合の加算値を表している。
Here, y=a+(1-browsing ratio of each category)×b, a is an added value when all free exchange values of the same category are acquired, and b is a category that has never been acquired. It is the additional value when the free exchange value of is acquired. Further, y′=a′+(1-browsing ratio of each user)×b′, and a′ is an added value when all free exchange value providers provided the same free exchange value. , B′ represent additional values when the free exchange value provided by the free exchange value provider that has never been obtained is acquired.
また、評価補正アルゴリズムは、例えば、一単位の無償交換価値の全体に占める無償交
換価値取得者によって利用された(ユーザ端末20によって出力された)部分の割合に基
づいて、評価点数を補正する処理であってよい。上述したとおり、評価点数の補正処理は
、例えば、評価点数に所定の補正倍率を乗算することにより実行されてもよい。ここで、
当該補正倍率は、例えば、一単位の無償交換価値の全体に占める無償交換価値取得者によ
って利用された(ユーザ端末20によって出力された)部分の割合そのものとしてもよい
。
Further, the evaluation correction algorithm is, for example, a process of correcting the evaluation score based on the ratio of the portion used by the free exchange value acquirer (outputted by the user terminal 20) to the entire free exchange value of one unit. May be As described above, the evaluation score correction process may be executed, for example, by multiplying the evaluation score by a predetermined correction magnification. here,
The correction multiplying factor may be, for example, the ratio of the portion used by the free exchange value acquirer (outputted by the user terminal 20) to the entire free exchange value of one unit.
<評価購買力倍率テーブル>
図7Jは、評価購買力倍率テーブルの一例を示す図である。評価購買力倍率テーブルは
、各評価購買力倍率算出期間における後述する評価購買力倍率を管理するためのテーブル
である。ここで、評価購買力倍率算出期間は、システム管理者等によって任意に設定され
た、評価購買力倍率を算出するための所定期間であってよい。評価購買力倍率テーブルは
、例えば、図7Jに示すとおり、主体群毎に各評価購買力倍率が記録されてもよい。
<Evaluated purchasing power ratio table>
FIG. 7J is a diagram showing an example of an evaluation purchasing power multiplying factor table. The evaluation purchasing power ratio table is a table for managing the evaluation purchasing power ratio to be described later in each evaluation purchasing power ratio calculation period. Here, the evaluation purchasing power multiplying factor calculation period may be a predetermined period arbitrarily set by the system administrator or the like for calculating the evaluation purchasing power multiplying factor. In the evaluation purchasing power multiplying factor table, for example, as shown in FIG. 7J, each evaluation purchasing power multiplying factor may be recorded for each subject group.
<交換要求テーブル>
図7Kは、交換要求テーブルの一例を示す図である。交換要求テーブルは、ユーザ端末
20から受信した交換要求、及び当該交換要求についての約定処理(第1交換、又は第2
交換)を管理するためのテーブルである。交換要求テーブルには、例えば、「交換要求の
日付時間」、「ユーザID」、「主体群」、「交換要求種別」、「数量」、「希望交換率
」、及び「約定処理の日付時間」が含まれてもよい。「交換要求の日付時間」には、サー
バ10がユーザ端末20から交換要求を取得した時間が記録される。「ユーザID」は、
交換要求を送信したユーザ端末20に係るユーザIDが記録される。「主体群」には、交
換要求を送信したユーザ端末20に係るユーザが属する主体群が記録される。「交換要求
種別」には、交換要求の種別、すなわち、当該交換要求が第1交換要求であるか第2交換
要求であるかが記録される。「数量」には、交換を希望する交換媒体(第1交換要求であ
れば第1価値交換媒体、第2交換要求であれば第2価値交換媒体)の数量が記録される。
希望交換率には、ユーザが希望する第1価値交換媒体と第2価値交換媒体との単位交換価
値の比率が記録される。「約定処理の日付時間」には、サーバ10が当該交換要求につい
て約定処理を実行した時間が記録される。
<Exchange request table>
FIG. 7K is a diagram showing an example of the exchange request table. The exchange request table includes an exchange request received from the
This is a table for managing (exchange). In the exchange request table, for example, “date and time of exchange request”, “user ID”, “subject group”, “exchange request type”, “quantity”, “desired exchange rate”, and “date and time of contract processing”. May be included. In “date and time of exchange request”, the time when the
The user ID of the
In the desired exchange rate, the ratio of the unit exchange value of the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by the user is recorded. In the “date and time of contract processing”, the time when the
<債務発行テーブル>
図7Lは、債務発行テーブルの一例を示す図である。ここで、債務発行テーブルは、第
1価値交換媒体の債務発行に関する各種の数量を管理するためのテーブルである。債務発
行テーブルには、例えば、「債務発行数量」、「相殺購入数量」、「時限消却数量」、「
債務発行の残高」、「第1価値交換媒体の流通総量」、及び「債務発行の残高の流通総量
に占める割合」(第1価値交換媒体の流通総量に占める債務発行の残高の割合)等が含ま
れてもよい。ここで、債務発行数量をA、相殺購入数量をB、時限消却数量をB’とする
と、債務発行の残高はA−(B+B’)として表せる。また、債務発行数量Aは、新規に
発行された債務発行数量の累積として、相殺購入数量Bは、新規に相殺購入された数量の
累積として、時限消却数量B’は、新規に時限消却した数量の累積として、それぞれ算出
されてもよい。
<Debt issuance table>
FIG. 7L is a diagram illustrating an example of the debt issuance table. Here, the debt issuance table is a table for managing various quantities relating to debt issuance of the first value exchange medium. In the debt issuance table, for example, "debt issuance quantity", "offset purchase quantity", "timed cancellation quantity", "
"Balance of debt issuance", "Total circulation of first value exchange medium", and "Ratio of debt outstanding to total circulation" (ratio of balance of debt issuance to total circulation of first value exchange medium), etc. May be included. Here, if the debt issuance quantity is A, the offset purchase quantity is B, and the timed cancellation quantity is B′, the debt issuance balance can be expressed as A−(B+B′). Debt issuance quantity A is the cumulative total of newly issued debt issuance quantity, offset purchase quantity B is the cumulative total of new offset purchase quantity, and timed cancellation quantity B'is the newly timed cancellation quantity. May be calculated as the accumulation of each.
<第3経済活動テーブル>
図7Mは、第3経済活動テーブルの一例を示す図である。第3経済活動テーブルは、実
際に行われた第3経済活動に関する各種の情報を管理するためのテーブである。第3経済
活動テーブルには、例えば、「日付時間」、「提供者主体群」、「提供者ユーザID」、
「取得者主体群」、「取得者ユーザID」、「類型」、「第1価値交換媒体数量」等を含
んでもよい。「日付時間」には、第3経済活動が行われた時間が記録される。なお日付時
間は、世界標準時間としてもよい。「提供者主体群」には、第3経済活動において提供者
となったユーザの属する主体群が記録される。「提供者ユーザID」には、第3経済活動
において提供者となったユーザのIDが記録される。「取得者主体群」には、第3経済活
動において取得者となったユーザの属する主体群が記録される。「取得者ユーザID」に
は、第3経済活動において取得者となったユーザのユーザIDが記録される。「類型」に
は、当該ユーザが行った第3経済活動に係る有償交換価値が属する類型IIIのカテゴリが
記録される。「第1価値交換媒体数量」には、当該第3経済活動において売買される有償
交換価値の交換対価としての第1価値交換媒体の数量が記録される。
<Third Economic Activity Table>
FIG. 7M is a diagram showing an example of the third economic activity table. The third economic activity table is a table for managing various kinds of information regarding the actually performed third economic activity. In the third economic activity table, for example, "date time", "provider main group", "provider user ID",
It may include “acquirer main group”, “acquirer user ID”, “type”, “first value exchange medium quantity” and the like. The "date time" records the time when the third economic activity was performed. The date and time may be the world standard time. In the "provider main body group", the main body group to which the user who has become the provider in the third economic activity belongs is recorded. The “provider user ID” records the ID of the user who has become the provider in the third economic activity. In the "acquirer subject group", the subject group to which the user who became the acquirer in the third economic activity belongs is recorded. The “acquirer user ID” records the user ID of the user who became the acquirer in the third economic activity. In the “type”, the category of the type III to which the paid exchange value related to the third economic activity performed by the user belongs is recorded. In the "first value exchange medium quantity", the quantity of the first value exchange medium as the exchange consideration of the paid exchange value traded in the third economic activity is recorded.
<第1台帳>
図7Nは、第1台帳の一例を示す図である。第1台帳は、第1価値交換媒体に関する各
種の情報を管理するための台帳である。第1台帳には、第1価値交換媒体の発行、移転(
譲渡)、消却等に関する情報が含まれる。図7Nに示すとおり、例えば第1台帳は、「媒
体ID」、「取得ユーザID」、「取得日」、「取得原因」、「送金元ユーザID」、及
び「消却予定日」等を含んでもよい。媒体IDは、個々の第1価値交換媒体を識別するた
めの情報である。取得ユーザIDは、第1価値交換媒体を取得したユーザのユーザIDで
ある。取得日は、ユーザが第1価値交換媒体を取得した日付である。取得原因は、ユーザ
が第1価値交換媒体を取得した原因であって、例えば、評価発行、債務発行、第3経済活
動、及び(単なる)送金等を含んでもよい。「送金元ユーザID」は、取得原因が第3経
済活動や(単なる)送金等の場合の、取得された第1価値交換媒体を送金したユーザのユ
ーザIDである。消却予定日は、サーバ10が設定した第1価値交換媒体の消却期限の日
付である。なお、上述した第1台帳は、第1価値交換媒体の各々に媒体IDを付してこれ
らを区別する態様とした。しかしながら、第1台帳としては、第1価値交換媒体の各々を
区別せずに、各ユーザIDに紐付けられた第1価値交換媒体の数量を記録する態様として
もよい。また、「媒体ID」が用いられる態様の場合においては、第2経済活動における
ユーザによる消費、ユーザ端末20の第1交換要求に基づくサーバ10の第2約定処理に
よる相殺購入、又は「消却予定日」が到来等することによって当該消却(消費消却、相殺
消却、又は時限消却)する第1価値交換媒体を第1台帳から消却してもよいし、消却させ
ず、「ユーザID」を空欄にして「媒体ID」そのものを累積的に管理するようにしても
よい。なお、累積的に「媒体ID」を管理する場合には、「ユーザID」が空欄となった
「媒体ID」を累積的に積み上げ続けてもよいし、所定の期間が経過した後に累積的に積
み上げられた「ユーザID」が空欄となった「媒体ID」を評価発行分又は債務発行分に
割り当てるようにしてもよい。
<First ledger>
FIG. 7N is a diagram showing an example of the first ledger. The first ledger is a ledger for managing various information regarding the first value exchange medium. Issuance and transfer of the first value exchange medium to the first ledger (
Transfer), information about cancellation, etc. are included. As shown in FIG. 7N, for example, the first ledger may include “medium ID”, “acquisition user ID”, “acquisition date”, “acquisition cause”, “remittance source user ID”, “scheduled cancellation date”, and the like. Good. The medium ID is information for identifying each first value exchange medium. The acquisition user ID is the user ID of the user who acquired the first value exchange medium. The acquisition date is the date when the user acquired the first value exchange medium. The acquisition cause is the reason why the user acquired the first value exchange medium, and may include, for example, evaluation issuance, debt issuance, third economic activity, and (simple) remittance. The “remittance source user ID” is the user ID of the user who remits the acquired first value exchange medium when the acquisition cause is the third economic activity or (simple) remittance. The scheduled cancellation date is the date of the cancellation deadline of the first value exchange medium set by the
なお、本実施形態では、第1価値交換媒体の発行、移転(譲渡)又は消却に応じて、第
1台帳のレコードを書き換える構成としたが、それぞれの第1価値交換媒体について、発
行から移転及び消却に至る履歴をレコードとして残すようにしてもよい。
In the present embodiment, the record of the first ledger is rewritten in response to the issuance, transfer (assignment) or cancellation of the first value exchange medium. The history leading up to the cancellation may be left as a record.
<第2評価テーブル>
図7Oは、第2評価テーブルの一例を示す図である。第2評価テーブルは、サーバ10
やユーザ端末20の間での第2価値交換媒体の送金状態から各ユーザを評価するためのテ
ーブルである。すなわち、第2評価テーブルを構成に含める場合には、後述する第2価値
交換媒体の「増加パターン(iii)移動評価値のみに基づく増加」、又は「増加パターン
(iv)保有数量及び移動評価値に基づく場合」にあたって、単に送金数量の大小のみで新
規発行数量を決定することに替えて、第2評価テーブルを用いて送金内容を評価すること
で、増加時の第2価値交換媒体の新規発行数量を「移動評価値、及び到達割増率に基づき
決定する」ことが可能となる。第2評価テーブルを用いた移動評価値の算出、及び増加パ
ターン(iii)を構成に含める場合には、ユーザに新規発行される第2価値交換媒体数量
は、「第2評価テーブルに記録される移動評価値の総和に占めるユーザの移動評価値の割
合×(到達割増率−1)×第2価値交換媒体流通総量」であり、換言すると、第2評価テ
ーブルにおける移動評価値は、第1評価テーブルにおける評価点数と、ほぼ同じ役割を担
うと言える。これにより、第1価値交換媒体、及び第2価値交換媒体の流通速度が向上し
得る。第2評価テーブルには、例えば、「日付時間」、「第2価値交換媒体の数量」、「
送金ユーザID」、「着金ユーザID」、「送金区分」、「送金区分倍率」、「相殺判定
」、及び「移動評価値」が含まれてもよい。「日付時間」には、第2価値交換媒体の移動
が実行された日時が記録される。時間は世界標準時間としてもよい。「第2価値交換媒体
の数量」には、移動が実行された第2価値交換媒体の数量が記録される。「送金ユーザI
D」には、媒体IDとの紐付けを解かれたユーザの識別番号が記録される。「着金ユーザ
ID」には、媒体IDに新たに紐づけられたユーザの識別番号が記録される。なお図7O
において「U000」はサーバIDとして記載している。「送金区分」には、送金状況に
応じた区分が記録される。例えば、Aならユーザ端末20による第2交換要求と、サーバ
10による第1相場交換要求が約定した時に発生するサーバ10への第2価値交換媒体の
送金、Bなら第1ネットワークにおける課金、又は手数料等の決済時に発生するサーバ1
0への第2価値交換媒体の送金、及びCなら譲渡や決済といったユーザ端末20間での第
2価値交換媒体の送金、といった具合に、あらかじめ送金区分を設定しておく。「送金区
分倍率」には、送金区分に応じて設定された倍率を記録しておく。これはサーバ10によ
る専用行為として決定、及び更新してもよいし、少なくとも一以上のユーザ端末20を含
む手段によって決定、及び更新してもよい。「相殺判定」には、実行された送金が移動評
価値の算出に加えるか否かを判定し、例えば移動評価値の算出に加える(相殺判定なし)
と判定された場合は0、移動評価値の算出に加えない(相殺判定あり)と判定された場合
は1が記録される。さらに、先に相殺判定なしと判定されていた送金が、後に発生した取
引によって相殺判定ありと判定された場合は、当該送金の相殺判定を書き換えて記録して
もよいし、移動評価値をマイナスさせる為だけの行が作成されてもよい。判定の方法は、
例えば送金ユーザU002が着金ユーザU001に通常譲渡Cにて送金を行ったとき、所
定の期間以内に着金ユーザU001が送金ユーザU002への通常譲渡Cによる送金を行
っていた場合(送金された第2交換媒体を送金者へ戻す行為とみなせる)、これと同数の
第2価値交換媒体の移動に関しては移動評価値に加えないとしてもよい。図7Oの第2評
価テーブルにおいては、行5の移動を実行した際に、先に行1の取引が存在する為、行1
と、同数量となる120,000ESTを行5の186,000から減算した66,00
0ESTのみを用いて移動評価値を算出する。同時に、行1の移動評価値は0に書き換え
られる。(若しくはU001の移動評価値をマイナス120,000する為だけの行が作
成されてもよい。)「移動評価値」には、(第2価値交換媒体の数量)×(送金区分倍率
)により、算出された値が記録される。
<Second evaluation table>
FIG. 7O is a diagram illustrating an example of the second evaluation table. The second evaluation table is the
It is a table for evaluating each user from the remittance state of the second value exchange medium between the and
The “remittance user ID”, “remittance user ID”, “remittance category”, “remittance category multiplying factor”, “offset determination”, and “movement evaluation value” may be included. The date and time when the movement of the second value exchange medium is executed is recorded in the “date time”. The time may be the world standard time. In the "quantity of second value exchange medium", the number of second value exchange medium in which the transfer is executed is recorded. "Remittance User I
In “D”, the identification number of the user whose association with the medium ID is released is recorded. The “payment user ID” records the identification number of the user newly associated with the medium ID. 7O
In, "U000" is described as the server ID. The “remittance category” records the category according to the remittance status. For example, if A, the second exchange request from the
The remittance classification is set in advance such as remittance of the second value exchange medium to 0 and remittance of the second value exchange medium between the
If it is determined to be 0, 0 is recorded, and if it is determined not to be added to the calculation of the movement evaluation value (with cancellation determination), 1 is recorded. Furthermore, if the remittance that was previously determined to have no offset determination is determined to have an offset determination due to a transaction that occurred later, the offset determination for that remittance may be rewritten and recorded, or the transfer evaluation value may be a negative value. A row may be created just to cause it. The judgment method is
For example, when the remittance user U002 remits money to the remittance user U001 by the normal transfer C, and the remittance user U001 performs remittance by the normal transfer C to the remittance user U002 within a predetermined period ( It can be regarded as the act of returning the second exchange medium to the remitter), and the movement of the same number of the second value exchange medium may not be added to the movement evaluation value. In the second evaluation table of FIG. 7O, when the move of
And the same quantity, 120,000 EST, was subtracted from 186,000 in
The movement evaluation value is calculated using only 0EST. At the same time, the movement evaluation value in
<第2台帳>
図7Pは、第2台帳の一例を示す図である。第2台帳は、例えばブロックチェーンによ
り構成され、第2価値交換媒体の取引情報(トランザクション)が含まれる。ブロックは
、ユーザ間における任意の取引に関する情報を含む。具体的には、各ブロックは、ダイジ
ェストデータ及び取引に関する情報であるトランザクションのリストを含む。ダイジェス
トデータは、1つ前のブロックから算出された新たなハッシュ値を含む。すなわち、図7
Pに示すように、ブロックが1つ前のブロックに含まれる情報から算出されたハッシュ値
を含むことによって、各ブロックがチェーンのように繋がった状態で取引データベース(
ブロックチェーン)として記憶される。トランザクションは、ユーザ間において第2価値
交換媒体の取引を記録するデータである。トランザクションは、移転元に関する情報を示
すインプット情報と、移転先に関する情報を示すアウトプット情報とを含む。インプット
情報は、移転元のユーザが取引対象となる第2価値交換媒体の移転を受けたときのトラン
ザクションのアウトプット情報(トランザクションを特定する識別情報(トランザクショ
ンのハッシュ値や配列番号等))と、当該ユーザがその第2価値交換媒体を所有すること
を証明するための情報(当該アウトプットを使用する条件を満たすスクリプト等)を含む
。
<Second ledger>
FIG. 7P is a diagram showing an example of the second ledger. The second ledger is composed of, for example, a block chain, and includes transaction information (transaction) of the second value exchange medium. The block contains information about any transaction between users. Specifically, each block includes a list of transactions that is digest data and information about the transactions. The digest data includes a new hash value calculated from the immediately preceding block. That is, FIG.
As shown in P, each block includes a hash value calculated from the information included in the immediately preceding block, so that each block is connected like a chain in the transaction database (
Block chain). A transaction is data that records a transaction of the second value exchange medium between users. The transaction includes input information indicating information about a transfer source and output information indicating information about a transfer destination. The input information is the output information of the transaction when the transfer source user receives the transfer of the second value exchange medium to be traded (identification information identifying the transaction (hash value of transaction, array number, etc.)), It includes information for proving that the user owns the second value exchange medium (such as a script satisfying the conditions for using the output).
図7Qは、第2台帳の他の一例を示す図である。第2台帳には、第2価値交換媒体の発
行、移転(譲渡)、消却に関する情報が含まれる。図7Qに示すとおり、第2台帳は、例
えば、「媒体ID」、「ユーザID」、「取得原因」、及び「取得日」等を含む。媒体I
Dは、個々の第2価値交換媒体を識別するための情報である。ユーザIDは、第2価値交
換媒体の保有者を識別するための情報である。取得原因は、第2価値交換媒体の取得の原
因を示す情報であって、例えば、サーバ10又はユーザ端末20による後述する第2価値
交換媒体の増加処理による新規発行、サーバ10の交換所機能による第1交換による第1
価値交換媒体の対価としての取得、他のユーザ端末20からの送金等を含んでもよい。ま
た、取得原因は、例えば、サーバ10による債務発行を含んでもよい。また、取得原因は
、例えば、サーバ10、又はユーザ端末20による信用発行を含んでもよい。取得日は、
ユーザが第2価値交換媒体を取得した日付である。なお、上述した第2台帳は、第2価値
交換媒体の各々に媒体IDを付してこれらを区別する態様とした。しかしながら、第2台
帳としては、第2価値交換媒体の各々を区別せずに、各ユーザIDに紐付けられた第2価
値交換媒体の数量を記録する態様としてもよい。また、「媒体ID」が用いられる態様の
場合においては、スマートコントラクト部131、又は231の減少実行部131e又は
231eによって消却する第2価値交換媒体を第2台帳から消却してもよいし、消却させ
ず、「ユーザID」を空欄にして「媒体ID」そのものを累積的に管理するようにしても
よい。なお、累積的に「媒体ID」を管理する場合には、「ユーザID」が空欄となった
「媒体ID」を累積的に積み上げ続けてもよいし、所定の期間が経過した後に累積的に積
み上げられた「ユーザID」が空欄となった「媒体ID」を増加実行部131c又は23
1cによる発行等に割り当てるようにしてもよい。
FIG. 7Q is a diagram showing another example of the second ledger. The second ledger includes information about issuance, transfer (transfer), and cancellation of the second value exchange medium. As shown in FIG. 7Q, the second ledger includes, for example, “medium ID”, “user ID”, “acquisition cause”, “acquisition date”, and the like. Medium I
D is information for identifying each second value exchange medium. The user ID is information for identifying the holder of the second value exchange medium. The acquisition cause is information indicating the cause of the acquisition of the second value exchange medium, and is, for example, newly issued by the
It may include acquisition as a consideration for the value exchange medium, remittance from another
This is the date when the user acquired the second value exchange medium. The second ledger described above has a mode in which a medium ID is attached to each of the second value exchange media to distinguish them. However, the second ledger may have a mode in which the number of the second value exchange media associated with each user ID is recorded without distinguishing each of the second value exchange media. In the case where the "medium ID" is used, the second value exchange medium to be canceled by the
You may make it allocate to the issue etc. by 1c.
なお、本実施形態では、第2価値交換媒体の発行、移転(譲渡)又は消却に応じて、第
2台帳のレコードを書き換える構成としたが、それぞれの第2価値交換媒体について、発
行から移転及び消却に至る履歴をレコードとして残すようにしてもよい。
In the present embodiment, the record of the second ledger is rewritten in response to the issuance, transfer (assignment) or cancellation of the second value exchange medium. The history of the cancellation may be left as a record.
<信用発行テーブル>
図7Rは、信用発行テーブルの一例を示す図である。信用発行テーブルには、第2価値
交換媒体の信用発行に関する情報が含まれる。図7Rに示すとおり、信用発行テーブルは
、例えば、「信用発行先ID」、「信用発行元ID」、「信用発行数量」、「信用消却数
量」、「信用発行残高」、及び「信用発行限度数量」等を含む。「信用発行先ID」は、
信用発行先としてのユーザIDである。「信用発行元ID」は、信用発行元としてのシス
テム管理者ID、又はユーザIDである。「信用発行数量」は、当該信用発行先のユーザ
に対して信用発行された第2価値交換媒体の(累積的)数量である。「信用消却数量」は
、当該信用発行先のユーザに対して信用消却された第2価値交換媒体の(累積的)数量で
ある。「信用発行残高」は、当該信用発行先のユーザに対して現時点で発行されている信
用発行数量の残高(すなわち、「(累積的)信用発行数量−(累積的)信用消却数量」)
である。信用発行限度数量は、当該信用発行先のユーザに係る所定の信用発行限度数量で
ある。
<Credit issue table>
FIG. 7R is a diagram showing an example of a credit issuance table. The credit issuance table includes information on credit issuance of the second value exchange medium. As shown in FIG. 7R, the credit issuance table includes, for example, “credit issue destination ID”, “credit issuer ID”, “credit issue quantity”, “credit cancellation quantity”, “credit issue balance”, and “credit issue limit”. Including "quantity" etc. "Credit Issuer ID" is
This is a user ID as a credit issue destination. The “credit issuer ID” is a system administrator ID or a user ID as a credit issuer. The "credit issuance quantity" is the (cumulative) quantity of the second value exchange medium that is credit-issued to the user of the credit issue destination. The “credit cancellation quantity” is the (cumulative) quantity of the second value exchange medium credit-credited to the user of the credit issue destination. The "credit issuance balance" is the balance of the credit issuance volume currently issued to the user of the credit issuance destination (that is, "(cumulative) credit issuance quantity-(cumulative) credit cancellation quantity").
Is. The credit issuance limit quantity is a predetermined credit issuance limit quantity related to the user of the credit issue destination.
(2−3−2)第1価値交換媒体管理部12
第1価値交換媒体管理部12は、例えば、価値処理部121と、無償交換価値評価部1
22と、評価発行部123と、送金処理部124と、決済処理部125と、消却処理部1
26と、評価補正部127と、第2経済活動処理部128とを有する。価値処理部121
は、ユーザ端末20から受信した価値に関する処理を実行する。無償交換価値評価部12
2は、評価発行アルゴリズムの一例であって、ユーザ間を無償で移転した価値や、無償交
換価値提供者についての評価処理を実行する。評価発行部123は、無償交換価値評価部
122が算出した評価値に基づいて、第1価値交換媒体を無償交換価値提供者に評価発行
する。送金処理部124は、第1価値交換媒体のユーザ間の送金処理を実行する。決済処
理部125は、第1価値交換媒体のユーザ間の第3経済活動に係る決済に関する処理を実
行する。消却処理部126は、各第1価値交換媒体の消却期限を管理し、消却期限が到来
した第1価値交換媒体を消却する処理を実行する。評価補正部127は、第1経済活動基
礎点数テーブルを補正する処理を実行する。第2経済活動処理部128は、第2経済活動
に関する処理を実行する。
(2-3-2) First value exchange
The first value exchange
22,
26, an
Executes the process related to the value received from the
(2−3−3)第2価値交換媒体管理部13
第2価値交換媒体管理部13は、例えば、スマートコントラクト部131と、信用発行
部132とを有する。
(2-3-3) Second value exchange
The second value exchange
スマートコントラクト部131は、所定の増加条件、又は所定の減少条件が満たされる
場合に所定の処理を自動的に実行する、所謂スマートコントラクトとして構成され、具体
的には、相場交換率のモニタリングに基づく第2価値交換媒体の増減処理(増加処理、又
は減少処理)を実行する。スマートコントラクト部131は、例えば、相場交換率取得部
131aと、増加条件判定部131bと、増加実行部131cと、減少条件判定部131
dと、減少実行部131eとを有する。相場交換率取得部131aは、例えば、サーバ1
0が有する交換所管理部15(例えば、相場交換率算出部151)から相場交換率を取得
する。増加条件判定部131bは、例えば、所定の増加条件が満たされるか否かを判定す
る。増加実行部131cは、例えば、増加条件判定部131bの判定結果に応じて、第2
価値交換媒体を所定数量だけ増加させる処理を実行する。減少条件判定部131dは、例
えば、所定の減少条件が満たされるか否かを判定する。減少実行部131eは、例えば、
減少条件判定部131dの判定結果に応じて、第2価値交換媒体を所定数量だけ減少させ
る処理を実行する。
The
d and the
The market exchange rate is acquired from the exchange management unit 15 (for example, the market exchange rate calculation unit 151) of 0. The increase
A process of increasing the value exchange medium by a predetermined amount is executed. The decrease
A process of reducing the second value exchange medium by a predetermined number is executed according to the determination result of the reduction
信用発行部132は、例えば、第2価値交換媒体の信用発行に係る処理を実行する。信
用発行部132は、例えば、受付部132aと、更新情報生成部132bと、判定部13
2cとを有する。受付部132aは、例えば、ユーザ端末20から信用発行要求を受け付
ける。更新情報生成部132bは、例えば、信用発行のための第2台帳の更新情報を生成
する。より具体的には、更新情報生成部132bは、例えば、信用発行要求に係るユーザ
IDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量で表される、当該信用発行要求元であるユー
ザIDから提供される資産の価値の大きさに基づいた数量の第2価値交換媒体を当該ユー
ザIDに対して新規に発行(信用発行)するための更新情報を生成する。判定部132c
は、例えば、信用発行要求に係るユーザIDに対して信用発行される第2価値交換媒体の
残高が、所定の信用発行限度数量を超えるか否かを判定する。
The
2c and. The
Determines, for example, whether or not the balance of the second value exchange medium credit-issued to the user ID relating to the credit issuance request exceeds a predetermined credit issuance limit quantity.
(2−3−4)アカウント管理部14
アカウント管理部14は、ユーザ登録やログイン処理等の、ユーザが価値交換媒体サー
ビスを利用するための基本的な処理を実行する。アカウント管理部14の処理には、生体
認証、又は2段階認証等の認証処理を含めてもよい。
(2-3-4)
The
(2−3−5)交換所管理部15
交換所管理部15は、サーバ10が提供する第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体等
の交換所としての処理を実行する。交換所管理部15は、例えば、相場交換率算出部15
1と、第1交換要求受付部152aと、第2交換要求受付部152bと、第1相場交換要
求生成部153aと、第2相場交換要求生成部153bと、第1約定処理部154aと、
第2約定処理部154bと、増加時希望交換率修正部155aと、減少時希望交換率修正
部155bと、第1固定交換要求生成部156aと、第2固定交換要求生成部156bと
、を有する。
(2-3-5) Exchange
The
1, a first exchange
A second
相場交換率算出部151は、例えば、ユーザが希望する第1価値交換媒体及び第2価値
交換媒体の間の交換率である希望交換率(第1希望交換率、及び第2希望交換率を含む)
に基づいて、希望交換率の相場である相場交換率(第1相場交換率、及び第2相場交換率
を含む)を算出してもよい。
The market exchange
Based on, the market exchange rate (including the first market exchange rate and the second market exchange rate), which is the market rate of the desired exchange rate, may be calculated.
第1交換要求受付部152aは、例えば、ユーザ端末20から受信した第1交換要求を
受け付け、記憶部11に記憶された交換要求テーブルに記録してもよい。ここで、第1交
換要求は、例えば、所定数量の第1価値交換媒体をユーザが希望する第1希望交換率で第
2価値交換媒体に交換するための要求であってよい。
The first exchange
第2交換要求受付部152bは、例えば、ユーザ端末20から受信した第2交換要求を
受け付け、記憶部11に記憶された交換要求テーブルに記録してもよい。ここで、第2交
換要求は、例えば、所定数量の第2価値交換媒体をユーザが希望する第2希望交換率で第
1価値交換媒体に交換するための要求であってよい。
The second exchange
第1相場交換要求生成部153aは、例えば、所定の第1相場交換要求を生成してもよ
い。ここで、所定の第1相場交換要求は、例えば、希望交換率(第1希望交換率及び第2
希望交換率)の相場である相場交換率(第1相場交換率)で、所定数量の第1価値交換媒
体を第2価値交換媒体に交換するための要求であってよい。
The first market exchange
It may be a request for exchanging a predetermined amount of the first value exchange medium with the second value exchange medium at the market exchange rate (first market exchange rate) which is the market price of the desired exchange rate).
第2相場交換要求生成部153bは、例えば、所定の第2相場交換要求を生成してもよ
い。ここで、所定の第2相場交換要求は、例えば、希望交換率(第1希望交換率及び第2
希望交換率)の相場である相場交換率(第2相場交換率)で、所定数量の第2価値交換媒
体を第1価値交換媒体に交換するための要求であってよい。
The second market exchange request generation unit 153b may generate a predetermined second market exchange request, for example. Here, the predetermined second exchange rate request is, for example, the desired exchange rate (first desired exchange rate and second exchange rate).
It may be a request for exchanging a predetermined amount of the second value exchange medium with the first value exchange medium at the market exchange rate (second market exchange rate) which is the market price of the desired exchange rate).
第1約定処理部154aは、例えば、第1相場交換要求や第1固定交換要求等と、所定
の第1約定条件を満たす第2交換要求との約定処理を実行してもよい。所定の第1約定条
件は、例えば、第2希望交換率が第1相場交換率と同一又はこれより低いこと、及び第2
希望交換率が第1目標交換率と同一又はこれより低いこと等を含んでもよい。また、所定
の第1約定条件は、第2交換要求が成行であることを含んでもよい。
For example, the first
It may include that the desired exchange rate is the same as or lower than the first target exchange rate. Further, the predetermined first contract condition may include that the second exchange request is a service.
第2約定処理部154bは、例えば、第2相場交換要求や第2固定交換要求等と、所定
の第2約定条件を満たす第1交換要求との約定処理を実行してもよい。所定の第2約定条
件は、例えば、第1希望交換率が第2相場交換率と同一又はこれより高いこと、及び第1
希望交換率が第2目標交換率と同一又はこれより高いこと等を含んでもよい。また、所定
の第2約定条件は、第1交換要求が成行であることを含んでもよい。
The second
It may include that the desired exchange rate is the same as or higher than the second target exchange rate. Further, the predetermined second contract condition may include that the first exchange request is a service.
増加時希望交換率修正部155aは、例えば、所定の増加条件が満たされることに応じ
て各ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量が増加した場合、第1交換要求に
係る第1希望交換率を当該第1交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒
体の数量の増加割合を相殺するように修正してもよい。また、増加時希望交換率修正部1
55aは、例えば、所定の増加条件が満たされることに応じて各ユーザIDに紐付けられ
た第2価値交換媒体の数量が増加した場合、第2交換要求に係る第2希望交換率を当該第
2交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量の増加割合を相殺す
るように修正してもよい。
For example, when the number of second value exchange mediums associated with each user ID increases in response to a predetermined increase condition being satisfied, the desired exchange
55a, for example, when the number of the second value exchange medium associated with each user ID increases in response to a predetermined increase condition being satisfied, the second desired exchange rate relating to the second exchange request is set to the second desired exchange rate. The correction may be made so as to offset the increase rate of the number of the second value exchange media associated with the user ID related to the second exchange request.
減少時希望交換率修正部155bは、例えば、所定の減少条件が満たされることに応じ
て各ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量が減少した場合、第1交換要求に
係る第1希望交換率を当該第1交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒
体の数量の減少割合を相殺するように修正してもよい。また、減少時希望交換率修正部1
55bは、例えば、所定の減少条件が満たされることに応じて各ユーザIDに紐付けられ
た第2価値交換媒体の数量が減少した場合、第2交換要求に係る第2希望交換率を当該第
2交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量の減少割合を相殺す
るように修正してもよい。
For example, when the number of second value exchange media associated with each user ID decreases in response to a predetermined reduction condition being satisfied, the desired exchange rate modification unit at the time of
55b, for example, when the number of the second value exchange mediums associated with each user ID decreases in response to the satisfaction of a predetermined reduction condition, the second desired exchange rate related to the second exchange request is set to the second desired exchange rate. The correction may be made so as to offset the decrease rate of the quantity of the second value exchange medium associated with the user ID related to the second exchange request.
第1固定交換要求生成部156aは、例えば、所定の第1固定交換要求を生成してもよ
い。ここで、所定の第1固定交換要求は、例えば、第1価値交換媒体を所定の目標交換率
(第1目標交換率)で第2価値交換媒体に交換するための要求であってよい。
The first fixed exchange
第2固定交換要求生成部156bは、例えば、所定の第2固定交換要求を生成してもよ
い。ここで、所定の第2固定交換要求は、例えば、第2価値交換媒体を所定の目標交換率
(第2目標交換率)で第1価値交換媒体に交換するための要求であってよい。
The second fixed exchange
(2−4)ユーザ端末20の機能構成
図8は、ユーザ端末20の機能的な構成の一例を示すブロック図である。ユーザ端末2
0は、例えば、記憶部21と、第1価値交換媒体処理部22と、第2価値交換媒体処理部
23と、アカウント処理部24と、交換要求処理部25と、表示処理部26とを有する。
これらは、上述した情報処理装置100が有するプロセッサ101と、メモリ102と、
ストレージ103と、入出力I/F104と、通信I/F105との協働により実現され
る。
(2-4) Functional Configuration of
0 has, for example, a
These are a
It is realized by cooperation of the
(2−4−1)記憶部21
記憶部21は、例えば、第2評価テーブルと、第2台帳と、ウォレット管理アプリXと
を記憶する。第2台帳は、例えばブロックチェーン等の分散型台帳として構成されてもよ
く、第2価値交換媒体の取引情報(トランザクション)が含まれてもよい。なお、第2評
価テーブルは、第2台帳と同様にブロックチェーン等の分散型台帳として構成されてもよ
く、第2台帳に付随させてもよい。
(2-4-1)
The
ウォレット管理アプリXは、ウォレット管理アプリX1と、ウォレット管理アプリX2
との総称である。ウォレット管理アプリX1は、第1台帳に記録されたユーザが保有する
(ユーザIDに紐付けられた)第1価値交換媒体を管理するためのアプリである。ユーザ
は、ユーザ端末20を用いてウォレット管理アプリX1により、その他のユーザ(ユーザ
ID、及びサーバID)からの第1価値交換媒体の発行(サーバ10からの評価発行、及
び債務発行)、及び譲渡(任意の取引の対価としての譲渡を含む)を受け付け、且つその
他のユーザ(ユーザID、及びサーバID)に対する第1価値交換媒体の譲渡(一方的な
送金、及び任意の取引の対価としての譲渡を含み得る)を行うことができるようにすると
よい。また、ウォレット管理アプリX2は、第2台帳に記録されたユーザが保有する第2
価値交換媒体を管理するためのアプリとして機能する。ユーザは、ユーザ端末20を用い
てウォレット管理アプリX2により、その他のユーザ(ユーザID、及びサーバID)か
らの第2価値交換媒体の信用発行、譲渡(一方的な送金、及び任意の取引の対価としての
譲渡を含み得る)を受け付け、増加実行部131c、及び231cによる第2価値交換媒
体の発行を受け付け、減少実行部131e、及び231eによる第2価値交換媒体の消却
を受け付け、且つその他のユーザ(ユーザID、及びサーバID)に対して第2価値交換
媒体の譲渡を行うことができるようにするとよい。
The wallet management application X includes a wallet management application X1 and a wallet management application X2.
Is a general term. The wallet management application X1 is an application for managing the first value exchange medium (associated with the user ID) owned by the user and recorded in the first ledger. The user issues the first value exchange medium from another user (user ID and server ID) by the wallet management application X1 using the user terminal 20 (evaluation issue and debt issue from the server 10) and transfer. Accepting (including transfer as consideration for arbitrary transaction) and transferring the first value exchange medium to other users (user ID and server ID) (one-way remittance and transfer as consideration for arbitrary transaction) May be included). In addition, the wallet management application X2 is the second one owned by the user recorded in the second ledger.
Functions as an app to manage value exchange media. The user uses the
(2−4−2)第1価値交換媒体処理部22
第1価値交換媒体処理部22は、例えば、価値登録処理部221と、送金部222と、
第2経済活動処理部223と、価値利用部224と、基礎点数補正要求部225とを有す
る。価値登録処理部221は、類型IIIに属する有償交換価値又は類型Iに属する無償交換
価値に関する登録処理を実行する。送金部222は、第1価値交換媒体の送金に関する処
理を実行する。第2経済活動処理部223は、第2経済活動に関する処理を実行する。価
値利用部224は、有償交換価値又は無償交換価値の利用に関する処理を実行する。基礎
点数補正要求部225は、類型Iに属する無償交換価値の評価に係る基礎点数を補正する
要求に関する処理を実行する。
(2-4-2) First value exchange
The first value exchange
It has a second economic
(2−4−3)第2価値交換媒体処理部23
第2価値交換媒体処理部23は、例えば、スマートコントラクト部231と、信用発行
部232とを有する。
(2-4-3) Second value exchange
The second value exchange
スマートコントラクト部231は、所定の増加条件、又は所定の減少条件が満たされる
場合に所定の処理を自動的に実行する、所謂スマートコントラクトとして構成され、具体
的には、相場交換率のモニタリングに基づく第2価値交換媒体の増減処理(増加処理、又
は減少処理)を実行する。スマートコントラクト部231は、例えば、相場交換率取得部
231aと、増加条件判定部231bと、増加実行部231cと、減少条件判定部231
dと、減少実行部231eとを有する。相場交換率取得部231aは、例えば、サーバ1
0が有する交換所管理部15(例えば、相場交換率算出部151)から相場交換率を取得
する。増加条件判定部231bは、例えば、所定の増加条件が満たされるか否かを判定す
る。増加実行部231cは、例えば、増加条件判定部231bの判定結果に応じて、第2
価値交換媒体を所定数量だけ増加させる処理を実行する。減少条件判定部231dは、例
えば、所定の減少条件が満たされるか否かを判定する。減少実行部231eは、例えば、
減少条件判定部231dの判定結果に応じて、第2価値交換媒体を所定数量だけ減少させ
る処理を実行する。
The
d and a
The market exchange rate is acquired from the exchange management unit 15 (for example, the market exchange rate calculation unit 151) of 0. The increase
A process of increasing the value exchange medium by a predetermined amount is executed. The decrease
According to the determination result of the reduction
信用発行部232は、例えば、第2価値交換媒体の信用発行に係る処理を実行する。信
用発行部232は、例えば、受付部232aと、更新情報生成部232bと、判定部23
2cとを有する。受付部232aは、例えば、ユーザ端末20から信用発行要求を受け付
ける。更新情報生成部232bは、例えば、信用発行のための第2台帳の更新情報を生成
する。より具体的には、更新情報生成部232bは、例えば、信用発行要求に係るユーザ
IDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量で表される、当該信用発行要求元であるユー
ザIDから提供される資産の価値の大きさに基づいた数量の第2価値交換媒体を当該ユー
ザIDに対して新規に発行(信用発行)するための更新情報を生成する。判定部232c
は、例えば、信用発行要求に係るユーザIDに対して信用発行される第2価値交換媒体の
残高が、所定の信用発行限度数量を超えるか否かを判定する。
The
2c and. The
Determines, for example, whether or not the balance of the second value exchange medium credit-issued to the user ID relating to the credit issuance request exceeds a predetermined credit issuance limit quantity.
(2−4−4)アカウント処理部24
アカウント処理部24は、ユーザ登録やログイン処理等の、ユーザが価値交換媒体サー
ビスを利用するための基本的な処理を実行する。アカウント処理部24の処理には、生体
認証、又は2段階認証等の認証処理を含めてもよい。
(2-4-4)
The
(2−4−5)交換要求処理部25
交換要求処理部25は、ユーザの操作に応じた内容の交換要求を、サーバ10に送信す
る。交換要求処理部25は、例えば、第1交換要求処理部251と、第2交換要求処理部
252とを有する。第1交換要求処理部251は、ユーザの操作に応じて、第1交換要求
をサーバ10に送信する。第2交換要求処理部252は、ユーザの操作に応じて、第2交
換要求をサーバ10に送信する。
(2-4-5) Exchange
The exchange
(2−4−6)表示処理部26
表示処理部26は、所定の表示データに基づいて、ユーザ端末20の表示装置(入出力
I/F104)に各種の画面を表示させる処理を実行する。
(2-4-6)
The
(3)第1価値交換媒体
(3−1)価値の登録
本実施形態における第1価値交換媒体の評価発行の基礎となる無償交換価値の登録処理
、及び第3経済活動に係る第1価値交換媒体の決済(対価の支払い)の基礎となる有償交
換価値の登録処理について説明する。当該処理では、例えば、ユーザが、第1価値交換媒
体の発行の基礎となる無償交換価値、又は第3経済活動に係る第1価値交換媒体の決済(
対価の支払い)の基礎となる有償交換価値をサーバ10に登録する。ユーザは、価値の登
録を行う際に、提供する価値を有償交換価値とするか無償交換価値とするか、すなわち、
当該価値を利用(取得)するその他のユーザから第1価値交換媒体の移転を受けるか否か
を選択することができるようにするとよい。
(3) First Value Exchange Medium (3-1) Value Registration The free exchange value registration process, which is the basis for the evaluation and issuance of the first value exchange medium in the present embodiment, and the first value exchange relating to the third economic activity. The paid-for exchange value registration process, which is the basis of medium settlement (payment of consideration), will be described. In the process, for example, the user pays the free exchange value that is the basis for issuing the first value exchange medium, or the settlement of the first value exchange medium related to the third economic activity (
The paid exchange value, which is the basis for payment of consideration, is registered in the
It may be possible to select whether or not to transfer the first value exchange medium from other users who use (acquire) the value.
(3−1−1)有償交換価値の登録処理
図9は、有償交換価値の登録処理の動作シーケンスの一例を示す図である。
(3-1-1) Paid Exchange Value Registration Processing FIG. 9 is a diagram showing an example of an operation sequence of paid exchange value registration processing.
(S3100)
まず、ユーザ端末20Aの価値登録処理部221は、例えば、ユーザAによる入力装置
(入出力I/F)の操作に応じて、有償交換価値登録情報の入力を受け付ける。ここで、
有償交換価値登録情報は、有償交換価値の登録に係る情報であって、有償交換価値及び価
格を示す情報を含む。
(S3100)
First, the value
The paid exchange value registration information is information relating to registration of a paid exchange value, and includes information indicating a paid exchange value and a price.
図10は、ユーザ端末20Aに表示される有償交換価値登録情報入力画面300A−1
の一例を示す図である。図10に示すとおり、有償交換価値登録情報入力画面300A−
1は、例えば、登録する有償交換価値の入力部301と、価格設定部302と、類型選択
部303と、有償交換価値の登録要求を送信するための選択部304とを含む。
FIG. 10 shows a paid exchange value registration
It is a figure which shows an example. As shown in FIG. 10, a paid exchange value registration
1 includes, for example, a paid exchange
入力部301では、ユーザは、登録する有償交換価値を入力することができる。入力部
301には、例えば、ユーザ端末20Aの記憶領域に保存されている有償交換価値の保存
場所及びファイル名等の、有償交換価値を特定するための情報等が表示される。なお、有
償交換価値のデータ形式やその入力の態様は上述したものに限られない。例えば、入力部
301は、電子商取引サイトにおける出品フォームやSNSにおける入力フォーム等のテ
キスト等を直接入力することのできるフォームであってもよい。或いは、有償交換価値は
、ウェアラブル端末等を含むユーザ端末20Aが取得するユーザの動作及び環境情報であ
ってもよい。これにより、例えば、熟練工やダンサーその他のアナログな動作を「経済価
値(有償交換価値)」として取り扱うことが可能となり得る。また、例えば、有償交換価
値は、3Dスキャン端末を含むユーザ端末20Aが取得する対象物の3D情報であっても
よい。これにより、例えば、アーティストによる造形物たる著作物の造形を「経済価値(
有償交換価値)」として取り扱うことが可能となり得る。また、例えば、有償交換価値は
、所謂ライブ配信によって提供される動画(テレビの生放送等)や音声(ラジオの生放送
等)等のデータであってもよい。この場合、映像又は音声等の入力装置(入出力I/F1
04)が接続されたユーザ端末20Aが取得する情報をリアルタイムにサーバ10に送信
し、その他のユーザ端末20に接続された視聴装置(入出力I/F104)に出力するこ
とによって当該情報をリアルタイムにユーザ間を流通させることが可能となり得る。
In the
It may be possible to treat it as "paid exchange value)". Further, for example, the paid exchange value may be data such as moving images (live TV broadcasts) and audio (live radio broadcasts) provided by so-called live distribution. In this case, an input device for video or audio (input/output I/F1
04) transmits the information acquired by the user terminal 20A connected to the
価格設定部302では、ユーザは、価値の利用(取得)の対価となる第1価値交換媒体
の数量(価格)を設定することができる。ここで、当該数量を「0」とした場合、当該有
償交換価値は「無償の有償交換価値」として登録することができるようにしてもよい。有
償交換価値が登録された場合は、後述するように、ユーザは、他の価値利用者であるユー
ザが当該有償交換価値を利用する(第3経済活動を行う)と、当該価値利用者であるユー
ザが保有する第1価値交換媒体のうちから、価格設定部302において設定された数量分
の移転を受ける。類型選択部303では、ユーザは、有償交換価値のカテゴリを、類型II
Iに含まれるカテゴリ(類型IIIA、IIIB、IIIC・・・等の類型IIIを細分化したカテゴ
リを含む)から選択することができるようにするとよい。
In the
It is preferable to be able to select from the categories included in I (including categories obtained by subdividing category III such as category IIIA, IIIB, IIIC... ).
(S3101)
次に、ユーザ端末20Aの価値登録処理部221は、ユーザが有償交換価値登録情報を
入力した上で、選択部304を選択すると、有償交換価値登録要求をサーバ10に送信す
る。有償交換価値登録要求には、上述した有償交換価値登録情報が含まれる。
(S3101)
Next, the value
(S3102)
次に、サーバ10の価値処理部121は、ユーザ端末20Aから有償交換価値登録要求
を受信すると、有償交換価値登録要求に含まれる有償交換価値登録情報を、記憶部11に
記憶された価値テーブルに登録する。これにより、有償交換価値は、例えばサーバ10が
提供する第1ネットワークにおいて、閲覧や視聴等によって他の価値利用者であるユーザ
がユーザ端末20を介して利用することが可能となり得る。
(S3102)
Next, when the
(3−1−2)無償交換価値の登録処理
図11は、無償交換価値の登録処理の動作シーケンスの一例を示す図である。
(3-1-2) Registration processing of free exchange value FIG. 11 is a diagram showing an example of an operation sequence of registration processing of a free exchange value.
(S3103)
まず、ユーザ端末20Aの価値登録処理部221は、例えば、ユーザAによる入力装置
(入出力I/F)の操作に応じて、無償交換価値登録情報の入力を受け付ける。ここで、
無償交換価値登録情報は、無償交換価値の登録に係る情報であって、後述する無償交換価
値を含む。
(S3103)
First, the value
The free exchange value registration information is information relating to the registration of the free exchange value, and includes the free exchange value described later.
図12は、ユーザ端末20Aに表示される無償交換価値登録情報入力画面300A−2
の一例を示す図である。図12に示すとおり、無償交換価値登録情報入力画面300A−
2は、例えば、登録する無償交換価値の入力部305と、類型選択部306と、無償交換
価値の登録要求を送信するための選択部307とを含む。
FIG. 12 is a free exchange value registration
It is a figure which shows an example. As shown in FIG. 12, free exchange value registration
2 includes, for example, a free exchange
入力部305では、ユーザは、登録する無償交換価値に係るデータを入力することがで
きる。入力部305には、例えば、ユーザ端末20Aの記憶領域に保存されている無償交
換価値の保存場所及びファイル名等の、無償交換価値を特定するための情報等が表示され
る。なお、無償交換価値の形式やその入力の態様は上述したものに限られない。例えば、
入力部305は、電子商取引サイトにおける出品フォームやSNSにおける入力フォーム
等のテキスト等を直接入力することのできるフォームであってもよい。或いは、無償交換
価値は、ウェアラブル端末等を含むユーザ端末20Aが取得するユーザの動作及び環境情
報であってもよい。これにより、例えば、熟練工やダンサーその他のアナログな動作を「
価値(無償交換価値)」として取り扱うことが可能となり得る。また、例えば、無償交換
価値は、3Dスキャン端末を含むユーザ端末20Aが取得する対象物の3D情報であって
もよい。これにより、例えば、アーティストによる造形物たる著作物の造形を「価値(無
償交換価値)」として取り扱うことが可能となり得る。また、例えば、無償交換価値は、
所謂ライブ配信によって提供される動画(テレビの生放送等)や音声(ラジオの生放送等
)等のデータであってもよい。この場合、映像又は音声等の入力装置(入出力I/F10
4)が接続されたユーザ端末20Aが取得する情報をリアルタイムにサーバ10に送信し
、その他のユーザ端末20に接続された視聴装置(入出力I/F104)に出力すること
によって当該情報をリアルタイムにユーザ間を流通させることが可能となり得る。類型選
択部306では、ユーザは、無償交換価値のカテゴリを、類型Iに含まれるカテゴリ(類
型IA、IB、IC・・・等の類型Iを細分化したカテゴリを含む)から選択することができ
るようにするとよい。
In the
The
It may be possible to treat it as "value (free exchange value)". Further, for example, the free exchange value may be 3D information of the target object acquired by the user terminal 20A including the 3D scan terminal. As a result, for example, it may be possible to handle the modeling of a copyrighted work by an artist as “value (free exchange value)”. Also, for example, the free replacement value is
It may be data such as moving images (live TV broadcasts) and audio (live radio broadcasts) provided by so-called live distribution. In this case, an input device (input/output I/F 10) for video or audio
The information acquired by the user terminal 20A connected to 4) is transmitted to the
(S3104)
次に、ユーザ端末20Aの価値登録処理部221は、ユーザが無償交換価値登録情報を
入力した上で、選択部307を選択すると、無償交換価値登録要求をサーバ10に送信す
る。無償交換価値登録要求には、上述した無償交換価値登録情報が含まれる。
(S3104)
Next, when the user inputs the free exchange value registration information and then selects the
(S3105)
次に、サーバ10の価値処理部121は、ユーザ端末20Aから無償交換価値登録要求
を受信すると、無償交換価値登録要求に含まれる価値登録情報を、記憶部11に記憶され
た価値テーブルに登録する。これにより、無償交換価値は、例えばサーバ10が提供する
第1ネットワークにおいて、閲覧や視聴等によって他の価値利用者であるユーザが利用(
取得)することが可能となる。
(S3105)
Next, when the
It is possible to obtain).
(3−2)発行
(3−2−1)評価発行
(3-2) Issue (3-2-1) Evaluation issue
第1価値交換媒体の評価発行の処理について説明する。第1価値交換媒体の評価発行処
理は、サーバ10による、記憶部11に記憶された第1評価テーブル、及び第2経済活動
テーブルにそれぞれ記録されている、評価点数、及び第1価値交換媒体の消費数量等に基
づいて第1価値交換媒体を評価発行する処理である。当該評価発行処理は、以下に説明す
るとおり、無償交換価値の提供及び取得(第1経済活動)、評価購買力倍率の算出、及び
評価発行の各処理を含んでもよい。
The process of issuing an evaluation of the first value exchange medium will be described. The evaluation issue process of the first value exchange medium is performed by the
(3−2−1−1)無償交換価値の提供及び取得(第1経済活動)
図13は、無償交換価値の提供及び取得処理の動作シーケンスの一例を示す図である。
以下では、無償交換価値利用者であるユーザBがユーザ端末20Bを利用して、無償交換
価値提供者であるユーザAから提供された無償交換価値を利用(取得)するものとする。
(3-2-1-1) Provision and acquisition of free exchange value (first economic activity)
FIG. 13 is a diagram showing an example of an operation sequence of a free exchange value providing and acquiring process.
In the following, it is assumed that the user B who is a free exchange value user uses the user terminal 20B to use (acquire) the free exchange value provided by the user A who is a free exchange value provider.
(S3200)
まず、例えばサーバ10が提供する第1ネットワークの画面がユーザ端末20Bの表示
装置(入出力I/F104)に表示された上で、ユーザBがユーザ端末20Bの入力装置
(入出力I/F104)を介して記憶部11に記憶された価値テーブルに登録されている
、ユーザAが提供した無償交換価値の利用を選択したものとする。これにより、ユーザ端
末20Bの価値利用部224は、無償交換価値の利用を要求することを示す無償交換価値
利用要求をサーバ10に送信するとよい。無償交換価値利用要求には、ユーザBのユーザ
IDが含まれてもよい。
(S3200)
First, for example, after the screen of the first network provided by the
(S3201)
次に、サーバ10の価値処理部121は、ユーザ端末20Bから無償交換価値利用要求
を受信すると、ユーザAが提供し、価値テーブルに登録された無償交換価値をユーザ端末
20Bに送信するとよい。これにより、ユーザBは、ユーザ端末20Bを介して無償交換
価値を利用(取得)することが可能となる。すなわち、ユーザA及びユーザBの間で、第
1経済活動が行われる。
(S3201)
Next, when the
(S3202)
次に、ユーザ端末20Bの価値利用部224は、類型Iに属する無償交換価値の利用に
係るユーザ端末20Bの動作情報をサーバ10に送信するとよい。ここで、当該動作情報
は、第1経済活動に応じた、ユーザ端末20Bによる類型Iに属する無償交換価値の利用
時のユーザ端末20Bの動作を任意に(定性的、又は定量的に)示す情報である。動作情
報は、類型Iのカテゴリ毎、及び主体群毎に定められた基礎点数から評価点数を算出する
ための基礎となるデータである。動作情報は、例えば、動画データである無償交換価値に
ついては再生時間等であってよく、記事等の文字データである無償交換価値については表
示データ量(表示文字数を含む)等であってよく、画像データである無償交換価値につい
ては表示画素数等であってよい。すなわち、動作情報は、ユーザ端末20に取得された類
型Iに属する無償交換価値に係る基礎点数から評価点数を算出(例えば、基礎点数の積算
回数等を算出)するための根拠となり得る情報である。
(S3203)
次に、サーバ10の価値処理部121は、ユーザ端末20Bから動作情報を受信すると
、当該動作情報に基づいて、第1評価テーブルを更新するとよい。より具体的には、サー
バ10の価値処理部121は、第1評価テーブルに、日時、取得された無償交換価値に係
る無償交換価値ID、取得された無償交換価値の属する類型Iのカテゴリ、無償交換価値
提供者ID、及び無償交換価値提供者の属する主体群を記録するとよい。更に、サーバ1
0の価値処理部121は、無償交換価値利用要求に係る無償交換価値取得者ID、無償交
換価値取得者の属する主体群を記録するとよい。更に、サーバ10の価値処理部121は
、第1経済活動基礎点数テーブルを参照して、ユーザ端末20Bを操作する無償交換価値
取得者の属する主体群、及び無償交換価値の価値登録された類型Iのカテゴリに応じた基
礎点数を特定し、動作情報に当該基礎点数を積算等して評価点数を算出した上で、当該評
価点数を評価テーブルに記録するとよい。以上で、無償交換価値の提供及び取得処理が終
了する。
(S3202)
Next, the
(S3203)
Next, when the
The
(3−2−1−2)評価購買力倍率の算出処理
図14は、評価購買力倍率の算出処理の動作フローの一例を示す図である。
(3-2-1-2) Evaluation Purchasing Power Ratio Calculation Process FIG. 14 is a diagram showing an example of an operation flow of an evaluation purchasing power ratio calculation process.
(S3204)
まず、例えば、サーバ10の無償交換価値評価部122は、評価購買力倍率を算出する
ための所定期間(評価購買力倍率算出期間)が終了したか否かを判定する。ここで、評価
購買力倍率算出期間は、予めシステム管理者によって定められた固定期間であってもよく
、その長さは特に限定されないが、週、又は月等によって規定されてもよい。
(S3204)
First, for example, the free exchange
(S3205)
次に、サーバ10の無償交換価値評価部122は、評価購買力倍率算出期間が終了した
と判定された場合、後述する(3−4−1)における第2経済活動テーブルへの消費数量
の記録データを用いて、主体群毎に、当該評価購買力倍率算出期間において当該主体群を
対象とする第2経済活動における第1価値交換媒体の消費数量(第2経済活動数量)を合
算し、各主体群の当該主体群を対象とする第2経済活動数量を算出するとよい。換言すれ
ば、あるユーザによる第2経済活動の実施対象とされた、無償交換価値を取得等するユー
ザが属する主体群毎に、評価購買力倍率算出期間において、あるユーザによる有償消費価
値の取得行為に係り消費された第1価値交換媒体の合計を算出するものであると言える。
更に換言すれば、主体群毎に、当該主体群を対象とした第2経済活動によって、当該主体
群に対して費やされた第1価値交換媒体の評価購買力倍率算出期間の合計値を算出するも
のであると言える。
(S3205)
Next, when it is determined that the evaluation purchasing power multiplying factor calculation period has ended, the free exchange
In other words, the total value of the evaluation purchasing power ratio calculation period of the first value exchange medium spent on the subject group is calculated for each subject group by the second economic activity targeting the subject group. It can be said that it is a thing.
ここで、図7Hに示す第2経済活動テーブルを例として、当該評価購買力倍率算出期間
における各主体群の第2経済活動数量を示す。当該評価購買力倍率算出期間を、2019
年1月1日0時00分〜2019年1月31日24時00分とする。このとき、当該評価
購買力倍率算出期間における主体群USAが対象とされた第2経済活動数量は、100(
行1)+40(行3)+100(行5)+30(行7)=270となる。また、当該評価
購買力倍率算出期間における主体群JPNが対象とされた第2経済活動数量は、30(行
2)+10(行4)+50(行6)=90となる。
Here, using the second economic activity table shown in FIG. 7H as an example, the second economic activity quantity of each subject group in the evaluation purchasing power multiplying factor calculation period is shown. The evaluation purchasing power ratio calculation period is set to 2019
The time is from 0:00 on January 1, 2019 to 24:00 on January 31, 2019. At this time, the second economic activity quantity for the subject group USA during the evaluation purchasing power ratio calculation period is 100 (
Row 1)+40 (row 3)+100 (row 5)+30 (row 7)=270. In addition, the second economic activity quantity targeted for the subject group JPN in the evaluation purchasing power multiplying factor calculation period is 30 (row 2)+10 (row 4)+50 (row 6)=90.
(S3206)
次に、サーバ10の無償交換価値評価部122は、第1評価テーブルを参照して、主体
群毎に、当該主体群に属する無償交換価値取得者による当該評価購買力倍率算出期間にお
ける評価点数の総計を算出するとよい。換言すれば、無償交換価値を取得することとなっ
たユーザが属する主体群毎に、無償交換価値の取得行為に係り第1評価テーブルに記録さ
れる評価点数の所定期間の合計値を算出するものであると言える。更に換言すれば、主体
群毎に、当該主体群に属するユーザによる無償交換価値の取得行為によって、当該無償交
換価値に対して付与することなった評価点数の評価購買力倍率算出期間の合計値を算出す
るものであると言える。
(S3206)
Next, the gratuitous exchange
図7Iに示す第1評価テーブルの場合、当該評価購買力倍率算出期間における無償交換
価値を取得したユーザの属する主体群USAの評価点数の総計は、8(行2)+9(行6
)+10(行8)+9(行9)=36となる。また、当該評価購買力倍率算出期間におけ
る無償交換価値を取得したユーザの属する主体群JPNの評価点数の総計は、10(行1
)+2(行3)+10(行4)+6(行5)+10(行7)=38となる。
In the case of the first evaluation table shown in FIG. 7I, the total evaluation score of the subject group USA to which the user who acquired the free exchange value in the evaluation purchasing power multiplying factor calculation period is 8 (row 2)+9 (row 6).
)+10 (row 8)+9 (row 9)=36. In addition, the total evaluation score of the subject group JPN to which the user who acquired the free exchange value during the evaluation purchasing power ratio calculation period is 10 (
)+2 (row 3)+10 (row 4)+6 (row 5)+10 (row 7)=38.
(S3207)
次に、サーバ10の無償交換価値評価部122は、当該評価購買力倍率算出期間におけ
る主体群毎の評価購買力倍率を算出し、算出した評価購買力倍率を評価購買力倍率テーブ
ル等に記録するとよい。ここで、評価購買力倍率は、「当該所定期間において当該主体群
に属するユーザを対象として行われた第2経済活動に係る第2経済活動数量(第1価値交
換媒体の消費数量)の総和/当該所定期間において当該主体群に属するユーザが取得した
無償交換価値に係る評価点数の総和」として規定するとよい。購買力の異なる主体群を複
数内在することができる第1ネットワークにあっては、上述の「評価」に含まれる経済価
値の大きさ(ユーザによる第1経済活動によって第1ネットワークに生じる「価値」の大
きさ)が主体群毎に異なるということがあり得る。また、第1経済活動基礎点数テーブル
において、類型Iに含まれる同一のカテゴリであっても、各主体群の基礎点数の大きさに
差を設けることができる(主体群の特性や状況を反映させて、類型Iのカテゴリ毎の基礎
点数の積算度合いを主体群毎に変動させる措置によるもの)ということがある。そこで、
サーバ10は、類型Iに属する無償交換価値を取得する側としての評価購買力倍率を算出
して、評価(評価が発生する無償交換価値の取得行為)毎の評価点数にこれを乗算するこ
とにより、類型Iに属する無償交換価値を取得する側としての主体群毎の異なる購買力を
評価点数に反映させながら、同時に、類型Iの同一カテゴリであって主体群毎に基礎点数
の積算度合い(評価点数の加点度合い)に差が設けられた場合であっても、各主体群に属
するユーザにとっての「評価」に含まれる経済価値の大きさを、提供ユーザにとっても、
取得ユーザにとっても適切に算出することが可能となり得る。
(S3207)
Next, the free exchange
The
It may be possible for the acquiring user to appropriately calculate.
図7Hに示す第2経済活動テーブル、及び図7Iに示す第1評価テーブルの場合、当該
評価購買力倍率算出期間における主体群USAの評価購買力倍率は、270/36=7.
5000となり、当該評価購買力倍率算出期間における主体群JPNの評価購買力倍率は
、90/38=2.3684となる。以上で、評価購買力倍率の算出処理が終了する。
In the case of the second economic activity table shown in FIG. 7H and the first evaluation table shown in FIG. 7I, the evaluation purchasing power ratio of the subject group USA in the evaluation purchasing power ratio calculation period is 270/36=7.
The evaluation purchasing power ratio of the main body group JPN in the evaluation purchasing power ratio calculation period is 90/38=2.3684. This is the end of the process of calculating the evaluation purchasing power multiplying factor.
(3−2−1−3)評価発行処理
図15は、評価発行処理の動作シーケンスの一例を示す図である。当該評価発行処理は
、例えば図7Iで説明した第1評価テーブルに含まれる任意の1つのレコード(行)が表
す第1経済活動(無償交換価値の提供及び取得)に対して適用され得る。
(3-2-1-3) Evaluation Issuing Process FIG. 15 is a diagram showing an example of an operation sequence of the evaluation issuing process. The evaluation issuing process can be applied to, for example, the first economic activity (providing and acquiring a free exchange value) represented by any one record (row) included in the first evaluation table described in FIG. 7I.
(S3208)
まず、例えば、サーバ10の評価発行部123は、対象となる第1経済活動に係る評価
発行処理を実行するための時期(評価発行処理実行時期)が到来したか否かを判定する。
ここで、評価発行処理実行時期は、予めシステム管理者によって定められた任意の時期で
あってもよく、その時期は特に限定されないが、毎日24:00、毎週日曜日の24:0
0、又は毎月末日24:00等の周期によって規定されてもよい。この場合に、評価発行
処理実行時期は、主体群毎に異なる時刻であってもよいし、同一の時刻であってもよい。
評価発行処理実行時期は、上述の評価購買力倍率の算出処理における所定期間の終了時期
として、評価購買力倍率の算出処理の終了に続けて処理を行ってもよい。或いは、当該時
期は、対象となる第1経済活動が実行された時点であってもよい。
(S3208)
First, for example, the
Here, the evaluation issuance processing execution time may be any time previously set by the system administrator, and the time is not particularly limited, but is 24:00 every day and 24:00 every Sunday.
It may be defined by a cycle such as 0, or 24:00 on the last day of every month. In this case, the evaluation issuance processing execution timing may be a different time for each subject group or the same time.
The evaluation issuing process execution time may be the end time of the predetermined period in the above-described evaluation purchasing power multiplying factor calculation process, and may be performed subsequent to the end of the evaluation purchasing power multiplying factor calculation process. Alternatively, the time may be the time when the target first economic activity is executed.
(S3209)
次に、サーバ10の評価発行部123は、対象となる第1経済活動に係る評価値を算出
し、算出した評価値を第1評価テーブルに記録するとよい。ここで、評価値は、例えば、
「評価点数×対象となる第1経済活動が実行された時点が含まれる評価購買力倍率算出期
間の評価購買力倍率」として算出されてもよい。或いは、評価値は、例えば、「評価点数
×対象となる第1経済活動が実行された時点が含まれる評価購買力倍率算出期間よりも前
の評価購買力倍率算出期間の評価購買力倍率」として算出されてもよい。このとき、サー
バ10の評価発行部123は、例えば、予め、又は当該S3209の時点において、評価
購買力倍率テーブルを参照して、所望の評価購買力倍率を第1評価テーブルに記録しても
よい。
(S3209)
Next, the
It may be calculated as “evaluation score×evaluation purchasing power multiplying factor in the evaluation purchasing power multiplying factor calculation period including the time point when the target first economic activity is executed”. Alternatively, the evaluation value is calculated, for example, as “evaluation score×evaluation purchasing power ratio in the evaluation purchasing power ratio calculation period before the evaluation purchasing power ratio calculation period including the time when the first economic activity in question is included”. Good. At this time, the
ここで、上述のとおり評価値を「評価点数×対象となる第1経済活動が実行された時点
が含まれる評価購買力倍率算出期間の評価購買力倍率」として算出する場合、当該評価購
買力倍率算出期間に含まれる全ての第1経済活動について、同時に評価値を算出すること
が可能となる。そのため、この場合、当該評価購買力倍率算出期間に含まれる評価発行数
量と第2経済活動数量(第2経済活動による第1価値交換媒体の消費数量)とを一致(完
全一致、及び実質的な一致等を含む)させることが可能となる。換言すれば、所定期間に
おける第2経済活動において有償消費価値の取得行為に係り消費された第1価値交換媒体
の数量として表される経済価値の大きさと、所定期間における第1経済活動において無償
交換価値の提供行為に係り付与された評価値として表される経済価値の大きさとを、均衡
させる措置であると言える。
Here, when the evaluation value is calculated as “evaluation score×evaluation purchasing power ratio in the evaluation purchasing power ratio calculation period including the time when the target first economic activity is executed” as described above, in the evaluation purchasing power ratio calculation period, It is possible to calculate the evaluation value at the same time for all included first economic activities. Therefore, in this case, the evaluation issuance quantity included in the evaluation purchasing power ratio calculation period and the second economic activity quantity (the consumption quantity of the first value exchange medium by the second economic activity) are matched (complete match and substantial match). Etc.). In other words, the magnitude of the economic value expressed as the number of the first value exchange medium consumed in the second economic activity during the predetermined period in relation to the act of acquiring the paid consumption value and the free exchange in the first economic activity during the predetermined period. It can be said that this is a measure to balance the magnitude of the economic value, which is represented as the evaluation value given to the act of providing value.
また、上述のとおり評価値を「評価点数×対象となる第1経済活動が実行された時点が
含まれる評価購買力倍率算出期間よりも前の評価購買力倍率算出期間の評価購買力倍率」
として算出する場合、任意の評価購買力倍率算出期間に含まれる評価発行数量と第2経済
活動数量(第2経済活動による第1価値交換媒体の消費数量)との間に差が生じることと
なり得る。サーバ10の評価発行部123は、例えば、評価値の算出処理において、当該
差を減じる補正処理を実行してもよい。当該補正処理は、例えば、評価発行数量と第2経
済活動数量との差に基づいて算出(算出の方法は特に限定されない)される係数を、補正
前の評価値に乗算する処理であってもよい。当該係数は、評価発行数量と第2経済活動数
量との差に基づいて、所定時期(例えば、周期的であってよい)に更新されてもよい。な
お、本実施形態においては、サーバ10の記憶部11に記憶された債務発行テーブルに記
録される債務発行残高割合としての指標値がある。サーバ10の評価発行部123は、上
述した差を減じる補正処理を行うにあたり、当該指標値を用いてもよい。サーバ10の評
価発行部123は、例えば、当該指標値が「1.0」(第1価値交換媒体の流通総量に占
める債務発行残高の割合として)であるときに評価発行数量(第1所定数量)と、消費消
却数量(第2所定数量)とが「1:1」の関係で推移していることが把握できる。ここで
、当該指標値が、例えば「1.1」(「第1所定数量<第2所定数量」を示している)や
「0.9」(「第1所定数量>第2所定数量」を示している)等の値を示している場合に
、サーバ10の評価発行部123は、上述した差を減じる補正処理を行うことで、当該指
標値を「1.0」に近づけることが可能である。システム管理者は、任意の方法を用いて
、サーバ10の評価発行部123に上述した差を減じる補正処理を実行させるとよい。
As described above, the evaluation value is “evaluation score×evaluation purchasing power ratio in the evaluation purchasing power ratio calculation period before the evaluation purchasing power ratio calculation period that includes the time when the target first economic activity is executed”.
When calculated as, there may be a difference between the evaluation issuance quantity and the second economic activity quantity (the consumption quantity of the first value exchange medium by the second economic activity) included in the arbitrary evaluation purchasing power ratio calculation period. The
(S3210)
次に、サーバ10の評価発行部123は、記憶部11に記憶された第1評価テーブルを
参照して、対象となる第1経済活動について、ユーザID(無償交換価値提供者ID)に
紐付けて第1価値交換媒体を評価発行するとよい。具体的には、例えば、サーバ10の評
価発行部123は、記憶部11に記憶された第1台帳に、当該ユーザIDに紐付けて、対
象となる第1経済活動に係る評価値が示す数量の第1価値交換媒体を追加する。ここで、
サーバ10の評価発行部123は、第1評価テーブルにおいて、評価発行処理が終了した
第1経済活動について、評価発行処理済みである旨を記録するとよい。
(S3210)
Next, the
The
(S3211)
次に、サーバ10の評価発行部123は、第1価値交換媒体を評価発行した旨を示す発
行通知をユーザ端末20Aに送信するとよい。発行通知には、評価発行の対象となった無
償交換価値を特定するための情報、及び評価発行された第1価値交換媒体の数量等の発行
に関する情報(発行情報)を含むとよい。なお、サーバ10の評価発行部123は、当該
S3211のように発行通知の処理を評価発行毎に実行せずに、所定期間において当該ユ
ーザに関して実行された全ての評価発行処理に係る第1価値交換媒体の評価発行数量の総
数量を、当該所定期間が終了した後の任意の時点において通知してもよい。
(S3211)
Next, the
(S3212)
次に、ユーザ端末20Aの表示処理部26は、サーバ10から発行通知を受信すると、
発行情報を表示装置に表示するとよい。
(S3212)
Next, when the
The issue information may be displayed on the display device.
図16は、発行情報を表示するための発行情報表示画面300Bの一例を示す図である
。図16に示すとおり、発行情報表示画面300Bは、例えば、評価発行された第1価値
交換媒体の数量を表示する表示部308を含む。以上で、第1価値交換媒体の評価発行処
理が終了する。
FIG. 16 is a diagram showing an example of an issuance
(3−2−2)債務発行
サーバ10は、交換所管理部15によって、第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体の
間の交換を管理する交換所として機能する。当該交換所機能において、サーバ10は、ユ
ーザ端末20から受信した第2交換要求に応じて、第1価値交換媒体を新規に発行するこ
とが可能となり得る。当該発行を、無償提供された価値乃至その無償交換価値提供者に対
する評価に基づく第1価値交換媒体の発行(評価発行)に対して、債務発行と称する。債
務発行の詳細については、後述する。
(3-2-2) The
(3−3)移転
第1価値交換媒体は、例えば、ユーザ間における送金や、有償交換価値の利用に伴う決
済(第3経済活動又は第4経済活動)によって、ユーザ間を移転する。以下では、第4経
済活動に係る送金及び第3経済活動に係る決済それぞれについて説明する。
(3−3−1)送金
図17は、第1価値交換媒体の送金処理の動作シーケンスの一例を示す図である。以下
では、送金元であるユーザAがユーザ端末20Aを利用し、送金先であるユーザBがユー
ザ端末20Bを利用するものとする。
(3-3) Transfer The first value exchange medium transfers between users by, for example, remittance between users or settlement (third economic activity or fourth economic activity) accompanying use of paid exchange value. The remittance related to the fourth economic activity and the settlement related to the third economic activity will be described below.
(3-3-1) Remittance Remittance FIG. 17 is a diagram showing an example of an operation sequence of remittance processing of the first value exchange medium. In the following, it is assumed that the user A, which is the remittance source, uses the user terminal 20A, and the user B, which is the remittance destination, uses the user terminal 20B.
(S3300)
まず、ユーザ端末20Aの送金部222は、ユーザAによる入力装置の操作に応じて、
第1価値交換媒体の送金指示の入力を受け付ける。送金指示の内容は、例えば、送金する
第1価値交換媒体の数量及び送金先を含む。
(S3300)
First, the
Input of a remittance instruction for the first value exchange medium is accepted. The content of the remittance instruction includes, for example, the number of first value exchange media to be remitted and the remittance destination.
図18は、ユーザ端末20に表示される第1価値交換媒体の送金指示を入力するための
送金指示入力画面300Cの一例を示す図である。図18に示すとおり、送金指示入力画
面300Cは、例えば、現在の第1価値交換媒体の保有量を表示する表示部309と、送
金する第1価値交換媒体の数量及び送金先を入力するための入力部310と、送金指示を
送信するための選択部311とを含む。本例では、表示部309に、現在の第1価値交換
媒体の保有量として「1000ACT」が表示される。また、ユーザAは、入力部310
に、送金する第1価値交換媒体の数量及び送金先を入力することができる。本例では、送
金する第1価値交換媒体の数量として「500」ACTが、送金先として「ユーザB」が
、それぞれ入力されている。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a remittance
In, the number of the first value exchange medium to be remitted and the remittance destination can be entered. In this example, “500” ACT is input as the quantity of the first value exchange medium to be remitted, and “User B” is input as the remittance destination.
(S3301)
次に、ユーザ端末20Aの送金部222は、ユーザAが送金指示入力画面300Cにお
いて送金指示の内容を入力した上で選択部311において送金指示を選択すると、送金指
示をサーバ10に送信する。
(S3301)
Next, the
(S3302)
サーバ10の送金処理部124は、ユーザ端末20Aから送金指示を受信すると、第1
台帳において、送金元のユーザに係るユーザIDに紐付けられた第1価値交換媒体のうち
、送金数量分のユーザIDを、送金元のユーザから送金先のユーザに更新する処理を実行
するとよい。このとき、サーバ10の送金処理部124は、送金先のユーザに応じて第1
価値交換媒体の消却予定日を書き換える処理を併せて実行するとよい。なお、このときサ
ーバ10の送金処理部124は、送金元であるユーザAの保有する第1価値交換媒体のう
ち消却予定日の到来日が近いものから優先的に、ユーザBにユーザIDを更新してもよい
。本例では、サーバ10の送金処理部124は、記憶部11に記憶された第1台帳におい
て、送金元のユーザAのユーザIDに紐付けられた第1価値交換媒体である1000AC
Tのうちの500ACTに係るユーザIDを、ユーザAからユーザBに更新する処理を実
行する。
(S3302)
When the
In the ledger, it is advisable to execute a process of updating the user ID of the remittance amount from the user of the remittance source to the user of the remittance destination among the first value exchange media associated with the user ID of the user of the remittance source. At this time, the
It is advisable to also execute the process of rewriting the planned cancellation date of the value exchange medium. At this time, the
A process of updating the user ID related to 500 ACT of T from user A to user B is executed.
(S3303)
次に、サーバ10の送金処理部124は、送金手数料として、送金元のユーザAから所
定数量の第2価値交換媒体を徴収してもよい。例えば、サーバ10の送金処理部124は
、ユーザ端末20Aに所定のトランザクション生成指示を送信する。ユーザ端末20Aの
第2価値交換媒体処理部23は当該トランザクション生成指示に応じて、ユーザAのユー
ザIDに紐付いた所定数量の第2価値交換媒体をサーバ10(システム管理者に係る管理
者ID)に移転する内容のトランザクションを生成し、ブロックチェーン・ネットワーク
に送信(ブロードキャスト)してもよい。或いは、ユーザ端末20Aの第2価値交換媒体
処理部23は、上述した送金指示の送信時(S3301)に、併せて当該トランザクショ
ンの生成・送信処理を行ってもよい。手数料の額は、例えば、予めシステム管理者が設定
しておく設定情報によって規定されてもよいし、ユーザのアカウントの種類(例えば、「
事業者」、及び「個人」等)、ユーザの第1価値交換媒体及び/又は第2価値交換媒体の
送金の状況等の流通貢献率や移動評価値に応じて変化させてもよい。このように、ユーザ
間の第1価値交換媒体の送金処理に対して第2価値交換媒体の徴収プロセスを設けること
により、価値交換媒体流通ネットワークに供給した第2価値交換媒体を適度に回収するこ
とが可能となり、サーバ10の管理者等は送金手数料を得ることが可能となる。
(S3303)
Next, the
"Business operator", "individual", etc.), the user's first value exchange medium and/or the second value exchange medium, and the distribution contribution rate such as the status of remittance or the movement evaluation value. As described above, by providing the collection process of the second value exchange medium for the remittance process of the first value exchange medium between the users, the second value exchange medium supplied to the value exchange medium distribution network is appropriately collected. It becomes possible for the administrator of the
(S3304)
次に、サーバ10の送金処理部124は、送金が実行されたことを示す送金通知を、送
金先のユーザが利用するユーザ端末20Bに送信するとよい。
(S3304)
Next, the
(S3305)
次に、送金先のユーザが利用するユーザ端末20Bの表示処理部26は、サーバ10か
ら送金通知を受信すると、当該送金通知に基づいて、送金の内容を示す送金通知画面を表
示装置に表示するとよい。
(S3305)
Next, when the
図19は、送金通知画面300Dの一例を示す図である。図19に示すとおり、送金通
知画面300Dは、例えば、送金元及び送金された第1価値交換媒体の数量を表示する表
示部312を含む。本例では、表示部312に、送金元として「ユーザA」が、送金され
た第1価値交換媒体の数量として「500」ACTが表示されている。
FIG. 19 is a diagram showing an example of the
(3−3−2)決済(第3経済活動)
図20は、サーバ10の記憶部11に記憶された価値テーブルに登録される有償交換価
値の利用に伴う決済(第3経済活動)の処理の動作シーケンスの一例を示す図である。当
該処理では、例えば、有償交換価値を有償交換価値利用者であるユーザBが利用すると、
当該有償交換価値の価格に応じた数量の第1価値交換媒体が、有償交換価値利用者である
ユーザBから有償交換価値提供者であるユーザAに移転する。以下では、有償交換価値利
用者であるユーザBがユーザ端末20Bを利用して、有償交換価値提供者であるユーザA
から提供された有償交換価値を利用(取得)するものとする。
(3-3-2) Settlement (3rd economic activity)
FIG. 20 is a diagram showing an example of an operation sequence of processing of settlement (third economic activity) associated with the use of the paid exchange value registered in the value table stored in the storage unit 11 of the
The amount of the first value exchange medium corresponding to the price of the paid exchange value is transferred from the user B who is the paid exchange value user to the user A who is the paid exchange value provider. In the following, the user B who is a paid exchange value user uses the user terminal 20B and the user A who is a paid exchange value provider
The paid exchange value provided by the company shall be used (acquired).
(S3306)
まず、例えばサーバ10が提供する第1ネットワークの画面がユーザ端末20Bの表示
装置に表示された上で、ユーザBがユーザ端末20Bの入力装置を介して記憶部11に記
憶された価値テーブルに登録されている、ユーザAが提供した有償交換価値の利用を選択
したものとする。これにより、ユーザ端末20Bの価値利用部224は、有償交換価値の
利用を要求することを示す有償交換価値利用要求をサーバ10に送信する。
(S3306)
First, for example, the screen of the first network provided by the
(S3307)
次に、サーバ10の価値処理部121は、ユーザ端末20Bから有償交換価値利用要求
を受信すると、第1台帳を参照して、ユーザBが当該有償交換価値の対価以上の第1価値
交換媒体を保有しているか否かを判定する。
(S3307)
Next, when the
(S3308)
次に、サーバ10の価値処理部121は、ユーザBが当該有償交換価値の対価以上の第
1価値交換媒体を保有していると判定した場合は、ユーザAが提供した有償交換価値をユ
ーザ端末20Bに送信する。これにより、ユーザBは、ユーザ端末20Bを介して有償交
換価値を利用することが可能となる。
(S3308)
Next, when the
(S3309)
また、併せて、サーバ10の価値処理部121は、記憶部11に記憶された第3経済活
動テーブルに取引履歴(提供者主体群、提供者ユーザID、取得者主体群、取得者ユーザ
ID、有償交換価値の属する類型IIIのカテゴリ、及び対価となった第1価値交換媒体の
数量)を記録する。なお、サーバ10の価値処理部121は、ユーザBが当該有償交換価
値の対価以上の第1価値交換媒体を保有していないと判定した場合は、例えば、有償交換
価値を利用することができないこと等の通知をユーザ端末20Bに送信し、当該処理は終
了する。
(S3309)
In addition, in addition, the
(S3310)
次に、サーバ10の決済処理部125は、有償交換価値に係る価格に応じた数量の第1
価値交換媒体を、有償交換価値利用(取得)者であるユーザBから有償交換価値提供者で
あるユーザAに移転する処理を実行する。具体的には、サーバ10の決済処理部125は
、第1台帳において、有償交換価値利用者であるユーザBに係るユーザIDに紐付けられ
た第1価値交換媒体のうち、価格に応じた数量分のユーザIDを、有償交換価値利用者で
あるユーザBから有償交換価値提供者であるユーザAに更新する処理を実行する。なお、
このとき、サーバ10の決済処理部125は、消却期限の到来する日が近いものから優先
してユーザBからユーザAへの紐付けを実行してもよい。
(S3310)
Next, the
The process of transferring the value exchange medium from the user B who is a paid exchange value user (acquirer) to the user A who is a paid exchange value provider is executed. Specifically, in the first ledger, the
At this time, the
(S3311)
次に、サーバ10の決済処理部125は、有償交換価値が他のユーザによって利用され
た旨を通知するための利用通知をユーザ端末20Aに送信する。利用通知には、当該利用
の価格に応じた第1価値交換媒体の数量等に関する情報(利用情報)を含むとよい。
(S3311)
Next, the
(S3312)
次に、ユーザ端末20Aの表示処理部26は、サーバ10から利用通知を受信すると、
利用情報を表示装置に表示する。
(S3312)
Next, when the
Display the usage information on the display device.
図21は、利用情報を表示するための利用情報表示画面300Eの一例を示す図である
。図21に示すとおり、利用情報表示画面300Eは、例えば、有償交換価値利用者及び
有償交換価値(誰が何を利用したか)を示す表示部313を含む。また、利用情報表示画
面300Eは、有償交換価値の利用により有償交換価値提供者が獲得した第1価値交換媒
体の数量を示す表示部314を含むとよい。以上で、有償交換価値の利用に伴う決済(第
3経済活動)の処理が終了する。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a usage
(3−4)消却
(3−4−1)第2経済活動
(3−4−1−1)プル型及びプッシュ型等
以下では、価値交換媒体流通システム1において第2経済活動が行われる場合の、各情
報処理装置の動作処理について説明する。まず、第2経済活動の概要について説明する。
サーバ10の第2経済活動処理部128は、例えばユーザ端末20の第2経済活動処理部
223から第2経済活動を実行することの要求(実行要求)を受信すると、第2経済活動
基礎価格テーブルに基づき、ユーザ端末20から受信した要求に係る特定の第2経済活動
を実行するために必要な第1価値交換媒体の消費数量を特定し、当該消費数量を示す情報
をユーザ端末20に送信する。サーバ10の第2経済活動処理部128は、ユーザ端末2
0から第2経済活動を実行することの承認(実行承認)を受信すると、当該実行承認を送
信したユーザ端末20に係るユーザIDに紐付けられた当該実行承認された実行要求に係
る消費数量の第1価値交換媒体を消却し(消却予定日の到来による消却処理と同様である
が、債務発行残高の減少措置は行わないようにするとよい。なお、消費された第1価値交
換媒体は第1台帳から媒体IDを消却(消費消却)してもよいし、後の評価発行分に充当
するために媒体IDを消却せず一時的に隔離して保存しておいてもよい)、当該実行要求
に基づく第2経済活動を実行する。また、併せて第2経済活動テーブルに実行履歴(第2
経済活動内容)を記録するとよい。
(3-4) Cancellation (3-4-1) Second economic activity (3-4-1-1) Pull type, push type, etc. In the following, in the case where the second economic activity is performed in the value exchange
When the second economic
When the approval to execute the second economic activity (execution approval) is received from 0, the consumption quantity related to the execution request for which the execution approval has been associated with the user ID related to the
It is good to record the contents of economic activities.
次に、図22を参照して、第2経済活動の詳細について説明する。なお、図22は、価
値交換媒体流通システム1の動作処理の一例であって、価値交換媒体流通システム1が必
ず図22に示した順序や内容で処理を実行する訳ではない。
Next, the details of the second economic activity will be described with reference to FIG. 22 is an example of the operation process of the value exchange
以下では、ユーザ端末20Aは、第1経済活動における無償交換価値提供者であるユー
ザAが利用するユーザ端末20であり、ユーザ端末20Bは、第1経済活動における無償
交換価値取得者であるユーザBが利用するユーザ端末20であり、ユーザ端末20Cは、
第2経済活動(例えば広告宣伝活動)における有償消費価値取得者であるユーザC(広告
宣伝活動を行おうとするユーザC)が利用するユーザ端末20であるものとする。
In the following, the user terminal 20A is the
It is assumed that the
以下では、ユーザ端末20Bは、予め例えば上述したS3103〜S3105のように
サーバ10の記憶部11に記憶された価値テーブルにユーザ端末20Aによって登録され
ている無償交換価値を、サーバ10を介して利用(閲覧・取得等)するものとする。そし
て、ユーザ端末20Cは、ユーザ端末20Bが第1経済活動としてサーバ10を介して無
償交換価値を取得、及び表示装置に表示する際に、類型IIに属する1つの有償消費価値に
係る広告宣伝を当該無償交換価値と共に表示装置に表示しようとしているものとする。
In the following, the user terminal 20B uses the free exchange value registered in advance by the user terminal 20A in the value table stored in the storage unit 11 of the
(S3400)
ユーザ端末20Cの第2経済活動処理部223は、例えば、ユーザCの操作に応じて、
プッシュ型の第2経済活動を行うに際して消費される第1価値交換媒体のカテゴリ毎、及
び主体群毎の基礎価格を参照するための要求(換言すると、第2経済活動に係るコストを
確認するための要求)をサーバ10に送信する。
(S3400)
The second economic
A request to refer to the basic price for each category of the first value exchange medium consumed for performing the push-type second economic activity and for each subject group (in other words, in order to confirm the cost related to the second economic activity) Request) is transmitted to the
(S3401)
サーバ10の第2経済活動処理部128は、例えば、ユーザ端末20Cから上述した要
求を受信すると、第2経済活動基礎価格テーブルに基づき、プッシュ型の第2経済活動を
行うに際して消費される第1価値交換媒体のカテゴリ毎、及び主体群毎の基礎価格を示す
情報をユーザ端末20Cに送信する。
(S3401)
When the second economic
(S3402)
ユーザ端末20Cの表示処理部26は、例えば、要求された類型IIのカテゴリに属する
有償消費価値の取得行為としての広告宣伝に係る各カテゴリ、及び対象とする主体群毎に
消費する第1価値交換媒体の数量を示す情報をサーバ10から受信すると、当該情報をユ
ーザ端末20Cの表示装置に表示する。そして、ユーザ端末20Cの第2経済活動処理部
223は、例えば、ユーザCの操作に応じて、第2経済活動の実行要求(第2経済活動実
行要求)をサーバ10に送信する。ここで、第2経済活動実行要求は、当該表示装置に表
示された情報から選択された類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係る広告宣伝内容
データ、対象主体群、及び対象ユーザ属性等を含んでもよい。また、第2経済活動実行要
求は、サーバ10の記憶部11に記憶された第2経済活動実行要求テーブルへの実行要求
登録(広告宣伝内容データのアップロード)の要求を含んでもよい。
(S3402)
The
(S3403)
サーバ10の第2経済活動処理部128は、例えば、ユーザ端末20Cから実行要求登
録の要求を含む第2経済活動実行要求を受信すると、当該第2経済活動実行要求に基づい
て、第2経済活動実行要求テーブルを更新する。具体的には、サーバ10の第2経済活動
処理部128は、例えば、第2経済活動実行要求に含まれる広告宣伝内容データ、対象主
体群、及び対象ユーザ属性等を第2経済活動実行要求テーブルに登録することにより、第
2経済活動実行要求テーブルを更新する。また、サーバ10の第2経済活動処理部128
は、例えば、第2経済活動実行要求に基づき1台帳を更新(第1価値交換媒体を消却)す
るための第1更新情報を生成する。当該第1更新情報は、例えば、第1台帳において当該
ユーザIDに紐付けられた当該数量の第1価値交換媒体のレコード自体を消却する内容で
あってもよい。若しくは、当該第1更新情報は、第1台帳において当該ユーザIDに紐付
けられた当該数量の第1価値交換媒体の保有者情報(紐付けるユーザID情報)を空欄と
する内容であってもよい。そして、サーバ10の第2経済活動処理部128は、当該第1
更新情報によって第1台帳を更新する。なお、この時、ユーザの保有する第1価値交換媒
体のうち消却予定日の到来日が近いものから優先的に消却してもよい。また、サーバ10
は、例えば、第1台帳を更新した旨の通知をユーザ端末20Cに送信してもよい。ユーザ
端末20Cは、例えば、サーバ10から受信した当該通知を表示してもよい。なお、例示
として、実行要求登録タイミングでの課金としたが、実行要求登録内容に基づくサーバ1
0の実行要求の実行処理毎の課金処理(第1台帳の更新処理)としてもよい。
(S3403)
For example, when the second economic
Generates, for example, first update information for updating one ledger (erasing the first value exchange medium) based on the second economic activity execution request. The first update information may be, for example, the content of erasing the record itself of the first value exchange medium of the quantity associated with the user ID in the first ledger. Alternatively, the first update information may have a content in which the holder information (the user ID information to be linked) of the first value exchange medium of the number linked to the user ID in the first ledger is blank. .. Then, the second economic
The first ledger is updated with the update information. At this time, the first value exchange medium held by the user may be preferentially canceled from the first value exchange medium having the closest scheduled date of cancellation. Also, the
May send, for example, a notification that the first ledger has been updated to the user terminal 20C. The user terminal 20C may display the notification received from the
The charging process (first ledger update process) may be performed for each execution process of the execution request of 0.
(S3404)
サーバ10の第2経済活動処理部128は、例えば、ユーザ端末20Cの登録した第2
経済活動実行要求テーブルにおける類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係る実行要
求内容の実行処理に基づき、第2経済活動テーブルに実行処理内容(消費した第1価値交
換媒体の数量等)を記録することにより、第2経済活動テーブルを更新する。
(S3404)
The second economic
Based on the execution processing of the execution request content related to the acquisition of the paid consumption value belonging to type II in the economic activity execution request table, the execution processing content (the number of the first value exchange media consumed, etc.) is recorded in the second economic activity table By doing so, the second economic activity table is updated.
(S3405)
ユーザ端末20Bの価値利用部224は、例えば、サーバ10に対して類型Iに属する
無償交換価値を利用(閲覧等)するための検索要求を送信する。
(S3405)
The
(S3406)
サーバ10の第2経済活動処理部128は、例えば、ユーザ端末20Bから受信した当
該検索要求に応じて、ユーザ端末20Bに当該ユーザ端末20Bの検索行為等に関連づけ
られている類型IIに属する有償消費価値の取得行為としての広告宣伝データ(ユーザ端末
20Cの登録した類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係る実行要求内容)を送信す
る。このとき、サーバ10の第2経済活動処理部128は、当該検索要求が当該実行要求
内容の実行処理対象である場合に、類型Iに属する無償交換価値一覧表示に当該実行要求
内容(広告宣伝)を挿入してもよい。
(S3406)
The second economic
(S3407)
ユーザ端末20Bの表示処理部26は、例えば、サーバ10から当該広告宣伝、及び類
型Iに属する無償交換価値の一覧情報を受信(無償交換価値一覧表示)すると、当該広告
宣伝を当該一覧情報に挿入して表示装置に表示する。また、ユーザ端末20Bの表示処理
部26は、当該一覧情報が表示される表示装置の一部の領域(例えば、ディスプレイの一
部の表示領域)に当該広告宣伝を表示装置に表示してもよい。また、ユーザ端末20Bの
表示処理部26は、当該一覧情報を表示装置に表示する処理に先立って、当該広告宣伝を
表示装置に表示する処理を行ってもよい。このとき、サーバ10の第2経済活動処理部1
28は、第2経済活動実行要求の実行処理に続けて、上述した(S3404)の処理を実
行するとよい。
(S3407)
When the
28 may execute the above-described processing of (S3404) subsequent to the execution processing of the second economic activity execution request.
(S3408)
ユーザ端末20Bの価値利用部224は、例えば、ユーザBによる類型Iに属する無償
交換価値の選択操作を含む無償交換価値を利用(閲覧等)しようとする要求を受け付ける
と、選択された類型Iに属する無償交換価値を利用(閲覧等)する要求(無償交換価値利
用要求)をサーバ10に送信する。なお、S3408は、上述したS3200に対応して
いる。
(S3408)
For example, when the
(S3409)
サーバ10の価値処理部121及び/又は第2経済活動処理部128は、例えば、ユー
ザ端末20Bから受信した無償交換価値利用要求に応じて、類型Iに属する無償交換価値
と、当該無償交換価値利用要求に関連付けられている類型IIに属する有償消費価値の取得
行為としての広告宣伝とをユーザ端末20Bに送信する。このとき、サーバ10の価値処
理部121及び/又は第2経済活動処理部128は、例えば、当該無償交換価値に当該広
告宣伝を挿入して送信してもよいし、当該無償交換価値と当該広告宣伝とをそれぞれ送信
してもよい。なお、S3409は、上述したS3201に対応している。
(S3409)
The
(S3410)
サーバ10の無償交換価値評価部122は、例えば、ユーザ端末20Bの類型Iに属す
る無償交換価値の取得(閲覧等の無償交換価値利用)行為、及び第1経済活動基礎点数テ
ーブルに基づき、第1評価テーブルに評価点数を記録することにより、第1評価テーブル
を更新する。サーバ10は、また、例えば、当該広告宣伝をユーザ端末20Bに送信した
旨の通知を当該広告宣伝(第2経済活動実行要求)の登録元であるユーザ端末20Cに対
して送信してもよい。なお、S3410は、上述したS3202、及びS3203に対応
している。
(S3410)
The free redemption
(S3411)
ユーザ端末20Bの表示処理部26は、例えば、サーバ10から上述した無償交換価値
及び広告宣伝を受信すると、当該無償交換価値及び広告宣伝を表示装置(入出力I/F1
04)に表示する。また、ユーザ端末20Bの表示処理部26は、当該無償交換価値を表
示する表示装置の一部の領域(例えば、ディスプレイの一部の表示領域)に当該広告宣伝
を表示してもよい。また、ユーザ端末20Bの表示処理部26は、当該無償交換価値を表
示装置に表示する処理に先立って、当該広告宣伝を表示装置に表示する処理を行ってもよ
い。
(S3411)
When the
04) is displayed. In addition, the
なお、決済(第1台帳の更新処理)は、ユーザ端末20Cによる(類型IIに属する有償
消費価値の取得行為としての)第2経済活動に係る実行要求をサーバ10が承認した時点
での一括前払いであってもよい。或いは、決済(第1台帳の更新処理)は、ユーザ端末2
0Cによる(類型IIに属する有償消費価値の取得行為としての)第2経済活動に係る実行
要求をサーバ10が承認した以降の、第2経済活動実行要求テーブルに登録された類型II
に属する有償消費価値の取得行為に係る実行要求内容に基づくサーバ10による第2経済
活動の実行処理ごとに実行されてもよく、この場合には、サーバ10は、当該ユーザCの
第1価値交換媒体の保有残高が無くなった場合、サーバ10による実行処理を停止しても
よい。若しくは、サーバ10は、ユーザCに対する月締め等の信用取引を行ってもよい。
Note that the settlement (update process of the first ledger) is a lump-sum advance payment at the time when the
Type II registered in the second economic activity execution request table after the
May be executed for each execution process of the second economic activity by the
また、第2経済活動テーブルへの活動内容(実行要求の実行処理)の記録については、
第2経済活動に係る第1台帳の更新処理が行われるたびに実行履歴を記録してもよい。ま
た、第2経済活動テーブルは、ユーザ端末20Cを用いてユーザCが自身の実行履歴を参
照できるようにしてもよい。ユーザCは、任意に、すでにサーバ10によって承認され、
第2経済活動実行要求テーブルに登録されている実行要求を、修正、又は削除(停止を含
む)することができるようにしてもよい。
Also, regarding the recording of the activity contents (execution processing of the execution request) in the second economic activity table,
The execution history may be recorded each time the update processing of the first ledger relating to the second economic activity is performed. Further, the second economic activity table may be configured such that the user C can refer to the execution history of himself/herself by using the user terminal 20C. User C optionally has already been approved by the
The execution request registered in the second economic activity execution request table may be modified or deleted (including stop).
(3−4−2)時限消却
第1価値交換媒体は、例えば、消却期限の到来によって消却されてもよい。具体的には
、サーバ10の消却処理部126は、所定の条件が満たされる場合(前回消却処理から所
定期間が経過した場合でもよいし、システム管理者等による消却処理の実行要求を受信し
た場合等、その他任意の場合であってよい)に、第1台帳に含まれる各第1価値交換媒体
について消却期限を特定し、当該消却期限が本消却処理の時点よりも過去の時点である場
合に、当該第1価値交換媒体のレコードを第1台帳から消却してもよい。このことから、
第1価値交換媒体は、通貨の基本機能のうち、価値保蔵機能を制御可能であると言える。
消却期限は、システム管理者が任意に設定可能であり、サーバ10は当該消却期限の設定
情報を記憶部11に記憶している。第1価値交換媒体の消却期限は、ユーザID、ユーザ
のアカウントの種類、ユーザの取得経緯等に応じて異なる値を設定してもよい。なお、続
けてサーバ10の消却処理部126は、消却期限の到来によって消却処理を実行した第1
価値交換媒体の消却数量を債務発行テーブルに記録(時限消却数量を増加)するとよい。
第1価値交換媒体は、消却期限を有することができることから、流通速度を向上させるこ
とが可能である。
(3-4-2) Timed cancellation The first value exchange medium may be canceled, for example, when the cancellation deadline is reached. More specifically, the
It can be said that the first value exchange medium can control the value storage function among the basic functions of currency.
The cancellation deadline can be arbitrarily set by the system administrator, and the
It is advisable to record the amount of cancellation of value exchange media in the debt issuance table (increase the timed cancellation amount).
Since the first value exchange medium can have a cancellation deadline, it is possible to improve the distribution speed.
(3−4−3)第3経済活動における関税的価格調整
ここで、図23を用いて、第3経済活動における関税的価格調整の一例について説明す
る。図23に示す表には、現在までの所定の期間にわたって、類型IIIのカテゴリ毎、及
び主体群毎に、同一の主体群に属する複数のユーザ端末20の間でサーバ10を介して売
買された有償交換価値の売買価格の平均値(平均売買価格)が示されている。図23に示
す表は、「第3経済活動購買力参照表」と称され得る。なお、図23に示す第3経済活動
購買力参照表は、図7Mに示した第3経済活動テーブルに基づいている。図23に示す第
3経済活動購買力参照表に含まれる平均売買価格は、異なる主体群に属する複数のユーザ
端末20の間における売買は除かれ、同一の主体群に属する複数のユーザ端末20の間に
おける売買のみに基づいて算出されていることから、当該平均売買価格は類型IIIのカテ
ゴリ毎の各主体群の購買力を表していると言える。
(3-4-3) Tariff Price Adjustment in Third Economic Activity Here, an example of the tariff price adjustment in the third economic activity will be described with reference to FIG. In the table shown in FIG. 23, for a predetermined period up to the present, for each category of type III and for each subject group, trading has been performed among a plurality of
ここで、例えば、図23において、主体群Fの類型IIIC(ロック/大分類音声)(類
型IIIのカテゴリの1つ)の平均売買価格は18.00ACTであり、主体群Eの類型III
Cの平均売買価格は1.80ACTであるため、主体群Fと主体群Eとの間において類型
IIICの平均売買価格に10倍の開きが生じていると言える。ここで、ユーザが第1ネッ
トワーク内で多大なコストを支払うこと(によってストレスを感じること)なく異なる主
体群間で第1、第2、及び第3経済活動を行えるようにすることが望ましい。しかしなが
ら、異なる主体群間で平均売買価格に大きな差があると、平均売買価格が大きな主体群に
属するユーザが平均売買価格の小さな主体群に属するユーザに対して販売する類型IIIC
に属する有償交換価値の販売価格が押し下げられる虞(延いては、ユーザが有償交換価値
を販売しようとする意欲が減少する虞)がある。これを緩和させる措置として、サーバ1
0は、例えば、次に説明する関税的価格調整処理を行うようにしてもよい。
Here, for example, in FIG. 23, the average trade price of the type IIIC (rock/classified voice) (one of the categories of the type III) of the subject group F is 18.00 ACT, and the type III of the subject group E.
Since the average trading price of C is 1.80 ACT, it is typified between subject group F and subject group E.
It can be said that there is a 10-fold difference in the average trading price of IIIC. Here, it is desirable for the user to be able to perform the first, second, and third economic activities between different groups of entities within the first network without paying (and feeling stressed) a significant cost. However, if there is a large difference in the average selling price between different subject groups, a type IIIC in which users belonging to a subject group with a large average selling price sell to users belonging to a subject group with a small average selling price
There is a fear that the selling price of the paid exchange value belonging to the item will be pushed down (and the user's willingness to sell the paid exchange value will decrease). As a measure to alleviate this,
For example, 0 may perform the tariff price adjustment process described below.
サーバ10は、第3経済活動購買力参照表に基づき、例えば、ある主体群Fに属するユ
ーザが、第3経済活動において、自身の属する主体群Fと異なる主体群Eに属するユーザ
の提供する有償交換価値の価格(例えば、設定価格が2ACT)を参照しようとするとき
、当該有償交換価値の属する類型IIIのカテゴリ(例えば類型IIIC)に関連付けられた主
体群Eにおける平均値(1.80)、及び自身の属する主体群Fにおける同類型IIICの
平均値(18.00)から、当該有償交換価値に関連付けられた類型IIICに係る主体群
Eの平均値(1.80)が、自身の属する主体群Fの平均値(18.00)よりも低い場
合に、当該有償交換価値に設定された価格(例示として、2ACT)に、平均値の比率(
「10.00=18.00/1.80」)を乗算した価格(例示として、「20ACT=
2ACT×10.00)を表示させてもよい。なお、価値テーブルに登録された有償交換
価値に設定された価格に乗算する平均値の比率は、元の比率(10.00、つまり例示と
して20ACT)から「1.00」(つまり、例示として2ACT)の範囲に限定して変
動させる措置を講じてさせてもよい。この場合に、比率変動の方法は、例えば、システム
管理者による任意の設定情報としてもよいし、又は、各ユーザによる任意の設定情報とし
てもよいし、若しくは、システム管理者とユーザとの合成された任意の設定情報としても
よい。このとき、当該有償交換価値の売買成立により、表示された補正後の数量である2
0ACTが交換対価として決済されてもよい。
Based on the third economic activity purchasing power reference table, the
"10.00 = 18.00/1.80") multiplied by the price (for example, "20ACT=
2ACT×10.00) may be displayed. The ratio of the average value by which the price set for the paid exchange value registered in the value table is multiplied from the original ratio (10.00, that is, 20 ACT as an example) to “1.00” (that is, 2 ACT as an example). ) May be limited to the range of the above and may be changed. In this case, the ratio variation method may be, for example, arbitrary setting information by the system administrator, or arbitrary setting information by each user, or a combination of the system administrator and the user. It may be arbitrary setting information. At this time, it is the corrected quantity displayed due to the establishment of the sale of the paid exchange value.
0ACT may be settled as an exchange consideration.
(4)第2価値交換媒体
本実施形態における価値交換媒体流通ネットワークは、サーバ10及びユーザ端末20
をノードとして構成されるブロックチェーン・ネットワークの側面も有し得る。各ノード
は、第2価値交換媒体の発行、移転、消却等を記録乃至管理するための第2台帳を分散的
に共有(記憶)してもよい。具体的には例えば、サーバ10は記憶部11に、ユーザ端末
20は記憶部21に、それぞれ図7P、及び図7Qに示した第2台帳としてのブロックチ
ェーンを記憶してもよい。
(4) Second Value Exchange Medium The value exchange medium distribution network in the present embodiment includes the
May also have the side of a blockchain network configured as a node. Each node may share (store) the second ledger for recording or managing the issuance, transfer, cancellation, etc. of the second value exchange medium in a distributed manner. Specifically, for example, the
サーバ10及びユーザ端末20はそれぞれ、所定の条件下においてトランザクションを
生成し、他のノードに送信してもよい。サーバ10及びユーザ端末20はそれぞれ、他の
ノードからトランザクションを受信すると、所定の検証を実行した上で、他のノードに送
信してもよい。このようにして、価値交換媒体流通ネットワーク上の任意のノードで生成
されたトランザクションは、価値交換媒体流通ネットワーク上の他の任意のノードに送信
され得る(ブロードキャストされ得る)。
The
ブロックチェーン・ネットワーク上にブロードキャストされたトランザクションは、マ
イナーの機能を担うノードによるマイニング処理によって生成されるブロックに取り込ま
れ得る。マイナーによって生成されたブロックは、ブロックチェーン・ネットワーク上に
ブロードキャストされ、各ノードは受信したブロックを、所定の検証を行った上で、自身
が記憶するブロックチェーンに追加してもよい。なお、第2価値交換媒体が流通するブロ
ックチェーン・ネットワークは、純粋な非中央集権的ネットワークでなくてもよく、サー
バ10等の管理者的ノードが存在するネットワークであってもよい。例えば、ビットコイ
ン型、リップル型、イーサリアム型、又は先行技術文献としての特許文献1に開示されて
いる態様等の任意の態様でネットワークが構成されていてもよい。
Transactions broadcast on the blockchain network may be captured in blocks generated by the mining process by the nodes responsible for the miner functions. The block generated by the miner is broadcast on the blockchain network, and each node may add the received block to the blockchain stored by itself after performing predetermined verification. The blockchain network in which the second value exchange medium is distributed may not be a pure decentralized network, but may be a network in which an administrator node such as the
(4−1)信用発行
<概要>
以下では、第2価値交換媒体の信用発行について説明する。本実施形態においては、上
述したとおり、第2価値交換媒体は、信用発行によっても発行され得る。ここで、第2価
値交換媒体の信用発行とは、例えば、信用発行の対象となるユーザの信用に基づいた数量
の第2価値交換媒体を、当該ユーザに係るユーザIDに紐づけて新規に発行することと言
える。ユーザの信用は、例えば、信用発行元としてのサーバ10、又はユーザ端末20と
、信用発行先としてのユーザ端末20との間における次の取引に基づいて算出されてもよ
い。
・投資(例えば、株式の引受、株式の購入、社債や国債等の債券の引受、及び債券の購
入等)
・融資(例えば、証書貸付、手形貸付、担保融資、及び無担保融資等)
・代金の支払い、徴税(システムによる課金)、第2交換、及び送金等
(4-1) Credit issuance <Overview>
Below, credit issuance of the second value exchange medium will be described. In the present embodiment, as described above, the second value exchange medium can also be issued by credit issuance. Here, the credit issuance of the second value exchange medium means, for example, newly issuing a second value exchange medium in a quantity based on the credit of the user who is the subject of credit issuance in association with the user ID of the user. It can be said to be done. The credit of the user may be calculated, for example, based on the next transaction between the
・Investment (for example, underwriting of shares, purchase of shares, underwriting of bonds such as corporate bonds and government bonds, and purchase of bonds)
・Loans (for example, certificate lending, bill lending, secured loan, and unsecured loan)
・Payment, tax collection (billing by the system), second exchange, remittance, etc.
<信用発行元>
信用発行を実行する主体(信用発行元)は、システム管理者が利用するサーバ10であ
ってもよいし、任意のユーザが利用する任意のユーザ端末20であってもよい。特に、信
用発行元がユーザ端末20である場合は、予め、信用発行を実行することのできる権限(
信用発行権)がシステム管理者等によって当該信用発行元となるユーザ端末20を利用す
るユーザIDに付与されてもよい。当該ユーザIDに対する信用発行権の付与に関する情
報は、適宜、サーバ10の記憶部11等に記録されてもよい。信用発行元は、一の主体群
につき一のユーザ端末20に制限されてもよい。ここで、一の主体群における単一の信用
発行元となるユーザ端末20を、「中央銀行的ユーザ端末20」と称する場合がある。ま
た、「中央銀行的ユーザ端末20」を利用するユーザを、「中央銀行的ユーザ」と称する
場合がある。
<Credit issuer>
The subject (credit issuer) that executes the credit issue may be the
A credit issuing right) may be given to a user ID that uses the
<信用発行先>
信用発行の対象(信用発行先)は、任意のユーザが利用する任意のユーザ端末20であ
ってよい。なお、例えば、信用発行元のアカウント(システム管理者ID又はユーザID
)等によって、当該信用発行元によって実行される信用発行の対象となる信用発行先のユ
ーザ端末20が任意に設定されてもよい。例えば、一の信用発行元としてのユーザ端末2
0の信用発行先は、当該信用発行元としてのユーザ端末20が属する主体群に属するユー
ザ端末20のみに制限されてもよい。信用発行元と信用発行先との対応関係は、例えば、
サーバ10の記憶部11等に記録されてもよい。ここで、信用発行先となるユーザ端末2
0を、「市中銀行的ユーザ端末20」と称する場合がある。また、「市中銀行的ユーザ端
末20」を利用するユーザを、「市中銀行的ユーザ」と称する場合がある。
<Credit Issuer>
The object of credit issuance (credit issue destination) may be any
) Or the like, the
The credit issuing destination of 0 may be limited to only the
It may be recorded in the storage unit 11 or the like of the
0 may be referred to as "commercial bank-
<サービス構成の例>
なお、上述した「中央銀行的ユーザ」と「市中銀行的ユーザ」を構成に含める場合の、
一実施形態に係るそれぞれの対応関係は、限定ではなく例として、例えば、信用発行元は
、各主体群に単独のユーザとしての「中央銀行的ユーザ」が存在し得る。そして、信用発
行先は、各中央銀行的ユーザに紐付いて各主体群毎に複数のユーザとしての「市中銀行的
ユーザ」が存在し得る。そして、個人や法人や団体や行政等のユーザ端末20を操作する
「一般ユーザ」が各主体群(国家)に紐付いて多数存在し得る。ここで、信用発行は、例
えば、信用発行元である中央銀行的ユーザから信用発行先である市中銀行的ユーザにのみ
行われるものとし、一般ユーザに対しての信用発行は行わないものとしてもよい。この場
合に、中央銀行的ユーザと、一般ユーザとの間で信用発行に係る取引関係は生じないため
、一般ユーザへの第2価値交換媒体の供給を目的とした信用発行は、市中銀行ユーザを介
して行われる。換言すると、この場合の信用発行とは、市中銀行的ユーザから一般ユーザ
に対して第2価値交換媒体を供給するために行われる、中央銀行的ユーザから市中銀行的
ユーザに対する供給原資としての第2価値交換媒体の新規発行であると言える。そして、
第2ネットワークに信用発行によって供給される第2価値交換媒体は、市中銀行的ユーザ
から中央銀行的ユーザに返済されることで消却される。なお、上述した構成の場合に、中
央銀行的ユーザが市中銀行的ユーザに対して信用発行するために信用発行先である市中銀
行的ユーザから提供を受ける「信用」(信用発行する第2価値交換媒体の回収根拠として
の資産の価値の大きさ)は、市中銀行的ユーザの資産の健全性となる。すなわち、市中銀
行的ユーザの保有する債権(他方で一般ユーザに生じる債務)の第2価値交換媒体の数量
で表される経済価値の大きさに基づき、市中銀行ユーザに対して信用発行することのでき
る上限値を定めるとよい。ここで、当該上限値は、信用発行限度数量ということができる
。市中銀行的ユーザは、自らの財務の健全性に基づき、中央銀行的ユーザから信用発行を
受け、保有することとなった第2価値交換媒体を用いて一般ユーザに対する融資や投資(
債権の売買も含む)等の事業を行うとよい。
<Example of service configuration>
In addition, when the above-mentioned “central bank user” and “commercial bank user” are included in the configuration,
Each correspondence relationship according to one embodiment is, for example, and not a limitation, and, for example, a credit issuer may have a “central bank user” as a single user in each subject group. Further, as a credit issuing destination, there may be “commercial bank user” as a plurality of users associated with each central bank user. There may be a large number of “general users” who operate the
The second value exchange medium supplied to the second network by credit issuance is canceled by the repayment from the commercial bank user to the central bank user. Note that, in the case of the above-described configuration, the “credit” (credit issuing second credit) that is provided by the central bank user who is the credit issue destination in order for the central bank user to issue credit to the commercial bank user. The size of the value of the asset as the basis for collecting the value exchange medium) is the soundness of the asset of the commercial bank user. That is, credit is issued to the commercial bank user based on the economic value represented by the quantity of the second value exchange medium of the debt held by the commercial bank user (the debt that occurs on the other hand to the general user). It is advisable to set an upper limit that can be met. Here, it can be said that the upper limit value is a credit issuance limit quantity. Based on the financial soundness of their own, the commercial bank users receive the credit issuance from the central bank users, and use the second value exchange medium that they own to make loans and investments to general users (
It is good to do business such as buying and selling debts).
<信用発行の具体的処理>
図24は、信用発行の処理に係る動作シーケンスの一例を示す概略図である。以下では
、信用発行先がユーザ端末20、信用発行元がサーバ10となる場合を例に説明する。ま
ず、信用発行先としてのユーザ端末20は、例えば、ユーザの操作に応じて、信用発行要
求をサーバ10に送信してもよい(S4100)。信用発行要求は、例えば、ユーザが信
用発行を希望する第2価値交換媒体の数量を示す情報を含んでもよい。また、信用発行要
求は、例えば、信用発行先を特定する情報(ユーザID)、及び信用発行元を特定する情
報(システム管理者ID、及びユーザID等)等を含んでもよい。
<Specific processing of credit issuance>
FIG. 24 is a schematic diagram showing an example of an operation sequence related to credit issuance processing. In the following, a case where the credit issuer is the
サーバ10の信用発行部132の受付部132aは、ユーザ端末20から送信された信
用発行要求を受け付け、受け付けた信用発行要求に含まれる情報を、サーバ10の記憶部
11に記憶された信用発行テーブルに記録してもよい。そして、サーバ10の信用発行部
132の更新情報生成部132bは、受付部132aが受け付けた信用発行要求に基づい
て、第2台帳を更新してもよい(S4101)。具体的には、サーバ10の信用発行部1
32の更新情報生成部132bは、信用発行要求に係る数量の第2価値交換媒体を、信用
発行先としてのユーザ端末20に係るユーザIDに紐付けて、第2台帳に追加してもよい
。そして、サーバ10の信用発行部132は、信用発行テーブルにおいて、信用発行先(
信用発行要求に含まれる信用発行先を特定するための情報、又は予め記憶部11等に記憶
された情報を参照して特定され得る)に係る信用発行残高を、信用発行要求に係る数量分
だけ増加させる処理を実行してもよい。
The accepting
The update
The credit issuance balance included in the credit issuance request, which can be specified by referring to the information for identifying the credit issuance destination, or the information stored in advance in the storage unit 11 etc. You may perform the process which makes it increase.
例えば、信用発行元のユーザ等によって、信用発行先のユーザ毎に信用発行限度数量が
設定されてもよい。当該信用発行限度数量は、信用発行先のユーザの信用に基づいて設定
されてもよい。信用発行先毎の信用発行限度数量は、例えば、信用発行元となるサーバ1
0、又はユーザ端末20の要求に応じて、サーバ10の信用発行部132が、信用発行テ
ーブルに記録してもよい。サーバ10は、信用発行元としてのユーザ端末20、及び信用
発行先としてのユーザ端末20等からの参照要求に応じて、信用発行テーブルを参照して
、当該信用発行限度数量等の情報を送信してもよい。サーバ10の信用発行部132の判
定部132cは、信用発行先としてのユーザ端末20から信用発行要求を受信すると、信
用発行テーブルを参照して、当該信用発行要求に含まれる希望された信用発行数量が当該
信用発行限度数量を超えていないかを判定してもよい。サーバ10の信用発行部の更新情
報生成部132bは、当該信用発行要求に含まれる希望された信用発行数量が当該信用発
行限度数量を超えていると判定された場合、信用発行処理を実行せず、信用発行要求を送
信したユーザ端末20に信用発行が実行されない旨を通知してもよい。
For example, the credit issuance limit user may set the credit issuance limit quantity for each of the credit issuance destination users. The credit issuance limit quantity may be set based on the credit of the user to whom the credit is issued. The credit issuance limit quantity for each credit issuer is, for example, the
0, or in response to a request from the
<返済による信用回収>
信用発行先としてのユーザ端末20は、信用発行元としてのサーバ10、又はユーザ端
末20に対して、信用発行された第2価値交換媒体を返済することができる。具体的には
、信用発行先としてのユーザ端末20は、例えば、ユーザの操作に応じて、返済要求をサ
ーバ10に送信してもよい。返済要求は、例えば、ユーザが返済を希望する第2価値交換
媒体の数量を示す情報を含んでもよい。また、返済要求は、例えば、返済の対象となる信
用発行元を特定する情報(システム管理者ID、及びユーザID等)を含んでもよい。
<Credit recovery by repayment>
The
サーバ10の信用発行部132の更新情報生成部132bは、信用発行先としてのユー
ザ端末20から返済要求を受信すると、当該返済要求に基づいて、第2台帳を更新しても
よい。具体的には、サーバ10の信用発行部132の更新情報生成部132bは、返済要
求に係る数量の第2価値交換媒体を、第2台帳から消却してもよい。そして、サーバ10
の信用発行部132の更新情報生成部132bは、信用発行テーブルにおいて、信用発行
元(返済要求に含まれる信用発行元を特定するための情報、又は予め記憶部11等に記憶
された情報を参照して特定され得る)に係る信用発行残高を、信用発行要求に係る数量分
だけ減少させる処理を実行してもよい。
When the update
The update
(5)交換
本実施形態において、サーバ10は、ユーザ端末20との間で、第1価値交換媒体及び
第2価値交換媒体の交換を行う交換所機能を有している。
(5) Exchange In the present embodiment, the
(5−1)ユーザ端末20による交換要求
図25は、交換要求の送信及び登録の処理に係る動作シーケンスの一例を示す図である
。以下では、ユーザ端末20による交換要求について説明する。
(5-1) Exchange Request by
(S5100)
まず、ユーザ端末20の第1交換要求処理部251又は第2交換要求処理部252は、
例えばユーザによる入力装置の操作に応じて、交換要求(第1交換要求又は第2交換要求
)の入力を受け付ける。
(S5100)
First, the first exchange
For example, an input of a replacement request (first replacement request or second replacement request) is accepted in response to a user's operation of the input device.
図26は、ユーザ端末20が有するウォレット管理アプリX1において表示される第1
交換要求の入力画面500Aの一例を示す図である。第1交換要求の入力画面500Aは
、例えば、第1価値交換媒体の現在の保有量を表示するための領域501と、交換を希望
する第1価値交換媒体の数量を入力するための領域502と、希望交換率を指定しない成
行の第1交換要求か、希望交換率を指定する指値の第1交換要求かを選択するための領域
503と、指値の第1交換要求を選択した場合に希望交換率を指定するための領域504
と、を含む。
FIG. 26 shows the first displayed on the wallet management application X1 of the
It is a figure which shows an example of
And, including.
領域501には、ユーザが現在保有している第1価値交換媒体の数量が表示される。領
域502には、ユーザが入力した、交換を希望する第1価値交換媒体の数量が表示される
。領域503は、例えば、成行の第1交換要求を選択するための選択部503aと、指値
の第1交換要求を選択するための選択部503bと、を含む。
In the
領域504は、例えば、現在の相場の表示領域504aと、希望交換率を修正するため
の修正部504bと、を含む。現在の相場の表示領域504aには、現在の相場として、
後述する相場交換率(第2相場交換率)の値が表示される。ユーザは、当該表示領域50
4aによって、現在の相場(相場交換率)を確認した上で、第1価値交換媒体を第2価値
交換媒体に交換する際の希望交換率(第1希望交換率)を設定することが可能となる。ユ
ーザは、希望交換率を修正するための修正部504bを操作することにより、希望交換率
を修正することができる。
The
The value of the market exchange rate (second market exchange rate) described later is displayed. The user selects the
With 4a, it is possible to set the desired exchange rate (first desired exchange rate) when exchanging the first value exchange medium for the second value exchange medium after confirming the current market price (market exchange rate). Become. The user can correct the desired exchange rate by operating the
修正部504bの表示態様は特に限定されないが、例えば本例においては、希望交換率
を変更する変更部504cが表示される。変更部504cは、フリーテキストで数値を入
力可能としてもよいし、或いは、変更部504cに表示された矢印のアイコンを押下する
毎に、希望交換率が所定の幅(例えば、0.05)で矢印の向きに応じて増減(上向き矢
印であれば増加、下向き矢印であれば減少等)するようにしてもよい。
The display mode of the
図27は、ユーザ端末20が有するウォレット管理アプリX2において表示される第2
交換要求の入力画面500Bの一例を示す図である。第2交換要求の入力画面500Bは
、例えば、第2価値交換媒体の現在の保有量を表示するための領域505と、交換を希望
する第2価値交換媒体の数量を入力するための領域506と、希望交換率を指定しない成
行の第2交換要求か、希望交換率を指定する指値の第2交換要求かを選択するための領域
507と、指値の第2交換要求を選択した場合に希望交換率を指定するための領域508
と、を含む。
FIG. 27 shows the second displayed on the wallet management application X2 of the
It is a figure which shows an example of the
And, including.
領域505には、ユーザが現在保有している第2価値交換媒体の数量が表示される。領
域506には、ユーザが入力した、交換を希望する第2価値交換媒体の数量が表示される
。領域507は、例えば、成行の第2交換要求を選択するための選択部507aと、指値
の第2交換要求を選択するための選択部507bと、を含む。
In the
領域508は、例えば、現在の相場の表示領域508aと、希望交換率を修正するため
の修正部508bと、を含む。現在の相場の表示領域508aには、現在の相場として、
後述する相場交換率(第1相場交換率)の値が表示される。ユーザは、当該表示領域50
8aによって、現在の相場(相場交換率)を確認した上で、第2価値交換媒体を第1価値
交換媒体に交換する際の希望交換率(第2希望交換率)を設定することが可能となる。ユ
ーザは、希望交換率を修正するための修正部508bを操作することにより、希望交換率
を修正することができる。
The
The value of the market exchange rate (first market exchange rate) described later is displayed. The user selects the
With 8a, it is possible to set the desired exchange rate (second desired exchange rate) when exchanging the second value exchange medium for the first value exchange medium after confirming the current market price (market exchange rate). Become. The user can correct the desired exchange rate by operating the
修正部508bの表示態様は特に限定されないが、例えば本例においては、希望交換率
を変更する変更部508cが表示される。変更部508cは、フリーテキストで数値を入
力可能としてもよいし、或いは、変更部508cに表示された矢印のアイコンを押下する
毎に、希望交換率が所定の幅(例えば、0.05)で矢印の向きに応じて増減(上向き矢
印であれば増加、下向き矢印であれば減少等)するようにしてもよい。
Although the display mode of the
(S5101)
次に、ユーザ端末20の第1交換要求処理部251又は第2交換要求処理部252は、
ユーザによる交換要求(第1交換要求又は第2交換要求)の入力を受け付けると、受け付
けた交換要求(第1交換要求又は第2交換要求)をサーバ10に送信する。
(S5101)
Next, the first exchange
When the input of the exchange request (the first exchange request or the second exchange request) by the user is accepted, the accepted exchange request (the first exchange request or the second exchange request) is transmitted to
(S5102)
次に、サーバ10の第1交換要求受付部152aは、ユーザ端末20から第1交換要求
を受信すると、記憶部11に記憶された交換要求テーブルに受信した第1交換要求の内容
を追加し、当該交換要求テーブルを更新する。また、サーバ10の第2交換要求受付部1
52bは、ユーザ端末20から第2交換要求を受信すると、記憶部11に記憶された交換
要求テーブルに受信した第2交換要求の内容を追加し、当該交換要求テーブルを更新する
。以上で、交換要求の送信及び登録の処理が終了する。
(S5102)
Next, when receiving the first exchange request from the
When the second exchange request is received from the
(5−2)サーバ10の交換所機能
サーバ10は、ユーザ端末20との間で、第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体の交
換を行う交換所機能を有している。以下では、サーバ10の交換所機能について説明する
。
(5-2) Exchange Office Function of
(5−2−1)相場交換率の算出
本実施形態において、サーバ10の相場交換率算出部151は、各ユーザ端末20から
受信する交換要求に係る希望交換率の相場(期待増加率)である相場交換率を算出する。
相場交換率は、後述する第1価値交換媒体の債務発行及び債務発行分の相殺購入を実行す
る際の交換率となる。相場交換率の算出方法は、希望交換率の相場を表すことができる任
意の方法を採用することができる。例えば、相場交換率は、少なくとも一の第1希望交換
率と、少なくとも一の第2希望交換率とに基づいて算出されてもよい。このとき、例えば
、所定の有効期間内にサーバ10が受け付けた交換要求(第1交換要求、及び第2交換要
求)に係る希望交換率(第1希望交換率、及び第2希望交換率)のみに基づいて、相場交
換率を算出してもよい。また、相場交換率は、全ての第1希望交換率と、全ての第2希望
交換率とに基づいて算出されてもよい。
(5-2-1) Calculation of market exchange rate In the present embodiment, the market exchange
The market exchange rate is the exchange rate when executing the debt issuance of the first value exchange medium and the offsetting purchase of the debt issuance, which will be described later. As a method of calculating the market exchange rate, any method capable of expressing the market rate of the desired exchange rate can be adopted. For example, the market exchange rate may be calculated based on at least one first desired exchange rate and at least one second desired exchange rate. At this time, for example, only the desired exchange rate (first desired exchange rate and second desired exchange rate) relating to the exchange request (first exchange request and second exchange request) received by the
<加重平均>
例えば相場交換率は、交換要求テーブルに含まれる第1希望交換率と第2希望交換率と
の加重平均(各値に重みづけとしての係数(0を含んでもよい)を乗算した上での平均)
であってもよい。例えば、相場交換率は、少なくとも一の第1希望交換率と、少なくとも
一の第2希望交換率との加重平均であってもよい。また、相場交換率は、全ての第1希望
交換率と、全ての第2希望交換率との加重平均であってもよい。また、例えば、交換要求
テーブルに含まれる第1希望交換率のうち最も高い第1希望交換率を、最高第1希望交換
率とし、交換要求テーブルに含まれる第2希望交換率のうち最も低い第2希望交換率を、
最低第2希望交換率とした場合、相場交換率は、最高第1希望交換率と最低第2希望交換
率とに基づいて算出してもよい。特に、例えば相場交換率は、最高第1希望交換率と最低
第2希望交換率との平均値であってもよい。また、例えば相場交換率は、第1交換要求に
近い希望交換率の順に所定の個数(例えば、1個でもよいし、1000個でもよい)の第
2交換要求を特定し、第2交換要求に近い希望交換率の順に所定の個数(例えば、1個で
もよいし、1000個でもよい)の第1交換要求を特定し、特定された交換要求に係る希
望交換率の平均値であってもよい。
<Weighted average>
For example, the market exchange rate is an average obtained by multiplying a weighted average of the first desired exchange rate and the second desired exchange rate included in the exchange request table (each value is multiplied by a coefficient (may include 0) as a weight). )
May be For example, the market exchange rate may be a weighted average of at least one first desired exchange rate and at least one second desired exchange rate. The market exchange rate may be a weighted average of all first desired exchange rates and all second desired exchange rates. Further, for example, the highest first desired exchange rate among the first desired exchange rates included in the exchange request table is set as the highest first desired exchange rate, and the lowest first desired exchange rate among the second desired exchange rates included in the exchange request table. 2 desired exchange rate,
When the lowest second desired exchange rate is used, the market exchange rate may be calculated based on the highest first desired exchange rate and the lowest second desired exchange rate. In particular, for example, the market exchange rate may be an average value of the highest first desired exchange rate and the lowest second desired exchange rate. Further, for example, the market exchange rate specifies a predetermined number (for example, 1 or 1000) of the second exchange requests in the order of the desired exchange rate close to the first exchange request, and specifies the second exchange request as the second exchange request. A predetermined number (for example, 1 or 1000) of first exchange requests may be specified in the order of close desired exchange rates, and the average value of the desired exchange rates relating to the specified exchange requests may be specified. ..
例えば、図28に示す例では、ユーザ端末20A及び20Bそれぞれの第1交換要求処
理部251が第1交換要求をサーバ10に送信し、ユーザ端末20C及び20Dそれぞれ
の第2交換要求処理部252が第2交換要求をサーバ10に送信する。具体的には、ユー
ザ端末20Aの第1交換要求処理部251が送信する第1交換要求では、交換を希望する
第1価値交換媒体の数量は1000ACTであり、第1希望交換率は0.86である。ま
た、ユーザ端末20Bの第1交換要求処理部251が送信する第1交換要求では、交換を
希望する第1価値交換媒体の数量は500ACTであり、第1希望交換率は0.92であ
る。また、ユーザ端末20Cの第2交換要求処理部252が送信する第2交換要求では、
交換を希望する第2価値交換媒体の数量は700ESTであり、第2希望交換率は1.1
である。また、ユーザ端末20Dの第2交換要求処理部252が送信する第2交換要求で
は、交換を希望する第2価値交換媒体の数量は2000ESTであり、第2希望交換率は
1.17である。
For example, in the example shown in FIG. 28, the first exchange
The quantity of the second value exchange medium desired to be exchanged is 700 EST, and the second desired exchange rate is 1.1.
Is. Further, in the second exchange request transmitted by the second exchange
このとき、最高第1希望交換率は、ユーザ端末20Bの第1交換要求処理部251が送
信する第1交換要求に係る0.92であり、最低第2希望交換率は、ユーザ端末20Cの
第2交換要求処理部252が送信する第2交換要求に係る1.1である。以上より、最高
第1希望交換率と最低第2希望交換率との平均値を相場交換率とする場合は、当該相場交
換率は、(0.92+1.1)÷2=1.01となる。
At this time, the highest first desired exchange rate is 0.92 related to the first exchange request transmitted by the first exchange
(5−2−2)第1相場交換要求による第1価値交換媒体の債務発行
サーバ10の第1相場交換要求生成部153aは、例えば、上述した相場交換率(第1
相場交換率)で、債務発行される第1価値交換媒体を第2価値交換媒体に交換するための
第1相場交換要求を無限に生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、
交換要求テーブルに含まれる第2交換要求のうち、所定の第1約定条件を満たす第2交換
要求を特定し、約定処理を実行する。具体的には、第2希望交換率が、相場交換率(第1
相場交換率)と同一又は相場交換率(第1相場交換率)より低い第2交換要求がある場合
は、当該第2交換要求を所定の第1約定条件を満たす約定対象として、第1相場交換率で
第1相場交換要求との間の約定処理を実行する。また、成行の第2交換要求についても所
定の第1約定条件を満たす約定対象として、第1相場交換率で第1相場交換要求との約定
処理を即時に実行する。
(5-2-2) Debt Issuance of First Value Exchange Medium by First Market Exchange Request The first market exchange
With the market exchange rate), the first market exchange request for exchanging the first value exchange medium for which the debt issuance is exchanged for the second value exchange medium is infinitely generated. Then, the first
Among the second exchange requests included in the exchange request table, the second exchange request satisfying the predetermined first contract condition is specified, and the contract process is executed. Specifically, the second desired exchange rate is the market exchange rate (first
If there is a second exchange request that is the same as the market exchange rate or lower than the market exchange rate (first market exchange rate), the first exchange rate is set as the contract target that satisfies the predetermined first contract execution condition. The contract processing with the first market exchange request is executed at a rate. Further, regarding the second exchange request of the market as well, the contract processing with the first market exchange request is immediately executed at the first market exchange rate as a contract target satisfying the predetermined first contract condition.
約定処理においては、サーバ10の第1約定処理部154aは、例えば、第1台帳及び
債務発行テーブルをそれぞれ更新する。まず、サーバ10の第1約定処理部154aは、
第1台帳を更新するための第1更新情報であって、当該第2交換要求に係るユーザIDに
紐付けて、当該第2交換要求に係る第2価値交換媒体の数量に相場交換率(第1相場交換
率)を乗じた数量の第1価値交換媒体を発行するための第1更新情報としてのレコードを
生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、当該レコードを第1台帳に
追加することによって、第1台帳を更新する。
In the contract processing, the first
It is the first update information for updating the first ledger, and is associated with the user ID related to the second exchange request, and the market exchange rate (second A record is generated as the first update information for issuing the first value exchange medium in a quantity obtained by multiplying by one exchange rate. Then, the first
更にサーバ10の第1約定処理部154aは、発行した第1価値交換媒体の数量を、債
務発行分として、債務発行テーブルの債務発行数量に追加することにより、債務発行テー
ブルを更新する。これにより、第1価値交換媒体が債務発行される。
Further, the first
(5−2−3)債務発行に伴う第2価値交換媒体の移転処理
更に、サーバ10の第1約定処理部154aは、第1価値交換媒体の債務発行に併せて
、約定処理された第2交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体を、サ
ーバ10に係るサーバID(管理者ID)に移転させる処理を実行する。具体的には、サ
ーバ10の第1約定処理部154aは、第2台帳を更新するための第2更新情報であって
、当該第2交換要求に係る数量の第2価値交換媒体を、当該第2交換要求に係るユーザI
Dからサーバ10に係るサーバID(管理者ID)に移転させるための第2更新情報とし
てのトランザクションを生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、当
該トランザクションを価値交換媒体流通ネットワーク内にブロードキャストする。そして
、当該トランザクションが各ノードのブロックチェーンに取り込まれることにより、第2
台帳が更新される。
(5-2-3) Transfer processing of second value exchange medium associated with debt issuance Further, the first
A transaction as second update information for transferring from D to the server ID (administrator ID) of the
The ledger is updated.
なお、システム管理者は、あらかじめ設定する任意の設定情報に基づき、ユーザに対す
る無償の債務発行(以下、「無償債務発行」と称する場合がある)を行ってもよい。より
具体的には、例えば、サーバ10の第1相場交換要求生成部153aは、システム管理者
による任意の設定情報に基づく措置として、ユーザ端末20を操作するユーザに紐付けら
れているユーザIDからサーバ10のシステム管理者に紐付けられているサーバIDが受
け取る対価としての第2価値交換媒体の譲受を必要としない第1相場交換要求(以下、「
第1無償給付要求」と称する場合がある)を所定数量だけ生成してもよい。
The system administrator may issue a free debt to the user (hereinafter sometimes referred to as “free debt issuance”) based on arbitrary setting information set in advance. More specifically, for example, the first market exchange
A certain amount may be generated).
この場合に、サーバ10の第1約定処理部154aは、所定の条件下でユーザ端末20
から受信する第1無償給付要求への応答としての第2交換要求(以下、「第2無償取得要
求」と称する場合がある)との約定処理(以下、「第1無償約定処理」と称する場合があ
る)を行うとよい。
In this case, the first
Contract processing with the second exchange request (hereinafter sometimes referred to as "second free acquisition request") as a response to the first free payment request received from (when referred to as "first free contract processing" hereinafter) There is).
また、このとき、サーバ10のシステム管理者に紐付けられているサーバIDには、後
の第1交換要求に係りサーバ10の第2約定処理部154bが第1価値交換媒体を相殺購
入する対価として、第1交換要求を行うユーザ端末20を操作するユーザに紐付けられて
いるユーザIDに対して譲渡することになる第2価値交換媒体の数量を、第1無償給付要
求、又は第1無償約定処理分だけ用意(支払い原資として準備)しておくとよい。
In addition, at this time, the server ID associated with the system administrator of the
なお、サーバ10は、第1無償約定処理によりユーザIDに対して無償債務発行する第
1価値交換媒体の使途を、類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係る消費対価(又は
類型IIIに属する有償交換価値の取得に係る交換対価を含めてもよい)に限定する措置を
講じておき、サーバ10は、第1無償給付要求に係る無償債務発行の目的(限定された使
途)を示す情報を、無償債務発行の実行タイミングで、ユーザ端末20に送信するとよい
。そして、ユーザ端末20の表示処理部26は、サーバ10から受信した第1無償給付要
求に係る無償債務発行の目的(限定された使途)を示す情報を、ユーザ端末20の表示装
置に表示するとよい。
It should be noted that the
また、システム管理者は、第1無償約定処理によりユーザIDに対して無償債務発行す
る第1価値交換媒体の時限消却期限を、あらかじめ任意の設定情報として、1日、3日、
1週間、半月、又は1ヶ月等の比較的に短い期間に設定しておき、サーバ10は、第1無
償約定処理に係り無償債務発行される第1価値交換媒体の使用期限を示す情報を、無償債
務発行の実行タイミングで、ユーザ端末20に送信するとよい。そして、ユーザ端末20
の表示処理部26は、サーバ10から受信した第1価値交換媒体の使用期限を示す情報を
、ユーザ端末20の表示装置に表示するとよい。これにより、システム管理者は、景気刺
激策を含む第1価値交換媒体の流通速度の向上を任意に図ることが可能となり得る。
In addition, the system administrator sets the time limit cancellation deadline of the first value exchange medium for issuing a free debt to the user ID by the first free execution process as the arbitrary setting information in advance for 1 day, 3 days,
The
The
(5−2−4)第2相場交換要求による第1価値交換媒体の相殺購入
サーバ10の第2相場交換要求生成部153bは、例えば、上述した相場交換率(第2
相場交換率)で、債務発行によって自身が保有することになった第2価値交換媒体を第1
価値交換媒体に交換するための第2相場交換要求を無限に生成する。なお、サーバ10の
第2相場交換要求生成部153bは、第2相場交換要求を無限に生成することに替えて、
債務発行テーブルに記録されている債務発行残高分だけ第2相場交換要求を生成してもよ
い。そして、サーバ10の第2約定処理部154bは、交換要求テーブルに含まれる第1
交換要求のうち、所定の第2約定条件を満たす第1交換要求を特定し、約定処理を実行す
る。具体的には、第1希望交換率が、相場交換率(第2相場交換率)と同一又は相場交換
率(第2相場交換率)より高い第1交換要求がある場合は、当該第1交換要求を所定の第
2約定条件を満たす約定対象として、第2相場交換率で第2相場交換要求との間の約定処
理を実行する。また、成行の第1交換要求についても所定の第2約定条件を満たす約定対
象として、第2相場交換率で第2相場交換要求との約定処理を即時に実行する。
(5-2-4) Offset purchase of the first value exchange medium by the second market exchange request The second market exchange request generation unit 153b of the
At the exchange rate, the second value exchange medium that was owned by the debt issuance
Infinitely generate the second exchange rate exchange request for exchange with the value exchange medium. It should be noted that the second market exchange request generation unit 153b of the
The second market exchange request may be generated for the debt issuance balance recorded in the debt issuance table. Then, the second
Among the exchange requests, the first exchange request satisfying the predetermined second contract condition is specified, and the contract process is executed. Specifically, if there is a first exchange request in which the first desired exchange rate is equal to or higher than the market exchange rate (second market exchange rate), the first exchange request is made. The request is set as a contract target satisfying the second predetermined contract condition, and the contract process with the second market exchange request is executed at the second market exchange rate. Further, for the first exchange request of the market as well, the contract processing with the second market exchange request is executed immediately at the second market exchange rate as a contract target satisfying the predetermined second contract condition.
約定処理においては、サーバ10の第2約定処理部154bは、例えば、第1台帳及び
債務発行テーブルをそれぞれ更新する。まず、サーバ10の第2約定処理部154bは、
第1台帳を更新するための第1更新情報であって、当該第1交換要求に係るユーザIDに
紐付けられた当該第1交換要求に係る数量の第1価値交換媒体について、当該ユーザID
との紐付けを解消する内容の第1更新情報を生成する。当該第1更新情報は、例えば、第
1台帳において当該ユーザIDに紐付けられた当該数量の第1価値交換媒体のレコード自
体を消却する内容であってもよい。若しくは、当該第1更新情報は、第1台帳において当
該ユーザIDに紐付けられた当該数量の第1価値交換媒体の保有者情報(紐付けるユーザ
ID情報)を空欄とする内容であってもよい。そして、サーバ10の第2約定処理部15
4bは、当該第1更新情報によって第1台帳を更新する。なお、この時、ユーザの保有す
る第1価値交換媒体のうち消却予定日の到来日が近いものから優先的に消却してもよい。
In the contract processing, the second
It is the first update information for updating the first ledger, and the user ID of the first value exchange medium of the quantity related to the first exchange request, which is associated with the user ID related to the first exchange request.
The first update information having the content for canceling the association with is generated. The first update information may be, for example, the content of erasing the record itself of the first value exchange medium of the quantity associated with the user ID in the first ledger. Alternatively, the first update information may have a content in which the holder information (the user ID information to be linked) of the first value exchange medium of the number linked to the user ID in the first ledger is blank. .. Then, the second
4b updates the first ledger with the first update information. At this time, the first value exchange medium held by the user may be preferentially canceled from the first value exchange medium having the closest scheduled date of cancellation.
更に、サーバ10の第2約定処理部154bは、ユーザIDとの紐付けを解消した第1
価値交換媒体の数量を、債務発行に対する相殺購入分として、債務発行テーブルの相殺購
入数量に追加することにより、債務発行テーブルを更新する。これにより、第1価値交換
媒体が相殺購入される。
Furthermore, the second
The debt issuance table is updated by adding the quantity of the value exchange medium to the offset purchase quantity of the debt issuance table as the offset purchase for the debt issuance. As a result, the first value exchange medium is offset and purchased.
(5−2−5)相殺購入に伴う第2価値交換媒体の移転処理
更に、サーバ10の第2約定処理部154bは、第1価値交換媒体の相殺購入に併せて
、自身が保有する第2価値交換媒体を、当該第1交換要求に係るユーザIDに移転させる
処理を実行する。具体的には、サーバ10の第2約定処理部154bは、第2台帳を更新
するための第2更新情報であって、当該第1交換要求に係る第1価値交換媒体の数量を第
2相場交換率で除した数量の第2価値交換媒体を、サーバ10に係るサーバID(管理者
ID)から当該第1交換要求に係るユーザIDに移転させるための第2更新情報としての
トランザクションを生成する。そして、サーバ10の第2約定処理部154bは、当該ト
ランザクションを価値交換媒体流通ネットワーク内にブロードキャストする。そして、当
該トランザクションが各ノードのブロックチェーンに取り込まれることにより、第2台帳
が更新される。
(5-2-5) Transfer Processing of Second Value Exchange Medium Accompanying Offset Purchase Further, the second
(5−2−6)販売(交換)手数料
更に、サーバ10の送金処理部124は、第1価値交換媒体の販売(交換)手数料とし
て、第2約定処理の対象となった第1価値交換媒体の販売(第1交換)元のユーザから所
定数量の第2価値交換媒体を徴収してもよい。例えば、サーバ10の送金処理部124は
、ユーザ端末20に所定のトランザクション生成指示を送信する。ユーザ端末20の第2
価値交換媒体処理部23は当該トランザクション生成指示に応じて、ユーザのユーザID
に紐付いた所定数量の第2価値交換媒体をサーバ10(システム管理者に係る管理者ID
)に移転する内容のトランザクションを生成し、ブロックチェーン・ネットワークに送信
(ブロードキャスト)してもよい。或いは、サーバ10の第2約定処理部154bは、第
1価値交換媒体の相殺購入に併せて自身が保有する第2価値交換媒体を、当該第1交換要
求に係るユーザID(第1価値交換媒体の販売(第1交換)元のユーザ)に移転させる処
理の実行に続けて、当該第1交換要求に係るユーザIDが保有する第2価値交換媒体を、
サーバ10に係るサーバIDに移転させる当該トランザクションの生成・送信処理を行っ
てもよい。販売(交換)手数料の額は、例えば、予めシステム管理者が設定しておく設定
情報によって規定されてもよいし、ユーザのアカウントの種類(例えば、「事業者」、及
び「個人」等)、ユーザの第1価値交換媒体及び/又は第2価値交換媒体の送金の状況等
の評価値に応じて変化させてもよい。
(5-2-6) Sales (Exchange) Fee Further, the
The value exchange
A predetermined number of second value exchange media linked to the server 10 (administrator ID related to system administrator
) May be generated and transmitted (broadcast) to the blockchain network. Alternatively, the second
You may perform the production/transmission process of the said transaction transferred to the server ID which concerns on the
(5−3)スプレッド
なお、サーバ10の交換所管理部15は、第1相場交換要求に係る相場交換率(「第1
相場交換率」と称する場合がある)と、第2相場交換要求に係る相場交換率(「第2相場
交換率」と称する場合がある)とに、差(スプレッド)を設けてもよい。また、サーバ1
0の交換所管理部15は、後述する「(6−1−3−3)及び(6−2−3−3)交換率
の固定」に記載の処理を実行する場合に、第1固定交換要求に係る目標交換率(第1目標
交換率と称する場合がある)と、第2固定交換要求に係る目標交換率(第2目標交換率と
称する場合がある)とに、差を設けてもよい。スプレッドを設けることにより、価値交換
媒体流通ネットワークに供給した第2価値交換媒体を適度に回収することが可能となり、
サーバ10の管理者等はスプレッド利益を得ることが可能となる。
(5-3) Spread The
A difference (spread) may be provided between the market exchange rate") and the market exchange rate related to the second market exchange request (may be referred to as "second market exchange rate"). Also,
When performing the processing described in “(6-1-3-3) and (6-2-3-3) Fixation of exchange rate” described later, the
The administrator of the
(6)第2価値交換媒体の価値尺度の安定化
(6−1)第2価値交換媒体の数量の増加
(6−1−1)増加の基本フロー
図29は、サーバ10のスマートコントラクト部131及びユーザ端末20のスマート
コントラクト部231それぞれが実行する第2価値交換媒体の増加処理の動作フローの一
例を示す図である。以下では、本実施形態における、第2価値交換媒体の数量の増加につ
いて説明する。
(6) Stabilization of value scale of second value exchange medium (6-1) Increase in quantity of second value exchange medium (6-1-1) Basic flow of increase FIG. 29 is a
(S6100)
サーバ10の相場交換率取得部131a又はユーザ端末20の相場交換率取得部231
aは、上述した「(5−2−1)相場交換率の算出」で説明した相場交換率を、サーバ1
0の相場交換率算出部151から取得する。
(S6100)
The market exchange
a is the
It is acquired from the market exchange
(S6101)
次に、サーバ10の増加条件判定部131b又はユーザ端末20の増加条件判定部23
1bは、所定の増加条件が満たされるか否かを判定する。
(S6101)
Next, the increase
1b determines whether or not a predetermined increasing condition is satisfied.
ここで、上述した所定の増加条件は、例えば、第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体
の間の目標交換率に対する、相場交換率取得部231a又は相場交換率取得部131aに
より取得される相場交換率の割合である割増率が所定の上限値である割増上限値に到達し
たことであってよい。ここで、目標交換率は、システム管理者によって設定可能な第1価
値交換媒体及び第2価値交換媒体の間の交換率の目標値である。目標交換率は、例えば、
「第2価値交換媒体の単位交換価値/第1価値交換媒体の単位交換価値」として「1.0
0」と表される、第1価値交換媒体の単位交換価値(通貨価値)と第2価値交換媒体の単
位交換価値(通貨価値)が等しい場合の目標交換率であってもよい。
Here, the above-mentioned predetermined increase condition is, for example, the market price acquired by the market exchange
“Unit exchange value of second value exchange medium/unit exchange value of first value exchange medium” is “1.0
The target exchange rate when the unit exchange value (currency value) of the first value exchange medium and the unit exchange value (currency value) of the second value exchange medium, which are represented by "0", may be the same.
割増上限値は、例えば、任意に或いは所定の区間内(例えば、1.05から1.10の
間)において、ランダムに或いはユーザ端末20による投票等によって決定してもよい。
なお、ランダムに決定する場合でも、所定の刻み幅により規定される離散的な固定値(例
えば、(1.05+0.001×N)等の、0.001刻み等の値)であってもよい。な
お、割増上限値は、ユーザ、又はユーザ及びシステム管理者が認識できないようにブラッ
クボックス化させてもよい。これにより、スマートコントラクト部131、又は231に
よる第2価値交換媒体の増加処理の実行タイミングをユーザに意識させない運用が可能と
なる。
The premium upper limit value may be determined, for example, randomly or within a predetermined section (for example, between 1.05 and 1.10) randomly or by voting by the
Even in the case of random determination, it may be a discrete fixed value defined by a predetermined step size (for example, a value in 0.001 steps such as (1.05+0.001×N)). .. The premium upper limit value may be black-boxed so that the user or the user and the system administrator cannot recognize it. As a result, it becomes possible to operate the
また、上述した所定の増加条件は、例えば、前回の第2価値交換媒体の増加処理(又は
減少処理)から所定期間が経過した時点における割増率が「1」より大きいことであって
よい。これにより、第2価値交換媒体の増減処理のサイクルを所定の期間以内に収めるこ
とができるようになる。そのため、割増率の変動が割増上限値に達しない範囲において緩
やかに変動し続けている場合においても、割増率を「1」に近づけることができるように
なり、割増率を「1」から乖離させにくくする効果(割増率の変動を「1」付近に抑え込
めるようにする効果)を更に高めることが可能となる。
The above-mentioned predetermined increase condition may be, for example, that the premium rate at the time when a predetermined period has elapsed since the previous increase processing (or decrease processing) of the second value exchange medium is larger than “1”. As a result, the cycle of the increase/decrease process of the second value exchange medium can be accommodated within the predetermined period. Therefore, even if the fluctuation of the premium rate continues to fluctuate gently within the range where it does not reach the premium upper limit value, it becomes possible to bring the premium rate close to “1” and deviate the premium rate from “1”. It is possible to further enhance the effect of making it difficult (the effect of suppressing the fluctuation of the extra rate to be around “1”).
(S6102)
次に、サーバ10の増加実行部131c又はユーザ端末20の増加実行部231cは、
所定の増加条件が満たされるとサーバ10の増加条件判定部131b又はユーザ端末20
の増加条件判定部231bが判定した場合、ユーザ端末20及びサーバ10に係るユーザ
IDに紐付けられた第2価値交換媒体を所定数量だけ増加させる。具体的には、サーバ1
0の増加実行部131c又はユーザ端末20の増加実行部231cは、第2台帳を更新す
るための第2更新情報であって、サーバ10に係るサーバID又はユーザ端末20に係る
ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体を所定数量だけ増加させる第2更新情報を生
成する。本例では、第2台帳はブロックチェーンによって構成され得る。そのため、第2
更新情報は、当該ブロックチェーンに取り込まれるためのトランザクションであって、当
該ユーザIDを保有者とする第2価値交換媒体を所定数量だけ新たに生成する内容のトラ
ンザクションであってよい。上述した所定数量(第2価値交換媒体の増加数量)について
は後述する。
(S6102)
Next, the
When the predetermined increase condition is satisfied, the increase
When the increase
The
The update information may be a transaction to be incorporated in the block chain, and may be a transaction of newly generating a predetermined number of second value exchange media having the user ID as an owner. The above-mentioned predetermined quantity (increased quantity of the second value exchange medium) will be described later.
(S6103)
次に、サーバ10の増加実行部131c又はユーザ端末20の増加実行部231cは、
生成した第2更新情報(トランザクション)を、価値交換媒体流通ネットワーク内の任意
のノード(サーバ10又はユーザ端末20等)に送信する。そして、第2更新情報(トラ
ンザクション)は、価値交換媒体流通ネットワーク上にブロードキャストされた後、所定
の処理を経た後、各ノードに記憶されるブロックチェーンに取り込まれる。これにより、
第2台帳が更新される。
(S6103)
Next, the
The generated second update information (transaction) is transmitted to an arbitrary node (such as the
The second ledger is updated.
以上のとおり、サーバ10のスマートコントラクト部131又はユーザ端末20のスマ
ートコントラクト部231は、所定の増加条件が満たされる場合、システム管理者又はユ
ーザが保有する第2価値交換媒体の数量を所定数量だけ増加させる。
As described above, when the predetermined increase condition is satisfied, the
(6−1−2)増加数量
(i)保有数量のみに基づく場合
増加数量は、所定の増加条件が満たされた時点における割増率(以下、「到達割増率」
と称する。)と、ユーザ及びシステム管理者の第2価値交換媒体の保有数量とに基づいて
算出されてもよい。ここで、上述した所定の増加条件が、目標交換率に対する相場交換率
の割合である割増率が割増上限値に到達したことである場合は、到達割増率は上述した割
増上限値に等しい。また、上述した所定の増加条件が、前回の第2価値交換媒体の増加処
理(又は減少処理)から所定期間が経過した時点における割増率が「1」より大きい場合
は、到達割増率は当該所定期間が経過した時点における割増率(ただし「1」より大きい
場合に限る)そのものである。そして、例えば、『増加数量=(到達割増率−1)×増加
処理を実行する直前の保有EST数量』であってもよい。
(6-1-2) Increased quantity (i) In the case of being based only on the possessed quantity The increased quantity is the premium rate at the time when the prescribed conditions for increase are met (hereinafter referred to as the “reached premium rate”).
Called. ) And the number of second value exchange media owned by the user and the system administrator. Here, when the above-mentioned predetermined increase condition is that the premium rate, which is the ratio of the market exchange rate to the target exchange rate, has reached the premium upper limit value, the reached premium rate is equal to the premium upper limit value described above. Further, if the above-described predetermined increase condition is greater than “1” at the time when the predetermined period has elapsed since the previous increase processing (or decrease processing) of the second value exchange medium, the arrival increase rate is the predetermined increase rate. It is the premium rate (but only if it is greater than "1") at the time when the period has elapsed. Further, for example, “increased quantity=(reached surcharge rate−1)×holding EST quantity immediately before executing the increasing process” may be used.
(ii)保有数量及び流通貢献率に基づく場合
増加数量は、到達割増率と、ユーザ及びシステム管理者の第2価値交換媒体の保有数量
と、ユーザ及びシステム管理者の第2価値交換媒体の移動(送金等)に係る、全体の通貨
流通速度に対する各ユーザの貢献度の割合である流通貢献率とに基づいて算出されてもよ
い。例えば、『増加数量=(到達割増率−1)×増加処理を実行する直前の保有EST数
量×流通貢献率』であってもよい。ここで、流通貢献率は、例えば、以下のとおりに算出
される。
流通貢献率=個別通貨移動率÷基準通貨移動率、
個別通貨移動率=所定期間におけるEST移転(送金)数量/最終のEST保有数量、
基準通貨移動率=所定期間における総EST移転(送金)数量/総EST数量
なお、所定期間は、サーバ10のスマートコントラクト部131及びユーザ端末20の
スマートコントラクト部231による第2価値交換媒体の増加処理(又は減少処理)の前
回実行時から今回実行時までの期間であってよい。また、システム管理者の流通貢献率は
全体の平均値である「1」として任意の値として固定してもよい。
(Ii) When based on the owned quantity and distribution contribution rate The increased quantity is the surcharge rate, the owned quantity of the second value exchange medium of the user and the system administrator, and the movement of the second value exchange medium of the user and the system administrator. It may be calculated based on the distribution contribution rate, which is the ratio of the contribution degree of each user to the entire currency distribution speed relating to (remittance, etc.). For example, “increased quantity=(reached surcharge rate-1)×owned EST quantity immediately before executing the increase processing×distribution contribution rate” may be used. Here, the distribution contribution rate is calculated as follows, for example.
Distribution Contribution Rate = Individual Currency Transfer Rate / Base Currency Transfer Rate,
Individual currency transfer rate = EST transfer (remittance) quantity / final EST holding quantity in a predetermined period,
Base currency transfer rate=total EST transfer (remittance) quantity/total EST quantity in a predetermined period Note that during the predetermined period, the
(iii)移動評価値のみに基づく場合
増加数量は、第2価値交換媒体の移動(送金等)に係る評価値である移動評価値に基づ
いて算出されてもよい。具体的には、例えば、増加数量は、次の式(1)に式(2)を乗
じた値であってもよい。
(1)第2台帳に記録された第2価値交換媒体の流通総量に(到達割増率−1)を乗
じた値
(2)第2台帳に基づき、第2価値交換媒体の増加処理(又は減少処理)の前回実行
時から今回増加時までの間に、送金等の処理(支払い、決済、送金、又は弁済手段、若し
くは第2交換等)が実行された第2価値交換媒体の数量の、ユーザ毎の、全体送金数量に
占める送金数量割合(移動評価値)
ここで、上記式(1)は、第2台帳において今回増加する第2価値交換媒体の総量を示
しているといえる。また、上記式(2)は、第2価値交換媒体の総移動量(総送金量)に
対するユーザ毎の貢献度(送金側としての使用貢献度)を示しているといえる。したがっ
て、上記の算出方式は、先に全体としての増加数量を到達割増率に基づいて確定させてか
ら、各ユーザの移動評価値に応じた第2価値交換媒体を発行するものといえる。このよう
な増加数量の算出方式により、第2価値交換媒体の保有数量によらずに、ユーザ毎の送金
状況(第2価値交換媒体の使用状況)による第2価値交換媒体の新規発行が可能となり、
第2価値交換媒体の通貨流通速度が向上する効果が発揮され得る。
(Iii) When Based on Only Movement Evaluation Value The increased quantity may be calculated based on a movement evaluation value which is an evaluation value related to movement (remittance, etc.) of the second value exchange medium. Specifically, for example, the increased quantity may be a value obtained by multiplying the following expression (1) by expression (2).
(1) A value obtained by multiplying the total circulation amount of the second value exchange medium recorded in the second ledger by (arrival surcharge rate-1) (2) Based on the second ledger, an increase process (or decrease) of the second value exchange medium User of the number of second value exchange media for which processing such as remittance (payment, settlement, remittance, repayment means, or second exchange, etc.) has been executed from the previous execution of (processing) to the current increase Remittance quantity ratio to total remittance quantity for each (transfer evaluation value)
Here, it can be said that the above equation (1) represents the total amount of the second value exchange medium which is increased this time in the second ledger. Further, it can be said that the above equation (2) represents the contribution degree (use contribution degree on the remittance side) for each user to the total movement amount (total remittance amount) of the second value exchange medium. Therefore, it can be said that the above-described calculation method first issues the second value exchange medium according to the movement evaluation value of each user after first confirming the overall increased quantity based on the arrival surcharge rate. With such a method of calculating the increased quantity, it becomes possible to issue a new second value exchange medium according to the remittance status of each user (usage status of the second value exchange medium), regardless of the holding quantity of the second value exchange medium. ,
An effect that the currency circulation speed of the second value exchange medium is improved can be exhibited.
なお、移動評価値は、上述した第2台帳に基づく移動評価値に替えて、サーバ10の記
憶部11、及びユーザ端末20の記憶部21に記憶された第2評価テーブルに記録される
移動評価値を用いてもよい。また、第2評価テーブルに記録される「送金区分」、「送金
区分倍率」、「相殺判定」、及び「移動評価値」は、第2台帳に含めるようにして、第2
台帳と、第2評価テーブルとを、一体として構成してもよい。
The movement evaluation value is replaced with the movement evaluation value based on the above-mentioned second ledger, and the movement evaluation value recorded in the second evaluation table stored in the storage unit 11 of the
The ledger and the second evaluation table may be integrated.
(iv)保有数量及び移動評価値に基づく場合
増加数量は、上述した「(i)保有数量のみに基づく場合」と、「(iii)移動評価値の
みに基づく場合」とで、所定の按分率に基づき、按分して算出されてもよい。より具体的
には、サーバ10のスマートコントラクト部131、又はユーザ端末20のスマートコン
トラクト部231は、例えば、システム管理者、又はユーザからの希望する按分率(保有
数量に基づく場合の比重と、移動評価値に基づく場合の比重との按分割合)の入力を受け
付け、受け付けた按分率を集計等することにより、増加時の保有数量のみに基づく場合の
比重、及び移動評価値のみに基づく場合の比重を算出する。そして、サーバ10のスマー
トコントラクト部131、又はユーザ端末20のスマートコントラクト部231は、ここ
で算出された比重の割合(増加按分率)を用いて、第2価値交換媒体の増加数量を、上述
した「(i)保有数量のみに基づく場合」と、「(iii)移動評価値のみに基づく場合」と
で按分して合算した数量とするとよい。このとき、増加数量は、それぞれの場合による算
出結果に対して、増加按分率を乗算して算出するとよい。例えば、増加按分率が、「保有
数量のみに基づく場合30%」に対して「移動評価値のみに基づく場合70%」であると
き、サーバ10のスマートコントラクト部131、又はユーザ端末20のスマートコント
ラクト部231は、保有数量のみに基づく場合により算出された増加数量に0.3を乗じ
た数量と、移動評価値のみに基づく場合により算出された増加数量に0.7を乗じた数量
とを合算するとよい。
(Iv) Based on the possessed quantity and the transfer evaluation value The increased quantity is determined according to the above-mentioned “(i) Based on the owned quantity only” and “(iii) Based on the transfer evaluation value”. Alternatively, it may be proportionally calculated. More specifically, the
このように、保有数量のみならず、流通貢献率や移動評価値に基づいて第2価値交換媒
体の増加数量を算出することで、第2価値交換媒体を保有するユーザに対して、第2価値
交換媒体を使用(支払い、決済、送金、又は弁済手段、若しくは第2交換等)するインセ
ンティブを働かせることができる(一般論として、法定通貨の使用インセンティブはマイ
ナスである(※使用欲求よりも保蔵欲求の方が高い)ことがある)ようになり、第2価値
交換媒体の「価値交換媒体」としての流通機能が発揮されやすくなる。更に、第2価値交
換媒体は、停滞させることなく適度に使用すれば「量が増えやすい」、いわば使用するこ
とで「プラス金利」(マイナスが小さいと同義)の生じ得るプラス(マイナスが小さいと
同義)の資産的効果を発揮する通貨として機能し得るようになる。逆に、停滞させ使用せ
ず貯め込むのみであれば「量が増えにくい」、いわば使用しないことで「マイナス金利」
(プラスが小さいと同義)の生じ得るマイナス(プラスが小さいと同義)の資産的効果を
発揮する通貨として機能し得るようになることから、第2価値交換媒体は、財布から財布
へ移動しやすい、つまり「価値」が交換されやすく、流通速度の速い「価値交換媒体」と
なり得る。本実施形態において、第2価値交換媒体は、第1価値交換媒体と同様に、「ユ
ーザ間で移転する価値の相対評価及び需要に基づき新規に発行される、単位交換価値が制
御される(価値尺度の変動が抑制された)流通速度の速い価値交換媒体」として機能を発
揮し得るものである。
In this way, by calculating the increase quantity of the second value exchange medium based not only on the possession quantity but also on the distribution contribution rate and the movement evaluation value, the second value exchange medium is provided to the user who owns the second value exchange medium. Can use incentives to use exchange media (payment, settlement, remittance, repayment means, second exchange, etc.) (Generally, the incentive to use fiat currencies is negative. Therefore, the distribution function of the second value exchange medium as the “value exchange medium” can be easily exerted. In addition, the second value exchange medium “is likely to increase in volume” if used appropriately without stagnation, or in other words, the use of “plus interest rate” (synonymous with small negative) may cause positive (if negative is small It becomes possible to function as a currency that exerts the asset effect of (synonymous). On the other hand, if it is stagnation and does not use it but only saves it, it is "it is difficult to increase the amount", so to speak it is "negative interest rate"
The second value exchange medium is easy to move from the wallet to the wallet because it can function as a currency that exerts a negative (synonymous when the plus is small) and possible negative (synonymous when the plus is small) asset effect. In other words, “value” can be easily exchanged, and it can be a “value exchange medium” with a fast distribution speed. In the present embodiment, as with the first value exchange medium, the second value exchange medium is “a unit exchange value that is newly issued based on relative evaluation of value transferred between users and demand (value is exchanged). It can function as a value exchange medium with a fast distribution speed (in which fluctuations in scale are suppressed).
(6−1−3)第2価値交換媒体の価値尺度機能の安定化
上述したとおり、各ユーザが保有する第2価値交換媒体の数量は、所定の増加条件が満
たされる場合、各ユーザの保有数量や流通貢献率や移動評価値に基づいて増加する。これ
に伴って、サーバ10は、以下に説明するとおり、第2価値交換媒体の価値尺度機能(単
位交換価値)を第1価値交換媒体の価値尺度機能(単位交換価値)に目標交換率で更に均
衡させる(目標交換率から乖離させない)ための所定の処理を実行してもよい。これによ
り、第2価値交換媒体の単位交換価値が、第1価値交換媒体の単位交換価値に目標交換率
(又はその付近)で更に均衡されるため、上述したとおり第1価値交換媒体が有している
強度な価値尺度機能(単位交換価値を制御できる機能)を、第2価値交換媒体に対して更
に生じさせることができるようになる。
(6-1-3) Stabilization of the value scale function of the second value exchange medium As described above, the number of the second value exchange medium held by each user is held by each user when a predetermined increase condition is satisfied. It increases based on the quantity, distribution contribution rate, and movement evaluation value. Along with this, the
(6−1−3−1)希望交換率の修正
サーバ10は、既に受け付けた交換要求に係る希望交換率を、各ユーザの第2価値交換
媒体の数量の増加割合を相殺するように修正してもよい。また、本修正処理によって結果
的に変動する相場交換率に基づく第1相場交換率及び第2相場交換率の変動量は、目標交
換率(第1目標交換率及び第2目標交換率)まで(目標交換率を超える変動量を制限)と
してもよい。図30は、増加処理時の希望交換率の修正処理の動作フローの一例を示す図
である。この処理により、上述した相場交換率が目標交換率に更に近づく。
(6-1-3-1) Correction of desired exchange rate The
(S6104)
まず、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、上述したS6100と同様に
、相場交換率を、サーバ10の相場交換率算出部151から取得する。
(S6104)
First, the desired-at-increasing exchange
(S6105)
次に、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、上述したS6101と同様に
、所定の増加条件が満たされる否かを判定する。所定の増加条件が満たされないと判定さ
れた場合(S6105;No)、処理はステップS6104に戻る。一方、所定の増加条
件が満たされると判定された場合(S6105;Yes)、処理はステップS6106に
進む。
(S6105)
Next, the increase desired exchange
(S6106)
次に、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、記憶部11に記憶された交換
要求テーブルに記録された既に受け付けている交換要求(第1交換要求及び第2交換要求
を含む)のうち、希望交換率の修正が未了の一の交換要求を特定する。
(S6106)
Next, the increase desired exchange
(S6107)
次に、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、第2台帳を参照して、S61
06で特定された交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量の増
加割合を取得する。
(S6107)
Next, the increase desired exchange
The increase rate of the quantity of the second value exchange medium associated with the user ID relating to the exchange request specified in 06 is acquired.
(S6108)
次に、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、交換要求テーブルにおいて、
S6107で取得した第2価値交換媒体の増加割合を相殺するように、S6106で特定
した交換要求の希望交換率を修正する。例えば、ある第1交換要求に係る第1希望交換率
が0.86であって、当該第1交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒
体の数量が3%増加した場合、0.86×(100−3)%=0.8342であるから、
当該第1希望交換率は0.8342に修正される。また、例えば、ある第2交換要求に係
る第2希望交換率が1.17であって、当該第2交換要求に係るユーザIDに紐付けられ
た第2価値交換媒体の数量が3%増加した場合、1.17×(100−3)%=1.13
49であるから、当該第2希望交換率は1.1349に修正される。なお、例えば、ある
第2交換要求に係る第2希望交換率が1.04であって、当該第2交換要求に係るユーザ
IDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量が5%増加した場合、1.04×(100−
5)%=0.988であるから、第2希望交換率は0.988に修正される。このとき、
第1相場交換率が、例えば、1.00である場合には、第2希望交換率が0.988に修
正された当該第2交換要求は、第1相場交換率(この場合であれば、1.00)で第1相
場交換要求と約定され得る。
(S6108)
Next, the increase desired exchange
The desired exchange rate of the exchange request specified in S6106 is corrected so as to offset the increase rate of the second value exchange medium acquired in S6107. For example, when the first desired exchange rate related to a certain first exchange request is 0.86 and the number of the second value exchange media associated with the user ID related to the first exchange request increases by 3%, Since 0.86×(100−3)%=0.8342,
The first desired exchange rate is corrected to 0.8342. In addition, for example, the second desired exchange rate relating to a certain second exchange request is 1.17, and the number of the second value exchange media associated with the user ID relating to the second exchange request has increased by 3%. In the case, 1.17×(100−3)%=1.13
Therefore, the second desired exchange rate is corrected to 1.1349. Note that, for example, the second desired exchange rate related to a certain second exchange request is 1.04, and the number of second value exchange media associated with the user ID related to the second exchange request has increased by 5%. In the case, 1.04 x (100-
5) Since %=0.988, the second desired exchange rate is corrected to 0.988. At this time,
When the first exchange rate is, for example, 1.00, the second exchange request in which the second desired exchange rate is corrected to 0.988 is the first exchange rate (in this case, 1.00) may be executed as the first exchange rate request.
(S6109)
次に、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、交換要求テーブルにおいて、
既に受け付けている交換要求の全てについて、希望交換率を修正したか否かを判定する。
既に受け付けている交換要求の全てについて、希望交換率を修正していないと判定した場
合は(S6109;No)、処理はS6106に戻る。既に受け付けた交換要求の全てに
ついて、希望交換率を修正したと判定した場合は(S6109;Yes)、処理を終了す
る。
(S6109)
Next, the increase desired exchange
It is determined whether or not the desired exchange rate has been corrected for all the exchange requests that have already been accepted.
When it is determined that the desired exchange rate has not been corrected for all the exchange requests that have already been received (S6109; No), the process returns to S6106. When it is determined that the desired exchange rate has been corrected for all the exchange requests already received (S6109; Yes), the process ends.
(6−1−3−2)第2希望交換率を増加させる修正の制限
サーバ10は、上述した「(6−1−1)増加の基本フロー」で説明した処理によって
各ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量が増加した場合、所定の期間(変動
抑制期間)において、第2希望交換率の修正を制限してもよい。図31は、第2希望交換
率を増加させる修正の制限処理の動作フローの一例を示す図である。この処理により、変
動抑制期間中は、一旦目標交換率に近づいた相場交換率がユーザの意図をもって変動して
目標交換率から短期間で急激に乖離することが抑制される。なお、当該制限処理は、上述
した第2価値交換媒体の増加処理が行われた時点おいて交換要求テーブルに記録されてい
た未約定の第2交換要求に限ってもよい。
(6-1-3-2) Restriction on Modification for Increasing Second Desired Exchange Rate The
(S6110)
まず、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、ユーザ端末20から第2希望
交換率の修正要求を受信する。当該修正要求は、例えば、希望する修正後の第2希望交換
率(修正第2希望交換率)を示す情報を含んでもよい。
(S6110)
First, the increase desired exchange
(S6111)
次に、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、所定の切替条件が満たされる
か否かを判定する。所定の切替条件は、上述した変動抑制期間の終了を規定する条件であ
る。例えば、所定の切替条件は、所定の固定長の期間が経過したことであってよい。当該
固定長の期間の長さは特に限定されず、任意の長さであってもよく、ユーザ端末20の投
票等によって決定されてもよい。また、例えば、所定の切替条件は、上述した割増率(目
標交換率に対する相場交換率の割合)が、所定の閾値に達したことであってよい。ここで
、当該所定の閾値の値は、特に限定されず任意の値であってよい。なお、当該所定の閾値
の値は、上述した割増上限値以上であってもよい。
(S6111)
Next, the desired increase exchange
(S6112)
ステップS6111において所定の切替条件が満たされると判定された場合(S611
1;Yes)、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、交換要求テーブルにお
いて、第2希望交換率を修正し、処理が終了する。
(S6112)
When it is determined in step S6111 that the predetermined switching condition is satisfied (S611)
1; Yes), the increase desired exchange
(S6113)
ステップS6111において所定の切替条件が満たされないと判定された場合(S61
11;No)、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、修正要求に係る修正内
容が、第2希望交換率が増加する方向(「(6−1−1)増加の基本フロー」で説明した
処理によって各ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量の増加に伴う、「(6
−1−3−1)希望交換率の修正」で説明した処理によって修正された第2希望交換率が
修正される前の状態の第2希望交換率に戻る方向)であるか否かを判定する。第2希望交
換率が増加する方向でないと判定された場合(S6111;No)、処理はステップS6
112に進み、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、交換要求テーブルにお
いて、第2希望交換率を修正し、処理が終了する。
(S6113)
When it is determined in step S6111 that the predetermined switching condition is not satisfied (S61)
11; No), the increase desired exchange
-1-3-1) Correction of desired exchange rate", it is determined whether the second desired exchange rate corrected by the process described above returns to the second desired exchange rate in the state before the correction). To do. When it is determined that the second desired exchange rate is not in the increasing direction (S6111; No), the process is step S6.
Proceeding to 112, the increase desired exchange
(S6114)
ステップS6113において第2希望交換率が増加する方向であると判定された場合(
S6113;Yes)、サーバ10の増加時希望交換率修正部155aは、第2希望交換
率の修正を制限するための所定の制限処理を実行する。ここで、所定の制限処理は、例え
ば、第2希望交換率の修正処理を全く実行しないこと、及びS6110で受信した修正要
求通りではない第2希望交換率の修正処理を実行すること(例えば、交換要求テーブルに
記録された第2希望交換率を、S6110で受信した修正第2希望交換率よりも小さい値
に修正する処理)等であってよい。また、所定の制限処理は、例えば、ユーザ端末20に
第2希望交換率の修正が制限されている旨を通知する処理であってもよい。以上で、処理
が終了する。
(S6114)
When it is determined in step S6113 that the second desired exchange rate is increasing (
S6113; Yes), the increase desired exchange
(6−1−3−3)交換率の固定
サーバ10は、上述した「(6−1)第2価値交換媒体の数量の増加」で説明した一連
の処理によって各ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量が増加した場合、所
定の期間において、ユーザ端末20から受信した交換要求を、目標交換率によって約定さ
せる処理を実行してもよい。なお、当該所定期間を、固定交換期間と称する。固定交換期
間は、上述した変動抑制期間と重複し得る。
(6-1-3-3) Fixed exchange rate The
サーバ10の第1固定交換要求生成部156aは、例えば、上述した目標交換率(第1
目標交換率)で、第1価値交換媒体を第2価値交換媒体に交換(債務発行)するための第
1固定交換要求を無限に生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、交
換要求テーブルに含まれる第2交換要求のうち、所定の第1約定条件を満たす第2交換要
求を特定し、約定処理を実行する。具体的には、第2希望交換率が、目標交換率(第1目
標交換率)と同一又は目標交換率(第1目標交換率)より低い第2交換要求がある場合は
、当該第2交換要求を所定の第1約定条件を満たす約定対象として、目標交換率(第1目
標交換率)で第1固定交換要求との間の約定処理を実行する。また、成行の第2交換要求
についても所定の第1約定条件を満たす約定対象として、目標交換率(第1目標交換率)
で第1固定交換要求との約定処理を即時に実行する。
The first fixed exchange
With the target exchange rate), the first fixed exchange request for exchanging (debt issuance) the first value exchange medium for the second value exchange medium is infinitely generated. Then, the first
Then, the contract processing with the first fixed exchange request is immediately executed.
約定処理においては、サーバ10の第1約定処理部154aは、例えば、第1台帳及び
債務発行テーブルをそれぞれ更新する。まず、サーバ10の第1約定処理部154aは、
第1台帳を更新するための第1更新情報であって、当該第2交換要求に係るユーザIDに
紐付けて、当該第2交換要求に係る第2価値交換媒体の数量に目標交換率(第1目標交換
率)を乗じた数量の第1価値交換媒体を発行するための第1更新情報としてのレコードを
生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、当該レコードを第1台帳に
追加することによって、第1台帳を更新する。
In the contract processing, the first
It is the first update information for updating the first ledger, and is associated with the user ID related to the second exchange request, and the target exchange rate (second (1 target exchange rate) to generate a record as first update information for issuing the first value exchange medium in a quantity. Then, the first
更にサーバ10の第1約定処理部154aは、発行した第1価値交換媒体の数量を、債
務発行分として、債務発行テーブルの債務発行数量に追加することにより、債務発行テー
ブルを更新する。これにより、第1価値交換媒体が債務発行される。
Further, the first
更に、サーバ10の第1約定処理部154aは、第1価値交換媒体の債務発行に併せて
、約定処理された第2交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体を、サ
ーバ10に係るサーバID(管理者ID)に移転させる処理を実行する。具体的には、サ
ーバ10の第1約定処理部154aは、第2台帳を更新するための第2更新情報であって
、当該第2交換要求に係る数量の第2価値交換媒体を、当該第2交換要求に係るユーザI
Dからサーバ10に係るサーバID(管理者ID)に移転させるための第2更新情報とし
てのトランザクションを生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、当
該トランザクションを価値交換媒体流通ネットワーク内にブロードキャストする。そして
、当該トランザクションが各ノードのブロックチェーンに取り込まれることにより、第2
台帳が更新される。
Furthermore, the first
A transaction as second update information for transferring from D to the server ID (administrator ID) of the
The ledger is updated.
サーバ10の第2固定交換要求生成部156bは、例えば、上述した目標交換率(第2
目標交換率)で、自身が保有する第2価値交換媒体を第1価値交換媒体に交換(相殺購入
)するための第2固定交換要求を無限に生成する。なお、サーバ10の第2固定交換要求
生成部156bは、第2固定交換要求を無限に生成することに替えて、債務発行テーブル
に記録されている債務発行残高分だけ第2固定交換要求を生成してもよい。そして、サー
バ10の第2約定処理部154bは、交換要求テーブルに含まれる第1交換要求のうち、
所定の第2約定条件を満たす第1交換要求を特定し、約定処理を実行する。具体的には、
第1希望交換率が、目標交換率(第2目標交換率)と同一又は目標交換率(第2目標交換
率)より高い第1交換要求がある場合は、当該第1交換要求を所定の第2約定条件を満た
す約定対象として、目標交換率(第2目標交換率)で第2固定交換要求との間の約定処理
を実行する。また、成行の第1交換要求についても所定の第2約定条件を満たす約定対象
として、目標交換率(第2目標交換率)で第2固定交換要求との約定処理を即時に実行す
る。
The second fixed exchange
At the target exchange rate), the second fixed exchange request for exchanging (offset purchase) the second value exchange medium owned by itself is infinitely generated. The second fixed exchange
The first exchange request satisfying the predetermined second contract condition is specified, and the contract process is executed. In particular,
If there is a first exchange request in which the first desired exchange rate is the same as the target exchange rate (second target exchange rate) or higher than the target exchange rate (second target exchange rate), the first exchange request is set to the predetermined first exchange rate. As a contract target satisfying the second contract condition, the contract process with the second fixed exchange request is executed at the target exchange rate (second target exchange rate). Further, the contract processing with the second fixed exchange request is immediately executed at the target exchange rate (second target exchange rate) as the contract target satisfying the second predetermined contract condition for the first exchange request of the market.
約定処理においては、サーバ10の第2約定処理部154bは、例えば、第1台帳及び
債務発行テーブルをそれぞれ更新する。まず、サーバ10の第2約定処理部154bは、
第1台帳を更新するための第1更新情報であって、当該第1交換要求に係るユーザIDに
紐付けられた当該第1交換要求に係る数量の第1価値交換媒体について、当該ユーザID
との紐付けを解消する内容の第1更新情報を生成する。当該第1更新情報は、例えば、第
1台帳において当該ユーザIDに紐付けられた当該数量の第1価値交換媒体のレコード自
体を消却する内容であってもよい。若しくは、当該第1更新情報は、第1台帳において当
該ユーザIDに紐付けられた当該数量の第1価値交換媒体の保有者情報(紐付けるユーザ
ID情報)を空欄とする内容であってもよい。そして、サーバ10の第2約定処理部15
4bは、当該第1更新情報によって第1台帳を更新する。なお、この時、ユーザの保有す
る第1価値交換媒体のうち消却予定日の到来日が近いものから優先的に消却してもよい。
In the contract processing, the second
It is the first update information for updating the first ledger, and the user ID of the first value exchange medium of the quantity related to the first exchange request, which is associated with the user ID related to the first exchange request.
The first update information having the content for canceling the association with is generated. The first update information may be, for example, the content of erasing the record itself of the first value exchange medium of the quantity associated with the user ID in the first ledger. Alternatively, the first update information may have a content in which the holder information (the user ID information to be linked) of the first value exchange medium of the number linked to the user ID in the first ledger is blank. .. Then, the second
4b updates the first ledger with the first update information. At this time, the first value exchange medium held by the user may be preferentially canceled from the first value exchange medium having the closest scheduled date of cancellation.
更に、サーバ10の第2約定処理部154bは、ユーザIDとの紐付けを解消した第1
価値交換媒体の数量を、債務発行に対する相殺購入分として、債務発行テーブルの相殺購
入数量に追加することにより、債務発行テーブルを更新する。これにより、第1価値交換
媒体が相殺購入される。
Furthermore, the second
The debt issuance table is updated by adding the quantity of the value exchange medium to the offset purchase quantity of the debt issuance table as the offset purchase for the debt issuance. As a result, the first value exchange medium is offset and purchased.
更に、サーバ10の第2約定処理部154bは、第1価値交換媒体の相殺購入に併せて
、自身が保有する第2価値交換媒体を、当該第1交換要求に係るユーザIDに移転させる
処理を実行する。具体的には、サーバ10の第2約定処理部154bは、第2台帳を更新
するための第2更新情報であって、当該第1交換要求に係る第1価値交換媒体の数量を第
2相場交換率で除した数量の第2価値交換媒体を、サーバ10に係るサーバID(管理者
ID)から当該第1交換要求に係るユーザIDに移転させるための第2更新情報としての
トランザクションを生成する。そして、サーバ10の第2約定処理部154bは、当該ト
ランザクションを価値交換媒体流通ネットワーク内にブロードキャストする。そして、当
該トランザクションが各ノードのブロックチェーンに取り込まれることにより、第2台帳
が更新される。
Further, the second
(6−2)第2価値交換媒体の数量の減少
(6−2−1)減少の基本フロー
図32は、サーバ10のスマートコントラクト部131及びユーザ端末20のスマート
コントラクト部231それぞれが実行する第2価値交換媒体の減少処理の動作フローの一
例を示す図である。以下では、本実施形態における第2価値交換媒体の数量の減少につい
て説明する。
(6-2) Decrease in quantity of second value exchange medium (6-2-1) Basic flow of reduction FIG. 32 shows a first contract executed by the
(S6200)
サーバ10の相場交換率取得部131a又はユーザ端末20の相場交換率取得部231
aは、上述した「(5−2−1)相場交換率の算出」で説明した相場交換率を、サーバ1
0の相場交換率算出部151から取得する。
(S6200)
The market exchange
a is the
It is acquired from the market exchange
(S6201)
次に、サーバ10の減少条件判定部131d又はユーザ端末20の減少条件判定部23
1dは、所定の減少条件が満たされるか否かを判定する。
(S6201)
Next, the decrease
1d determines whether or not a predetermined reduction condition is satisfied.
ここで、上述した所定の減少条件は、例えば、第1価値交換媒体及び第2価値交換媒体
の間の目標交換率に対する、相場交換率取得部231a又は相場交換率取得部131aに
より取得される相場交換率の割合である割増率が所定の下限値である割増下限値に到達し
たことであってよい。ここで、目標交換率は、システム管理者によって設定可能な第1価
値交換媒体及び第2価値交換媒体の間の交換率の目標値である。目標交換率は、例えば、
「第2価値交換媒体の単位交換価値/第1価値交換媒体の単位交換価値」として「1.0
0」と表される、第1価値交換媒体の単位交換価値(通貨価値)と第2価値交換媒体の単
位交換価値(通貨価値)とが等しい場合の目標交換率であってもよい。
Here, the above-mentioned predetermined decrease condition is, for example, the market price acquired by the market exchange
“Unit exchange value of second value exchange medium/unit exchange value of first value exchange medium” is “1.0
The target exchange rate when the unit exchange value (currency value) of the first value exchange medium and the unit exchange value (currency value) of the second value exchange medium, which are represented by "0", may be the same.
割増下限値は、例えば、任意に或いは所定の区間内(例えば、0.95から0.90の
間)において、ランダムに或いはユーザ端末20による投票等によって決定してもよい。
なお、ランダムに決定する場合でも、所定の刻み幅により規定される離散的な固定値(例
えば、(0.95−0.001×N)等の、0.001刻み等の値)であってもよい。な
お、割増下限値は、ユーザ、又はユーザ及びシステム管理者が認識できないようにブラッ
クボックス化させてもよい。これにより、スマートコントラクト部131、又は231に
よる第2価値交換媒体の減少処理の実行タイミングをユーザに意識させない運用が可能と
なる。
The premium lower limit value may be determined randomly, for example, in a predetermined section (for example, between 0.95 and 0.90), or by voting by the
Even in the case of random determination, it is a discrete fixed value defined by a predetermined step size (for example, a value such as 0.001 step such as (0.95-0.001×N)). Good. The premium lower limit value may be black-boxed so that the user or the user and the system administrator cannot recognize it. As a result, it becomes possible to operate the
また、上述した所定の減少条件は、例えば、前回の第2価値交換媒体の減少処理(又は
増加処理)から所定期間が経過した時点における割増率が「1」より小さいことであって
よい。これにより、第2価値交換媒体の増減処理のサイクルを所定の期間以内に収めるこ
とができるようになる。そのため、割増率の変動が割増下限値に達しない範囲において緩
やかに変動し続けている場合においても、割増率を「1」に近づけることができるように
なり、割増率を「1」から乖離させにくくする効果(割増率の変動を「1」付近に抑え込
めるようにする効果)を更に高めることが可能となる。
Further, the above-described predetermined decrease condition may be, for example, that the premium rate at the time when a predetermined period has elapsed since the previous second value exchange medium decrease process (or increase process) is smaller than “1”. As a result, the cycle of the increase/decrease process of the second value exchange medium can be accommodated within the predetermined period. Therefore, even if the fluctuation of the premium rate continues to fluctuate gently within the range where the premium lower limit value is not reached, the premium rate can be brought close to "1", and the premium rate deviates from "1". It is possible to further enhance the effect of making it difficult (the effect of suppressing the fluctuation of the extra rate to be around “1”).
(S6202)
次に、サーバ10の減少実行部131e又はユーザ端末20の減少実行部231eは、
所定の減少条件が満たされるとサーバ10の減少条件判定部131d又はユーザ端末20
の減少条件判定部231dが判定した場合、ユーザ端末20及びサーバ10に係るユーザ
IDに紐付けられた第2価値交換媒体を所定数量だけ減少させる。具体的には、サーバ1
0の減少実行部131e又はユーザ端末20の減少実行部231eは、第2台帳を更新す
るための第2更新情報であって、サーバ10に係るサーバID又はユーザ端末20に係る
ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体を所定数量だけ減少させる第2更新情報を生
成する。本例では、第2台帳はブロックチェーンによって構成され得る。そのため、第2
更新情報は、当該ブロックチェーンに取り込まれるためのトランザクションであって、当
該ユーザIDを保有者とする第2価値交換媒体を所定数量だけ減少させる内容のトランザ
クションであってよい。上述した所定数量(第2価値交換媒体の減少数量)については後
述する。
(S6202)
Next, the
When the predetermined reduction condition is satisfied, the reduction
When the reduction
The
The update information may be a transaction to be taken into the block chain, and may be a transaction of reducing the second value exchange medium having the user ID as a holder by a predetermined amount. The above-mentioned predetermined quantity (the decrease quantity of the second value exchange medium) will be described later.
(S6203)
次に、サーバ10の減少実行部131e又はユーザ端末20の減少実行部231eは、
生成した第2更新情報(トランザクション)を、価値交換媒体流通ネットワーク内の任意
のノード(サーバ10又はユーザ端末20等)に送信する。そして、第2更新情報(トラ
ンザクション)は、価値交換媒体流通ネットワーク上にブロードキャストされた後、所定
の処理を経た後、各ノードに記憶されるブロックチェーンに取り込まれる。これにより、
第2台帳が更新される。
(S6203)
Next, the
The generated second update information (transaction) is transmitted to an arbitrary node (such as the
The second ledger is updated.
以上のとおり、サーバ10のスマートコントラクト部131又はユーザ端末20のスマ
ートコントラクト部231は、所定の減少条件が満たされる場合、システム管理者又はユ
ーザが保有する第2価値交換媒体の数量を所定数量だけ減少させる。
As described above, the
(6−2−2)減少数量
(i)保有数量のみに基づく場合
減少数量は、所定の減少条件が満たされた時点における割増率(以下、「到達割増率」
と称する。)と、ユーザ及びシステム管理者の第2価値交換媒体の保有数量とに基づいて
算出されてもよい。ここで、上述した所定の減少条件が、目標交換率に対する相場交換率
の割合である割増率が割増下限値に到達したことである場合は、到達割増率は上述した割
増下限値に等しい。また、上述した所定の減少条件が、前回の第2価値交換媒体の減少処
理(又は増加処理)から所定期間が経過した時点における割増率が「1」より小さい場合
は、到達割増率は当該所定期間が経過した時点における割増率(ただし「1」より小さい
場合に限る)そのものである。そして、例えば、『減少数量=(1−到達割増率)×減少
処理を実行する直前の保有EST数量』であってもよい。
(6-2-2) Decreased quantity (i) When based only on the possessed quantity The decreased quantity is the premium rate at the time when the prescribed reduction conditions are met (hereinafter referred to as the “reached premium rate”).
Called. ) And the number of second value exchange media owned by the user and the system administrator. Here, when the above-mentioned predetermined reduction condition is that the premium rate, which is the ratio of the market exchange rate to the target exchange rate, has reached the premium lower limit value, the reached premium rate is equal to the premium lower limit value described above. In addition, if the above-described predetermined reduction condition is less than “1” at the time when the predetermined period has elapsed since the previous reduction process (or increase process) of the second value exchange medium, the reached premium rate is the predetermined increase rate. It is the premium rate (only if it is less than "1") at the time when the period has elapsed. Then, for example, “reduction quantity=(1−reached surcharge rate)×holding EST quantity immediately before executing reduction processing” may be used.
(ii)保有数量及び流通貢献率に基づく場合
減少数量は、到達割増率と、ユーザ及びシステム管理者の第2価値交換媒体の保有数量
と、ユーザ及びシステム管理者の第2価値交換媒体の移動(送金等)に係る、全体の通貨
流通速度に対する各ユーザの貢献度の割合である流通貢献率とに基づいて算出されてもよ
い。例えば、『減少数量=(1−到達割増率)×減少処理を実行する直前の保有EST数
量×(1÷流通貢献率)』であってもよい。ここで、流通貢献率は、例えば、以下のとお
りに算出される。なお、例示の減少数量の算出に係る「(1÷流通貢献率)」で得られる
値には上限値を設けてもよく、「1」より大きい場合に、当該上限値を超えないように、
当該得られる値が「1」より大きいユーザ(換言すると、流通貢献率が「1」より小さい
流通貢献率の相対的に低いユーザ)間で流通貢献率に均衡させて補正してもよい。
流通貢献率=個別通貨移動率÷基準通貨移動率、
個別通貨移動率=所定期間におけるEST移転(送金)数量/最終のEST保有数量、
基準通貨移動率=所定期間における総EST移転(送金)数量/総EST数量
なお、所定期間は、サーバ10のスマートコントラクト部131及びユーザ端末20の
スマートコントラクト部231による第2価値交換媒体の減少処理(又は増加処理)の前
回実行時から今回実行時までの期間であってよい。また、システム管理者の流通貢献率は
全体の平均値である「1」として任意の値として固定してもよい。
(Ii) Based on the possessed quantity and distribution contribution rate The reduced quantity is the surcharge rate, the possessed quantity of the second value exchange medium of the user and the system administrator, and the movement of the second value exchange medium of the user and the system administrator. It may be calculated based on the distribution contribution rate, which is the ratio of the contribution degree of each user to the entire currency distribution speed relating to (remittance, etc.). For example, “reduction quantity=(1−reached surcharge rate)×holding EST quantity immediately before executing reduction processing×(1÷distribution contribution rate)” may be used. Here, the distribution contribution rate is calculated as follows, for example. It should be noted that an upper limit value may be set for the value obtained by “(1÷distribution contribution rate)” related to the calculation of the reduced quantity, and if the value is larger than “1”, the upper limit value is not exceeded.
The distribution contribution ratio may be balanced among the users whose obtained values are larger than “1” (in other words, the users whose distribution contribution ratio is smaller than “1” and whose distribution contribution ratio is relatively low).
Distribution Contribution Rate = Individual Currency Transfer Rate / Base Currency Transfer Rate,
Individual currency transfer rate = EST transfer (remittance) quantity / final EST holding quantity in a predetermined period,
Reference currency transfer rate=total EST transfer (remittance) quantity/total EST quantity in a predetermined period Note that during the predetermined period, the
このように、保有数量のみならず、流通貢献率に基づいて第2価値交換媒体の減少数量
を算出することで、第2価値交換媒体を保有するユーザに対して、第2価値交換媒体を使
用(支払い、決済、送金、又は弁済手段、若しくは第2交換等)するインセンティブを働
かせることができる(一般論として、法定通貨の使用インセンティブはマイナスである(
※使用欲求よりも保蔵欲求の方が高い)ことがある)ようになり、第2価値交換媒体の「
価値交換媒体」としての機能が発揮されやすくなる。更に、第2価値交換媒体は、停滞さ
せることなく適度に使用すれば「量が減りにくい」、いわば使用することで「プラス金利
」(相対的にマイナスが小さいと同義)の生じ得るプラス(相対的にマイナスが小さいと
同義)の資産的効果を発揮する通貨として機能し得るようになる。逆に、停滞させ使用せ
ず貯め込むのみであれば「量が減りやすい」、いわば使用しないことで「マイナス金利」
(相対的にマイナスが大きいと同義)の生じ得るマイナス(相対的にマイナスが大きいと
同義)の資産的効果を発揮する通貨として機能し得るようになることから、第2価値交換
媒体は、財布から財布へ移動しやすい、つまり「価値」が交換されやすく、流通速度の速
い「価値交換媒体」となり得る。本実施形態において、第2価値交換媒体は、第1価値交
換媒体と同様に、「ユーザ間で移転する価値の相対評価及び需要に基づき新規に発行され
る、価値尺度の変動が抑制(単位交換価値が制御)された流通速度の速い価値交換媒体」
として機能を発揮し得るものである。
In this way, the second value exchange medium is used for the user who owns the second value exchange medium by calculating the decrease amount of the second value exchange medium based on the distribution contribution rate as well as the possession amount. Incentives (payment, settlement, remittance, repayment means, second exchange, etc.) can be exercised (generally speaking, the incentive to use fiat currency is negative (
*The desire for storage is higher than the desire for use).
The function as a "value exchange medium" can be easily exerted. Furthermore, the second value exchange medium is "hard to reduce in volume" if used appropriately without stagnation, and if used, "plus interest rate" (which is synonymous with a relatively small negative value) can cause a positive (relative It becomes possible to function as a currency that exerts an asset-like effect (similarly, if the minus is small). On the other hand, if the amount is stagnant and is not used and only accumulated, "the amount tends to decrease", so to speak it is "negative interest rate"
The second value exchange medium is a wallet because it can function as a currency that exerts a negative (synonymous with a relatively large negative) and possible negative (synonymous with a relatively large negative) asset effect. It is easy to move from a store to a wallet, that is, "value" is easily exchanged, and it can be a "value exchange medium" with a fast distribution speed. In the present embodiment, the second value exchange medium is similar to the first value exchange medium in that “a change in the value scale that is newly issued based on the relative evaluation of value transferred between users and demand is suppressed (unit exchange. A value exchange medium whose value is controlled) and which has a fast distribution speed”
It can function as.
(6−2−3)第2価値交換媒体の価値尺度機能の安定化
上述したとおり、各ユーザが保有する第2価値交換媒体の数量は、所定の減少条件が満
たされる場合、各ユーザの保有数量や流通貢献率に基づいて減少する。これに伴って、サ
ーバ10は、以下に説明するとおり、第2価値交換媒体の価値尺度機能(単位交換価値)
を第1価値交換媒体の価値尺度機能(単位交換価値)に目標交換率で更に均衡させる(目
標交換率から乖離させない)ための所定の処理を実行してもよい。これにより、第2価値
交換媒体の単位交換価値が、第1価値交換媒体の単位交換価値に目標交換率(又はその付
近)で更に均衡されるため、上述したとおり第1価値交換媒体が有している強度な価値尺
度機能(単位交換価値を制御する機能)を、第2価値交換媒体に対して更に生じさせるこ
とができるようになる。
(6-2-3) Stabilization of the value scale function of the second value exchange medium As described above, the number of the second value exchange medium held by each user is held by each user when a predetermined reduction condition is satisfied. Decrease based on quantity and distribution contribution rate. Along with this, the
A predetermined process for further balancing the value scale function (unit exchange value) of the first value exchange medium with the target exchange rate (not deviating from the target exchange rate) may be executed. As a result, the unit exchange value of the second value exchange medium is further balanced with the unit exchange value of the first value exchange medium at the target exchange rate (or in the vicinity thereof). A strong value scale function (a function of controlling the unit exchange value) can be further generated for the second value exchange medium.
(6−2−3−1)希望交換率の修正
サーバ10は、既に受け付けた交換要求に係る希望交換率を、各ユーザの第2価値交換
媒体の数量の減少割合を相殺するように修正してもよい。また、本修正処理によって結果
的に変動する相場交換率に基づく第1相場交換率及び第2相場交換率の変動量は、目標交
換率(第1目標交換率及び第2目標交換率)まで(目標交換率を超える変動量を制限)と
してもよい。図33は、減少処理時の希望交換率の修正処理の動作フローの一例を示す図
である。この処理により、上述した相場交換率が目標交換率に更に近づく。
(6-2-3-1) Correction of desired exchange rate The
(S6204)
まず、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、上述したS6200と同様に
、相場交換率を、サーバ10の相場交換率算出部151から取得する。
(S6204)
First, the decrease desired exchange
(S6205)
次に、サーバ10の希減少時希望交換率修正部155bは、上述したS6201と同様
に、所定の減少条件が満たされるか否かを判定する。所定の減少条件が満たされないと判
定された場合(S6205;No)、処理はステップS6204に戻る。一方、所定の減
少条件が満たされると判定された場合(S6205;Yes)、処理はステップS620
6に進む。
(S6205)
Next, the rare decrease desired exchange
Proceed to 6.
(S6206)
次に、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、記憶部11に記憶された交換
要求テーブルに記録された既に受け付けている交換要求(第1交換要求及び第2交換要求
を含む)のうち、希望交換率の修正が未了の一の交換要求を特定する。
(S6206)
Next, the reduction desired exchange
(S6207)
次に、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、第2台帳を参照して、S62
06で特定された交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量の減
少割合を取得する。
(S6207)
Next, the reduction desired exchange
The reduction rate of the quantity of the second value exchange medium associated with the user ID related to the exchange request specified in 06 is acquired.
(S6208)
次に、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、交換要求テーブルにおいて、
S6207で取得した第2価値交換媒体の減少割合を相殺するように、S6206で特定
した交換要求の希望交換率を修正する。例えば、ある第1交換要求に係る第1希望交換率
が0.86であって、当該第1交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒
体の数量が3%減少した場合、0.86×(100+3)%=0.8858であるから、
希望交換率は0.8858に修正される。また、例えば、ある第2交換要求に係る第2希
望交換率が1.17であって、当該第2交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価
値交換媒体の数量が3%減少した場合、1.17×(100+3)%=1.2051であ
るから、当該第2希望交換率は1.2051に修正される。なお、例えば、ある第1交換
要求に係る第1希望交換率が0.96であって、当該第1交換要求に係るユーザIDに紐
付けられた第2価値交換媒体の数量が5%減少した場合、0.96×(100+5)%=
1.008であるから、第1希望交換率は1.008に修正される。このとき、第2相場
交換率が、例えば、1.00である場合には、第1希望交換率が1.008に修正された
当該第1交換要求は、第2相場交換率(この場合であれば、1.00)で第2相場交換要
求と約定され得る。
(S6208)
Next, the reduction desired exchange
The desired exchange rate of the exchange request specified in S6206 is corrected so as to offset the decrease rate of the second value exchange medium acquired in S6207. For example, when the first desired exchange rate related to a certain first exchange request is 0.86, and the number of the second value exchange media associated with the user ID related to the first exchange request decreases by 3%, Since 0.86×(100+3)%=0.8858,
The desired exchange rate is revised to 0.8858. Further, for example, the second desired exchange rate relating to a certain second exchange request is 1.17, and the number of the second value exchange media associated with the user ID relating to the second exchange request has decreased by 3%. In this case, since 1.17×(100+3)%=1.2051, the second desired exchange rate is corrected to 1.2051. Note that, for example, the first desired exchange rate relating to a certain first exchange request is 0.96, and the number of second value exchange media associated with the user ID relating to the first exchange request has decreased by 5%. In the case, 0.96×(100+5)%=
Since it is 1.008, the first desired exchange rate is modified to 1.008. At this time, when the second exchange rate is, for example, 1.00, the first exchange request whose first desired exchange rate is corrected to 1.008 is the second exchange rate (in this case, If so, it can be contracted as a second market exchange request at 1.00).
(S6209)
次に、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、交換要求テーブルにおいて、
既に受け付けた交換要求の全てについて、希望交換率を修正したか否かを判定する。既に
受け付けた交換要求の全てについて、希望交換率を修正していないと判定した場合は(S
6209;No)、処理はS6206に戻る。既に受け付けた交換要求の全てについて、
希望交換率を修正したと判定した場合は(S6209;Yes)、処理を終了する。
(S6209)
Next, the reduction desired exchange
It is determined whether or not the desired exchange rate has been corrected for all the exchange requests already received. If it is determined that the desired exchange rate has not been corrected for all the exchange requests already received (S
6209; No), and the process returns to S6206. For all exchange requests already accepted,
If it is determined that the desired exchange rate has been corrected (S6209; Yes), the process ends.
(6−2−3−2)第1希望交換率を減少させる修正の制限
サーバ10は、上述した「(6−2−1)減少の基本フロー」で説明した処理によって
各ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量が減少した場合、所定の期間(変動
抑制期間)において、第1希望交換率を減少させる修正を制限してもよい。図34は、第
1希望交換率を減少させる修正の制限処理の動作フローの一例を示す図である。この処理
により、変動抑制期間中は、一旦目標交換率に近づいた相場交換率がユーザの意図をもっ
て変動して目標交換率から短期間で急激に乖離することが抑制される。なお、当該制限処
理は、上述した第2価値交換媒体の減少処理が行われた時点おいて交換要求テーブルに記
録されていた未約定の第1交換要求に限ってもよい。
(6-2-3-2) Limitation of Modification for Decreasing First Desired Exchange Rate The
(S6210)
まず、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、ユーザ端末20から第1希望
交換率の修正要求を受信する。当該修正要求は、例えば、希望する修正後の第1希望交換
率(修正第1希望交換率)を示す情報を含んでもよい。
(S6210)
First, the decreasing desired exchange
(S6211)
次に、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、所定の切替条件が満たされる
か否かを判定する。所定の切替条件は、上述した変動抑制期間の終了を規定する条件であ
る。例えば、所定の切替条件は、所定の固定長の期間が経過したことであってよい。当該
固定長の期間の長さは特に限定されず、任意の長さであってもよく、ユーザ端末20の投
票等によって決定されてもよい。また、例えば、所定の切替条件は、上述した割増率(目
標交換率に対する相場交換率の割合)が、所定の閾値に達したことであってよい。ここで
、当該所定の閾値の値は、特に限定されず任意の値であってよい。なお、当該所定の閾値
の値は、上述した割増下限値以下であってもよい。
(S6211)
Next, the decreasing desired exchange
(S6212)
ステップS6211において所定の切替条件が満たされると判定された場合(S621
1;Yes)、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、交換要求テーブルにお
いて、第1希望交換率を修正し、処理が終了する。
(S6212)
When it is determined in step S6211 that the predetermined switching condition is satisfied (S621)
1; Yes), the decreasing desired exchange
(S6213)
ステップS6211において所定の切替条件が満たされないと判定された場合(S62
11;No)、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、修正要求に係る修正内
容が、第1希望交換率が減少する方向(「(6−2−1)減少の基本フロー」で説明した
処理によって各ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量の減少に伴う、「(6
−2−3−1)希望交換率の修正」で説明した処理によって修正された第1希望交換率が
修正される前の状態の第1希望交換率に戻る方向)であるか否かを判定する。第1希望交
換率が減少する方向でないと判定された場合(S6213;No)、処理はステップS6
212に進み、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、交換要求テーブルにお
いて、第1希望交換率を修正し、処理が終了する。
(S6213)
When it is determined in step S6211 that the predetermined switching condition is not satisfied (S62)
11; No), the decrease desired exchange
2-3-1) Correction of desired exchange rate”, it is determined whether the first desired exchange rate corrected by the process described above is in the direction of returning to the first desired exchange rate in the state before correction). To do. When it is determined that the first desired exchange rate is not in the decreasing direction (S6213; No), the process is step S6.
Proceeding to 212, the decrease desired exchange
(S6214)
ステップS6213において第1希望交換率が減少する方向であると判定された場合(
S6213;Yes)、サーバ10の減少時希望交換率修正部155bは、第1希望交換
率の修正を制限するための所定の制限処理を実行する。ここで、所定の制限処理は、例え
ば、第1希望交換率の修正処理を全く実行しないこと、及びS6210で受信した修正要
求通りではない第1希望交換率の修正処理を実行すること(例えば、交換要求テーブルに
記録された第1希望交換率を、S6210で受信した修正第1希望交換率よりも大きい値
に修正する処理)等であってよい。また、所定の制限処理は、例えば、ユーザ端末20に
第1希望交換率の修正が制限されている旨を通知する処理であってもよい。以上で、処理
が終了する。
(S6214)
When it is determined in step S6213 that the first desired exchange rate is in the decreasing direction (
(S6213; Yes), the decrease desired exchange
(6−2−3−3)交換率の固定
サーバ10は、上述した「(6−2)第2価値交換媒体の数量の減少」で説明した一連
の処理によって各ユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体の数量が減少した場合、所
定の期間(固定交換期間)において、ユーザ端末20から受信した交換要求を、目標交換
率によって約定させる処理を実行してもよい。
(6-2-3-3) Fixed exchange rate The
サーバ10の第1固定交換要求生成部156aは、例えば、上述した目標交換率(第1
目標交換率)で、第1価値交換媒体を第2価値交換媒体に交換(債務発行)するための第
1固定交換要求を無限に生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、交
換要求テーブルに含まれる第2交換要求のうち、所定の約定条件を満たす第2交換要求を
特定し、約定処理を実行する。具体的には、第2希望交換率が、目標交換率(第1目標交
換率)と同一又は目標交換率(第1目標交換率)より低い第2交換要求がある場合は、当
該第2交換要求を所定の第1約定条件を満たす約定対象として、目標交換率(第1目標交
換率)で第1固定交換要求との間の約定処理を実行する。また、成行の第2交換要求につ
いても所定の第1約定条件を満たす約定対象として、目標交換率(第1目標交換率)で第
1固定交換要求との約定処理を即時に実行する。
The first fixed exchange
With the target exchange rate), the first fixed exchange request for exchanging (debt issuance) the first value exchange medium for the second value exchange medium is infinitely generated. Then, the first
約定処理においては、サーバ10の第1約定処理部154aは、例えば、第1台帳及び
債務発行テーブルをそれぞれ更新する。まず、サーバ10の第1約定処理部154aは、
第1台帳を更新するための第1更新情報であって、当該第2交換要求に係るユーザIDに
紐付けて、当該第2交換要求に係る第2価値交換媒体の数量に目標交換率(第1目標交換
率)を乗じた数量の第1価値交換媒体を発行するための第1更新情報としてのレコードを
生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、当該レコードを第1台帳に
追加することによって、第1台帳を更新する。
In the contract processing, the first
It is the first update information for updating the first ledger, and is associated with the user ID related to the second exchange request, and the target exchange rate (second (1 target exchange rate) to generate a record as first update information for issuing the first value exchange medium in a quantity. Then, the first
更にサーバ10の第1約定処理部154aは、発行した第1価値交換媒体の数量を、債
務発行分として、債務発行テーブルの債務発行数量に追加することにより、債務発行テー
ブルを更新する。これにより、第1価値交換媒体が債務発行される。
Further, the first
更に、サーバ10の第1約定処理部154aは、第1価値交換媒体の債務発行に併せて
、約定処理された第2交換要求に係るユーザIDに紐付けられた第2価値交換媒体を、サ
ーバ10に係るサーバID(管理者ID)に移転させる処理を実行する。具体的には、サ
ーバ10の第1約定処理部154aは、第2台帳を更新するための第2更新情報であって
、当該第2交換要求に係る数量の第2価値交換媒体を、当該第2交換要求に係るユーザI
Dからサーバ10に係るサーバID(管理者ID)に移転させるための第2更新情報とし
てのトランザクションを生成する。そして、サーバ10の第1約定処理部154aは、当
該トランザクションを価値交換媒体流通ネットワーク内にブロードキャストする。そして
、当該トランザクションが各ノードのブロックチェーンに取り込まれることにより、第2
台帳が更新される。
Furthermore, the first
A transaction as second update information for transferring from D to the server ID (administrator ID) of the
The ledger is updated.
サーバ10の第2固定交換要求生成部156bは、例えば、上述した目標交換率(第2
目標交換率)で、自身が保有する第2価値交換媒体を第1価値交換媒体に交換(相殺購入
)するための第2固定交換要求を無限に生成する。なお、サーバ10の第2固定交換要求
生成部156bは、第2固定交換要求を無限に生成することに替えて、債務発行テーブル
に記録されている債務発行残高分だけ第2固定交換要求を生成してもよい。そして、サー
バ10の第2約定処理部154bは、交換要求テーブルに含まれる第1交換要求のうち、
所定の第2約定条件を満たす第1交換要求を特定し、約定処理を実行する。具体的には、
第1希望交換率が、目標交換率(第2目標交換率)と同一又は目標交換率(第2目標交換
率)より高い第1交換要求がある場合は、当該第1交換要求を所定の第2約定条件を満た
す約定対象として、目標交換率(第2目標交換率)で第2固定交換要求との間の約定処理
を実行する。また、成行の第1交換要求についても所定の第2約定条件を満たす約定対象
として、目標交換率(第2目標交換率)で第2固定交換要求との約定処理を即時に実行す
る。
The second fixed exchange
At the target exchange rate), the second fixed exchange request for exchanging (offset purchase) the second value exchange medium owned by itself is infinitely generated. The second fixed exchange
The first exchange request satisfying the predetermined second contract condition is specified, and the contract process is executed. In particular,
If there is a first exchange request in which the first desired exchange rate is the same as the target exchange rate (second target exchange rate) or higher than the target exchange rate (second target exchange rate), the first exchange request is set to the predetermined first exchange rate. As a contract target satisfying the second contract condition, the contract process with the second fixed exchange request is executed at the target exchange rate (second target exchange rate). Further, the contract processing with the second fixed exchange request is immediately executed at the target exchange rate (second target exchange rate) as the contract target satisfying the second predetermined contract condition for the first exchange request of the market.
約定処理においては、サーバ10の第2約定処理部154bは、例えば、第1台帳及び
債務発行テーブルをそれぞれ更新する。まず、サーバ10の第2約定処理部154bは、
第1台帳を更新するための第1更新情報であって、当該第1交換要求に係るユーザIDに
紐付けられた当該第1交換要求に係る数量の第1価値交換媒体について、当該ユーザID
との紐付けを解消する内容の第1更新情報を生成する。当該第1更新情報は、例えば、第
1台帳において当該ユーザIDに紐付けられた当該数量の第1価値交換媒体のレコード自
体を消却する内容であってもよい。若しくは、当該第1更新情報は、第1台帳において当
該ユーザIDに紐付けられた当該数量の第1価値交換媒体の保有者情報(紐付けるユーザ
ID情報)を空欄とする内容であってもよい。そして、サーバ10の第2約定処理部15
4bは、当該第1更新情報によって第1台帳を更新する。なお、この時、ユーザの保有す
る第1価値交換媒体のうち消却予定日の到来日が近いものから優先的に消却してもよい。
In the contract processing, the second
It is the first update information for updating the first ledger, and the user ID of the first value exchange medium of the quantity related to the first exchange request, which is associated with the user ID related to the first exchange request.
The first update information having the content for canceling the association with is generated. The first update information may be, for example, the content of erasing the record itself of the first value exchange medium of the quantity associated with the user ID in the first ledger. Alternatively, the first update information may have a content in which the holder information (the user ID information to be linked) of the first value exchange medium of the number linked to the user ID in the first ledger is blank. .. Then, the second
4b updates the first ledger with the first update information. At this time, the first value exchange medium held by the user may be preferentially canceled from the first value exchange medium having the closest scheduled date of cancellation.
更に、サーバ10の第2約定処理部154bは、ユーザIDとの紐付けを解消した第1
価値交換媒体の数量を、債務発行に対する相殺購入分として、債務発行テーブルの相殺購
入数量に追加することにより、債務発行テーブルを更新する。これにより、第1価値交換
媒体が相殺購入される。
Furthermore, the second
The debt issuance table is updated by adding the quantity of the value exchange medium to the offset purchase quantity of the debt issuance table as the offset purchase for the debt issuance. As a result, the first value exchange medium is offset and purchased.
更に、サーバ10の第2約定処理部154bは、第1価値交換媒体の相殺購入に併せて
、自身が保有する第2価値交換媒体を、当該第1交換要求に係るユーザIDに移転させる
処理を実行する。具体的には、サーバ10の第2約定処理部154bは、第2台帳を更新
するための第2更新情報であって、当該第1交換要求に係る第1価値交換媒体の数量を第
2相場交換率で除した数量の第2価値交換媒体を、サーバ10に係るサーバID(管理者
ID)から当該第1交換要求に係るユーザIDに移転させるための第2更新情報としての
トランザクションを生成する。そして、サーバ10の第2約定処理部154bは、当該ト
ランザクションを価値交換媒体流通ネットワーク内にブロードキャストする。そして、当
該トランザクションが各ノードのブロックチェーンに取り込まれることにより、第2台帳
が更新される。
Further, the second
(7)異種通貨間同時決済
本実施形態において、サーバ10は、ユーザ端末20の類型IIに属する有償消費価値の
参照要求、又は類型IIIに属する有償交換価値の参照要求に応じて、ユーザ端末20の表
示装置に当該有償消費価値の取得、又は当該有償交換価値の取得に係る対価としての第1
価値交換媒体の数量を表示するとき、当該第1価値交換媒体の数量に加えて、又は替えて
、対価としての第2価値交換媒体の数量を表示してもよい。具体的には、例えば、サーバ
10は、第1相場交換要求生成部153aが生成する第1相場交換率から、当該第1価値
交換媒体の数量を第2交換によって取得するために必要となる第2価値交換媒体の数量を
特定し、当該特定した数量の第2価値交換媒体を対価として支払うことのできる旨の通知
(EST決済要求を含んでもよい)を当該ユーザ端末20に送信するとよい。当該通知は
、例えば、第2価値交換媒体数量、決済要求、及び第1相場交換率での第2交換要求、並
びに類型IIに属する有償消費価値の取得行為に係る実行要求、又は類型IIIに属する有償
交換価値の取得に係る有償交換価値利用要求を含んでもよい。続けて、サーバ10は、ユ
ーザ端末20からのEST決済要求を受信(ユーザによる実行の選択により送受信)する
と、第1約定処理部154aによって当該EST実行要求に含まれる第1相場交換率での
第2交換要求の約定処理を完了させる。以降、サーバ10は、債務発行した第1価値交換
媒体を類型IIに属する有償消費価値、又は類型IIIに属する有償交換価値の取得に係る所
定の処理によって決済させるとよい。
(7) Simultaneous settlement between different currencies In the present embodiment, the
When displaying the quantity of the value exchange medium, the quantity of the second value exchange medium as a consideration may be displayed in addition to or in place of the quantity of the first value exchange medium. Specifically, for example, the
こうすることで、ユーザの決済に係る手間を減少することができるようになり、併せて
通貨(価値)流通速度が上昇する効果を奏する。また、こうすることで、ブロックチェー
ン・ネットワーク(第2ネットワーク)においてのみ流通する第2価値交換媒体を、第1
ネットワークにおける事実上の支払い手段として流通させることが可能となり得る。
By doing so, it becomes possible to reduce the time and effort required for the user to make a payment, and at the same time, the currency (value) distribution speed is increased. In addition, by doing so, the second value exchange medium distributed only in the blockchain network (second network)
It may be possible to circulate as a de facto means of payment in the network.
なお、本措置により、債務発行残高の増加が見込まれ、同時に、サーバの(預かり資産
としての)第2価値交換媒体も増加し得る。さらには、無償交換価値提供ユーザ、又は有
償交換価値提供ユーザの獲得する第1価値交換媒体数量も増加し得る。そうしてサーバの
相殺購入数量の増加に伴い、サーバの(預かり資産としての)第2価値交換媒体は、結果
的に無償交換価値提供ユーザ、又は有償交換価値提供ユーザに移転する。このことから、
第1価値交換媒体の流通速度の加速と併せて、第2価値交換媒体の流通速度の加速効果が
発揮されるようになり得る。
By this measure, the debt issuance balance is expected to increase, and at the same time, the second value exchange medium (as a custody asset) of the server can also increase. Further, the number of first value exchange media acquired by the free exchange value providing user or the paid exchange value providing user may increase. Then, with the increase in the offset purchase quantity of the server, the second value exchange medium (as a deposit asset) of the server is eventually transferred to the free exchange value providing user or the paid exchange value providing user. From this,
The acceleration effect of the distribution speed of the second value exchange medium may be exerted together with the acceleration of the distribution speed of the first value exchange medium.
本実施形態による「単位交換価値が制御可能な価値交換媒体を提供する」という効果に
付随して、例えば以下の効果も期待できる。
・提供する価値交換媒体の単位交換価値が安定化され得る。
・提供する価値交換媒体の流通速度が向上し得る。
・無償交換価値に含まれる経済価値が定量化され得る。
・価値(交換価値)の流通速度が向上し得る。
・提供する価値交換媒体の単位交換価値を切り下げた場合に通貨流通総量が増加する(
価値交換媒体が新規に発行される)ため、
資産としての保有される価値交換媒体全体の価値が減少しない。また、
実質的な債務の大きさが減少し得る。また、
増加対象(新規発行対象)を購買力側に偏重させると実質的な資産課税のような退蔵貨幣
課税(のようなもの)を生じさせ得る。
また、増加対象(新規発行対象)を購買力側に偏重させると通貨流通速度がさらに向上し
得る。
また、富と負債の再配分が任意に実施され得る。
In addition to the effect of “providing a value exchange medium whose unit exchange value can be controlled” according to the present embodiment, the following effects can be expected, for example.
-The unit exchange value of the provided value exchange medium can be stabilized.
-The distribution speed of the provided value exchange medium can be improved.
-The economic value included in the free exchange value can be quantified.
・The distribution speed of value (exchange value) can be improved.
・If the unit exchange value of the provided value exchange medium is devalued, the total amount of currency circulation will increase (
Value exchange media will be newly issued),
The value of the entire value exchange medium held as an asset does not decrease. Also,
Substantial debt size can be reduced. Also,
If the increase target (new issue target) is biased toward the purchasing power side, it is possible to cause a tax on deductible currency such as a substantial asset tax.
Further, if the target of increase (target of new issuance) is concentrated on the purchasing power side, the currency circulation speed can be further improved.
Also, wealth and debt reallocation can be optionally implemented.
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施するこ
とができる。また、本発明の各種の機能部の処理ステップは、上述した実施形態の態様に
限られるものではなく、様々な組み合わせによって本発明の効果を発揮することが可能で
ある。また、例えば、当業者によって従来から知られた技術を機能部の一部に含めること
によって、上述した実施形態で例示した各処理ステップに修正を加えて本発明の効果を発
揮してもよい。また、上述した各処理ステップは処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に
順番を変更し、または並列に実行することができる。また、各処理ステップ間に他のステ
ップを追加してもよい。また、各処理ステップから任意のステップを除外して実行しても
よい。また、1ステップとして記載されているステップを、複数ステップに分けて実行し
てもよいし、複数ステップに分けて記載されているものを、1ステップとして把握するこ
ともできる。
Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and may be implemented in various other forms without departing from the scope of the present invention. You can Further, the processing steps of the various functional units of the present invention are not limited to the aspects of the above-described embodiment, and the effects of the present invention can be exhibited by various combinations. Further, for example, by incorporating a technique conventionally known by a person skilled in the art into a part of the functional unit, the processing steps illustrated in the above-described embodiment may be modified to exert the effect of the present invention. Further, the order of the above-described processing steps can be arbitrarily changed or executed in parallel within a range in which the processing content does not conflict. Further, other steps may be added between each processing step. Further, any step may be excluded from each processing step and executed. Further, the steps described as one step may be executed by being divided into a plurality of steps, and the steps described as a plurality of steps may be grasped as one step.
1…交換媒体流通システム、10…サーバ、11…記憶部、12…第1価値交換媒体管理
部、121…価値処理部、122…無償交換価値評価部、123…評価発行部、124…
送金処理部、125…決済処理部、126…消却処理部、127…評価補正部、128…
第2経済活動処理部、13…第2価値交換媒体管理部、131…スマートコントラクト部
、131a…相場交換率取得部、131b…増加条件判定部、131c…増加実行部、1
31d…減少条件判定部、131e…減少実行部、132…信用発行部、132a…受付
部、132b…更新情報生成部、132c…判定部、14…アカウント管理部、15…交
換所管理部、151…相場交換率算出部、152a…第1交換要求受付部、152b…第
2交換要求受付部、153a…第1相場交換要求生成部、153b…第2相場交換要求誠
西部、154a…第1約定条件部、154b…第2約定条件部、155a…増加時希望交
換率修正部、155b…減少時希望交換率修正部、156a…第1固定交換要求生成部、
156b…第2固定交換要求生成部、20、20A、20B、20C、20D…ユーザ端
末、21…記憶部、22…第1価値交換媒体処理部、221…価値登録処理部、222…
送金部、223…第2経済活動処理部、224…価値利用部、225…基礎点数補正要求
部、23…第2価値交換媒体処理部、231…スマートコントラクト部、231a…相場
交換率取得部、231b…増加条件判定部、231c…増加実行部、231d…減少条件
判定部、231 e…減少実行部、232…信用発行部、232a…受付部、232b…
更新情報生成部、232c…判定部、24…アカウント処理部、25…交換要求処理部、
251…第1交換要求処理部、252…第2交換要求処理部、26…表示処理部、100
…情報処理装置、101…プロセッサ、102…メモリ、103…ストレージ、104…
入出力インタフェース(入出力I/F)、105…通信インタフェース(通信I/F)、
300A…価値登録情報入力画面、300B…発行情報表示画面、300C…送金指示入
力画面、300D…送金通知画面、300E…利用情報表示画面、X、X1、X2…ウォ
レット管理アプリ
1... Exchange medium distribution system, 10... Server, 11... Storage unit, 12... First value exchange medium management unit, 121... Value processing unit, 122... Free exchange value evaluation unit, 123... Evaluation issuing unit, 124...
Remittance processing unit, 125... Settlement processing unit, 126... Cancellation processing unit, 127... Evaluation correction unit, 128...
Second economic activity processing unit, 13... Second value exchange medium management unit, 131... Smart contract unit, 131a... Market exchange rate acquisition unit, 131b... Increase condition determination unit, 131c... Increase execution unit, 1
31d... Decrease condition judging unit, 131e... Decrease executing unit, 132... Credit issuing unit, 132a... Accepting unit, 132b... Update information generating unit, 132c... Judgment unit, 14... Account management unit, 15... Exchange office management unit, 151 ... market exchange rate calculation unit, 152a... first exchange request reception unit, 152b... second exchange request reception unit, 153a... first market exchange request generation unit, 153b... second market exchange request Makoto Seibu, 154a... first contract Condition part, 154b... Second contract condition part, 155a... Increase desired exchange rate correction part, 155b... Decrease desired exchange rate correction part, 156a... First fixed exchange request generation part,
156b...Second fixed exchange request generation unit, 20, 20A, 20B, 20C, 20D... User terminal, 21... Storage unit, 22... First value exchange medium processing unit, 221,... Value registration processing unit, 222...
Money transfer unit, 223... Second economic activity processing unit, 224... Value utilization unit, 225... Basic score correction requesting unit, 23... Second value exchange medium processing unit, 231... Smart contract unit, 231a... Market exchange rate acquisition unit, 231b...increase condition determination unit, 231c...increase execution unit, 231d...decrease condition determination unit, 231e...reduction execution unit, 232...credit issuing unit, 232a...reception unit, 232b...
Update information generation unit, 232c... Judgment unit, 24... Account processing unit, 25... Exchange request processing unit,
251... First exchange request processing unit, 252... Second exchange request processing unit, 26... Display processing unit, 100
... information processing device, 101... processor, 102... memory, 103... storage, 104...
Input/output interface (input/output I/F), 105... Communication interface (communication I/F),
300A... Value registration information input screen, 300B... Issuance information display screen, 300C... Remittance instruction input screen, 300D... Remittance notification screen, 300E... Usage information display screen, X, X1, X2... Wallet management application
Claims (61)
互いに通信可能に接続された複数の情報処理装置を含むシステムであって、
前記第1価値交換媒体と前記第2価値交換媒体とは、複数のユーザ識別情報の間で交換
可能であって、
前記第1価値交換媒体は、複数のユーザ識別情報の間の移転の対価として前記第1価値
交換媒体を受けない設定がされた第1経済価値を取得する前記情報処理装置の動作情報に
基づいて発行され、
前記第2価値交換媒体は、前記第1価値交換媒体と前記第2価値交換媒体との間の交換
率の相場に応じて増加又は減少する、システム。 A first value exchange medium and a second value exchange medium that can be associated with user identification information are distributed,
A system including a plurality of information processing devices connected to each other so that they can communicate with each other,
The first value exchange medium and the second value exchange medium are exchangeable among a plurality of user identification information,
The first value exchange medium is based on the operation information of the information processing device that acquires the first economic value set not to receive the first value exchange medium as a consideration for the transfer between the plurality of user identification information. Issued,
The system, wherein the second value exchange medium increases or decreases according to a market rate of an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium.
よって消却される、
請求項1に記載のシステム。 The first value exchange medium is canceled by the action of extracting the second economic value generated in the system,
The system of claim 1.
記第1価値交換媒体の第1所定数量は、前記システム内で生成される前記第2経済価値を
取り出す行為によって消却される前記第1価値交換媒体の第2所定数量に基づいて決定さ
れる、
請求項2に記載のシステム。 The first predetermined quantity of the first value exchange medium issued based on the operation information of the information processing apparatus that acquires the first economic value is an act of extracting the second economic value generated in the system. Determined based on a second predetermined quantity of the first value exchange medium to be canceled by
The system according to claim 2.
請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。 The first value exchange medium will be canceled upon the arrival of a predetermined time limit,
The system according to any one of claims 1 to 3.
で表される資産の価値の大きさを根拠にした信用発行の要求に応じて信用発行される、
請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。 The second value exchange medium is credit-issued in response to a credit issuance request based on the magnitude of the value of the asset represented by the number of the second value-exchange medium linked to the user identification information.
The system according to any one of claims 1 to 4.
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体の交換を管理するためのコンピュータ
に実行させる方法であって、
前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体は複数のユーザ識別情報の間で任意に
交換可能であって、
前記第1価値交換媒体は、複数の前記ユーザ識別情報の間を移転した無償交換価値に対
する評価に基づいて発行され、
前記第2価値交換媒体は、ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交
換媒体の間の交換率である希望交換率の相場である相場交換率が、目標となる前記第1価
値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である目標交換率から所定割合だけ変
動した場合に、変動した分の少なくとも一部を相殺するように所定数量だけ変動し、
前記方法は、前記コンピュータに、
前記第1価値交換媒体を第1希望交換率で前記第2価値交換媒体に交換するための第1
交換要求を受け付けるステップと、
前記第2価値交換媒体を第2希望交換率で前記第1価値交換媒体に交換するための第2
交換要求を受け付けるステップと、
前記第1価値交換媒体を前記相場交換率で前記第2価値交換媒体に交換するための第1
相場交換要求を生成するステップと、
前記第2価値交換媒体を前記相場交換率で前記第1価値交換媒体に交換するための第2
相場交換要求を生成するステップと、
前記第1相場交換要求と、所定の第1約定条件を満たす前記第2交換要求との間の第1
約定処理を実行するステップと、
前記第2相場交換要求と、所定の第2約定条件を満たす前記第1交換要求との間の第2
約定処理を実行するステップと、
を実行させる方法。 A computer for managing the exchange of the first value exchange medium linked to the user identification information and recorded in the first ledger and the second value exchange medium linked to the user identification information and recorded in the second ledger is executed. Method,
The first value exchange medium and the second value exchange medium can be arbitrarily exchanged among a plurality of user identification information,
The first value exchange medium is issued based on an evaluation of the free exchange value transferred between the plurality of user identification information,
In the second value exchange medium, the market exchange rate, which is a market price of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by the user, is the target of the first exchange rate. When the target exchange rate, which is the exchange rate between the value exchange medium and the second value exchange medium, changes by a predetermined rate, the change amount changes by a predetermined amount so as to offset at least a part of the changed amount,
The method comprises:
A first for exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium at a first desired exchange rate;
A step of accepting the exchange request,
A second method for exchanging the second value exchange medium with the first value exchange medium at a second desired exchange rate.
A step of accepting the exchange request,
A first for exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium at the market exchange rate;
Generating a quote exchange request,
A second for exchanging the second value exchange medium with the market exchange rate for the first value exchange medium;
Generating a quote exchange request,
A first exchange between the first exchange request and the second exchange request satisfying a predetermined first contract condition;
Executing the execution process,
A second exchange between the second exchange request and the first exchange request satisfying a predetermined second contract condition.
Executing the execution process,
How to do.
であって、前記所定の第1約定条件を満たす前記第2交換要求に係る前記第2価値交換媒
体の数量に前記相場交換率を乗じた数量の前記第1価値交換媒体を、当該第2交換要求に
係るユーザ識別情報に紐付けて発行するための第1更新情報を生成するステップを含む、
請求項6に記載の方法。 The step of executing the first contract process is first update information for updating the first ledger, and the second value exchange medium relating to the second exchange request satisfying the predetermined first contract condition. And generating the first update information for issuing the first value exchange medium in a quantity obtained by multiplying the quantity by the market exchange rate in association with the user identification information related to the second exchange request.
The method of claim 6.
新情報であって、前記所定の第1約定条件を満たす前記第2交換要求に係る前記第2価値
交換媒体の数量の前記第2価値交換媒体を、当該第2交換要求に係るユーザ識別情報から
前記コンピュータに係る管理識別情報に移転させるための第2更新情報を生成するステッ
プを含む、
請求項7に記載の方法。 The step of executing the first contract process further includes first update information for updating the first ledger, and the second value relating to the second exchange request satisfying the predetermined first contract condition. Generating second update information for transferring the second value exchange medium in the number of exchange media from the user identification information related to the second exchange request to the management identification information related to the computer,
The method according to claim 7.
情報であって、前記所定の第2約定条件を満たす前記第1交換要求に係る数量の前記第1
価値交換媒体であって当該第1交換要求に係るユーザ識別情報に紐付けられた前記第1価
値交換媒体について、当該ユーザ識別情報との紐付けを解消するための他の第1更新情報
を生成するステップを含む、
請求項6又は7に記載の方法。 The step of executing the second contract process is another piece of first update information for updating the first ledger, and is the first quantity of the first exchange request that satisfies the predetermined second contract condition. 1
For the first value exchange medium that is a value exchange medium and is associated with the user identification information related to the first exchange request, generates other first update information for canceling the association with the user identification information. Including the steps to
The method according to claim 6 or 7.
新情報であって、前記所定の第2約定条件を満たす前記第1交換要求に係る前記第1価値
交換媒体の数量を前記相場交換率で除した数量の前記第2価値交換媒体を、前記コンピュ
ータに係る管理識別情報から当該第1交換要求に係るユーザ識別情報に移転させるための
第2更新情報を生成するステップを含む、
請求項9に記載の方法。 The step of executing the second contract process further includes second update information for updating the second ledger, and the first value relating to the first exchange request satisfying the predetermined second contract condition. Second update information for transferring the quantity of the second value exchange medium obtained by dividing the quantity of the exchange medium by the market exchange rate to the user identification information related to the first exchange request from the management identification information related to the computer. Including the step of generating,
The method according to claim 9.
所定の増加条件が満たされることに応じて各ユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価
値交換媒体の数量が増加した場合、受け付けられた前記第1交換要求に係る前記第1希望
交換率を当該第1交換要求に係るユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒体の
数量の増加割合を相殺するように修正し、且つ受け付けられた前記第2交換要求に係る前
記第2希望交換率を当該第2交換要求に係るユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値
交換媒体の数量の増加割合を相殺するように修正する増加時修正ステップと、
所定の減少条件が満たされることに応じて各ユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価
値交換媒体の数量が減少した場合、受け付けられた前記第1交換要求に係る前記第1希望
交換率を当該第1交換要求に係るユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒体の
数量の減少割合を相殺するように修正し、且つ受け付けられた前記第2交換要求に係る前
記第2希望交換率を当該第2交換要求に係るユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値
交換媒体の数量の減少割合を相殺するように修正する減少時修正ステップと、
を実行させる、
請求項6から10のいずれか一項に記載の方法。 In the computer,
When the number of the second value exchange media associated with each user identification information increases in response to the satisfaction of a predetermined increase condition, the first desired exchange rate relating to the accepted first exchange request is set. The second desired exchange modified so as to offset the increase rate of the quantity of the second value exchange medium associated with the user identification information related to the first exchange request, and the received second exchange request related to the second exchange request. An increase-time correction step of correcting the rate so as to offset the increase rate of the quantity of the second value exchange medium associated with the user identification information related to the second exchange request,
When the quantity of the second value exchange medium associated with each user identification information is reduced in response to the satisfaction of a predetermined reduction condition, the first desired exchange rate relating to the accepted first exchange request is set. The second desired exchange related to the received second exchange request corrected so as to offset the decrease rate of the quantity of the second value exchange medium associated with the user identification information related to the first exchange request. A reduction time correction step of correcting the rate so as to offset the reduction rate of the quantity of the second value exchange medium associated with the user identification information related to the second exchange request,
To run,
The method according to any one of claims 6 to 10.
数量が増加してから所定の切替条件が満たされるまで、前記第2希望交換率を増加させる
修正の要求を制限するステップを含み、
前記減少時修正ステップは、各ユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒体の
数量が減少してから前記所定の切替条件が満たされるまで、前記第1希望交換率を減少さ
せる修正の要求を制限するステップを含む、
請求項11に記載の方法。 The increasing-time correction step requires a correction to increase the second desired exchange rate until the predetermined switching condition is satisfied after the number of the second value exchange media linked to each user identification information increases. Including the step of limiting
The reducing-time correction step is a correction for decreasing the first desired exchange rate until the predetermined switching condition is satisfied after the number of the second value exchange media linked to each user identification information decreases. Including the step of limiting the request,
The method according to claim 11.
前記第1価値交換媒体を前記目標交換率で前記第2価値交換媒体に交換するための第1
固定交換要求を生成するステップと、
前記第2価値交換媒体を前記目標交換率で前記第1価値交換媒体に交換するための第2
固定交換要求を生成するステップと、
を実行させる方法であって、
前記所定の増加条件、又は前記所定の減少条件が満たされてから所定の切替条件が満た
されるまでは、前記第1約定処理を実行するステップでは、前記第1相場交換要求より前
記第1固定交換要求を優先させて、所定の第1約定条件を満たす前記第2交換要求との間
の約定処理が実行され、前記第2約定処理を実行するステップでは、前記第2相場交換要
求より前記第2固定交換要求を優先させて、所定の第2約定条件を満たす前記第1交換要
求との間の約定処理が実行される、
請求項11又は12に記載の方法。 In the computer,
A first for exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium at the target exchange rate;
Generating a fixed exchange request,
A second method for exchanging the second value exchange medium with the first value exchange medium at the target exchange rate.
Generating a fixed exchange request,
Is a method of executing
Until the predetermined switching condition is satisfied after the predetermined increase condition or the predetermined decrease condition is satisfied, in the step of executing the first contract processing, the first fixed exchange is performed from the first market exchange request. The request is prioritized, the contract process with the second exchange request satisfying the predetermined first contract condition is executed, and in the step of executing the second contract process, the second market exchange request is followed by the second exchange process. The fixed exchange request is prioritized, and the contract process with the first exchange request satisfying the predetermined second contract condition is executed.
The method according to claim 11 or 12.
請求項12又は13に記載の方法。 The predetermined switching condition includes at least that a predetermined period has elapsed,
The method according to claim 12 or 13.
所定の閾値に到達したことを少なくとも含む、
請求項12又は13に記載の方法。 The predetermined switching condition includes at least that a premium rate which is a ratio of the market exchange rate to the target exchange rate has reached a predetermined threshold value,
The method according to claim 12 or 13.
前記所定の閾値は、前記所定の上限値以上である、
請求項15に記載の方法。 The predetermined increase condition is that the extra rate has reached a predetermined upper limit value, the predetermined threshold value is equal to or more than the predetermined upper limit value,
The method according to claim 15.
前記所定の閾値は、前記所定の下限値以下である、
請求項15に記載の方法。 The predetermined decrease condition is that the premium rate has reached a predetermined lower limit value,
The predetermined threshold value is less than or equal to the predetermined lower limit value,
The method according to claim 15.
第1希望交換率で前記第1価値交換媒体を前記第2価値交換媒体に交換するための第
1交換要求に係る当該第1希望交換率と、
第2希望交換率で前記第2価値交換媒体を前記第1価値交換媒体に交換するための第
2交換要求に係る当該第2希望交換率と、
に基づいて決定される、
請求項6から17のいずれか一項に記載の方法。 The exchange rate is
A first desired exchange rate relating to a first exchange request for exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium at a first desired exchange rate;
A second desired exchange rate relating to a second exchange request for exchanging the second value exchange medium with the first value exchange medium at a second desired exchange rate,
Is determined based on
A method according to any one of claims 6 to 17.
望交換率との加重平均である、
請求項18に記載の方法。 The market exchange rate is a weighted average of at least one first desired exchange rate and at least one second desired exchange rate,
The method of claim 18.
少なくとも一の前記第1希望交換率のうち最も高く設定された前記第1希望交換率で
ある最高第1希望交換率と、
少なくとも一の前記第2希望交換率のうち最も低く設定された前記第2希望交換率で
ある最低第2希望交換率と、
に基づいて決定される、
請求項18に記載の方法。 The exchange rate is
A highest first desired exchange rate which is the first desired exchange rate set to be the highest among at least one of the first desired exchange rates;
A lowest second desired exchange rate which is the second desired exchange rate set to the lowest of at least one of the second desired exchange rates;
Is determined based on
The method of claim 18.
る、
請求項20に記載の方法。 The market exchange rate is an average value of the highest first desired exchange rate and the lowest second desired exchange rate,
21. The method of claim 20.
第2価値交換媒体を一のユーザ識別情報に対して信用発行することの要求を受け付ける
ステップと、
前記第2台帳を更新するための更新情報であって、前記要求に係る前記一のユーザ識別
情報に紐付けられた前記第2価値交換媒体の数量で表される資産の価値の大きさに基づい
た数量の第2価値交換媒体を前記一のユーザ識別情報に対して信用発行するための更新情
報を生成するステップと、
を実行させる、
請求項6から21のいずれか一項に記載の方法。 In the computer,
A step of accepting a request to issue a credit for the second value exchange medium for one piece of user identification information;
Update information for updating the second ledger, based on the value of the asset represented by the quantity of the second value exchange medium associated with the one user identification information relating to the request Generating update information for reliantly issuing the second value exchange medium in a certain quantity to the one user identification information;
To run,
A method according to any one of claims 6 to 21.
前記要求に係る前記一のユーザ識別情報に対して信用発行される前記第2価値交換媒体
の残高が、前記資産の価値の大きさに基づいて算出される信用発行限度数量を超えるか否
かを判定するステップ、を実行させる方法であって、
前記更新情報を生成するステップでは、前記残高が前記信用発行限度数量を超えると判
定された場合は、前記更新情報は生成されない、
請求項22に記載の方法。 In the computer,
Whether the balance of the second value exchange medium issued in credit for the one user identification information relating to the request exceeds the credit issuance limit quantity calculated based on the value of the asset. A method of executing the step of determining,
In the step of generating the update information, if the balance is determined to exceed the credit issuance limit quantity, the update information is not generated,
23. The method of claim 22.
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体の交換を管理するための情報処理装置
であって、
前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体は複数のユーザ識別情報の間で任意に
交換可能であって、
前記第1価値交換媒体は、複数の前記ユーザ識別情報の間を移転した無償交換価値に対
する評価に基づいて発行され、
前記第2価値交換媒体は、ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交
換媒体の間の交換率である希望交換率の相場である相場交換率が、目標となる前記第1価
値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である目標交換率から所定割合だけ変
動した場合に、変動した分の少なくとも一部を相殺するように所定数量だけ変動し、
前記情報処理装置は、
前記第1価値交換媒体を第1希望交換率で前記第2価値交換媒体に交換するための第1
交換要求を受け付ける第1交換要求受付部と、
前記第2価値交換媒体を第2希望交換率で前記第1価値交換媒体に交換するための第2
交換要求を受け付ける第2交換要求受付部と、
前記第1価値交換媒体を前記相場交換率で前記第2価値交換媒体に交換するための第1
相場交換要求を生成する第1相場交換要求生成部と、
前記第2価値交換媒体を前記相場交換率で前記第1価値交換媒体に交換するための第2
相場交換要求を生成する第2相場交換要求生成部と、
前記第1相場交換要求と、所定の第1約定条件を満たす前記第2交換要求との間の第1
約定処理を実行する第1約定処理部と、
前記第2相場交換要求と、所定の第2約定条件を満たす前記第1交換要求との間の第2
約定処理を実行する第2約定処理部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing device for managing exchange of a first value exchange medium recorded in a first ledger in association with user identification information and a second value exchange medium recorded in a second ledger in association with user identification information. There
The first value exchange medium and the second value exchange medium can be arbitrarily exchanged among a plurality of user identification information,
The first value exchange medium is issued based on an evaluation of the free exchange value transferred between the plurality of user identification information,
In the second value exchange medium, the market exchange rate, which is a market price of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by the user, is the target of the first exchange rate. When the target exchange rate, which is the exchange rate between the value exchange medium and the second value exchange medium, changes by a predetermined rate, the change amount changes by a predetermined amount so as to offset at least a part of the changed amount,
The information processing device,
A first for exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium at a first desired exchange rate;
A first exchange request reception unit that receives an exchange request,
A second method for exchanging the second value exchange medium with the first value exchange medium at a second desired exchange rate.
A second exchange request receiving unit that receives the exchange request;
A first for exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium at the market exchange rate;
A first market exchange request generation unit that generates a market exchange request,
A second for exchanging the second value exchange medium with the market exchange rate for the first value exchange medium;
A second market exchange request generation unit that generates a market exchange request,
A first exchange between the first exchange request and the second exchange request satisfying a predetermined first contract condition;
A first execution processing unit that executes execution processing;
A second exchange between the second exchange request and the first exchange request satisfying a predetermined second contract condition.
A second execution processing unit that executes execution processing;
An information processing apparatus comprising:
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体の交換を管理するためのコンピュータ
のためのプログラムであって、
前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体は複数のユーザ識別情報の間で任意に
交換可能であって、
前記第1価値交換媒体は、複数の前記ユーザ識別情報の間を移転した無償交換価値に対
する評価に基づいて発行され、
前記第2価値交換媒体は、ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交
換媒体の間の交換率である希望交換率の相場である相場交換率が、目標となる前記第1価
値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である目標交換率から所定割合だけ変
動した場合に、変動した分の少なくとも一部を相殺するように所定数量だけ変動し、
前記プログラムは、前記コンピュータを、
前記第1価値交換媒体を第1希望交換率で前記第2価値交換媒体に交換するための第1
交換要求を受け付ける第1交換要求受付部と、
前記第2価値交換媒体を第2希望交換率で前記第1価値交換媒体に交換するための第2
交換要求を受け付ける第2交換要求受付部と、
前記第1価値交換媒体を前記相場交換率で前記第2価値交換媒体に交換するための第1
相場交換要求を生成する第1相場交換要求生成部と、
前記第2価値交換媒体を前記相場交換率で前記第1価値交換媒体に交換するための第2
相場交換要求を生成する第2相場交換要求生成部と、
前記第1相場交換要求と、所定の第1約定条件を満たす前記第2交換要求との間の第1
約定処理を実行する第1約定処理部と、
前記第2相場交換要求と、所定の第2約定条件を満たす前記第1交換要求との間の第2
約定処理を実行する第2約定処理部と、
として機能させるためのプログラム。 For a computer for managing exchange of a first value exchange medium recorded in a first ledger in association with user identification information and a second value exchange medium recorded in a second ledger in association with user identification information A program,
The first value exchange medium and the second value exchange medium can be arbitrarily exchanged among a plurality of user identification information,
The first value exchange medium is issued based on an evaluation of the free exchange value transferred between the plurality of user identification information,
In the second value exchange medium, the market exchange rate, which is a market price of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by the user, is the target of the first exchange rate. When the target exchange rate, which is the exchange rate between the value exchange medium and the second value exchange medium, changes by a predetermined rate, the change amount changes by a predetermined amount so as to offset at least a part of the changed amount,
The program, the computer,
A first for exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium at a first desired exchange rate;
A first exchange request reception unit that receives an exchange request,
A second method for exchanging the second value exchange medium with the first value exchange medium at a second desired exchange rate.
A second exchange request receiving unit that receives the exchange request;
A first for exchanging the first value exchange medium with the second value exchange medium at the market exchange rate;
A first market exchange request generation unit that generates a market exchange request,
A second for exchanging the second value exchange medium with the market exchange rate for the first value exchange medium;
A second market exchange request generation unit that generates a market exchange request,
A first exchange between the first exchange request and the second exchange request satisfying a predetermined first contract condition;
A first execution processing unit that executes execution processing;
A second exchange between the second exchange request and the first exchange request satisfying a predetermined second contract condition.
A second execution processing unit that executes execution processing;
Program to function as.
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体が流通するネットワークのノードであ
るコンピュータに、
ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である
希望交換率の相場である相場交換率を取得するステップと、
前記相場交換率に係る所定の増加条件が満たされるか否かを判定するステップと、
前記所定の増加条件が満たされると判定された場合、前記第2台帳を更新するための第
2更新情報であって、少なくとも一のユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒
体を所定の増加数量だけ増加させる前記第2更新情報を生成する増加実行ステップと、
を実行させる方法。 A computer, which is a node of a network, in which a first value exchange medium linked to user identification information and recorded in a first ledger and a second value exchange medium linked to user identification information and recorded in a second ledger are distributed,
Acquiring a market exchange rate that is a market price of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by a user;
Determining whether or not a predetermined increase condition related to the market exchange rate is satisfied,
When it is determined that the predetermined increase condition is satisfied, the second value exchange medium that is the second update information for updating the second ledger and is associated with at least one user identification information is predetermined. An increasing execution step of generating the second update information for increasing the increasing number of
How to do.
間の交換率である目標交換率に対する前記相場交換率の割合である割増率が所定の上限値
に到達したことと、前記増加実行ステップ又は減少実行ステップが実行されてから所定期
間が経過した時点の前記割増率が1より大きいこととの少なくともいずれかを含む、
請求項26に記載の方法。 The predetermined increase condition is that a premium rate that is a ratio of the market exchange rate to a target exchange rate that is a target exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium reaches a predetermined upper limit value. And at least one of the fact that the increase rate or the decrease rate is greater than 1 when a predetermined period has elapsed since the increase execution step or the decrease execution step was executed.
27. The method of claim 26.
2価値交換媒体の保有数量に基づいて決定される、
請求項27に記載の方法。 The predetermined increase quantity is determined based on at least the quantity of the second value exchange medium possessed by the at least one user identification information.
The method of claim 27.
る前記割増率である到達割増率−1)を乗じた値である、
請求項28に記載の方法。 The predetermined increase quantity is a value obtained by multiplying the possessed quantity by (arrival premium rate-1 which is the premium rate when the predetermined increase condition is satisfied).
The method of claim 28.
ットワーク内の通貨流通速度に対する前記少なくとも一のユーザ識別情報の貢献度の割合
である流通貢献率と、に基づいて決定される、
請求項28に記載の方法。 The predetermined increase quantity is based on at least the holding quantity and a distribution contribution rate which is a ratio of a contribution degree of the at least one user identification information to a currency distribution speed of the second value exchange medium in the network. Is determined by
The method of claim 28.
ける前記割増率である到達割増率−1)と、前記流通貢献率とを乗じた値である、
請求項30に記載の方法。 The predetermined increase quantity is a value obtained by multiplying the possessed quantity by (arrival surcharge rate-1 which is the surcharge rate at the time when the predetermined increase condition is satisfied) and the distribution contribution rate.
31. The method of claim 30.
請求項30又は31に記載の方法。
(1)前記流通貢献率=個別通貨移動率/基準通貨移動率
ここで、
個別通貨移動率=所定期間における前記第2価値交換媒体の移転数量/所定期間終
了時の前記第2価値交換媒体の保有数量、であり、
基準通貨移動率=所定期間における全ての前記第2価値交換媒体の移転数量/全て
の前記第2価値交換媒体の数量 The distribution contribution rate is defined by the following equation (1),
The method according to claim 30 or 31.
(1) Distribution Contribution Rate=Individual Currency Transfer Rate/Reference Currency Transfer Rate where:
Individual currency transfer rate=transfer quantity of the second value exchange medium in a predetermined period/holding quantity of the second value exchange medium at the end of the predetermined period,
Reference currency transfer rate=transfer quantity of all the second value exchange media in the predetermined period/quantity of all the second value exchange media
2価値交換媒体の移動に係る評価値である移動評価値に基づいて決定される、
請求項27に記載の方法。 The predetermined increase quantity is determined based on at least a movement evaluation value that is an evaluation value related to movement of the second value exchange medium according to the at least one user identification information,
The method of claim 27.
請求項33に記載の方法。
(1)前記ネットワークに含まれる前記第2価値交換媒体の総量に(前記所定の増加
条件が満たされた時点における前記割増率である到達割増率−1)を乗じた値
(2)前記ネットワークに含まれる全てのユーザ識別情報に係る前記移動評価値の合
計に対する、前記少なくとも一のユーザ識別情報に係る前記移動評価値の割合 The predetermined increase quantity is a value obtained by multiplying the following equation (1) by the equation (2),
34. The method of claim 33.
(1) A value obtained by multiplying the total amount of the second value exchange medium included in the network by (arrival premium rate-1 which is the premium rate when the predetermined increase condition is satisfied). (2) In the network Ratio of the movement evaluation value related to the at least one user identification information to the total movement evaluation value related to all included user identification information
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体が流通するネットワークのノードであ
る情報処理装置であって、
ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である
希望交換率の相場である相場交換率を取得する相場交換率取得部と、
前記相場交換率に係る所定の増加条件が満たされるか否かを判定する増加条件判定部と
、
前記所定の増加条件が満たされると判定された場合、前記第2台帳を更新するための第
2更新情報であって、少なくとも一のユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒
体を所定の増加数量だけ増加させる前記第2更新情報を生成する増加実行部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing device which is a node of a network in which a first value exchange medium associated with user identification information and recorded in a first ledger and a second value exchange medium associated with user identification information and recorded in a second ledger are distributed. And
A market exchange rate acquisition unit that acquires a market exchange rate that is a market rate of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by a user;
An increase condition determination unit that determines whether or not a predetermined increase condition related to the market exchange rate is satisfied,
When it is determined that the predetermined increase condition is satisfied, the second value exchange medium that is the second update information for updating the second ledger and is associated with at least one user identification information is predetermined. An increase execution unit that generates the second update information that increases the increase quantity of
An information processing apparatus comprising:
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体が流通するネットワークのノードであ
るコンピュータを、
ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である
希望交換率の相場である相場交換率を取得する相場交換率取得部と、
前記相場交換率に係る所定の増加条件が満たされるか否かを判定する増加条件判定部と
、
前記所定の増加条件が満たされると判定された場合、前記第2台帳を更新するための第
2更新情報であって、少なくとも一のユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒
体を所定の増加数量だけ増加させる前記第2更新情報を生成する増加実行部と、
として機能させるためのプログラム。 A computer, which is a node of a network, in which a first value exchange medium linked to user identification information and recorded in a first ledger and a second value exchange medium linked to user identification information and recorded in a second ledger are distributed,
A market exchange rate acquisition unit that acquires a market exchange rate that is a market rate of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by a user;
An increase condition determination unit that determines whether or not a predetermined increase condition related to the market exchange rate is satisfied,
When it is determined that the predetermined increase condition is satisfied, the second value exchange medium that is the second update information for updating the second ledger and is associated with at least one user identification information is predetermined. An increase execution unit that generates the second update information that increases the increase quantity of
Program to function as.
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体が流通するネットワークのノードであ
るコンピュータに、
ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である
希望交換率の相場である相場交換率を取得するステップと、
前記相場交換率に係る所定の減少条件が満たされるか否かを判定するステップと、
前記所定の減少条件が満たされると判定された場合、前記第2台帳を更新するための第
2更新情報であって、少なくとも一のユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒
体を所定の減少数量だけ減少させる前記第2更新情報を生成する減少実行ステップと、
を実行させる方法。 A computer, which is a node of a network, in which a first value exchange medium linked to user identification information and recorded in a first ledger and a second value exchange medium linked to user identification information and recorded in a second ledger are distributed,
Acquiring a market exchange rate that is a market price of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by a user;
Determining whether or not a predetermined reduction condition related to the market exchange rate is satisfied,
When it is determined that the predetermined reduction condition is satisfied, the second value exchange medium which is the second update information for updating the second ledger and which is associated with at least one user identification information is predetermined. A reduction execution step of generating the second update information for reducing the reduction quantity by
How to do.
間の交換率である目標交換率に対する前記相場交換率の割合である割増率が所定の下限値
に到達したことと、前記減少実行ステップ又は増加実行ステップが実行されてから所定期
間が経過した時点の前記割増率が1より小さいこととの少なくともいずれかを含む、
請求項37に記載の方法。 The predetermined decrease condition is that a premium rate, which is a ratio of the market exchange rate to a target exchange rate that is a target exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium, is a predetermined lower limit value. And at least one of the fact that the premium rate is less than 1 when a predetermined period of time has passed after the decrease execution step or the increase execution step is executed,
38. The method of claim 37.
2価値交換媒体の保有数量に基づいて決定される、
請求項38に記載の方法。 The predetermined reduction quantity is determined based on at least the holding quantity of the second value exchange medium related to the at least one user identification information,
39. The method of claim 38.
おける前記割増率である到達割増率)を乗じた値である、請求項39に記載の方法。 40. The method according to claim 39, wherein the predetermined reduction quantity is a value obtained by multiplying the possessed quantity by (1-the reaching premium rate which is the premium rate when the predetermined reduction condition is satisfied).
ットワーク内の通貨流通速度に対する前記少なくとも一のユーザ識別情報の貢献度の割合
である流通貢献率とに、基づいて決定される、
請求項39に記載の方法。 The predetermined reduction quantity is based on at least the holding quantity and a distribution contribution rate which is a ratio of a contribution degree of the at least one user identification information to a currency distribution speed of the second value exchange medium in the network. Is determined by
40. The method of claim 39.
における前記割増率である到達割増率)と、(1÷前記流通貢献率)とを乗じた値である
、
請求項41に記載の方法。 The predetermined reduction quantity is a value obtained by multiplying the possessed quantity by (1-the reaching surcharge rate which is the surcharge rate at the time when the predetermined reduction condition is satisfied) and (1/the distribution contribution rate). Is
The method of claim 41.
請求項41又は42に記載の方法。
(1)前記流通貢献率=個別通貨移動率/基準通貨移動率
ここで、
個別通貨移動率=所定期間における前記第2価値交換媒体の移転数量/所定期間終
了時の前記第2価値交換媒体の保有数量、であり、 基準通貨移動率=所定期間にお
ける全ての前記第2価値交換媒体の移転数量/全ての前記第2価値交換媒体の数量 The distribution contribution rate is defined by the following equation (1),
The method according to claim 41 or 42.
(1) Distribution Contribution Rate=Individual Currency Transfer Rate/Reference Currency Transfer Rate where:
Individual currency transfer rate=transfer quantity of the second value exchange medium in a predetermined period/holding quantity of the second value exchange medium at the end of the predetermined period, and reference currency transfer rate=all the second values in the predetermined period. Transfer quantity of exchange media/quantity of all the second value exchange media
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体が流通するネットワークのノードであ
る情報処理装置であって、
ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である
希望交換率の相場である相場交換率を取得する相場交換率取得部と、
前記相場交換率に係る所定の減少条件が満たされるか否かを判定する減少条件判定部と
、
前記所定の減少条件が満たされると判定された場合、前記第2台帳を更新するための第
2更新情報であって、少なくとも一のユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒
体を所定の減少数量だけ減少させる前記第2更新情報を生成する減少実行部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing device which is a node of a network in which a first value exchange medium associated with user identification information and recorded in a first ledger and a second value exchange medium associated with user identification information and recorded in a second ledger are distributed. And
A market exchange rate acquisition unit that acquires a market exchange rate that is a market rate of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by a user;
A decrease condition determination unit that determines whether or not a predetermined decrease condition related to the market exchange rate is satisfied,
When it is determined that the predetermined reduction condition is satisfied, the second value exchange medium which is the second update information for updating the second ledger and which is associated with at least one user identification information is predetermined. A reduction execution unit that generates the second update information that reduces the reduction quantity by
An information processing apparatus comprising:
に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体が流通するネットワークのノードであ
るコンピュータを、
ユーザが希望する前記第1価値交換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である
希望交換率の相場である相場交換率を取得する相場交換率取得部と、
前記相場交換率に係る所定の減少条件が満たされるか否かを判定する減少条件判定部と
、
前記所定の減少条件が満たされると判定された場合、前記第2台帳を更新するための第
2更新情報であって、少なくとも一のユーザ識別情報に紐付けられた前記第2価値交換媒
体を所定の減少数量だけ減少させる前記第2更新情報を生成する減少実行部と、
として機能させるためのプログラム。 A computer, which is a node of a network, in which a first value exchange medium linked to user identification information and recorded in a first ledger and a second value exchange medium linked to user identification information and recorded in a second ledger are distributed,
A market exchange rate acquisition unit that acquires a market exchange rate that is a market rate of a desired exchange rate that is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by a user;
A decrease condition determination unit that determines whether or not a predetermined decrease condition related to the market exchange rate is satisfied,
When it is determined that the predetermined reduction condition is satisfied, the second value exchange medium which is the second update information for updating the second ledger and which is associated with at least one user identification information is predetermined. A reduction execution unit that generates the second update information that reduces the reduction quantity by
Program to function as.
ークのノードであるコンピュータに、
複数のユーザ識別情報の間の移転の対価として前記第1価値交換媒体を受けない設定が
された第1経済価値を取得するノードの動作情報に基づいた第1所定数量の第1価値交換
媒体を発行するステップと、
前記ネットワークから生成される第2経済価値を取り出す行為に基づいた第2所定数量
の第1価値交換媒体を消却するステップと、を実行させる方法であって、
前記第1所定数量は、前記第2所定数量に基づいて決定される、方法。 A computer, which is a node of a network in which the first value exchange medium recorded in the first ledger in association with the user identification information is distributed,
A first predetermined amount of first value exchange media based on the operation information of the node that acquires the first economic value, which is set not to receive the first value exchange media, as a consideration for the transfer between a plurality of user identification information. Issuing step,
Erasing a second predetermined amount of the first value exchange medium based on the act of extracting the second economic value generated from the network.
The method wherein the first predetermined quantity is determined based on the second predetermined quantity.
ける前記第2所定数量の総量に等しくなるように、前記第2所定数量に基づいて決定され
る、
請求項46に記載の方法。 The first predetermined quantity is determined based on the second predetermined quantity such that the total quantity of the first predetermined quantity in a predetermined period becomes equal to the total quantity of the second predetermined quantity in the predetermined period.
The method of claim 46.
定される、
請求項47に記載の方法。 The first predetermined quantity is further determined based on an evaluation score calculated based on the motion information,
48. The method of claim 47.
前記評価点数の総量に対する前記第2所定数量の総量の比率を乗じた値である、
請求項48に記載の方法。 The first predetermined quantity is a value obtained by multiplying the evaluation score by a ratio of a total quantity of the second predetermined quantity to a total quantity of the evaluation scores generated in the predetermined period in the network.
49. The method of claim 48.
補正される、
請求項46に記載の方法。 The first predetermined quantity is corrected to reduce a difference between the first predetermined quantity and the second predetermined quantity.
The method of claim 46.
る、
請求項46又は50に記載の方法。 The first predetermined quantity is determined based on an evaluation score calculated based on the operation information,
The method according to claim 46 or 50.
ための係数に基づいて決定される、
請求項51に記載の方法。 The first predetermined quantity is further determined based on a coefficient for reducing a difference between the first predetermined quantity and the second predetermined quantity.
52. The method of claim 51.
少なくとも1の前記第1価値交換媒体について予め設定された消却期限が到来した場合
、前記少なくとも1の前記第1価値交換媒体を消却するステップ、を実行させる、
請求項46から52のいずれか一項に記載の方法。 In the computer,
Executing a step of canceling the at least one first value exchange medium when a preset cancellation deadline has arrived for at least one first value exchange medium,
53. A method according to any one of claims 46 to 52.
ユーザ識別情報に紐付けて第2台帳に記録される第2価値交換媒体を前記第1価値交換
媒体に交換するための交換要求を受け付けるステップと、
前記交換要求に応じて、前記第1価値交換媒体を発行するステップと、を実行させる、
請求項46から53のいずれか一項に記載の方法。 In the computer,
Receiving an exchange request for exchanging the second value exchange medium, which is recorded in the second ledger in association with the user identification information, with the first value exchange medium,
Issuing the first value exchange medium in response to the exchange request,
Method according to any one of claims 46 to 53.
換媒体及び前記第2価値交換媒体の間の交換率である希望交換率の相場である相場交換率
に基づいた第3所定数量の前記第1価値交換媒体が発行される、
請求項54に記載の方法。 The step of issuing the first value exchange medium is based on a market exchange rate which is a market price of a desired exchange rate which is an exchange rate between the first value exchange medium and the second value exchange medium desired by a user. A third predetermined amount of the first value exchange medium is issued,
The method of claim 54.
ークのノードである情報処理装置であって、
複数のユーザ識別情報の間の移転の対価として前記第1価値交換媒体を受けない設定が
された第1経済価値を取得するノードの動作情報に基づいた第1所定数量の第1価値交換
媒体を発行する発行部と、
前記ネットワークから生成される第2経済価値を取り出す行為に基づいた第2所定数量
の第1価値交換媒体を消却する消却部と、を備え、
前記第1所定数量は、前記第2所定数量に基づいて決定される、情報処理装置。 An information processing device which is a node of a network in which a first value exchange medium recorded in a first ledger in association with user identification information is distributed,
A first predetermined amount of first value exchange media based on the operation information of the node that acquires the first economic value, which is set not to receive the first value exchange media, as a consideration for the transfer between a plurality of user identification information. Issuing department to issue,
A cancellation unit for canceling a second predetermined amount of the first value exchange medium based on the act of extracting the second economic value generated from the network,
The information processing apparatus, wherein the first predetermined quantity is determined based on the second predetermined quantity.
ークのノードであるコンピュータに、
複数のユーザ識別情報の間の移転の対価として前記第1価値交換媒体を受けない設定が
された第1経済価値を取得するノードの動作情報に基づいた第1所定数量の第1価値交換
媒体を発行するステップと、
前記ネットワークから生成される第2経済価値を取り出す行為に基づいた第2所定数量
の第1価値交換媒体を消却するステップと、を実行させるプログラムであって、
前記第1所定数量は、前記第2所定数量に基づいて決定される、プログラム。 A computer, which is a node of a network in which the first value exchange medium recorded in the first ledger in association with the user identification information is distributed,
A first predetermined amount of first value exchange media based on the operation information of the node that acquires the first economic value, which is set not to receive the first value exchange media, as a consideration for the transfer between a plurality of user identification information. Issuing step,
A program for executing a step of erasing a second predetermined amount of the first value exchange medium based on the act of extracting the second economic value generated from the network,
The program, wherein the first predetermined quantity is determined based on the second predetermined quantity.
ークのノードであるコンピュータに、
複数のユーザ識別情報の間の移転の対価として前記第1価値交換媒体を受けない設定が
された第1経済価値を取得するステップと、
前記第1経済価値を取得するステップにおける動作情報を、前記第1台帳を管理する情
報処理装置に送信するステップと、
前記第1経済価値を取得するステップに関連付けて、前記ネットワークから生成される
第2経済価値を前記第1価値交換媒体の消費を伴い取り出す行為を他の情報処理装置から
受け付けるステップと、
を実行させる方法。 A computer, which is a node of a network in which the first value exchange medium recorded in the first ledger in association with the user identification information is distributed,
Acquiring a first economic value set not to receive the first value exchange medium as a consideration for the transfer between a plurality of user identification information,
Transmitting the operation information in the step of acquiring the first economic value to an information processing device that manages the first ledger,
Accepting from another information processing device an action of extracting the second economic value generated from the network with the consumption of the first value exchange medium in association with the step of acquiring the first economic value;
How to do.
前記第1経済価値を取得するステップに関連付けて、前記ネットワークから生成される
第2経済価値を前記第1価値交換媒体の消費を伴い取り出す行為を他の情報処理装置から
受け付けないステップ、を実行させる、
請求項58に記載の方法。 In the computer,
In association with the step of acquiring the first economic value, a step of not accepting from another information processing device an action of extracting the second economic value generated from the network with the consumption of the first value exchange medium is executed. ,
59. The method of claim 58.
ークのノードである情報処理装置であって、
複数のユーザ識別情報の間の移転の対価として前記第1価値交換媒体を受けない設定が
された第1経済価値を取得する取得部と、
前記第1経済価値を取得するステップにおける動作情報を、前記第1台帳を管理する情
報処理装置に送信する送信部と、
前記第1経済価値を取得するステップに関連付けて、前記ネットワークから生成される
第2経済価値を前記第1価値交換媒体の消費を伴い取り出す行為を他の情報処理装置から
受け付ける受付部と、を備える情報処理装置。 An information processing device which is a node of a network in which a first value exchange medium recorded in a first ledger in association with user identification information is distributed,
An acquisition unit for acquiring the first economic value set not to receive the first value exchange medium as a consideration for the transfer between the plurality of user identification information;
A transmission unit that transmits the operation information in the step of acquiring the first economic value to an information processing device that manages the first ledger;
A receiving unit that receives, from another information processing device, an action of extracting the second economic value generated from the network with the consumption of the first value exchange medium, in association with the step of acquiring the first economic value. Information processing device.
ークのノードであるコンピュータに、
複数のユーザ識別情報の間の移転の対価として前記第1価値交換媒体を受けない設定が
された第1経済価値を取得するステップと、
前記第1経済価値を取得するステップにおける動作情報を、前記第1台帳を管理する情
報処理装置に送信するステップと、
前記第1経済価値を取得するステップに関連付けて、前記ネットワークから生成される
第2経済価値を前記第1価値交換媒体の消費を伴い取り出す行為を他の情報処理装置から
受け付けるステップと、を実行させるプログラム。 A computer, which is a node of a network in which the first value exchange medium recorded in the first ledger in association with the user identification information is distributed,
Acquiring a first economic value set not to receive the first value exchange medium as a consideration for the transfer between a plurality of user identification information,
Transmitting the operation information in the step of acquiring the first economic value to an information processing device that manages the first ledger,
A step of accepting from another information processing device an action of extracting the second economic value generated from the network with the consumption of the first value exchange medium in association with the step of acquiring the first economic value. program.
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092474 | 2018-05-11 | ||
JP2018092474 | 2018-05-11 | ||
JPPCT/JP2018/030313 | 2018-08-14 | ||
PCT/JP2018/030313 WO2019035459A1 (en) | 2017-08-15 | 2018-08-14 | Information distribution method, information distribution server device, terminal device, and computer program |
JP2018248576 | 2018-12-28 | ||
JP2018248576 | 2018-12-28 | ||
JP2019024905 | 2019-02-14 | ||
JP2019024905 | 2019-02-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019185263A Division JP6651245B1 (en) | 2018-05-11 | 2019-10-08 | System, program, information processing apparatus, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020126627A true JP2020126627A (en) | 2020-08-20 |
Family
ID=67301291
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019527933A Active JP6608566B1 (en) | 2018-05-11 | 2019-05-13 | System, program, information processing apparatus, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium |
JP2019158684A Active JP6608560B1 (en) | 2018-05-11 | 2019-08-30 | System, program, information processing apparatus, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium |
JP2019185263A Active JP6651245B1 (en) | 2018-05-11 | 2019-10-08 | System, program, information processing apparatus, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium |
JP2020006686A Pending JP2020126627A (en) | 2018-05-11 | 2020-01-20 | System, program, information processing device, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019527933A Active JP6608566B1 (en) | 2018-05-11 | 2019-05-13 | System, program, information processing apparatus, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium |
JP2019158684A Active JP6608560B1 (en) | 2018-05-11 | 2019-08-30 | System, program, information processing apparatus, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium |
JP2019185263A Active JP6651245B1 (en) | 2018-05-11 | 2019-10-08 | System, program, information processing apparatus, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6608566B1 (en) |
WO (1) | WO2019142948A2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111179083A (en) * | 2019-12-31 | 2020-05-19 | 河南机电职业学院 | Relative value acquisition and digital value determination system and method |
WO2022180752A1 (en) * | 2021-02-25 | 2022-09-01 | 富士通株式会社 | Control system, control program, control method, and control device |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002042251A (en) * | 2000-07-24 | 2002-02-08 | E Finance.Com:Kk | Point exchange system among enterprises |
JP2003085432A (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Miyata Munenobu | Point issuance management and operation system |
JP2005157797A (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Unicorn:Kk | Service system for rating and converting bonus point |
JP3825780B2 (en) * | 2003-12-25 | 2006-09-27 | 達也 古志 | Lottery assistance system, program and storage medium |
WO2006043331A1 (en) * | 2004-10-22 | 2006-04-27 | Softbankbb Corp. | Managing device for point |
JP4788245B2 (en) * | 2005-08-31 | 2011-10-05 | 凸版印刷株式会社 | Advertising point deposit method and advertising point deposit system |
JP2009048591A (en) * | 2007-08-23 | 2009-03-05 | Nomura Research Institute Ltd | Electronic value derivation device and electronic value exchanging device |
JP5401370B2 (en) * | 2010-03-19 | 2014-01-29 | 株式会社野村総合研究所 | Company point management system and company point management program |
JP2012014676A (en) * | 2010-05-31 | 2012-01-19 | Sony Computer Entertainment Inc | Virtual reality space providing system, and virtual reality space providing method and program |
JP5520330B2 (en) * | 2012-02-10 | 2014-06-11 | 日本電信電話株式会社 | Information trading system |
JP2014002620A (en) * | 2012-06-19 | 2014-01-09 | Kenji Okada | Information value evaluation device, information value evaluation method and information value evaluation program |
JP6128904B2 (en) * | 2013-03-12 | 2017-05-17 | 任天堂株式会社 | Content sharing system, content sharing server device, content sharing method, and computer program |
JP2016118980A (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 敏巨 越田 | Content contribution and browsing system |
JP6302149B1 (en) * | 2017-08-15 | 2018-03-28 | 和豊 渡邊 | Privilege management apparatus, privilege management system, and privilege management method |
-
2019
- 2019-05-13 JP JP2019527933A patent/JP6608566B1/en active Active
- 2019-05-13 WO PCT/JP2019/019007 patent/WO2019142948A2/en active Application Filing
- 2019-08-30 JP JP2019158684A patent/JP6608560B1/en active Active
- 2019-10-08 JP JP2019185263A patent/JP6651245B1/en active Active
-
2020
- 2020-01-20 JP JP2020006686A patent/JP2020126627A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6651245B1 (en) | 2020-02-19 |
JP6608560B1 (en) | 2019-11-20 |
JPWO2019142948A1 (en) | 2020-01-23 |
WO2019142948A3 (en) | 2019-10-10 |
JP2020126583A (en) | 2020-08-20 |
JP2020126577A (en) | 2020-08-20 |
JP6608566B1 (en) | 2019-11-20 |
WO2019142948A2 (en) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11823089B2 (en) | System and method for managing transactions in dynamic digital documents | |
Dapp et al. | Fintech–The digital (r) evolution in the financial sector | |
US20200090279A1 (en) | Dollar Depository Receipts and Electronic Friends Trading and Repo Transactions | |
US20190012660A1 (en) | Systems and methods for providing an architecture for an internet-based marketplace | |
JP2021192295A (en) | Asset management/debt repayment simulation generation device, program and method | |
JPWO2019035459A1 (en) | Information distribution method, information distribution server device, terminal device, and computer program | |
EP3861517A1 (en) | Method and system for data valuation and secure commercial monetization platform | |
US20150193798A1 (en) | Content creation and distribution system with automated estimating, prior to publication, of values and/or readerships of answers to remotely posted questions and making results available to remotely located potential publishers of answers | |
JP2020071680A (en) | Prediction device, prediction method, and prediction program | |
JP6651245B1 (en) | System, program, information processing apparatus, and method for controlling unit exchange value of value exchange medium | |
Wang et al. | Unveiling the landscape of Fintech in ASEAN: assessing development, regulations, and economic implications by decision-making approach | |
US20150227953A1 (en) | Holding access price constant for selected time when access prices change dynamically in an automates system for delivering reasonably priced access to content | |
US20170316362A1 (en) | System and method for value system implementation | |
Martseniuk | Internet banking–innovative development of the banking sector in Ukraine | |
Ge | Time-varying transmission efficiency of China’s monetary policy | |
Chitimira et al. | The Prospects and Challenges for Mobile Money Regulation and the Promotion of Financial Inclusion in Zimbabwe | |
JP2017531273A (en) | Computerized system and method for establishing and trading contractual rights for creative work | |
US20150206112A1 (en) | Computerized system for delivering reasonably priced access to content from many publishers and for analyzing search results to automatically provide access to material referenced therein | |
Goyal | Growth drivers: ICT and inclusive innovations | |
Olarewaju | Pathways to Successful Entrepreneurship in Developed Countries | |
Yimam et al. | Understanding Urban Land Leasing System as a Strategic Value Capture Instrument to Enhance Urban Revenue in Ethiopia: A Case Study of Bahir Dar City. Economies 10: 146 | |
AlSadah | Industry Platforms: Case Studies to Measure Platform Capabilities for US Unicorns | |
Yeboah | Latest Trends in Big Data Utilization in Mobile and Cloud computing-Opportunities and Challenges | |
Amca et al. | Northern Cyprus economy competitiveness report | |
Ferdous | Technological advancement & financial performance analysis of BRAC Bank PLC |