JP2020123286A - 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020123286A
JP2020123286A JP2019016351A JP2019016351A JP2020123286A JP 2020123286 A JP2020123286 A JP 2020123286A JP 2019016351 A JP2019016351 A JP 2019016351A JP 2019016351 A JP2019016351 A JP 2019016351A JP 2020123286 A JP2020123286 A JP 2020123286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
shared
screen
information processing
sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019016351A
Other languages
English (en)
Inventor
田口 大悟
Daigo Taguchi
大悟 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019016351A priority Critical patent/JP2020123286A/ja
Priority to US16/744,454 priority patent/US20200249902A1/en
Publication of JP2020123286A publication Critical patent/JP2020123286A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1831Tracking arrangements for later retrieval, e.g. recording contents, participants activities or behavior, network status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数の通信端末のウェブブラウザで画面共有されたファイルの確認をユーザが画面共有後に行える情報処理システムを提供すること。【解決手段】複数の通信端末のウェブブラウザで画面共有を行わせる一台以上の情報処理装置を有する情報処理システムであって、前記情報処理装置は、前記画面共有を行わせるファイルの選択を一の通信端末から受け付けるファイル選択機能部と、前記画面共有されたファイルの履歴を、複数の通信端末のウェブブラウザから編集可能な共有ウェブページに表示させる共有履歴表示機能部と、を有することにより上記課題を解決する。【選択図】図9

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
例えば複数の拠点間を接続して遠隔的な協業作業を実現する遠隔会議システムが知られている。従来の遠隔会議システムでは、ユーザが操作中の情報端末に保存されている資料を情報処理サーバにアップロードして共有し、共有中の会議資料を電子黒板やプロジェクタに投影していた(例えば特許文献1参照)。
特許文献1の遠隔会議システムでは、会議中に実行可能な各種操作を指定する会議操作画面において、過去の会議で使用した会議資料を現在の会議で一時的に共有するために使用されるボタンが設けられている。しかしながら、特許文献1の遠隔会議システムは過去の会議で共有された会議資料を、会議終了後などの会議中以外にユーザが確認することについての開示がない。
本発明の一実施形態は、複数の通信端末のウェブブラウザで画面共有されたファイルの確認をユーザが画面共有後に行える情報処理システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の一実施形態は、複数の通信端末のウェブブラウザで画面共有を行わせる一台以上の情報処理装置を有する情報処理システムであって、前記情報処理装置は、前記画面共有を行わせるファイルの選択を一の通信端末から受け付けるファイル選択機能部と、前記画面共有されたファイルの履歴を、複数の通信端末のウェブブラウザから編集可能な共有ウェブページに表示させる共有履歴表示機能部と、を有すること、を特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、複数の通信端末のウェブブラウザで画面共有されたファイルの確認をユーザが画面共有後に行うことができる。
本実施形態に係る情報処理システムの一例のシステム構成を示す図である。 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。 会議中の情報処理システムの機能概要図である。 画面共有機能の一例の説明図である。 共有ボード機能及び個人ボード機能の一例の説明図である。 情報処理システムの一例の機能ブロック図である。 本実施形態に係る情報処理システムの処理の一例のシーケンス図である。 個人ボードの一例の画面イメージ図である。 共有ボードの一例の画面イメージ図である。 コンテンツ管理サーバがクラウドストレージサービスからファイル構成情報を取得する処理の一例のフローチャート図である。 個人ポータル画面の表示例を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では会議に利用する情報処理システムの例を説明するが、これに限定するものでなく、複数の通信端末で画面共有を行う様々な情報処理システムに適用できる。
[第1の実施形態]
<システム構成>
まず、本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の一例のシステム構成を示す図である。
図1に示す情報処理システム1は、コンテンツ管理サーバ10と、個人端末12と、常設端末14と、クラウドストレージサービス16とを含み、インターネット等の広域的なネットワーク18を介して通信可能に接続されている。
コンテンツ管理サーバ10は、一台以上の情報処理装置で実現され、ネットワーク18を介して、後述の画面共有機能、共有ボード機能、及び個人ボード機能を提供する。個人端末12は会議参加者がそれぞれ個別(専用)使用及び画面の閲覧が可能なコンピュータである。常設端末14は、複数の会議参加者が共同で、使用及び画面の閲覧が可能なコンピュータである。クラウドストレージサービス16はネットワーク18を介して会議参加者などのユーザに、ファイル格納用のディスクスペース(クラウドストレージ)を貸し出すサービスであり、オンラインストレージサービス等と呼ばれることもある。
個人端末12及び常設端末14は、例えば、ノートPC(Personal Computer)、デスクトップPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブルPCに限られない。個人端末12及び常設端末14は、例えば、画像形成装置、PJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ等であってもよい。なお、個人端末12及び常設端末14は、通信端末(又は情報処理端末)の一例である。
ネットワーク18は、ファイヤウォールの内側にある1つ以上のLAN(Local Area Network)でもよいし、LANに加えてファイヤウォールの外側にあるインターネットを含んでもよい。この他、VPN(Virtual Private Network)や広域イーサネット(登録商標)が含まれていてもよい。ネットワーク18は有線又は無線のどちらで構築されてもよく、また、有線と無線が組み合わされていてもよい。また、3G、LTE(Long Term Evolution)、4Gなどの携帯電話網により接続される場合、LANはなくてもよい。
<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
コンテンツ管理サーバ10及びクラウドストレージサービス16は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータ500により実現される。また、個人端末12及び常設端末14が情報処理端末の一例であるPCである場合も例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータ500により実現される。
図2は、本実施形態に係るコンピュータ500の一例のハードウェア構成図である。図2に示されているように、コンピュータ500はCPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、データバス510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD−RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。
これらのうち、CPU501は、コンピュータ500全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。
ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、ネットワーク18を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。データバス510は、CPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD−RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD−RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD−RWに限らず、DVD−R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。
<会議中の情報処理システムの機能概要>
図3は会議中の情報処理システム1の機能概要図である。ここでは、会社の会議室Xにいる会議参加者A,Bと、自宅Yにいる会議参加者Cが、情報処理システム1を利用して遠隔会議を行っている状態が示されている。
会議室Xには、会議参加者Aが個人端末12aを持ち込み、会議参加者Bが個人端末12bを持ち込んでいる。また、会議室Xには、複数の会議参加者が共用可能な常設端末14が設置されている。自宅Yには、会議参加者Cが個人端末12cを持ち込んでいる。以下では個人端末12a,12b,12cの総称を示す場合に「個人端末12」と記す。
コンテンツ管理サーバ10は、個人端末12及び常設端末14に対して送信するコンテンツのデータを記憶及び管理しているウェブ(Web)サーバ(又はHTTPサーバ)としての機能を有するコンピュータである。
コンテンツ管理サーバ10は、後述の共有画面ss、共有ボードcc、及び個人ボードdcを実現するための記憶位置(又は記憶領域)が構築されている。個人ボードdcは会議参加者ごとに設けられている。具体的に、個人ボードdc1,dc2,dc3は、それぞれ個人端末12a,12b,12cしかアクセスできない。個人ボードdcは、会議参加者の各個人専用の電子的なスペースである。各会議参加者の個人端末12は、各個人専用の個人ボードdcに対してのみアクセスでき、会議参加者による手書きやオブジェクト配置などを行うことができる。
また、共用ボードccは会議参加者によって共用され、会議参加者による手書きやオブジェクト配置などを共用する。具体的に、共用ボードccは個人端末12a,12b,12cからアクセスされ、個人端末12a,12b,12cの会議参加者による手書きやオブジェクト配置などを共用する。共有画面ssは、会議参加者によって共用されるアプリケーション画面等のコンピュータ画面である。
コンテンツ管理サーバ10は、会議ごとに、共有画面ss、共有ボードcc、及び個人ボードdcに展開されるコンテンツ等の情報を対応付けて管理している。これにより、コンテンツ管理サーバ10では、複数の会議を管理していても、異なる会議の間でコンテンツのデータの通信が行われることはない。
各個人端末12は、搭載されたウェブブラウザのウェブアプリによって、会議参加者が参加した会議の個人ボードdc、共有ボードcc、及び共有画面ssのコンテンツを表示させることができる。このように、会議参加者は、個人のファイルをアプリケーションで開いて共有画面ssで画面共有したり、共有ボードで手書きやオブジェクト配置などを共用したり、個人ボードdcで手書きやオブジェクト配置などを個人的なメモとして残したりすることができる。
図4は画面共有機能の一例の説明図である。図4では個人端末12aを操作する会議参加者が画面共有を行いたいファイルを開き、そのファイルの種類に応じたコンピュータ画面1000を表示して画面共有機能を利用する。会議と対応付いた個人端末12及び常設端末14は、共有画面ssにおいてコンピュータ画面1000の画面共有を行うことができる。なお、共有画面ssにおけるコンピュータ画面1000の画面共有は、コンテンツ管理サーバ10から個人端末12又は常設端末14へのストリーミング等を利用するようにしてもよい。
図5は共有ボード機能及び個人ボード機能の一例の説明図である。個人端末12bを操作する会議参加者Bは、個人ボードdcのキャプチャボタンcを押下する操作(タップ操作やクリック操作など)を行うことで、共有画面ssに表示されているコンピュータ画面1000をオブジェクト1002として個人ボードdcに配置できる。
また、個人端末12cを操作する会議参加者Cは、共有ボードccにオブジェクト1004を配置する操作を行うことで、共有ボードccに配置されたオブジェクト1004を会議と対応付いた個人端末12及び常設端末14で共有できる。
本実施形態に係る情報処理システム1では、上記の画面共有機能を利用し、クラウドストレージサービス16に格納されているファイルの画面共有を行う。また、本実施形態に係る情報処理システム1では、上記の共有ボード機能を利用し、画面共有を行ったファイルの履歴をオブジェクト1004として共有ボードccで共用する。
<機能構成>
図6を用いて、情報処理システム1の機能構成について説明する。図6は、情報処理システム1の一例の機能ブロック図である。
コンテンツ管理サーバ10は、個人ボード制御部20、共有ボード制御部22、共有画面制御部24、及びファイル選択画面制御部26を有している。また、ファイル選択画面制御部26は、ファイル選択機能部30、及び共有履歴表示機能部32を有する。これら各部は、図2に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能、又は機能する手段である。また、クラウドストレージサービス16はファイル共有リンク作成機能部40、及びクラウドストレージ部42を有している。
コンテンツ管理サーバ10の個人ボード制御部20は、個人ボードdcに関する制御を行う。共有ボード制御部22は共有ボードccに関する制御を行う。共有画面制御部24は共有画面ssに関する制御を行う。ファイル選択画面制御部26は、一の個人端末12から選択されたファイルの画面共有を共有画面ssで行う制御と、画面共有したファイルの履歴を共有ボードccに表示させる制御と、を行う。
ファイル選択機能部30は共有画面ssで画面共有を行うファイルを選択させるための機能を提供する。また、共有履歴表示機能部32は、画面共有したファイルの履歴を共有ボードccに表示させるための機能を提供する。画面共有したファイルの履歴は、画面共有したファイルに紐付く共有リンクを利用して作成される。
本実施形態に係る情報処理システム1では共有画面ssで画面共有を行うファイルの一例として、クラウドストレージに格納されているファイルを会議参加者に選択させる例について説明する。この場合、共有リンクはクラウドストレージに格納されているファイルを共有するための例えばURLであって、そのURLを知っている会議参加者にファイルの表示権限を与えるために利用される。
クラウドストレージ部42はクラウドストレージに関する制御を行う。また、ファイル共有リンク作成機能部40はクラウドストレージに格納されているファイルを共有するための共有リンクを作成し、コンテンツ管理サーバ10に提供する。
なお、本実施形態に係る情報処理システム1では共有画面ssで画面共有を行うファイルの一例として、クラウドストレージに格納されているファイルを会議参加者に選択させる例を説明したが、クラウドストレージに限定されるものではない。ファイルを共有するための共有リンクを作成できるのであれば、クラウドストレージ以外のストレージを利用してもよく、コンテンツ管理サーバ10のストレージを利用してもよい。
例えば図6の情報処理システム1において、ファイルの画面共有を行う会議参加者Aは個人端末12aからコンテンツ管理サーバ10にアクセスする。個人端末12aは、個人ボードdcを表示する。会議参加者Aは個人ボードdcからファイルの画面共有を開始するための操作を行う。
会議参加者Aの個人ボードdcには、会議参加者Aがアクセス権限を有するファイルのファイル選択画面が表示される。本実施形態では、クラウドストレージサービス16に格納されたファイルのファイル選択画面が表示される。会議参加者Aはファイル選択画面から画面共有を行うファイルを選択する操作を行う。
ファイル選択画面から選択されたファイルは共有画面ssに表示されることで、会議に参加している会議参加者Aの個人端末12a、会議参加者Bの個人端末12b、会議参加者Cの個人端末12c、及び常設端末14などで画面共有される。また、ファイル選択画面から選択されたファイルの共有リンクは、画面共有したファイルの履歴として共有ボードccに表示される。
共有ボードccは会議参加者によって共用され、また、会議終了後にも会議参加者が表示可能であるため、会議中に画面共有されたファイルを会議参加者が会議終了後にも確認することができる。
<処理又は動作>
本実施形態に係る情報処理システム1の処理又は動作について説明する。本実施形態では会議の作成、その会議の共有画面ss、共有ボードcc、及び個人ボードdcの作成が行われ、個人端末12、常設端末14に会議の共有画面ss、共有ボードcc、及び個人ボードdcが表示される。
例えば会議参加者は会議への接続アドレスをウェブブラウザに入力することで会議に参加し、会議の共有画面ss、共有ボードcc、及び個人ボードdcを個人端末12、常設端末14に表示させることができる。
図7は本実施形態に係る情報処理システム1の処理の一例のシーケンス図である。図8は個人ボードdcの一例の画面イメージ図である。図9は共有ボードccの一例の画面イメージ図である。
ステップS10において、ファイルの画面共有を開始する例えば会議参加者Aは個人端末12aに表示された図8(A)の個人ボードdcのファイル共有ボタン1102を押下する操作を行う。ステップS12に進み、コンテンツ管理サーバ10の個人ボード制御部20はファイル選択画面制御部26にファイル構成情報の取得要求を行う。
ファイル構成情報の取得要求を受信したファイル選択画面制御部26はステップS14において会議参加者Aが利用可能なクラウドストレージサービス16からファイル構成情報を取得し、ファイル構成情報の取得完了を個人ボード制御部20に通知する。ステップS16に進み、個人ボード制御部20はファイル選択画面制御部26に対してファイル選択画面1104の呼び出しを行う。ステップS18において、ファイル選択画面制御部26はステップS14で取得したファイル構成情報に基づき、図8(B)に示すファイル選択画面1104を作成し、会議参加者Aの個人端末12aに表示させる。
ステップS20において、会議参加者Aはファイル選択画面1104から画面共有を開始するファイルを選択し、共有ボタン1106を押下する操作を行う。共有ボタン1106を押下する操作を受け付けると、ファイル選択画面制御部26はファイル選択画面1104から選択されたファイルをクラウドストレージサービス16から取得するステップS22の処理を行う。
ファイル選択画面制御部26はステップS22で取得したファイルを会議参加者Aの個人端末12aに送信する。ステップS24に進み、個人端末12aはファイル選択画面制御部26から受信したファイルを、そのファイルに対応したアプリケーションプログラムで起動し、表示させる。
ステップS26に進み、会議参加者Aは図8(B)の画面共有を開始するための共有開始ボタンの一例である「画面を共有する」ボタン1108を押下する操作を行う。ファイル選択画面制御部26は「画面を共有する」ボタン1108を押下する操作があったことを通知されると、ステップS28に進む。
ステップS28において、ファイル選択画面制御部26は、ステップS24で個人端末12aに表示されたファイルの画面の共有画面ssへの投影を共有画面制御部24に要求する。共有画面制御部24は共有画面ssへの投影を要求されたファイルを共有画面ssに表示する。これにより、本実施形態に係る情報処理システム1ではクラウドストレージサービス16のファイルを共有画面ssに表示して画面共有できる。
また、ファイル選択画面制御部26はステップS30に進み、画面共有したファイルの履歴を表示するファイル共有履歴表示画面1202を作成する。そして、ファイル選択画面制御部26は作成したファイル共有履歴表示画面1202を共有ボードccに表示させる要求を、共有ボード制御部22に対して行う。
ステップS30の要求により、共有ボード制御部22が表示する共有ボードccには図9に示すようにファイル共有履歴表示画面1202が含まれるようになる。図9(A)のファイル共有履歴表示画面1202は、共有リンクの一例であるURL、ファイル名を項目として有する例を示している。図9(B)のファイル共有履歴表示画面1202は、共有リンクの一例であるURL、ファイル名、共有者、時間を項目として有する例を示している。なお、ファイル名は、画面共有を行ったファイルの名称である。共有者はファイルを選択して画面共有を行った会議参加者である。時間は画面共有を開始した年月日及び時刻である。
ステップS30以降に会議参加者が、例えば個人端末12に表示された個人ボードdcの「共有ボードを表示する」ボタン1110を押下すると、図9のようなファイル共有履歴表示画面1202が含まれる共有ボードccを表示できる。これにより、本実施形態に係る情報処理システム1では、会議で画面共有したファイルの履歴を共有ボードccに表示して、会議参加者で共用できる。
ステップS14においてファイル選択画面制御部26が会議参加者Aの利用可能なクラウドストレージサービス16からファイル構成情報を取得する処理は、例えば図10に示すようなフローチャートの手順で行われる。図10はコンテンツ管理サーバ10がクラウドストレージサービス16からファイル構成情報を取得する処理の一例のフローチャート図である。
ファイル選択画面制御部26はファイル構成情報の取得要求を受信すると、ステップS50からステップS52に進み、会議参加者Aがクラウドストレージサービス16にログイン済みであるか否かを判定する。ログイン済みでなければ、ファイル選択画面制御部26はステップS54に進み、会議参加者Aにクラウドストレージサービス16へのログイン処理を行わせる。ログイン済みであれば、ファイル選択画面制御部26はステップS54の処理をスキップする。
ステップS56において、ファイル選択画面制御部26は会議参加者Aがログイン済みのクラウドストレージサービス16から会議参加者Aが利用可能なファイルのファイル構成情報を取得する。
会議終了後、会議参加者は会議中に画面共有されたファイルを例えば以下のように確認できる。図11は個人ポータル画面の表示例を示した図である。図11の個人ポータル画面5000は個人端末12を操作する会議参加者が参加した会議の一覧5010が表示されている。
図11の会議の一覧5010の例では、会議ごとに日時、会議名、場所、個人ボードボタン5030、共有ボードボタン5040、自己評価、書誌情報ボタン5050が項目として表示されている。図11の個人ポータル画面5000によれば、会議参加者は自分が参加した会議の一覧5010を確認できる。自己評価は評価情報の一例である。
なお、個人ボードボタン5030は、その会議の個人ボードdcを表示する個人ボード画面にリンクされている。共有ボードボタン5040は、その会議の共有ボードccを表示する共有ボード画面にリンクされている。書誌情報ボタン5050は、その会議の書誌情報を表示する書誌情報表示画面にリンクされている。
また、個人ポータル画面5000には会議参加者から文字検索要求を受け付ける検索欄5020が表示されている。個人端末12を操作する会議参加者は、検索欄5020に文字を入力することで、検索欄5020に入力された文字が個人ボードdc、共有ボードcc又は書誌情報に含まれている会議を検索して、表示できる。
個人端末12を操作する会議参加者は、個人ポータル画面5000から図9に示すような共有ボードccを表示する共有ボード画面に遷移でき、図9の共有ボードccに含まれるファイル共有履歴表示画面1202を表示できる。したがって、会議参加者は会議終了後であっても、ファイル共有履歴表示画面1202の画面共有したファイルの履歴から会議中に画面共有されたファイルを確認できる。会議参加者は、共有ボードccの情報を例えば議事録として活用できる。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。共有ボードccは共有ウェブページの一例である。個人ボードはdcは個別ウェブページの一例である。クラウドストレージサービス16はファイル格納部の一例である。クラウドストレージに格納されているファイルを共有するための共有リンクは共有リンク情報の一例である。
1 情報処理システム
10 コンテンツ管理サーバ
12a、12b、12c、12 個人端末
14 常設端末
16 クラウドストレージサービス
18 ネットワーク
20 個人ボード制御部
22 共有ボード制御部
24 共有画面制御部
26 ファイル選択画面制御部
30 ファイル選択機能部
32 共有履歴表示機能部
40 ファイル共有リンク作成機能部
42 クラウドストレージ部
1104 ファイル選択画面
1202 ファイル共有履歴表示画面
ss 共有画面
cc 共有ボード
dc1、dc2、dc3、dc 個人ボード
特開2017−167888号公報

Claims (8)

  1. 複数の通信端末のウェブブラウザで画面共有を行わせる一台以上の情報処理装置を有する情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記画面共有を行わせるファイルの選択を一の通信端末から受け付けるファイル選択機能部と、
    前記画面共有されたファイルの履歴を、複数の通信端末のウェブブラウザから編集可能な共有ウェブページに表示させる共有履歴表示機能部と、
    を有する情報処理システム。
  2. 前記ファイル選択機能部は、それぞれの通信端末のウェブブラウザから編集可能な専用の個別ウェブページに、前記画面共有を行わせるファイルの選択を受け付けるファイル選択画面を表示させること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記ファイル選択機能部は、前記ファイルを格納するファイル格納部から前記ファイルの情報を取得し、取得した前記ファイルの情報に基づいて、前記ファイル選択画面を表示させること
    を特徴とする請求項2記載の情報処理システム。
  4. 前記共有履歴表示機能部は、前記画面共有されたファイルの履歴として、前記画面共有されたファイルに紐付く共有リンク情報を表示すること
    を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理システム。
  5. 前記共有履歴表示機能部は、前記画面共有されたファイルの履歴として、更に、前記画面共有を行わせるファイルの選択を行った共有者の名前を表示すること
    を特徴とする請求項4記載の情報処理システム。
  6. 前記共有履歴表示機能部は、前記画面共有されたファイルの履歴として、更に、前記画面共有を行わせるファイルの選択を行った時間を表示すること
    を特徴とする請求項4又は5記載の情報処理システム。
  7. 複数の通信端末のウェブブラウザで画面共有を行わせる情報処理装置であって、
    前記画面共有を行わせるファイルの選択を一の通信端末から受け付けるファイル選択機能部と、
    前記画面共有されたファイルの履歴を、複数の通信端末のウェブブラウザから編集可能な共有ウェブページに表示させる共有履歴表示機能部と、
    を有する情報処理装置。
  8. 複数の通信端末のウェブブラウザで画面共有を行わせる情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記画面共有を行わせるファイルの選択を一の通信端末から受け付けるファイル選択ステップと、
    前記画面共有されたファイルの履歴を、複数の通信端末のウェブブラウザから編集可能な共有ウェブページに表示させる共有履歴表示ステップと、
    を有する情報処理方法。
JP2019016351A 2019-01-31 2019-01-31 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 Withdrawn JP2020123286A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016351A JP2020123286A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
US16/744,454 US20200249902A1 (en) 2019-01-31 2020-01-16 Information processing system, information processing apparatus, and method of processing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016351A JP2020123286A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020123286A true JP2020123286A (ja) 2020-08-13

Family

ID=71836500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016351A Withdrawn JP2020123286A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200249902A1 (ja)
JP (1) JP2020123286A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11553012B2 (en) * 2020-09-30 2023-01-10 Ringcentral, Inc. System and method of intelligently sharing conference content
CN112565667B (zh) * 2020-12-25 2021-12-14 创想空间信息技术(苏州)有限公司 一种回看应用程序历史内容的方法、装置及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178268A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Corp リアルタイムウェブ共有システム
JP2006005589A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔会議システム、拠点サーバ、履歴データ保存方法及びプログラム
JP2014038545A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、電子会議システム及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178268A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Corp リアルタイムウェブ共有システム
JP2006005589A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔会議システム、拠点サーバ、履歴データ保存方法及びプログラム
JP2014038545A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、電子会議システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200249902A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200301647A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7147301B2 (ja) 情報処理サーバー及びプログラム
US20140045163A1 (en) Interactive response system and question generation method for interactive response system
US20200177645A1 (en) Content management server, information sharing system, and communication control method
JP2020123286A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP6711235B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びアンケート運用方法
US20240054455A1 (en) Systems and methods for multi-party distributed active co-browsing
US10887551B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
US9292157B1 (en) Cloud-based usage of split windows for cross-platform document views
US20200104024A1 (en) Communication terminal, information sharing system, display control method, and non-transitory computer-readable medium
JP2019121812A (ja) 情報処理システム、その制御方法及びプログラム。
US10979598B2 (en) Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system
US10904026B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11063779B2 (en) Content server, information sharing system, communication control method, and non-transitory computer-readable medium
JP2020095706A (ja) コンテンツ管理サーバ、情報共用システム、通信方法、及びプログラム
US7949705B1 (en) Dynamic desktop switching for thin clients
US9430134B1 (en) Using split windows for cross-platform document views
US20230353802A1 (en) Systems and methods for multi-party distributed active co-browsing of video-based content
JP6725025B2 (ja) 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム
US20210037070A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2019179365A (ja) 会議装置、会議システム、情報処理方法およびプログラム
JP2017175590A (ja) プログラム
JP2020135864A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP7006726B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びアンケート運用方法
JP2024018573A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び利用者端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220804