JP2020122455A - Geared pump or geared motor - Google Patents
Geared pump or geared motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020122455A JP2020122455A JP2019015614A JP2019015614A JP2020122455A JP 2020122455 A JP2020122455 A JP 2020122455A JP 2019015614 A JP2019015614 A JP 2019015614A JP 2019015614 A JP2019015614 A JP 2019015614A JP 2020122455 A JP2020122455 A JP 2020122455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- gear
- pressure region
- tooth
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
- Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
- Hydraulic Motors (AREA)
Abstract
Description
本開示は、歯車モータ又は歯車ポンプに関する。 The present disclosure relates to a gear motor or gear pump.
従来の歯車ポンプとしては、噛合する一対の歯車と、これらの歯車の両側面に隣接し、摺動面に高圧導入溝をそれぞれ有する一対の可動側板とを備えるものがある(特許文献1参照)。 As a conventional gear pump, there is one that includes a pair of gears that mesh with each other and a pair of movable side plates that are adjacent to both side surfaces of these gears and each have a high-pressure introduction groove on its sliding surface (see Patent Document 1). ..
しかし、上記従来の歯車ポンプの一対の歯車として斜歯歯車を用いる場合、斜歯歯車は、歯が捻れているため、歯溝が低圧域から高圧域に移動する際に、一方側の可動側板に設けられた高圧導入溝のみが歯車の歯溝と連通する瞬間がある。この場合、高圧導入溝内の高圧の作動流体の圧力が、一方側の可動側板に設けられた高圧導入溝から、他方側の可動側板に伝播して、他方側の可動側板付近で水撃が発生することがある。その結果、この水撃の衝撃荷重が歯車の噛み合い点に作用して、歯車が破損するという問題がある。特に、歯車の端部では、歯車の歯面と端面によってエッジが形成されており、肉厚が薄く強度が低いので、歯車が損傷しやすい。 However, when using a helical gear as a pair of gears of the above conventional gear pump, the helical gear has twisted teeth, so when the tooth space moves from the low pressure region to the high pressure region, the movable side plate on one side is There is a moment when only the high-pressure introduction groove provided in the point where it communicates with the tooth groove of the gear. In this case, the pressure of the high-pressure working fluid in the high-pressure introduction groove propagates from the high-pressure introduction groove provided on the movable side plate on one side to the movable side plate on the other side, and a water hammer near the movable side plate on the other side. May occur. As a result, there is a problem that the impact load of the water hammer acts on the meshing point of the gear and the gear is damaged. Particularly, at the end of the gear, an edge is formed by the tooth surface and the end face of the gear, and since the thickness is thin and the strength is low, the gear is easily damaged.
本開示は、歯車の破損を抑制できる歯車ポンプ又は歯車モータを提案する。 The present disclosure proposes a gear pump or a gear motor that can suppress damage to a gear.
本開示の歯車ポンプ又は歯車モータは、
斜歯歯車である一対の歯車と、
上記一対の歯車を収容する内部空間を有するケーシングと、
上記一対の歯車の軸方向の一方側の端面に摺接する第1部材と、
上記一対の歯車の軸方向の他方側の端面に摺接する第2部材と
を備え、
上記ケーシングの上記内部空間は、上記一対の歯車によって、高圧域と低圧域とに区画されており、
上記第1部材は、上記一対の歯車に摺接する第1摺動面に設けられ、上記高圧域に連通する第1溝を有し、
上記第2部材は、上記一対の歯車に摺接する第2摺動面に設けられ、上記高圧域に連通する第2溝を有し、
上記第1溝の上記低圧域側の端部と上記第2溝の上記低圧域側の端部とのうちの一方が、上記各歯車の隣接する一対の歯の間の歯溝に連通している間に、上記第1溝の上記低圧域側の端部と上記第2溝の上記低圧域側の端部とのうちの他方が、上記第1溝の上記低圧域側の端部と上記第2溝の上記低圧域側の端部とのうちの一方が連通している上記歯溝に連通することを特徴とする。
The gear pump or gear motor of the present disclosure is
A pair of gears that are bevel gears,
A casing having an internal space for housing the pair of gears,
A first member slidably contacting one end face of the pair of gears in the axial direction;
A second member that is in sliding contact with the other end surface of the pair of gears in the axial direction,
The internal space of the casing is divided into a high pressure region and a low pressure region by the pair of gears,
The first member has a first groove that is provided on a first sliding surface that is in sliding contact with the pair of gears and that communicates with the high pressure region.
The second member has a second groove that is provided on a second sliding surface that is in sliding contact with the pair of gears and that communicates with the high pressure region.
One of the low-pressure region side end of the first groove and the low-pressure region side end of the second groove communicates with a tooth groove between a pair of adjacent teeth of each gear. While the first groove is in the low pressure region side end and the second groove in the low pressure region side end, the other of the first groove and the low pressure region side end is One of the end portion of the second groove on the low pressure region side communicates with the tooth groove.
本開示によれば、第1溝と第2溝のうちの一方が1つの歯溝に先に連通した場合であっても、第1溝と第2溝のうちの一方が上記歯溝に連通している間に、第1溝と第2溝のうちの他方が上記歯溝に連通する。その結果、第1溝が設けられた第1部材又は第2溝が設けられた第2部材のうちの一方側のみから高圧の作動流体の圧力が歯溝に伝播しても、高圧が第1部材又は第2部材の他方側へ伝播し難くなる。これにより、第1部材又は第2部材の付近での水撃の発生が抑制されるので、歯車の破損を抑制できる。 According to the present disclosure, even when one of the first groove and the second groove communicates with one tooth groove first, one of the first groove and the second groove communicates with the tooth groove. While doing so, the other of the first groove and the second groove communicates with the tooth groove. As a result, even if the pressure of the high-pressure working fluid propagates from only one side of the first member provided with the first groove or the second member provided with the second groove to the tooth space, the high pressure is applied to the first member. It becomes difficult to propagate to the other side of the member or the second member. As a result, the occurrence of water hammer near the first member or the second member is suppressed, so that damage to the gear can be suppressed.
一実施形態の歯車ポンプ又は歯車モータでは、
上記第1溝の上記低圧域側の端部と上記第2溝の上記低圧域側の端部とは、上記歯溝に実質的に同時に連通する。
In the gear pump or the gear motor of one embodiment,
The end portion of the first groove on the low pressure region side and the end portion of the second groove on the low pressure region side communicate with the tooth groove substantially at the same time.
上記実施形態によれば、第1溝と第2溝とが歯車の歯溝に実質的に同時に連通するため、第1溝と第2溝とのそれぞれから歯溝に流入した高圧の作動流体の圧力は、歯車の歯幅の中央付近で衝突する。その結果、歯車の歯幅の中央付近で水撃が発生する。また、歯幅の中央付近における歯の強度は、歯車の端面と歯面とによって構成されたエッジを有している歯幅の端付近における歯の強度よりも高い。このため、高圧の作動流体の圧力が第1部材又は第2部材に伝播して、歯車の歯幅の端付近において水撃が発生する場合と比較して、歯車の欠損を抑制できる。 According to the above-described embodiment, the first groove and the second groove communicate with the tooth groove of the gear substantially at the same time, so that the high-pressure working fluid flowing into the tooth groove from each of the first groove and the second groove is The pressure collides near the center of the gear tooth width. As a result, a water hammer occurs near the center of the tooth width of the gear. Further, the strength of the tooth near the center of the tooth width is higher than the strength of the tooth near the end of the tooth width having an edge formed by the end surface and the tooth surface of the gear. Therefore, as compared with the case where the pressure of the high-pressure working fluid propagates to the first member or the second member and water hammer occurs near the end of the tooth width of the gear, the gear loss can be suppressed.
一実施形態の歯車ポンプ又は歯車モータでは、
上記各歯車の回転中心を中心として上記第1溝の上記低圧域側の端部の最外点を通る仮想円を第1仮想円とし、上記回転中心を中心として上記第2溝の上記低圧域側の端部の最外点を通る仮想円を第2仮想円とすると、
上記第1仮想円上での上記各歯車の一歯面の上記第1部材側の端部は、上記第2仮想円上での上記一歯面の上記第2部材側の端部よりも、上記各歯車の回転方向に対して、遅れ方向に第1角度θ1ずれており、
上記第1溝の上記低圧域側の端部は、上記第2溝の上記低圧域側の端部よりも、上記各歯車の回転方向に対して、遅れ方向側に第2角度θ2ずれて設定されており、
上記第1仮想円のうち上記歯溝中の円弧部分を上記回転中心から見た角度範囲をθ3とし、上記第2仮想円のうち上記歯溝中の円弧部分を上記回転中心から見た角度範囲をθ4とすると、
θ1−θ4<θ2<θ1+θ3
の関係が成り立つ。
In the gear pump or the gear motor of one embodiment,
An imaginary circle passing through the outermost point of the end of the first groove on the low pressure region side around the rotation center of each gear is defined as a first imaginary circle, and the low pressure region of the second groove around the rotation center. If the virtual circle passing through the outermost point of the side end is the second virtual circle,
The end of the one tooth surface of each gear on the first virtual side on the first virtual circle is closer to the first member side than the end of the one tooth surface on the second virtual circle is on the second member side. The first angle θ1 is deviated in the delay direction with respect to the rotation direction of each gear,
The end of the first groove on the low pressure region side is set to be offset from the end of the second groove on the low pressure region side by a second angle θ2 in the delay direction with respect to the rotation direction of each gear. Has been done,
An angle range of the arc portion of the first virtual circle in the tooth groove viewed from the rotation center is θ3, and an angle range of the arc portion of the second virtual circle in the tooth groove viewed from the rotation center. Is θ4,
θ1-θ4<θ2<θ1+θ3
The relationship is established.
一実施形態の歯車ポンプ又は歯車モータでは、上記第1角度θ1と上記第2角度θ2とは、実質的に等しい。 In the gear pump or the gear motor of one embodiment, the first angle θ1 and the second angle θ2 are substantially equal.
一実施形態の歯車ポンプ又は歯車モータでは、
上記第1溝は、上記第1部材の外周縁に設けられており、
上記第2溝は、上記第2部材の外周縁に設けられている。
In the gear pump or the gear motor of one embodiment,
The first groove is provided on the outer peripheral edge of the first member,
The second groove is provided on the outer peripheral edge of the second member.
上記実施形態によれば、第1溝が第1部材の外周縁に設けられているので、切削加工によって第1溝を加工し易い。同様に、第2溝が第2部材の外周縁に設けられているので、切削加工によって第2溝を加工し易い。 According to the above embodiment, since the first groove is provided on the outer peripheral edge of the first member, it is easy to process the first groove by cutting. Similarly, since the second groove is provided on the outer peripheral edge of the second member, the second groove can be easily processed by cutting.
一実施形態の歯車ポンプ又は歯車モータでは、
上記歯車の歯先の上記第1部材側の端点と上記歯先の上記第2部材側の端点との上記歯車の回転中心に対する角度位置のずれ量は、上記第1溝の上記低圧域側の端部と上記第2溝の上記低圧域側の端部との上記回転中心に対する角度位置のずれ量と実質的に等しい。
In the gear pump or the gear motor of one embodiment,
The amount of angular position deviation between the end point of the tooth tip of the gear on the side of the first member and the end point of the tooth tip on the side of the second member with respect to the center of rotation of the gear is on the low pressure region side of the first groove. It is substantially equal to the shift amount of the angular position with respect to the rotation center between the end portion and the end portion of the second groove on the low pressure region side.
以下、添付図面を参照して本開示の実施形態に係る歯車ポンプを説明する。添付図面において、同一の構成要素には、同一の参照符号を付して示す。 Hereinafter, a gear pump according to an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the accompanying drawings. In the attached drawings, the same components are designated by the same reference numerals.
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る歯車ポンプ1の断面図である。本実施形態の歯車ポンプ1は、作動流体(本実施形態では作動油)を吸い込んで昇圧して、液圧機器(例えば油圧機器)に吐出する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a sectional view of a
図1を参照すると、本実施形態の歯車ポンプ1は、互いに噛み合う一対の駆動歯車10及び従動歯車20と、一対の駆動歯車10及び従動歯車20を収容するケーシング30と、ケーシング30内に配置された軸受部材40A,40Bとを備える。歯車ポンプ1は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20の軸方向の一方側(図1において右側)の端面に摺接する第1側板50と、一対の駆動歯車10及び従動歯車20の軸方向の他方側(図1において左側)の端面に摺接する第2側板60とを備える。第1側板50は、本開示に係る第1部材の一例である。また、第2側板60は、本開示に係る第2部材の一例である。
Referring to FIG. 1, a
駆動歯車10と従動歯車20とは、斜歯歯車である。駆動歯車10の歯11と従動歯車20の歯21とは、互いに噛み合うように構成されている。駆動歯車10の歯11のねじれ角は、従動歯車20の歯21のねじれ角と同一であり、駆動歯車10の歯11のねじれ方向は、従動歯車20の歯21のねじれ方向と逆向きである。
The
駆動歯車10は、駆動歯車10の軸方向の両側から駆動歯車10の軸方向に延びる駆動軸12を有している。駆動軸12の一方側(図1において右側)の端部には、モータのような駆動源(図示せず)が機械的に接続されている。従動歯車20は、従動歯車20の軸方向の両側から従動歯車20の軸方向に延びる従動軸22を有している。
The
ケーシング30は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20を収容するボディ30aと、ボディ30aにねじ固定されたマウンティング30bと、ボディ30aにねじ固定されたカバー30cとからなる。
The
軸受部材40Aは、駆動軸12を軸支するベアリング41Aと、従動軸22を軸支するベアリング42Aとを有する。軸受部材40Aの第1側板50と対向する面には、ガスケット43Aが設けられている。ガスケット43Aは、第1側板50と、軸受部材40Aとの間に流入した高圧の作動流体の圧力が作用する範囲を限定するためのものである。第1側板50は、第1側板50と軸受部材40Aとの間の一部に流入した高圧の作動流体の圧力によって、一対の駆動歯車10及び従動歯車20に向かって押し付けられる。
The bearing
軸受部材40Bは、駆動軸12を軸支するベアリング41Bと、従動軸22を軸支するベアリング42Bとを有する。軸受部材40Bの第2側板60と対向する面には、ガスケット43Bが設けられている。ガスケット43Bは、第2側板60と、軸受部材40Bとの間に流入した高圧の作動流体の圧力が作用する範囲を限定するためのものである。第2側板60は、第2側板60と軸受部材40Bとの間の一部に流入した高圧の作動流体の圧力によって、一対の駆動歯車10及び従動歯車20に向かって押し付けられる。
The bearing
第1側板50と第2側板60とは、一対の駆動歯車10及び従動歯車20を挟むようにケーシング30内に配置されている。第1側板50は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20と、軸受部材40Aとの間に設けられている。第2側板60は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20と、軸受部材40Bとの間に設けられている。
The
第1側板50は、一対の駆動歯車10と従動歯車20とに摺接する第1摺動面50aと、その反対側に位置する非摺動面50bを有している。第1側板50は、作動流体の圧力が第1摺動面50aに作用することによって、一対の駆動歯車10及び従動歯車20から離れる方向に押圧される。一方で、第1側板50は、第1側板50と軸受部材40Aとの間に導入された高圧の作動流体の圧力が非摺動面50bに作用することによって、一対の駆動歯車10及び従動歯車20に近付く方向に押圧される。
The
ガスケット43Aの形状は、非摺動面50bに作用する力が、第1摺動面50aに作用する力よりも若干大きくなるように設定されている。これにより、第1側板50は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20の端面と第1側板50との間の隙間が小さくなるように、一対の駆動歯車10と従動歯車20の端面に適切な力で押し付けられている。その結果、高圧の作動流体の低圧側への漏れが抑制される。
The shape of the
第2側板60は、一対の駆動歯車10と従動歯車20とに摺接する第2摺動面60aと、その反対側に位置する非摺動面60bを有している。第2側板60は、作動流体の圧力が第2摺動面60aに作用することによって、一対の駆動歯車10及び従動歯車20から離れる方向に押圧される。一方で、第2側板60は、第2側板60と軸受部材40Bとの間に導入された高圧の作動流体の圧力が非摺動面60bに作用することによって、一対の駆動歯車10及び従動歯車20に近付く方向に押圧される。
The
ガスケット43Bの形状は、非摺動面60bに作用する力が、第2摺動面60aに作用する力よりも若干大きくなるように設定されている。これにより、第2側板60は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20の端面と第2側板60との間の隙間が小さくなるように、一対の駆動歯車10と従動歯車20の端面に適切な力で押し付けられている。その結果、高圧の作動流体の低圧側への漏れが抑制される。
The shape of the
図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。 FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of FIG.
図2を参照すると、ケーシング30は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20を収容するための内部空間31を有する。
Referring to FIG. 2, the
ケーシング30の内部空間31は、一部が重複する2つの円形状から構成される断面形状を有している。ケーシング30の内部空間31は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20と、軸受部材40A,40Bと、ガスケット43A,43Bと、第1側板50と、第2側板60(図1に示す)とによって、高圧域31aと低圧域31bとに区画されている。
The
ケーシング30は、内部空間31の低圧域31bに連通する吸込通路32と、内部空間31の高圧域31aに連通する吐出通路33とを備える。
The
駆動軸12に機械的に接続された駆動源(図示せず)によって駆動歯車10が回転中心C1回りに回転(図中矢印R1参照)すると、駆動歯車10と噛み合った従動歯車20が回転中心C2回りに回転(図中矢印R2参照)する。その結果、作動流体は、吸込通路32から内部空間31を介して吐出通路33に輸送される(図中矢印A参照)。
When the drive gear 10 (not shown) mechanically connected to the
図3は、本実施形態に係る第1側板50を一対の駆動歯車10及び従動歯車20側から見た平面図である。
FIG. 3 is a plan view of the
図3を参照すると、第1側板50は、一部が重複する2つの円形状から構成される8の字形状の板状部材である。第1側板50は、駆動軸12(図1に示す)が挿通される駆動側第1軸孔51と、従動軸22(図1に示す)が挿通される従動側第1軸孔52とを備える。駆動側第1軸孔51は、駆動軸12(図1に示す)と同軸に配置されている。言い換えれば、駆動側第1軸孔51は、駆動歯車10の回転中心C1と同軸に配置されている。従動側第1軸孔52は、従動軸22(図1に示す)と同軸に配置されている。言い換えれば、従動側第1軸孔52は、従動歯車20の回転中心C2と同軸に配置されている。
Referring to FIG. 3, the
また、第1側板50は、第1側板50の第1摺動面50aの外周縁に設けられた駆動側第1高圧導入溝53と、第1側板50の第1摺動面50aの外周縁に設けられた従動側第1高圧導入溝54とを備える。駆動側第1高圧導入溝53と、従動側第1高圧導入溝54とは、本開示に係る第1溝の一例である。
In addition, the
駆動側第1高圧導入溝53は、第1側板50の駆動歯車10側(図3において上側)に設けられ、駆動歯車10の回転中心C1の周方向に沿って延びている。駆動側第1高圧導入溝53の高圧域31a側の端部53aは、吐出通路33と連通している。駆動側第1高圧導入溝53の低圧域31b側の端部53bは、吸込通路32と連通していない。駆動側第1高圧導入溝53は、高圧の作動流体を低圧側に導入して、ベアリング41A,41B(図1に示す)に作用する軸受荷重を軽減する。
The drive-side first high-
従動側第1高圧導入溝54は、第1側板50の従動歯車20側(図3において下側)に設けられ、従動歯車20の回転中心C2の周方向に沿って延びている。従動側第1高圧導入溝54の高圧域31a側の端部54aは、吐出通路33と連通している。従動側第1高圧導入溝54の低圧域31b側の端部54bは、吸込通路32と連通していない。従動側第1高圧導入溝54は、高圧の作動流体を低圧側に導入して、ベアリング42A,42B(図1に示す)に作用する軸受荷重を軽減する。
The driven-side first high-
図4は、本実施形態に係る第2側板60を一対の駆動歯車10及び従動歯車20側から見た平面図である。
FIG. 4 is a plan view of the
図4を参照すると、第2側板60は、一部が重複する2つの円形状から構成される8の字形状の板状部材である。第2側板60は、駆動軸12(図1に示す)が挿通される駆動側第2軸孔61と、従動軸22(図1に示す)が挿通される従動側第2軸孔62とを備える。駆動側第2軸孔61は、駆動軸12(図1に示す)と同軸に配置されている。言い換えれば、駆動側第2軸孔61は、駆動歯車10の回転中心C1と同軸に配置されている。従動側第2軸孔62は、従動軸22(図1に示す)と同軸に配置されている。言い換えれば、従動側第2軸孔62は、従動歯車20の回転中心C2と同軸に配置されている。
Referring to FIG. 4, the
また、第2側板60は、第2側板60の第2摺動面60aの外周縁に設けられた駆動側第2高圧導入溝63と、第2側板60の第2摺動面60aの外周縁に設けられた従動側第2高圧導入溝64とを備える。駆動側第2高圧導入溝63と、従動側第2高圧導入溝64とは、本開示に係る第2溝の一例である。
Further, the
駆動側第2高圧導入溝63は、第2側板60の駆動歯車10側(図4において上側)に設けられ、駆動歯車10の回転中心C1の周方向に沿って延びている。駆動側第2高圧導入溝63の高圧域31a側の端部63aは、吐出通路33と連通している。駆動側第2高圧導入溝63の低圧域31b側の端部63bは、吸込通路32と連通していない。駆動側第2高圧導入溝63は、高圧の作動流体を低圧側に導入して、ベアリング41A,41B(図1に示す)に作用する軸受荷重を軽減する。
The drive-side second high-
従動側第2高圧導入溝64は、第2側板60の従動歯車20側(図4において下側)に設けられ、従動歯車20の回転中心C2の周方向に沿って延びている。従動側第2高圧導入溝64の高圧域31a側の端部64aは、吐出通路33と連通している。従動側第2高圧導入溝64の低圧域31b側の端部64bは、吸込通路32と連通していない。従動側第2高圧導入溝64は、高圧の作動流体を低圧側に導入して、ベアリング42A,42B(図1に示す)に作用する軸受荷重を軽減する。
The driven-side second high-
図5は、本実施形態に係る歯車ポンプ1の斜視図である。図5では、ケーシング30を図示していない。
FIG. 5 is a perspective view of the
図5を参照すると、駆動歯車10の歯11の第1側板50側の端部は、駆動歯車10の歯11の第2側板60側の端部よりも、駆動歯車10の回転方向R1に対して、遅れ方向側に設定されている。同様に、従動歯車20の歯21の第1側板50側の端部は、従動歯車20の歯21の第2側板60側の端部よりも、従動歯車20の回転方向R2に対して、遅れ方向側に設定されている。
Referring to FIG. 5, the ends of the
本実施形態では、第1側板50に設けられた駆動側第1高圧導入溝53の低圧域31b側(図3に示す)の端部53bは、第2側板60に設けられた駆動側第2高圧導入溝63の低圧域31b側(図4に示す)の端部63bよりも、駆動歯車10の回転方向R1に対して遅れ方向側に設定されている。同様に、第1側板50に設けられた従動側第1高圧導入溝54の低圧域31b側(図3に示す)の端部54bは、第2側板60に設けられた従動側第2高圧導入溝64の低圧域31b側(図4に示す)の端部64bよりも従動歯車20の回転方向R2に対して遅れ方向側に設定されている。
In the present embodiment, the
また、図5に示すように、駆動歯車10の歯11は、反噛み合い側の歯面11aを備える。駆動歯車10の反噛み合い側の歯面11aとは、従動歯車20の歯21に対して、トルクを伝達しない歯面である。同様に、従動歯車20の歯21は、反噛み合い側の歯面21aを備える。従動歯車20の反噛み合い側の歯面21aとは、駆動歯車10の歯11に対して、トルクを伝達しない歯面である。
Further, as shown in FIG. 5, the
図6は、本実施形態の駆動歯車10を第1側板50側から見た模式的な上面図である。以下、歯車ポンプ1の駆動歯車10側について説明するが、図示しない歯車ポンプ1の従動歯車20側も同様の構成を備える。具体的には、従動側第1高圧導入溝54は、駆動側第1高圧導入溝53と同様の構成を有しており、従動側第2高圧導入溝64は、駆動側第2高圧導入溝63と同様の構成を有している。
FIG. 6 is a schematic top view of the
図6に示すように、以下の説明において、駆動歯車10の回転中心C1を中心として、駆動側第1高圧導入溝53の駆動歯車10の回転中心C1からの最外点P1(図3に示す)を通る仮想的な円を第1仮想円VC1とする。同様に、駆動歯車10の回転中心C1を中心として、駆動側第2高圧導入溝63の駆動歯車10の回転中心C1からの最外点P2(図4に示す)を通る仮想的な円を第2仮想円VC2とする。本実施形態では、駆動側第1高圧導入溝53が第1側板50の外周縁に設けられ、駆動側第2高圧導入溝63が第2側板60の外周縁に設けられているため、駆動側第1高圧導入溝53と駆動側第2高圧導入溝63とは上面視で重複する。同様に、第1仮想円VC1と第2仮想円VC2とは、上面視で重複する。
As shown in FIG. 6, in the following description, with the rotation center C1 of the
図6を参照すると、駆動歯車10の歯11は、反噛み合い側の歯面11aと歯先11bとを備える。
Referring to FIG. 6, the
図7は、本実施形態における第1仮想円VC1及び第2仮想円VC2に沿った駆動歯車10の側面の模式的な展開図である。
FIG. 7 is a schematic development view of the side surface of the
図6及び図7を参照すると、第1仮想円VC1上での歯面11aの第1側板50側(図7において上側)の端点11a1は、第2仮想円VC2上での歯面11aの第2側板60側(図7において下側)の端点11a2よりも、駆動歯車10の回転方向R1に対して、遅れ方向に第1角度θ1ずれている。
With reference to FIGS. 6 and 7, the end point 11a1 of the
第1仮想円VC1上での歯面11aの第1側板50側の端点11a1とは、第1側板50と対向する駆動歯車10の端面において歯面11aを構成する線分LS1と、第1仮想円VC1との交点のことをいう。
The end point 11a1 of the
第2仮想円VC2上での歯面11aの第2側板60側の端点11a2とは、第2側板60と対向する駆動歯車10の端面において歯面11aを構成する線分LS2と、第2仮想円VC2との交点のことをいう。
The end point 11a2 of the
本実施形態では、歯面11aの第1側板50側の端点11a1は、上面視において、歯先11bと一致する。また、歯面11aの第2側板60側の端点11a2は、上面視において、歯先11bと一致する。
In the present embodiment, the end point 11a1 of the
言い換えれば、本実施形態では、歯先11bの第1側板50側の端点と歯先11bの第2側板60側の端点との、駆動歯車10の回転中心C1に対する角度位置のずれ量は、第1角度θ1と等しい。
In other words, in the present embodiment, the deviation amount of the angular position between the end point of the
また、駆動側第1高圧導入溝53の低圧域31b側の端部53bは、駆動側第2高圧導入溝63の低圧域31b側の端部63bよりも、駆動歯車10の回転方向R1に対して遅れ方向側に第2角度θ2ずれて設定されている。
Further, the
言い換えれば、本実施形態では、駆動側第1高圧導入溝53の低圧域31b側の端部53bと駆動側第2高圧導入溝63の低圧域31b側の端部63bとの駆動歯車10の回転中心C1に対する角度位置のずれ量は、第2角度θ2と等しい。
In other words, in the present embodiment, the rotation of the
図6に示すように、第1仮想円VC1のうち駆動歯車10の隣接する一対の歯11の間の歯溝13中の円弧部分VC11を駆動歯車10の回転中心C1から見た角度範囲をθ3とし、第2仮想円VC2のうち歯溝13中の円弧部分VC21を駆動歯車10の回転中心C1から見た角度範囲をθ4とすると、本実施形態の歯車ポンプ1では、
θ1−θ4<θ2<θ1+θ3
の関係が成り立っている。
As shown in FIG. 6, the angle range of the arc portion VC11 in the
θ1-θ4<θ2<θ1+θ3
The relationship is established.
具体的には、本実施形態では、第1角度θ1と第2角度θ2とは、実質的に等しい。実質的に等しいとは、第1角度θ1と第2角度θ2とが完全に等しい場合に加えて、第1角度θ1と第2角度θ2との差が製造公差の範囲内のものを含む。 Specifically, in the present embodiment, the first angle θ1 and the second angle θ2 are substantially equal. In addition to the case where the first angle θ1 and the second angle θ2 are completely equal, the phrase “substantially equal” includes a case where the difference between the first angle θ1 and the second angle θ2 is within the manufacturing tolerance range.
本実施形態では、第1角度θ1と第2角度θ2とが実質的に等しいため、駆動歯車10が回転すると、第1側板50に設けられた駆動側第1高圧導入溝53と、第2側板60に設けられた駆動側第2高圧導入溝63とは、ほぼ同時に歯溝13と連通する。その後、駆動側第1高圧導入溝53と駆動側第2高圧導入溝63とから高圧の作動流体の圧力が歯溝13に伝播し(図7中矢印W参照)、歯溝13の歯幅の中央付近で水撃が発生する。
In the present embodiment, since the first angle θ1 and the second angle θ2 are substantially equal to each other, when the
歯溝13の歯幅の中央付近で発生した水撃の高圧は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20の噛み合い部に伝播して、一対の駆動歯車10と従動歯車20との噛み合い線の歯幅の中央付近において駆動歯車10及び従動歯車20に衝撃荷重が作用する。
The high pressure of the water hammer generated near the center of the tooth width of the
また、本実施形態では、第1仮想円VC1と第2仮想円VC2とが上面視において重複するため、角度範囲θ3と角度範囲θ4とは、等しい。 Further, in the present embodiment, the first virtual circle VC1 and the second virtual circle VC2 overlap each other in a top view, so the angle range θ3 and the angle range θ4 are equal.
上記構成によれば、図7に示すように、θ1−θ4<θ2の関係が成り立っているので、駆動側第2高圧導入溝63が歯溝13に先に連通した場合であっても、駆動側第2高圧導入溝63が歯溝13と連通している間に、駆動側第1高圧導入溝53が歯溝13に連通する。
According to the above configuration, as shown in FIG. 7, since the relationship of θ1-θ4<θ2 is established, even if the drive-side second high-
同様に、図7に示すように、θ2<θ1+θ3の関係が成り立っているので、駆動側第1高圧導入溝53が歯溝13に先に連通した場合であっても、駆動側第1高圧導入溝53が歯溝13と連通している間に、駆動側第2高圧導入溝63が歯溝13に連通する。
Similarly, as shown in FIG. 7, since the relationship of θ2<θ1+θ3 is established, even if the drive-side first high-
その結果、駆動側第1高圧導入溝53が設けられた第1側板50又は駆動側第2高圧導入溝63が設けられた第2側板60のうちの一方側のみから高圧の作動流体の圧力が歯溝13に伝播しても、高圧が第1側板50又は第2側板60の他方側へ到達し難くなる。これにより、第1側板50又は第2側板60の付近での水撃の発生が抑制されるので、駆動歯車10及び従動歯車20の破損を抑制できる。
As a result, the pressure of the high-pressure working fluid is applied only from one side of the
また、本実施形態では、従動側第1高圧導入溝54は、駆動側第1高圧導入溝53と同様の構成を有しており、従動側第2高圧導入溝64は、駆動側第2高圧導入溝63と同様の構成を有している。このため、従動側第2高圧導入溝64が従動歯車20の歯溝に先に連通した場合であっても、従動側第2高圧導入溝64が従動歯車20の歯溝と連通している間に、従動側第1高圧導入溝54が従動歯車20の歯溝に連通する。同様に、従動側第1高圧導入溝54が従動歯車20の歯溝に先に連通した場合であっても、従動側第1高圧導入溝54が従動歯車20の歯溝と連通している間に、従動側第2高圧導入溝64が従動歯車20の歯溝に連通する。
Further, in the present embodiment, the driven-side first high-
その結果、従動側第1高圧導入溝54が設けられた第1側板50又は従動側第2高圧導入溝64が設けられた第2側板60のうちの一方側のみから高圧の作動流体の圧力が従動歯車20の歯溝に伝播しても、高圧が第1側板50又は第2側板60の他方側へ到達し難くなる。これにより、第1側板50又は第2側板60の付近での水撃の発生が抑制されるので、駆動歯車10及び従動歯車20の破損を抑制できる。
As a result, the pressure of the high-pressure working fluid is applied only from one side of the
上記実施形態によれば、第1角度θ1と第2角度θ2とが実質的に等しいため、駆動側第1高圧導入溝53と駆動側第2高圧導入溝63とは駆動歯車10の歯溝13に実質的に同時に連通する。駆動側第1高圧導入溝53と駆動側第2高圧導入溝63とのそれぞれから歯溝13に流入した高圧の作動流体の圧力は、歯溝13の歯幅の中央付近で衝突しあい、歯溝13の歯幅の中央付近で水撃が発生する(図7中矢印W参照)。また、駆動歯車10の歯11の歯幅の中央付近における強度は、駆動歯車10の歯11の歯幅の端付近における強度よりも高い。同様に、従動歯車20の歯21の歯幅の中央付近における強度は、従動歯車20の歯21の歯幅の端付近における強度よりも高い。このため、高圧の作動流体の圧力が第1側板50又は第2側板60に伝播して、駆動歯車10の歯幅の端付近において水撃が発生する場合と比較して、駆動歯車10及び従動歯車20の欠損を抑制できる。
According to the above-described embodiment, since the first angle θ1 and the second angle θ2 are substantially equal to each other, the drive-side first high-
同様に、上記実施形態によれば、駆動側第1高圧導入溝53と同様の構成を有する従動側第1高圧導入溝54と、駆動側第2高圧導入溝63と同様の構成を有する従動側第2高圧導入溝64とは、従動歯車20の歯溝に実質的に同時に連通する。従動側第1高圧導入溝54と従動側第2高圧導入溝64とのそれぞれから歯溝に流入した高圧の作動流体の圧力は、従動歯車20の歯溝の歯幅の中央付近で衝突しあい、従動歯車20の歯溝の歯幅の中央付近で水撃が発生する。また、従動歯車20の歯21の歯幅の中央付近における強度は、従動歯車20の歯21の歯幅の端付近における強度よりも高い。同様に、駆動歯車10の歯11の歯幅の中央付近における強度は、駆動歯車10の歯11の歯幅の端付近における強度よりも高い。このため、高圧の作動流体の圧力が第1側板50又は第2側板60に伝播して、従動歯車20の歯幅の端付近において水撃が発生する場合と比較して、従動歯車20及び駆動歯車10の欠損を抑制できる。
Similarly, according to the above embodiment, the driven-side first high-
第1側板50の第1摺動面50aの付近で高圧が発生すると、第1側板50の第1摺動面50aに作用する力が非摺動面50bに作用する力を上回り、第1側板50が一対の駆動歯車10及び従動歯車20から離れることがある。その結果、第1側板50と一対の駆動歯車10及び従動歯車20との間から高圧の作動流体が漏れることで作動流体の吐出量が減少して、容積効率が低下する恐れがある。
When a high pressure is generated in the vicinity of the first sliding
上記実施形態によれば、歯幅の中央付近で発生した水撃の圧力は、第1側板50の第1摺動面50aに至るまでに、拡散や漏れによって低下する。これにより、第1側板50の第1摺動面50aに作用する力が第1側板50の非摺動面50bに作用する力を上回ることが抑制されるので、第1側板50と一対の駆動歯車10及び従動歯車20との間に隙間が発生することが抑制される。これにより、作動流体が漏れて吐出量が減少することが抑制されるので、容積効率の低下を抑制できる。
According to the above-described embodiment, the water hammer pressure generated near the center of the tooth width decreases due to diffusion and leakage before reaching the first sliding
同様に、第2側板60の第2摺動面60aの付近で高圧が発生すると、第2側板60の第2摺動面60aに作用する力が非摺動面60bに作用する力を上回り、第2側板60が一対の駆動歯車10及び従動歯車20から離れることがある。その結果、第2側板60と一対の駆動歯車10及び従動歯車20との間から高圧の作動流体が漏れることで作動流体の吐出量が減少して、容積効率が低下する恐れがある。
Similarly, when a high pressure is generated near the second sliding
上記実施形態によれば、歯幅の中央付近で発生した水撃の圧力は、第2側板60の第2摺動面60aに至るまでに、拡散や漏れによって低下する。これにより、第2側板60の第2摺動面60aに作用する圧力が第2側板60の非摺動面60bに作用する圧力を上回ることが抑制されるので、第2側板60と一対の駆動歯車10及び従動歯車20との間に隙間が発生することが抑制される。これにより、作動流体が漏れて吐出量が減少することが抑制されるので、容積効率の低下を抑制できる。
According to the above-described embodiment, the water hammer pressure generated near the center of the tooth width decreases due to diffusion and leakage before reaching the second sliding
上記実施形態によれば、駆動側第1高圧導入溝53が第1側板50の外周縁に設けられているので、切削加工によって駆動側第1高圧導入溝53を加工し易い。同様に、駆動側第2高圧導入溝63が第2側板60の外周縁に設けられているので、切削加工によって駆動側第2高圧導入溝63を加工し易い。
According to the above-described embodiment, since the drive-side first high-
[第2実施形態]
第2実施形態では、第1側板及び第2側板を除いて、第1実施形態と同一であり、図1及び図2を援用する。第2実施形態では、第1実施形態と同様の構成には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
The second embodiment is the same as the first embodiment except for the first side plate and the second side plate, and FIGS. 1 and 2 are incorporated. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
図8は、第2実施形態に係る駆動歯車10を第1側板50側から見た模式的な上面図である。以下、歯車ポンプ1の駆動歯車10側について説明するが、図示しない歯車ポンプ1の従動歯車20側も同様の構成を備える。具体的には、従動側第1高圧導入溝54は、駆動側第1高圧導入溝53と同様の構成を有しており、従動側第2高圧導入溝64は、駆動側第2高圧導入溝63と同様の構成を有している。
FIG. 8 is a schematic top view of the
図8を参照すると、本実施形態の駆動側第1高圧導入溝53は、第1側板50の第1摺動面50aの外周縁よりも駆動歯車10の回転中心の径方向の内側に設けられている。同様に、本実施形態の駆動側第2高圧導入溝63は、第2側板60の外周縁よりも駆動歯車10の回転中心C1の径方向の内側に設けられている。また、駆動側第1高圧導入溝53と駆動側第2高圧導入溝63とは、上面視において、重複しないように設けられている。具体的には、駆動側第2高圧導入溝63は、駆動側第1高圧導入溝53よりも駆動歯車10の回転中心C1の径方向の内側に配置されている。
Referring to FIG. 8, the drive-side first high-
図9は、本実施形態における第1仮想円VC1及び第2仮想円VC2に沿った駆動歯車10の側面の模式的な展開図である。
FIG. 9 is a schematic development view of the side surface of the
図8及び図9を参照すると、第1仮想円VC1のうち駆動歯車10の隣接する一対の歯11の間の歯溝13中の円弧部分VC11を駆動歯車10の回転中心C1から見た角度範囲θ3は、第2仮想円VC2のうち歯溝13中の円弧部分VC21を駆動歯車10の回転中心C1から見た角度範囲θ4よりも大きい。
Referring to FIGS. 8 and 9, an angular range of the arc portion VC11 in the
第2実施形態では、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。 The second embodiment has the same effects as the first embodiment.
[第3実施形態]
第3実施形態では、第1軸受部材150と第2軸受部材160とを除いて、第1実施形態と同一である。第3実施形態では、第1実施形態と同様の構成には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
[Third Embodiment]
The third embodiment is the same as the first embodiment except for the
図10は、第3実施形態に係る歯車ポンプ101の断面図である。
FIG. 10 is a sectional view of the
図10を参照すると、本実施形態に係る歯車ポンプ101は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20に摺接する第1軸受部材150と第2軸受部材160とを有する。本実施形態の第1軸受部材150は、本開示に係る第1部材の一例である。本実施形態の第2軸受部材160は、本開示に係る第2部材の一例である。
Referring to FIG. 10, the
第1軸受部材150は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20と摺接する第1摺動面150aと、第1摺動面150aと反対側の非摺動面150bとを有する。第1軸受部材150は、駆動歯車10の駆動軸12を軸支するベアリング151と、従動軸22を軸支するベアリング152と、第1軸受部材150の非摺動面150bに設けられたガスケット153とを有する。
The
ガスケット153は、第1軸受部材150とマウンティング30bとの間に流入した高圧の作動流体の圧力が作用する範囲を限定するためのものである。第1軸受部材150は、第1軸受部材150とマウンティング30bとの間の一部に流入した作動流体の圧力によって、一対の駆動歯車10及び従動歯車20に向かって押し付けられる。
The
第2軸受部材160は、一対の駆動歯車10及び従動歯車20と摺接する第2摺動面160aと、第2摺動面160aと反対側の非摺動面160bとを有する。第2軸受部材160は、駆動歯車10の駆動軸12を軸支するベアリング161と、従動軸22を軸支するベアリング162とを有する。第2軸受部材160の非摺動面160bには、ガスケット163が設けられている。
The
ガスケット163は、第2軸受部材160とカバー30cとの間に流入した高圧の作動流体の圧力が作用する範囲を限定するためのものである。第2軸受部材160は、第2軸受部材160とカバー30cとの間の一部に流入した作動流体の圧力によって、一対の駆動歯車10及び従動歯車20に向かって押し付けられる。
The
また、第1軸受部材150の第1摺動面150aには、駆動側第1高圧導入溝154と従動側第1高圧導入溝155とが設けられている。本実施形態の駆動側第1高圧導入溝154は、第1実施形態の駆動側第1高圧導入溝53(図3に示す)と同様の構成を有しており、その詳細な説明を省略する。また、本実施形態の従動側第1高圧導入溝155は、第1実施形態の従動側第1高圧導入溝54(図3に示す)と同様の構成を有しており、その詳細な説明を省略する。
Further, the first sliding
また、第2軸受部材160の第2摺動面160aには、駆動側第2高圧導入溝164と従動側第2高圧導入溝165とが設けられている。本実施形態の駆動側第2高圧導入溝164は、第1実施形態の駆動側第2高圧導入溝63(図4に示す)と同様の構成を有しており、その詳細な説明を省略する。また、本実施形態の従動側第2高圧導入溝165は、第1実施形態の従動側第2高圧導入溝64(図4に示す)と同様の構成を有しており、その詳細な説明を省略する。
Further, the second sliding
本実施形態では、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。 In this embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment are obtained.
以上、実施形態を説明したが、特許請求の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。 Although the embodiments have been described above, it will be understood that various changes in form and details can be made without departing from the spirit and scope of the claims.
例えば、上記第1及び第2実施形態では、本開示が歯車ポンプに適用される場合について説明したが、本開示は、歯車ポンプと同様に構成された歯車モータに適用されてもよい。 For example, although the case where the present disclosure is applied to a gear pump has been described in the above-described first and second embodiments, the present disclosure may be applied to a gear motor configured similarly to the gear pump.
1…歯車ポンプ
10…駆動歯車
11…歯
11a…歯面
11a1,11a2…端点
11b…歯先
12…駆動軸
13…歯溝
20…従動歯車
21…歯
21a…歯面
22…従動軸
30…ケーシング
30a…ボディ
30b…マウンティング
30c…カバー
31…内部空間
31a…高圧域
31b…低圧域
32…吸込通路
33…吐出通路
40A,40B…軸受部材
41A,41B…ベアリング
42A,42B…ベアリング
43A,43B…ガスケット
50…第1側板
50a…摺動面
50b…非摺動面
51…駆動側第1軸孔
52…従動側第1軸孔
53…駆動側第1高圧導入溝
53a…端部
53b…端部
54…従動側第1高圧導入溝
54a…端部
54b…端部
60…第2側板
60a…摺動面
60b…非摺動面
61…駆動側第2軸孔
62…従動側第2軸孔
63…駆動側第2高圧導入溝
63a…端部
63b…端部
64…従動側第2高圧導入溝
64a…端部
64b…端部
VC1…第1仮想円
VC2…第2仮想円
101…歯車ポンプ
150…第1軸受部材
151…ベアリング
152…ベアリング
153…ガスケット
154…駆動側第1高圧導入溝
155…従動側第1高圧導入溝
160…第2軸受部材
161…ベアリング
162…ベアリング
163…ガスケット
164…駆動側第2高圧導入溝
165…従動側第2高圧導入溝
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記一対の歯車(10,20)を収容する内部空間(31)を有するケーシング(30)と、
上記一対の歯車(10,20)の軸方向の一方側の端面に摺接する第1部材(50,150)と、
上記一対の歯車(10,20)の軸方向の他方側の端面に摺接する第2部材(60,160)と
を備え、
上記ケーシング(30)の上記内部空間(31)は、上記一対の歯車(10,20)によって、高圧域(31a)と低圧域(31b)とに区画されており、
上記第1部材(50,150)は、上記一対の歯車(10,20)に摺接する第1摺動面(50a,150a)に設けられ、上記高圧域(31a)に連通する第1溝(53,54,154,155)を有し、
上記第2部材(60,160)は、上記一対の歯車(10,20)に摺接する第2摺動面(60a,160a)に設けられ、上記高圧域(31a)に連通する第2溝(63,64,164,165)を有し、
上記第1溝(53,54,154,155)の上記低圧域(31b)側の端部(53b,54b)と上記第2溝(63,64,164,165)の上記低圧域(31b)側の端部(63b,64b)とのうちの一方が、上記各歯車(10,20)の隣接する一対の歯(11,21)の間の歯溝(13)に連通している間に、上記第1溝(53,54,154,155)の上記低圧域(31b)側の端部(53b,54b)と上記第2溝(63,64,164,165)の上記低圧域(31b)側の端部(63b,64b)とのうちの他方が、上記第1溝(53,54,154,155)の上記低圧域(31b)側の端部(53b,54b)と上記第2溝(63,64,164,165)の上記低圧域(31b)側の端部(63b,64b)とのうちの一方が連通している上記歯溝(13)に連通することを特徴とする、歯車ポンプ(1,101)又は歯車モータ。 A pair of gears (10, 20) that are helical gears,
A casing (30) having an internal space (31) for accommodating the pair of gears (10, 20);
A first member (50, 150) that is in sliding contact with one end surface of the pair of gears (10, 20) in the axial direction;
A second member (60, 160) that is in sliding contact with the other end surface of the pair of gears (10, 20) in the axial direction,
The internal space (31) of the casing (30) is divided into a high pressure region (31a) and a low pressure region (31b) by the pair of gears (10, 20),
The first member (50, 150) is provided on a first sliding surface (50a, 150a) that is in sliding contact with the pair of gears (10, 20), and a first groove (communicating with the high pressure region (31a) ( 53, 54, 154, 155),
The second member (60, 160) is provided on a second sliding surface (60a, 160a) that is in sliding contact with the pair of gears (10, 20), and a second groove (communicating with the high pressure region (31a) ( 63, 64, 164, 165),
The low pressure region (31b) end portion (53b, 54b) of the first groove (53, 54, 154, 155) and the low pressure region (31b) of the second groove (63, 64, 164, 165). While one of the side ends (63b, 64b) communicates with the tooth groove (13) between the pair of adjacent teeth (11, 21) of each gear (10, 20). , The end (53b, 54b) of the first groove (53, 54, 154, 155) on the low pressure region (31b) side and the low pressure region (31b) of the second groove (63, 64, 164, 165). )-Side end portions (63b, 64b) and the other of the first grooves (53, 54, 154, 155) on the low pressure region (31b) side and the second end portion (53b, 54b). One of the ends (63b, 64b) of the grooves (63, 64, 164, 165) on the low pressure region (31b) side communicates with the tooth groove (13). , Gear pump (1, 101) or gear motor.
上記第1溝(53,54,154,155)の上記低圧域(31b)側の端部(53b,54b)と上記第2溝(63,64,164,165)の上記低圧域(31b)側の端部(63b,64b)とは、上記歯溝(13)に実質的に同時に連通することを特徴とする、歯車ポンプ(1,101)又は歯車モータ。 A gear pump (1, 101) or gear motor according to claim 1,
The low pressure region (31b) end portion (53b, 54b) of the first groove (53, 54, 154, 155) and the low pressure region (31b) of the second groove (63, 64, 164, 165). The gear pump (1, 101) or the gear motor, characterized in that the side end portions (63b, 64b) communicate with the tooth groove (13) substantially at the same time.
上記各歯車(10,20)の回転中心(C1,C2)を中心として上記第1溝(53,54,154,155)の上記低圧域(31b)側の端部(53b,54b)の最外点(P1)を通る仮想円を第1仮想円(VC1)とし、上記回転中心(C1,C2)を中心として上記第2溝(63,64,164,165)の上記低圧域(31b)側の端部(63b,64b)の最外点(P2)を通る仮想円を第2仮想円(VC2)とすると、
上記第1仮想円(VC1)上での上記各歯車(10,20)の一歯面(11a)の上記第1部材(50,150)側の端点(11a1)は、上記第2仮想円(VC2)上での上記一歯面(11a)の上記第2部材(60,160)側の端点(11a2)よりも、上記各歯車(10,20)の回転方向(R1,R2)に対して、遅れ方向に第1角度θ1ずれており、
上記第1溝(53,54,154,155)の上記低圧域(31b)側の端部(53b,54b)は、上記第2溝(63,64,164,165)の上記低圧域(31b)側の端部(63b,64b)よりも、上記各歯車(10,20)の回転方向(R1,R2)に対して、遅れ方向側に第2角度θ2ずれて設定されており、
上記第1仮想円(VC1)のうち上記歯溝(13)中の円弧部分(VC11)を上記回転中心(C1,C2)から見た角度範囲をθ3とし、上記第2仮想円(VC2)のうち上記歯溝(13)中の円弧部分(VC21)を上記回転中心(C1,C2)から見た角度範囲をθ4とすると、
θ1−θ4<θ2<θ1+θ3
の関係が成り立つことを特徴とする、歯車ポンプ(1,101)又は歯車モータ。 A gear pump (1, 101) or gear motor according to claim 1,
With the center of rotation (C1, C2) of each gear (10, 20) as the center, the maximum position of the end (53b, 54b) of the first groove (53, 54, 154, 155) on the low pressure region (31b) side. An imaginary circle passing through the outer point (P1) is defined as a first imaginary circle (VC1), and the low pressure region (31b) of the second groove (63, 64, 164, 165) is centered on the rotation center (C1, C2). If a virtual circle passing through the outermost point (P2) of the side end portions (63b, 64b) is defined as a second virtual circle (VC2),
The end point (11a1) of the one tooth surface (11a) of each gear (10, 20) on the first member (50, 150) side on the first virtual circle (VC1) is the second virtual circle ( With respect to the rotation direction (R1, R2) of each gear (10, 20) than the end point (11a2) of the one tooth surface (11a) on the second member (60, 160) side on VC2). , Is offset by the first angle θ1 in the delay direction,
The end portion (53b, 54b) of the first groove (53, 54, 154, 155) on the low pressure region (31b) side is the low pressure region (31b) of the second groove (63, 64, 164, 165). ) Side end portions (63b, 64b) with respect to the rotational direction (R1, R2) of each of the gears (10, 20), the second angle θ2 is shifted to the delay direction side,
The angle range of the arc portion (VC11) in the tooth groove (13) of the first virtual circle (VC1) viewed from the rotation center (C1, C2) is θ3, and the second virtual circle (VC2) is If the angle range of the arc portion (VC21) in the tooth groove (13) viewed from the rotation center (C1, C2) is θ4,
θ1-θ4<θ2<θ1+θ3
The gear pump (1, 101) or the gear motor, characterized in that
上記第1角度(θ1)と上記第2角度(θ2)とは、実質的に等しいことを特徴とする、歯車ポンプ(1,101)又は歯車モータ。 A gear pump (1, 101) or gear motor according to claim 3,
The gear pump (1, 101) or the gear motor, wherein the first angle (θ1) and the second angle (θ2) are substantially equal to each other.
上記第1溝(53,54,154,155)は、上記第1部材(50,150)の外周縁に設けられており、
上記第2溝(63,64,164,165)は、上記第2部材(60,160)の外周縁に設けられていることを特徴とする、歯車ポンプ(1,101)又は歯車モータ。 A gear pump (1) or gear motor according to any one of claims 1 to 4,
The first groove (53, 54, 154, 155) is provided on the outer peripheral edge of the first member (50, 150),
The gear pump (1, 101) or the gear motor, wherein the second groove (63, 64, 164, 165) is provided on the outer peripheral edge of the second member (60, 160).
上記歯車(10,20)の歯先(11b)の上記第1部材(50,150)側の端点と上記歯先(11b)の上記第2部材(60,160)側の端点との上記歯車(10,20)の回転中心(C1,C2)に対する角度位置のずれ量は、上記第1溝(53,54,154,155)の上記低圧域(31b)側の端部(53b,54b)と上記第2溝(63,64,164,165)の上記低圧域(31b)側の端部(63b,64b)との上記回転中心(C1,C2)に対する角度位置のずれ量と実質的に等しいことを特徴とする、歯車ポンプ(1,101)又は、歯車モータ。 A gear pump (1, 101) or gear motor according to claim 5,
The gear at the end point of the tooth tip (11b) of the gear (10, 20) on the first member (50, 150) side and the end point of the tooth tip (11b) on the second member (60, 160) side. The deviation amount of the angular position of (10, 20) with respect to the rotation center (C1, C2) is determined by the end portion (53b, 54b) of the first groove (53, 54, 154, 155) on the low pressure region (31b) side. And the amount of deviation of the angular position of the second groove (63, 64, 164, 165) from the low pressure region (31b) side end (63b, 64b) with respect to the rotation center (C1, C2). Gear pump (1, 101) or gear motor, characterized in that they are equal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019015614A JP2020122455A (en) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | Geared pump or geared motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019015614A JP2020122455A (en) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | Geared pump or geared motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020122455A true JP2020122455A (en) | 2020-08-13 |
Family
ID=71992397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019015614A Pending JP2020122455A (en) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | Geared pump or geared motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020122455A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118088443A (en) * | 2024-04-22 | 2024-05-28 | 浙江大学 | Vibration and noise reduction structure of inner runner of gear pump and design method thereof |
-
2019
- 2019-01-31 JP JP2019015614A patent/JP2020122455A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118088443A (en) * | 2024-04-22 | 2024-05-28 | 浙江大学 | Vibration and noise reduction structure of inner runner of gear pump and design method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014207860A1 (en) | Hydraulic device | |
JP5783305B2 (en) | Gear fluid device | |
JP2020122455A (en) | Geared pump or geared motor | |
JP5993138B2 (en) | Hydraulic device | |
WO2017183412A1 (en) | Oil-cooled screw compressor | |
JP6631106B2 (en) | Gear pump or gear motor | |
JP5164720B2 (en) | External gear pump | |
WO2014199489A1 (en) | Gear wheel pump or motor | |
JP2007218128A (en) | Gear pump | |
JP6044824B2 (en) | Internal gear pump | |
JP5361074B2 (en) | Helical gear pump | |
JP6406281B2 (en) | Gear pump or gear motor | |
JP6446961B2 (en) | Gear pump or gear motor | |
JP2012077686A (en) | Gear pump or motor | |
JP7044988B2 (en) | Gear pump or gear motor | |
JP2009150253A (en) | External gear pump | |
CN113847237B (en) | Gear pump or motor | |
WO2021044570A1 (en) | Helical gear pump, or helical gear motor | |
JP7506314B2 (en) | Gear pump or gear motor | |
JP4596841B2 (en) | Oil pump | |
JP2004028005A (en) | Internal gear-type oil pump and automatic transmission equipped with the same | |
JP2016020661A (en) | Pump device | |
JP2001012362A (en) | Gear pump | |
JP7014093B2 (en) | Gear pump or motor | |
JP6402862B2 (en) | Gear pump or gear motor |