JP5783305B2 - Gear fluid device - Google Patents
Gear fluid device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5783305B2 JP5783305B2 JP2014147177A JP2014147177A JP5783305B2 JP 5783305 B2 JP5783305 B2 JP 5783305B2 JP 2014147177 A JP2014147177 A JP 2014147177A JP 2014147177 A JP2014147177 A JP 2014147177A JP 5783305 B2 JP5783305 B2 JP 5783305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- sliding contact
- groove
- fluid device
- drive gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 67
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C2/12—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
- F04C2/14—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
- F04C2/18—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with similar tooth forms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C21/00—Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
- F01C21/10—Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
- F01C21/104—Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
- F01C21/108—Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with an axial surface, e.g. side plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C13/00—Adaptations of machines or pumps for special use, e.g. for extremely high pressures
- F04C13/005—Removing contaminants, deposits or scale from the pump; Cleaning
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C15/00—Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
- F04C15/0003—Sealing arrangements in rotary-piston machines or pumps
- F04C15/0023—Axial sealings for working fluid
- F04C15/0026—Elements specially adapted for sealing of the lateral faces of intermeshing-engagement type machines or pumps, e.g. gear machines or pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C15/00—Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
- F04C15/0088—Lubrication
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C2/082—Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
- F04C2/086—Carter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/02—Lubrication; Lubricant separation
- F04C29/028—Means for improving or restricting lubricant flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2240/00—Components
- F04C2240/50—Bearings
- F04C2240/56—Bearing bushings or details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2280/00—Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Description
この発明は、ギヤ流体装置に関する。 The present invention relates to a gear fluid device.
従来、ギヤ流体装置としては、互いに噛み合うドライブギヤおよびドリブンギヤを備え、ドライブギヤの側面とドリブンギヤの側面にサイドプレートの摺接面が摺接するギヤポンプがある(例えば、特開平8−121352号公報(特許文献1)、特開平6−317261号公報(特許文献2)参照)。 Conventionally, as a gear fluid device, there is a gear pump that includes a drive gear and a driven gear that mesh with each other, and a sliding contact surface of a side plate is in sliding contact with a side surface of the drive gear and a side surface of the driven gear (for example, Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8-121352 (Patent) Document 1), Japanese Patent Laid-Open No. 6-317261 (Patent Document 2)).
上記ギヤポンプでは、ギヤ側面とそのギヤ側面に相対するハウジングとの間の隙間は、ポンプの内部漏れを減少させるため、狭い方が良い。この目的を達成するため、現在は圧力バランス型のサイドプレート(側板)やベアリングケースが採用され、積極的に隙間を狭くしている。 In the above gear pump, the gap between the gear side surface and the housing facing the gear side surface is preferably narrow in order to reduce internal leakage of the pump. In order to achieve this purpose, pressure-balance side plates (side plates) and bearing cases are currently used, and the gap is actively narrowed.
上記ギヤポンプにおいて、ギヤ側面での作動流体漏れは少ない方が良いが、漏れた作動流体は一部がギヤの軸受部へ流れ込み、軸受部の潤滑と冷却に役立っている。 In the gear pump, it is preferable that the working fluid leakage on the side surface of the gear is small. However, a part of the leaked working fluid flows into the bearing portion of the gear, which is useful for lubrication and cooling of the bearing portion.
図6,図7は従来の第1のギヤポンプのサイドプレート405の摺接面側から見た平面図を示し、図8は上記ギヤポンプの要部の断面図を示している。図6〜図8において、405a,405bは貫通穴、410はボディ、430はカバー、430aは戻り通路、440はガスケット、451,452は逃げ溝であり、同一構成部には同一参照番号を付している。なお、図8のサイドプレート405の断面は、図7のA−A線から見た断面である。
6 and 7 are plan views as seen from the sliding contact surface side of the
また、図9は従来の第2のギヤポンプのサイドプレート505の摺接面側から見た平面図を示し、図10は上記ギヤポンプの要部の断面図を示している。図9,図10において、505a,505bは貫通穴、510はボディ、530はカバー、530aは戻り通路、540はガスケット、551,552は逃げ溝であり、同一構成部には同一参照番号を付している。なお、図10のサイドプレート505の断面は、図9のB−B線から見た断面である。
FIG. 9 is a plan view seen from the sliding contact surface side of the
上述のとおり、高圧側から漏れた作動流体をなるべく多く軸受部に流入させるためには、図6に示すようなサイドプレート405の低圧側の逃げ溝451と回転軸の通る貫通穴405a,405bが連通していない摺接面の形状が望ましい。図8に示すように、ギヤ側面で漏れた作動流体のうちの一部は、軸受部413Aに供給され(実線矢印で示す)、残りの作動流体は、サイドプレート405とカバー430の端面との隙間を介して低圧側に流れる(点線矢印で示す)。
As described above, in order to allow the working fluid leaking from the high pressure side to flow into the bearing portion as much as possible, the
しかしながら、図6に示す摺接面(斜線領域)の形状は、図7に示すように、ドライブギヤ401(図7に示す)およびドリブンギヤ402(図7に示す)の夫々の歯底径と各ギヤの回転軸が通る貫通穴405a,405bの径との間の領域S1,S2(図7に示す斜線領域)で、かつ、ドライブギヤ401の側面およびドリブンギヤ402の側面とサイドプレート405の摺接面との隙間に作動流体中の異物が入り込むと、隙間から抜け出すのが困難なため、ドライブギヤ401,ドリブンギヤ402とサイドプレート405との摺接面の内S1,S2の領域が磨耗しやすい。そのため、上記従来の第1のギヤポンプは、ギヤ側面での内部漏れが増大し、ポンプ性能が低下しやすいという欠点がある。
However, as shown in FIG. 7, the shape of the sliding contact surface (shaded area) shown in FIG. 6 is different from the respective root diameters of the drive gear 401 (shown in FIG. 7) and the driven gear 402 (shown in FIG. 7). The regions S1 and S2 (shaded regions shown in FIG. 7) between the diameters of the
このポンプ性能の低下を防ぐためには、図9に示す従来の第2のギヤポンプのように、低圧側の逃げ溝551と貫通穴505a,505bを連通部551a,551bで連通させると良い。上記逃げ溝551の連通部551a,551bで作動流体中の異物がギヤ側面とサイドプレート505間の隙間から抜け出しやすくなり、摺接面の磨耗を防げるからである。
In order to prevent the deterioration of the pump performance, the low pressure
ただし、上記従来の第2のギヤポンプは、図10に示すように、ギヤ側面で漏れた作動流体のうち、軸受部513Aを通らずに連通部551a,551b(図9に示す)を経由して低圧側へ戻るものが発生する(実線矢印で示す)。結果的に、軸受部513Aへ流入する作動流体(点線矢印で示す)の量が減少し、軸受部513Aの潤滑や冷却が悪くなり、軸受の損傷が起きやすくなる欠点がある。
However, as shown in FIG. 10, the conventional second gear pump does not pass through the bearing portion 513 </ b> A of the working fluid leaking from the side surface of the gear, but passes through the
前述のとおり、軸受部の潤滑や冷却を優先しようとすると、図6〜図8に示すようなサイドプレート形状を採用することになるが、ドライブギヤ,ドリブンギヤの側面とサイドプレートとの摺接面が磨耗しやすくなる。 As described above, when priority is given to lubrication and cooling of the bearing portion, the side plate shape as shown in FIGS. 6 to 8 is adopted, but the sliding contact surface between the side surface of the drive gear and the driven gear and the side plate. Becomes easy to wear.
これに対して、ドライブギヤ,ドリブンギヤの側面とサイドプレートとの摺接面の磨耗を防ぐために、図9,図10に示す形態のようなサイドプレート形状を採用した場合は、軸受部の損傷が起きやすくなる。 On the other hand, when the side plate shape as shown in FIGS. 9 and 10 is employed in order to prevent the sliding contact surface between the side surface of the drive gear and the driven gear and the side plate, the bearing portion is damaged. It becomes easy to get up.
このように、上記従来の第1,第2のギヤポンプでは、軸受部の潤滑と摺接面の磨耗の防止を同時に実現することはできなかった。 As described above, the conventional first and second gear pumps described above cannot simultaneously realize lubrication of the bearing portion and prevention of wear of the sliding contact surface.
そこで、この発明の課題は、簡単な構成で軸受部の潤滑状態を保ちつつ摺接面の磨耗を効果的に防止することができるギヤ流体装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a gear fluid device that can effectively prevent wear of a sliding contact surface while maintaining a lubrication state of a bearing portion with a simple configuration.
上記課題を解決するため、この発明のギヤ流体装置は、
互いに噛み合うドライブギヤおよびドリブンギヤと、
上記ドライブギヤの側面と上記ドリブンギヤの側面に摺接する摺接面と、上記ドライブギヤと上記ドリブンギヤの各回転軸が挿入された回転軸用穴と、上記ドライブギヤと上記ドリブンギヤの噛み合い部分に形成される閉じ込み領域を低圧側および高圧側に夫々連通させる逃げ溝を有する摺接部材と、
上記摺接部材の摺接面に上記ドライブギヤおよび上記ドリブンギヤの歯底径よりも径方向内側かつ上記回転軸用穴よりも径方向外側に、上記回転軸用穴と上記逃げ溝とが連通しないように設けられた溝部または凹部と
を備え、
上記摺接部材の摺接面に、上記ドライブギヤおよび上記ドリブンギヤの歯底径よりも径方向外側から上記回転軸用穴に連通する溝部または凹部が存在しないことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the gear fluid device of the present invention is
A drive gear and a driven gear meshing with each other;
The drive gear is formed in a side surface of the drive gear, a sliding contact surface that is in sliding contact with a side surface of the driven gear, a rotation shaft hole into which each rotation shaft of the drive gear and the driven gear is inserted, and a meshing portion of the drive gear and the driven gear. A sliding contact member having escape grooves for communicating the confined region to the low pressure side and the high pressure side,
The rotary shaft hole and the relief groove do not communicate with the sliding contact surface of the sliding member on the radially inner side of the root diameter of the drive gear and the driven gear and on the radially outer side of the rotary shaft hole. And provided with a groove or recess ,
The sliding contact surface of the sliding contact member is characterized in that there is no groove or recess that communicates with the rotary shaft hole from the radially outer side than the root diameter of the drive gear and the driven gear .
上記構成によれば、摺接部材(サイドプレート、ベアリングケース、または、ハウジングなど)の摺接面にドライブギヤの歯底径よりも径方向内側、かつ、ドライブギヤの回転軸が挿入された回転軸用穴よりも径方向外側に、回転軸用穴と逃げ溝とが連通しないように溝部または凹部を設けることによって、低圧側と回転軸用穴が連通することがないので、ドライブギヤの側面で漏れた作動流体が溝部または凹部を通って低圧側に戻ることがなくなる。これにより、ドライブギヤの側面で漏れてドライブギヤの回転軸用の軸受部に供給される作動流体の量が減少することがなくなり、軸受部を潤滑するのに十分な作動流体を軸受部に供給できる。また、ドライブギヤの歯底径とドライブギヤの回転軸用穴の内径の間の領域において、ドライブギヤの側面と摺接部材の摺接面との隙間に入り込んだ異物は、溝部または凹部に抜け落ちるので、摺接部材の摺接面の磨耗も防ぐことができる。 According to the above configuration, the rotation in which the rotational axis of the drive gear is inserted into the sliding contact surface of the sliding contact member (side plate, bearing case, or housing) radially inward from the root diameter of the drive gear. By providing a groove or recess so that the rotary shaft hole and the relief groove do not communicate with each other radially outside the shaft hole, the low pressure side and the rotary shaft hole do not communicate with each other. Thus, the working fluid leaked in step 3 does not return to the low-pressure side through the groove or recess. As a result, the amount of working fluid that leaks from the side surface of the drive gear and is supplied to the bearing portion for the rotating shaft of the drive gear is reduced, and sufficient working fluid is supplied to the bearing portion to lubricate the bearing portion. it can. In the region between the root diameter of the drive gear and the inner diameter of the rotation shaft hole of the drive gear, foreign matter that has entered the gap between the side surface of the drive gear and the sliding contact surface of the sliding contact member falls into the groove or recess. Therefore, wear of the sliding contact surface of the sliding contact member can also be prevented.
同様に、上記摺接部材の摺接面にドリブンギヤの歯底径よりも径方向内側、かつ、ドリブンギヤの回転軸が挿入された回転軸用穴よりも径方向外側に、回転軸用穴と逃げ溝とが連通しないように溝部または凹部を設けることによって、低圧側と回転軸用穴が連通することがないので、ドリブンギヤの側面で漏れた作動流体が溝部または凹部を通って低圧側に戻ることがなくなる。これにより、ドリブンギヤの側面で漏れてドリブンギヤの回転軸用の軸受部に供給される作動流体の量が減少することがなくなり、軸受部を潤滑するのに十分な作動流体を軸受部に供給できる。また、ドリブンギヤの歯底径とドリブンギヤの回転軸用穴の内径の間の領域において、ドリブンギヤの側面と摺接部材の摺接面との隙間に入り込んだ異物は、溝部または凹部に抜け落ちるので、摺接部材の摺接面の磨耗も防ぐことができる。 Similarly, the rotary shaft hole and the clearance are disposed on the sliding contact surface of the sliding contact member radially inward of the root diameter of the driven gear and radially outward of the rotational shaft hole into which the rotational shaft of the driven gear is inserted. By providing the groove or recess so as not to communicate with the groove, the low pressure side and the rotary shaft hole do not communicate with each other, so that the working fluid leaking on the side of the driven gear returns to the low pressure side through the groove or recess. Disappears. As a result, the amount of working fluid that leaks at the side of the driven gear and is supplied to the bearing portion for the rotary shaft of the driven gear is not reduced, and sufficient working fluid to lubricate the bearing portion can be supplied to the bearing portion. In addition, in the region between the root diameter of the driven gear and the inner diameter of the rotation shaft hole of the driven gear, foreign matter that has entered the gap between the side surface of the driven gear and the sliding contact surface of the sliding contact member falls out into the groove or recess, so Wear of the sliding contact surface of the contact member can also be prevented.
したがって、この発明よれば、簡単な構成で軸受部の潤滑状態を保ちつつ摺接面の磨耗を効果的に防止することができる。
また、一実施形態のギヤ流体装置では、
上記摺接部材の摺接面側から上記回転軸用穴に漏れた作動流体を、上記ドライブギヤと上記ドリブンギヤの各回転軸を回転自在に支持する軸受を介して低圧側に夫々案内する戻り通路を備えた。
Therefore, according to the present invention, it is possible to effectively prevent wear of the sliding contact surface while maintaining the lubrication state of the bearing portion with a simple configuration.
In one embodiment of the gear fluid device,
A return path for guiding the working fluid leaking from the sliding contact surface side of the sliding contact member to the rotary shaft hole to the low pressure side via bearings that rotatably support the rotary shafts of the drive gear and the driven gear. Equipped with.
また、一実施形態のギヤ流体装置では、
上記摺接部材は、上記ドライブギヤの両側面と上記ドリブンギヤの両側面を挟むように配置されたサイドプレートもしくはベアリングケース、または、上記ドライブギヤと上記ドリブンギヤが収納されたハウジングである。
In one embodiment of the gear fluid device,
The sliding contact member is a side plate or a bearing case arranged so as to sandwich both side surfaces of the drive gear and both side surfaces of the driven gear, or a housing in which the drive gear and the driven gear are accommodated.
また、一実施形態のギヤ流体装置では、
上記摺接部材の上記溝部または上記凹部が低圧側に設けられている。
In one embodiment of the gear fluid device,
The groove portion or the concave portion of the sliding contact member is provided on the low pressure side.
上記実施形態によれば、摺接部材(サイドプレート、ベアリングケース、または、ハウジングなど)の溝部または凹部を低圧側に設けることによって、高圧側の作動流体をドライブギヤ,ドリブンギヤの側面と摺接部材とでシールする面積を減らずとも済む。すなわち、ドライブギヤ,ドリブンギヤ側面における内部漏れが増加することがないため、ポンプ性能に悪影響を及ぼさない。 According to the above-described embodiment, the groove or recess of the sliding contact member (side plate, bearing case, or housing) is provided on the low pressure side, so that the working fluid on the high pressure side is in contact with the side surfaces of the drive gear and the driven gear and the sliding contact member. This eliminates the need to reduce the sealing area. That is, the internal leakage on the side surfaces of the drive gear and the driven gear does not increase, and the pump performance is not adversely affected.
また、一実施形態のギヤ流体装置では、
上記摺接部材の上記溝部または上記凹部が上記逃げ溝に連なるように設けられている。
In one embodiment of the gear fluid device,
The groove portion or the concave portion of the sliding contact member is provided so as to continue to the escape groove.
上記実施形態によれば、摺接部材(サイドプレート、ベアリングケース、または、ハウジングなど)の溝部(または凹部)を逃げ溝に連なるように設けることによって、ドライブギヤ,ドリブンギヤの側面と摺接部材の摺接面との隙間に入り込んで溝部(または凹部)に抜け落ちた異物は、作動流体と共に逃げ溝に流れ出るので、異物の除去が効果的に行える。 According to the above embodiment, by providing the groove (or recess) of the sliding contact member (side plate, bearing case, or housing) so as to continue to the escape groove, the side surfaces of the drive gear and the driven gear and the sliding contact member The foreign matter that has entered the gap with the sliding contact surface and has fallen into the groove (or recess) flows out into the escape groove together with the working fluid, so that the foreign matter can be effectively removed.
また、一実施形態のギヤ流体装置では、
上記摺接部材の上記溝部または上記凹部の少なくとも1つが上記逃げ溝に連なるように設けられ、
上記摺接部材の上記溝部または上記凹部の少なくとも他の1つが上記回転軸用穴に連なるように設けられている。
In one embodiment of the gear fluid device,
At least one of the groove or the recess of the sliding contact member is provided so as to be continuous with the escape groove;
At least another one of the groove portion or the concave portion of the sliding contact member is provided so as to be continuous with the rotation shaft hole.
上記実施形態によれば、摺接部材(サイドプレート、ベアリングケース、または、ハウジングなど)の溝部(または凹部)の少なくとも1つを逃げ溝に連なるように設けると共に、摺接部材の溝部(または凹部)の少なくとも他の1つを回転軸用穴に連なるように設けることによって、ドライブギヤ,ドリブンギヤの側面と摺接部材の摺接面との隙間に入り込んだ異物は、溝部(または凹部)に抜け落ちて、作動流体と共に逃げ溝と回転軸用穴の両方に流れ出るので、異物の除去がさらに効果的に行える。 According to the above embodiment, at least one groove (or recess) of the sliding contact member (side plate, bearing case, or housing) is provided so as to be continuous with the escape groove, and the groove (or recess) of the sliding contact member is provided. ) Is provided so as to be connected to the rotary shaft hole, so that foreign matter that has entered the gap between the side surface of the drive gear and driven gear and the sliding contact surface of the sliding contact member falls into the groove (or recess). Thus, the foreign matter can be removed more effectively because it flows out to both the escape groove and the rotary shaft hole together with the working fluid.
また、一実施形態のギヤ流体装置では、
上記摺接部材の上記逃げ溝に連なる上記溝部または上記凹部の少なくとも1つの径方向内側の端部は、上記摺接部材の上記回転軸用穴に連なる上記溝部または上記凹部の少なくとも1つの径方向外側の端部よりも径方向内側にある。
In one embodiment of the gear fluid device,
At least one radially inner end portion of the groove portion or the concave portion that is continuous with the relief groove of the sliding contact member is at least one radial direction of the groove portion or the concave portion that is continuous with the rotation shaft hole of the sliding contact member. It is radially inward from the outer end.
上記実施形態によれば、摺接部材(サイドプレート、ベアリングケース、または、ハウジングなど)の逃げ溝に連なる溝部(または凹部)の少なくとも1つの径方向内側の端部は、摺接部材の回転軸用穴に連なる溝部(または凹部)の少なくとも1つの径方向外側の端部よりも径方向内側にあることによって、逃げ溝に連なる溝部(または凹部)による異物の除去領域と、回転軸用穴に連なる溝部(または凹部)による異物の除去領域とがオーバーラップするので、摺接部材のドライブギヤおよびドリブンギヤの歯底径よりも径方向内側かつ回転軸用穴よりも径方向外側の領域に対向するドライブギヤの側面部分およびドリブンギヤの側面部分の異物を確実に除去することができる。 According to the above embodiment, at least one radially inner end of the groove (or recess) connected to the clearance groove of the sliding contact member (side plate, bearing case, or housing) is the rotational axis of the sliding contact member. By being radially inward of at least one radially outer end of the groove (or recess) connected to the service hole, a foreign matter removal region by the groove (or recess) connected to the escape groove and the rotation shaft hole Since the foreign matter removal region by the continuous groove (or recess) overlaps, it faces the region radially inward of the root diameter of the drive gear and driven gear of the sliding contact member and radially outward of the rotation shaft hole. Foreign matter on the side surface portion of the drive gear and the side surface portion of the driven gear can be reliably removed.
以上より明らかなように、この発明によれば、簡単な構成で軸受部の潤滑状態を保ちつつ摺接面の磨耗を効果的に防止することができるギヤ流体装置を実現することができる。 As is apparent from the above, according to the present invention, it is possible to realize a gear fluid device that can effectively prevent wear of the sliding contact surface while maintaining the lubrication state of the bearing portion with a simple configuration.
以下、この発明のギヤ流体装置を図示の実施の形態により詳細に説明する。 The gear fluid device of the present invention will be described in detail below with reference to the illustrated embodiments.
〔第1実施形態〕
図1はこの発明の第1実施形態のギヤ流体装置の一例としてのギヤポンプの断面図を示している。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a cross-sectional view of a gear pump as an example of a gear fluid device according to a first embodiment of the present invention.
この第1実施形態のギヤポンプは、図1に示すように、軸が平行でかつ一部が重なり合う2つの円筒空間を有するボディ10と、上記ボディ10内に配置された平歯車であるドライブギヤ1(駆動ギヤ)と、上記ボディ10内に配置され、ドライブギヤ1と互いに噛み合う平歯車であるドリブンギヤ2(従動ギヤ)とを備えている。上記ボディ10に吸入ポート(図示せず)と吐出ポート(図示せず)を設けている。なお、上記ボディ10には、鋳鉄,アルミニウム合金等を用いている。また、上記ドライブギヤ1とドリブンギヤ2には、浸炭焼入れ鋼等を用いている。
As shown in FIG. 1, the gear pump according to the first embodiment includes a
また、上記ボディ10内にドライブギヤ1の両側面とドリブンギヤ2の両側面を挟むように、摺接部材の一例としての第1サイドプレート5と第2サイドプレート6を配置している。上記第1サイドプレート5と第2サイドプレート6の非摺接面側の高圧部面積が摺接面側の高圧部面積よりも若干広くなっており、摺接面がドライブギヤ1とドリブンギヤ2の側面に押し付けられて、隙間が極力狭くなるようにしている。図中左側の第1サイドプレート5の非摺接面とマウンティング20間の隙間および図中右側の第2サイドプレート6の非摺接面とカバー30間の隙間は、ガスケット40にて高低圧を区画している。また、ボディ10の図中左端をマウンティング20により覆うと共に、ボディ10の図中右側をカバー30で覆っている。上記ボディ10とマウンティング20とカバー30でハウジングを構成している。このハウジング内に、互いに噛み合う歯(図示せず)を有するドライブギヤ1とドリブンギヤ2を収納している。
Further, a
上記ドライブギヤ1を駆動する第1回転軸11の一端(図1中右側)は、カバー30に軸受13Aを介して回転自在に支持され、第1回転軸11の他端(図1中左側)は、カバー30に軸受13Bを介して回転自在に支持されている。上記第1回転軸11の他端側の連結部11aがマウンティング20から突出し、その連結部11aに図示しないモータの駆動軸が連結される。また、上記ドリブンギヤ2の第2回転軸12の一端(図1中右側)は、カバー30に軸受14Aを介して回転自在に支持され、第2回転軸12の他端(図1中左側)は、マウンティング20に軸受14Bを介して回転自在に支持されている。図1において、15はオイルシールである。
One end (right side in FIG. 1) of the first
また、図2は上記ギヤポンプの第1サイドプレート5の摺接面側から見た平面図を示している。なお、第2サイドプレート6も第1サイドプレート5と同様の構成をしている。
FIG. 2 is a plan view of the gear pump as viewed from the sliding contact surface side of the
図2に示すように、8の字形状の第1サイドプレート5は、第1回転軸11(図1に示す)が挿入された回転軸用穴の一例としての貫通穴5aと、第2回転軸12(図1に示す)が挿入された回転軸用穴の一例としての貫通穴5bと、ドライブギヤ1とドリブンギヤ2の噛み合い部分の近傍から低圧室側に延びる逃げ溝51と、ドライブギヤ1とドリブンギヤ2の噛み合い部分の近傍から高圧室側に延びる逃げ溝52とを有する。
As shown in FIG. 2, the
上記逃げ溝51は、ドライブギヤ1とドリブンギヤ2の噛み合い部分の近傍で第1,第2サイドプレート5,6とドライブギヤ1とドリブンギヤ2の各歯で形成される作動流体の閉込み領域(第1サイドプレート5の中央部分)が膨張されて低圧になるときに、低圧側から閉込み領域に作動流体を供給して、閉込み領域が負圧になることを防止する。一方、逃げ溝52は、上記閉込み領域が、ドライブギヤ1とドリブンギヤ2の回転に伴って収縮されるときに、上記閉込み領域内の高圧の作動流体を高圧側に逃がして、閉込み領域内での高圧発生を防止する。
The
そして、第1サイドプレート5の逃げ溝51に連通し、かつ、ドライブギヤ1の歯底径(C11に示す)よりも半径方向内側に延び、貫通穴5aに達しない溝部53を形成している。この溝部53は、中間径(C12に示す)よりも半径方向内側に延びている。また、第1サイドプレート5の貫通穴5aに連通し、かつ、中間径(C12に示す)よりも半径方向外側に延びる溝部55を形成している。この溝部55は、逃げ溝51に連通していない。ここで、上記中間径(C12に示す)は、ドライブギヤ1の歯底径と貫通穴5aの内径の和の1/2の直径である。
A
つまり、第1サイドプレート5の逃げ溝51に連なる溝部53の径方向内側の端部は、第1サイドプレート5の貫通穴5aに連なる溝部55の径方向外側の端部よりも径方向内側にある。
That is, the radially inner end portion of the
一方、第1サイドプレート5の逃げ溝51に連通し、かつ、ドリブンギヤ2の歯底径(C21に示す)よりも半径方向内側に延び、貫通穴5bに達しない溝部54を形成している。この溝部54は、中間径(C22に示す)よりも半径方向内側に延びている。また、第1サイドプレート5の貫通穴5bに連通し、かつ、中間径(C22に示す)よりも半径方向外側に延びる溝部56を形成している。この溝部56は、逃げ溝51に連通していない。ここで、上記中間径(C22に示す)は、ドリブンギヤ2の歯底径と貫通穴5bの内径の和の1/2の直径である。
On the other hand, a
つまり、第1サイドプレート5の逃げ溝51に連なる溝部54の径方向内側の端部は、第1サイドプレート5の貫通穴5bに連なる溝部56の径方向外側の端部よりも径方向内側にある。
That is, the radially inner end portion of the
第1サイドプレート5の低圧側の逃げ溝51から第1回転軸11用の貫通穴5aに向けて延びた溝部53を形成し、貫通穴5aに至る途中で止めている。他方、貫通穴5aからも低圧側の逃げ溝51に向けて溝部55を形成しているが、逃げ溝51に至る途中で止めている。
A
同様に、第1サイドプレート5の低圧側の逃げ溝51から第2回転軸12用の貫通穴5bに向けて延びた溝部54を形成し、貫通穴5bに至る途中で止めている。他方、貫通穴5bからも低圧側の逃げ溝52に向けて溝部56を形成しているが、逃げ溝52に至る途中で止めている。
Similarly, a
これにより、溝部53,55が歯底径(C11,C21に示す)の径方向内側かつ貫通穴5aの内径よりも径方向外側の環状領域に存在し、溝部54,56が歯底径の径方向内側かつ貫通穴5bの内径よりも径方向外側の環状領域に存在するようにしている。つまり、第1,第2サイドプレート5,6の逃げ溝51に連なる溝部53,54の径方向内側の端部を、第1,第2サイドプレート5,6の貫通穴5a,5bに連なる溝部55,56の径方向外側の端部よりも径方向内側にしている。これによって、各環状領域内のどの位置に挟まった異物も、溝部53,54または溝部55,56のいずれかに抜け落ちる。
Thereby, the
上記構成のギヤポンプによれば、第1,第2サイドプレート5,6(摺接部材)のドライブギヤ1の歯底径よりも径方向内側、かつ、ドライブギヤ1の第1回転軸11が挿通された貫通穴5aよりも径方向外側に、貫通穴5aと逃げ溝51とが連通しないように溝部53,55を設けると共に、第1,第2サイドプレート5,6(摺接部材)のドリブンギヤ2の歯底径よりも径方向内側、かつ、ドリブンギヤ2の第2回転軸12が挿通された貫通穴5bよりも径方向外側に、貫通穴5bと逃げ溝51とが連通しないように溝部54,56を設けることによって、低圧側と貫通穴5a,5bとが連通することがないので、ドライブギヤ1,ドリブンギヤ2の側面で漏れた作動流体が溝部53,54,55,56を通って低圧側に戻ることがなくなる。これにより、ドライブギヤ1,ドリブンギヤ2の側面で漏れて第1,第2回転軸11,12用の軸受13A,13B,14A,14Bに供給される作動流体の量が減少することがなく、潤滑するのに十分な作動流体を軸受13A,13B,14A,14Bに供給できる。
According to the gear pump having the above-described configuration, the first and
また、ドライブギヤ1の歯底径(C11に示す)の径方向内側かつ貫通穴5aの内径よりも径方向外側の環状領域およびドリブンギヤ2の歯底径(C21に示す) の径方向内側かつ貫通穴5bの内径よりも径方向外側の環状領域において、ドライブギヤ1,ドリブンギヤ2の側面と第1,第2サイドプレート5,6の摺接面である側面との隙間に入り込んだ異物は、溝部53,54,55,56に抜け落ちるので、ドライブギヤ1,ドリブンギヤ2と第1,第2サイドプレート5,6との摺接面の上記環状領域での磨耗も防ぐことができる。
Further, an annular region radially inward of the root diameter of the drive gear 1 (shown in C11) and radially outside of the inner diameter of the through-
したがって、この第1実施形態のギヤポンプよれば、簡単な構成で軸受部の潤滑状態を保ちつつ摺接面の磨耗を効果的に防止することができる。 Therefore, according to the gear pump of the first embodiment, it is possible to effectively prevent wear of the sliding contact surface while maintaining the lubrication state of the bearing portion with a simple configuration.
また、上記第1,第2サイドプレート5,6の溝部53,54,55,56を低圧側に設けることによって、高圧側の作動流体をドライブギヤ1,ドリブンギヤ2の側面と第1,第2サイドプレート5,6とでシールする面積を減らさずとも済む。すなわち、ドライブギヤ1,ドリブンギヤ2の側面における内部漏れが増加することがないため、ポンプ性能に悪影響を及ぼさない。
Further, by providing the
また、上記第1,第2サイドプレート5,6の溝部53,54を逃げ溝51に連なるように設けることによって、ドライブギヤ1,ドリブンギヤ2の側面と第1,第2サイドプレート5,6の摺接面である側面との隙間に入り込んで溝部53,54に抜け落ちた異物は、作動流体と共に逃げ溝51に流れ出るので、異物の除去がより効果的に行える。
Further, by providing the
また、上記第1,第2サイドプレート5,6の溝部53,54を逃げ溝51に連なるように設けると共に、第1,第2サイドプレート5,6の溝部55,56を貫通穴5a,5bに連なるように設けることによって、ドライブギヤ1,ドリブンギヤ2の側面と第1,第2サイドプレート5,6の摺接面である側面との隙間に入り込んで溝部53,54,55,56に抜け落ちた異物は、作動流体と共に逃げ溝51,52と貫通穴5a,5bの両方に流れ出るので、異物の除去がさらに効果的に行える。
Further, the
また、上記第1,第2サイドプレート5,6の逃げ溝51に連なる溝部53,54の径方向内側の端部は、第1,第2サイドプレート5,6の貫通穴5a,5bに連なる溝部55,56の径方向外側の端部よりも径方向内側にあることによって、逃げ溝51に連なる溝部53による異物除去領域と、貫通穴5aに連なる溝部55による異物除去領域とがオーバーラップすると共に、逃げ溝51に連なる溝部54による異物除去領域と、貫通穴5bに連なる溝部56による異物除去領域とがオーバーラップするので、第1,第2サイドプレート5,6のドライブギヤ1,ドリブンギヤ2の歯底径よりも径方向内側かつ貫通穴5a,5bよりも径方向外側の環状領域に対向するドライブギヤ1の側面部分およびドリブンギヤ2の側面部分の異物を確実に除去することができる。
Further, the radially inner ends of the
上記第1実施形態では、摺接部材としての第1,第2サイドプレート5,6に、回転軸用穴としての貫通穴5a,5bまたは逃げ溝51,52の一方にのみ連通する溝部53,54,55,56を設けたが、溝部の本数は限定されない。
In the first embodiment, the first and
また、溝部に限らず、摺接部材としての第1,第2サイドプレート5,6の歯底径の径方向内側かつ回転軸用穴としての貫通穴5a,5bの内径よりも径方向外側の環状領域内に凹部を設けてもよい。この凹部は、回転軸用穴または逃げ溝の一方に連通してもよいし、回転軸用穴または逃げ溝のいずれにも連通しなくてもよい。この場合、上記摺接部材の凹部内に、ドライブギヤ,ドリブンギヤの側面と摺接部材の摺接面との隙間に入り込んだ異物が抜け落ちる。
In addition to the groove portion, the first and
また、上記第1実施形態では、第1,第2サイドプレート5,6の逃げ溝51に連なる溝部53,54の径方向内側の端部を、第1,第2サイドプレート5,6の貫通穴5a,5bに連なる溝部55,56の径方向外側の端部よりも径方向内側にして、逃げ溝51に連なる溝部53による異物除去領域と、貫通穴5aに連なる溝部55による異物除去領域とがオーバーラップすると共に、逃げ溝51に連なる溝部54による異物除去領域と、貫通穴5bに連なる溝部56による異物除去領域とがオーバーラップするようにしたが、この発明は、逃げ溝に連なる溝部(または凹部)による異物除去領域と、貫通穴に連なる溝部(または凹部)による異物除去領域とがオーバーラップしないで近接するものでもよい。
In the first embodiment, the end portions on the radially inner side of the
〔第2実施形態〕
図3はこの発明の第2実施形態のギヤ流体装置の一例としてのギヤポンプの第1サイドプレート105の摺接面側から見た平面図を示している。この第2実施形態のギヤポンプは、サイドプレートの溝部を除いて第1実施形態のギヤポンプと同一の構成をしており、図1を援用する。なお、第2サイドプレートも第1サイドプレート105と同様の構成をしている。
[Second Embodiment]
FIG. 3 is a plan view of the gear pump as an example of the gear fluid device according to the second embodiment of the present invention as viewed from the sliding contact surface side of the
図3に示すように、8の字形状の第1サイドプレート105は、第1回転軸11(図1に示す)が貫通する回転軸用穴の一例としての貫通穴105aと、第2回転軸12(図1に示す)が貫通する回転軸用穴の一例としての貫通穴105bと、ドライブギヤ1(図1に示す)とドリブンギヤ2(図1に示す)の噛み合い位置の近傍から低圧室側に延びる逃げ溝151と、ドライブギヤ1とドリブンギヤ2の噛み合い位置の近傍から高圧室側に延びる逃げ溝152とを有する。
As shown in FIG. 3, the first figure-shaped
そして、第1サイドプレート105の低圧側の逃げ溝151に連通し、かつ、逃げ溝151から回転軸用の貫通穴105aに向けて貫通穴105a近傍まで延びた溝部153を形成している。
A
一方、第1サイドプレート105の低圧側の逃げ溝151に連通し、かつ、逃げ溝151から回転軸用の貫通穴105bに向けて貫通穴105b近傍まで延びた溝部154を形成している。
On the other hand, a
これにより、溝部153が歯底径(C111)の径方向内側かつ貫通穴105aの内径よりも径方向外側の領域にほぼ存在し、溝部154が歯底径(C121)の径方向内側かつ貫通穴105bの内径よりも径方向外側の領域にほぼ存在するようにしているので、歯底径から径方向内側に向かって貫通穴105a,105bまでのほとんどの範囲の位置に挟まっている異物が溝部153,154に抜け落ちる。
As a result, the
上記第2実施形態のギヤポンプは、第1実施形態のギヤポンプと同様に、簡単な構成で軸受部の潤滑状態を保ちつつ摺接面の磨耗を効果的に防止することができる。 Similar to the gear pump of the first embodiment, the gear pump of the second embodiment can effectively prevent wear of the sliding contact surface while maintaining the lubrication state of the bearing portion with a simple configuration.
上記構成のギヤポンプでは、貫通穴105a,105bの周辺に入り込んだ異物は抜け落ちず、該当箇所の磨耗は防げないが、溝部153,154が存在する環状領域の磨耗は防げるので、第1実施形態には及ばないながらも十分な効果が得られる。この第2実施形態のギヤポンプは、溝部を形成する手間とポンプの性能低下防止の効果を勘案して実施され得る。
In the gear pump configured as described above, foreign matter that has entered the periphery of the through
また、上記第2実施形態によれば、溝部153,154が貫通穴105a,105bに連通しないので、軸受13A,13B,14A,14B(図1に示す)に異物が流入することがなく、異物による軸受の損傷を防ぐことができる。
Further, according to the second embodiment, since the
上記第2実施形態では、摺接部材としての第1サイドプレート105と第2サイドプレートに、貫通穴105a,105b(回転軸用穴)または逃げ溝151,152の一方にのみ連通する溝部153,154を設けたが、溝部の本数は限定されない。
In the second embodiment, the
また、溝部に限らず、摺接部材の歯底径の径方向内側かつ貫通穴105a,105bの内径よりも径方向外側の環状領域内に凹部を設けてもよい。この凹部は、回転軸用穴または逃げ溝の一方に連通してもよいし、回転軸用穴または逃げ溝のいずれにも連通しなくてもよい。この場合、上記摺接部材の凹部内に、ドライブギヤ,ドリブンギヤの側面と摺接部材の摺接面との隙間に入り込んだ異物が抜け落ちる。
Moreover, you may provide a recessed part not only in a groove part but in the annular area | region of the radial inside rather than the internal diameter of the through-
上記第1,2実施形態以外にも、第1,第2サイドプレート(摺接部材)の高圧側に溝部または凹部を形成しても同様の効果が得られる。 In addition to the first and second embodiments, the same effect can be obtained by forming a groove or a recess on the high pressure side of the first and second side plates (sliding contact members).
〔第3実施形態〕
図4はこの発明の第3実施形態のギヤ流体装置の一例としてのギヤポンプの断面図を示している。
[Third Embodiment]
FIG. 4 is a sectional view of a gear pump as an example of a gear fluid device according to a third embodiment of the present invention.
この第3実施形態のギヤポンプは、図4に示すように、軸が平行でかつ一部が重なり合う2つの円筒空間を有するボディ210と、上記ボディ210内に所定の間隔をあけて配置された摺接部材の一例としての2つのベアリングケース220,220と、そのベアリングケース220,220間に配置された平歯車であるドライブギヤ201(駆動ギヤ)と、ベアリングケース220,220間に配置され、ドライブギヤ201と互いに噛み合う平歯車であるドリブンギヤ202(従動ギヤ)とを備えている。上記ボディ210に吸入ポート(図示せず)と吐出ポート(図示せず)を設けている。
As shown in FIG. 4, the gear pump according to the third embodiment includes a
また、上記ベアリングケース220,220の非摺接面の高圧部面積が摺接面側の高圧部面積より若干広くなっており、摺接面がドライブギヤ201,ドリブンギヤ202の側面に押し付けられて、隙間が極力狭くなるようにしている。図中左側のベアリングケース220とマウンティング230間の隙間および図中右側のベアリングケース220とカバー240間の隙間は、ガスケット250にて高低圧を区画している。また、ボディ210の図中左端をマウンティング230により覆うと共に、ボディ210の図中右側をカバー240で覆っている。上記ボディ210とマウンティング230とカバー240でハウジングを構成している。このハウジング内に、互いに噛み合うドライブギヤ201とドリブンギヤ202を収納している。
Further, the high-pressure part area of the non-sliding contact surface of the bearing
上記ドライブギヤ201を駆動する第1回転軸211の一端(図4中右側)は、ベアリングケース220に軸受213Aを介して回転自在に支持され、第1回転軸211の他端(図1中左側)は、ベアリングケース220に軸受213Bを介して回転自在に支持されている。上記第1回転軸211の他端側の連結部211aがマウンティング230から突出し、その連結部211aに図示しないモータの駆動軸が連結される。また、上記ドリブンギヤ202の第2回転軸212の一端(図1中右側)は、ベアリングケース220に軸受214Aを介して回転自在に支持され、第2回転軸212の他端(図4中左側)は、ベアリングケース220に軸受214Bを介して回転自在に支持されている。図4において、215はオイルシールである。
One end (right side in FIG. 4) of the first
この第3実施形態のギヤポンプでは、ドライブギヤ201,ドリブンギヤ202の側面と摺接するベアリングケース220,220(摺接部材)の摺接面側は、第1実施形態または第2実施形態の第1,第2サイドプレートと同一の構成をしている。
In the gear pump of the third embodiment, the sliding contact surface side of the bearing
上記第3実施形態のギヤポンプは、第1実施形態のギヤポンプと同様の効果を有する。 The gear pump of the third embodiment has the same effect as the gear pump of the first embodiment.
また、上記第1〜第3実施形態では、サイドプレートまたはベアリングケースについて言及してきたが、そのいずれも用いない固定隙間方式のポンプでもギヤ側面と相対するマウンティングやカバーの摺接面に本発明を適応することは可能である。 In the first to third embodiments, the side plate or the bearing case has been mentioned. However, the present invention can be applied to the mounting facing the gear side surface and the sliding surface of the cover even in a fixed gap type pump that does not use any of them. It is possible to adapt.
以下に、マウンティングおよびカバーの摺接面に本発明を適応した第4実施形態を説明する。 Below, 4th Embodiment which applied this invention to the sliding contact surface of a mounting and a cover is described.
〔第4実施形態〕
図5はこの発明の第4実施形態のギヤ流体装置の一例としてのギヤポンプの断面図を示している。この第4実施形態のギヤポンプは、サイドプレートとベアリングケースがない点とマウンティングとカバーが異なる点を除いて第1実施形態のギヤポンプと同一の構成をしている。
[Fourth Embodiment]
FIG. 5 shows a sectional view of a gear pump as an example of a gear fluid device according to a fourth embodiment of the present invention. The gear pump of the fourth embodiment has the same configuration as the gear pump of the first embodiment except that there is no side plate and a bearing case, and that the mounting and the cover are different.
この第1実施形態のギヤポンプは、図5に示すように、軸が平行でかつ一部が重なり合う2つの円筒空間を有するボディ310と、上記ボディ310内に配置された平歯車であるドライブギヤ301(駆動ギヤ)と、上記ボディ310内に配置され、ドライブギヤ301と互いに噛み合う平歯車であるドリブンギヤ302(従動ギヤ)とを備えている。上記ボディ310に吸入ポート(図示せず)と吐出ポート(図示せず)を設けている。
As shown in FIG. 5, the gear pump according to the first embodiment includes a
また、ボディ310の図中左端をマウンティング320により覆うと共に、ボディ310の図中右側をカバー330で覆っている。上記ボディ310とマウンティング320とカバー330でハウジングを構成している。このハウジング内に、互いに噛み合う歯(図示せず)を有するドライブギヤ301とドリブンギヤ302を収納している。
Further, the left end of the
上記ボディ310内にドライブギヤ301の両側面とドリブンギヤ302の両側面を挟むように配置された摺接部材の一例としてのマウンティング320とカバー330によって、ドライブギヤ301,ドリブンギヤ302の側面とマウンティング320の摺接面およびドライブギヤ301,ドリブンギヤ302の側面とカバー330の摺接面とをシールし、吸入ポートに連通する低圧室および吐出ポートに連通する高圧室を形成している。
The
上記ドライブギヤ301を駆動する第1回転軸311の一端(図5中右側)は、カバー330に軸受313Aを介して回転自在に支持され、第1回転軸311の他端(図1中左側)は、マウンティング320に軸受313Bを介して回転自在に支持されている。上記第1回転軸311の他端側の連結部311aがマウンティング320から突出し、その連結部311aに図示しないモータの駆動軸が連結される。また、上記ドリブンギヤ302の第2回転軸312の一端(図1中右側)は、カバー330に軸受314Aを介して回転自在に支持され、第2回転軸312の他端(図5中左側)は、マウンティング320に軸受314Bを介して回転自在に支持されている。図1において、315はオイルシールである。
One end (right side in FIG. 5) of the first
この第4実施形態のギヤポンプでは、ドライブギヤ301,ドリブンギヤ302の側面と摺接するマウンティング320,カバー330の摺接面側は、第1実施形態または第2実施形態の第1,第2サイドプレートと同一の構成をしている。
In the gear pump of the fourth embodiment, the
上記第4実施形態のギヤポンプは、第1実施形態のギヤポンプと同様の効果を有する。 The gear pump of the fourth embodiment has the same effect as the gear pump of the first embodiment.
以上、上記第1〜第4実施形態では、ギヤ流体装置の一例としてのギヤポンプについて説明したが、ギヤモータに関しても作用が反対であるだけで、構造は同様であるため、本発明を適応できる。 As described above, in the first to fourth embodiments, the gear pump as an example of the gear fluid device has been described. However, the present invention can be applied to the gear motor because the structure is the same except that the operation is opposite.
また、上記第1〜第4実施形態では、第1,第2サイドプレート5,6,105またはベアリングケース220,220またはマウンティング320,カバー330を摺接部材として備えたギヤ流体装置について説明したが、摺接部材はこれに限らず、ドライブギヤの側面とドリブンギヤの側面に摺接する摺接面を有する部材であればよい。
In the first to fourth embodiments, the gear fluid device including the first and
また、上記第1〜第4実施形態では、ドライブギヤ1,201,301とドリブンギヤ2,202,302が平歯車であるギヤポンプについて説明したが、ドライブギヤ,ドリブンギヤが斜歯歯車であるギヤ流体装置にこの発明を適用してもよい。
In the first to fourth embodiments, the gear pump in which the drive gears 1, 201, 301 and the driven
また、上記第1〜第4実施形態では、第1,第2サイドプレート5,6,105の低圧側の逃げ溝51,151に連通する溝部53,54,153,154と、貫通穴5aに連通する溝部55,56を設けたギヤポンプについて説明したが、サイドプレートに設ける溝部(または凹部)は逃げ溝に連通しなくてもよいし、低圧側でなく高圧側に設けてもよい。この場合でも、ドライブギヤおよびドリブンギヤの歯底径よりも径方向内側かつ回転軸用穴よりも径方向外側に、回転軸用穴と上記逃げ溝とが連通しないように溝部または凹部を設けることで、軸受部の潤滑状態を保ちつつ摺接面の磨耗を効果的に防止することができる。
In the first to fourth embodiments, the
この発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記第1〜第4実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。 Although specific embodiments of the present invention have been described, the present invention is not limited to the first to fourth embodiments, and various modifications can be made within the scope of the present invention.
1…ドライブギヤ
2…ドリブンギヤ
5…第1サイドプレート
5a,5b…貫通穴
6…第2サイドプレート
10…ボディ
11…第1回転軸
11a…連結部
12…第2回転軸
13A,13B,14A,14B…軸受
15…オイルシール
20…マウンティング
30…カバー
40…ガスケット
51,52…逃げ溝
53,54,55,56…溝部
105…第1サイドプレート
105a,105b…貫通穴
151,152…逃げ溝
153,154…溝部
201…ドライブギヤ
202…ドリブンギヤ
210…ボディ
211…第1回転軸
211a…連結部
212…第2回転軸
213A,213B,214A,214B…軸受
215…オイルシール
220,220…ベアリングケース
230…マウンティング
240…カバー
250…ガスケット
301…ドライブギヤ
302…ドリブンギヤ
310…ボディ
311…第1回転軸
311a…連結部
312…第2回転軸
313A,313B,314A,314B…軸受
315…オイルシール
320…マウンティング
330…カバー
DESCRIPTION OF
Claims (7)
上記ドライブギヤ(1)の側面と上記ドリブンギヤ(2)の側面に摺接する摺接面と、上記ドライブギヤ(1)と上記ドリブンギヤ(2)の各回転軸(11,12)が挿入された回転軸用穴(5a,5b)と、上記ドライブギヤ(1)と上記ドリブンギヤ(2)の噛み合い部分に形成される閉じ込み領域を低圧側および高圧側に夫々連通させる逃げ溝(51,52,151,152)を有する摺接部材(5,6,105,106,220,220,320,330)と、
上記摺接部材(5,6,105,106,220,220,320,330)の摺接面に上記ドライブギヤ(1)および上記ドリブンギヤ(2)の歯底径よりも径方向内側かつ上記回転軸用穴(5a,5b)よりも径方向外側に、上記回転軸用穴(5a,5b)と上記逃げ溝(51,52,151,152)とが連通しないように設けられた溝部(53,54,55,56,153,154)または凹部と
を備え、
上記摺接部材(5,6,105,106,220,220,320,330)の摺接面に、上記ドライブギヤ(1)および上記ドリブンギヤ(2)の歯底径よりも径方向外側から上記回転軸用穴(5a,5b)に連通する溝部または凹部が存在しないことを特徴とするギヤ流体装置。 A drive gear (1) and a driven gear (2) meshing with each other;
The rotation in which the side surface of the drive gear (1), the sliding contact surface that is in sliding contact with the side surface of the driven gear (2), and the rotation shafts (11, 12) of the drive gear (1) and the driven gear (2) are inserted. Shaft holes (5a, 5b) and relief grooves (51, 52, 151) for communicating closed regions formed in meshing portions of the drive gear (1) and the driven gear (2) to the low pressure side and the high pressure side, respectively. , 152) having a sliding contact member (5, 6, 105, 106, 220, 220, 320, 330),
The sliding contact surfaces of the sliding contact members (5, 6, 105, 106, 220, 220, 320, 330) are radially inward from the root diameters of the drive gear (1) and the driven gear (2) and rotated. A groove portion (53) provided so that the rotation shaft hole (5a, 5b) and the escape groove (51, 52, 151, 152) do not communicate with each other on the radially outer side of the shaft hole (5a, 5b). , 54, 55, 56, 153, 154) or a recess ,
The sliding contact surfaces of the sliding contact members (5, 6, 105, 106, 220, 220, 320, 330) are arranged on the sliding contact surfaces from the radially outer side than the root diameters of the drive gear (1) and the driven gear (2). A gear fluid device characterized in that there is no groove or recess communicating with the rotation shaft hole (5a, 5b) .
上記摺接部材(5,6,105,106,220,220,320,330)の摺接面側から上記回転軸用穴(5a,5b)に漏れた作動流体を、上記ドライブギヤ(1)と上記ドリブンギヤ(2)の各回転軸(11,12)を回転自在に支持する軸受(13A,13B,14A,14B)を介して低圧側に夫々案内する戻り通路を備えたことを特徴とするギヤ流体装置。The working fluid leaked from the sliding contact side of the sliding contact member (5, 6, 105, 106, 220, 220, 320, 330) to the rotary shaft hole (5a, 5b) is transferred to the drive gear (1). And a return passage for guiding the rotary shafts (11, 12) of the driven gear (2) to the low-pressure side via bearings (13A, 13B, 14A, 14B) that rotatably support the rotary shafts. Gear fluid device.
上記摺接部材(5,6,105,106,220,220,320,330)は、上記ドライブギヤ(1)の両側面と上記ドリブンギヤ(2)の両側面を挟むように配置されたサイドプレート(5,6,105,106)もしくはベアリングケース(220,220)、または、上記ドライブギヤ(1)と上記ドリブンギヤ(2)が収納されたハウジング(320,330)であることを特徴とするギヤ流体装置。 The gear fluid device according to claim 1 or 2 ,
The sliding contact members (5, 6, 105, 106, 220, 220, 320, 330) are side plates arranged so as to sandwich both side surfaces of the drive gear (1) and both side surfaces of the driven gear (2). (5, 6, 105, 106) or bearing case (220, 220), or a housing (320, 330) in which the drive gear (1) and the driven gear (2) are housed. Fluid device.
上記摺接部材(5,6,105,106,220,220,320,330)の上記溝部(53,54,55,56,153,154)または上記凹部が低圧側に設けられていることを特徴とするギヤ流体装置。 The gear fluid device according to any one of claims 1 to 3 ,
The groove (53, 54, 55, 56, 153, 154) or the concave portion of the sliding contact member (5, 6, 105, 106, 220, 220, 320, 330) is provided on the low pressure side. A gear fluid device characterized.
上記摺接部材(5,6,105,106,220,220,320,330)の上記溝部(53,54,153,154)または上記凹部が上記逃げ溝(51,52,151,152)に連なるように設けられていることを特徴とするギヤ流体装置。 The gear fluid device according to any one of claims 1 to 4 ,
The groove (53, 54, 153, 154) or the recess of the sliding contact member (5, 6, 105, 106, 220, 220, 320, 330) is formed in the escape groove (51, 52, 151, 152). A gear fluid device, wherein the gear fluid device is provided to be continuous.
上記摺接部材(5,6)の上記溝部(53,54)または上記凹部の少なくとも1つが上記逃げ溝(51)に連なるように設けられ、
上記摺接部材(5,6)の上記溝部(55,56)または上記凹部の少なくとも他の1つが上記回転軸用穴(5a,5b)に連なるように設けられていることを特徴とするギヤ流体装置。 The gear fluid device according to any one of claims 1 to 5 ,
At least one of the groove (53, 54) or the recess of the sliding contact member (5, 6) is provided so as to continue to the escape groove (51);
A gear characterized in that the groove (55, 56) of the sliding contact member (5, 6) or at least one of the recesses is provided so as to continue to the rotation shaft hole (5a, 5b). Fluid device.
上記摺接部材(5,6)の上記逃げ溝(51)に連なる上記溝部(53,54)または上記凹部の少なくとも1つの径方向内側の端部は、上記摺接部材(5,6)の上記回転軸用穴(5a,5b)に連なる上記溝部(55,56)または上記凹部の少なくとも1つの径方向外側の端部よりも径方向内側にあることを特徴とするギヤ流体装置。 The gear fluid device according to claim 6 , wherein
At least one radially inner end of the groove (53, 54) or the concave portion connected to the clearance groove (51) of the sliding contact member (5, 6) is formed on the sliding contact member (5, 6). A gear fluid device characterized by being located radially inward from at least one radially outer end of the groove (55, 56) or the recess connected to the rotation shaft hole (5a, 5b).
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147177A JP5783305B2 (en) | 2013-09-18 | 2014-07-17 | Gear fluid device |
EP14845988.6A EP3048303B8 (en) | 2013-09-18 | 2014-08-12 | Gear fluid device |
ES14845988T ES2938841T3 (en) | 2013-09-18 | 2014-08-12 | gear fluid device |
CN201480048335.9A CN105492774B (en) | 2013-09-18 | 2014-08-12 | Gear fluid device |
PCT/JP2014/071332 WO2015040985A1 (en) | 2013-09-18 | 2014-08-12 | Gear fluid device |
TW103131969A TWI545265B (en) | 2013-09-18 | 2014-09-16 | Gear means in fluid |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013193276 | 2013-09-18 | ||
JP2013193276 | 2013-09-18 | ||
JP2014147177A JP5783305B2 (en) | 2013-09-18 | 2014-07-17 | Gear fluid device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015083831A JP2015083831A (en) | 2015-04-30 |
JP5783305B2 true JP5783305B2 (en) | 2015-09-24 |
Family
ID=52688642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014147177A Expired - Fee Related JP5783305B2 (en) | 2013-09-18 | 2014-07-17 | Gear fluid device |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3048303B8 (en) |
JP (1) | JP5783305B2 (en) |
CN (1) | CN105492774B (en) |
ES (1) | ES2938841T3 (en) |
TW (1) | TWI545265B (en) |
WO (1) | WO2015040985A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016213636A1 (en) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | Robert Bosch Gmbh | External gear pump for a waste heat recovery system |
DE102016225847A1 (en) * | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Robert Bosch Gmbh | Fluid pump for a waste heat recovery system |
CN107228179A (en) * | 2017-04-13 | 2017-10-03 | 天津市汇晶丰精密机械有限公司 | A kind of deep-sea detecting motor |
DE102017120537A1 (en) | 2017-09-06 | 2019-03-07 | Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg | Radial blower wheel with asymmetrical disc |
CN108799101A (en) * | 2018-06-15 | 2018-11-13 | 哈尔滨理工大学 | A kind of novel floating buss of external gear rotary pump |
CN110761998B (en) * | 2019-11-12 | 2022-11-11 | 浙江麦得机器有限公司 | Internal shrinkage type isolation compensation type gear pump based on hydraulic system |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2354992A (en) * | 1941-11-11 | 1944-08-01 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Gear pump |
US2665641A (en) * | 1949-06-18 | 1954-01-12 | Borg Warner | Pump, pressure loaded, with differential valve |
US2718758A (en) * | 1949-07-15 | 1955-09-27 | Borg Warner | Variable ratio hydrostatic transmission |
US3303792A (en) * | 1964-04-20 | 1967-02-14 | Roper Ind Inc | Gear pump with trapping reliefs |
GB1232590A (en) * | 1967-08-21 | 1971-05-19 | ||
JPS5842629Y2 (en) * | 1978-08-31 | 1983-09-27 | カヤバ工業株式会社 | gear pump or motor |
JP2527929B2 (en) * | 1985-05-20 | 1996-08-28 | カヤバ工業 株式会社 | Low pressure lubricator for gear pump |
JP2613051B2 (en) * | 1987-05-07 | 1997-05-21 | カヤバ工業株式会社 | Gear pump |
JP2743616B2 (en) * | 1991-04-23 | 1998-04-22 | 株式会社島津製作所 | Gear pump |
JP3407331B2 (en) | 1993-05-06 | 2003-05-19 | 株式会社島津製作所 | Gear pump / motor |
JP3433533B2 (en) | 1994-10-31 | 2003-08-04 | 株式会社島津製作所 | Gear pump or motor |
JPH1182323A (en) * | 1997-09-11 | 1999-03-26 | Hitachi Ltd | Fuel pump |
US7014436B2 (en) * | 2002-06-03 | 2006-03-21 | M&M Technologies, Inc. | Gear pump |
EP1718865A4 (en) * | 2004-02-13 | 2010-10-20 | Argo Tech Corp | Low cost gear fuel pump |
DE102009012916A1 (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-16 | Robert Bosch Gmbh | Hydraulic gear machine |
-
2014
- 2014-07-17 JP JP2014147177A patent/JP5783305B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-12 ES ES14845988T patent/ES2938841T3/en active Active
- 2014-08-12 CN CN201480048335.9A patent/CN105492774B/en active Active
- 2014-08-12 EP EP14845988.6A patent/EP3048303B8/en active Active
- 2014-08-12 WO PCT/JP2014/071332 patent/WO2015040985A1/en active Application Filing
- 2014-09-16 TW TW103131969A patent/TWI545265B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015083831A (en) | 2015-04-30 |
WO2015040985A1 (en) | 2015-03-26 |
ES2938841T3 (en) | 2023-04-17 |
TWI545265B (en) | 2016-08-11 |
EP3048303A4 (en) | 2017-04-19 |
EP3048303A1 (en) | 2016-07-27 |
EP3048303B8 (en) | 2023-02-08 |
EP3048303B1 (en) | 2022-12-28 |
CN105492774A (en) | 2016-04-13 |
CN105492774B (en) | 2017-05-03 |
TW201529984A (en) | 2015-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5783305B2 (en) | Gear fluid device | |
JP6796135B2 (en) | Sealing device | |
JP2008255797A (en) | Rotor shaft seal device of oil-free rotary compressor | |
JPH01247767A (en) | Internal contact gear motor | |
JP5993138B2 (en) | Hydraulic device | |
JP2017223197A (en) | Hydraulic device | |
JP2010190161A (en) | Internal gear pump | |
JP3179765U (en) | Internal gear pump | |
JP6406281B2 (en) | Gear pump or gear motor | |
JP2014047751A (en) | Internal gear pump | |
JP4432627B2 (en) | Gear pump | |
JP3213356U (en) | Internal gear pump | |
JPH10122160A (en) | Gear pump | |
JP4263936B2 (en) | Inscribed gear pump | |
JP2020122455A (en) | Gear pump or gear motor | |
JPH10122161A (en) | Gear pump | |
JP2016070209A (en) | Gear pump or motor | |
JP6402862B2 (en) | Gear pump or gear motor | |
JP6624227B2 (en) | Liquid pump | |
JP5761283B2 (en) | Gear pump or gear motor | |
WO2025052980A1 (en) | Screw compressor and gas compression facility | |
JP6229391B2 (en) | Water pump | |
JP2020153351A (en) | Internal gear pump | |
JP2000249077A (en) | Gear pump | |
JP2020153349A (en) | Internal gear pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150706 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5783305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |